2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R7 part4

1 :774RR :2021/06/19(土) 16:58:15.96 ID:uiVCYCUF0.net
ヤマハ YZF-R7

2021年5月18日 発表
2021年冬  販売予定

ヤマハヨーロッパ公式(製品情報)
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/supersport/r7/

ヤマハUSA公式(製品情報)
https://www.yamahamotorsports.com/supersport/models/yzf-r7

ヤマハ日本公式(ニュースリリース)
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0519/yzf-r7.html

※前スレ
【YAMAHA】YZF-R7 part3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622617661/

前スレでの議論により、ワッチョイあり、IPありです。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

614 :774RR :2021/07/15(木) 19:52:45.00 ID:x1npFf0qa.net
>>613
わかってないのはどっちなんだか

615 :774RR :2021/07/15(木) 19:55:42.78 ID:zn0HMvpS0.net
>>614
具体的にどうぞ?
>610のアホさが分からない人にバイクの構造語る資格なしw

616 :774RR :2021/07/15(木) 20:01:01.81 ID:XMBUXHaD0.net
今までで一番のうんこバイクだろ
おまいらネガ言うと反発するけど買ってからでは後悔するど?
むしろ感謝しろ
目を覚ませ よく見ろ あほなのか?

617 :774RR :2021/07/15(木) 20:08:10.14 ID:kANJwlX50.net
>>616
まあMT-07ベースで満足できる人にはお似合いのバイクだと思うよ

618 :774RR :2021/07/15(木) 20:24:29.35 ID:WpQgDsoH0.net
メーカーは良くわかってる
中身そこそこで見た目がそれっぽくで安けりゃ買う

619 :774RR :2021/07/15(木) 20:34:36.58 ID:zn0HMvpS0.net
>>610
> 細かいところを言えばスイングアームピボットとかな、所詮後付センターブレースでピボット部を補強してるだけ。メインフレームにピボット締付するのとはコストのかけ方から違うし
> メインフレームにピボット締付するのとはコストのかけ方から違うし

アホwww

620 :774RR :2021/07/15(木) 20:55:47.45 ID:0BPsL7VD0.net
>>616
ド阿呆。

621 :774RR :2021/07/15(木) 21:06:15.99 ID:x1npFf0qa.net
>>615
mt07のそれはNinja250/400と同じでただのコストダウンよ、Ninjaもエンジンをストレスメンバーにしてフレームを無くし軽量化してる〜とか上辺はいいこと言ってるけど
事実サーキットレンジだと250クラスですら剛性足りないからZX25Rでフレームに戻ったし、あっちはアジャストナットまで入れるこだわりようだからな
どんだけ取り繕っても廉価車種なんだから諦めろ

622 :774RR :2021/07/15(木) 21:32:10.63 ID:gCYN0b0n0.net
ん−、俺はそこまで込み入ったことは分からないのだけど、
97万円ともなるとETC標準装備とか電子スロットルだのトラコンありとかそういうイメージがあるな。

アシスト&スリッパークラッチだけで97万円というのは実際のとこどうなんだろうか?

623 :774RR :2021/07/15(木) 21:38:02.41 ID:gCYN0b0n0.net
どちらかと言うと「ミドルのYZF」ということで“売れすぎ”を警戒して、
あえて高めの価格設定にしたんじゃないかと思えるのだが。

ホンダのハンターカブなんかも「価格に見合わん!!」と大騒ぎしている人も沢山いた一方で、
いざ発売するとそれでも馬鹿売れしてしまって未だにてんてこ舞いしてるみたいだからな。

「この仕様、装備で97万円ならそんなに沢山は売れんだろ」というメーカーの目論見があると思うわ。
まったく売れないのも困るけど売れすぎるのもメーカーにとってはデメリットなんだ。

624 :774RR :2021/07/15(木) 21:41:15.29 ID:gCYN0b0n0.net
とくに今、中古市場まで含めてバイクが暴騰してるからな・・・

