2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R7 part4

633 :774RR :2021/07/16(金) 00:31:07.79 ID:JZC08u2Ba.net
つか倒立フォークが入って値段も抑えられてる的な意見が散見されるけど
ただの倒立フォークよ?SFFでもBPFでもない
今時普通じゃん

634 :774RR :2021/07/16(金) 00:41:33.85 ID:962kEjxr0.net
>>632
>610をおかしいと思わない時点で終わってる。
zx25R、cb400SBとR7を比較してのセリフ

> 細かいところを言えばスイングアームピボットとかな、所詮後付センターブレースでピボット部を補強してるだけ。メインフレームにピボット締付するのとはコストのかけ方から違うし

これのアホさが分からない、気が付かないなら車体について語る資格なし。

635 :774RR :2021/07/16(金) 00:46:28.85 ID:RKFP+5whH.net
>>634
ホラまた。
自分の罵倒の尻拭いを相手の知識に頼ろうとする。
その時点で人として終わってる。
バイク以前に何かを誰かと語る資格なし。

636 :774RR :2021/07/16(金) 00:55:14.33 ID:GRGwuRvd0.net
>>633
倒立、ラジアルで騙される人達向けのパッケージだから
所詮はMTベースだしね

637 :774RR :2021/07/16(金) 00:55:51.68 ID:962kEjxr0.net
>>635
マジで>610を何もおかしいと思わないのか?
少しバイクの知識があればすぐに気が付く内容だよ。

638 :774RR :2021/07/16(金) 01:01:46.68 ID:RKFP+5whH.net
>>637
わかんない人だね。
俺はおかしいともおかしくないとも言ってないのよ。
ただ自分で何も具体的なこと言えないなら黙ってろカスっつってんの。

639 :774RR :2021/07/16(金) 01:14:04.92 ID:962kEjxr0.net
>>638
分からないなら正直にそう言えばいいのに。
具体的な事言え=私には理解できません、答えを教えて下さいって事でしょ。
まぁこれからもたくさん恥をかいて下さい。

640 :774RR :2021/07/16(金) 01:20:02.66 ID:RKFP+5whH.net
>>639
少しバイクの知識があればわかることでそんなに勿体つけるかね?
俺が具体的にって言ってるのは、そっちが擁護に対してりゆうを具体的に頼むと連呼してたからだよ。
おたく、現在進行形で恥を撒き散らしてお尻が汚れたままですよ?

641 :774RR :2021/07/16(金) 01:55:15.74 ID:JZC08u2Ba.net
少しバイクの知識があれば>>621に行き着くからね
だからわかってないのはどっちなんだかって言われるんじゃないのかい?

642 :774RR :2021/07/16(金) 02:01:03.72 ID:962kEjxr0.net
>>640
何で>610を擁護できるの?

zx25R、cb400SBとR7を比較してのセリフ

> 細かいところを言えばスイングアームピボットとかな、所詮後付センターブレースでピボット部を補強してるだけ。メインフレームにピボット締付するのとはコストのかけ方から違うし

特に

643 :774RR :2021/07/16(金) 02:09:40.99 ID:962kEjxr0.net
>>641
>621ね、zx25R のフレーム剛性上げたのは直4エンジンが重たいから。
もちろんカワサキだってもっと軽量でサーキットで速いフレームも作れる。
でもメイン市場は新興国で過積載3人乗り当たり前で未舗装路も多い。
ツアラー的な需要もあってロングホイールベース、ハンドル位置も高く、フレームは過剰な強度を持たせてある。
だから250ccでSS名乗って184kg。

走りに必要な装備に絞れば700cc73psのエンジンを積んだフルカウルのスポーツ車が、鉄フレームでも188kgに収まる。
YZF-R7というバイクだよ。

644 :774RR :2021/07/16(金) 04:39:08.80 ID:epxORA28M.net
今どきのスポーツバイクでエンジンを剛性メンバーにしていないバイクなんてほとんどないんだけどね、motogp含めて

645 :774RR :2021/07/16(金) 06:05:06.02 ID:KLknwZpq0.net
まあトップブリッジの形状見た時はダッサ!って思ってしまったわ。
ちょっとマシな社外品が出ると良いんだけどな

646 :774RR :2021/07/16(金) 06:48:47.39 ID:ygSnT+J30.net
>>643
そんなまだ発売もされてない廉価版バイクを熱弁されても説得力ないよ

647 :774RR :2021/07/16(金) 07:57:54.79 ID:962kEjxr0.net
>>646
> そんなまだ発売もされてない

https://m.youtube.com/watch?v=VzXDPtC34q4

648 :774RR :2021/07/16(金) 07:59:21.05 ID:275PwGayd.net
>>645
肉抜きっぽくしてるのダサいよね。あれならR6みたいにツルツルで良かったのに

649 :774RR :2021/07/16(金) 08:04:43.87 ID:m5bcyKKVd.net
>>628
MT-09乗ってるけどサーキットだとハングオフやりにくいしバンク角足りないので怖い
これがこのままSSのポジションなら最高に楽しいバイクだろうなと2015年から待ち続けてきた

650 :774RR :2021/07/16(金) 12:48:37.35 ID:BztRn7i3d.net
CB400SB 104万円 56ps 206kg
ZX25R 91万円 45ps 183kg
YZF-7 98万円 73ps 188kg

YZF-R7は軽くて安くてパワー充分。
性能に影響しないお飾りの鍍金や殆ど使わない電制(価格を吊り上げるための恰好のネタ)を付けず、走りに必要なものに集中すると良いスポーツバイクができるんだね。

651 :774RR :2021/07/16(金) 12:55:10.85 ID:BztRn7i3d.net
CB400SB 104万円 56ps 206kg →贅肉だらけのエンジン、伝統的スタイル、ビッグワン
ZX25R 91万円 45ps 183kg →ロングホイールベース、柄のデカいカウル、過剰な強度のフレーム
YZF-7 98万円 73ps 188kg →ミドルSSとして必要充分なパワーと軽量な車体

652 :774RR :2021/07/16(金) 12:59:21.00 ID:LtkbtF79M.net
まあ安いから安い部品使われるのは仕方なし
チープというけど価格相応
お金ないから仕方ない!

653 :774RR :2021/07/16(金) 13:23:56.56 ID:llXiaLuI0.net
>>647
お、やっと街中走行来たな。
動画で見てる感じは完全にニダボだな。
良くも悪くも。

新モデルだけどすごく既視感がある。

654 :774RR :2021/07/16(金) 14:59:35.28 ID:ygSnT+J30.net
>>647
海外の話じゃないよ、自分で納車されて乗ってから言えって事、頭悪い奴だな

655 :774RR :2021/07/16(金) 15:09:52.29 ID:uyh1ap/6M.net
>>651
CBR650Rと比べたらどうなる?

656 :774RR :2021/07/16(金) 15:59:13.41 ID:XVY8E7Tl0.net
なあ、ワシこの板で頻繁に思うんだが
■ 複数車種の比較
■ 車種選び
は、固有車種のスレじゃなくてそれ用のスレに分けた方が良くないですか?

R7は未発売だからまあ ありかもだけど、基本的に固有車種スレって、その車種のオーナーがカスタムの質問したり 購入検討者が質問するのがメインになって行くでしょう

そこに例のキチガイみたいなやつが持論を並べてレス数を占めるのって、ウザくない?

この件、皆さん意見ありませんか?

657 :774RR :2021/07/16(金) 16:04:34.11 ID:llXiaLuI0.net
>>656
まあ、発売されてからはそんな感じで良いかと。

一方で発売前はむしろ逆に他車種との比較や個人個人が抱いた印象論がメインになると思う。

658 :774RR :2021/07/16(金) 16:12:48.38 ID:llXiaLuI0.net
購入検討スレは総合板の方にあるにはあるのだが、PCX150ボーイが常駐していて機能してないw

延々とPCX150の布教活動をしてるからそれはそれで笑えるけどな。

659 :774RR :2021/07/16(金) 16:22:40.25 ID:66yP4M3X0.net
分けたってキチガイが両方を荒らすだけ
IPと特定ワードをNGするなりスルーするなりしなさい

660 :774RR :2021/07/16(金) 17:49:31.11 ID:llXiaLuI0.net
>>659
違うと思うぞw
バイク屋、とくにノルマが厳しいというYSPからすると発売前こそ礼賛、礼賛、また礼賛!で宣伝、洗脳したいのよw

まあ、レーサーレプリカならそれも可能なのかも知れないけどYZF-R7はインプレ動画を見てもやはりツアラーっぽいからな。
アクセルを開けるとダカダカダカとのんびり加速していく様はやはりレーサーのパァン!と弾ける加速からは駆け離れてる。

それってつまりメーカーごとに1、2車種しかラインナップされない象徴的レーサーモデルと違って、あらゆる車種が競合になりえるということ。

その走りっぷり軽いマシン捌きが酷似しているニダボも実際の用途はツーリングだからな。
外見や乗車姿勢に反してマイルドで軽やかな走りが山間部が多い日本でのツーリングに最適なんだ。

やっぱ実際に街乗りしてるとこ見るとどんなマシンなんだかイメージ掴みやすいな。

661 :774RR :2021/07/16(金) 17:57:30.99 ID:llXiaLuI0.net
やはり、レーシングマシンに一番必要なのって瞬発力だからな。
ここだというところで飛び込んでいける瞬発力がないとエキサイティングなレースは難しい。

ただ「到底レーシングマシンではない」となじる一方で近年の傑作マシンとして名高いニダボを彷彿とさせるミドルということで、日本市場では好評を博す可能性が高いと思う。
加速がマイルドでかつ動きが軽いという点が日本の道路事情と相性が良さそうだからな。

662 :774RR :2021/07/16(金) 19:01:40.27 ID:0h2erv/Z0.net
ラーメン旨い、まで読んだ。

663 :774RR :2021/07/16(金) 21:10:55.89 ID:Y0SwIKMt0.net
まあまたヒットやな。YAMAHAやるな

664 :774RR :2021/07/16(金) 23:05:51.16 ID:llXiaLuI0.net
これ用のレースがある欧米と違って日本市場では再解釈が必要、という話をしてたけどこれで解決だな。
そこは「ニダボと同じ」ということで良さそう。

車検があって大型免許になる分だけ「少し大人向けのニダボ」という感じかな。
まあ、動画を見てる感じ「どう見てもニダボです!!」って感じだよね。

665 :774RR :2021/07/16(金) 23:49:57.05 ID:962kEjxr0.net
> これ用のレースがある欧米と違って日本市場では再解釈が必要、という話をしてたけどこれで解決だな。そこは「ニダボと同じ」ということで良さそう。

JP250に参戦してるCBR250RRとYZF-R7が同じ?
どこの次元に住んでるんだ?

