2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R7 part4

1 :774RR :2021/06/19(土) 16:58:15.96 ID:uiVCYCUF0.net
ヤマハ YZF-R7

2021年5月18日 発表
2021年冬  販売予定

ヤマハヨーロッパ公式(製品情報)
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/supersport/r7/

ヤマハUSA公式(製品情報)
https://www.yamahamotorsports.com/supersport/models/yzf-r7

ヤマハ日本公式(ニュースリリース)
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0519/yzf-r7.html

※前スレ
【YAMAHA】YZF-R7 part3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622617661/

前スレでの議論により、ワッチョイあり、IPありです。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

257 :774RR :2021/07/02(金) 12:59:41.90 ID:S0Ztjek2M.net
>>256
北米はバイクは高くないの?
車はスポーツカーかなり高い

258 :774RR :2021/07/02(金) 13:35:54.36 ID:llKjUc9Gr.net
>>250
日本ではそんな感じだろうな。
セパハンのミドルが欲しいがレーサーレプリカはいらんって人向けか。

259 :774RR :2021/07/02(金) 15:09:32.10 ID:W4UUVs2yM.net
日本は忍者のようなツアラーが人気なんだけど、ヤマハはレース関係者が力を持ってて彼らはレースに全く関係ないツアラーには興味がなく作らないだけ
アドベンチャーはラリーに使うから作ってるだけ

だと思う

260 :774RR :2021/07/02(金) 15:15:11.02 ID:YfRWO8Fj0.net
アドベンチャーはラリーに使ってないよ

261 :774RR :2021/07/02(金) 15:27:11.21 ID:MIrU03lod.net
>>259
ラリーはWR450Fのラリー仕様だからアドベンチャーバイクは使ってないよ。
ツアラーにしてもテネレ700があるし海外ではトレーサー700もあるんだからツアラー増やしたって被るでしょ

262 :774RR :2021/07/02(金) 15:40:09.90 ID:pgqh4RQH0.net
昔600fazer乗ってたけど全く売れなかったからな
そりゃトレーサー700なんて売らんでしょ

263 :774RR :2021/07/02(金) 16:49:04.41 ID:zXvQgcXZM.net
R6がツアラー...?
それならばトレーサー9やFJRは一体何者なんだ…

264 :774RR :2021/07/02(金) 16:53:35.22 ID:coz+kktx0.net


265 :774RR :2021/07/02(金) 17:03:53.17 ID:NENpxsdPd.net
>>263
誰がそんなこと言ったの?
脳内?

266 :774RR :2021/07/02(金) 17:26:40.20 ID:zXvQgcXZM.net
>>265
脳内

267 :774RR :2021/07/02(金) 18:14:03.09 ID:OKvd+g+Od.net
>>266
間違ったなら間違いって素直に言えや

268 :774RR :2021/07/02(金) 19:28:08.31 ID:OP3CYoTYM.net
>>267
アナルで許して…

269 :774RR :2021/07/02(金) 20:01:04.33 ID:9gSu8wxK0.net
R7のマフラーどこか既に出してるとこある?

270 :774RR :2021/07/02(金) 20:14:09.95 ID:9+nbgIy/0.net
MT-07のがそのまま付くでしょ

271 :774RR :2021/07/02(金) 20:16:46.33 ID:9gSu8wxK0.net
おぉそっか。
サンキュー

272 :774RR :2021/07/02(金) 21:17:51.16 ID:ouztbMQn0.net
カウルの干渉もまだ分からんのに。

273 :774RR :2021/07/02(金) 23:38:15.00 ID:af5SBf8xM.net
そもそもマフラー形状を見ると新型MT-07と一緒なんで新型MT-07に付けば着くだろうな
R7のカウル見てもMT-07との部品共通化でカウルの下の部分はマフラーのところ空いてるわ

274 :774RR :2021/07/03(土) 04:07:38.31 ID:LC1PH4H/p.net
>>254
ひとつ忘れてるけど保険等が高いからだけじゃなく
排ガス規制で今後4気筒バイク自体開発はされなくなる
そこでメーカーも価格も上げず規制をクリアできる2気筒を選んだだけ
この流れは他のメーカーも売れ筋車種は2気筒メインへ移行し始めてる
日本は煽りを受けて糞バイクじゃなくて日本メーカーなのに日本マーケットが売れ無さすぎて海外販売に頼らなければいけなくなった事を覚えておこう

275 :774RR :2021/07/03(土) 08:26:51.27 ID:UTVm5Fic0.net
>>273
>R7のカウル見てもMT-07との部品共通化でカウルの下の部分はマフラーのところ空いてるわ

その場合、アフター品がノーマルと寸分違わず同形状でないとカウルに干渉する事になるが?

