2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 50台目【通勤快速】

1 :774RR :2021/06/18(金) 23:17:02.67 ID:pc8fyKyc0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ

【新世紀】アドレス110 49台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618037387/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター
・街中での使い勝手を追求した軽量な車体

・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン
■メーカー希望小売価格
213,840円(消費税8%込み)
(消費税抜き 198,000円)VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

689 :774RR :2021/08/15(日) 01:42:22.04 ID:ggdi59bd0.net
アドレスちゃんは安いスクーターだが低燃費を実現してる現行空冷エンジン、純正指定と同価格帯のオイルの使用推奨。
同じスズキでも車の水冷エンジンとは全く作りが違うから、動画の件は同車種に乗ってる人向けってだけで、アドレスとは関連性が無いぞ

690 :774RR :2021/08/15(日) 02:37:30.48 ID:a3wWZEW30.net
右足首を置くところに泥が付いたから降車後にじょうろで水かけたら ジュッと音がして
湯気が外装の隙間から出てきた。マフラーにかかったのかな?

691 :774RR :2021/08/15(日) 07:41:37.41 ID:Hur2oACYa.net
オイル交換は歯石クリーニングみたいなもんだと思って1000キロごとにしてる。
定期点検も兼ねるから、大きな故障になる前に不具合に気付くことも多く、
結果安くついてると思ってる

692 :774RR :2021/08/15(日) 10:06:49.25 ID:op9Ari9t0.net
通勤用にアドレス買う予定
普段は原付きで通ってたけどカーボン噛みしまくってイライラしまくり

693 :774RR :2021/08/15(日) 11:34:30.58 ID:nweJ2gvaM.net
オイルの規格(API SLとか)が同じなら、好みで何を使おうとそれほど違いは無いと思ってる
それよりもエンジンの出力、耐久性、燃費に一番影響するのは、粘度だ

694 :774RR :2021/08/15(日) 18:43:17.47 ID:K2+0cuOp0.net
レンタル落ちの走行1000キロぐらいの中古14万ぐらいで買って5000キロぐらいに一回のオイル交換、3万キロごとに駆動系交換、パッドとかタイヤは消耗したらその都度。
プラグとバッテリーは無交換。遅いながらもほぼ毎日エンジン限界までぶん回してるせいか大きなトラブルもなく今72000キロ。
屋外駐車だからシートボロボロ、ナンバープレートの文字の部分の塗装が消えてしまった。
最近は早く壊れてくれないかな?と思いながら乗ってるけど気配なし。
300キロぐらいの下道往復ツーリングなら余裕。400は腕がしびれてきたからもうやりたくない。
コスパよすぎるけど見た目が気に入ってないから次は違うの乗りたい。

695 :774RR :2021/08/15(日) 20:48:18.40 ID:Zlbgl8YGM.net
俺70000キロ走るとなると20年かかるな

696 :774RR :2021/08/15(日) 22:11:15.51 ID:0pqR2qIsM.net
110ccの小さいエンジンでも
7万キロも持つとは。
大した耐久性ですね。

697 :774RR :2021/08/15(日) 22:34:13.75 ID:BWXKES8X0.net
2stの頃は50ccで1万km、100ccで2万kmくらいにざっくり思ってたけど、
やっぱり4stは寿命長いな

698 :774RR :2021/08/15(日) 22:55:24.19 ID:P4mgRk2Y0.net
オイルは化学合成油の定義が変わってからは胡散臭くて高いの買うのアホらしくなったわ
xf08で十分すぎる。多分

699 :774RR :2021/08/15(日) 23:50:11.92 ID:2c1wFe1N0.net
>>694
トルクカムのグリスアップしてますか?
V100の時は20000qごとにやってたけど

700 :774RR :2021/08/16(月) 17:50:08.65 ID:t91AV0NV0.net
エンジンオイルは実はエステル系のみ化学合成油で、他は化学合成表記で売られていても中身は100パー鉱物油なんだよねってやつ?

