2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R7 part4

1 :774RR :2021/06/19(土) 16:58:15.96 ID:uiVCYCUF0.net
ヤマハ YZF-R7

2021年5月18日 発表
2021年冬  販売予定

ヤマハヨーロッパ公式(製品情報)
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/supersport/r7/

ヤマハUSA公式(製品情報)
https://www.yamahamotorsports.com/supersport/models/yzf-r7

ヤマハ日本公式(ニュースリリース)
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0519/yzf-r7.html

※前スレ
【YAMAHA】YZF-R7 part3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622617661/

前スレでの議論により、ワッチョイあり、IPありです。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

359 :774RR :2021/07/09(金) 13:33:07.59 ID:8h7NJrw0H.net
>>358
感謝!!!

360 :774RR :2021/07/09(金) 15:50:39.70 ID:Xa2F9Dkj0.net
>>357
常識を逸したパワーって何馬力?
しっかりしたフレームの「しっかり」って?
定義できてるのかい?

361 :774RR :2021/07/09(金) 16:13:32.81 ID:W+RRcyiga.net
僕の/私のR7買わない理由発表会はもうお腹いっぱいです

362 :774RR :2021/07/09(金) 16:39:13.99 ID:8h7NJrw0H.net
>>360
つまんない揚げ足取りだな。楽しい?
ヤマハで話すなら、馬力は昔のr6の120ps〜、フレームはアルミのデルタボックスフレームでいいんじゃない?

363 :774RR :2021/07/09(金) 16:41:04.00 ID:v9suK374p.net
SSの定義自体曖昧だけど、確か当初はレーサーレプリカとの対比で使われてたような。
SSはレースのレギュレーション(主に排気量)に縛られずに文字通りスーパーなスポーツモデルを作ろうとしてできたジャンルだったと記憶してる。

そういう意味ではR7がSSかといえば違う筈。
でもスーパーじゃないところがR7のチャームポイントだし存在意義かと。

364 :774RR :2021/07/09(金) 16:57:30.36 ID:LIKYtelX0.net
SS自体を語り始めるなんで嵐の予感しかしない。
オレ?オレはメーカーの言うなりに解釈するよ。日常で使えるスーパースポーツ上等!自分にとって合ってるかどうかだけだから。

365 :774RR :2021/07/09(金) 17:00:47.16 ID:AckAXzPR0.net
常軌を逸したパワーを高回転で絞り出しまくってスパルタンなポジションで尖らせた結果、ミドルとして低速は心許なく街乗りのし辛くしかしながらリッターには勝てないので先細りして行ったのがミドルSSの現状
これからのミドルSSは価格やとっつき易さとの相談で買われるんだから尖ったモデルをご所望されてもそういうのは一部しか出てこないよ

366 :774RR :2021/07/09(金) 17:21:52.00 ID:hJ4BTwtPM.net
スーパースポーツじゃなくスポーツツアラー(山猫)にしとけば

と言い始めたらループだな

強敵なライバル車がMT-07というなんというつぶし合い

367 :774RR :2021/07/09(金) 17:46:11.34 ID:BN2w8uNqa.net
どっちが売れてもヤマハは困らんしライバル要素なんて無くね

368 :774RR :2021/07/09(金) 17:56:56.39 ID:8h7NJrw0H.net
そうやね、スーパースポーツなんてただの言葉やね。
メーカーがなんて言ったか次第。マーケティングに踊らされるのはしょーもないわ。
スゴイハヤイバイクやらタノシイバイクやらがあるだけ
最終的には色んなバイクがあるだけやわ

369 :774RR :2021/07/09(金) 18:33:24.08 ID:LgiHj6s+r.net
気に入ったものを自己満で乗るのがバイクやろ
言葉遊びで盛り上がってて幸せそう

370 :774RR :2021/07/09(金) 19:44:26.12 ID:wg/vlrVr0.net
>>356
「ガンガン寝かして」
その乗り方してると事故るよ。
寝かしただけじゃバイクは曲がらん。

371 :774RR :2021/07/09(金) 21:30:52.48 ID:V91yHM9Fd.net
>>370
寝かしただけじゃバイクは曲がらんけど
寝かさなきゃ絶対に曲がらんよ

372 :774RR :2021/07/09(金) 22:05:32.35 ID:TJKTnj0x0.net
>>370
うーん、レース経験もあるけどあなたは優勝しちゃうような才能ある人なんだろうね
草レースなら速いと思ってたけど元WGPライダーと走ったら自分の才能のなさに気付いてレースやめた