666 :774RR :2021/07/17(土) 00:11:24.18 ID:n1KNh+Q8M.net
「再解釈」「界隈」「ハーフカウル」をNGワードにしとくと幸せ

667 :774RR :2021/07/17(土) 00:53:32.68 ID:j2XoECho0.net
>>665
すまん、正直レースに興味がないのでMotoGPくらいしか知らんw

ニダボ買って湾岸や峠走ってる子らはJP250に憧れて買ってるのか?
ツイッター見てるとそんなでも無さそうなのだが。

正直、一般ライダーの99%はレースを見たとしてMotoGPとスーパークロスくらいじゃないかと思ってる。
なので「俺はJP250王者の〇〇だぞ!!」と言われても「誰やねんw」になってしまうな。

もちろん、マルケスやロッシ、ジャン・ミシェル・バイルやデーモン・ブラッドショーくらいは知っているが・・・

668 :774RR :2021/07/17(土) 01:05:26.59 ID:j2XoECho0.net
まあまあ、理解していないだけでフルカウル界隈に一種の「宗教」が存在していることは俺も知ってるけど、
一口に言えばよく知らないのよw

内輪でいいね!ボタンを押し合っている人たちというくらいの認識でいる。

なので「エコーチャンバーの中」からワーワー言われても何言ってんだかさっぱり分からんのよ。
まず、その価値観は皆で共有、共感できるほど一般的なものじゃないというか。

俺は仲間内で「いいね!」ボタンを押し合いたい一心で道路の隅っこを走るくらいなら、
いいね!なんかゼロでいいから道路のど真ん中を突っ走りたいタイプの人なんだ。
ま、最も一般的な人というか。パンピというか。

669 :774RR :2021/07/17(土) 10:24:38.35 ID:pYw/oiSV0.net
一番一般的とかけ離れてる奴が何言ってやがる
ジャンミとかデーモン出てくると大体のトシわかるな

670 :774RR :2021/07/17(土) 11:17:07.52 ID:l+dMMyLWa.net
90年当時に社会人なら55歳はいってるな
長身細身のイケメンとか還暦間際の老人が何やってんだか

671 :774RR :2021/07/17(土) 12:04:39.89 ID:c4yFvKkm0.net
エコーチャンバーの中から
って言葉の使い方間違ってるよね
具体的に言うと「から」がおかしい

672 :774RR :2021/07/17(土) 12:17:12.47 ID:fIPpJt9qp.net
また酷いことになってる…
ジャイアンの熱唱と同じでみんな耳を塞いでることに気付かないんだろうか

673 :774RR :2021/07/17(土) 12:49:09.87 ID:aJLTQJAf0.net
IP変わらんから一回NGするだけでいいよ

674 :774RR :2021/07/17(土) 13:01:37.92 ID:LKr8oky50.net
「大型はいいぞ」おじさんや「俺が若い時は」おじさんや「近頃の若い奴は」おじさんは要らんのよ
他人の感性には全く興味無いのよ。エンジン音や排気音の好みも人それぞれ
共通して興味があるのは確定的な物理現象(金額や装備・エンジン性能)の話なだけ

ジャンルや定義では物理現象は変わらないんだが、
賢くないおじさんはジャンルや定義・分別されると簡単に操られる

675 :774RR :2021/07/17(土) 14:49:54.19 ID:j2XoECho0.net
>>674
ギア比が知りたいのだけどUSヤマハのサイトにも出てないな。

676 :774RR :2021/07/17(土) 15:13:11.36 ID:5Jte4yXb0.net
おじさんは個人の感想でモノを言って
ヲタクはカタログスペックでモノを言うから一生分かり合える事はないよ

677 :774RR :2021/07/17(土) 17:26:47.26 ID:LKr8oky50.net
>>675
おそらくMT-07と同じじゃないかな?
07シリーズは全部同じギア比だからね
リアスプロケを43→42丁に1丁減らしてて、それで動力性能を判断するしかないかと

数値的にはMT-07と比べて約3%上下に変わると思う
最高速度が各ギアで約3%伸びて、トルクが約3%減る
ストップアンドゴーが多かったり上り坂では燃費が微妙に悪くなり
100km/h巡行では約4200回転だったのが約4100回転になり燃費が微妙に良くなる
プラマイで燃費は誤差の範疇かな

678 :774RR :2021/07/17(土) 19:56:43.62 ID:hQvss1h/0.net
R7スレ

679 :774RR :2021/07/17(土) 20:16:02.77 ID:iop8gxeWa.net
え、R7の話だよね?

680 :774RR :2021/07/17(土) 21:45:44.27 ID:j2ViF09Ea.net
待ちきれなくてcbr600rr予約しましたー!

しかし納車年内怪しい(T0T)

681 :774RR :2021/07/17(土) 21:58:26.05 ID:mgpDJyNta.net
160万か…たっか!

682 :774RR :2021/07/17(土) 23:46:47.72 ID:b6/kcTos0.net
>>681
最初にCBR1000RR-RやYZF-R1Mの購入を検討して見積もりを取る。
その後CBR600RRや6Rの見積もりを取るとコミコミ170万?安っ!ってなる。

683 :774RR :2021/07/18(日) 19:42:02.04 ID:CzeLBzVV0.net
あかんバイクまで貯金がまわらん買えにゃあい

684 :774RR :2021/07/18(日) 23:44:37.90 ID:UDBSPoLC0.net
>>683
IYHしていいんやで。

685 :774RR :2021/07/19(月) 02:08:43.30 ID:No4qzG4l0.net
>>526-530
R7待ってたけど、色々考えて俺は6Rに替えたわ。
パワーはあんま必要なかったからR7待ってたけど、回さなかったらパワー出ないし、今すぐ買える6Rにした。
今、半導体不足や世界中の工場での働く人の不足によって物が入ってこないだろ?
逆に今乗ってる車両も高く売れる今が買いだと思った。そもそもR7が日本正式発表されても物は入ってくるんだろうかってね。

686 :774RR :2021/07/19(月) 02:30:05.06 ID:EmH4Mgem0.net
納期は?

687 :774RR :2021/07/19(月) 07:58:52.14 ID:6cz6MFD00.net
>>685
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00065/00460/
>実際には実需に見合った供給体制が整っているにもかかわらず、表面的には不足しているように見える場合もある。コロナ禍初期で、マスクやトイレットペーパー、食料品が小売店から消えたのと同じ現象だ。

688 :774RR :2021/07/19(月) 20:49:57.54 ID:/V/V9U/E0.net
北米でのインプレ動画が増えて来たけどやはりまず「価格設定が高い・・・」という評価のようだな。
https://www.youtube.com/watch?v=TgiWstuSJDg

689 :774RR :2021/07/19(月) 20:57:39.04 ID:bB45GO+qa.net
その動画だけな

690 :774RR :2021/07/19(月) 21:07:16.99 ID:od/6pNlO0.net
まあベースがMT-07だからな
期待して買うバイクではない

691 :774RR :2021/07/19(月) 21:18:11.69 ID:tjxf4HvT0.net
フルカウルでパラツインとか貧乏くせーな

692 :774RR :2021/07/19(月) 21:54:29.83 ID:2jwN+RSXp.net
増車で買おうかな?
買ったらサイドカウルも塗装にだすか白に全塗してインターカラーにしようと思う
四発のメガスポあるからこれぐらいが丁度いいわ

693 :774RR :2021/07/19(月) 22:04:38.02 ID:KvVarlAvd.net
そもそもMT07をベースに使うのは日本では失敗なのかもな
なまじMT07が安かったばかりに、どんな装備でも価格が安くなければ批判がでるし
かといって価格を押さえたら、今度は装備が足りない、安っぽいって批判がでる
エンジンが同じだけのテネレ700ですら価格が高い上に装備が足りないなんて言われてる
R7と同じでベースがMT07のXSR700は大失敗だったし、文句ばっかの日本では売り出さないほうが良いのかもな

694 :774RR :2021/07/19(月) 22:16:40.77 ID:BTNZ9s2B0.net
それでも欧米では派生車種バンバン出てるし成功でしょ
小さい市場規模の日本なんておこぼれもらう程度

695 :774RR :2021/07/19(月) 22:18:08.57 ID:rSESdggz0.net
そんな批判する人いますかね
なんか蓋開けたら大人気で納期が凄い事になりそうな気がする

SV650Xに試乗してみてイマイチ何かが物足りなかった人、とかにも満足度高そうだし

696 :774RR :2021/07/19(月) 22:54:13.46 ID:bB45GO+qa.net
既に大人気なのにね…

697 :774RR :2021/07/19(月) 23:04:47.25 ID:wWhc7rwb0.net
日本人の所得はずっと下がってるからね。

698 :774RR :2021/07/19(月) 23:13:12.51 ID:/V/V9U/E0.net
>>693
日本では09と価格差がないからな。
前に出てた話では欧米では09は保険料がすごいことになるせいで、
車両価格は大差なくても07で断念せざる得ない人たちが多いという話だったかと。

R7も結局そういう人たち向けだから日本では「YZF-Rとして出すのは違うよな」という意見が多くなってしまうのだと分析。
YZF-R9も商標はすでに押さえてあるみたいだから近日中に出ると見られてるみたいだし。

699 :774RR :2021/07/19(月) 23:18:33.86 ID:njoAKDvP0.net
そういう人達は既にR1なりR6買ってるわな。

フルカウルのMT-07が欲しい人向けだし。

700 :774RR :2021/07/19(月) 23:23:20.49 ID:/V/V9U/E0.net
まあでもYoutubeを見てると「糞スペックwR7なんていらねぇからとっととR9を出しやがれ!!」みたいな動画をアメリカ人も作ってるなw

とはいえ、無理して100馬力超えに乗ってる人や初大型の人にはニーズがあると思う。
MT-09スレでも「フルスロットルにしたことなんて一度もない^^;」という声がわりとあるからな。

MT-09がよく売れた揺り返しで日本でも「やっぱ07で^^;」という買い替え需要がかなりありそう。
あくまでMT-09スレを見ている印象だけど。

701 :774RR :2021/07/19(月) 23:41:30.62 ID:njoAKDvP0.net
なぜR1やR6をその外人が買わないのか… R9が出たところでR1より低スペックなのにな。保険も大して変わらんだろーし。

702 :774RR :2021/07/19(月) 23:43:29.11 ID:KvVarlAvd.net
個人的には売れてほしいし、楽しみなんだけどね
選択肢が増えることも良いことだと思うし、YZF―R7の名前を冠することにも不満はないし
ただ、最終的にはXSR700の二の舞になるんじゃないかと危惧してる
勝手な予想だけど

703 :774RR :2021/07/19(月) 23:44:40.42 ID:od/6pNlO0.net
>>698
馬力で保険料変わるからね
EUは100馬力オーバーのSS乗りたくても乗れない貧困層が多い
日本は貧困層でも頑張ればSS乗れるからね
ユーザーの温度差が大分あると思う

704 :774RR :2021/07/19(月) 23:48:27.07 ID:PxyeJaACa.net
ま、海外同様日本も大ヒットは間違いないだろうな。後追いでスズキもSV650のプアフルカウル出すみたいだし。

705 :774RR :2021/07/19(月) 23:53:46.12 ID:njoAKDvP0.net
だな。YAMAHAは良くプアSSで出したわ。100万以下なら売れるだろ。

706 :774RR :2021/07/20(火) 00:34:56.75 ID:QN4EK4zl0.net
R7をSSって言うのはオーナーだけになるだろうな、他のちゃんとしたSS海苔からはSSっぽい外観にしたツアラーとしか見られないだろう
しかも外観の為だけにポジションキツくして快適性まで捨ててるし

707 :774RR :2021/07/20(火) 00:44:48.06 ID:4y7EWeDo0.net
>>706
そのちゃんとしたSSって新型CBR600とかでしょ?
あと数年で四気筒のミドルSSは販売終了になるから今後は700ツインがミドルSSとしてレースでも使われていくよ
販売されてる車両じゃなきゃレースできないんだからそれしかない
AMAツインカップやWSSがなくなるとも思えないし

708 :774RR :2021/07/20(火) 00:47:53.86 ID:nFsSOLbw0.net
>>704
>> 後追いでスズキもSV650のプアフルカウル出すみたいだし。

せめてスイングアームの形状とフロントフォークは変えた方が良いだろうね。
しかしsv650xが現状で197kgもあるからフルカウル化すれば200kgは超える。
YZF-R7が188kgだからミドルSSとして200kgオーバーは重たすぎるな。
エンジンもフレームも設計が古いから仕方ない部分ではあるが。

709 :774RR :2021/07/20(火) 00:52:05.00 ID:mcH6njcO0.net
>>706
ツアラーはトレーサー7が既にあるからSSだよ。プアマンズ用の。

ガチSS勢にはR1やR6がある。

710 :774RR :2021/07/20(火) 00:58:43.92 ID:bd1GshRua.net
>>708
R7の後だと霞むな…
スズキがコテ入れしてまで出すかな…SV650がレースで活躍してるから出すか

711 :774RR :2021/07/20(火) 01:02:38.27 ID:iwzXh5Xv0.net
あえてR7を選択した人まで「お金無くてSS買えないからR7にしたんでしょ」とか思われるのは嫌だな

712 :774RR :2021/07/20(火) 01:04:30.94 ID:mcH6njcO0.net
ネイキッド→MT-07
ネオレトロ→XSR-700
オフ車→テネレ700
ツアラー→トレーサー700
SS→R7
アメリカン→???

