2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R7 part4

1 :774RR :2021/06/19(土) 16:58:15.96 ID:uiVCYCUF0.net
ヤマハ YZF-R7

2021年5月18日 発表
2021年冬  販売予定

ヤマハヨーロッパ公式(製品情報)
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/supersport/r7/

ヤマハUSA公式(製品情報)
https://www.yamahamotorsports.com/supersport/models/yzf-r7

ヤマハ日本公式(ニュースリリース)
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0519/yzf-r7.html

※前スレ
【YAMAHA】YZF-R7 part3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622617661/

前スレでの議論により、ワッチョイあり、IPありです。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

458 :774RR :2021/07/11(日) 12:48:23.24 ID:fe7ymnmU0.net
>>451
CBR650Rがチープなのは分かるわ
テールカウル分の予算が無くて付けれなかったくらいだからな

というか現在はお金が無い人が多いからレースやって散財出来る奴なんてほぼ居ないんよ
だから「レース関係者や峠オンリー層 vs 前傾SSでツーリングも買い物もしたい層」になるけど
どうしたって金持ちな前者は絶滅危惧種なんよ
大多数側が正しいのは世の常
忍者650/1000SXとCBR650Rが2020年度大型バイク販売台数TOP10に入ってるのはそういうこと
荷物を積むことが出来ないバイクとアドベンチャーはユーザーは求めてないし売れてもいない

だからサンダーキャット型にしとけばR3/R25層、忍者650層も取り込めたのにな

459 :774RR :2021/07/11(日) 13:05:20.34 ID:6bfOoji2a.net
都合の悪いことはガン無視でダラダラと同じような内容を延々と書き込んでるけど、結局何が言いたいのかさっぱりわからない
このバイクが売れて困るならそう書けよw

460 :774RR :2021/07/11(日) 19:31:15.41 ID:TwfB2UHt0.net
>>458
何故レース関係者と峠オンリー層が同列になってんだW
サーキットに来ているライダーの大半はレース関係者なんかじゃ全然無いスポーツ走行してるだけだよ。

461 :774RR :2021/07/11(日) 21:20:38.95 ID:w1Hi6J840.net
YZF-R7→欲しい、乗りたい。
サンダー某→重たい車体と直4の割には非力なエンジン。中途半端すぎて要らねぇw

462 :774RR :2021/07/12(月) 11:00:46.46 ID:VzWUwCsN0.net
2021年冬に出るのが2022年モデルってことだから
色違いとか出るのは早くても2024年初春くらいってことかね

463 :774RR :2021/07/12(月) 11:01:45.98 ID:VzWUwCsN0.net
2024じゃなくて2023の間違いだ

464 :774RR :2021/07/12(月) 20:18:42.07 ID:J/nyO2vI0.net
mt07の安派生バイク・・・
アエダクにmt07のライトそのまま埋め込んで、足回り強化しただけの700ccパラツイン・・・
これ買うくらいなら、妥協するにしてもcbr250rrのがまだマシかな・・・
はずかしくて乗れない。。。
ごめんなさい・・・率直な感想を言ってしまって・・・

465 :774RR :2021/07/12(月) 20:26:13.78 ID:0t0OvWGN0.net
>>464
お前の感想がそれならそう思っとけばいいんでないかい

俺の中ではそんな考え方してるお前のほうが恥ずかしい人だって思うけど俺の感想だから気にしなくていいよ

466 :774RR :2021/07/12(月) 20:46:44.83 ID:GwQwNG/J0.net
所詮廉価版のお手軽バイクなんだから何でもいいよ
ダクトにライト埋め込んだのがクソダサいから撤去してR6とかと同じ位置にしたいわ

467 :774RR :2021/07/12(月) 20:47:51.28 ID:Jr+/giRWd.net
>>464
他人の目が気になるやつはバイク乗るの辞めた方がいいよ。

468 :774RR :2021/07/12(月) 20:55:41.82 ID:SlNG0kgG0.net
安派生バイク上等
安くて楽しいなんてサイコーじゃんか

469 :774RR :2021/07/12(月) 21:53:57.59 ID:dBOW6vEm0.net
cbr250rr →パラツイン
YZF-R7→パラツイン

仲間だね。

470 :774RR :2021/07/12(月) 22:14:05.06 ID:41eG9sx30.net
CBR250RRは180度クランクだから全然違うわ

471 :774RR :2021/07/12(月) 22:24:51.56 ID:Ggip5zjq0.net
いや、250って段階で車検代すらケチる貧乏人御用達バイクだと思うが?

