2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R7 part4

1 :774RR :2021/06/19(土) 16:58:15.96 ID:uiVCYCUF0.net
ヤマハ YZF-R7

2021年5月18日 発表
2021年冬  販売予定

ヤマハヨーロッパ公式(製品情報)
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/supersport/r7/

ヤマハUSA公式(製品情報)
https://www.yamahamotorsports.com/supersport/models/yzf-r7

ヤマハ日本公式(ニュースリリース)
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0519/yzf-r7.html

※前スレ
【YAMAHA】YZF-R7 part3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622617661/

前スレでの議論により、ワッチョイあり、IPありです。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

156 :774RR :2021/06/26(土) 20:56:50.61 ID:+xMOs8m/0.net
しかもEUの一般的な任意保険では、趣向性の強いリッターバイクや高スペックのスーパースポーツなどにかかる保険料が非常に高額なので、EU圏内では、ハイスペックなオートバイは富裕層の乗り物という位置付けとなっている。

なるほど…

157 :774RR :2021/06/27(日) 01:43:18.62 ID:5BSKm1wn0.net
たしかにEU圏の中産階級は小さいスクーターに乗ってるイメージか。
一般庶民がR1に乗ってる日本はまだまだEU諸国に比べれば裕福なんだな。

158 :774RR :2021/06/27(日) 06:55:36.28 ID:K8LZ7xWu0.net
そうじゃないだろw
日本は保険が安いから貧乏でも乗れるだけ
決して裕福なわけじゃなくて同じように保険料が年間70万とかになったら今R1乗ってる殆どの人が乗らなくなる
それでも乗れる人が富裕層

159 :774RR :2021/06/27(日) 08:28:20.08 ID:5/GAigcFa.net
保険料70万だったら俺も考えるわ…毎月70万も払えん…

160 :774RR :2021/06/27(日) 09:06:25.29 ID:c5XH0NpT0.net
え?年間じゃないの?

161 :774RR :2021/06/27(日) 10:07:48.34 ID:X3bx2k9Va.net
四輪のスーパーカーなんかも保険料は高いのかしら?

保険料が欧州なみに上がったら俺も維持は無理だなぁ…
150ccに乗り換える。

162 :774RR :2021/06/27(日) 10:13:35.73 ID:US7Si9U8M.net
>>161
四輪も高いから富裕層じゃないと乗れない
アメリカは確か25年(忘れたw)経つと旧車扱いになって保険料が下がるから古いGTRとか昔の走り屋カーが爆発的に値上がりしたんだよね

163 :774RR :2021/06/27(日) 10:15:33.38 ID:SBj+Kxob0.net
2ドアってだけで高くなる。日本でも差があったかと思うが。
古のRX8もユーザー離れ阻止しようと4ドア化したよね。

164 :774RR :2021/06/27(日) 10:41:24.21 ID:X3bx2k9Va.net
スーパーカーも高いのか。

調べたら日本は車種ごとに細かく設定している保険会社がほとんどみたい。
もしかしたらアルトとアルトワークスで保険料が違うかも?

165 :774RR :2021/06/27(日) 11:03:31.76 ID:SBj+Kxob0.net
日本は事故率見てるからね。事故が多い車両は高くなる

166 :774RR :2021/06/27(日) 13:31:53.12 ID:HEGjMqaDa.net
>>160
年間だったら払ってるぞ俺

167 :774RR :2021/06/27(日) 19:41:33.02 ID:dQnZjR1L0.net
>>162
知り合いのアメリカ人も日本の中古スポーツカー詳しかったのはそれか
RX8とかフェアレディZとか

168 :774RR :2021/06/27(日) 19:49:11.41 ID:Vs7IynSL0.net
YZF-R7という四輪車が出るのか!
すげぇ!