373 :774RR :2021/07/09(金) 22:19:29.22 ID:dWWC6kQm0.net
>>372
隙あらば自分語り

374 :774RR :2021/07/09(金) 22:27:30.54 ID:ghFQ4u6Lr.net
>>371
ちげーよ、バイクも曲がるのに必要なのは舵角であってバンク角じゃない
寝かせりゃ曲がるとか素人やん

375 :774RR :2021/07/09(金) 22:44:39.42 ID:v9suK374p.net
自分は逆になるべく寝かさないで走る癖ついてるかも。
砂利とか苔のある道をよく走るから自然とそうなってる。自ずとスピード控えめ+ボディアクション大きめ。

376 :774RR :2021/07/09(金) 23:01:53.18 ID:LSG+YpEO0.net
そもそもMT-07系ということで目くじら立てて議論するようなモデルでもないと思うのだがw
スペック上の見栄要素が欲しい人たちは価格もさほど違わないMT-09系に行くのだから。

377 :774RR :2021/07/09(金) 23:14:36.51 ID:RYzd/zm10.net
寝かす寝かさないなんて場所と状況次第だよね

378 :774RR :2021/07/09(金) 23:28:05.58 ID:LIKYtelX0.net
遠心力との戦いだから旋回速度あげようと思ったらどんなスタイルであれバンクさせるしかないけどね。結果曲げるほど速いとも言えるだろな。

379 :774RR :2021/07/09(金) 23:38:27.12 ID:LSG+YpEO0.net
>>338
>できればハーフカウルにしたいが、フレームとカウルの関係はどうなってんのかな

分かるw
やっぱ偏見かも知れないけどフルカウルだと自己陶酔気味の変な人だと思われやしないかちょっと気にしちゃうよな。
すでにこのスレもそれ系の人が書き込んでるけど・・・

誤解を招かないようハーフカウル版もあって欲しいというのが本音だよね。
今のところラッピングで対応できないかなど考えてるわ。
明らかにそっち系の人ではないと分かるラッピングを施すことでハーフカウル化と同等の効果を得られないか?というわけ。

380 :774RR :2021/07/09(金) 23:39:32.78 ID:dWWC6kQm0.net
結果として寝ることはあっても寝かせれば寝かせただけ速いってものじゃ無いわな

381 :774RR :2021/07/09(金) 23:44:17.63 ID:LSG+YpEO0.net
もちろん、こういうスタイリングなので『レーサー気取りの自己陶酔系』の人たちも食いついては来るのだろうけど、
「棲み分け」はしっかりやれると気兼ねないなと。

もちろん、カウル以外にも服装なりヘルメットなりで「俺は違うから。そっち系じゃないからw」というアピールはできるとは思うけど。

382 :774RR :2021/07/10(土) 00:18:44.97 ID:XPujT1Zm0.net
なんだか読んでて恥ずかしくなる書き込みばっかやな
頭でっかちになってないで、さっさと好きなバイク買って外に出ようや

383 :774RR :2021/07/10(土) 00:27:44.98 ID:JNwlDuqU0.net
まあ、個人的な認識としては「レーサー気取りの自己陶酔型ライダー」
というのは誰しもが若い頃にかかる麻疹のようなものなので"250ccクラス"に集約されて行くと思うんだよな?

やっぱ彼らとしてもフルカウルのバイクに乗っていつまでも公道レーサー気取って自己陶酔してるのはダサいという青春観があるだろうからな。

つまり若者たちがR25→R7へステップアップ?するという皮算用は実際には起こらなくて、
「もうそういうのは卒業したわw」などと言いながら別のカテゴリに移住すると思うんだよな。

一方で現行のラインナップってどこのメーカーを見渡しても「メタボではない中年」が選ぶバイクがないのよねw
ネイキッドはみんな絞りも垂れもないようなバーハンドルを付けて「街中に向いた大型バイクです!」などとわけのわからんことを言っている。

384 :774RR :2021/07/10(土) 00:33:40.93 ID:uJY2SS16H.net
>>379
ご、ごめん。俺はそっち系の人なんだ。
けどバイクは自己陶酔してナンボよ、峠を速く走れても誰も褒めちゃくれないし(稀に知らないおじさんが褒めてくれるが。出来れば若い女の子に褒められたい)。走ってる自分が好き、気持ちいい。それが大事じゃないかと思うんだよね。
でも怪我したくないし、何より革ツナギってライディングしやすい。野球少年のユニフォームと一緒だと思って欲しいな