汎用性高いな…

713 :774RR :2021/07/20(火) 01:07:38.56 ID:Fs/NcZIEa.net
>>711
思わせとけばいいんじゃね?
衝動買い予定の俺みたいなのもいる。

714 :774RR :2021/07/20(火) 01:12:28.79 ID:EwTVC2k80.net
しかし、インプレ動画でののんびりした加速を見てるとこれをレーサーと呼ぶのは抵抗あるw
瞬発力ないからアミダとか公道で危険運転するフルカウル馬鹿が少なくなるメリットはありそうだが。

公道でイキがりたい人はストファイに乗る時代なのかもな。

715 :774RR :2021/07/20(火) 01:20:17.64 ID:nFsSOLbw0.net
小排気量のレプリカ全盛期のレベルなら馬力は多い方が良かったんだけど
今のリッターSSは電制無しでは操れない全開にできる場所も殆どない、人間の制御から遠い乗り物になってしまった。
必要充分なパワーで全開にしても怖さが無く最低限の電制(義務化されたABS)たけで乗れる、プロでない一般ライダーでも使い切り感が出る絶妙な設定。
軽二輪ではパワー不足、リッターSSではパワーありすぎ。
ちょうどいいパワーのYZF-R7は名車の予感。

716 :774RR :2021/07/20(火) 01:27:25.13 ID:EwTVC2k80.net
ネイキッドかハーフカウルなら名車だったかも知れんが、
やはりこの出で立ちだからな・・・

YZR-Rにすべきでは無かったという意見はずっと残りそう。

717 :774RR :2021/07/20(火) 01:30:02.96 ID:nFsSOLbw0.net
ヤマハのフルカウルSS→YZF-R +排気量という誰でも理解できる単純な形式だよ。

718 :774RR :2021/07/20(火) 04:15:36.19 ID:zIeRN/ejd.net
>>711
お金あるやつは「金ないと思われるの嫌だな」なんて思わない

719 :774RR :2021/07/20(火) 04:16:28.42 ID:llyV3tYD0.net
その単純な形式を捻ってこねくり回して
何かとケチつけたい一部の人間

720 :774RR :2021/07/20(火) 04:30:20.75 ID:mcH6njcO0.net
いつものバカだからNG余裕

721 :774RR :2021/07/20(火) 08:05:33.28 ID:bAIWRp5X0.net
NG機能いいね

>>715
まさにこの通り

722 :774RR :2021/07/20(火) 08:26:20.07 ID:VGLdWZiY0.net
初心者のサーキット入門向けだしな。慣れたらステップアップしてR1にでも乗り換えても良い。

723 :774RR :2021/07/20(火) 09:46:53.07 ID:EwTVC2k80.net
まーた、少しでも気に入らないことを書かれたらNG、NG言ってるのかw

この板ってやけにそういうのが多いけど同一人物なのかもな。
IPコロコロ変えながら自演猿してるやつがいるわ。

724 :774RR :2021/07/20(火) 09:49:22.76 ID:VGLdWZiY0.net
ハーフカウル

NG推奨

725 :774RR :2021/07/20(火) 09:58:34.62 ID:EwTVC2k80.net
インプレ動画を見てもR7の加速力ってオフ車と大差ない。
この性能でスーパースポーツを名乗られてもMT-09やストリートトリプルなどのネイキッドの方が余程速いという違和感が残るのは当然だろ?

そんな当たり前の感想ですらNG、NG騒ぐからおかしいことになる。

726 :774RR :2021/07/20(火) 10:09:37.91 ID:hGoghYUha.net
>>725
もっと衝撃的なことを言うとMT-07と同じエンジンだからほぼ変わらない加速度
カウルでどれだけ空気抵抗を減らせるか程度
故に低速の100km/h程度では低速トルクのあるMT-07の方が速い

727 :774RR :2021/07/20(火) 10:38:56.16 ID:lrbxcbS0d.net
>>725
排気量が上のネイキッドと比べて負けてるってアホかいな。
そんなこと言い出したらR6やらロクダボだって1290SDR持ち出されたら手も足も出ないぞ

728 :774RR :2021/07/20(火) 10:55:08.02 ID:6T+UUWFRa.net
Z900RSやカタナ、ZX25Rなど新車が出る度に必ず現れるアンチ。

絶対に買わないくせに誰よりも書き込みに熱心w

何がしたいのやらw

729 :774RR :2021/07/20(火) 10:55:20.64 ID:lrbxcbS0d.net
1290SDRなんか出さなくてもストリートトリプリより速いミドルSSもそうは居ないな。
あのエンジンかなり速いし

730 :774RR :2021/07/20(火) 10:56:33.54 ID:EwTVC2k80.net
>>726
そうなのよね・・・
「スーパースポーツ」っていう言葉が名が体を表していないし、もはやなぜカウルを着けているのかも分からない。
走らせてもストファイの方がよっぽど速い。

何がしたいんだか、よく分からないんだよな。

まあ、この性能では一部の運転マナーの悪い連中も悪さできんだろうみたいなメリットはありそうだが。
でもやはり「スーパースポーツ」を称する意義とか目的が分からんよね。非常に混乱させられるわ。
デザインがそうだという話で良いのだろうか?

正直、デザインは大嫌いなんだがw

731 :774RR :2021/07/20(火) 11:03:12.66 ID:EwTVC2k80.net
>>728
いや、たぶん俺は買い換えサイクル的にかなり高い確率でこれになりそうなのよね・・・
ゆえにハーフカウル版を用意するなり、糞みたいな外見をどうにかして欲しいという強い要望があるのよ。

まあ、最終的にそこには目を瞑ることになるのだろうけど。

732 :774RR :2021/07/20(火) 11:04:30.99 ID:lrbxcbS0d.net
>>731
嫌なら買わない方がいいよ。

733 :774RR :2021/07/20(火) 11:11:32.54 ID:EwTVC2k80.net
>>732
とくに新モデルの発表が無ければ消去法でこれになっちゃう感じだ。
SV650Xのグラディウスがあればそれでも良かったのだが・・・

しっかし、ヤングマシンのR7想像図はハーフカウルだったのになぁ。
まあ、文句言い出したら切りがないからデザインが糞極めてる点は目を瞑るわ。
どうせ自分からは見えないし、乗車姿勢とスリムなタンク形状などはロードスポーツとして申し分ないからな。

734 :774RR :2021/07/20(火) 11:16:15.79 ID:lrbxcbS0d.net
>>733
嫌なら買わない方がいいよ

735 :774RR :2021/07/20(火) 11:17:52.22 ID:VGLdWZiY0.net
いつものバカだからスルーしましょう

736 :774RR :2021/07/20(火) 11:34:17.54 ID:EwTVC2k80.net
>>732
しつけーなw
買い換えサイクルなんだから仕方ないだろw

やっぱ、通勤スクーターとスーパースポーツの運転マナーの悪さには日頃からウンザリさせられてるから個人的に一番嫌いなカテゴリなんだけどな。
珍走団仕様のバイクとあんま変わらん。

ハーフカウルにしてくれるだけで、そういう悪いイメージじゃなくなるのにな。

737 :774RR :2021/07/20(火) 11:59:15.19 ID:Rrty4+r9M.net
荒らしに反応する奴も同類
餌やって喜ばすなや
さっさと専ブラ入れてNG突っ込め

738 :774RR :2021/07/20(火) 12:05:32.10 ID:s3qDVOaBa.net
また還暦セパハンが暴れてんのか

739 :774RR :2021/07/20(火) 12:21:35.83 ID:EwTVC2k80.net
>>737
NG、NG、騒いでるデリケート親父にはそもそも5chが向いてないと思うわw

おじさん傷ついちゃう〜、ってかw

740 :774RR :2021/07/20(火) 12:33:54.59 ID:tiQXm1MZd.net
【YZF-R7を買わない理由探し】
YZFなのに4気筒じゃない→現在ではYZFの主流は2気筒です。
ハーフカウルじゃない→YZF-R7なのでフルカウルです。
ストファイの方が速い→そりゃパワーある方が直線では速いでしょう。
加速力がMTと変わらないのにSS名乗るなんて…→SSの定義にパワーは関係ありません125ccだろうが50ccだろうが車体次第でSSになります。
文句あるけど買うよ→YZF-R1を買えば上記全ての不満は解消されます。R1を買いましょう。

【発言のパターン】
1、階級やジャンルの違うバイクを持ち出して頓珍漢な比較をする。
2、仮想の人物に蔑まれるという妄想。
3、社会に蔑まれる行動を取る人物と同じだと見なされるのではないかという脅迫観念。

741 :774RR :2021/07/20(火) 12:58:06.19 ID:aoStSEYe0.net
困ったもんだね…
なんか一部の特定の人のせいで多くの人が気分悪くなってるように思うんだ

特に、発売前の新型のスレには必ず例の人が奇妙な自説を展開しに来る。それで、一時の統合失調症なのか遺伝形質の機能障害なのか知らないけど、本人は自分こそ正しいと思ってるフシがあって、全然楽しいバイク談義にならないよね

バイク車種板の自治議論のスレでも建てたら、どうするのがいいか意見言いたいって人いますかね?

