2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 50台目【通勤快速】

1 :774RR :2021/06/18(金) 23:17:02.67 ID:pc8fyKyc0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ

【新世紀】アドレス110 49台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618037387/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター
・街中での使い勝手を追求した軽量な車体

・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン
■メーカー希望小売価格
213,840円(消費税8%込み)
(消費税抜き 198,000円)VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

790 :774RR :2021/08/26(木) 17:25:50.12 ID:p+BOxaoUM.net
あなたバイク買って金欠なのか金有りなのかどっちだよはっきりしろよ!!!

791 :774RR :2021/08/26(木) 18:03:49.07 ID:f198x6kEM.net
>>789
おめでにょう(尿)

792 :774RR :2021/08/26(木) 19:19:57.94 ID:Hk3fr5780.net
>>789
おめ、(マジで)良い色買ったな。

793 :774RR :2021/08/26(木) 20:02:53.02 ID:v/N8i9WV0.net
ありがにょうw気に入ってます

794 :774RR :2021/08/26(木) 21:04:15.18 ID:lmb53O6N0.net
ボアアップする技術やそれを維持整備する知識も技術もないのでこのバイクです。90年代の50ccスクーターサイズで黄色やピンクナンバーなら文句ないのですが。

795 :774RR :2021/08/26(木) 21:18:26.52 ID:PuHArj+F0.net
自分も今週ゴールド買いました
50ccからの乗り換えでタイヤの大きさにまだ慣れないけど乗ってて楽しいね

796 :774RR :2021/08/26(木) 21:53:04.56 ID:BiyL77Ay0.net
おめ!いいスケベ椅子カラー買ったな!

797 :774RR :2021/08/26(木) 23:04:14.35 ID:Hk3fr5780.net
ゴールドいいなぁ。。。

798 :774RR :2021/08/27(金) 04:57:48.58 ID:98FvzvqvM.net
ソープランドゴールドや
誇ってええぞ

799 :774RR :2021/08/27(金) 10:55:19.85 ID:gLxaJflVM.net
このバイクも候補だけど、スズキがアドレス125とスウィッシュの後継をなかなか発表しないから
決められないわ

800 :774RR :2021/08/27(金) 11:26:06.63 ID:0aTydTGG0.net
5年半4万キロ以上アドレス110を乗ってきた者としてはこの車種選んで後悔する事はまず無いと言える

801 :774RR :2021/08/27(金) 17:06:19.51 ID:NQwcClJOM.net
>>800
ありがと、確かにアドレス110は素晴らしい
でもサルートの見た目も好きでまだ諦めきれないんだ
もう少し待つわ

802 :774RR :2021/08/27(金) 18:32:38.84 ID://tM/4cw0.net
795です
今日現在で走行70km、他のバイク乗ったことがないので加速など乗り心地は語れませんが、
メットインにはマルシン(MARUSHIN) バイクヘルメットジェットM-400XLとU字ロックは入りました。
1000kmまでは慣らしとバイク屋さんに言われたのでアクセル全開は控えてますが60〜70km/hで走っても余裕があります。

803 :774RR :2021/08/27(金) 22:09:44.32 ID:5Ed90Feu0.net
>>802
そう思うだろ?
そこから想像以上に伸びない(笑)
90kmがいっぱい

804 :774RR :2021/08/27(金) 22:25:04.89 ID:9BifAAb7F.net
メーター読みで100超えるけど?

805 :774RR :2021/08/28(土) 00:44:53.75 ID:NZQhaEfR0.net
そりゃメーター読みだからね・・・

806 :774RR :2021/08/28(土) 02:34:50.37 ID:CSp3++cV0.net
ワイのは90ちょいがMAX。

807 :774RR :2021/08/28(土) 05:25:11.39 ID:1ulpi6FJ0.net
5年半で4万q走ったけど5万qで手放すわ。コスパはいいけどおもしろくない

808 :774RR :2021/08/28(土) 07:43:36.14 ID:6u8l4WzR0.net
70出たら困らない
普段から23号走るような人は素直にもっと大排気量の車種

809 :774RR :2021/08/28(土) 07:50:38.31 ID:MUPRAhJIa.net
メイシ国道は高速並みの感覚でみんな走ってるから・・・