472 :774RR :2021/07/12(月) 22:40:18.24 ID:GwQwNG/J0.net
車検代ケチってるんじゃなくて車検のたびに車検対応に戻す手間と労力を惜しんでると思うが、乗り潰すまでドノーマルで乗り続けるなら関係のない話よ

473 :774RR :2021/07/12(月) 22:42:42.35 ID:Q0U9dzrhr.net
R7は車で言うシビックSiRポジション
R1/6はNSXやインテRみたいなポジションでしょ?
比較する必要もないわ


あ、cbr250rrはアルトワークスかな笑

474 :774RR :2021/07/12(月) 22:48:21.81 ID:iA2QUWWM0.net
廉価バイク同士の争い

475 :774RR :2021/07/12(月) 22:59:37.75 ID:r1g0nLLEa.net
>>473
MC51はS660やな
アルトワークスはYZF-R25/R3くらいだな

476 :774RR :2021/07/12(月) 23:00:17.43 ID:7nE5abIXM.net
>>464
アエダクってなに?

477 :774RR :2021/07/12(月) 23:12:25.73 ID:V2MEj4AP0.net
廉価版だ恥ずかしいと言ってる人は中古でいいならR6が直ぐ手に入るから羨ましいよ
または新車で欲しいなら復活を求める声をあげればいい
R7の事なんか気にしないでそちらに行ってください

478 :774RR :2021/07/13(火) 00:08:14.40 ID:mMKzYzDS0.net
からかいに来てるだけで気にしてないと思うな

479 :774RR :2021/07/13(火) 09:55:01.32 ID:d6Hhhkfd0.net
ネイキッド界隈が特殊なことになってる中でのセパハンミドルということで刺さる人は多そうなんだけど、
このスレを見ててもやはりフルカウル界隈はちょっと変わった人が多い感じだよな・・・

そこが悩ましいわ。

480 :774RR :2021/07/13(火) 12:22:57.15 ID:79SNpvZcM.net
>>479
盲目な信者と販売者側 vs 同じ価格帯で95馬力が買えることを知ってて残念がってるSSヤマハファン
盲目な信者側はジリ貧

481 :774RR :2021/07/13(火) 12:33:11.68 ID:3NUtWSqQd.net
>>480
馬力欲しいなら同じ価格帯でヤマハならMT09買えるからなあ。
他社の95馬力ってだけで重いバイクは要らんなあ

482 :774RR :2021/07/13(火) 13:18:05.02 ID:Kl3S9xMh0.net
価格ってそんなに重要か?

流石に50万と100万は感覚的に違うが、趣味の物に100万も200万も変わらんだろうw

483 :774RR :2021/07/13(火) 13:36:01.20 ID:d6Hhhkfd0.net
>>480
CBR650Rか?
あっちのスレにもいたことあるけどここより輪をかけて酷いぞw

フルカウル自己陶酔野郎が多いのは同じだけど、メタボ腹が苦しくて600RRは辛いとかそんなこと言ってるおっさんばかりw
メタボ腹で前傾姿勢苦しいとか言ってるくせして自己陶酔はしたいとか、ほんとどうしようもないやつらだぞww

あれならこっちのスレの住民の方がなんぼかマシ。

484 :774RR :2021/07/13(火) 13:39:20.82 ID:d6Hhhkfd0.net
たぶんここのスレでハンドルをもう少し高くしてくれとか騒いでるのがまさにCBR650Rスレから流れてきたメタボ親父だぞw
マジどうしようもねぇw

485 :774RR :2021/07/13(火) 15:09:59.58 ID:79SNpvZcM.net
とりあえずレンタルバイクでR7出てくれんかな
CBR650Rと乗り比べてから決めたいな