742 :774RR :2021/07/20(火) 13:05:53.64 ID:el/09v3x0.net
肝心のデザインが好みじゃないのに「買い替えサイクル」ってだけで買わなきゃいけないのか…全く理解できない

743 :774RR :2021/07/20(火) 13:08:11.34 ID:kFN+i/msM.net
雑魚共が調子のるなよ
馬鹿にしたって乗りこなす事が出来ないだろうが(笑)雑魚がいっちょ前に語ってんじゃないよ。

744 :774RR :2021/07/20(火) 13:49:51.45 ID:EwTVC2k80.net
>>741
やっぱ不満の多くはフルカウルだった点だろうな。
MT-07ベースのスポーツモデルだからスペックはこれでいいと思う。いい感じ。

ヤングマシンの予想でもハーフカウルモデルで登場という感じだったからな。

それがR6そっくりの外観で「スーパースポーツだぜ!」とか言い出すからおかしくなるw
先日、バイパスで中年カップルの歩行者を轢き殺して自分も死んだヴァカもR1で暴走運転した果てだからな。

スーパースポーツって乗ってるやつアホばっかだから嫌なんだよ。わりとガチで嫌ってる。

745 :774RR :2021/07/20(火) 14:34:54.74 ID:RUoW+oNOF.net
ガキのくせに上から目線とかなんなのこいつ

746 :774RR :2021/07/20(火) 14:35:31.84 ID:+DzJKpWi0.net
買ったあとノコギリで切ってハーフカウルにすればよいね

747 :774RR :2021/07/20(火) 15:15:51.15 ID:3SnBf9W/M.net
mt07とR7で迷ってる人いる?
ツーリングならmt07がいいと思うけど、サーキットもちょっと走るんでR7にも惹かれてる。あと高速はR7の方が楽そう
スリッパーついてるしポジションがツーリングでも許容範囲ならR7かなーと思ってる

748 :774RR :2021/07/20(火) 15:25:11.80 ID:bAIWRp5X0.net
>>747
少し迷ったよ
ただサーキット走るならバンク角の面でR7が良いと思うよ

749 :774RR :2021/07/20(火) 15:35:42.56 ID:OkjfXxFOa.net
この程度のポジションでツーリングが無理って言うならR1やR6は絶対止めた方がいいな。

750 :774RR :2021/07/20(火) 16:59:50.42 ID:ClTPJO1W0.net
1台で何でもってのはどうしても無理があるな。
それぞれ経済事情が違うから何とも言えないけど、3台持ちだと大体まかなえる。

751 :774RR :2021/07/20(火) 17:12:45.50 ID:EwTVC2k80.net
ライポジなんて体格によると思うのだがなぁ・・・
例えば俺はT175W62MS84AL82なのでR7はジャストサイズ、R6は若干かかとが浮く感じ。
腕も脚も人並みの長さがあるのでR7はツアラー寄りに感じるはずだ。
マシンを軽くフンワリと抱える感じになるはず。

これがT170に届かない小柄な体格の人になると、ハンドルが遠すぎて前傾も深くなりすぎて、運転どころではない辛い体勢になる。ように思う。

752 :774RR :2021/07/20(火) 17:21:07.44 ID:ObRSO+mia.net
その昔セロー225とサンダーキャットの2台体制で満足してた俺。

後に900SS一本に乗り替えて今はなし。一台で何でもだと900SSはベストだったなあ…

753 :774RR :2021/07/20(火) 17:22:10.71 ID:Cg/YZ6wQa.net
いやSSの定義なんてレース準拠やん、市販車レースで使われるために開発されたかどうかの一点
R7が発売されたからってレース準拠には絶対にならんからSSとはいえん
スーパースポーツっていう枕詞に騙されすぎ

754 :774RR :2021/07/20(火) 17:24:02.50 ID:g9VD8E5A0.net
サーキット用のr7
ツーリング用のr7
通勤用のr7の3台だな、よし

755 :774RR :2021/07/20(火) 17:26:19.08 ID:s3qDVOaBa.net
還暦セパハンが何書き込んでるかは分からんけど荒らしに反応するのも荒らしだから

756 :774RR :2021/07/20(火) 17:32:56.07 ID:lrbxcbS0d.net
>>753
レース準拠はスーパーバイクって別カテゴリだからな。
スーパースポーツはレース準拠ではない。

757 :774RR :2021/07/20(火) 17:38:45.55 ID:EwTVC2k80.net
たぶんSS乗りが重大事故を起こすのは危険運転もさることながら、そもそも体格が足りてないやつが事故るんだと思うんだよな。
結局、ショックやフレームが吸収しきれない挙動はライダーが体を伸縮させることで吸収するわけだけど、体格が足りないと体が伸び切った状態で乗車してるのだろうからな。

ちょっとしたことですぐ制御不能になって転ぶんだと思う。
ようするに、やつらの運転はただの運任せなのよ。それを巧いと勘違いしてイキって事故った上に関係ない人まで巻き込む。

まあ、クズっすわ。

758 :774RR :2021/07/20(火) 17:43:36.72 ID:s3qDVOaBa.net
還暦セパハン、バイバイ

759 :774RR :2021/07/20(火) 17:52:00.54 ID:EwTVC2k80.net
>>754
うん、それ結構当たってると思う。
スーパースポーツとか息巻いてるけどMT-07ベースの汎用性が高いモデルだからな。

外見だけどうも極端な感じになっているけどさ。

760 :774RR :2021/07/20(火) 17:53:55.26 ID:mcH6njcO0.net
>>753
SSはただの公道前提のスーパースポーツ。レース用のレーサーは別にあるんだが?

761 :774RR :2021/07/20(火) 17:56:36.31 ID:hTgqG/xya.net
>>753
SSは危ないもんなwww
R7でバッチリやな!

www

762 :774RR :2021/07/20(火) 17:58:02.60 ID:zQNLsYcv0.net
>>753
スーパースポーツ言われ出したのはCBR900RRや初代R1だ
これらがレースに出るために作られたとでも?
ちょっとググってこい

763 :774RR :2021/07/20(火) 18:14:36.27 ID:lrbxcbS0d.net
現行でもZX-6Rやデイトナmoto2 765、F3-800とかレースを意識してないスーパースポーツもあるってのにな

もっと言えばR7はAMAツインズカップを意識した車両だからレースありきのバイクなんだわ

764 :774RR :2021/07/20(火) 18:15:35.61 ID:mcH6njcO0.net
昔、CB750だかもスーパースポーツて言ってたような気がする…

765 :774RR :2021/07/20(火) 18:15:52.07 ID:dh7WCg960.net
カッコいいんだもん

766 :774RR :2021/07/20(火) 18:18:17.29 ID:3AS1Y2uDM.net
レースベース車も無いような車種をSSと呼ばないでくれw

767 :774RR :2021/07/20(火) 18:19:28.18 ID:3AS1Y2uDM.net
>>763
6Rはレースベース車あるからな
ストリート用に排気量上げてるだけでれっきとしたSSよ

768 :774RR :2021/07/20(火) 18:21:53.38 ID:mcH6njcO0.net
?

769 :774RR :2021/07/20(火) 18:26:24.72 ID:aoStSEYe0.net
>>753
えっ
前半と後半矛盾してないか
MotoAmerica のクラス名が以下で

Superbike
Stock 1000
Supersport →★
Twins Cup →★
Junior Cup

700ccの2気筒だと、上記★の2クラスに該当
つまり MotoAmerica の定義だと R7 はSuperSports に含まれるように見えるんだが

https://en.wikipedia.org/wiki/MotoAmerica

770 :774RR :2021/07/20(火) 18:28:55.17 ID:QN4EK4zl0.net
アホか、レーサーと市販車レースの違いもわからん奴しかいない

771 :774RR :2021/07/20(火) 18:28:57.05 ID:aoStSEYe0.net
ていうかみんな言ってる事違う…
みんな「SSの定義」の話で揉めるの大好物だよね

772 :774RR :2021/07/20(火) 18:30:56.36 ID:QN4EK4zl0.net
カワサキはSSの定義が明確だからもめることなくて楽なんだがな、ヤマハはそもそもロードスポーツでSSなんてありませんってスタンスだから

773 :774RR :2021/07/20(火) 18:34:43.50 ID:zKYwzEjO0.net
からかうと面白いってだけじゃないの?
元々たいした定義があるわけでもないんだから言いたい放題好き放題だよね。
この手の機種には必ず湧いてくるし、いなきゃいないで寂しかったりもする。

774 :774RR :2021/07/20(火) 18:35:45.38 ID:mcH6njcO0.net
いつものバカだからスルーでよし

775 :774RR :2021/07/20(火) 18:39:05.07 ID:lrbxcbS0d.net
>>767
6Rのレースベース車は2009年式のZX-6Rだから現行のものとは違うんよ。

776 :774RR :2021/07/20(火) 18:40:46.08 ID:aoStSEYe0.net
>>769
えーそれダウト
スーパースポーツって、今となってはクラシックと呼ばれる形のバイクから使ってる

777 :774RR :2021/07/20(火) 18:41:48.57 ID:aoStSEYe0.net
あっ
間違えて自分にレスしてしまった…アホかワシ

778 :774RR :2021/07/20(火) 18:42:08.45 ID:lrbxcbS0d.net
>>776
だから?勝手にルール作るなよ

779 :774RR :2021/07/20(火) 18:43:01.12 ID:/5WxihscF.net
R9でるんだ?

780 :774RR :2021/07/20(火) 18:44:22.24 ID:bxCH7JpDa.net
>>776
だから枕詞
ジャンルとしてのスーパースポーツと混同するな

781 :774RR :2021/07/20(火) 18:57:31.92 ID:aoStSEYe0.net
ルールがどうとかワシは一言も言ってないんだが

紹介ですが「バイクの系譜」サイトの人の解釈もふーんと思う事書いてあるから一度は見てみてね
https://bike-lineage.org/etc/type-history/supersport.html

782 :774RR :2021/07/20(火) 19:02:56.31 ID:lrbxcbS0d.net
>>781
いやまさかレスを自分自身にしてたとは気づかんかったわ。忘れてくれ

783 :774RR :2021/07/20(火) 19:07:32.86 ID:EwTVC2k80.net
>>779
商標は押さえてあるらしいから2年後くらいじゃないか?
2年後ならR9を待ち侘びていた層とR7に物足りなさを感じている層の両方を刈り取ることが可能。

784 :774RR :2021/07/20(火) 19:09:33.25 ID:bxCH7JpDa.net
R9出たとしてもそこまで行くならセンダボとか10R買うから

785 :774RR :2021/07/20(火) 19:16:28.29 ID:EwTVC2k80.net
>>784
おそらくヤマハの目論見としてはR7がフルカウルなのは「R9予備軍」を育成したいというのがあるのだと思う。
この「R9予備軍」に「物足りなさ」を感じさせてR9を売りつけることに成功したらヤマハの勝ち。

ハーフカウルにすると「R9の売上に繋がらないかも知れない」というのが大きいのだろうな。と想像。

あ、そうそう、バイク板の事故スレに新しい重大事故が来てたけど今度は「隼」だったわw
R1がポンポンと続いて今度は隼。
もうさ、馬鹿が乗るバイクってだいたい決まってんだよw

786 :774RR :2021/07/20(火) 19:29:59.22 ID:lrbxcbS0d.net
>>784
値段にもよると思う。

787 :774RR :2021/07/20(火) 19:30:23.41 ID:llyV3tYD0.net
R9が出たとしても日本で発売されるかは怪しいぞ
R1Sでさえ日本じゃ発売されてないからな

788 :774RR :2021/07/20(火) 19:48:24.39 ID:fJOXeR0Q0.net
>>740
養護たいへんそうだねwww

789 :774RR :2021/07/20(火) 20:01:42.69 ID:lrbxcbS0d.net
>>787
根拠になってないよ

790 :774RR :2021/07/20(火) 22:04:39.91 ID:C+udnknz0.net
>>753
ボッコボコwww

791 :774RR :2021/07/20(火) 22:56:01.89 ID:QN4EK4zl0.net
廉価版のお手頃パラツインにSSなんて言う方が恥ずかしい

792 :774RR :2021/07/20(火) 23:11:48.48 ID:llyV3tYD0.net
お手軽じゃないと買われないのがミドルクラス
恥ずかしいと思うならハイパフォーマンスミドルSS買ってくださいね
ドンドンカタログ落ちしてるから買うなら今がチャンスですよ

793 :774RR :2021/07/21(水) 05:24:55.07 ID:M8NZZFfY0.net
今やYZF-Rシリーズの主役はパラツインだからね。
必要充分なパワーと軽量な車体の組み合わせがYZFのコンセプト(マシンとの一体感やドライバビリティ)に合致する。
単→2→4気筒と進化してきた年代の人には理解しがたいかもしれないが、
現代のYZFコンセプトに最適なのは、現代の技術で作られたツインエンジンなのよ。

R1は初代は公道向けだったが、レースに没頭して今では主戦場がサーキットになった。
フラッグシップだからメーカーの技術全部盛りでどうぞという感じ。

794 :774RR :2021/07/21(水) 08:30:34.30 ID:+Sq3QEHd0.net
妥協の流用ツインで何が主役なのかw

795 :774RR :2021/07/21(水) 08:59:17.79 ID:AFgDDp2Xa.net
3気筒で375ccか675ccのエンジンがヤマハにあれば他社と差別化できかもね

796 :774RR :2021/07/21(水) 09:15:10.95 ID:ayXucRX0d.net
あれ?海外ではもう発売されてるんだっけ?