810 :774RR :2021/08/28(土) 09:28:23.77 ID:qW8B//d20.net
>>803
そうなんですね、速度制限+10キロくらいまでにしてるのでまだ分からないです。
ミラーが小さいなと感じてて、白バイや覆面に気づけなさそうなのが怖いです。
ミラーの小ささは不満点です。
アイドリングのエンジン音はバイク感があって(語彙力なし)気に入ってます。

811 :774RR :2021/08/28(土) 09:45:40.45 ID:NVA8h9QAH.net
>>810
普段は同じだよ
仕事の帰りが真夜中で
ずっと平坦なストーレートで
車も人もほぼ通らない場所があるから、そこで試してるだけ

812 :774RR :2021/08/28(土) 09:55:25.13 ID:2nXrqThWd.net
ミラーはちょうどアドレス110出たぐらいの時に法改正で小さくされだんだよな
でも現場の警察がそんなもん見てるはずもないし、大きいの付けたらいいんじゃね

813 :774RR :2021/08/28(土) 12:56:41.55 ID:X9FSZF2s0.net
変な改正がまかり通るのな
どんな根拠で縮ませんの

814 :774RR :2021/08/28(土) 13:15:46.12 ID:sQhRimEf0.net
鏡面の最低面積が出来たのは知ってるけど小さくされたとか初耳や

815 :774RR :2021/08/28(土) 13:37:00.65 ID:2nXrqThWd.net
下限だけだったのが上限も出来た、って感じだな
尼とか見てたら普通に法改正後不可とか明記されてる、もっとも現実的には車検あるバイクの話にすぎないが

816 :774RR :2021/08/28(土) 13:46:59.63 ID:AWJhg8jlM.net
ジャンケンミラーは大丈夫なの?
見るとなんか安心するんだが

817 :774RR :2021/08/28(土) 13:48:16.45 ID:6u8l4WzR0.net
maxは200x120mmでしょ
そんなでかいの要らん

818 :774RR :2021/08/29(日) 00:46:37.49 ID:QTF+KKyo0.net
16000kmで、リアタイヤのワイヤーみたいなのが見えてきた。限界だから交換するが
持ち込み工賃値上げされてて6600円。この前聞いた時5500円って言われたのだが。
IRCのが3700円くらいだから、持ち込んだ方がやや安い。

2万kmもつと思ってたけど、予想より早かった。中古9000kmで買ったから前オーナーが
荒い運転をしてたと思う。

819 :774RR :2021/08/29(日) 00:55:51.05 ID:4+IgtZji0.net
俺も90は出るしまだいけそうだけど高回転になって精神衛生上よくないんでアクセル戻してしまう
>>818
粘りすぎw

820 :774RR :2021/08/29(日) 02:59:29.16 ID:QTF+KKyo0.net
>>819
歯磨き粉とかも、ギリギリまで使わないともったいない気がするw
まだ使える物を捨てるのは抵抗がある。
ワイヤーが一部出るまで使っても、ドライなら問題ないね。たくさん出るとドライでも滑ると思う。

821 :774RR :2021/08/29(日) 03:09:44.34 ID:4+IgtZji0.net
>>820
滑るというか裂けてバーストしちゃうぞ

822 :774RR :2021/08/29(日) 06:50:15.61 ID:xi+n10sF0.net
滑る滑らないじゃ無くてそんな状態だといたパンクするか分からない状態なのに、そもそも道路交通法違反。

823 :774RR :2021/08/29(日) 06:54:01.50 ID:I9TkuBF50.net
>>818
3800円ってフロント用じゃないの?
フロント用持ち込んでリヤに履かせるのかな?

824 :774RR :2021/08/29(日) 08:08:35.35 ID:e/IguzboM.net
若い頃、パンクしてタイヤがすり減ってて白い生地が見えてて
バイク店でこれはタイヤ交換ですねと言われて
交換は高いからパンクだけ直してくれと頼んでも無理で
違う店行きますと言って、次の店でも同じこと言われて交換したな
バカだったなあ
なんてバカなんでしょう

825 :774RR :2021/08/29(日) 08:37:36.60 ID:l2WoyTzNa.net
ダブルタイヤのトラックならまだしもワイヤー見えてるってマジでいつバーストして生死に関わる状態w
そもそもスリップサイン出たらその時点で交換しないと違反じゃなかったっけ?