276 :774RR :2021/07/03(土) 08:46:02.87 ID:qQKKFcXiM.net
>>275
いや、写真見てみて
干渉気にしなくていいくらいガッツリ空いてるからw

277 :774RR :2021/07/03(土) 09:16:02.02 ID:UTVm5Fic0.net
>>276
写真は随分前に公開されてるが、あのカウル形状だとサイレンサー手前まではノーマルと同形状かそれより手前に入ってないと干渉するかカウルが焼ける。

278 :774RR :2021/07/03(土) 09:43:11.70 ID:6ycEd+WP0.net
厳しい排ガス規制も欧州だけでしょ?
見捨てて日本だけ販売すればいいだけでは?
日本と風土も歴史も技術力も好みも違うんだし日本は日本のペースでやればいいと思う

279 :774RR :2021/07/03(土) 09:56:10.44 ID:Q+d11Epma.net
ヤマハは日本見捨ててるのに?

280 :774RR :2021/07/03(土) 10:01:03.29 ID:sEyL5lE30.net
日本だけで販売しろとか頭の中お花畑かな?

281 :774RR :2021/07/03(土) 10:16:23.39 ID:Xc7vliuj0.net
これだけ情報に溢れてるご時世なのになんで規制が欧州だけだと思えるんだろう?

282 :774RR :2021/07/03(土) 10:37:07.90 ID:HRR2u29od.net
>>278
日本も欧州と同じ排ガス規制だよ。インドも一緒。
マレーシアとかベトナムみたいな東南アジアは一つ前の規制の所もある。アメリカは独自規制だからビラーゴ250とかが生き残ってる

283 :774RR :2021/07/03(土) 11:35:51.05 ID:/vl6KDieM.net
日本だけで売るとしたら300万くらいかな?

284 :774RR :2021/07/03(土) 11:49:11.38 ID:i6pNWIDG0.net
CBR600RRは新型になって日本とアジアのみ販売
やる気があればできるんだろうがヤマハはお金にならいと考えてやらない

285 :774RR :2021/07/03(土) 12:32:40.75 ID:4F0W+pEoa.net
>>279
ヤマハに限ってないな

286 :774RR :2021/07/03(土) 12:39:23.34 ID:Xc7vliuj0.net
どうあれどこのメーカーも日本専用車なんて用意してないだろ?
CB400が残ってるくらいじゃね?
あとは50ccのスクーターかな

287 :774RR :2021/07/03(土) 13:04:13.05 ID:Jrgo69Z9r.net
しかし昨年の販売台数を見てもMT-07系はほんとに売れてないからな・・・

ヤマハが不人気メーカーに落ちぶれてしまったというのもあるが。

日本の大型バイク市場ってカワサキとハーレーが圧倒的に強くて続いてホンダとスズキ。
YAMAHAはBMWと大差ないくらい引き離されてる。

他の3メーカーはミドルクラスが頑張ってるけどヤマハはMT-09系が何とかトップ20に引っ掛かってるという風前の灯状態だもんな。
ランキングから消えるのも時間の問題か?

288 :774RR :2021/07/03(土) 13:55:36.78 ID:/vl6KDieM.net
日本のバイク市場が落ちぶれてるんだから、そんな小さいところでランキング見ても意味なくない?
グローバルでの大型バイクの売上ランキングってどうなんだろうね?