486 :774RR :2021/07/13(火) 15:51:20.27 ID:HkipVGfoM.net
結構メーカーにこだわりある人も多いから少しの価格差や馬力差では贔屓のメーカーを買うんだと思う。
そういう意味では最初に買いやすいバイクを出せないメーカーはそのうち終わるんだろうな

487 :774RR :2021/07/13(火) 17:06:39.04 ID:oR9lY8pqM.net
>>482
多くの人にとって重要だからR6が消えるんだよ

488 :774RR :2021/07/13(火) 17:16:03.56 ID:uEBMxaDCH.net
200万と2000万が変わらんって人もいるだろうし貧乏人なら110万と100万でも違うだろ

489 :774RR :2021/07/13(火) 17:17:22.70 ID:pmP++sW0d.net
価格が高いからR6が消えたって言い方はいろいろズレてるだろ

490 :774RR :2021/07/13(火) 18:37:57.80 ID:A/AiHj+Z0.net
R6が消えた理由は排ガス規制だから、値段なんて一切関係ない

491 :774RR :2021/07/13(火) 18:39:07.27 ID:nKVjmvYqa.net
趣味ということでお小遣いの範囲でやりくりしないとだから、100万と200万円は全然違うな

492 :774RR :2021/07/13(火) 19:03:40.43 ID:gu3E5HhA0.net
200万予算ならこれともう一台何か買うな
そんな貧乏性な俺が好き!

493 :774RR :2021/07/13(火) 19:04:23.26 ID:qVzN8eMz0.net
>>490
R1だってその気になれば規制通せるんだそれをやらないのは元を取るほど売れないから
売値が高いからなのか先鋭的過ぎるのかそれとも両方か

494 :774RR :2021/07/13(火) 19:22:03.35 ID:4oU+JZ/sd.net
世界的にみても600ccって斜陽だしね。盛り上がってんのはアジアロードレース選手権位でWSSもあまり人気ないしな

495 :774RR :2021/07/13(火) 20:11:14.98 ID:htFNGDSUd.net
日本はそもそもミドルSSが人気無い
欧州は保険料がアホほど取られるようになって売れなくなった
北米はミドル人気無い&保険料高い

車体が高いからでも先鋭的すぎるからでもない

496 :774RR :2021/07/13(火) 20:21:12.97 ID:mMKzYzDS0.net
リッターSSへの憧れがあるからだろうけど高速ですら本領発揮できないからな

497 :774RR :2021/07/13(火) 20:37:51.78 ID:l90JdzC1d.net
最近はツインの700クラスが海外レースカテゴリーとして盛り上がってきてるから
将来的には全日本のST600クラスも四気筒廃止してツインになるんじゃないかな
WSSも四気筒の市販車がなくなれば移行するだろう
R7は日本車の中でその先駆けになると思う
何年かしたら国内各社から同様のバイクが出てくるだろう

498 :774RR :2021/07/13(火) 20:48:08.85 ID:A/AiHj+Z0.net
先駆けの要因が排ガス規制だからな、どっちにしてもあと数年で電動バイクにシフトするんだし好きなの買えよ

499 :774RR :2021/07/13(火) 20:53:09.22 ID:5Z5gFMmv0.net
車種とちょっと関係ない質問ですごめん
詳しい人いたら教えて下さい

市販車ベースである程度改造範囲が限られるとして(曖昧です)
700cc の2気筒、例えばR7と同じレースカテゴリに無理やり4気筒を許可するルールを作るとしたら、何ccくらいが適切と思いますか

どちらかと言えば2気筒が有利になるイメージで

500 :774RR :2021/07/13(火) 20:58:17.42 ID:mMKzYzDS0.net
500cc

501 :774RR :2021/07/13(火) 20:59:05.61 ID:4oU+JZ/sd.net
>>499
WSSのルールだと
2気筒・750cc
3気筒・675cc
4気筒・600cc
だから2気筒・700ccを基準にすると4気筒・550ccになるのかな?2気筒有利に調整すると4気筒・500cc位?