側から見るとアレな人に見えるかもしれんし、あれな人も少なくないけども、バイクの好きなポイントがオシャレでイケてる方向じゃないだけなので奇異の目で見ないで欲しいかなー

ハーフカウルにしたいのは、TRX欲しかったけど状態の良いのが見つからなかった体験と、大昔の名機FZ750への憧憬やね

385 :774RR :2021/07/10(土) 00:34:14.14 ID:PGceouwH0.net
またいつもの奴きたのか

386 :774RR :2021/07/10(土) 00:37:51.49 ID:JNwlDuqU0.net
なんか今のバイクメーカーって中年ライダーはみんなメタボで低身長、
ハイパワー豪華装備の大型に乗って見栄を張りたいけど街中での取り回しもおぼつかないw
みたいな決めつけがヒデェと思うんだよな・・・(MT−09など)

まあ、実際にそうなのかも知れないので何とも言えないけども。

387 :774RR :2021/07/10(土) 00:41:03.44 ID:JNwlDuqU0.net
>>384
いいよ、己の醜さに気付いた人間はもう醜くなんてない。というからな。

きっと「所沢のマルケス」とかそういうやつなんだろうな。と勝手に想像。

388 :774RR :2021/07/10(土) 00:53:45.38 ID:uJY2SS16H.net
>>387
お許しいただけたようで何よりだよ。

ところで走る陶酔を否定するなら、一体このバイクのどこに興味を持ってんの?

389 :774RR :2021/07/10(土) 02:01:35.29 ID:JNwlDuqU0.net
>>388
フルカウルというデザイン上の欠点以外は至ってフツーのミドルクラス・ロードスポーツであるところ。
見栄を張ったり陶酔できるようなパワーや装備はない一方でセパレートハンドルなどスポーツ走行するために必要な装備は一通り備えている。
SV650かYZF-7Rだけなのよね。選択肢が。

ハンドル交換という手間を掛ければCB650RやXSR700も有りなんだろうけど、
なるべくなら箱出しで使えるものが良いからな。

390 :774RR :2021/07/10(土) 02:12:46.52 ID:JNwlDuqU0.net
元々ネイキッドで探していたのでYZF-7Rに関してもカウルを全てはぎ取った姿で見ていると言えば分かり易いか?

その辺りが「R6風の外見」に誘われて興味を持った人たちとは異なると言えばそうだろうなぁ。

391 :774RR :2021/07/10(土) 02:16:23.29 ID:JNwlDuqU0.net
おっと、YZF-7RではなくYZF-R7だったな。
この辺りにも「別にYZFには興味がない人」という点が現れていそうだ。

おそらくYZFとはカウルの形のことを言うのだけど、
前述のとおりこちらは「カウルを全てはぎ取った状態」で見ているからな。

最初からいい感じのハンドルに交換されているMT-07といった感じか?

392 :774RR :2021/07/10(土) 04:15:45.63 ID:9MhmjqzJ0.net
>>386

>みたいな決めつけがヒデェと思うんだよな・・・(MT−09など)

MT-09乗りだけど、意味がわからん???

393 :774RR :2021/07/10(土) 05:35:00.66 ID:5kx/lWQK0.net
>>374
このスレの誰も「寝かせりゃ曲がる」なんて言ってないけど?

394 :774RR :2021/07/10(土) 06:17:41.42 ID:CtueS3t/d.net
>>391
R7に興味ないならなんでこのスレにいるの?邪魔なんだけど

395 :774RR :2021/07/10(土) 06:33:04.77 ID:9H+hxchE0.net
またやべーやつ来てるじゃん
自演かしらんが追加NGしといた

396 :774RR :2021/07/10(土) 08:33:01.86 ID:FgrRYNItM.net
今度は風斬りじじいが騒いでるな

397 :774RR :2021/07/10(土) 08:42:11.16 ID:DU0QKtOXd.net
IP出してても構ってたら意味無いんだよなぁ

398 :774RR :2021/07/10(土) 09:36:00.73 ID:qMbtj3ip0.net
それな
黙ってNG入れろや

399 :774RR :2021/07/10(土) 09:46:31.79 ID:uJY2SS16H.net
あいたたた、こりゃ触ったらあかんやつだったわ

400 :774RR :2021/07/10(土) 12:22:46.78 ID:JNwlDuqU0.net
>>394
読解力ないやつかよw
YZF(カウル、外観)には興味がないけどR7(中身)が考えてるバイクに合致したんだろうなと。(2回目)