701 :774RR :2021/08/16(月) 22:14:14.32 ID:Dg3LYOY10.net
グループ3とかVHVIとか言われてる従来の鉱物油に毛の生えた程度の安物を、エステルやPAOという従来の化学合成油と同じ化学合成油と称して売って良いとなってしまった
まあエステルやPAOは基本的に3000円そこらで採算合うわけないので、PB系やカストロエッジなんかはバレバレと言えばバレバレなんだけど
じゃあ4000円以上出せばエステルやPAOなのか?という保証もないわけで
だったらもう初めから鉱物油でいいよ…って感じ
それに昔と違って今は鉱物油でも最高ランクのSPもしくはそのワンランク下のSN満たしてるの多いしな

702 :774RR :2021/08/16(月) 22:38:44.81 ID:v6xM9h4PM.net
azオイルで充分
滅茶苦茶エンジンぶん回る!
最高速アップ

703 :774RR :2021/08/16(月) 23:37:54.54 ID:Jkupchyt0.net
サラダ油でも調子がよくなるぐらいだぞw
https://www.youtube.com/watch?v=tpOM79CcFEQ

704 :774RR :2021/08/16(月) 23:59:54.03 ID:qBZraW6T0.net
安価なオイルが調子良い感じするのは潤滑が効いてる最初だけだ、高温下ですぐに粘り気が無くなるし、エンジン内の汚れも落ちないから安オイルを短距離で交換しても意味ねえ!アドレス最高!

705 :774RR :2021/08/17(火) 01:06:50.97 ID:9b8rNLtrH.net
高速道路は乗らないから
限界までぶん回す時間が、長いとかでもない限りは安いオイルに添加剤でいいが
車でも単車でも高速道路乗るヤツは
1度普段絶対入れないような高級オイル入れてみ
上に書いてる通り、高速道路で遠出して帰るくらいなると
高級と安いオイルの差は歴然とわかるから

706 :774RR :2021/08/17(火) 09:07:48.80 ID:2BXKjKJC0.net
何がどう変わるの

707 :774RR :2021/08/17(火) 09:15:16.94 ID:nj2SvayWM.net
極端に言えば
行きと帰りで燃費が誤差以上に結構変わる
俺の場合10-15%位悪くなる

高速時の加速が明らかに劣る
へたりを感じるようになる
微妙な変化が分からない様なドライバーなら
気にしなくても良いけど、安いオイルで高回転を長時間出さない事をおすすめする

708 :774RR :2021/08/17(火) 09:26:38.97 ID:ie6dmFxM0.net
燃費しか変わらないなら別にいい

709 :774RR :2021/08/17(火) 12:10:13.24 ID:jdpTEjGFd.net
そ、そうだね
すごい変化なんだね

710 :774RR :2021/08/17(火) 12:32:12.70 ID:4lexr3Sqd.net
エンジンの耐久性にも関わって来るんじゃない?

711 :774RR :2021/08/17(火) 14:21:16.29 ID:PfBLrF0OM.net
そりゃ当然エンジンの耐久性はかなり変わる

712 :774RR :2021/08/17(火) 15:16:25.45 ID:bUvy4BU7H.net
高級オイルの方が粘りが強いから燃費は落ちるんじゃなかったっけ?

713 :774RR :2021/08/17(火) 20:03:20.47 ID:7yMIXKgn0.net
基本的には燃費・パワーとエンジン保護性能は反比例するって言うわな
PAOやエステルのは両立してるけど

714 :774RR :2021/08/17(火) 20:14:31.77 ID:ie6dmFxM0.net
金属同士が擦れないようにがっつり守ると、動きにくくなって燃費は下がる
タイムアタックするなら壊れてもいいから動きやすいように粘度を下げる

いいオイル悪いオイルという区別は無くて、目的に合ったオイルがある

715 :774RR :2021/08/17(火) 21:15:55.79 ID:gtCg3iFf0.net
燃費に悪いのは質つーか
エンジンオイルの劣化が1番悪いんだよ
安いオイルが燃費落ちるってのは当たり前なの
安いオイルは耐久性はほとんどないから高速道路を長時間走ったりするとすぐへたりを起こすから
燃費が悪くなっていく