実は中古のグラディウス650にしてセパハンにしたろか?とも思ったのだが、
ネットで調べると何万キロも走ったのが80万円とかするのよw

相場だけ見てると今はほんとバイクの買い時じゃないわな。
メーカーが「売れすぎ」を警戒するのも当然というか。

625 :774RR :2021/07/15(木) 21:41:26.41 ID:4Cjhuon9d.net
>>623
Ninja650が90万なのでR7の内容で98万なら高めってほどでは無いと思う。

626 :774RR :2021/07/15(木) 21:51:31.21 ID:4Cjhuon9d.net
Ninja650は正立フォーク、Frブレーキは片推しの2POTキャリパーっていう安い装備だし。
それで90万なんだから、倒立フォークにラジアルマウントの4POTキャリパー、ブレンボのラジアルポンプ式のマスターシリンダーとか付いたR7が98万位するのは妥当じゃない?

627 :774RR :2021/07/15(木) 22:30:55.85 ID:ZieW/yPp0.net
>>608
ポジション
前下がり、ケツを上げて快適性を犠牲にして旋回性能重視にする。
フロント突き出し量を変えたりしてね。
当然サスのバネレートを変えたりダンパーのセッティングも変えると。
タイヤはハイグリップにする。
ブレーキはそのままでも良いと思うけど。

628 :774RR :2021/07/15(木) 23:10:47.96 ID:0sItgZSL0.net
>>627
その中でSPに出来ないことって前下がりのポジションだけじゃね?
他は現状のSPで全部出来ることだし差別化難しいな
R7ならフレーム補強したり足回り、電制あたりで大幅な性能アップ(値段も)が見込めるけど

629 :774RR :2021/07/15(木) 23:11:38.01 ID:zn0HMvpS0.net
>>621
俺は>>610について車体構造が分かってないアホだと言っているんだが
それに対してキミは>>614で「分かっていないのはどっちなんだか」と返したね?
>>610を擁護する理由は何?具体的に頼むわ。

630 :774RR :2021/07/15(木) 23:24:19.44 ID:eYdcjb4RH.net
>>629
621は具体的な内容だと思うけど、あんたは構造知らないとかアホとかまるで具体的なこと言わないのな

631 :774RR :2021/07/15(木) 23:44:58.28 ID:zn0HMvpS0.net
>>630
>610を擁護する理由は?

> 細かいところを言えばスイングアームピボットとかな、所詮後付センターブレースでピボット部を補強してるだけ。メインフレームにピボット締付するのとはコストのかけ方から違うし

これ、正しいと思うか?
俺は621の前に610について言っているんだよ。

632 :774RR :2021/07/16(金) 00:05:42.40 ID:RKFP+5whH.net
まず先に自分が何でもいいから具体的な事言わないかんのじゃない?
正しいと思わない理由をさ。

633 :774RR :2021/07/16(金) 00:31:07.79 ID:JZC08u2Ba.net
つか倒立フォークが入って値段も抑えられてる的な意見が散見されるけど
ただの倒立フォークよ?SFFでもBPFでもない
今時普通じゃん

634 :774RR :2021/07/16(金) 00:41:33.85 ID:962kEjxr0.net
>>632
>610をおかしいと思わない時点で終わってる。
zx25R、cb400SBとR7を比較してのセリフ

> 細かいところを言えばスイングアームピボットとかな、所詮後付センターブレースでピボット部を補強してるだけ。メインフレームにピボット締付するのとはコストのかけ方から違うし

これのアホさが分からない、気が付かないなら車体について語る資格なし。

635 :774RR :2021/07/16(金) 00:46:28.85 ID:RKFP+5whH.net
>>634
ホラまた。
自分の罵倒の尻拭いを相手の知識に頼ろうとする。
その時点で人として終わってる。
バイク以前に何かを誰かと語る資格なし。

636 :774RR :2021/07/16(金) 00:55:14.33 ID:GRGwuRvd0.net
>>633
倒立、ラジアルで騙される人達向けのパッケージだから
所詮はMTベースだしね