826 :774RR :2021/08/29(日) 11:02:15.84 ID:GqudFZ5R0.net
スリップサインの存在を知らない・理解できていないので
勝手に「使える」と思い込んでるバカ
運転以前の思考が荒くて前オーナーを非難する資格なんて無いね

827 :774RR :2021/08/29(日) 11:28:54.59 ID:EIlVsHig0.net
そういう点では自分で交換が容易なカブのタイヤが羨ましいな

828 :774RR :2021/08/29(日) 11:33:29.38 ID:oEnzbRKl0.net
知らないなら定期的に空気入れて貰いに行く
必ず教えてくれるよ。ここで罵られるより建設的

829 :774RR :2021/08/29(日) 12:42:23.95 ID:egkfSObtd.net
お前らって速度超過には甘いクセにこういうのには厳しいよなw

830 :774RR :2021/08/29(日) 12:49:24.06 ID:UW2ifSR10.net
甘いのは『自分の』速度超過だろ
他人のにはめちゃくちゃ厳しいと思うぞ

831 :774RR :2021/08/29(日) 13:27:38.88 ID:EIlVsHig0.net
テスト

832 :774RR :2021/08/29(日) 14:05:27.12 ID:gX+CFyhp0.net
スリップサイン放置は
整備不良になる
まぁ通常は放置してくれる

833 :774RR :2021/08/29(日) 17:41:35.01 ID:wnSXZTfcM.net
年間4000も走らないからオイル半年ごとで良いよね?

834 :774RR :2021/08/29(日) 19:54:21.55 ID:46qvVDMi0.net
大丈夫

835 :774RR :2021/08/29(日) 22:10:06.63 ID:t2bKzo7d0.net
うちは年1だな

836 :774RR :2021/08/30(月) 00:14:29.05 ID:2heBb0w20.net
>>826
お前馬鹿だろ。実際乗ってて滑らないから大丈夫って書いてんだよ。雨の時でもグリップは変わらない。
元々グリップ力弱いからな。
それに、前オーナーの批判なんてしてないだろ。
>>821
実際見たことあんの?
前のバイクの時も広範囲でワイヤーが露出するまで乗ったけど、全くバーストしなかったぞ。

>>823
そもそもフロント用とかリア用なんてないだろ。サイズが合ってれば問題ない。

>>829
全くその通りw
100キロ出るとか出ないとか書いてる奴の方がよっぽど重い罪だよな。
免停レベルの違反は批判しないくせに、タイヤの溝を批判するって、頭おかしい。

837 :774RR :2021/08/30(月) 02:15:21.44 ID:1MjffXuT0.net
う、うわあ

838 :774RR :2021/08/30(月) 03:18:03.77 ID:aGisQOlg0.net
俺様、
軽の車検時パッド消耗具合の遅さに
整備士からドン引きされる程のエコライダー。
19000km残り前後ともに2,3分山あるぞ。
得意技は右車線を38-45km/hで流すことだ。
そろそろPCX160へ乗り換える予定だ。よろしく

839 :774RR :2021/08/30(月) 03:18:20.65 ID:yC4CgvqG0.net
>>836
アドレスじゃないけど
https://youtu.be/UwNQmrsNfRc

840 :774RR :2021/08/30(月) 03:37:40.58 ID:2heBb0w20.net
>>838
遅すぎだぜ・・

>>839
まず、トリシティは重いしこの人荷物満載だし。俺が前に乗ってたのは原1だったから。
で、この人、バーストじゃなくてパンクじゃないの? よく見えないけど。

「バーストの原因」で検索すると、1位 空気圧不足 2位 過積載 3位 経年劣化 と出てくる。
バイク屋も書いてるけど、摩耗でバーストはなく、パンクするそうだ。

どっちにしろ、スリップサイン出てからどのくらいでワイヤー出るか分かったので
次回はもう少しだけ早めに交換する。

841 :774RR :2021/08/30(月) 05:05:11.53 ID:R23b5ToDM.net
路面唯一と接しているのがタイヤです
エンジンが壊れてもストップするだけですが、タイヤが壊れると怪我に直結します
タイヤはすべてを背負っています

842 :774RR :2021/08/30(月) 06:18:50.34 ID:UEhv4RTR0.net
ほっとけよかまうなよ痛い思いをするのは本人なのだから、その時自分達がそばに居ないことを祈るまで。

843 :774RR :2021/08/30(月) 06:31:57.16 ID:d8eayaw30.net
下りなら120キロ出るよ。メーターをフルに使ってみたいな