あくまでMT-07改として見てるのでYZF(カウル、外観)が好きで中身はどうでもいい人とは噛み合わないだろうなと。

401 :774RR :2021/07/10(土) 12:27:53.79 ID:JNwlDuqU0.net
現状、YZF-R7に興味を示している人には大きく二派あって、
分かり易く言えばそれはYZFのファンとMT-07のファンなのよ。

YZFのファンは外観を絶賛する一方で中身を酷評し(なぜパラツイン70馬力なんだ!など)、
MT-07のファンは厨臭い外観に不満を持っている。(セパハンにするだけで良かった、カウルはいらん。など)

まあ、フルカウルのミドルと言ってもホンダ車などのようにダサいデカールとかは貼ってないからまだ許せる。

402 :774RR :2021/07/10(土) 12:36:35.36 ID:TBcj9o+rd.net
YZF-R7が出るって?
MT07ベースでSSの車体構成。
パワーを持て余す事もなく価格もお手頃。

良いなぁ、欲しいなぁ
これが素直な感想。

403 :774RR :2021/07/10(土) 13:47:46.07 ID:JNwlDuqU0.net
俺は「パワーを持て余す」って表現がスゲー嫌いで、今どきはハイパワー車ほど電スロでコンピュータが制御してくれる。
つまりパワーを持て余す持て余さないという話でいえばMT-09系の方が確実に「持て余さない」

MT-07系はドライブモードもなければトラコンも着いてない。
ようやくアシスト&スリッパークラッチとオプションでアップのみのクイックシフターが着いただけ。

つまり「持て余さない」だ、なんだという理由で選ぶ車種じゃない。
過剰な電子装備が割愛されている点がMT-07系の魅力というかな?

その代わり、コンピュータは助けてくれないのでいい加減な運転をすると確実に「持て余す」
という認識。
むしろコンピューターがガチガチに制御してるMT-09を「狂暴だ!じゃじゃ馬だ!」などと称するのはおかしいと思ってる。
めちゃくちゃ安心パックじゃねーかとw

404 :774RR :2021/07/10(土) 13:53:25.10 ID:PZGN2KfWd.net
その「ガチガチに制御されてる」現行R1とか乗った事ある?

多分持て余すよ君

405 :774RR :2021/07/10(土) 13:55:24.23 ID:JNwlDuqU0.net
だいたいR25の性能を引き出し切れるライダーがこのスレにいるのかと。
俺がMT−07系に興味を持っているのは70馬力という到底使い切れない大パワーを持っているから。

ま、俺が乗ってて使うのはせいぜい30馬力ってとこだろうな。なにか事情があって限界使って40馬力あたりか?
それでもまだまだエンジンの手応えには余裕があるという点に魅力を感じている。

70馬力使い切るとか、どんな無謀運転なんだとw

406 :774RR :2021/07/10(土) 14:03:10.33 ID:qMbtj3ip0.net
だから触るなっつーの

407 :774RR :2021/07/10(土) 14:05:36.21 ID:JNwlDuqU0.net
>>404
やめとけw
PCX乗ったことある?13馬力くらいか?

バイパス走ってようやく「一杯一杯か?」という感じだ。13馬力でだ。

70馬力、100馬力で持て余すだの余さないだの無いっちゅうねんw
40馬力より上は「余裕」っていうのだと思うわ。
持て余すだの余さないだのという言葉で論じる領域じゃないと思う。

70馬力で「持て余さない!」だとかどんな運転してんだと。
いやいや、公道でそんな運転をしてるわけがないのね。

408 :774RR :2021/07/10(土) 14:11:30.12 ID:JNwlDuqU0.net
もちろんサーキットではこの限りではないのだが、日本でサーキット走行に使われるYZF-R7が何台あるねん?って話。
30台もあれば良いところか?