502 :774RR :2021/07/13(火) 21:03:43.81 ID:5Z5gFMmv0.net
>>501
なるほど、ありがとうです

(400ccでは流石に弱い感じなんですね)

日本のレースがそんな風になって480ccの4気筒とか出ないかなぁw

503 :774RR :2021/07/13(火) 21:55:15.76 ID:38ZZcjYV0.net
デブとかキモいからまず痩せろってんだよな。
コロナで重症化して死にやすいからいっそコロナでデブ全滅とかもアリ

504 :774RR :2021/07/13(火) 21:56:04.08 ID:+9lEt5P8d.net
>>503
?

505 :774RR :2021/07/13(火) 22:17:08.51 ID:an0ox1IKM.net
どうせモノアイならスーパーヴェローチェみたいなデザインも良かったな

506 :774RR :2021/07/14(水) 00:14:08.15 ID:236Ag03sp.net
>>502
近い将来1000ccすら4気筒は消えるか高額所得者しか買えない物になる可能性は高い
1000cc以下はほぼ4気筒絶滅すると考えて4気筒好きなら今乗れるうちに乗っておく方がいいぞ
SSは4気筒だけとか言ってるのも過去になる

507 :774RR :2021/07/14(水) 00:27:04.70 ID:dyuNEC6va.net
>>506
SSって存在が消えるだろ、もしくはハイエンド電動バイクに引き継がれるだけ

508 :774RR :2021/07/14(水) 00:38:10.37 ID:b1LS4OdD0.net
まるでモーターのように滑らかに吹け上がる、なんて4気筒の表現があるくらいで電動に置き換わっても違和感少ないかもしれない。知らんけど。
シングルや2気筒は寂しくなるね。
今のうちに楽しんでおくのはどっちだろう。

509 :774RR :2021/07/14(水) 02:01:29.29 ID:EbRbaM+u0.net
そのあたりはソレノイドエンジンで再現されるという話もあるな。

510 :774RR :2021/07/14(水) 12:29:58.54 ID:RI4mKibzM.net
モーターなら意図的にトルク変動も出せそうだけどね
それがエンジンみたいな味になるかわからんけど

511 :774RR :2021/07/14(水) 12:36:13.30 ID:SpXKpEXJ0.net
航続距離が気になるけど、俺的にはむしろモーターは楽しみだな

512 :774RR :2021/07/14(水) 12:44:16.72 ID:m94ytKeIM.net
モーターになったらいろいろと改造が出来そうでバイク業界も荒れそうだな
素人が電気系に手を出して燃やす事案も増えそう
今ですらUSBの蛸足配線をYOUTUBEでよく見かけるしな
アースが適当だとかも、ボディーアースとバッテリーのマイナス直繋ぎの違いが分かってないとか

513 :774RR :2021/07/14(水) 12:50:07.21 ID:EbRbaM+u0.net
その前にバッテリーがでかすぎてアメリカンかスクーターだけになると思うw
頑張って金田のバイクみたいなクルーザーだろうな。

514 :774RR :2021/07/14(水) 13:10:47.29 ID:b1LS4OdD0.net
原付き後継だからスクーターは当然だろうけど、ライブワイヤーもゼロもSOCOもロードモデルだな。
アメリカンじゃないといけない理由なんてないと思うが。
偏心モーターや非対称スプロケなんかで270度クランク味でも出してくれたらいろんな意味で笑えるな。

515 :774RR :2021/07/14(水) 14:22:33.85 ID:k7VBUi/Da.net
君たち。
一体 何の話をしてるのかね?