844 :774RR :2021/08/30(月) 07:02:07.20 ID:BnFfLfnFM.net
70度の下り坂で140km出たって誰かが言ってた気がする

845 :774RR :2021/08/30(月) 08:38:53.10 ID:oqPLMZtC0.net
タイヤをワイヤー出るまで使うと180キロでるよ

846 :774RR :2021/08/30(月) 10:31:19.16 ID:rYMg/VdTd.net
あの世まで行けるよ

847 :774RR :2021/08/30(月) 11:25:45.86 ID:WuU/E+PhM.net
70度の下り坂ってw

848 :774RR :2021/08/30(月) 11:33:18.96 ID:GEOxYgNF0.net
それ崖っていうだろ・・・

849 :774RR :2021/08/30(月) 11:36:43.40 ID:VenvrBmM0.net
大倉山のラージヒルでさえ35°だぞw

850 :774RR :2021/08/30(月) 12:44:25.35 ID:89uHtfAbd.net
勾配と角度を混同してるアホはマジでちょくちょくいるから怖い

851 :774RR :2021/08/30(月) 13:51:07.38 ID:Iz4lWc0eM.net
自分のアドレスは110km/h前後でレブリミッターが発生するからそれ以上は出ないな

852 :774RR :2021/08/30(月) 15:16:32.78 ID:rYMg/VdTd.net
レブリミッターって回転数拾ってんの?

853 :774RR :2021/08/30(月) 15:22:10.44 ID:mdmq9rFq0.net
拾うも何も電子制御だよ

854 :774RR :2021/08/30(月) 16:01:11.10 ID:f4TTKoucM.net
俺のも110くらいでレブリミッターだな。
ハイギヤなどにしないとそれ以上でない。

855 :774RR :2021/08/30(月) 17:11:50.98 ID:+rOsarjrM.net
>>854
純正ですでにハイカムハイギアのチューンドマシンなんやで

856 :774RR :2021/08/30(月) 18:59:57.22 ID:WCRG2O0RM.net
すまん、言葉が足りなかった。
駆動系です。

857 :774RR :2021/08/30(月) 20:01:14.66 ID:wtrsw38UM.net
とは言え平地では頑張っても100km/hぐらいしか出ないわけで、仮に駆動系を高速寄りにしたら加速が鈍くなる場合もあるし純正は何気にベストなバランスだと思う

858 :774RR :2021/08/31(火) 02:22:48.62 ID:Co84NDfy0.net
>>841
実際走っててタイヤが壊れるって、どんな場合だよ? 想像で書いてるんじゃねーよ。
バーストとパンクの違いも分からないなら書かないでね。

>>842
今まで数十年、一度も痛い思いなんてしたことないが。
他のライダーの方がよっぽど痛い思いしてるんじゃないか?

859 :774RR :2021/08/31(火) 09:00:48.41 ID:Hp2mb/W90.net
アホは相手にせんでNG入れとけよ

860 :774RR :2021/08/31(火) 10:27:03.92 ID:SS8Qcti7M.net
>>859
ありがと、そうします

861 :774RR :2021/08/31(火) 18:20:43.00 ID:Co84NDfy0.net
>>823
訂正。ものによってはフロント用リヤ用の区別がある場合がある。

862 :774RR :2021/09/01(水) 02:09:18.98 ID:kOloO2N7M.net
150ccのパワー欲しいな

863 :774RR :2021/09/01(水) 09:45:15.41 ID:Wz7ghE9x0.net
ジクサー150のユニットを載せたスクーターがいいよな
nMax みたいな後継出ないかナ

864 :774RR :2021/09/01(水) 21:54:47.98 ID:aS93zW3n0.net
ベルトケースのスポンジ交換したんだが、
小さい吸入スペースにでけえ落ち葉が混入してたわ。
たまには整備しないとあかんなぁ

865 :774RR :2021/09/02(木) 05:41:50.06 ID:lpmLSkJUa.net
>>863 N-MAX155でぇ いいじゃん

866 :774RR :2021/09/02(木) 11:10:50.84 ID:z58ELhmfM.net
折角アドレス125とスイッシュを終了させるんだから
お次を期待するでしょう

867 :774RR :2021/09/02(木) 14:14:16.23 ID:0sTgKTi1d.net
アドレス1100まだ?