日本でサーキットを走るような人は当然R1やR6をチョイスしていて
わざわざR7を選ぶような人なんてほぼいないと想定されるだろうからな。

レーサー気取りであーだこーだ論じてる人こそR7なんて買わないだろ。(と俺は感じている)

409 :774RR :2021/07/10(土) 14:20:01.73 ID:JNwlDuqU0.net
その点俺は正直なもんだろ?
持て余すだの持て余さないだの見栄たっぷりの言い方はせず、
せいぜい30馬力しか使わんけど心の余裕として70馬力欲しいって言ってるわけだから。

エンジンが「もう加速できねぇ」と悲鳴上げながら走る高速道路走行とか結構怖いからなw
30分くらいでギブアップというか。若い子は平気なんだろうけど。
おっさんになると心と財布に余裕があるのが当たり前になってるから若者のようには行かん。

410 :774RR :2021/07/10(土) 15:06:35.08 ID:uJY2SS16H.net
mt07にトラコンその他ついてないのは、そもそもつける意味がないくらいのパワーだからであって。
トラコンとモード切り替えがあるのと持て余す、余さないは全く別の話。

411 :774RR :2021/07/10(土) 15:32:46.89 ID:394HxFNI0.net
R7にトラコンついていないのは単にコストだけだろ?
開発費もコストも跳ね上がるから先送りされただけで要不要の問題じゃないよ。
次世代かその次あたりがあるなら普通についてくるだろうね。

412 :774RR :2021/07/10(土) 16:01:18.68 ID:L7eZYKku0.net
>>408
完全に同意だわ
MT-07オーナーというのは、ツーリングも買い物もしたいし荷物も積みたいし金も無いからMT-07にしたわけで
足回りが貧弱だからって足周りを交換するほどのお金の余裕は無い
当然、MT-07からR7に乗り換えるお金も無いし、荷物が詰めにくいのはあり得ない
一方で、レギュレーションの無いサーキットや峠を速く走る目的の人は100万円も出して73馬力SSをチョイスしない

故にR7はレギュレーションのあるミドルツインレース目的の為に製造されたバイクだろうと

風避けも最適で荷物も積みやすいサンダーキャット型にしとけば市場にもウケが良かったのにと切に思う

413 :774RR :2021/07/10(土) 16:07:51.20 ID:LKlVWpte0.net
>>412
> R7はレギュレーションのあるミドルツインレース目的の為に製造されたバイク

R7は正真正銘のSSだな。

414 :774RR :2021/07/10(土) 16:10:44.20 ID:LKlVWpte0.net
テネレ700→アドベンチャー
トレーサー700→ツアラー
MT07→街乗り、下駄
R7→スポーツ

これ以上バリエーションいらないだろ。

415 :774RR :2021/07/10(土) 16:15:22.70 ID:Q3Lx/jNJ0.net
100キロオーバーでウィーリーしながら加速するやつって少ないんだろうな
俺はそれできないと嫌なので最低でもミドルSSで120馬力はないと辛いw

416 :774RR :2021/07/10(土) 16:22:39.03 ID:L7eZYKku0.net
>>414
これでいいじゃん

テネレ700/トレーサー700→アドベンチャー
サンダーキャット→ツアラー
MT07→街乗り、下駄
R7→レース

417 :774RR :2021/07/10(土) 17:04:40.84 ID:LKlVWpte0.net
>>416
トレーサーはヤマハ自身がツアラーと位置付けてる。
テネレはある程度不整地も走れるアドベンチャー
この2台の性格は違う。
ヤマハとしてはトレーサーがあるのにサンダーキャットを作る意味がない。

418 :774RR :2021/07/10(土) 17:06:22.60 ID:9DkM7C8U0.net
>>405
30馬力ってw
あんたいつも2000回転以下しか回してないの?ん?
エンジンの性能曲線見たことないのかな
あ、エアーバイカーだったかなw

419 :774RR :2021/07/10(土) 17:09:54.03 ID:8Kto0jzg0.net
ストファイとアドベンチャーが大暴れしてるし
更にアドベンチャーに吸収されてるからジャンルとしてのツアラーはもう死に筋でしょ

420 :774RR :2021/07/10(土) 17:35:41.24 ID:JNwlDuqU0.net
>>412
そう。
根本的な問題として日本にはこのバイクが想定しているパラツイン縛りのレースというものが存在していないから、
欧米とは違う日本市場独自の解釈というのが生まれて来るだろうな、と思ってる。

まあ、その最悪のケースは峠の走り屋御用達みたいなポジションかw

「YZFのしての居場所はないよ問題」がどう消化されて行くのかは注目したいね。
このスレを見てもそこは各人悩んでいるところで日本のライダーからすると
このバイクをYZFとして出されるのはけっこうな難問なのよw