169 :774RR :2021/06/27(日) 19:58:36.06 ID:i3kK8ZSV0.net
アメリカで20年だか25年だか過ぎた車は保険料が下がるんじゃなくて
アメリカ基準を満たさない車も登録できるようになるから
右ハンドルのGTRとかランエボとか
それで中古軽トラ専門店がアメリカにあったりする

170 :774RR :2021/06/27(日) 22:24:22.38 ID:hAJEyM6L0.net
R34GTRとかFD3Sおかしいだろってお値段だけどこれ以上数増えない、
むしろアメリカに持ってかれて減るから値落ちが有り得ないよね。

バイクがここまで行くのはまだしばらく先だろうけど
EURO6になる時に真面目に2035年ぐらいの状況を見通す必要がありそう。

空冷キャブ車とか旧車はもう覚悟決めて確保に入ってるだろうけど
SSはまだまだ買えるって状況だから、どっかで認識の切り替えが要る。

R1とかR6みたいなバイクはもう出ません
今ある分から金輪際増えませんてなってしまう日がいつか来てしまう

171 :774RR :2021/06/28(月) 06:35:15.04 ID:VFKmNbTb0.net
R6みたいなミドルSSはもうその通り増えないだろ。だからYAMAHAはR7なんだろ?
既に新車が事実出なくなってるからこの先キレイなノーマルなら高値になるだろう。
今売ってるのは6RとCBRだけだからEURO5通さないとなったらそこで決まるな。

172 :774RR :2021/06/28(月) 14:42:20.25 ID:J7R/vG2e0.net
足つきとポジションだけでも確かめたいんだけどな
2022年春のモーターショーがあればな

173 :774RR :2021/06/28(月) 14:48:34.34 ID:ST4XH8Tc0.net
>>172
R6より少し前傾がゆるくシート高数値が近いZX-6Rを探して跨ってみては?
多分だけどR7と近いんじゃないかな

174 :774RR :2021/06/28(月) 15:00:38.48 ID:2MpxPXfqd.net
>>173
4気筒と2気筒だから大分違うだろう。

175 :774RR :2021/06/28(月) 15:01:56.23 ID:Dr7AIBo50.net
r7に跨りたいの!他はやーやーなの!!

176 :774RR :2021/06/28(月) 15:18:49.04 ID:ST4XH8Tc0.net
>>174
ZX6Rも腰から下でバイクに触る部分は絞り込まれてて足が真下に下ろせる感じだし
タンクを久で挟む感じも4気筒だからって程は変わらんと思うよ
もちろん違うバイクだからあくまで参考程度だけどね
こんな感じかなぁと言う雰囲気はわかると思う

177 :774RR :2021/06/28(月) 22:09:51.45 ID:asrgFt1M0.net
YZF-R7の動画や画像見て思ったんだけどメットホルダー付いて無くね?

178 :774RR :2021/06/28(月) 22:29:48.96 ID:asrgFt1M0.net
スマン自己解決したわ、シート裏の棒?に引掛けるのが嫌ならKIJIMAとかの社外品を付けろよ前提なのな
今時ってヘルメットホルダーも標準で付けないんだな、ケチだな

179 :774RR :2021/06/28(月) 23:24:57.98 ID:/x6iVlFkp.net
なーー!

180 :774RR :2021/06/29(火) 00:07:54.21 ID:zNGRnPrF0.net
ZX-6Rは標準で付いてるらしいです
ETC車載器もクイックシフターも標準らしい

181 :774RR :2021/06/29(火) 01:29:31.09 ID:EGkyAMfE0.net
09も海外仕様はメットホルダーなかったけど国内向けはあるよ
R7はどうかなー

182 :774RR :2021/06/29(火) 09:07:24.65 ID:IJzhOqbB0.net
07とXSR700は標準装備だから恐らくつきそうだけど、分からんな
実車の動画を見る限りはついてなさそう

183 :774RR :2021/06/29(火) 10:58:15.05 ID:Zx5iH3HHd.net
>>178
ヨーロッパやアメリカだとホルダーに付けてたら顎紐切られて盗まれるからホルダー付けないんだよ。
日本仕様は付けるんじゃね

184 :774RR :2021/06/29(火) 11:38:28.05 ID:Jp8sfc0LH.net
切った顎紐を修復する方法も確立されてる?