797 :774RR :2021/07/21(水) 09:23:23.77 ID:qZb1eINDd.net
yzfの名前の中でツインの採用例が一番多いってだけならまさに量産型廉価yzfってことで、主役は無理があるかと
今も昔もyzfの主役はR1よ

>>795
ヤマハは他社と充分差別化できてる。かつ、伝統あるトップメーカーなのだから、ツインが主戦場の場に三気筒なんてわざわざ脇道に逸れる物作りは不要じゃない?
そういうのが必要なのはスズキやら海外勢かな

798 :774RR :2021/07/21(水) 09:31:48.57 ID:qZb1eINDd.net
ああ、でもR7に対するR9みたいな関係で
R3に対してスポーツ寄りな三気筒があれば面白いとは思う。

799 :774RR :2021/07/21(水) 09:48:08.60 ID:XUnkA7ze0.net
そういえばトライアンフもストリートトリプルで廉価版のSを出してたな。
スペックを見比べる限り、R7はスーパースポーツと称しながらストファイであるストリートトリプルSに一瞬でブッ千切られるw

価格はほぼ同じで排気量はトライアンフの方が少ない。

800 :774RR :2021/07/21(水) 10:25:32.19 ID:bQYWQxaj0.net
サーキットでの最高速除けばストファイにブチられるのは普通だろ。
選択肢も豊富だしストファイと比べても無意味というか虚しかろう。
乗ったときに攻撃的な気分で楽しめる雰囲気があればそこそこでいいんだけどな。
ヤマハの600クラスの3気筒も乗ってみたい。出してくれそうな気はしないけど。

801 :774RR :2021/07/21(水) 10:34:07.60 ID:XUnkA7ze0.net
>ストファイと比べても無意味というか虚しかろう。

そう、この印象があるのだと思う。
スーパースポーツっ!という語感や主張は「速さ」を連想させるのだけど、
実際には同クラス同価格帯のストリートファイターに比べてスペックも速さも大きく劣る。

「ヤマハのバイクって見かけ倒しで遅いんだよね」

というまるで大日本帝国の兵器のようなイメージを持たれかねないというか?
やはりR7はハーフカウルで良かったように思うわ。

これじゃ狼の皮を被った羊。
モノは悪くないのにもったいない。

802 :774RR :2021/07/21(水) 11:08:00.53 ID:qZYWAByNd.net
ストリートトリプリ相手だったらR6でもちぎられるがな。
https://youtu.be/jLnjsvs3aMU
これのラウンド3以降だとR6が相手になってないわ。
R6もスーパースポーツ名乗れないなあ

803 :774RR :2021/07/21(水) 11:16:50.68 ID:Q+8E9LPQd.net
日本版トレーサー7のほうが望まれてそう

804 :774RR :2021/07/21(水) 11:43:35.42 ID:kDiEuFF9M.net
その論法だとスーパースポーツはパワーがあって加速が速ければいいって事になるよね
ってことはドラッグレーサーが最高のスーパースポーツになるねw

805 :774RR :2021/07/21(水) 12:26:45.94 ID:XUnkA7ze0.net
>>802
これけっこう悩むな。
乗車姿勢的にはR7だがスペック的にはストリートトリプルSが明らかに上だもんな。

R9でようやくストリートトリプルSといい勝負か。
ストリートトリプルRSはさすがにそこまでいらん感じだが。

R7は性能と外観の不一致がやはりどうも引っ掛かるし、あーだこーだ言われたり、危険運転するライダーだと思われたりしそうな不安がある。

806 :774RR :2021/07/21(水) 12:32:20.99 ID:qZYWAByNd.net
>>805
その前にあんたはR6でもストファイにぶっちぎられたことに言及する義務があると思うんだが?

807 :774RR :2021/07/21(水) 12:35:41.83 ID:Un7p8ReYd.net
加速力=速さならニュルの市販車最速タイムはブガッティのはずなんだが
おかしいなぁ…

808 :774RR :2021/07/21(水) 12:41:57.95 ID:Un7p8ReYd.net
0740 774RR (スプッッ Sd03-T/IW [49.98.13.212]) 2021/07/20 12:33:54
【発言のパターン】
1、階級やジャンルの違うバイクを持ち出して頓珍漢な比較をする。
2、仮想の人物に蔑まれるという妄想。
3、社会に蔑まれる行動を取る人物と同じだと見なされるのではないかという脅迫観念。

0805 774RR (ワッチョイ 0bee-ivxq [113.154.47.57]) 2021/07/21 12:26:45
>乗車姿勢的にはR7だがスペック的にはストリートトリプルSが明らかに上だもんな。
>R7は性能と外観の不一致がやはりどうも引っ掛かるし、あーだこーだ言われたり
>危険運転するライダーだと思われたりしそうな不安がある。
ID:XUnkA7ze0(3/3)


全部的中www

809 :774RR :2021/07/21(水) 13:44:45.33 ID:XUnkA7ze0.net
>>806
意味が分からんw
YZFはスーパースポーツを名乗っちゃいけないと言いたいのか?

810 :774RR :2021/07/21(水) 13:56:10.32 ID:t7WpXKeCa.net
還暦セパハン、バイバイ

811 :774RR :2021/07/21(水) 14:05:56.31 ID:BkzqpvGFa.net
xsr700 をこの足回りとフレームでセパハンにしてxsr700 cafeにしてくれればいいのになぁ

812 :774RR :2021/07/21(水) 14:36:01.91 ID:qZYWAByNd.net
>>809
それがストリートトリプルまで持ち出してR7はストファイに負ける狼の皮を被った羊とまで言ったあんたの理屈だろ?

実際にストファイに負けたR6、スペックではストリートファイターv4に負けてるR1。どっちもあんたの理屈なら狼の皮を被った羊のSSモドキになるけどな。

まあそんなバカげた理屈を持ってるのはあんただけだけどな

813 :774RR :2021/07/21(水) 14:43:50.64 ID:XUnkA7ze0.net
>>811
な?別に名前はYZF-R7でいいけど、せめてハーフカウルにしておけばここまで紛糾しなかっただろうに。

>>812
スーパースポーツに速さを求めてはいけない、という主張かしら?
照れ屋さんなのか何なのか知らないけど、とどのつまり何が言いたいのか簡潔に頼むわ。
おっさんがモゴモゴ言ってると殴りたくなるw

814 :774RR :2021/07/21(水) 14:49:03.90 ID:qZYWAByNd.net
>>813
あんたの中ではYZFシリーズは全部狼の皮を被った羊ってことだよな

815 :774RR :2021/07/21(水) 14:54:06.97 ID:bQYWQxaj0.net
ハーフカウルは嫌だなー
ツアラーだけどCB1300ボルドールみたいに歴史の重みがありゃ別だけどネオクラやカフェっぽく見えてしまう。
それはそれで嫌いじゃないけどこれじゃないよな。

816 :774RR :2021/07/21(水) 14:59:15.32 ID:XUnkA7ze0.net
>>815
あるいはスーパースポーツってのがすでに250キッズ向けのカテゴリで、
大人はストリートファイターに乗るべきという世界観なのかもな?

俺も久しぶりにバイクに乗ってるから、昨今の事情というかトレンドをちょっと掴みかねてるとこがあるんだけども。
とりあえず、R7と同価格のストリートトリプルSにして飽きたらセパハンに交換するのが正しい道筋なのか?

817 :774RR :2021/07/21(水) 15:07:22.23 ID:t7WpXKeCa.net
(スップ Sd03-BYqk [49.97.102.213])
荒らしにレス返す馬鹿も荒らしの一部だからな

818 :774RR :2021/07/21(水) 15:11:03.09 ID:t7WpXKeCa.net
還暦セパハン、バイバイ

819 :774RR :2021/07/21(水) 15:55:09.57 ID:uSzLZB5Xa.net
バカはスルーで

820 :774RR :2021/07/21(水) 17:36:49.73 ID:Cg/+LKOE0.net
やっぱりこれ↓>>551の速度+リアスプロケ1丁減分だね
7500回転くらいからトルクが劇的に減少してるのが分かる
https://youtu.be/WRry4M7t5E8?t=39
ギア比+トルクカーブ的に170km/h以上は難しく惰性

ある意味日本仕様のバイクだなコレ
リミッターカットを使わずしてメカ的に止めてる

821 :774RR :2021/07/21(水) 19:45:19.79 ID:R4fpjSex0.net
>>820
グロ

822 :774RR :2021/07/21(水) 19:47:22.70 ID:R4fpjSex0.net
コイツが最高のR7!
https://i.imgur.com/pjwnvuQ.gif

823 :774RR :2021/07/21(水) 19:49:15.12 ID:XUnkA7ze0.net
>>820
周囲が真っ暗で分かりにくいのが残念だが、とてもマイルドかつ軽快でスポーツバイクとしてはかなり良いデキに見えるんだよな。
故になぜこういうデザインにしちゃったかなと。

同価格とはいえストリートトリプルのような尖ったマシンとは対極にある。

が、電子装備もろもろ含めて考えるとやはりちょっと高いという印象を受けるんだよな。
ストリートトリプルが戦略的な価格設定だというのもあるだろうけど。

日本でトライアンフ推しが激増してるのも分かるわ。
この性能でこのお値段!?という分かり易さがある。

824 :774RR :2021/07/21(水) 20:50:17.80 ID:9r0Bpxi10.net
音はやっぱ4気筒やな。

825 :774RR :2021/07/21(水) 22:17:13.22 ID:uvhScPjp0.net
>>822
グロ

826 :774RR :2021/07/21(水) 22:22:32.54 ID:M8NZZFfY0.net
MT07ベースにフルカウルとなると最高速は230km/hくらいだな。
200km/hまでは楽に加速するだろう。

827 :774RR :2021/07/21(水) 22:29:26.71 ID:XUnkA7ze0.net
>>820の動画見ると楽に加速するのは140kmhくらいまで、最高速200kmhくらいのようだが?