637 :774RR :2021/07/16(金) 00:55:51.68 ID:962kEjxr0.net
>>635
マジで>610を何もおかしいと思わないのか?
少しバイクの知識があればすぐに気が付く内容だよ。

638 :774RR :2021/07/16(金) 01:01:46.68 ID:RKFP+5whH.net
>>637
わかんない人だね。
俺はおかしいともおかしくないとも言ってないのよ。
ただ自分で何も具体的なこと言えないなら黙ってろカスっつってんの。

639 :774RR :2021/07/16(金) 01:14:04.92 ID:962kEjxr0.net
>>638
分からないなら正直にそう言えばいいのに。
具体的な事言え=私には理解できません、答えを教えて下さいって事でしょ。
まぁこれからもたくさん恥をかいて下さい。

640 :774RR :2021/07/16(金) 01:20:02.66 ID:RKFP+5whH.net
>>639
少しバイクの知識があればわかることでそんなに勿体つけるかね?
俺が具体的にって言ってるのは、そっちが擁護に対してりゆうを具体的に頼むと連呼してたからだよ。
おたく、現在進行形で恥を撒き散らしてお尻が汚れたままですよ?

641 :774RR :2021/07/16(金) 01:55:15.74 ID:JZC08u2Ba.net
少しバイクの知識があれば>>621に行き着くからね
だからわかってないのはどっちなんだかって言われるんじゃないのかい?

642 :774RR :2021/07/16(金) 02:01:03.72 ID:962kEjxr0.net
>>640
何で>610を擁護できるの?

zx25R、cb400SBとR7を比較してのセリフ

> 細かいところを言えばスイングアームピボットとかな、所詮後付センターブレースでピボット部を補強してるだけ。メインフレームにピボット締付するのとはコストのかけ方から違うし

特に

643 :774RR :2021/07/16(金) 02:09:40.99 ID:962kEjxr0.net
>>641
>621ね、zx25R のフレーム剛性上げたのは直4エンジンが重たいから。
もちろんカワサキだってもっと軽量でサーキットで速いフレームも作れる。
でもメイン市場は新興国で過積載3人乗り当たり前で未舗装路も多い。
ツアラー的な需要もあってロングホイールベース、ハンドル位置も高く、フレームは過剰な強度を持たせてある。
だから250ccでSS名乗って184kg。

走りに必要な装備に絞れば700cc73psのエンジンを積んだフルカウルのスポーツ車が、鉄フレームでも188kgに収まる。
YZF-R7というバイクだよ。

644 :774RR :2021/07/16(金) 04:39:08.80 ID:epxORA28M.net
今どきのスポーツバイクでエンジンを剛性メンバーにしていないバイクなんてほとんどないんだけどね、motogp含めて

645 :774RR :2021/07/16(金) 06:05:06.02 ID:KLknwZpq0.net
まあトップブリッジの形状見た時はダッサ!って思ってしまったわ。
ちょっとマシな社外品が出ると良いんだけどな

646 :774RR :2021/07/16(金) 06:48:47.39 ID:ygSnT+J30.net
>>643
そんなまだ発売もされてない廉価版バイクを熱弁されても説得力ないよ

647 :774RR :2021/07/16(金) 07:57:54.79 ID:962kEjxr0.net
>>646
> そんなまだ発売もされてない

https://m.youtube.com/watch?v=VzXDPtC34q4

648 :774RR :2021/07/16(金) 07:59:21.05 ID:275PwGayd.net
>>645
肉抜きっぽくしてるのダサいよね。あれならR6みたいにツルツルで良かったのに

649 :774RR :2021/07/16(金) 08:04:43.87 ID:m5bcyKKVd.net
>>628
MT-09乗ってるけどサーキットだとハングオフやりにくいしバンク角足りないので怖い
これがこのままSSのポジションなら最高に楽しいバイクだろうなと2015年から待ち続けてきた

