2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R7 part4

1 :774RR :2021/06/19(土) 16:58:15.96 ID:uiVCYCUF0.net
ヤマハ YZF-R7

2021年5月18日 発表
2021年冬  販売予定

ヤマハヨーロッパ公式(製品情報)
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/supersport/r7/

ヤマハUSA公式(製品情報)
https://www.yamahamotorsports.com/supersport/models/yzf-r7

ヤマハ日本公式(ニュースリリース)
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0519/yzf-r7.html

※前スレ
【YAMAHA】YZF-R7 part3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622617661/

前スレでの議論により、ワッチョイあり、IPありです。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

555 :774RR :2021/07/15(木) 07:15:10.08 ID:zn0HMvpS0.net
>>551
650R 206kg 95ps/12000rpm
R7 188kg 73ps/8750rpm

650Rは馬力あるけど高回転まで回さないといけないし重たい。
コーナリングの切り返しでは幅の広い直4はより重たく感じる。
やはり650Rはメーカーの設計通りツアラーだね、スポーツ主体のスリムで軽量なR7とは別ジャンル。

556 :774RR :2021/07/15(木) 07:25:04.53 ID:qE/pnaGv0.net
おまえらカタログ値こねくり回して比較して楽しそうだなw
今はそれくらいしかやる事ないって話だろうが注目されてるようでなにより

557 :774RR :2021/07/15(木) 07:32:37.18 ID:mOnwi7EM0.net
>>555
メーカーは「ツアラーだ」とは一言も言ってないよね
脳内定義を押し付けると、例の荒らしと同類になるよ

558 :774RR :2021/07/15(木) 07:47:11.93 ID:ilJ4Eg760.net
2気筒700ccで70馬力しかないの?

559 :774RR :2021/07/15(木) 09:12:22.46 ID:eYdcjb4RH.net
メーカーがどう呼ぶかはマーケティング上どのカテゴリの置きたいかであってバイクの素性を保証するものじゃないと思うが、
ツアラーという言葉に「スポーツよりも遅い」みたいなネガティブな印象があるのは残念。
実際は褒め言葉なんだけどな。ツアラー。

初心者ほどツアラーを侮ってるよね。
速く走る以外の大抵はツアラーのが優れてるのに。

560 :774RR :2021/07/15(木) 09:17:57.82 ID:x1npFf0qa.net
>>555
高回転まで回さないといけない600以上の4発なんてあるかよ
上まで回さんといかんのは250だけ

561 :774RR :2021/07/15(木) 09:24:12.72 ID:XnX3f7g50.net
>>555
乗ったことないのか乗り方知らないのか、ただのヘタクソか。
ちゃんと乗ればコーナリングマシンとして秀逸なのはわかるはずだが。
2気筒のヒラヒラ感とは違うから好みは出るにしてもお粗末な感性だな。

562 :774RR :2021/07/15(木) 09:51:58.02 ID:3qUnM5DF0.net
>>545
まさにコレ

563 :774RR :2021/07/15(木) 10:18:42.79 ID:gAJDCxoGM.net
値段が高いとか言ってる人はETCとかトラコンとかオプション的なとこしか見てないよね
サスにオーリンズのリプレイス品くらいコストかけてるかも?とか思わないのかしら?

564 :774RR :2021/07/15(木) 10:23:52.76 ID:a/CnXhxEa.net
ライバルは噂のZX4RとかCBR400/500RR
速さも価格も質感もほどほどのバイクでいいのよ

565 :774RR :2021/07/15(木) 10:28:35.17 ID:a/CnXhxEa.net
>>563
旧型MT09のお下がりみたいよ
R7SPで現行R6のカヤバがくるかもね

566 :774RR :2021/07/15(木) 10:50:28.51 ID:x1npFf0qa.net
>>563
いや既に実車展示されてるんだぜ

567 :774RR :2021/07/15(木) 10:55:26.78 ID:3YqELprxd.net
>>558
ミドルツインなんてそんなもんじゃない?
モンスター696や796でも80馬力位だし

568 :774RR :2021/07/15(木) 11:03:17.91 ID:gCYN0b0n0.net
まあでも97万円と聞いてネイキッド派やハーフカウル派が一気に躊躇し始めたとこを見ると案外良い価格設定なのかもな。
本当にフルカウルが好きな人しか買わない価格設定というか。