185 :774RR :2021/06/29(火) 20:44:30.37 ID:7UmvNPqs0.net
発売まで待てない…

186 :774RR :2021/06/29(火) 21:01:03.14 ID:pi5vkhbT0.net
待てなければ売ってる車種買うしかないな

187 :774RR :2021/06/29(火) 23:57:58.65 ID:pg5SEaCMM.net
これ予言じゃなくて予告、r7かなり売れるよ

188 :774RR :2021/06/30(水) 03:31:59.93 ID:/GJ+K9Mo0.net
しかし2気筒だから仕方ないけど689ccで73.4馬力はやっぱ少ないよな
一般道や峠ならMT-07セパハンの方が速い可能性があるし(-4kgと軽くリアスプロケも1丁多く低速寄り)

更にタンデムするとCB400スーパーフォアのソロとほぼ変わらないくらいのパワーウエイト?レシオまで落ちる
一人75kgとして計算すると
R7  (188+75+75)/73.4=4.60kg/ps
ヨンフォア (201+75)/56=4.93kg/ps
これがCBR650Rなら、(206+75+75)/95=3.75kg/ps で荷物を多く載せても400ccクラスまで落ちることはない

デザインとハンドリング特性のメリット以外思いつかん
買う予定してるけど「買うほどか?」とも思える

189 :774RR :2021/06/30(水) 04:42:32.01 ID:pv+SxFMH0.net
75kg二人乗る設定はおもろすぎるだろ

190 :774RR :2021/06/30(水) 06:46:14.50 ID:DIrfPU7A0.net
>>188
まさにデザイン「好みの問題だが)とハンドリングだけのバイクだと思うぞ
パワー欲しいなら選択すべきバイクでないのは明らか

191 :774RR :2021/06/30(水) 07:04:46.47 ID:pcE1h5FS0.net
>>188
数字でしかバイク見れないとは可哀想に
バイクは楽しさだろ

192 :774RR :2021/06/30(水) 07:15:33.27 ID:vzcMA2kb0.net
ミドルクラス界のスーパーカブだと思ってるわ、いい意味でな。07乗ってるが、燃費良いし、壊れない。ぶん回せばそれなりに速いし

193 :774RR :2021/06/30(水) 08:05:32.01 ID:npgDCvAA0.net
タンデム設定謎すぎて面白い
スレ活性化のために色々考えてくれてありがたいw

194 :774RR :2021/06/30(水) 08:36:36.86 ID:/MM+R6C+a.net
タンデム…?

195 :774RR :2021/06/30(水) 08:58:01.57 ID:FS3gznX6r.net
SSの後ろに彼女を乗せてた頃が僕にもありました
当時は文句もなく喜んで乗ってくれたのに今では早く粗大ゴミ処分しろと煩いです

196 :774RR :2021/06/30(水) 10:41:25.99 ID:4O3jeiI50.net
そうやってパワー足りないリッターに追いつけと無理した結果
ミドルとしては低速スカスカで余りにもレース振りすぎたR6って訳

197 :774RR :2021/06/30(水) 11:05:01.26 ID:ZMvWuCcX0.net
R6は別にリッターに追いつけと無理してるわけじゃないけどなw

198 :774RR :2021/06/30(水) 11:26:36.99 ID:SGvu1YO30.net
低速スカスカとかR6エアプの戯言だからほっとけ

R7はハンドリング良さそう
Uターンの時に腕が突っかかることもないから小道でも怖くないな

199 :774RR :2021/06/30(水) 11:42:04.43 ID:HrZOB91Pp.net
R1はクロスプレーンの特性なのか走り出しはトルク感じないもんな
04から09に乗り換えた時すごく違和感あったし15に乗り換えた時は慣れてるからなのか
いろいろ進化してるかなのか気にならなかった

200 :774RR :2021/06/30(水) 12:55:04.23 ID:X9MI3U8+M.net
低速スカスカって乗った事あんの?

201 :774RR :2021/06/30(水) 13:02:55.02 ID:pZ6HMIHWd.net
むしろ乗ったことあるのにスカスカ以外の感想出てくるのがすげぇよ

202 :774RR :2021/06/30(水) 13:44:52.39 ID:pv+SxFMH0.net
04と15がどれのことかわからない

203 :774RR :2021/06/30(水) 15:05:31.91 ID:CCbL65/pd.net
>>202
R1の年式のことでしょ。
2004年式、2009年式、2015年式のことだよ。

IRFのライダーは09年式のR1に二度と乗りたくないってぼやいてたな
エンジンとしては09のクロスプレーンよりも07のフラットプレーンの方が速いって言ってたな

204 :774RR :2021/06/30(水) 16:50:03.19 ID:BvwMrAcOM.net
初期のR6はスカスカだった
マジで2stもどきの二次曲線
最新のは乗ってないからわからない