516 :774RR :2021/07/14(水) 14:40:24.28 ID:EbRbaM+u0.net
>>457
何だかんだで乗り出し100万超えてしまうのか。切ればインパクトあったのだが。
任意保険にETCやらスライダーやら付けて120-130万ってとこだな。

517 :774RR :2021/07/14(水) 20:24:16.29 ID:ETDdFDoD0.net
cbr250rrは乗り出し90万超えるからなぁ
R7が乗り出し100万ちょいというのは明らかに安いな。

518 :774RR :2021/07/14(水) 21:26:21.59 ID:EbRbaM+u0.net
>>517
そういう必死な擁護いらんてw
SV650なんかを見てもツインのミドルなんだから乗り出し100切るのも全然あるわけで、
わざわざ糞高いニダボだのスーフォアだの引き合いに出して安いとかアピールせんでええわ。

519 :774RR :2021/07/14(水) 21:52:24.13 ID:f0BO5Z8od.net
>>518
ひときわ安いSV650を持ってきて貶さなくても良いよね。同じミドルツインフルカウルのNinja650が90万位だし安くはないけど妥当だろ。
スズキを持ち出すならフルカウルモデル作ってからにしろや

520 :774RR :2021/07/14(水) 21:55:18.34 ID:ETDdFDoD0.net
正立フォークネイキッドのSV650と比較するなら同じ正立フォークネイキッドのMT07だね。
SV650 785400円
MT-07 814000円

521 :774RR :2021/07/14(水) 21:55:25.47 ID:EbRbaM+u0.net
いや、こっちは真面目に購入検討してるので「いいね!いいね!」ばかりの気色悪いスレにしたくないのよ。
エコーチェンバーっていうの?

共感してね?共感してね?というやつ。

もっと男っぽく行こうや。

522 :774RR :2021/07/14(水) 22:04:51.79 ID:ETDdFDoD0.net
>>521
> こっちは真面目に購入検討してるので

それならSV650を比較対象に持ち出すのは頓珍漢だな。
R7はミドルクラスフルカウルスポーツだから比べるべきはninja650とかCBR650Rだろ。

523 :774RR :2021/07/14(水) 22:09:33.76 ID:f0BO5Z8od.net
>>521
だからわざわざSV650を持ち出す必要はねえだろ

524 :774RR :2021/07/14(水) 22:11:43.06 ID:spzi4A7u0.net
>>506
なるほど
勉強になります

525 :774RR :2021/07/14(水) 22:15:39.62 ID:HBwaB6HHa.net
いつものバカだからNG入れとけ

526 :774RR :2021/07/14(水) 23:04:04.40 ID:pRuQzkNK0.net
ミドルのフルカウルスポーツで似たポジションならZX6Rはまだ買えるんだから
それと比べるのが一番妥当なんじゃね?ninja650とかCBR650Rはツアラーだからな

527 :774RR :2021/07/14(水) 23:15:10.87 ID:09nJwDy10.net
6Rとはレベルが1つ違うと思うな

528 :774RR :2021/07/14(水) 23:20:58.32 ID:Zotmrcgi0.net
廉価版なんちゃってSS風と比べられる6Rが可哀そう

529 :774RR :2021/07/14(水) 23:31:24.21 ID:3DXJfknK0.net
トレーサー9どどちらを買おうか迷うわ。

530 :774RR :2021/07/14(水) 23:43:46.46 ID:ETDdFDoD0.net
【ミドルクラス、フルカウル、スポーツ】

ZX6R 135万円   126ps 1ps=0.93万円 スポーツ度高
YZF-r7 98万円   73ps 1ps=0.74万円   ↑
CBR650R 105万円 95ps 1ps=0.9万円   ↓
ninja650 90万円  68ps 1ps=0.75万円  ツアラー度高

531 :774RR :2021/07/14(水) 23:45:37.25 ID:09nJwDy10.net
>>528
だな
実車みると作りが全然違うしね
MT-07はもちろんCBR650Rですら作りはチープ
スーフォアにすら質感劣るからな

532 :774RR :2021/07/14(水) 23:48:39.14 ID:EbRbaM+u0.net
ん?ZX6Rってマルチだよな?
ツインのミドルでセパハン、電子制御無しってことはやはりSV650Xに近いと思うのだが。

533 :774RR :2021/07/14(水) 23:50:21.72 ID:EbRbaM+u0.net
>>530
あんま必死で7Rが一番お買い得みたいに見せない方がいいと思うわ。
メーカーの人かYSPの人かと疑われるぜ?