そこで俺が提案したのが「このバイクはMT-07セパハンバージョンであってYZFという部分は忘れようw」というやつ。
そのくらいの解釈が日本のライダーにはマッチするだろうなと。
「YZFとして使う場」がない日本でYZFとして扱おうとすると荒れるのだろうなと。みんなモヤモヤしちゃう。

421 :774RR :2021/07/10(土) 17:41:54.38 ID:JNwlDuqU0.net
>>418
うん、俺はそこで見栄を張るつもりは全然なくて
実際に自分がバイクに乗って使うのなんてせいぜい3、40馬力だと正直ベースで話してる。

使うから70馬力欲しいのではなく、あくまで余裕、余力としての70馬力を所望している。

なぜ正直にそう話せるかというと、みんな見栄を張ることをやめて正直ベースで話せば似たようなものだと分かってるからw
これは「見栄を張るな」と言ってるわけじゃなくて、見栄はみんな張るのだろうけど見栄はあくまで見栄であって実際ではない、ということを言ってる。

まあ、俺が正直ベースで行けるのはREIVLOG顔負けのイケメンスリム君だからなんだけど、
そこはまあいいだろ。ほっといてくれ。どうせヘルメットを被ってたら顔は薄っすらとしか見えない。

422 :774RR :2021/07/10(土) 17:42:13.17 ID:6AO/7Fex0.net
トレーサー7にアドベン要素なんて無いやん
普通にロードツアラーでしょw

423 :774RR :2021/07/10(土) 18:01:21.04 ID:LKlVWpte0.net
>>420
「YZFはこうあるべき」なんて考えてる人は極少数派。
わざわざ不自由な生き方してご苦労さんだね。

424 :774RR :2021/07/10(土) 18:50:15.41 ID:68JT+QbIa.net
買う気もないのに意味のわからん長文連投とかご苦労なことで

425 :774RR :2021/07/10(土) 19:43:25.45 ID:D5Bh+4RR0.net
ああ言えばこう言う。
不毛の言い争いにエネルギーを注ぎ込むほどに、
ヤマハYZF-R7は良くも悪くも気になるバイクという事だ。

426 :774RR :2021/07/10(土) 20:26:40.85 ID:JNwlDuqU0.net
>>423
あくまで買うまでのディベートというかな。
買った後は道路の上を転がすだけなのでたぶんそれほど話すことはないw

今乗ってるのがSSタイプではないので「さすがSSタイプは楽だな」「自分が上手くなったと勘違いしちまうわw」
「これだけよく動くと攻めたくなるのも分かるw」くらいな感触だろうと思う。

ま、いいね!だらけの車種スレもSNSっぽくて気色が悪いのでそこはバランス取ってこーぜ。

427 :774RR :2021/07/10(土) 21:17:40.46 ID:LKlVWpte0.net
>>426
自分の妄想を撒き散らすのはディベートとは言わない。

428 :774RR :2021/07/10(土) 21:51:14.99 ID:oDrgzBUVd.net
>>426
討論になってないから…MT07がそんなに良いならMT07をカスタムするなりしろよ…もうMT07と比較した話はいらないんだけど

429 :774RR :2021/07/10(土) 23:04:19.11 ID:JNwlDuqU0.net
>>428
ではMSS(マイルドスーパースポーツ)ということでどうだろう?
R1/R6はHSS(ハイパワースーパースポーツ)として再定義する。

やはりフルカウルって自己陶酔系の人が集まるカテゴリだから、
このスレを読んでいてもそのあたりかなりデリケートっぽいよね。

"MT-07のセパハンバージョン"だと「興が削がれる」のかも知れないな。
あんま俺には分からん感覚なんだけどな。

活用例としては頭文字D風にいうと「峠バトルではHSSよりMSSが有利な場合がある、侮るなよ?」などと高橋涼介的キャラが解説する感じで。

430 :774RR :2021/07/10(土) 23:07:25.21 ID:JNwlDuqU0.net
これまでの討論で一部が「やけに気にしていること」についてはだいたい理解しているつもりなのよね。