205 :774RR :2021/06/30(水) 17:07:08.98 ID:L/O2NBH5M.net
何を基準にスカスカと言ってるかだな
ミドル2気筒基準ならスカスカだし、中型免許のバイク基準ならそれほどでもない
そもそも回さないのにSS買っても仕方なかろう

206 :774RR :2021/06/30(水) 18:41:40.47 ID:f2WTfNvza.net
R6に低速スカスカ言われてもね。
流れてる速度に合わせて走るのは普通に出来るし、飛ばしてる状況で低速スカスカって思うなら回せてない自分に問題あるだけ。

207 :774RR :2021/06/30(水) 19:07:25.32 ID:HncMNbAWd.net
そんなに自分の感覚に自信があるならR6スレに同じこと書いてくればいいんじゃない
どうせここじゃスレチだし丁度いいでしょ

208 :774RR :2021/06/30(水) 19:40:08.60 ID:VqqlHdWE0.net
>>188
いかにして買わない理由を探しているのかは理解したよ。
お前が買わなくとも、他の人が買うから心配するな。

209 :774RR :2021/06/30(水) 21:06:30.36 ID:Sz95oJMa0.net
ん?普通、R6が低速スカスカっていうのは大型としてはって事よ?
250あたりとごっちゃにしてるから話が食い違うんじゃ諸君
R6乗ってみればわかるけど、普通にバイクとしてはパワーあるよ
ただ、街中で常識範囲の速度で走ろうとすると遅い、CB400フォアの方が速いってよく言われてたねw
まぁ、その通りなんだけど、もちろん高速乗ったらあっという間に置いてかれる

210 :774RR :2021/06/30(水) 22:38:07.10 ID:B9Ajc5Nb0.net
これも違うっと…

211 :774RR :2021/07/01(木) 00:09:00.92 ID:PsoQp+Yb0.net
ミドルSSの高回転高出力故の街乗りのしにくさは今更議論する事でもないでしょ
レースベースとして出力はもちろんポジションや装備機能も充実
それが街乗りのしにくさに手の出しにくさに直結

それが悪い事じゃないけどカタログ落ちしてるのを見ると今求められるものは変わってきてるんだろうね

212 :774RR :2021/07/01(木) 00:15:43.83 ID:NxrSpBxD0.net
250も400も乗って今R6乗ってるが、原付じゃあるまいしせいぜい60キロの街中で遅いもクソもないわ
ましてスーフォアと比べてとか、そんなこと言うのはバイク乗ったことない奴だけだわ

213 :774RR :2021/07/01(木) 00:25:07.05 ID:U81isvL70.net
全くそのとおり

214 :774RR :2021/07/01(木) 00:32:01.34 ID:GjvkGk/ud.net
だからそれをR6スレで言ってこいって

215 :774RR :2021/07/01(木) 01:40:07.43 ID:7QWr34xA0.net
なんでR6勢が来てR7=R6の様に語ってんのか?
カウルだけ見て仲間だと思ったのか?

「なんと R6が R7のカウルをみて 
なかまに なりたそうに こちらをみている
なかまに してあげますか?」

  はい
> いいえ

216 :774RR :2021/07/01(木) 06:41:06.24 ID:uAndWz9V0.net
まあ実際街でSSと遭遇したら鼻で笑われるんだろうけどな…

217 :774RR :2021/07/01(木) 07:50:17.25 ID:P3e20rKLM.net
街乗りしかしないのにきついポジション、高回転型で使いにくいエンジンなのに暑そうで大変だなー笑って?