俺もR7がフルカウル車らしいプレミア価格となると「フルカウルで妥協」ではなくCB650RやSV650Xを改めて検討したい感じだ。
MT-07ベースのリーズナブルなスポーツモデルという触れ込みに注目してたから、プレミア価格になるとちょっと思ってたのと違う感じ。

同価格帯は電子装備で全身固めてるようなのばかりだから割高感がある。

569 :774RR :2021/07/15(木) 11:04:22.93 ID:3YqELprxd.net
ミドルツインのフルカウルなんて国産じゃNinja650しかないんだしそれと比べても高いってほどじゃないとは思うんだが

570 :774RR :2021/07/15(木) 11:41:23.34 ID:gCYN0b0n0.net
んー、フルカウルに興味がない者からすると「フルカウルは宗教なのでお布施が必要」みたいな感じに見えてしまうか?

まあ、このスレを見てもただでさえ特殊な2輪界隈の中でもとくに特殊なカテゴリだからな。
ハーレー界隈とフルカウル界隈はできればあまり近付きたくないものがあるw
バイク好きってのともまた違う雰囲気だからな。

571 :774RR :2021/07/15(木) 11:45:15.41 ID:gCYN0b0n0.net
なんつーか、自分は「バイクを運転する行為」を楽しみたいグループなんだけど、
ハーレーやフルカウル界隈は「そのマシンに乗ってる自分w」に陶酔する方向性。

バイクっつーより、宝飾品、高級腕時計、ハイブランドの服、みたいに感じる。
R7の価格設定も結局そういうことなんでね?
とも感じるのだが。

572 :774RR :2021/07/15(木) 11:55:01.68 ID:3z6SYTsKM.net
>>570
フルカウルに興味がないなら初めからネイキッド買えばいいのでは?

573 :774RR :2021/07/15(木) 12:08:04.75 ID:gCYN0b0n0.net
>>572
ネイキッド界隈はそれはそれで「死に体状態」で「街中に向いた大型バイクです!」とかイミフなことになってんのよ^^;

それで「はぁ〜・・もうなに言ってやがんのか、わけがわからねぇな・・・」でここに流れ着いた経緯がある。

574 :774RR :2021/07/15(木) 12:13:50.51 ID:yS7df3Hpd.net
>>573
バイク乗るの辞めれば?

575 :774RR :2021/07/15(木) 12:17:46.27 ID:/fz4I5BoM.net
>>573
他人の目を見て乗るバイクを選ぶなんぞ
バイク乗りとは思えないな

576 :774RR :2021/07/15(木) 12:26:08.64 ID:yS7df3Hpd.net
CB400SB 104万円 56ps 206kg
ZX25R 91万円 45ps 183kg
YZF-7 98万円 73ps 188kg

直4は高いし重いな。
必要ない電制を入れず価格上昇を抑えて走りの基本は抑える。
YZF-7は名車の予感。

577 :774RR :2021/07/15(木) 12:27:19.66 ID:7l6gQBlQM.net
バイク買う時は完全にそれ一択になるから他車と比較とか考えたことないわ

578 :774RR :2021/07/15(木) 12:28:18.84 ID:nWaQRwMxM.net
>>576
比較してる車種の作りを見てみるといい
そもそも質感から違う
全身コストダウンの廉価機とコスト掛けてるちゃんとしたバイクを比べちゃダメ

579 :774RR :2021/07/15(木) 12:30:35.40 ID:yS7df3Hpd.net
>>578
> そもそも質感から違う

例えば?

580 :774RR :2021/07/15(木) 12:32:09.37 ID:a/CnXhxEa.net
頼むからアーバンオカマに構うのやめてもらえませんか
レス返すから調子乗って荒らすのよ

こいつは相手の嫌がる反応が養分の変態だから

581 :774RR :2021/07/15(木) 12:32:24.86 ID:gAJDCxoGM.net
>>565,566
ガワはそうかもしれないけど、サスなんて内部部品で全然かわるでしょ?
正直メーカー量産車にそこまで期待してる訳ではないけど、デコレーションだけで高い安いって言ってるのはナンセンスだよね、って話です

582 :774RR :2021/07/15(木) 12:32:46.79 ID:IsoSVAqkM.net
>>576
何故CB/CBR650を無視するのか?