534 :774RR :2021/07/14(水) 23:53:27.62 ID:EbRbaM+u0.net
ま、CBR650R/CB650Rがマルチであることを考えるとR7は正直お得感はあまりないと思う。
CBR650R/CB650RとSV650Xのちょうど真ん中くらいの価格なら「まあこんなものなのかな?」という妥当感が出るって感じかな。

535 :774RR :2021/07/14(水) 23:53:31.18 ID:ETDdFDoD0.net
【SV650X】
正立フォーク、アキシャルマウントキャリパー
【YZF-R7】
倒立フォーク

536 :774RR :2021/07/14(水) 23:56:45.67 ID:EbRbaM+u0.net
ちなみに俺の場合は「SV650Xのグラディウス(つまりセパハンのグラディウス)」があればそっちだったと思う。
やっぱフルカウル界隈は変なやつが多いし、変な目でも見られるだろうから、できれば避けたいからな。

ネイキッド界隈が完全に死に体なので仕方なくR7になりそうって感じだが。

537 :774RR :2021/07/15(木) 00:02:38.36 ID:zn0HMvpS0.net
【SV650X】
正立フォーク、アキシャルマウントキャリパー 、羊羹スイングアームとロングマフラー、
ヘッドライトカウル、車重197kg 、83万円
【YZF-R7】
倒立フォーク、ラジアルマウントキャリパー、湾曲スイングアームとミドシップマフラー
フルカウル、車重188kg、98万円

う〜ん、SV650Xって割高じゃない?

538 :774RR :2021/07/15(木) 00:04:57.63 ID:gCYN0b0n0.net
>>530
ベース車のMT-07の価格を考えるとやはりninja650と同程度が妥当かな。

539 :774RR :2021/07/15(木) 00:08:58.04 ID:gCYN0b0n0.net
>>537
なんでそんなに必死なんだよw
ベース車のMT-07(国内81万)を基準で見てもR7が国内97万というのはちょっと割高感があると思う。

なんかクラスを超える電子制御でも着いたかのような価格設定。

540 :774RR :2021/07/15(木) 00:11:20.58 ID:gCYN0b0n0.net
電子制御てんこ盛りのMT-09が「高くなった!」と叩かれて110万だからな。
R7が97万というのは「え?」って感じる人が多いんじゃないかと。

みんな90万円かそれをちょっと切るくらいで考えてたんじゃね?

541 :774RR :2021/07/15(木) 00:20:58.69 ID:gCYN0b0n0.net
やっぱベース車のMT-07が電子装備をすっぱり切り捨ててシンプルイズベスト、その代わり安いよ!!
というバイクだからな・・・

R6風のカウル着せた途端にプレミア価格では「それはちょっとな」と感じる人が多いんじゃねーかい?

542 :774RR :2021/07/15(木) 00:21:55.96 ID:kANJwlX50.net
プレミア価格というほど高くはないけどな
まあ所詮は廉価版ではあるけど

543 :774RR :2021/07/15(木) 00:22:24.49 ID:zn0HMvpS0.net
【MT-07(81万円)】
正立フォーク、アキシャルマウントキャリパー、メーターバイザー、バーハンドル
    ↓
プラス16万円で…
    ↓
【YZF-R7】
倒立フォーク、ラジアルマウントキャリパー、フルカウル、セパレートハンドル
フレーム剛性アップ、アルミセンターブレースの追加、スタンドフック取り付け用ボスの追加


超コスパ良いやんw

544 :774RR :2021/07/15(木) 00:40:37.44 ID:x1npFf0qa.net
>>530
比較対象が間違ってるからね
ミドルクラスで言うなら6RやR6、ロクダボとR7の間には絶対に超えられない高い壁があるから
その遥か下にいるのがR7だし

545 :774RR :2021/07/15(木) 00:57:34.85 ID:zn0HMvpS0.net
スポーツライディングはしたいけど戦争(賞レース)はしない。
こういう人達にとって、ミドルSSはエンジンがオーバースペックでツアラーは足回りが物足りない。

使い切れる馬力と軽量な車体にSSの足回りのバイクがあれば…
それがYZF-R7

546 :774RR :2021/07/15(木) 01:05:01.88 ID:uhwwUMzw0.net
>>545
>使い切れる馬力と軽量な車体にSSの足回りのバイクがあれば…
あなたには250ccがオススメ

547 :774RR :2021/07/15(木) 01:06:41.29 ID:JtNTNdT30.net
yzf-r7買います!