650 :774RR :2021/07/16(金) 12:48:37.35 ID:BztRn7i3d.net
CB400SB 104万円 56ps 206kg
ZX25R 91万円 45ps 183kg
YZF-7 98万円 73ps 188kg

YZF-R7は軽くて安くてパワー充分。
性能に影響しないお飾りの鍍金や殆ど使わない電制(価格を吊り上げるための恰好のネタ)を付けず、走りに必要なものに集中すると良いスポーツバイクができるんだね。

651 :774RR :2021/07/16(金) 12:55:10.85 ID:BztRn7i3d.net
CB400SB 104万円 56ps 206kg →贅肉だらけのエンジン、伝統的スタイル、ビッグワン
ZX25R 91万円 45ps 183kg →ロングホイールベース、柄のデカいカウル、過剰な強度のフレーム
YZF-7 98万円 73ps 188kg →ミドルSSとして必要充分なパワーと軽量な車体

652 :774RR :2021/07/16(金) 12:59:21.00 ID:LtkbtF79M.net
まあ安いから安い部品使われるのは仕方なし
チープというけど価格相応
お金ないから仕方ない!

653 :774RR :2021/07/16(金) 13:23:56.56 ID:llXiaLuI0.net
>>647
お、やっと街中走行来たな。
動画で見てる感じは完全にニダボだな。
良くも悪くも。

新モデルだけどすごく既視感がある。

654 :774RR :2021/07/16(金) 14:59:35.28 ID:ygSnT+J30.net
>>647
海外の話じゃないよ、自分で納車されて乗ってから言えって事、頭悪い奴だな

655 :774RR :2021/07/16(金) 15:09:52.29 ID:uyh1ap/6M.net
>>651
CBR650Rと比べたらどうなる?

656 :774RR :2021/07/16(金) 15:59:13.41 ID:XVY8E7Tl0.net
なあ、ワシこの板で頻繁に思うんだが
■ 複数車種の比較
■ 車種選び
は、固有車種のスレじゃなくてそれ用のスレに分けた方が良くないですか?

R7は未発売だからまあ ありかもだけど、基本的に固有車種スレって、その車種のオーナーがカスタムの質問したり 購入検討者が質問するのがメインになって行くでしょう

そこに例のキチガイみたいなやつが持論を並べてレス数を占めるのって、ウザくない?

この件、皆さん意見ありませんか?

657 :774RR :2021/07/16(金) 16:04:34.11 ID:llXiaLuI0.net
>>656
まあ、発売されてからはそんな感じで良いかと。

一方で発売前はむしろ逆に他車種との比較や個人個人が抱いた印象論がメインになると思う。

658 :774RR :2021/07/16(金) 16:12:48.38 ID:llXiaLuI0.net
購入検討スレは総合板の方にあるにはあるのだが、PCX150ボーイが常駐していて機能してないw

延々とPCX150の布教活動をしてるからそれはそれで笑えるけどな。

659 :774RR :2021/07/16(金) 16:22:40.25 ID:66yP4M3X0.net
分けたってキチガイが両方を荒らすだけ
IPと特定ワードをNGするなりスルーするなりしなさい

660 :774RR :2021/07/16(金) 17:49:31.11 ID:llXiaLuI0.net
>>659
違うと思うぞw
バイク屋、とくにノルマが厳しいというYSPからすると発売前こそ礼賛、礼賛、また礼賛!で宣伝、洗脳したいのよw

まあ、レーサーレプリカならそれも可能なのかも知れないけどYZF-R7はインプレ動画を見てもやはりツアラーっぽいからな。
アクセルを開けるとダカダカダカとのんびり加速していく様はやはりレーサーのパァン!と弾ける加速からは駆け離れてる。

それってつまりメーカーごとに1、2車種しかラインナップされない象徴的レーサーモデルと違って、あらゆる車種が競合になりえるということ。

その走りっぷり軽いマシン捌きが酷似しているニダボも実際の用途はツーリングだからな。
外見や乗車姿勢に反してマイルドで軽やかな走りが山間部が多い日本でのツーリングに最適なんだ。