欧米のようなレースがない日本では独自解釈が必要なのはみんな分かってるけど、
フルカウルのレーサーとしてしっかり自己陶酔させてくれるやつじゃないと嫌なのよ。

俺もここで話しを聞いてる中で「そこまでデリケートな話なんだな」と驚いてる感じだけどさ。
まあ、俺自身はあんまそういうのがないからな。

431 :774RR :2021/07/10(土) 23:12:26.81 ID:JNwlDuqU0.net
音楽に喩えるとバリバリのハードロックだな。
「伝説の〇〇!!」みたいなやつ。
レッドツェッペリンやディープパープルやらマイケルシェンカーグループ、イングヴェイやら
やたら様式美に拘るというかギターソロになると「キャーッ!!」みたいな。

もう完全にそっち系のノリを感じるな。

432 :774RR :2021/07/10(土) 23:32:58.70 ID:394HxFNI0.net
メーカーに乗り込んで語ってくればいいのに。
新しい情報も当面なさそうだし離れてよ。

433 :774RR :2021/07/10(土) 23:57:49.57 ID:XP44YAvM0.net
>>383
自己陶酔してんのお前ぢゃねww
エアライダー?

434 :774RR :2021/07/11(日) 00:13:34.91 ID:oieML0rQH.net
誰もお前に興味なんかないよ、どんな使い方しようが構わんし。
現状自分とスタイルの違うライダーを仮想敵にディスるばかり、そのディスもまるで浅い見識をまき散らすばかり。
r7の話してくんないかな?
いや、いいや。多分無意味だし。

なるべく綺麗に使って中古市場に流してくれれば、未来の若いライダーのための意義ある行動になるんじゃないかな
オイル交換と洗車はまめにやっといてくれ。
期待するのはそれくらいよ。

435 :774RR :2021/07/11(日) 00:17:55.62 ID:dxNSfmCa0.net
ssを名乗れるのは4発だけ

436 :774RR :2021/07/11(日) 00:19:47.81 ID:0ZvC8tlp0.net
そんなこたーない

437 :774RR :2021/07/11(日) 00:49:11.56 ID:36kaoMQip.net
>>435
じゃああと数年でミドルクラスで名乗れるSSは絶滅しますって事で良いね

438 :774RR :2021/07/11(日) 03:03:45.82 ID:Mhq7vkCe0.net
MSSって呼び方も駄目なのか・・・本当に気難しい人たちだなw

439 :774RR :2021/07/11(日) 06:29:56.92 ID:2D6OBaCqM.net
こう言うキャラにしてる荒らしだよね?こんな意思の疎通ができない人がいる訳ないよね?
…実際にこんな人に会ったらって思うと恐ろしいんだけど…

440 :774RR :2021/07/11(日) 07:14:23.47 ID:s4pYmL2+0.net
そうだよいい加減学習してくれ
さっさとNG

441 :774RR :2021/07/11(日) 10:36:20.75 ID:B8/jgaGda.net
>>437
ミドルどころかリッターもだよ、EURO6で4発が生き残れるわけない

442 :774RR :2021/07/11(日) 10:46:46.91 ID:mHZdXjMw0.net
それ言うならSS自体が絶滅危惧種だな。だからこその希少車なんだから大事にしてあげるべきだろう。
所詮は今のうちなんだから。

443 :774RR :2021/07/11(日) 11:02:25.07 ID:raXu82yq0.net
二気筒のYZF-R7はSSじゃないだろ(笑)
SSちっくなスポーツバイクなイメージ

444 :774RR :2021/07/11(日) 11:05:34.90 ID:Mhq7vkCe0.net
MotoGPが二気筒縛りになってくれることを期待、というところか。
このスレを見ていてもかなり独特なカテゴリだからMotoGPを市販車と掛け離れたマシンでやるのはメーカーとしてもメリットがない。

一方でこのスレで喚いてる人たちには、なら素直にR1にしたら?とも思う。

やはりMT-07系ってそこまで拘らない人向けだろうからな・・・

445 :774RR :2021/07/11(日) 11:14:41.46 ID:Mhq7vkCe0.net
少し前にヤングマシンに掲載されたR7想像図がハーフカウルであったように、
MT-07系の世間的なイメージはそういうものだから、
やはりこのスレで「ああ〜ん、憧れのSSぅ」と陶酔している人たちとはやはりマッチしないプラットフォームじゃないかと思う。