289 :774RR :2021/07/03(土) 14:17:47.42 ID:6ycEd+WP0.net
>>288
>そんな小さいところでランキング見ても意味なくない?
そうでもないよ

「グローバルで売れてるバイク=日本人が乗りたいバイク」ではないからな
かつて日本人向けに作った乗り物が世界に評価されてたのに
少ないシェアのグローバルデザインに合わせると市場全体が落ちぶれるのは当然の流れ

290 :774RR :2021/07/03(土) 14:39:45.24 ID:6v62pvdG0.net
このバイクはサーキット入門者向けに良いんじゃないかな。
消耗品も他のSSと比べて少ないだろうから。

291 :774RR :2021/07/03(土) 14:57:57.02 ID:0X3lBIZ6a.net
>>278
珍しい位無知なんですね

292 :774RR :2021/07/03(土) 15:53:12.51 ID:3LQCdOVDd.net
>>287
去年の大型の国内シェア最下位はスズキだがな。
そもそも悪かったのって去年だけだしそれまでは年間売上でもMT09とトレーサーそれぞれトップ10にランクインするくらいは売れてたよ

293 :774RR :2021/07/03(土) 18:52:36.25 ID:OsKQ/FtNa.net
ヤマハは過去最高益叩き出したよな…

カワサキは赤字やが

294 :774RR :2021/07/03(土) 22:07:57.01 ID:ayK0PKfc0.net
>>290
サーキット入門者なんて存在しない日本でそれを言うから微妙な空気になってるw
日本独自の解釈を与える必要があるわな。

ちなみに俺の場合は新しいバイクを買おうと思ったらお望みのセパハンネイキッドが絶滅していたのでフルカウルで断念せざる得ないのでフルカウル車の中でも馬鹿みたいなグラフィックが入っていないYZFにちょうど狙ってたサイズのが出た。という感じ。
一瞬CB650Rで断念しかけてたんだけど、こっちなら最初からセパハン着いてるな。と。

295 :774RR :2021/07/03(土) 23:59:17.32 ID:MDWFl9MR0.net
セパハンネイキッドならSV650x買えばええな

296 :774RR :2021/07/04(日) 00:23:12.61 ID:hfJKZIkz0.net
>>295
シーラカンスみたいなバイクは嫌なんよ。やはり今を感じさせるのが欲しい。

と、いう意味では?本当に欲っしているのはバイクではなく「若さ」なのかも知れないな。

297 :774RR :2021/07/04(日) 02:17:06.64 ID:fiRVpAH30.net
定期的に自分語りする変なの来るな

298 :774RR :2021/07/04(日) 03:14:54.35 ID:cbUGseKld.net
カウル剥きガイジだぞそいつ
このスレの最初のほうにルーター再起動でIP変えて自演してる!って騒いでたキチガイ
相手すれば増長するから構うな

299 :774RR :2021/07/04(日) 07:33:23.45 ID:fiRVpAH30.net
おっと風斬りジジイだったか

300 :774RR :2021/07/04(日) 08:34:54.54 ID:B5a8fQwY0.net
セパハンネイキッドのジジイまだいたのかよ
コテハンにしてくれNGするから

301 :774RR :2021/07/04(日) 10:41:04.04 ID:it2v+gh50.net
峠とか道の駅とかでもよく見るよなw
古いネイキッド喧しくしてセパハンにしてるおっさん達w

302 :774RR :2021/07/04(日) 11:27:47.39 ID:f1mL8DRQ0.net
いないわ。アプハンや鬼ハンの旧車族はいても。

303 :774RR :2021/07/04(日) 14:56:00.17 ID:nmgbgpMq0.net
>>294
カウル剥ぎ完成したらupよろ

304 :774RR :2021/07/04(日) 19:29:59.87 ID:hTBXaMTy0.net
セパハンネイキッド崇拝かなり上の年代に多いと思うんだけど何に影響されてんの?
転んで剥いでそのまんまがかっこいいってこと?

305 :774RR :2021/07/04(日) 19:36:11.03 ID:4wyUJa1U0.net
すっかり定着したストファイの源流が「転んで剥いでそのまんまがかっこいい」だから
あながち無いとも言い切れないw

306 :774RR :2021/07/04(日) 19:47:56.53 ID:IdHzyAcl0.net
転んで剥いでって言うけど、カウルはバキバキでも付けてた方がいいんだけどね
エンジン剥き出しでコケると車体へのダメージ半端ない
ボロボロのツギハギカウルでもあった方がはるかにマシ

307 :774RR :2021/07/04(日) 20:11:37.69 ID:So7uQGYKd.net
>>304
R1Zとかウルフとかセパハンネイキッドが流行った時期はあったね。
(コブラは殆ど売れてない)