やっぱ実際に街乗りしてるとこ見るとどんなマシンなんだかイメージ掴みやすいな。

661 :774RR :2021/07/16(金) 17:57:30.99 ID:llXiaLuI0.net
やはり、レーシングマシンに一番必要なのって瞬発力だからな。
ここだというところで飛び込んでいける瞬発力がないとエキサイティングなレースは難しい。

ただ「到底レーシングマシンではない」となじる一方で近年の傑作マシンとして名高いニダボを彷彿とさせるミドルということで、日本市場では好評を博す可能性が高いと思う。
加速がマイルドでかつ動きが軽いという点が日本の道路事情と相性が良さそうだからな。

662 :774RR :2021/07/16(金) 19:01:40.27 ID:0h2erv/Z0.net
ラーメン旨い、まで読んだ。

663 :774RR :2021/07/16(金) 21:10:55.89 ID:Y0SwIKMt0.net
まあまたヒットやな。YAMAHAやるな

664 :774RR :2021/07/16(金) 23:05:51.16 ID:llXiaLuI0.net
これ用のレースがある欧米と違って日本市場では再解釈が必要、という話をしてたけどこれで解決だな。
そこは「ニダボと同じ」ということで良さそう。

車検があって大型免許になる分だけ「少し大人向けのニダボ」という感じかな。
まあ、動画を見てる感じ「どう見てもニダボです!!」って感じだよね。

665 :774RR :2021/07/16(金) 23:49:57.05 ID:962kEjxr0.net
> これ用のレースがある欧米と違って日本市場では再解釈が必要、という話をしてたけどこれで解決だな。そこは「ニダボと同じ」ということで良さそう。

JP250に参戦してるCBR250RRとYZF-R7が同じ?
どこの次元に住んでるんだ?

666 :774RR :2021/07/17(土) 00:11:24.18 ID:n1KNh+Q8M.net
「再解釈」「界隈」「ハーフカウル」をNGワードにしとくと幸せ

667 :774RR :2021/07/17(土) 00:53:32.68 ID:j2XoECho0.net
>>665
すまん、正直レースに興味がないのでMotoGPくらいしか知らんw

ニダボ買って湾岸や峠走ってる子らはJP250に憧れて買ってるのか?
ツイッター見てるとそんなでも無さそうなのだが。

正直、一般ライダーの99%はレースを見たとしてMotoGPとスーパークロスくらいじゃないかと思ってる。
なので「俺はJP250王者の〇〇だぞ!!」と言われても「誰やねんw」になってしまうな。

もちろん、マルケスやロッシ、ジャン・ミシェル・バイルやデーモン・ブラッドショーくらいは知っているが・・・

668 :774RR :2021/07/17(土) 01:05:26.59 ID:j2XoECho0.net
まあまあ、理解していないだけでフルカウル界隈に一種の「宗教」が存在していることは俺も知ってるけど、
一口に言えばよく知らないのよw

内輪でいいね!ボタンを押し合っている人たちというくらいの認識でいる。

なので「エコーチャンバーの中」からワーワー言われても何言ってんだかさっぱり分からんのよ。
まず、その価値観は皆で共有、共感できるほど一般的なものじゃないというか。

俺は仲間内で「いいね!」ボタンを押し合いたい一心で道路の隅っこを走るくらいなら、
いいね!なんかゼロでいいから道路のど真ん中を突っ走りたいタイプの人なんだ。
ま、最も一般的な人というか。パンピというか。

669 :774RR :2021/07/17(土) 10:24:38.35 ID:pYw/oiSV0.net
一番一般的とかけ離れてる奴が何言ってやがる
ジャンミとかデーモン出てくると大体のトシわかるな

670 :774RR :2021/07/17(土) 11:17:07.52 ID:l+dMMyLWa.net
90年当時に社会人なら55歳はいってるな
長身細身のイケメンとか還暦間際の老人が何やってんだか