218 :774RR :2021/07/01(木) 07:54:23.88 ID:e9pMrg4zd.net
>>217
街で見かけただけでその人がどうバイク使うかなんてわからんでしょ。

219 :774RR :2021/07/01(木) 12:04:21.31 ID:cbRIde2Ud.net
ドカの851ストラーダに乗ってて
TRX850にすれ違ってもいいバイクと思ってたよ

鼻で笑う事は無かったな。

220 :774RR :2021/07/01(木) 13:23:04.93 ID:qwtmLH8/M.net
>>219
そういうこと書いてる時点で下に見てるんだけどなw

221 :774RR :2021/07/01(木) 13:37:17.02 ID:gKekUkEvr.net
フルカウルのツアラー、YZFだけどツアラー、なんて前からあるんだから今更騒ぐこともない。

222 :774RR :2021/07/01(木) 14:01:04.31 ID:cbRIde2Ud.net
>>220
いやいや、コミコミ60万の中古で買ったから
上も下もない

223 :774RR :2021/07/01(木) 14:41:57.92 ID:ZlN94jYrM.net
下に見てなかったらこの流れで書かないだろw

224 :774RR :2021/07/01(木) 15:02:20.06 ID:IyGAS3Yod.net
>>219
なんで鼻で笑うことがあるの?

225 :774RR :2021/07/01(木) 17:08:57.59 ID:3W54idzm0.net
https://www.youtube.com/watch?v=9k1Ae49jwug
Yamaha R7 2022 1st Ride Review / @MotoGeo

226 :774RR :2021/07/01(木) 18:00:17.13 ID:tiXsMTLwr.net
サーキットで走られても日本向けには何の参考にもならんよな・・・
街中でツーリングしてるとこを見せてくれないと。

227 :774RR :2021/07/01(木) 18:40:46.96 ID:dXqRJL3t0.net
自分が日本を代表していると思う根拠は?

228 :774RR :2021/07/01(木) 18:54:08.61 ID:dXqRJL3t0.net
>>225
この動画の中でMT07よりは重心が前寄りって言う話と
リア周りのフレームが違うとか
アルミフレーム云々て言ってたがよく分からんかった
MT07って鉄フレームですよね?
R7って全アルミ?

229 :774RR :2021/07/01(木) 19:00:56.75 ID:3W54idzm0.net
>>228
MT07のフレームベースにフロント周りの補強と
リヤサス周りにアルミの補強ブラケットが追加されてるんだってさ

230 :774RR :2021/07/01(木) 19:11:55.41 ID:dXqRJL3t0.net
なるほど、見直して来た

MTやテレネ、XSRとエンジンは同じだけど、その他のあらゆる点が違う
41mmのKYBショックが入ってる、ヘッドの角度が違う、少し前が重い
フレームはMTと基本同じだけどリアが高くなってる、アルミの補強板をリジッドで付けてる
コーナーを違うギアで回るとかできるし誰が乗ってもいい
欲しい物リストは電制サスとかあるけど、このバイクを8999ドルで出したのはヤマハすげぇ

とか言ってベタ褒めで終わってた

231 :774RR :2021/07/01(木) 19:29:43.41 ID:5jEU4jaUd.net
>>226
スポーツバイクの街中でのインプレなんか正直要らない。ワインディングとサーキットだけで良いわ

232 :774RR :2021/07/01(木) 20:38:57.51 ID:PsoQp+Yb0.net
>>226
発売後に公道インプレはたくさん出てくるから待とう

233 :774RR :2021/07/01(木) 20:40:43.36 ID:zzdmzmQPF.net
ワインディングやミニサで楽しいか否かだね

234 :774RR :2021/07/01(木) 22:29:52.16 ID:Ev58+/NT0.net
テレネじゃなくてテネレな。

235 :774RR :2021/07/01(木) 22:53:04.39 ID:CP5jVOGf0.net
>>231
ワインディングに行くにもサーキット行くにも街中走ってく時間の方が長いんだから、オイラは街中インプレ聞きたいなぁ

236 :774RR :2021/07/01(木) 23:27:01.71 ID:Kq50+jeg0.net
ハンドルもうちょい高くして、、、

237 :774RR :2021/07/01(木) 23:54:57.84 ID:16O0q0k3d.net
>>235
街中なんて走って曲がれて止まれればそれだけで十分じゃない?それ以上に快適性とか求めるならMT07とか買ったほうが幸せでしょ。

238 :774RR :2021/07/02(金) 00:09:30.37 ID:WggPwai2r.net
>>237
別にネイキッドでもいいんだけどバーハンは勘弁w

239 :774RR :2021/07/02(金) 00:43:38.06 ID:1Ty+zEY9M.net
>>236
自分でカスタムすればいいのでは?