583 :774RR :2021/07/15(木) 12:34:49.48 ID:yS7df3Hpd.net
>>582
>>530

584 :774RR :2021/07/15(木) 12:38:25.53 ID:wrZo0G5oM.net
>>579
自分で見に行けよw
何もかも違うぞw

585 :774RR :2021/07/15(木) 12:40:21.44 ID:yS7df3Hpd.net
>>584
人によって質「感」の印象は違うからね。
例えばどの部分の事を言ってる?

586 :774RR :2021/07/15(木) 12:48:05.76 ID:yS7df3Hpd.net
CB650R→CBR650Rで+7万円。
フレーム、足回りは共通でセパレートハンドルとフルカウルの追加。

MT07→R7で+17万円。
倒立フォーク、ラジアルマウントキャリパー、フルカウル、セパレートハンドル
フレーム剛性アップ、アルミセンターブレースの追加、スタンドフック取り付け用ボスの追加 。

ヤマハ頑張りすぎw

587 :774RR :2021/07/15(木) 12:56:48.57 ID:5bm7MDO2M.net
>>586
ラジアルポンプマスター忘れてまっせ

ところで売値は高い98で決まりなの?

588 :774RR :2021/07/15(木) 13:02:27.46 ID:ehFNTcpVM.net
>>585
いや、人によって違わないくらい違うよ
マジで分からないならある意味幸せだから廉価版で満足出来て羨ましいわ

589 :774RR :2021/07/15(木) 13:04:05.18 ID:ehFNTcpVM.net
実際問題MT-07見て質感いいって思う人はいないだろw

590 :774RR :2021/07/15(木) 13:05:16.70 ID:ehFNTcpVM.net
誰もが認める廉価バイク
そう、それがMT-07とR7

591 :774RR :2021/07/15(木) 13:11:42.47 ID:5bm7MDO2M.net
実際未塗装樹脂が丸見えだったりシフトやリヤブレーキのレバーが板金だったりすると安っぽく見えるよな
MTは仕方ないあれは安いのだ
R7は頑張ってるように見えるがな

592 :774RR :2021/07/15(木) 13:22:58.26 ID:3qUnM5DF0.net
これでいいんよ感はあった
自分にはすごくドンピシャだ

593 :774RR :2021/07/15(木) 13:36:17.99 ID:IA5p0VIS0.net
鈍感ぼく「デカイから高そう」

594 :774RR :2021/07/15(木) 14:03:49.40 ID:SmtU+WknM.net
>>591
まあCBR650Rも作りはチープなんで100万くらいのミドルだとこの辺が限界だね

595 :774RR :2021/07/15(木) 14:12:23.87 ID:AKD6hQYZM.net
ワイの本当に欲しいのはR9なんよ

596 :774RR :2021/07/15(木) 14:17:46.65 ID:gCYN0b0n0.net
>>595
たしかに電子装備全部乗せのR9が120-130万円だと悔やんでも悔やみ切れないことになりそうではあるか。

597 :774RR :2021/07/15(木) 15:10:23.70 ID:gCYN0b0n0.net
うん、このスレ見てても感じるのはR7ってけして「みんなが欲しいやつ」ではないという問題を孕んでるんだよな・・・

本当はセパハンのネイキッドが欲しい人、本当はR9が欲しい人、
そういう人たちが購買検討者の主勢力になってる。

そこにまだ噂段階ではあるものの「超微妙な国内価格w」の情報が漏れ始めている、という感じだな。

598 :774RR :2021/07/15(木) 15:24:48.48 ID:gCYN0b0n0.net
ただ、>>548のような声もあるから90万円では「安すぎる」のだろうな。
メーカーからしたらR7だけ売れすぎてバックオーダーばかり積み上がるという状況は避けたい。

ちょうどいい感じに購買検討者が他メーカーに流れてくれる価格設定が適正価格であるはずだから、
そう考えると97万円あたりが妥当な気もするな。

価格に見合うとかそういった観点ではなくて、売れ過ぎるとそれはそれでメーカーは困っちゃうのよ。

599 :774RR :2021/07/15(木) 15:30:39.84 ID:u01OdM3Lp.net
>>596
まずR9が出ても120万円台はないし130万円台にしろバイクは乗り出しまでに更に10万円以上は掛かるから最低でも150万円資金は要る
そうなるとR7とは競合しない
>>597
みんなが欲しいバイクと言う考えがそもそもズレてる
元々はアメリカ、欧州のユーザーターゲットとしたバイクであり日本市場はこのスレにも多い文句しか言わないユーザーを見越して欲しい人はどうぞくらいの扱い
そしてこのジャンルのバイクには日本人の趣向は遅れている
未だ馬力信仰スペック信仰に取り憑かれた時代遅れのバイク乗りが日本市場を死滅させたと思うべき