828 :774RR :2021/07/21(水) 22:55:28.91 ID:AXRCrAQd0.net
引っ張りに引っ張って時間はかかれど220km/hくらいは出てるね
しかし加速おせ〜w

829 :774RR :2021/07/21(水) 22:56:23.90 ID:XUnkA7ze0.net
なんで>>820の動画が上げられたのに>>826のような話になるのか不思議に思ったが
「61.115.242.144」は以前から酷いヨイショ書き込みばかりしてるなw

一体なんなんだろw

830 :774RR :2021/07/21(水) 23:05:51.08 ID:AXRCrAQd0.net
フルパワー化したNSR250R(MC21)より遅いんじゃ無いのかな
そう考えるとNSRって250の癖に速いなw

831 :774RR :2021/07/21(水) 23:08:32.77 ID:TzQ1Ha/H0.net
何故人の目ばかり気にするのか

832 :774RR :2021/07/21(水) 23:09:37.95 ID:XUnkA7ze0.net
>>828
メーター読みで140mh(220kmh)だから実測は200kmhくらいかと。

833 :774RR :2021/07/21(水) 23:20:33.18 ID:XUnkA7ze0.net
個人的にはツインのミドルだから性能的にはこんなものだろうなんだけど、
やはり外観のイメージからのギャップがなぁ・・・

サードパーティ製でも構わないのでハーフカウルオプションを用意することはできないのだろうか?
(R7をこの外観に決定した馬鹿野郎については即刻クビでw)

外観と中身をそれぞれ個別に見た場合は何の問題もないのだが、さすがにその相性という部分でR7は完全に水と油というか?
側と中身があまりにもかけ離れてる。受け入れがたいほどに・・・

834 :774RR :2021/07/22(木) 00:51:09.12 ID:ttrDN3Qf0.net
https://m.youtube.com/watch?v=WRry4M7t5E8
1→2速 7500rpmシフト  2→3速 8500rpmシフト 3→4速 8500rpmシフト  
4→5速 8800rpmシフト  5→6速 9000rpmシフト

こんな走らせ方で加速力が分かる訳ない。
しかも日本人にとって馴染みのないmph表示でスピードメーター上昇もゆっくり。
因みに139mph(225km/h)で9300〜9400rpmといったところ。
レブリミットは11500rpmだから、ちゃんとカウルの中に伏せれば…

ね?
情報は正しく読み取らんといかんよ?

835 :774RR :2021/07/22(木) 01:16:42.29 ID:iaJFBHdQ0.net
ミドルSSの加速ってこれくらいよ
R7はミドルSSと呼ぶには遅すぎ
https://youtu.be/lQOoyOR80fk

836 :774RR :2021/07/22(木) 01:38:40.09 ID:QQ6PHJqB0.net
低速だとトルクはR7の方が上か…

837 :774RR :2021/07/22(木) 02:17:57.43 ID:ttrDN3Qf0.net
日本の峠だとR7のように中速トルクに優れたエンジン特性と、切り返しの速いスリムな車体が楽しいからね。しなやかなフレームとストロークに富むサスペンションは路面変化やにも強いし、ラインの自由度が高いからアクティブセーフティーに優れる。
R6みたいに超高回転エンジンと高速コーナー向きの高荷重設定のフレームとサスペンションは公道では楽しめないよ。峠レベルでも何となく凄いのは分かるけど本質は公道じゃない。
プロダクションタイヤ履いてギンギンエンジン回して走れと、そういうバイク。

R7とR6重なる領域もあるけどキャラクターが違う。
昔からスポーツバイクは馬力馬力加速加速で進化してきたから、新しい価値観が理解できない層もいるんだろうな。

838 :774RR :2021/07/22(木) 06:38:16.62 ID:iaJFBHdQ0.net
富裕層しか高馬力車を買えないEUの煽り受けてるだけなのに新しい価値観ってw
貧乏人はいちいち言い訳考えなきゃいけなくて大変だな

839 :774RR :2021/07/22(木) 07:16:14.32 ID:Tajav9dfa.net
還暦セパハンハーフカウル、バイバイ

840 :774RR :2021/07/22(木) 07:36:44.95 ID:q33aOuwN0.net
今r25。メーター120キロ出れば良いので最高速には興味も無いんだが、加速が遅くてつまらなくなってきました。アクセル全開でも遅いんです。
よーし次はCBR250RRに!と思ってたんがやっぱりすぐに不満でちゃうもんかな?r7買ったら大体は満足出来る?CBR250rrとMT07乗ってるエロい人教えて

841 :774RR :2021/07/22(木) 08:11:37.53 ID:uk8b8SWE0.net
>>830
フルパワー化がありならR7もフルパワー化しないとフェアじゃないような

NSRが速かったのは同意だけど2stはもう環境問題からのロストテクノロジーなんだからもう忘れよう
10年後4発が絶滅してるかもしれないし、今は時代のターニングポイントなのだろう

842 :774RR :2021/07/22(木) 08:19:59.61 ID:rKoVjwbi0.net
大型のフルカウルバイクでR7買う気で他の車種と比較してると意外と競合は中古のCBRのSC59(or57)辺りになるような気がしてきた。

843 :774RR :2021/07/22(木) 08:43:36.04 ID:CFEK9Y7rd.net
>>842
中古と新車は競合させちゃだめ。

844 :774RR :2021/07/22(木) 09:48:52.07 ID:iaJFBHdQ0.net
中古とか無理だな〜
新古ならまだ許せるけど

845 :774RR :2021/07/22(木) 09:54:07.53 ID:3uJrXY5zd.net
よっぽど安いなら中古もありだが

846 :774RR :2021/07/22(木) 09:59:25.77 ID:4fuxUyqu0.net
>>837
SSがそういう進化の仕方をして来たからなぁ。
故にR7はこの風貌でこの性能だから叩かれているわけで。

メーカーがSSの定義そのものを変えたいのかも知れないけど混乱するよな。
購買層からしてもやはり性能面、仕様面は気に入っていてもこの風貌だと躊躇する。

喩えるなら真面目山岳部員がソリコミ入れてボンタン履いたみたいになってるだろ?

847 :774RR :2021/07/22(木) 10:00:10.42 ID:pKR8bjph0.net
スペック厨が多いな。
楽しめるかとかは考えないのかな?
ツインで軽量、セパハンは楽しいと思うけどな。峠でも遊べそうで。

SSで公道なんて面白く無いよ。
サーキットに持ってかないと楽しめないじゃん。

848 :774RR :2021/07/22(木) 10:05:15.94 ID:JyVBEkzhM.net
>>847
単純に価格が高いんだよ
エンジン性能に見合ってない

849 :774RR :2021/07/22(木) 10:15:07.25 ID:pKR8bjph0.net
実際の国内価格は幾らすんだろね。

850 :774RR :2021/07/22(木) 10:20:49.62 ID:Ku2+acnT0.net
税込みで95〜97万って感じらしい

851 :774RR :2021/07/22(木) 10:25:36.08 ID:CFEK9Y7rd.net
>>848
Ninja650が90万なんだしそんな高いわけじゃないだろ。
別にR7以外にもバイクはあるんだし納得する値段のバイクを買えば良いじゃん

852 :774RR :2021/07/22(木) 11:01:24.85 ID:4fuxUyqu0.net
>>850
悩ましいよな。
100馬力級で電子制御沢山のストリートトリプルSが100万切ってるからな。

せめてハーフカウルならなぁ。
R6そっくりの風貌にしてしまったのが本当に悔やまれるわ。
ライトスポーツとしてはR7は動画で見てても良いものなんだよ。

今のところ7:3くらいでストリートトリプルSだな。
ここまでスペックや装備が違うとセパハンではない欠点は飲めそうだし、
R7にはフルカウルだという欠点もあるし。(あくまで見た目の欠点なのでそこまで減点はしていないけども)

853 :774RR :2021/07/22(木) 11:15:21.96 ID:99sN2S/8d.net
純粋な疑問なんだが、どんなR7だったら納得なんだろうか?
フレーム新造? エンジン新造? 最新電子制御満載? フラグシップレベルの全載せ? 旧R7レベルの作込み? スペック最強? 価格は?
まあ、人によるから明確な答えなんて無いと思うけど

854 :774RR :2021/07/22(木) 11:21:49.81 ID:Tajav9dfa.net
還暦セパハンハーフカウル、バイバイ

855 :774RR :2021/07/22(木) 11:33:01.07 ID:4fuxUyqu0.net
>>853
個人的に問題だと感じるのは価格とカウルだな。

車載カメラで見るとライトスポーツとしてはいい感じの走りで
公道では一番楽しいくらいの塩梅ではないかと思うのだが、
カメラを引くとR6そっくりの外観で、この外観でこの走りは正直「ズコー」だろう。
見た目と走りにギャップがありすぎる。

価格面ではやはりストリートトリプルSが強敵だな。
トライアンフが仕掛ける戦略価格なんだろうけどあのスペック、装備で100万切りは太刀打ちできない感じだ。

856 :774RR :2021/07/22(木) 11:33:53.09 ID:Tajav9dfa.net
還暦セパハンハーフカウル、バイバイ

857 :774RR :2021/07/22(木) 11:38:41.47 ID:yrocaQ+B0.net
また爺さんがなんか言ってるのか

>>840
CBR250RR乗ってるが、状況によるなぁ

858 :774RR :2021/07/22(木) 11:41:49.86 ID:iaJFBHdQ0.net
ぶっちゃけSSを名乗らずMT-07Rって名前だったらこんなに色々言われなかったんじゃないかと思うけどな
YZF背負ってSSって言っちゃうもんだからマジもんのSSと比較されてこき下ろされる
他の2気筒ミドルと比べれば割と妥当でしょ
ネーミングとメーカーだけが勝手に言ってるSSを見なかったことにすれば問題ない

859 :774RR :2021/07/22(木) 12:04:07.01 ID:OmtZ/VxFd.net
【ヤマハYZF-Rシリーズ(SS)ラインナップ】
R25→ツイン
R3→ツイン
R7→ツイン
R1→4気筒

既にYZFの主役はパラツインなんだけどね、いつまでも古い時代が忘れられない方もいるようで。

860 :774RR :2021/07/22(木) 12:13:52.15 ID:CFEK9Y7rd.net
R7の不満はトップブリッジだけだな。

861 :774RR :2021/07/22(木) 12:14:55.89 ID:4fuxUyqu0.net
>>858
やっぱ見た目と走りのギャップに戸惑っちゃうんだよね。
後はシンプルイズベストのMT-07系であるにも関わらず価格競争力に乏しいというのがな。

クイックシフター付けて税込み93、4万円というのが妥当なとこに思える。

862 :774RR :2021/07/22(木) 12:16:31.24 ID:iaJFBHdQ0.net
>>859
排気量低いバイクの気筒数を同じ括りで見るあたりが馬鹿っぽい

863 :774RR :2021/07/22(木) 12:21:36.95 ID:CFEK9Y7rd.net
>>859
YZF-Rシリーズの主役は今も昔もR1よ。それ以外は全部脇役みたいなもんだ。
ヤマハのバイク製品の主力って話ならツインだろうな

864 :774RR :2021/07/22(木) 12:44:15.77 ID:znUSO+p7a.net
動画見ただけで走りのギャップがーとかバイク乗ったことないんだろうなあ

865 :774RR :2021/07/22(木) 14:25:29.01 ID:HoUubJGJ0.net
ストトリと比較してる時点で机上でこねくり回してるだけでしょ
スペックの比較ならまだしも実際に購入する比較にはなり得ない

866 :774RR :2021/07/22(木) 15:44:43.82 ID:3jeelN3rM.net
>>862
SSはクラス最高のスペックじゃなきゃいけないと思ってる方が馬鹿っぽいよw

867 :774RR :2021/07/22(木) 15:52:16.56 ID:iaJFBHdQ0.net
>>866
他メーカー含めほとんどのSSはそうなんだが?
スーパースポーツなのに低スペなのは数えるほどだろ
糞性能なのにSSとか言ってるのはヤマハくらいじゃないのか

868 :774RR :2021/07/22(木) 15:59:45.20 ID:Plk83K+3M.net
ヤマハのSS = それなりにスポーツ

869 :774RR :2021/07/22(木) 16:23:03.25 ID:jfaCeB160.net
>>848
よう貧乏人

870 :774RR :2021/07/22(木) 16:40:25.88 ID:CFEK9Y7rd.net
>>868
ヤマハのSSが全部同じ思想で作られてると思ってるのか?