高級オイルは耐久性が非常に高いから長時間回しても燃費が悪くなることはない

716 :774RR :2021/08/17(火) 21:19:28.04 ID:ie6dmFxM0.net
まあ高速道路は関係ないんだけどな

717 :774RR :2021/08/17(火) 21:24:46.84 ID:EzTkQst10.net
アドレス110で高速道路とか風圧

718 :774RR :2021/08/17(火) 21:30:48.63 ID:Jyr1npQA0.net
>>699
v100、v125も9万キロから10万キロ近く乗ってて、
その2車種の時は飛ばせるバイクだったからまめにメンテしてトルクカムのグリスアップまでしてたけど、
このスクーターは新車時から遅いし、
各部がへたったうえでの現状の遅さも我慢できないほどじゃないから駆動系はベルトウエイトローラー交換のみでグリスアップまではせず乗りつぶしと割り切って乗ってます。
8万から9万キロ辺りで乗り心地がガクッと悪くなるからその辺で基本乗り換えてます。
遅いというのは80キロで流れてる道で追い越していくのが個人的にめんどくさく感じるぐらいの話で80キロの流れには余裕で乗れます(風防のせいで楽な可能性もあるけど)。

719 :774RR :2021/08/18(水) 01:00:44.44 ID:1gMLbyGQ0.net
アドレス110のスレで高速の話を熱く語ってるのって、アフォなの?

720 :774RR :2021/08/18(水) 01:51:01.32 ID:qXivq7CJ0.net
>>718
ありがとう
自分もV100で10万km以上乗りました
どんなにグリスアップしても4万km超えるとトルクカムピン挿してる穴が広がってきましたね
このバイクはそこまで神経質にならなくても良さそうですね

721 :774RR :2021/08/18(水) 05:22:02.27 ID:ZoxiqBNb0.net
全文の流れも理解できずにアドレススレで高速とか言ってるアホは知的障害なの?

722 :774RR :2021/08/18(水) 05:59:36.82 ID:Br055tV/0.net
高速は走れないけど通勤で保土ヶ谷バイパス走ってる
混んでなければ100キロ以上で流れてる。危ないから左車線走ってるよ

723 :774RR :2021/08/18(水) 07:01:23.56 ID:JxQo5W880.net
保土ヶ谷バイパスは125cc以下は通行禁止なんだが。。

724 :774RR :2021/08/18(水) 09:47:22.82 ID:ImlbBeWN0.net
捕まらないものなんだな

725 :774RR :2021/08/18(水) 10:11:49.11 ID:cbVhnPM9M.net
高級オイルも安いオイルも、例えばどちらもSM規格なら、エンジン保護性能に違いは無い
なぜならどちらもSM規格(摩耗性とか)を満たしているから

違うのは、オイル自体の持ち(走行何キロ毎に交換を要するか)だけ
あと、少しのフィーリングの違い

726 :774RR :2021/08/18(水) 10:14:10.93 ID:teiNucxAM.net
静岡のバイパスは罠

727 :774RR :2021/08/18(水) 12:26:18.52 ID:HOxeMYkHM.net
無料の自専道は罠だよな。
緑の標識は注意するけど、
青の標識で自動車専用もあるからな。

728 :774RR :2021/08/18(水) 16:36:33.50 ID:TO4Ovecia.net
名阪国道は60km制限だから原2で行けるか?

729 :774RR :2021/08/18(水) 16:46:00.78 ID:ImlbBeWN0.net
原付二種が走れる自動車専用道路は無い

730 :774RR :2021/08/18(水) 17:36:04.80 ID:cWbRG2Yz0.net
キムコのダウンタウン125i とかだったらパッと見はわからないかも?

731 :774RR :2021/08/18(水) 17:59:10.26 ID:giT6yo/40.net
名阪国道の実際の車の流れは高速道路並み
125ccのバイクでもちょっときつい感じだと思う
アップダウンも結構あるし

732 :774RR :2021/08/18(水) 19:04:59.19 ID:giT6yo/40.net
名阪国道を法定速度を守って走ってみた - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=a9jbYzcvHqU

733 :774RR :2021/08/18(水) 19:33:59.52 ID:x2d6XHdL0.net
スペシャルエディションのオレンジをYouTubeで見たけど、ホームページの画像よりレッドっぽいね(実物は知らんけど..)