868 :774RR :2021/09/02(木) 14:21:11.49 ID:Tz0x2dxd0.net
もう出たよ

869 :774RR :2021/09/02(木) 21:03:49.00 ID:xeuNKAJ/0.net
>>866
スズキの原付二種スクーターは、アドレス110とバーグマン125の2択になるみたいやね

870 :774RR :2021/09/02(木) 21:52:06.41 ID:hyG28dSj0.net
GSX110R新発売

871 :774RR :2021/09/02(木) 21:53:56.24 ID:gG9I4/wv0.net
実際棲み分け意味分からんかったしな
PCXに付け入る要素はどう贔屓目に見ても無理があり、結局スズキ内での食い合いにしかならなかった

872 :774RR :2021/09/02(木) 22:25:41.49 ID:HBrdTDoQ0.net
スウィッシュはまだわかるけどアドレス125って2年前に出たばっかじゃなかったっけ?
もう廃盤かよ・・・

873 :774RR :2021/09/03(金) 01:58:07.99 ID:PwZPmH+g0.net
アド110の車体で125ccならよかったのに

874 :774RR :2021/09/03(金) 04:06:42.71 ID:/gSVXbgF0.net
アドレス110はインドネシア製、アドレス125は中国製、そのへんの差があるのかな、販売終了。

875 :774RR :2021/09/03(金) 07:50:00.68 ID:gR14xnYM0.net
マーケットが125は日本だけだから

876 :774RR :2021/09/03(金) 08:43:35.04 ID:u1z+Ssjs0.net
アドレス110は80kmアドレス125は90kmまで出るという認識でええんか?

877 :774RR :2021/09/03(金) 09:25:04.30 ID:PbqU+i0xM.net
お、おう、、、

878 :774RR :2021/09/03(金) 09:30:07.04 ID:UP+PR1sHa.net
両方乗った事あるけどアド110は95km/sでアド125が100km/hで若干110が優勢かな
個体差とかあるだろうけど

879 :774RR :2021/09/03(金) 09:35:18.60 ID:OYRZxHrxd.net
110は秒速95km/hも出るのか!?

880 :774RR :2021/09/03(金) 09:52:19.88 ID:0BwDxkvgM.net
アドレスR-11000R

881 :774RR :2021/09/03(金) 15:51:29.00 ID:/c2aKt8b0.net
16000km、6年でバッテリー上がった。
最近セルが弱いな、と思ってたが、かからなくなったらキックがあるから大丈夫、と思っていたら
キックで全然かからない。
2006年のアドレスV50はキックで何年も使えたが、最近のはセルが駄目=キックも駄目なんだな。キックの意味がない。

882 :774RR :2021/09/03(金) 16:24:25.54 ID:r4ZocJ4c0.net
最近買ったけど、80km以上出した事無い
出そうと思えば出るんだけど、なんか怖い

883 :774RR :2021/09/03(金) 16:29:04.24 ID:ACKDYVNZM.net
おk

884 :774RR :2021/09/03(金) 16:41:11.90 ID:6j1l5SzQd.net
>>881
アホかよバッテリー電源はセルだけに使ってると思ってるのか。
V50と同じだと思ってる所がアホすぎる

885 :774RR :2021/09/03(金) 17:23:33.97 ID:PGhsEYssM.net
キャブレターと違ってFIのバイクはバッテリーが駄目になるとお手上げですが、
ホンダのスクーターは大丈夫な設計になってると聞いたことがあります

でも、セルが弱いなと感じた時点ですぐに補充電しとけば、あるいは復活したのにと思います

886 :774RR :2021/09/03(金) 18:05:58.27 ID:BoBUlHHT0.net
5年経過
ノーメンテからフルメンテ終了
ベルトもかなり削れてたらしいし
ナンバー灯切れてた

次は3000キロでエンジンオイル交換せんとな

887 :774RR :2021/09/03(金) 18:10:05.54 ID:Lfg5od0CM.net
>>885
Dioの先代(JF31かな?)まではFIもキックの電力で動かしていたので、完全バッテリー上がりでも大丈夫だった。
最新版はキック自体がなくなった。
自分がアド110を選んだ理由の一つ。

888 :774RR :2021/09/03(金) 20:17:11.08 ID:cPSXLdZNM.net
>887
そう、キックペダルは必須だね

889 :774RR :2021/09/03(金) 20:30:26.62 ID:wmf0HYnv0.net
スウィッシュのデザインが好きやけどホイール径が10インチやから候補から外れた。

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200