SSをストリート向けに改造してバーハン化するヨーロッパ起源のストファイとは別物。

308 :774RR :2021/07/04(日) 20:16:14.98 ID:4wyUJa1U0.net
>>307
https://en.wikipedia.org/wiki/Streetfighter

309 :774RR :2021/07/04(日) 20:19:33.74 ID:4wyUJa1U0.net
ちなみに「ストリートファイター」と呼ばれるきっかけはイギリス版の
バリバリマシンみたいな雑誌の名前Streetfighters Magazine」から来てるぞうだ

310 :774RR :2021/07/04(日) 20:41:14.50 ID:SYLi9j8h0.net
ストファイの起源がカフェとか言い出すならベンツ起源でいい。

311 :774RR :2021/07/04(日) 23:05:31.59 ID:GzLb1VkM0.net
正しくは売れ筋フルカウルをネイキッド化したバイクも売れてただな

312 :774RR :2021/07/04(日) 23:52:26.02 ID:e9sV3e/Dp.net
ジャンルや起源がどうあれ、思うように仕立てて好きなように乗ればいい。
価値観を押し付けたり周りに迷惑かけたりしない限りバイクは自由だ。

313 :774RR :2021/07/05(月) 03:18:48.24 ID:imXrMqQ/p.net
バリバリ伝説とかあいつとララバイとか読んでた世代だから主人公の乗ってたバイクに影響されてただけ
https://i.imgur.com/hLzMwzU.jpg
https://i.imgur.com/u0Bo59s.jpg

314 :774RR :2021/07/05(月) 12:22:34.56 ID:NeFuTm3+M.net
新型MTシリーズとYZF-R7(米国仕様)をレース会場で初お披露目! 
7/17-18は全日本ロード第5戦鈴鹿へ!
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2021/07/20210705-001.html


発売前の「MT-07」「MT-09」「TRACER9 GT」そして欧米向けスーパースポーツモデル「YZF-R7」が、
7月17日(土)・18日(日)に鈴鹿サーキットで開催される「全日本ロードレース選手権第5戦」の
会場内・ヤマハファンブースにて展示されます。

315 :774RR :2021/07/05(月) 23:40:16.77 ID:WLR2hQLX0.net
>>313
いっけぇ〜!僕のゼッツゥー!!
しかし、これではどこを見ているのか、進行方向を見てほしいな

316 :774RR :2021/07/06(火) 06:42:18.84 ID:Yzc2MZBGa.net
タコメーター

317 :774RR :2021/07/07(水) 19:32:38.02 ID:HgmrPWo5p.net
YouTubeみるとアメリカのディーラーではもう納車始まってるのか?
ヨシムラマフラーもアップされてるけどいい音してるな

318 :774RR :2021/07/07(水) 20:09:13.03 ID:iHt9MHCi0.net
R6くそほしい

319 :774RR :2021/07/08(木) 03:44:02.34 ID:3ENDoT060.net
日本に来る頃にはリコール出し切ってるかなあ

320 :774RR :2021/07/08(木) 08:48:06.17 ID:O/KxNAuBM.net
ヤマハコミュニケーションプラザ行けば実車見られるみたいね
関東の人は行ってみてわ

321 :774RR :2021/07/08(木) 09:09:27.26 ID:4h7AoWFIp.net
>>320
全日本のヤマハブースで見られるならツーリングがてら行ってみるか

322 :774RR :2021/07/08(木) 09:18:59.14 ID:CirpuxJod.net
コミュニケーションプラザはコロナ対策で隔週の土日開館止めてるから行くなら平日じゃないとだめだよ

323 :774RR :2021/07/08(木) 09:21:03.26 ID:oD+MBZOa0.net
静岡は関東じゃないけど

324 :774RR :2021/07/08(木) 09:27:48.69 ID:IsmBZEZEd.net
>>323
「行ってみてわ」って言ってるだろ、バカじゃないの?

325 :774RR :2021/07/08(木) 09:27:52.79 ID:EtITdb2X0.net
今週末に行きたかったけど雨かー

326 :774RR :2021/07/08(木) 09:59:18.41 ID:oD+MBZOa0.net
>>324
豪雨災害出てんのに関東から行けって馬鹿じゃないの?