この辺りの解釈は発売まで紛糾していくのだろうな。
想像以上に頑ななのでびっくりするわw

446 :774RR :2021/07/11(日) 11:20:19.31 ID:mHZdXjMw0.net
SSにこだわる人もSS同様絶滅危惧種だから大事にしてあげるべきではあるかな。
歴史の延長上でしか生きられないんだから。

447 :774RR :2021/07/11(日) 11:22:06.92 ID:uEW6LXoCa.net
競馬に無課金か
色々と悲しいな

448 :774RR :2021/07/11(日) 11:27:21.62 ID:uEW6LXoCa.net
誤爆した

449 :774RR :2021/07/11(日) 11:29:34.56 ID:Mhq7vkCe0.net
>>446
CBR650Rスレも似たような荒れ方してて「なら600RR買えば?」みたいな話になってるし、
「中途半端なスペックのフルカウル」ってどこも荒れてるからハーフカウルにするとかしてくれた方がありがたいわ。

購入検討してても「うわぁ、これに巻き込まれるのは嫌だな」って感じだしw

450 :774RR :2021/07/11(日) 11:43:28.98 ID:Mhq7vkCe0.net
かといってネイキッドは「街中に向いた大型です!」とか意味が分からんことになってるし、
普通のロードスポーツってのが本当に現行のラインナップに存在しない。

もう正直言えば7Rに関してはMT-07ベースなんだし自己陶酔も程々に慎んでもらいたいわ。

どう見たって外見だけでそういうニーズを満たせるスペックではないんだし、
そんなにウットリしたいならローン組んでR1買えと。

言っちまったw

451 :774RR :2021/07/11(日) 11:45:24.72 ID:iAJs5/9n0.net
>>449
CBR650Rは作りがチープなのもあるからね
CB400SFよりも質感悪いもん
まあ100万くらいの安いバイクだから仕方ないんだろうけど

452 :774RR :2021/07/11(日) 11:56:58.45 ID:uEW6LXoCa.net
ETCの休日割が適用されてないぞ

453 :774RR :2021/07/11(日) 11:57:05.04 ID:uEW6LXoCa.net
ETCの休日割が適用されてないぞ

454 :774RR :2021/07/11(日) 11:58:23.18 ID:uEW6LXoCa.net
すまん
なんか調子悪いわ

455 :774RR :2021/07/11(日) 11:58:45.50 ID:Mhq7vkCe0.net
>>651
650Rのプラットフォームって普通のロードスポーツを作るにはほとんど最高みたいな感じなんだけどな・・・
しかし、普通のロードスポーツでは売れないらしく妙なやつしかないw

リターンライダーからすると誰向けなんだか分からん極端なやつはいらなくて、
ごく普通のロードスポーツをラインナップしといてくれればそれで「これだ!」なんだけどな。
ちなみにSV650のようなシーラカンスはさすがに新車で買う気は起きないw

小型スクーターくらいまで降りてこないと「普通のバイク」が存在しないとこを見ると、
世界的に市場が縮小して二輪の嗜好品化がここ2,30年で急激に進んだのを感じるわ。

456 :774RR :2021/07/11(日) 12:17:59.54 ID:Mhq7vkCe0.net
あとはRS660か。
R7のカウリングが許容できるならRS660も許容できるなと気付いた。
贅沢装備てんこ盛りでお高いけど。

457 :774RR :2021/07/11(日) 12:25:42.36 ID:0GPpi4k20.net
バイク屋にちょっと用事があって行ったついでに値段分かったか聞いてみたけど
正確な金額はまだ分からないって言われた
仮予約した時にコミコミ乗り出し価格が100万とちょっとくらいって聞いたけど
多分、それくらいになると思いますだってさ

458 :774RR :2021/07/11(日) 12:48:23.24 ID:fe7ymnmU0.net
>>451
CBR650Rがチープなのは分かるわ
テールカウル分の予算が無くて付けれなかったくらいだからな

というか現在はお金が無い人が多いからレースやって散財出来る奴なんてほぼ居ないんよ
だから「レース関係者や峠オンリー層 vs 前傾SSでツーリングも買い物もしたい層」になるけど
どうしたって金持ちな前者は絶滅危惧種なんよ
大多数側が正しいのは世の常
忍者650/1000SXとCBR650Rが2020年度大型バイク販売台数TOP10に入ってるのはそういうこと
荷物を積むことが出来ないバイクとアドベンチャーはユーザーは求めてないし売れてもいない

だからサンダーキャット型にしとけばR3/R25層、忍者650層も取り込めたのにな

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200