240 :774RR :2021/07/02(金) 01:10:21.82 ID:WggPwai2r.net
>>236
メタボおやじはアメリカンとかにしといた方が良くないか?
R3でもいいけど。

そもそも見た感じR7のハンドルってそんな低くないと思うんだがなぁ。

241 :774RR :2021/07/02(金) 05:15:15.70 ID:OUFCGpws0.net
>>226
しかも宣伝用の動画はすべて下からのアングルばかりでオーナーがよく見るであろう上からの目線(斜め上後ろとか)は一切無いという

242 :774RR :2021/07/02(金) 06:48:05.29 ID:zltc4N7D0.net
二気筒だしNinjaみたいにスポーツツアラーなんだろうなと思ってたらR6と大差ない前傾という立ち位置がよくわからないバイクだね
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/05/2022_YAMAHA_YZF-R7_EU.jpg

243 :774RR :2021/07/02(金) 06:55:31.64 ID:9+nbgIy/0.net
保険料の関係でSS買えないヨーロッパ向けの製品でしょ
金額大差ない日本ではなんちゃってSSと言われても仕方ないところはある
国によって温度差あると思う

244 :774RR :2021/07/02(金) 06:58:11.31 ID:8GzR2lxzM.net
今までに無い立ち位置って事だろ
売れるかどうかは知らんが北米では予約一杯

245 :774RR :2021/07/02(金) 07:10:21.40 ID:Q/V2pkSw0.net
立ち位置がわからない原因はバイクには無いよ

246 :774RR :2021/07/02(金) 07:21:14.93 ID:caDnw3JOa.net
>>242
カウル流用したんならそのカウル生かせるとこまでおとさなきゃいかんしね

247 :774RR :2021/07/02(金) 07:36:37.89 ID:ouztbMQn0.net
>>246
> カウル流用したんなら

どのモデルと互換性があるの?

248 :774RR :2021/07/02(金) 10:27:52.34 ID:WnEkJstOd.net
他のSSみたいにバカみたいな保険料払わなくてもいいリーズナブルSSってとこだな
まぁミドルが人気の欧州向けな気がするしこれからのミドルSSはこうなっていくんだろうね

249 :774RR :2021/07/02(金) 10:35:51.00 ID:pk8390v4d.net
>>242
立ち位置良くわかるでしょ。R6がレースベース車だけになったから変わりに出したのよ。
レースやりたい人はR6買えば良いし、お手軽スポーツを求める層やR25/R3からのステップアップを狙う層はR7を買えば良い

250 :774RR :2021/07/02(金) 12:11:59.01 ID:faQ9/H/na.net
え〜
MT-07のバリエーションモデル。
それ以上でも以下でもないでしょ。
R3の上位でもなければR6の後継でもない。
MT-07のバリエーションの一言でカタがつくやん。

251 :774RR :2021/07/02(金) 12:13:47.49 ID:aw4InnrM0.net
スポーツツアラーなんて作ったらそれこそトレーサーと丸かぶりで意味わからんな
ツアラーはアドベンチャーが担ってるのが昨今のトレンドだし
R7はミドルSSで間違いない

252 :774RR :2021/07/02(金) 12:14:15.24 ID:WnEkJstOd.net
なんもカタ付いてないと思うけど

253 :774RR :2021/07/02(金) 12:19:47.77 ID:Eo9jpuVzd.net
>>250
それじゃあわざわざYZFにした意図が分からないでしょ。バリエーションを作りたいだけならサスやブレーキ変えたりフレーム補強用のカバーやA&Sクラッチを入れる意味なんて無いわけだし。

254 :774RR :2021/07/02(金) 12:37:25.45 ID:2QHM4wLXM.net
高馬力のカウル付きバイクが欧米、北米で保険料高すぎて売れない
結果としてアドベンチャーや馬力抑えたモデルを売るしかなくなる
日本は保険料高くないのに煽りを受けて糞バイク買わされる
日本をターゲットにしてないから仕方なし

255 :774RR :2021/07/02(金) 12:38:02.55 ID:2QHM4wLXM.net
欧米、北米っておかしいな!
欧米だけでよかったw

256 :774RR :2021/07/02(金) 12:43:58.91 ID:WnEkJstOd.net
北米は保険料関係無く単純にミドル人気ないだけだったような

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200