871 :774RR :2021/07/22(木) 16:48:49.52 ID:u7NwRjvd0.net
現行機種でSSって何機種あるんだろ
海外含めても片手で足りる?

872 :774RR :2021/07/22(木) 17:13:39.11 ID:CFEK9Y7rd.net
>>871
ヤマハだけ?
ヤマハだけなら7車種かな
R125、R15、R25、R3、R6、R7、R1
◯◯はSSじゃないとかは知らん。

873 :774RR :2021/07/22(木) 17:36:01.31 ID:3jeelN3rM.net
>>867
自分からほとんどのって言ってんじゃんw

874 :774RR :2021/07/22(木) 17:45:18.17 ID:OmtZ/VxFd.net
「スポーツ=高馬力ではない」と理解できない(認めたくない)のは老害だな。

875 :774RR :2021/07/22(木) 17:45:23.62 ID:u7NwRjvd0.net
>>872
どうもです。
他社も含めていわゆるガチってやつだとどのくらい?

876 :774RR :2021/07/22(木) 18:00:12.21 ID:CFEK9Y7rd.net
>>875
難しいな。SBKやWSS向けのモデルがガチだとすると20車種位かね

877 :774RR :2021/07/22(木) 18:06:49.22 ID:fO1+qocs0.net
スポーツとして順位を競うレースなら必ずカテゴリーやレギュレーションがあるわけで高馬力かどうかは関係ないんだがな
CBRカップやJP250なんて全然馬力ないぞ
まあ公道での走行しか考慮しないんならルール無用だから、そもそも同じ排気量で比べる必要すらないんだけどな
ルールを決めて競うっていう基本的考え方が共有できないとNGのオッサンと同じく持論を展開するだけになっちゃうよ

878 :774RR :2021/07/22(木) 18:10:24.21 ID:6P7Z+dOya.net
250でSSと言えるのはnsf250rだけだしなあ…

879 :774RR :2021/07/22(木) 18:17:44.70 ID:99sN2S/8d.net
ホンダ
CBR1000RR―R CBR600RR CBR250RR
ヤマハ
YZF―R1
カワサキ
ZX―10R ZX―6R ZX―25R
スズキ
GSX―R1000R
国産メーカーで現在国内で販売しているのはこれくらいじゃない?
中古や逆輸入、外車を含めればもっとあると思うけど
SSって定義だと250ccはそもそもSSじゃないとかマルチじゃなきゃSSじゃないとか言う人もいるからなんとも言えん

880 :774RR :2021/07/22(木) 18:21:29.63 ID:bg3NRPYTa.net
>>899
レーレプとSSは別物だから

881 :774RR :2021/07/22(木) 18:22:43.70 ID:bg3NRPYTa.net
NSFか、ありゃ競技用レーサーでSSですらない

882 :774RR :2021/07/22(木) 18:37:16.62 ID:uk8b8SWE0.net
レーサー サーキット専用設計車
レーレプ レーサーのレプリカ あくまで公道前提の模倣品 レーサーに保安部品つけたものではない
SS 公道お遊び用のスポーツバイク
SSサーキット用 SSから保安部品外したやつ


SC33くらいのときに海外のプライベータがレースで勝ちまくってSSと呼ばれるようになった記憶
そもそもそんなジャンル言ったもん勝ちだろ

883 :774RR :2021/07/22(木) 18:38:09.96 ID:iaJFBHdQ0.net
>>879
まあそんなところだね
それっぽいバイクをSSと言い張ってるのはヤマハとその信者だけw

R7乗り「ヤマハのSS乗ってます!」
その他「何に乗ってるの?R1?R6?」
R7乗り「R7です!」
その他「え?!w」

884 :774RR :2021/07/22(木) 18:43:32.13 ID:eCPsprBm0.net
>>882
> SS 公道お遊び用のスポーツバイク

まさにそれなんだよね、R1も最初は公道を重視していたし。
今ではサーキット向けに先鋭化しすぎたから、原点回帰として公道適性の高いR7は歓迎されるよ。

885 :774RR :2021/07/22(木) 18:45:11.61 ID:99sN2S/8d.net
まあ、SSの定義なんていうメーカーや人によって変わってくるクッソどうでも良いことを考えるよりは好きなバイクに乗って素直に楽しんだほうが良いと思うけどな
後、他人に自分の定義を押し付けてくるなと思う

886 :774RR :2021/07/22(木) 19:23:54.99 ID:4fuxUyqu0.net
まあ、個人的にはSSの世間的なイメージが良くないからせめてハーフカウルオプションを用意して欲しいかな。
キッズ専用の250SSはまだしもミドルSS、リッターSSとなると迷惑ライダー(しかもおっさんw)しか乗ってないというイメージがあるからな。

R1やらロクダボのマナーの悪さと比べるとZ900RSやMT-09は台数多いわりに運転マナーはいい。
普段道を走っててもそれはすごく感じるからな。
R1やらロクダボのマナーの悪さは通勤スクーターと互角。ほんと免許持ってんのかな?くらい悪い。

887 :774RR :2021/07/22(木) 19:41:01.92 ID:QQ6PHJqB0.net
それっぽいバイクをSSと言い張ってるのはホンダとその信者だけw

CBR250RR乗り「ホンダのSS乗ってます!」
その他「何に乗ってるの?CBR1000RR―R?CBR600RR?」
CBR250RR乗り「CBR250RR!」
その他「え?!wwww」

苦笑ですな

888 :774RR :2021/07/22(木) 19:54:23.40 ID:obGnIC0ha.net
結局乗りやすいミドルSSとなるとR7か。ちゃんとタレハンだしな。アプハンのなんちゃってSSとは違う。

ちゃんとしたタレハンがミドルには少ないし。

889 :774RR :2021/07/22(木) 20:22:23.22 ID:4fuxUyqu0.net
>>888
そだな。ライポジでいえばこれ一択という。
なので性能、装備に比して強気の価格設定なのも分かるとこがある。

性能装備、価格面でいえばストリートトリプルSの圧勝なのだが、
あのハンドルはやはり違うというのがある。

ほんとグラディウス650Xがあればそれで良かったんだけどなw
微妙に違うのばかりで泣けてくるw

890 :774RR :2021/07/22(木) 20:51:16.29 ID:Tajav9dfa.net
還暦セパハンハーフカウル、バイバイ

891 :774RR :2021/07/22(木) 21:02:11.04 ID:3jeelN3rM.net
>>883
主張が変わったなw
言い返せなくなったか?w

892 :774RR :2021/07/22(木) 21:03:00.42 ID:4fuxUyqu0.net
まあ、どうせ2、3年で乗り換えるのだからこの辺りまで絞れればどっちでもいい気がしてるわ。
YZF-R7かストリートトリプルSって感じだな。

よっぽど「これやがな!」という新モデルが発表されない限り。
YZF-R7の日本発売が冬以降とボカしてあるから第一候補はストリートトリプルSだな。

893 :774RR :2021/07/22(木) 21:05:55.57 ID:iaJFBHdQ0.net
SSに乗りたいが富裕層じゃない貧乏人にはお似合いのバイク
EUではそういう位置付けのバイクだけど日本もグローバル視点で見ると貧乏が多くなってきたのでお似合いのバイクになったってことかね

894 :774RR :2021/07/22(木) 21:07:32.54 ID:3jeelN3rM.net
>>893
以上SSが何か全く分かってない馬鹿の戯言でしたw

895 :774RR :2021/07/22(木) 21:11:14.96 ID:+HBJLYI10.net
>>887
R7よりニダボの方がよっぽどスーパースポーツしてるよ

896 :774RR :2021/07/22(木) 21:15:53.49 ID:0VAAeF2W0.net
あと10年もしたら気筒の数なんていわなくなるさ

897 :774RR :2021/07/22(木) 21:20:30.33 ID:QQ6PHJqB0.net
タレハンミドルSSとなるとガチガチのSSしかない所にポンっとロースペックの
タレハンR7が投入されたのは大きいね。ヒットしたら後追いでSV650Xのフルカウルやオプションでタレハンニンジャ650が出るかも。

898 :774RR :2021/07/22(木) 21:27:02.33 ID:a61NRVe8a.net
>>894
NGしようぜ

899 :774RR :2021/07/22(木) 21:47:44.01 ID:IkC3ahws0.net
>>895
そうかい?どのへんが?

900 :774RR :2021/07/22(木) 21:57:22.49 ID:iaJFBHdQ0.net
>>894
なんちゃってSSで喜べる貧困層のヤマハ信者はある意味羨ましいわw

901 :774RR :2021/07/22(木) 22:06:56.45 ID:VmS8Pv3h0.net
>>900
ん?貧困層に選択肢があるとでも?

902 :774RR :2021/07/22(木) 22:17:23.59 ID:fhKtpV15a.net
後から見ると タイヤも太いしr6かなってなりそうね

903 :774RR :2021/07/22(木) 22:20:29.78 ID:3jeelN3rM.net
>>900
自分でクラス最高のスペックじゃなくてもSSはあり得るって言ってたのにw

904 :774RR :2021/07/22(木) 22:32:45.70 ID:iaJFBHdQ0.net
>>903
そんなこと言ってないけど
殆どは最高スペックで一部が例外
その例外は一部メーカーの一方的なものだったりする
誰も認めてないメーカーの勝手な主張
軽自動車をスポーツカーとメーカーが勝手に言ってるようなもん

905 :774RR :2021/07/22(木) 22:34:50.51 ID:iaJFBHdQ0.net
>>901
安い廉価バイクの中での選択肢はあるでしょ
高いバイクは買えないから安い廉価バイクの中であたかも選択しているように錯覚して喜んでるんだろうけどねw

906 :774RR :2021/07/22(木) 22:37:06.37 ID:w+zgxifH0.net
>>904
>>867
>他メーカーを含め「ほどんどの」メーカーはそうなんだが
言ってるんだなーw

907 :774RR :2021/07/22(木) 22:44:43.59 ID:w+zgxifH0.net
さてと墓穴を掘った馬鹿をそろそろNGに入れよ
133.204.134.96
は馬鹿なのでNG推奨でーすw

908 :774RR :2021/07/22(木) 23:01:02.91 ID:4fuxUyqu0.net
>>897
どうなんだろうな?
俺が嫌ってるところからも分かるように日本でのSSって迷惑親父専用という悪しきイメージというか伝統があるだろ?
現行車だとR1や隼が最たるものだけど。

R7がハーフカウルなら新カテゴリとして新しい市場を発掘した可能性が考えられるけど、
このスペックだと前述のライダーに馬鹿にされて終了という気がするな。
わしも結局、現在のトレンドなどもお勉強しつつ紆余曲折を経てトライアンフ・ストリートトリプルに落ち着きそうだし、
結局、わしのような「迷子のライダー」を掴むほどのパワーというか情熱はR7にはないんちゃうかなと。