600 :774RR :2021/07/15(木) 16:03:15.36 ID:oSHz1i6E0.net
5chをそのままリアルに当てはめて考えるのは止めたほうが良いと思うよ

601 :774RR :2021/07/15(木) 16:13:37.19 ID:3qUnM5DF0.net
>>599
自分は正に馬力信仰信者だったから耳が痛い…
サーキットや峠で沢山の人を見てから変わったけども

602 :774RR :2021/07/15(木) 16:36:23.75 ID:LljHkh9cM.net
>>599
EUは保険料高いから貧乏人が高馬力車を買えないだけで本当は欲しいんだよw
日本が時代遅れのバイク乗りではなくEUが我慢してるだけっていう
日本はまだ我慢しなくていいんだから我慢しない人が多いさ

603 :774RR :2021/07/15(木) 16:42:43.54 ID:LljHkh9cM.net
>>599
R7とR9が競合するしないではなくヤマハ党でミドルSSという選択肢がないからR7買ってR9でたら悔やむって言ってるんでしょ
そういう人はR6が新車で売ってればR6買うんだろうけど売ってないからね
R6買う層がR7とR9で選択するのはR9だろうし

ヤマハ以外を買えばいいって?
メーカー縛りを自分の中で作ってる人は意外と多いからね

604 :774RR :2021/07/15(木) 16:48:20.57 ID:Ka6XQ7ZtH.net
トレーサー9が145万なんだから170万〜180万にはなると思うが

605 :774RR :2021/07/15(木) 17:20:30.33 ID:4Cjhuon9d.net
>>604
MT09は110万なんだしそこまではならんでしょ。130万位だと思うよ
トレーサーは電子制御サスペンションだから高いんだろうし

606 :774RR :2021/07/15(木) 17:44:49.84 ID:zn0HMvpS0.net
MT07→R7と違って
MT09→R9はフォークやブレーキ、フレームがそのまま使える。

MT09が110万円。
素のR9が125万円。
R9Mが140万円くらいだろう。

607 :774RR :2021/07/15(木) 18:01:20.21 ID:k/RMBbaxM.net
MT-09SPをベースにしなきゃ変えるところ少ないからベースのチョイアップで行けるな
やっぱりR9出すべきだったな

608 :774RR :2021/07/15(木) 18:26:23.45 ID:eYdcjb4RH.net
R9が出たとして、MT09との差異はカウル以外にどこだろうね?
ロードスポーツとしてのMT09SPに物足りない部分を知ってる人がいたら教えて欲しい。

R7と違ってわかりやすい強化ポイントもお下がりできる部品もない気がするんだが。仮にr1のサスとブレーキをお下がりでもらえたらR9買う?

609 :774RR :2021/07/15(木) 18:30:01.97 ID:RijYsq4c0.net
スレ違い

610 :774RR :2021/07/15(木) 19:26:42.89 ID:juFH3GAr0.net
>>579
細かいところを言えばスイングアームピボットとかな、所詮後付センターブレースでピボット部を補強してるだけ。メインフレームにピボット締付するのとはコストのかけ方から違うし
まぁR7はカウルデザインからレイヤードカウルではなく穴開けっ放しだったりとぱっと見で安っぽさ全開なんだが

611 :774RR :2021/07/15(木) 19:35:49.86 ID:0BPsL7VD0.net
それで?