かっこよかった。

734 :774RR :2021/08/18(水) 19:38:32.79 ID:3S9QIM3vF.net
シュワンツカラーに塗ってしまおうか

735 :774RR :2021/08/18(水) 20:24:31.65 ID:sQ1NtFA20.net
スズキの宣材写真がクソなのは相変わらずだよな
今時ありえない驚きの低解像度だし

736 :774RR :2021/08/18(水) 20:35:09.15 ID:EEGDcwYUd.net
ねずみ色だって肉眼で見ればかっこいいしな

737 :774RR :2021/08/19(木) 00:41:04.76 ID:Ii26ORBi0.net
二輪用オイルはマジでふっかけて売ってるから、
スクーターなら四輪用オイル使え。
ペール消費しきれるなら、
同じ値段で高性能なオイル選び放題

738 :774RR :2021/08/19(木) 00:58:06.47 ID:HEfSMZ8I0.net
シルバーは明るくなったというかスッキリしたシルバーになって格好よくなってね

739 :774RR :2021/08/19(木) 03:11:01.39 ID:r76/4Jtv0.net
ポジションランプ、メーター球ってT10じゃなくてT15でも使える?

740 :774RR :2021/08/19(木) 09:01:11.84 ID:iUg1f0HJ0.net
端子のサイズ合っててもデカいの着けると発熱して周り溶けるぞ

741 :774RR :2021/08/19(木) 09:49:04.47 ID:VwKhns6T0.net
端子形状は同じだけどメーターだと長さ太さでアウトじゃね?

742 :774RR :2021/08/19(木) 14:07:40.99 ID:ehCwHcAF0.net
>>722
おまわりさんこいつです

743 :774RR :2021/08/20(金) 02:39:58.33 ID:FTouAukV0.net
>>740
W数は同じだと思うんだけど
>>741
多分入らないよね。T15ならあるから、と思ったけど。

744 :774RR :2021/08/20(金) 12:06:53.11 ID:LOb2p6HYa.net
ナンバー灯ならいけると思う

745 :774RR :2021/08/21(土) 03:41:05.14 ID:jpp2smFF0.net
2000円くらいのLED、ボルダン、スパリー、ウエンレ等あるけど、同じメーカーなのかな?
登録年が新しい方が性能がいいのかな?

746 :89 :2021/08/21(土) 11:21:08.19 ID:J791cpDWM.net
>>722
万が一夜間ヘッドライト切れた時用に試しにbordanの2000円しないの付けて外したハロゲンをメットインに保管しようと思ったらサクラチェッカーで引っ掛かった。
アドレス110でポン付け出来るってレビューあったんだが。

747 :774RR :2021/08/21(土) 11:43:17.47 ID:zpHk3Hu5M.net
5年乗って自賠責保険更また申し込まないといけないなと思って調べたらかなり値下がりしてるんだね
5年前は60月で17330円、今は60月で13980円
5年2.5万kmあと5年アドレス110いけるかな

748 :774RR :2021/08/21(土) 12:23:08.63 ID:xWUnERCvd.net
サクラチェッカーなんて当てにならんぞ。レビュー見て日付近いのが固まってたらそれは間違いなくヤラセレビュー。

749 :89 :2021/08/21(土) 13:15:33.10 ID:J791cpDWM.net
ポン付けオススメled教えて〜

750 :774RR :2021/08/21(土) 20:00:30.76 ID:dlsgog0R0.net
アマゾンで買った少々値段が高めのやつが直ぐに切れたり
メルカリで300円で買ったのが明るくて長持ちしたり
実際に買って取り付けてみないとわからん

751 :774RR :2021/08/22(日) 00:16:03.20 ID:1DYWtDa3a.net
中華は当たりハズレ激しいね。当たりだと国産なんか相手にならないほど異常な耐久性があったりするし