671 :774RR :2021/07/17(土) 12:04:39.89 ID:c4yFvKkm0.net
エコーチャンバーの中から
って言葉の使い方間違ってるよね
具体的に言うと「から」がおかしい

672 :774RR :2021/07/17(土) 12:17:12.47 ID:fIPpJt9qp.net
また酷いことになってる…
ジャイアンの熱唱と同じでみんな耳を塞いでることに気付かないんだろうか

673 :774RR :2021/07/17(土) 12:49:09.87 ID:aJLTQJAf0.net
IP変わらんから一回NGするだけでいいよ

674 :774RR :2021/07/17(土) 13:01:37.92 ID:LKr8oky50.net
「大型はいいぞ」おじさんや「俺が若い時は」おじさんや「近頃の若い奴は」おじさんは要らんのよ
他人の感性には全く興味無いのよ。エンジン音や排気音の好みも人それぞれ
共通して興味があるのは確定的な物理現象(金額や装備・エンジン性能)の話なだけ

ジャンルや定義では物理現象は変わらないんだが、
賢くないおじさんはジャンルや定義・分別されると簡単に操られる

675 :774RR :2021/07/17(土) 14:49:54.19 ID:j2XoECho0.net
>>674
ギア比が知りたいのだけどUSヤマハのサイトにも出てないな。

676 :774RR :2021/07/17(土) 15:13:11.36 ID:5Jte4yXb0.net
おじさんは個人の感想でモノを言って
ヲタクはカタログスペックでモノを言うから一生分かり合える事はないよ

677 :774RR :2021/07/17(土) 17:26:47.26 ID:LKr8oky50.net
>>675
おそらくMT-07と同じじゃないかな?
07シリーズは全部同じギア比だからね
リアスプロケを43→42丁に1丁減らしてて、それで動力性能を判断するしかないかと

数値的にはMT-07と比べて約3%上下に変わると思う
最高速度が各ギアで約3%伸びて、トルクが約3%減る
ストップアンドゴーが多かったり上り坂では燃費が微妙に悪くなり
100km/h巡行では約4200回転だったのが約4100回転になり燃費が微妙に良くなる
プラマイで燃費は誤差の範疇かな

678 :774RR :2021/07/17(土) 19:56:43.62 ID:hQvss1h/0.net
R7スレ

679 :774RR :2021/07/17(土) 20:16:02.77 ID:iop8gxeWa.net
え、R7の話だよね?

680 :774RR :2021/07/17(土) 21:45:44.27 ID:j2ViF09Ea.net
待ちきれなくてcbr600rr予約しましたー!

しかし納車年内怪しい(T0T)

681 :774RR :2021/07/17(土) 21:58:26.05 ID:mgpDJyNta.net
160万か…たっか!

682 :774RR :2021/07/17(土) 23:46:47.72 ID:b6/kcTos0.net
>>681
最初にCBR1000RR-RやYZF-R1Mの購入を検討して見積もりを取る。
その後CBR600RRや6Rの見積もりを取るとコミコミ170万?安っ!ってなる。

683 :774RR :2021/07/18(日) 19:42:02.04 ID:CzeLBzVV0.net
あかんバイクまで貯金がまわらん買えにゃあい

684 :774RR :2021/07/18(日) 23:44:37.90 ID:UDBSPoLC0.net
>>683
IYHしていいんやで。

685 :774RR :2021/07/19(月) 02:08:43.30 ID:No4qzG4l0.net
>>526-530
R7待ってたけど、色々考えて俺は6Rに替えたわ。
パワーはあんま必要なかったからR7待ってたけど、回さなかったらパワー出ないし、今すぐ買える6Rにした。
今、半導体不足や世界中の工場での働く人の不足によって物が入ってこないだろ?
逆に今乗ってる車両も高く売れる今が買いだと思った。そもそもR7が日本正式発表されても物は入ってくるんだろうかってね。

686 :774RR :2021/07/19(月) 02:30:05.06 ID:EmH4Mgem0.net
納期は?