612 :774RR :2021/07/15(木) 19:36:25.58 ID:7OMhXO3L0.net
>>570
俺はお前に近付きたくないが
て言うかお前がここに近付かないでくれるかな
お前のオナニー理論なんか聞きたくない

613 :774RR :2021/07/15(木) 19:50:31.96 ID:zn0HMvpS0.net
>>610
> スイングアームピボットとかな、所詮後付センターブレースでピボット部を補強してるだけ。メインフレームにピボット締付するのとはコストのかけ方から違うし

バイクの構造を理解せずに難癖つけようとするとこんな恥ずかしい文になるのかw

614 :774RR :2021/07/15(木) 19:52:45.00 ID:x1npFf0qa.net
>>613
わかってないのはどっちなんだか

615 :774RR :2021/07/15(木) 19:55:42.78 ID:zn0HMvpS0.net
>>614
具体的にどうぞ?
>610のアホさが分からない人にバイクの構造語る資格なしw

616 :774RR :2021/07/15(木) 20:01:01.81 ID:XMBUXHaD0.net
今までで一番のうんこバイクだろ
おまいらネガ言うと反発するけど買ってからでは後悔するど?
むしろ感謝しろ
目を覚ませ よく見ろ あほなのか?

617 :774RR :2021/07/15(木) 20:08:10.14 ID:kANJwlX50.net
>>616
まあMT-07ベースで満足できる人にはお似合いのバイクだと思うよ

618 :774RR :2021/07/15(木) 20:24:29.35 ID:WpQgDsoH0.net
メーカーは良くわかってる
中身そこそこで見た目がそれっぽくで安けりゃ買う

619 :774RR :2021/07/15(木) 20:34:36.58 ID:zn0HMvpS0.net
>>610
> 細かいところを言えばスイングアームピボットとかな、所詮後付センターブレースでピボット部を補強してるだけ。メインフレームにピボット締付するのとはコストのかけ方から違うし
> メインフレームにピボット締付するのとはコストのかけ方から違うし

アホwww

620 :774RR :2021/07/15(木) 20:55:47.45 ID:0BPsL7VD0.net
>>616
ド阿呆。

621 :774RR :2021/07/15(木) 21:06:15.99 ID:x1npFf0qa.net
>>615
mt07のそれはNinja250/400と同じでただのコストダウンよ、Ninjaもエンジンをストレスメンバーにしてフレームを無くし軽量化してる〜とか上辺はいいこと言ってるけど
事実サーキットレンジだと250クラスですら剛性足りないからZX25Rでフレームに戻ったし、あっちはアジャストナットまで入れるこだわりようだからな
どんだけ取り繕っても廉価車種なんだから諦めろ

622 :774RR :2021/07/15(木) 21:32:10.63 ID:gCYN0b0n0.net
ん−、俺はそこまで込み入ったことは分からないのだけど、
97万円ともなるとETC標準装備とか電子スロットルだのトラコンありとかそういうイメージがあるな。

アシスト&スリッパークラッチだけで97万円というのは実際のとこどうなんだろうか?

623 :774RR :2021/07/15(木) 21:38:02.41 ID:gCYN0b0n0.net
どちらかと言うと「ミドルのYZF」ということで“売れすぎ”を警戒して、
あえて高めの価格設定にしたんじゃないかと思えるのだが。

ホンダのハンターカブなんかも「価格に見合わん!!」と大騒ぎしている人も沢山いた一方で、
いざ発売するとそれでも馬鹿売れしてしまって未だにてんてこ舞いしてるみたいだからな。

「この仕様、装備で97万円ならそんなに沢山は売れんだろ」というメーカーの目論見があると思うわ。
まったく売れないのも困るけど売れすぎるのもメーカーにとってはデメリットなんだ。

624 :774RR :2021/07/15(木) 21:41:15.29 ID:gCYN0b0n0.net
とくに今、中古市場まで含めてバイクが暴騰してるからな・・・

実は中古のグラディウス650にしてセパハンにしたろか?とも思ったのだが、
ネットで調べると何万キロも走ったのが80万円とかするのよw

相場だけ見てると今はほんとバイクの買い時じゃないわな。
メーカーが「売れすぎ」を警戒するのも当然というか。

625 :774RR :2021/07/15(木) 21:41:26.41 ID:4Cjhuon9d.net
>>623
Ninja650が90万なのでR7の内容で98万なら高めってほどでは無いと思う。

626 :774RR :2021/07/15(木) 21:51:31.21 ID:4Cjhuon9d.net
Ninja650は正立フォーク、Frブレーキは片推しの2POTキャリパーっていう安い装備だし。
それで90万なんだから、倒立フォークにラジアルマウントの4POTキャリパー、ブレンボのラジアルポンプ式のマスターシリンダーとか付いたR7が98万位するのは妥当じゃない?