327 :774RR :2021/07/08(木) 09:59:52.23 ID:3ENDoT060.net
行ってみては?
と書かないから、
行ってみてえわ
って意味だと読めてしまう
バカはどっちだろう

328 :774RR :2021/07/08(木) 10:07:49.03 ID:O/KxNAuBM.net
助詞
終助詞

329 :774RR :2021/07/08(木) 10:09:44.88 ID:qtgp897U0.net
>>319
リコールなら無償修理だし,ついでに点検修理もするつもりで店に出せばいいや.

330 :774RR :2021/07/08(木) 11:31:57.69 ID:BsXilweS0.net
>>326
なにも熱海を通過して行けとは言ってない

331 :774RR :2021/07/08(木) 12:28:09.02 ID:RBpqWCpW0.net
最近はしょっちゅう東名通行止めしてるし雨ずっと降ってるから行く気になれんなぁ
熱海以外でも土砂災害頻発してるみたいだし

332 :774RR :2021/07/08(木) 13:06:14.24 ID:oD+MBZOa0.net
先週は東名も246も通行止めになって中央道ぐらいしか道が無くて大渋滞してたが

333 :774RR :2021/07/08(木) 13:11:15.09 ID:EtITdb2X0.net
コミュニケーションプラザはツーリングがてら行くのは良いけど
車で行くには遠いんだよね
梅雨明けまでは我慢かなぁ

334 :774RR :2021/07/08(木) 13:50:06.26 ID:IsmBZEZEd.net
>>327
そう「わ」の時点で「行ってみてぇわ」という意味にしかとれない

335 :774RR :2021/07/08(木) 13:51:37.38 ID:IsmBZEZEd.net
ちょうど今、うちの小学一年生の息子が「わ」と「は」の使い分けを勉強してる

336 :774RR :2021/07/08(木) 14:16:36.33 ID:nEjH3uzhd.net
上でも書いたけどヤマハコミュニケーションプラザはコロナ対策で7月の土日は臨時休館だから注意してね。

337 :774RR :2021/07/08(木) 19:47:55.94 ID:xR/XmUFH0.net
レベルの低いネタで盛り上がってんなぁ。

338 :774RR :2021/07/08(木) 22:04:26.76 ID:rce5eIhnH.net
峠を流すような使い方メインでmt07欲しいと思ってたから、
r7には期待しかない。
ポジション、倒立フォーク、ブレンボ、カウル、フレーム補強、キャスター角。メーカーがカスタム済みで出してくれると思うととんでもなくコスパいいわ
フレームと角は個人じゃ無理やしね、
できればハーフカウルにしたいが、フレームとカウルの関係はどうなってんのかな

339 :774RR :2021/07/08(木) 22:49:04.19 ID:MZ2vDKNN0.net
>>338
デメリットも考えた方が良いよ
07と比べてR7は、
@リアシートに荷物が乗せにくい → ツーリングや買い物には向かない
Aリアスプロケが1丁少ない → 低速トルクが微妙に低い。上り坂や立ち上がりは07の方が上。
B4kg重い → 07の方が上
Cポジションからの視野が狭く、上目遣い

R7は平均100km/h以上を走る用の高速レースセッティングなのにカウル取っちゃうとメリットが弱くなるよ
優れた足回りを貰う代わりに、若干トルクが低くなった

自分の分身がそれぞれに乗るとして、
峠では、コーナーでMT-07に追い付き、立ち上がりや直線で引き離されるイメージ
そして上り坂はMT-07に追い付けない

340 :774RR :2021/07/08(木) 23:01:58.20 ID:EtITdb2X0.net
>>338
MT07ベースで「こうだったら良かったのに」の大半が実現されたからねぇ
個人的な欲を言えばR25なんかにあるミドリ系のカラー又は赤系のカラーがあったら良かったけど
青でもまぁいいかって感じかな

341 :774RR :2021/07/08(木) 23:40:00.38 ID:MZ2vDKNN0.net
>>340
>MT07ベースで「こうだったら良かったのに」
彼らが要望してるのは恐らく「MT-07 SP」なんだろうけどね

あのシアンカラーはカッコイイ色だよな
動画とかメーカサイトで見ると冴えない色してるけど、
ヤマハブルーの隣で並んでる実物を見ると、次元が違うレベルでカッコいい色してんだよな

342 :774RR :2021/07/08(木) 23:58:24.58 ID:vCDcmSbU0.net
>>339
スポーツライディングした事ないの?