752 :774RR :2021/08/22(日) 02:37:21.89 ID:34k9AI7S0.net
600円とかのLEDは駄目なんじゃないの? 何となく値段的に、だけど。
2000円くらいのが一番売れてると思うから買おうと思うんだけど、まだ切れてないから
買ってない。もし不良品だったときに返品できなくなるから。30日だっけ?
予め付けてみればいんだけど、外装とかミラーとか外すの面倒。

753 :774RR :2021/08/22(日) 12:34:33.40 ID:kw7mxBYc0.net
近所のバイク屋に限定色オレンジあったから見てきたけどおっさんには似合わなそうやね。。

754 :774RR :2021/08/22(日) 18:18:31.50 ID:38AvdzHr0.net
>>753
レッドっぽい色なら乗り換えようかと思ったけど、オレンジなら止めとくわ

ワイも実物を見たい..

755 :774RR :2021/08/22(日) 18:21:34.00 ID:uHHz/nir0.net
農機具の色だよ

756 :774RR :2021/08/22(日) 19:06:33.72 ID:kw7mxBYc0.net
全くレッドっぽくはないねw
名前の通りキャンディっぽい
CMで流れてる同じスズキのスウィフトのオレンジ色と同じような感じかと

757 :774RR :2021/08/22(日) 19:09:17.14 ID:38AvdzHr0.net
スペシャルエディションのオレンジの動画はYouTubeで2本観れるけど、両方ともオレンジよりレッドって感じなんだよね..

実物を見に行くしかないか..

758 :774RR :2021/08/22(日) 19:09:22.35 ID:38AvdzHr0.net
スペシャルエディションのオレンジの動画はYouTubeで2本観れるけど、両方ともオレンジよりレッドって感じなんだよね..

実物を見に行くしかないか..

759 :774RR :2021/08/22(日) 19:14:56.17 ID:38AvdzHr0.net
>>756
ありがとう。
乗り換えは諦めるよ。

760 :774RR :2021/08/22(日) 21:27:04.50 ID:f9ayLPoz0.net
ゴールドはどうなのよ

761 :774RR :2021/08/22(日) 22:04:11.94 ID:blire2xa0.net
尿

762 :774RR :2021/08/23(月) 00:57:37.20 ID:k9h4xaEnM.net
ライジング2良さげなんだけど
対向車でまぶしいやつになりたくないんだよな
なんかのブログかこのスレかで、
バイク屋の店長がアクシスZかにライジング2つけてて
対向車にまぶしいとパッシングされまくりで
せっかく買ったライジング2外したっての読んで無理かなと思った

やっぱアドレスのライトの反射板はハロゲンに合うように作られてるし
ハロゲンのスーパーロービームX8なんかがいいんじゃないかと思いだした

763 :774RR :2021/08/23(月) 01:16:35.28 ID:NO1c0Ig6M.net
くだらねえ原付にパッシングなんかいちいちする訳ねーだろ。
おおかたオート切替か、
今のライトなんか少しでも段差で跳ねたらパッシングに見えるんだよ。
好きなのつけろくだらん

764 :774RR :2021/08/23(月) 01:18:21.77 ID:NO1c0Ig6M.net
あ!くだらんを2回も使用してしまいました。
まことに申し訳ない
くだらないね〜

765 :774RR :2021/08/23(月) 08:31:41.36 ID:HMoblzo80.net
眩しいのはダメだと言いつつ35/35W→60/80W
これもうわかんねえな

766 :774RR :2021/08/23(月) 08:47:49.07 ID:IATrhgPOM.net
まぶしけりゃ普通にパッシングするって
自転車に強ライトつけて走ってたyoutuberとか
動画でトンネル走っててトラックにパッシングされたりして
ライト強すぎたかなとか話してるし

767 :774RR :2021/08/23(月) 15:23:08.57 ID:d3R4LsJW0.net
標準のミラーバーにRAM Mountのマウントベースがしっかり取り付けできたので報告。

Small Rail Base
Part#: RAM-B-408-37-62U 

滑り止めの3Mテープもついていたが、手持ちの2mmくらいのゴムシートをミラーバーに巻き、大きい方から2番目のスペーサーで固定できた。

768 :89 :2021/08/23(月) 15:25:12.04 ID:AhvY6fF1M.net
bordanの事書いた者だが国内特許取ってるのね。アリエクで同じ形のあったんで買ってみるって方法もある