627 :774RR :2021/07/15(木) 22:30:55.85 ID:ZieW/yPp0.net
>>608
ポジション
前下がり、ケツを上げて快適性を犠牲にして旋回性能重視にする。
フロント突き出し量を変えたりしてね。
当然サスのバネレートを変えたりダンパーのセッティングも変えると。
タイヤはハイグリップにする。
ブレーキはそのままでも良いと思うけど。

628 :774RR :2021/07/15(木) 23:10:47.96 ID:0sItgZSL0.net
>>627
その中でSPに出来ないことって前下がりのポジションだけじゃね?
他は現状のSPで全部出来ることだし差別化難しいな
R7ならフレーム補強したり足回り、電制あたりで大幅な性能アップ(値段も)が見込めるけど

629 :774RR :2021/07/15(木) 23:11:38.01 ID:zn0HMvpS0.net
>>621
俺は>>610について車体構造が分かってないアホだと言っているんだが
それに対してキミは>>614で「分かっていないのはどっちなんだか」と返したね?
>>610を擁護する理由は何?具体的に頼むわ。

630 :774RR :2021/07/15(木) 23:24:19.44 ID:eYdcjb4RH.net
>>629
621は具体的な内容だと思うけど、あんたは構造知らないとかアホとかまるで具体的なこと言わないのな

631 :774RR :2021/07/15(木) 23:44:58.28 ID:zn0HMvpS0.net
>>630
>610を擁護する理由は?

> 細かいところを言えばスイングアームピボットとかな、所詮後付センターブレースでピボット部を補強してるだけ。メインフレームにピボット締付するのとはコストのかけ方から違うし

これ、正しいと思うか?
俺は621の前に610について言っているんだよ。

632 :774RR :2021/07/16(金) 00:05:42.40 ID:RKFP+5whH.net
まず先に自分が何でもいいから具体的な事言わないかんのじゃない?
正しいと思わない理由をさ。

633 :774RR :2021/07/16(金) 00:31:07.79 ID:JZC08u2Ba.net
つか倒立フォークが入って値段も抑えられてる的な意見が散見されるけど
ただの倒立フォークよ?SFFでもBPFでもない
今時普通じゃん

634 :774RR :2021/07/16(金) 00:41:33.85 ID:962kEjxr0.net
>>632
>610をおかしいと思わない時点で終わってる。
zx25R、cb400SBとR7を比較してのセリフ

> 細かいところを言えばスイングアームピボットとかな、所詮後付センターブレースでピボット部を補強してるだけ。メインフレームにピボット締付するのとはコストのかけ方から違うし

これのアホさが分からない、気が付かないなら車体について語る資格なし。

635 :774RR :2021/07/16(金) 00:46:28.85 ID:RKFP+5whH.net
>>634
ホラまた。
自分の罵倒の尻拭いを相手の知識に頼ろうとする。
その時点で人として終わってる。
バイク以前に何かを誰かと語る資格なし。

636 :774RR :2021/07/16(金) 00:55:14.33 ID:GRGwuRvd0.net
>>633
倒立、ラジアルで騙される人達向けのパッケージだから
所詮はMTベースだしね

637 :774RR :2021/07/16(金) 00:55:51.68 ID:962kEjxr0.net
>>635
マジで>610を何もおかしいと思わないのか?
少しバイクの知識があればすぐに気が付く内容だよ。

638 :774RR :2021/07/16(金) 01:01:46.68 ID:RKFP+5whH.net
>>637
わかんない人だね。
俺はおかしいともおかしくないとも言ってないのよ。
ただ自分で何も具体的なこと言えないなら黙ってろカスっつってんの。

639 :774RR :2021/07/16(金) 01:14:04.92 ID:962kEjxr0.net
>>638
分からないなら正直にそう言えばいいのに。
具体的な事言え=私には理解できません、答えを教えて下さいって事でしょ。
まぁこれからもたくさん恥をかいて下さい。

640 :774RR :2021/07/16(金) 01:20:02.66 ID:RKFP+5whH.net
>>639
少しバイクの知識があればわかることでそんなに勿体つけるかね?
俺が具体的にって言ってるのは、そっちが擁護に対してりゆうを具体的に頼むと連呼してたからだよ。
おたく、現在進行形で恥を撒き散らしてお尻が汚れたままですよ?

641 :774RR :2021/07/16(金) 01:55:15.74 ID:JZC08u2Ba.net
少しバイクの知識があれば>>621に行き着くからね
だからわかってないのはどっちなんだかって言われるんじゃないのかい?