343 :774RR :2021/07/09(金) 00:03:11.48 ID:A35X8jwjd.net
>>339
そういうのを机上の空論ってんだ。素人の頭で考えた空想のレビューなんて便所の落書き以下だってことを覚えておけよ

344 :774RR :2021/07/09(金) 00:40:21.44 ID:YOcltsFq0.net
>>342
あるよ

>>343
このスレで何を(荒らし?)求めてるのか興味ないけど、
>>343が知る07とR7の物理的な違い(具体的なメリットとデメリット)を示したらいいじゃん?
そもそも日本で販売してないから07と海外動画を基に机上しかないだろうに

345 :774RR :2021/07/09(金) 02:14:08.79 ID:A35X8jwjd.net
>>344
メリット?
R7はコントローラブルなラジアルマスターと強力なラジアルキャリパーに加えてA&Sクラッチでコーナー進入が優位だね。
立ち上がりもクイックシフターがある分ロスなくシフトアップできるから多少の立ち上がりの差なんか関係ねえよ。
でもこれも本当かわかんないけどな。

お前はデメリットしか見てねえからなんの意味もねえんだよ。装備も含めて総合的に見ろよ。ただのアンチがばーかじゃねえ

346 :774RR :2021/07/09(金) 02:48:59.60 ID:LSG+YpEO0.net
まあ、ミニサーキットだと小型スクーターが大型SS相手に無双したりするから、
マシン同士の比較は条件次第と言ったところかと。

347 :774RR :2021/07/09(金) 03:53:55.33 ID:AckAXzPR0.net
スプロケット1丁ちがう!4キロちがう!
と喚いたところで
殆どの人はスペック的にも体感的にも誤差の範囲なので問題なし

348 :774RR :2021/07/09(金) 04:14:47.12 ID:A9P7XGu6M.net
SS危ないマン久しぶりだね

349 :774RR :2021/07/09(金) 07:19:44.59 ID:MN8RiFkZ0.net
バレバレよなw

350 :774RR :2021/07/09(金) 07:54:15.21 ID:qHxMz6OX0.net
4キロ増→カウル、倒立フォーク、フレーム補強。
全て性能が向上する進化。
スプロケについてはコーナーリングスピードがR7>MT07なので、それに合わせたギア比になった。

よって、立ち上がり加速もR7>MT07

351 :774RR :2021/07/09(金) 08:03:11.73 ID:V8rjKYDiM.net
そもそも、たった4kgなんて

ライダー体重差、
ガソリン残量、
ツーリング中なら積んでる荷物、

そんな理由であっさりひっくり返る程度の重さです。

352 :774RR :2021/07/09(金) 08:25:08.71 ID:W+RRcyiga.net
峠を流す使い方メインでR7が良いかもって言ってる人に対して
買い物用途で荷物積めないとか言ってる時点で人の話聞いてないよね

買い物なんて車で行けばいいじゃない

353 :774RR :2021/07/09(金) 10:54:29.25 ID:CZ4K1oCma.net
車持ってないんだよ、察しろよ

354 :774RR :2021/07/09(金) 11:48:08.19 ID:LSG+YpEO0.net
バイクでお買い物って、この人のMT-07には箱が付いてるのかもなw
たまにSSに箱付けてる人もいるから驚けまいw

「PCXかっ!」みたいなロングスクリーンまで付いてたり?

355 :774RR :2021/07/09(金) 12:32:30.61 ID:bDipif4md.net
>>354
> バイクでお買い物って、この人のMT-07には箱が付いてるのかもなw

MT07に付ける箱本体とベースフレームの重さで4kg超えそうw
しかもメインフレームの補強で重たくなったR7と違って、重心から遠く高い位置に積載するというねw

356 :774RR :2021/07/09(金) 12:53:17.95 ID:pel8EaiQM.net
峠を流す程度ならMTの方が乗りやすいかも
ガンガン寝かして攻めないとSSは本領発揮しないよ

357 :774RR :2021/07/09(金) 13:11:44.62 ID:8h7NJrw0H.net
乗りやすさとは、SSの本領とは、と言うと定義が人それぞれすぎないか。
俺の解釈だと、SSの本領は常軌を逸したパワーとそれを支えるしっかりしたフレーム、、なんだが、r7はそのどちらも持ってないと思うんだがね

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200