687 :774RR :2021/07/19(月) 07:58:52.14 ID:6cz6MFD00.net
>>685
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00065/00460/
>実際には実需に見合った供給体制が整っているにもかかわらず、表面的には不足しているように見える場合もある。コロナ禍初期で、マスクやトイレットペーパー、食料品が小売店から消えたのと同じ現象だ。

688 :774RR :2021/07/19(月) 20:49:57.54 ID:/V/V9U/E0.net
北米でのインプレ動画が増えて来たけどやはりまず「価格設定が高い・・・」という評価のようだな。
https://www.youtube.com/watch?v=TgiWstuSJDg

689 :774RR :2021/07/19(月) 20:57:39.04 ID:bB45GO+qa.net
その動画だけな

690 :774RR :2021/07/19(月) 21:07:16.99 ID:od/6pNlO0.net
まあベースがMT-07だからな
期待して買うバイクではない

691 :774RR :2021/07/19(月) 21:18:11.69 ID:tjxf4HvT0.net
フルカウルでパラツインとか貧乏くせーな

692 :774RR :2021/07/19(月) 21:54:29.83 ID:2jwN+RSXp.net
増車で買おうかな?
買ったらサイドカウルも塗装にだすか白に全塗してインターカラーにしようと思う
四発のメガスポあるからこれぐらいが丁度いいわ

693 :774RR :2021/07/19(月) 22:04:38.02 ID:KvVarlAvd.net
そもそもMT07をベースに使うのは日本では失敗なのかもな
なまじMT07が安かったばかりに、どんな装備でも価格が安くなければ批判がでるし
かといって価格を押さえたら、今度は装備が足りない、安っぽいって批判がでる
エンジンが同じだけのテネレ700ですら価格が高い上に装備が足りないなんて言われてる
R7と同じでベースがMT07のXSR700は大失敗だったし、文句ばっかの日本では売り出さないほうが良いのかもな

694 :774RR :2021/07/19(月) 22:16:40.77 ID:BTNZ9s2B0.net
それでも欧米では派生車種バンバン出てるし成功でしょ
小さい市場規模の日本なんておこぼれもらう程度

695 :774RR :2021/07/19(月) 22:18:08.57 ID:rSESdggz0.net
そんな批判する人いますかね
なんか蓋開けたら大人気で納期が凄い事になりそうな気がする

SV650Xに試乗してみてイマイチ何かが物足りなかった人、とかにも満足度高そうだし

696 :774RR :2021/07/19(月) 22:54:13.46 ID:bB45GO+qa.net
既に大人気なのにね…

697 :774RR :2021/07/19(月) 23:04:47.25 ID:wWhc7rwb0.net
日本人の所得はずっと下がってるからね。

698 :774RR :2021/07/19(月) 23:13:12.51 ID:/V/V9U/E0.net
>>693
日本では09と価格差がないからな。
前に出てた話では欧米では09は保険料がすごいことになるせいで、
車両価格は大差なくても07で断念せざる得ない人たちが多いという話だったかと。

R7も結局そういう人たち向けだから日本では「YZF-Rとして出すのは違うよな」という意見が多くなってしまうのだと分析。
YZF-R9も商標はすでに押さえてあるみたいだから近日中に出ると見られてるみたいだし。

699 :774RR :2021/07/19(月) 23:18:33.86 ID:njoAKDvP0.net
そういう人達は既にR1なりR6買ってるわな。

フルカウルのMT-07が欲しい人向けだし。

700 :774RR :2021/07/19(月) 23:23:20.49 ID:/V/V9U/E0.net
まあでもYoutubeを見てると「糞スペックwR7なんていらねぇからとっととR9を出しやがれ!!」みたいな動画をアメリカ人も作ってるなw

とはいえ、無理して100馬力超えに乗ってる人や初大型の人にはニーズがあると思う。
MT-09スレでも「フルスロットルにしたことなんて一度もない^^;」という声がわりとあるからな。