769 :774RR :2021/08/24(火) 00:44:14.44 ID:mKrUjFwQM.net
>>767
ラムマウントのホルダー強そうだけど軽スクーターの細かな振動には耐えられずよく壊れるので気をつけて
(自分も2度壊れてからもう使ってない)
ラムマウントは自動二輪用と割り切って使うようにしてる

770 :774RR :2021/08/24(火) 03:51:41.84 ID:sLYwH+4w0.net
>>761
ひでえw

771 :774RR :2021/08/24(火) 16:17:40.04 ID:1UWfj1o90.net
https://www.youtube.com/watch?v=gz_271z1A2U

772 :774RR :2021/08/24(火) 16:26:10.71 ID:1UWfj1o90.net
https://www.youtube.com/watch?v=F8VecNSi6HE

773 :774RR :2021/08/24(火) 21:47:24.93 ID:J7rsLVj8a.net
メットインが水没するのはわたしだけですか?

774 :774RR :2021/08/24(火) 23:03:03.00 ID:nLRKsmdW0.net
>>771
楽しそうやな

775 :774RR :2021/08/24(火) 23:03:36.54 ID:nLRKsmdW0.net
>>772
怖そうやな

776 :774RR :2021/08/24(火) 23:04:10.95 ID:nLRKsmdW0.net
>>773
可哀想やな

777 :774RR :2021/08/25(水) 00:08:51.91 ID:ZV9oUwUz0.net
わーい5万キロ。
pcx買う気満々だったのに全然不調がなくて逆に困ってる。バイク屋的にもちゃんとオイル入れ替えてたら問題ないって言われて出費がないに越したことは無いけど突然壊れてもなー

778 :774RR :2021/08/25(水) 00:11:41.06 ID:l/Ppqd6F0.net
ウーバー配達員お疲れ様です

779 :774RR :2021/08/25(水) 01:30:10.16 ID:4Sd2neGE0.net
>>772
自転車上げるのどうやんだろ? 担いで上がるなら4時間はかかるだろ。

780 :774RR :2021/08/25(水) 07:28:14.54 ID:sk5GjV+l0.net
出前館配達員かもしれない

781 :774RR :2021/08/25(水) 14:42:56.11 ID:Xj6OkgA+0.net
ゴールドかっこいいな

782 :774RR :2021/08/25(水) 16:40:51.69 ID:wYaCUPsK0.net
アドレス110にスマホホルダーとUSB充電を取り付けたいのですが、
購入店でやってくれるんでしょうか?

783 :774RR :2021/08/25(水) 16:54:44.77 ID:f3nOvxfP0.net
>>782
購入店に問い合わせるのが確実です

784 :774RR :2021/08/25(水) 16:59:56.19 ID:1QzbYRbU0.net
>>769
ありがとう。
スマホはCLIQRで同じくミラーバーに固定していて、RAM MOUNTはアクションカメラ用なんだけど、
気をつけて使ってみるわ。
またレポートしまーす。

785 :774RR :2021/08/25(水) 17:14:28.27 ID:bSHtM9Zf0.net
ナビ付けると便利そうな気もするけど、知らない道を走ることがまず無い

786 :774RR :2021/08/25(水) 17:32:40.82 ID:kZYZV7uPd.net
原2で通れないバイパスを避けてくれる無料ナビなら使う

787 :774RR :2021/08/25(水) 17:49:25.92 ID:sODtzzSQM.net
Googleマップで経由オプションで高速道路、有料道路を使わないにすると名阪国道は回避してくれるけど、東広島バイパスとかは案内されるんだよな
どっちも自動車専用道路なのに、基準がよく分からん

788 :774RR :2021/08/25(水) 21:22:07.89 ID:silrrDm7a.net
静岡とかいう罠だらけの県

789 :774RR :2021/08/26(木) 17:08:45.52 ID:v/N8i9WV0.net
今週ゴールドを購入した私に何かひと言

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200