548 :774RR :2021/07/15(木) 01:08:13.65 ID:V/iiGqyK0.net
90万くらいなら即契約だわマジで

549 :774RR :2021/07/15(木) 01:16:23.88 ID:gCYN0b0n0.net
97万円ともなると標準でETCやグリップヒーターくらいは付いてるのかと思っちゃうかもな。

550 :774RR :2021/07/15(木) 01:56:15.67 ID:eYdcjb4RH.net
これが売れるかどうかはわからんが、他車と比較してるやつは多分買わんね。
買おうと思ってる奴は鬼コスパだと感じてると思う。

フルカウルツアラー欲しいやつはcb650rかニンジャの好きな方選ぶといいよ。今は真正面から同じようなバイクぶつけて少ないパイを食い合うよりも、いかに他車とは違うんですって色を出してくかの時代。

何が言いたいかっていうと、もうツアラーだったらよかったのにって話はお腹いっぱいってこと。

551 :774RR :2021/07/15(木) 02:04:35.36 ID:uhwwUMzw0.net
どうこう言ってもCBR650R・95馬力・約110万円の存在があるからなぁ
R7・73馬力・約100万円が誇れるところはぶっちゃけ「テールカウルが有ること」だけだろ
振動もR7の方が当然大きいだろうしな
07のエンジンってトルクカーブ的に約7000回転以降は急激にトルクが落ちるから
1速 約55km/h
2速 約75km/h
3速 約100km/h
4速 約125km/h
辺りでそれ以上は引っ張らずにギアを変えていかないと加速度が急激に落ちるんだよな
逆にシフトダウンの時も7000回転以下を意識する必要もある

通常走行時ではあまり使わない回転域とは言え、
同価格帯で4気筒22馬力の差はやっぱデカいよ、CBR650Rは1.3倍くらいの余裕度がある
まぁレンタルで乗り比べてからで遅くはない

552 :774RR :2021/07/15(木) 02:28:29.38 ID:eYdcjb4RH.net
いや、それは二気筒か四気筒かどっちか好きな方選べってだけよ
トルクカープ云々も結局エンジン由来。

パワーと吹け上がりが欲しけりゃ四気筒。
軽さと細さが欲しけりゃ二気筒。

553 :774RR :2021/07/15(木) 05:36:57.02 ID:uaUGTlBga.net
07エンジンのデメリットは2気筒で排気量あるから縦長になる分 ラムエア使えない タンク量増やせない 重心が高くなってしまうんだよな
でも車体剛性が高くなっているのであれば 他社の2気筒マシンより速そうではある

554 :774RR :2021/07/15(木) 07:01:45.71 ID:zn0HMvpS0.net
>>546
250ccは流石に馬力無さすぎてスポーツするには物足りない。

555 :774RR :2021/07/15(木) 07:15:10.08 ID:zn0HMvpS0.net
>>551
650R 206kg 95ps/12000rpm
R7 188kg 73ps/8750rpm

650Rは馬力あるけど高回転まで回さないといけないし重たい。
コーナリングの切り返しでは幅の広い直4はより重たく感じる。
やはり650Rはメーカーの設計通りツアラーだね、スポーツ主体のスリムで軽量なR7とは別ジャンル。

556 :774RR :2021/07/15(木) 07:25:04.53 ID:qE/pnaGv0.net
おまえらカタログ値こねくり回して比較して楽しそうだなw
今はそれくらいしかやる事ないって話だろうが注目されてるようでなにより

557 :774RR :2021/07/15(木) 07:32:37.18 ID:mOnwi7EM0.net
>>555
メーカーは「ツアラーだ」とは一言も言ってないよね
脳内定義を押し付けると、例の荒らしと同類になるよ

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200