MT-09がよく売れた揺り返しで日本でも「やっぱ07で^^;」という買い替え需要がかなりありそう。
あくまでMT-09スレを見ている印象だけど。

701 :774RR :2021/07/19(月) 23:41:30.62 ID:njoAKDvP0.net
なぜR1やR6をその外人が買わないのか… R9が出たところでR1より低スペックなのにな。保険も大して変わらんだろーし。

702 :774RR :2021/07/19(月) 23:43:29.11 ID:KvVarlAvd.net
個人的には売れてほしいし、楽しみなんだけどね
選択肢が増えることも良いことだと思うし、YZF―R7の名前を冠することにも不満はないし
ただ、最終的にはXSR700の二の舞になるんじゃないかと危惧してる
勝手な予想だけど

703 :774RR :2021/07/19(月) 23:44:40.42 ID:od/6pNlO0.net
>>698
馬力で保険料変わるからね
EUは100馬力オーバーのSS乗りたくても乗れない貧困層が多い
日本は貧困層でも頑張ればSS乗れるからね
ユーザーの温度差が大分あると思う

704 :774RR :2021/07/19(月) 23:48:27.07 ID:PxyeJaACa.net
ま、海外同様日本も大ヒットは間違いないだろうな。後追いでスズキもSV650のプアフルカウル出すみたいだし。

705 :774RR :2021/07/19(月) 23:53:46.12 ID:njoAKDvP0.net
だな。YAMAHAは良くプアSSで出したわ。100万以下なら売れるだろ。

706 :774RR :2021/07/20(火) 00:34:56.75 ID:QN4EK4zl0.net
R7をSSって言うのはオーナーだけになるだろうな、他のちゃんとしたSS海苔からはSSっぽい外観にしたツアラーとしか見られないだろう
しかも外観の為だけにポジションキツくして快適性まで捨ててるし

707 :774RR :2021/07/20(火) 00:44:48.06 ID:4y7EWeDo0.net
>>706
そのちゃんとしたSSって新型CBR600とかでしょ?
あと数年で四気筒のミドルSSは販売終了になるから今後は700ツインがミドルSSとしてレースでも使われていくよ
販売されてる車両じゃなきゃレースできないんだからそれしかない
AMAツインカップやWSSがなくなるとも思えないし

708 :774RR :2021/07/20(火) 00:47:53.86 ID:nFsSOLbw0.net
>>704
>> 後追いでスズキもSV650のプアフルカウル出すみたいだし。

せめてスイングアームの形状とフロントフォークは変えた方が良いだろうね。
しかしsv650xが現状で197kgもあるからフルカウル化すれば200kgは超える。
YZF-R7が188kgだからミドルSSとして200kgオーバーは重たすぎるな。
エンジンもフレームも設計が古いから仕方ない部分ではあるが。

709 :774RR :2021/07/20(火) 00:52:05.00 ID:mcH6njcO0.net
>>706
ツアラーはトレーサー7が既にあるからSSだよ。プアマンズ用の。

ガチSS勢にはR1やR6がある。

710 :774RR :2021/07/20(火) 00:58:43.92 ID:bd1GshRua.net
>>708
R7の後だと霞むな…
スズキがコテ入れしてまで出すかな…SV650がレースで活躍してるから出すか

711 :774RR :2021/07/20(火) 01:02:38.27 ID:iwzXh5Xv0.net
あえてR7を選択した人まで「お金無くてSS買えないからR7にしたんでしょ」とか思われるのは嫌だな

712 :774RR :2021/07/20(火) 01:04:30.94 ID:mcH6njcO0.net
ネイキッド→MT-07
ネオレトロ→XSR-700
オフ車→テネレ700
ツアラー→トレーサー700
SS→R7
アメリカン→???

汎用性高いな…

713 :774RR :2021/07/20(火) 01:07:38.56 ID:Fs/NcZIEa.net
>>711
思わせとけばいいんじゃね?
衝動買い予定の俺みたいなのもいる。

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200