642 :774RR :2021/07/16(金) 02:01:03.72 ID:962kEjxr0.net
>>640
何で>610を擁護できるの?

zx25R、cb400SBとR7を比較してのセリフ

> 細かいところを言えばスイングアームピボットとかな、所詮後付センターブレースでピボット部を補強してるだけ。メインフレームにピボット締付するのとはコストのかけ方から違うし

特に

643 :774RR :2021/07/16(金) 02:09:40.99 ID:962kEjxr0.net
>>641
>621ね、zx25R のフレーム剛性上げたのは直4エンジンが重たいから。
もちろんカワサキだってもっと軽量でサーキットで速いフレームも作れる。
でもメイン市場は新興国で過積載3人乗り当たり前で未舗装路も多い。
ツアラー的な需要もあってロングホイールベース、ハンドル位置も高く、フレームは過剰な強度を持たせてある。
だから250ccでSS名乗って184kg。

走りに必要な装備に絞れば700cc73psのエンジンを積んだフルカウルのスポーツ車が、鉄フレームでも188kgに収まる。
YZF-R7というバイクだよ。

644 :774RR :2021/07/16(金) 04:39:08.80 ID:epxORA28M.net
今どきのスポーツバイクでエンジンを剛性メンバーにしていないバイクなんてほとんどないんだけどね、motogp含めて

645 :774RR :2021/07/16(金) 06:05:06.02 ID:KLknwZpq0.net
まあトップブリッジの形状見た時はダッサ!って思ってしまったわ。
ちょっとマシな社外品が出ると良いんだけどな

646 :774RR :2021/07/16(金) 06:48:47.39 ID:ygSnT+J30.net
>>643
そんなまだ発売もされてない廉価版バイクを熱弁されても説得力ないよ

647 :774RR :2021/07/16(金) 07:57:54.79 ID:962kEjxr0.net
>>646
> そんなまだ発売もされてない

https://m.youtube.com/watch?v=VzXDPtC34q4

648 :774RR :2021/07/16(金) 07:59:21.05 ID:275PwGayd.net
>>645
肉抜きっぽくしてるのダサいよね。あれならR6みたいにツルツルで良かったのに

649 :774RR :2021/07/16(金) 08:04:43.87 ID:m5bcyKKVd.net
>>628
MT-09乗ってるけどサーキットだとハングオフやりにくいしバンク角足りないので怖い
これがこのままSSのポジションなら最高に楽しいバイクだろうなと2015年から待ち続けてきた

650 :774RR :2021/07/16(金) 12:48:37.35 ID:BztRn7i3d.net
CB400SB 104万円 56ps 206kg
ZX25R 91万円 45ps 183kg
YZF-7 98万円 73ps 188kg

YZF-R7は軽くて安くてパワー充分。
性能に影響しないお飾りの鍍金や殆ど使わない電制(価格を吊り上げるための恰好のネタ)を付けず、走りに必要なものに集中すると良いスポーツバイクができるんだね。

651 :774RR :2021/07/16(金) 12:55:10.85 ID:BztRn7i3d.net
CB400SB 104万円 56ps 206kg →贅肉だらけのエンジン、伝統的スタイル、ビッグワン
ZX25R 91万円 45ps 183kg →ロングホイールベース、柄のデカいカウル、過剰な強度のフレーム
YZF-7 98万円 73ps 188kg →ミドルSSとして必要充分なパワーと軽量な車体

652 :774RR :2021/07/16(金) 12:59:21.00 ID:LtkbtF79M.net
まあ安いから安い部品使われるのは仕方なし
チープというけど価格相応
お金ないから仕方ない!

653 :774RR :2021/07/16(金) 13:23:56.56 ID:llXiaLuI0.net
>>647
お、やっと街中走行来たな。
動画で見てる感じは完全にニダボだな。
良くも悪くも。

新モデルだけどすごく既視感がある。

654 :774RR :2021/07/16(金) 14:59:35.28 ID:ygSnT+J30.net
>>647
海外の話じゃないよ、自分で納車されて乗ってから言えって事、頭悪い奴だな

655 :774RR :2021/07/16(金) 15:09:52.29 ID:uyh1ap/6M.net
>>651
CBR650Rと比べたらどうなる?

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200