あくまで欧米の草レース向けの車両を持って来ましたってだけに見えるかな。
やっぱホンダとヤマハは電化に忙しいって事情もあるだろうしな。

その隙間を狙ってやけに熱心なのがトライアンフなんだと思う。
トライアンフはおそらく電化なんてやる体力がそもそもないから内燃機関終了(俺たちも終了w)に向けて全力で頑張ろうって感じなのかと。
情熱の違いを感じざるえない。

909 :774RR :2021/07/22(木) 23:09:27.89 ID:enGBkmPGp.net
R1はstopアンド郷が非常に苦手なバイクなのよ
だから、マナーも悪くなりがち
乗ればわかる

910 :774RR :2021/07/22(木) 23:37:52.05 ID:Tajav9dfa.net
還暦セパハンハーフカウル、バイバイ

911 :774RR :2021/07/22(木) 23:47:17.17 ID:iaJFBHdQ0.net
>>906
だからそれは一部の馬鹿メーカーだけだっつてんの
ヤマハのことですよw
馬鹿には全部言わないと理解できないのか?w
まあ馬鹿の貧困層にはお似合いのバイクだし「SS買ったよ!」とか言ってSS乗りに馬鹿にされるといいww

912 :774RR :2021/07/22(木) 23:50:58.84 ID:Tajav9dfa.net
ee-の煽りに釣られ過ぎ
こいつは新型スレを荒らしまわる糞虫
検討もしてないし買う気も無いただの糞虫

913 :774RR :2021/07/22(木) 23:52:19.13 ID:GeArO1S1M.net
MT-07の系譜ってだけで貧困層向けなのは間違ってはいないな
大型バイクの最底辺車種だしな
作りも凄くチープ

914 :774RR :2021/07/23(金) 00:32:19.11 ID:Mb8mfzDz0.net
>>913
そして貧困層は例外なく安物買いの銭失い有段者

それにしても冬なんて他車種2022年度モデルの情報が出そろう時期なのに
約100万円73馬力の高額低馬力でシェア取れるんかの?
CBR650R/106万円/95馬力の振動問題が改善されたら
R7の存在そのものがかき消されるレベルなんじゃないの?

915 :774RR :2021/07/23(金) 00:44:53.92 ID:VfnqZeGG0.net
CBR650RとR7のどちらかを選べと言われたらR7かなw
CB650RならまだしもCBR650Rはダサすぎる。

916 :774RR :2021/07/23(金) 01:09:50.00 ID:XmRZMIrI0.net
>>915
どんぐりの背比べ
どちらもチープな廉価バイク

917 :774RR :2021/07/23(金) 01:45:03.28 ID:9EAdQksu0.net
な〜んだ。
結局リッターSSおろか600SSも買えない貧乏人か乗りこなす自信もないヘタクソがマウント取り合ってるだけなんだね。
どうにもみっともないレスが続くと思ったよ。
買わない理由どころか言い訳をなすりつけあってるのね。

918 :774RR :2021/07/23(金) 02:23:40.00 ID:Yj8tlyVN0.net
大した新情報もないからいつもの新車にケチつけ隊が目立ってるだけ

919 :774RR :2021/07/23(金) 03:06:18.02 ID:R56Ksg9Pd.net
とりあえず新スレは現状と同じワッチョイとIP表示のままで良いよね?
有力情報が出ないことにはスレの流れも同じだろうから

920 :774RR :2021/07/23(金) 06:20:45.87 ID:ddLeH5ID0.net
オケ

921 :774RR :2021/07/23(金) 08:00:02.18 ID:i4eW7lC70.net
R1は乗りこなせる自信ないなぁ、というかギア比が公道向けじゃない。
近所に国際サーキットがあれば通うけど。
R7は近場の峠でも楽しめるし、たまに走行会に行くくらいならちょうどいいんだよな。

SSは本来スポーツであってレーサーではないはず。
そう考えると現実的なスペックのR7はしっくりくる。

922 :774RR :2021/07/23(金) 08:11:42.36 ID:fnhocvBN0.net
15年式R1M乗ってるけどあまりの公道適正の無さにほとんど乗らずガレージで眠ってるよ。
高速道路は快適だけど、とにかく発進が厳しい。

リッターの4発でエンストするとか逆に新鮮だったw
ある程度慣れたからエンストこそしなくなったけどかなり気は使うね。

923 :774RR :2021/07/23(金) 09:05:33.59 ID:plLbWFh1p.net
おま、エンストって

924 :774RR :2021/07/23(金) 09:24:59.03 ID:fSWT8JyBa.net
>>899
フレームから電制から何から何まで、エンジンすら250ツインで市販車として出せる限界ギリギリのパワーに対して廉価流用大排気量低馬力ツインだからな、そこすら負けてるよ

925 :774RR :2021/07/23(金) 09:32:46.56 ID:OIfoaej+d.net
>>924
限界ギリギリでも所詮250だしなあ。しかもえらく高いし
フロントフォークはフルアジャスタブルじゃないしブレーキマスターはラジポンじゃないし。エンジンだけで後は微妙だしなあ

926 :774RR :2021/07/23(金) 10:06:41.57 ID:VfnqZeGG0.net
>>919
ワッチョイとかIP表示なんて無意味だと理解できなかったのかw
この板、IPアドレスころころ変えながら自演してるお猿さんが棲みついてるから全く無意味なのよね。

927 :774RR :2021/07/23(金) 10:09:12.20 ID:xKA3SWa90.net
>>924
なるほどそんなに評価高いのか
サーキットでバンクさせてくとあちこち擦るのがね…

>>925
そうなんよ所詮250なんよね、TC2000あたり行くとパワーが

150馬力4気筒のSSも持っていたけど、自分の技量では楽しめなかった
下手だって事は認める

928 :774RR :2021/07/23(金) 10:26:07.73 ID:OIfoaej+d.net
>>926
こいつが荒らしだからこいつの意見は無視した方がいいな

929 :774RR :2021/07/23(金) 11:11:31.64 ID:VfnqZeGG0.net
>>928
CBR650Rスレで自演猿してるのがバレてIPアドレススレにするの拒否られたからこちらは堅持したいんだろ?w
誰からも共感してもらえないからって自分で自分に「いいね!」しても虚しくね?

どんだけ自己肯定感低いおっさんなんだよww
バイク乗ってる場合じゃねぇだろw草生えるわw

930 :774RR :2021/07/23(金) 11:16:03.91 ID:0SkX+I2Aa.net
還暦
セパハン
ハーフカウル
自称スリムイケメン

バイバイ

931 :774RR :2021/07/23(金) 11:44:30.27 ID:7MrfK+Dcp.net
この悲しいおっさんは自分を嫌ってるのが一人だけだと思ってるんだな

932 :774RR :2021/07/23(金) 11:48:49.86 ID:3CwJ0NG1d.net
>>925
cbr250rrは250ccツインの縛りの中で頑張った感じ。
でも殆どの場面でR7が速いね。
価格もさほど変わらないからcbr250rr の割高感が目立つ。

933 :774RR :2021/07/23(金) 12:10:48.65 ID:MSN8/quB0.net
それだけR7がコストカットしているってこった

934 :774RR :2021/07/23(金) 12:15:44.67 ID:XmRZMIrI0.net
MT-07系 = 全てがコストカットで安物の塊 = 貧困層の救世主
世の中には必要なバイク

935 :774RR :2021/07/23(金) 12:20:08.53 ID:cvnCRzr30.net
>>923
乗ったことある?

936 :774RR :2021/07/23(金) 12:31:04.02 ID:KFd4TNt4a.net
ニダボwww

250かw

性能と価格が見合ってないんだよなw

東南アジア制だっけあれ

R7の方が遥かに良いな。馬力トルクは言うに及ばず加速も違う。

937 :774RR :2021/07/23(金) 13:08:40.26 ID:VfnqZeGG0.net
ニダボそっくりなのはむしろアピールポイントだと思うのだが、
価格差がありすぎて「豪華装備を取るか?」「排気量を取るか?」という比較が成立しなさそうなんだよな。

SS=超加速、という日本のライダーが抱くイメージも完全無視してるし、
ヤマハ発動機という会社がとことん日本市場をスルーしてる態度を感じざる得ない。
まあ、早い話が日本市場に関しては手仕舞いムードでやる気が感じられないw

今、トライアンフと比較してるのだけどトライアンフの方が注目を集めるための戦略価格車を用意したり、
ローダウン仕様を用意したり「ウェルカム!!」って感じなのよね。

対してヤマハは「文句あるなら買わんでええよ、こっちも渋々やってるだけだからさ」みたいな感じに見える。

938 :774RR :2021/07/23(金) 13:14:23.89 ID:VfnqZeGG0.net
実は今ストリートトリプルSの目玉価格に釣られて見ていたら、
「折角だから少し予算を上乗せしてRかRSにするか?」などとまんまとトライアンフの術中に嵌ってるところだw

いやいや、やっぱり並べられると上位グレードが欲しくなるだろw

こういうのと比べてるとヤマハは「ポイッ!(欲しい人だけ買ってね、おたくがどんなのが欲しいのか知らんけどさw)」という態度に感じるんだよな。

939 :774RR :2021/07/23(金) 13:15:49.13 ID:0SkX+I2Aa.net
還暦
セパハン
ハーフカウル
自称スリムイケメン

バイバイ

940 :774RR :2021/07/23(金) 13:21:47.32 ID:0SkX+I2Aa.net
還暦
セパハン
ハーフカウル
トライアンフ、ストリートトリプル
自称スリムイケメン

バイバイ

941 :774RR :2021/07/23(金) 13:22:53.47 ID:VfnqZeGG0.net
分かり易くいえばホンダやヤマハって「これしか無いのか・・・」という妥協点を探させられる嫌な感じのネガティブな悩みをやらされるのだが、
トライアンフの場合「こんなのもあるのか!!」という嬉しい悩みなのよね。

これまで外車は全く考えてなかったのだが、この感触の差ってけっこうデカくて、
むしろ積極的に外車も見てみようって気持ちになってる。

942 :774RR :2021/07/23(金) 13:24:08.88 ID:0SkX+I2Aa.net
還暦
セパハン
ハーフカウル
トライアンフ、ストリートトリプル
自称スリムイケメン

バイバイ

943 :774RR :2021/07/23(金) 13:49:51.70 ID:20YuNMvFa.net
そんなにトライアンフがいいならそっちのスレ行って乗ってる人と話してこいよw

944 :774RR :2021/07/23(金) 13:54:05.99 ID:glQ55BCYM.net
いやこのスレで引き取ってくれ

945 :774RR :2021/07/23(金) 14:06:11.30 ID:xKA3SWa90.net
レス番飛びまくり爺さん元気だなほんと

946 :774RR :2021/07/23(金) 14:41:39.65 ID:v+OHHnEBM.net
>>942
あんたも荒らしになっとるわ
レス番を付けるか、コテハンにしてくれ

947 :774RR :2021/07/23(金) 14:45:30.76 ID:XmRZMIrI0.net
バイバイ野郎が1番嵐になってる件ww

948 :774RR :2021/07/23(金) 14:46:26.04 ID:v+OHHnEBM.net
でそのee-荒らしのひとね、掛けてもいいけど【絶対に】このバイク買わないよ

ADV150が発表になった時にアーバンどうのこうのと荒らしまくって、スレ民から「クソアーバン」と呼ばれていたひとです
このスレ以外も車種スレを荒らしまくってるのは皆さんご存知のとおり

新しく入ってきた方、NGして無視して下さいね

949 :774RR :2021/07/23(金) 14:47:22.31 ID:v+OHHnEBM.net
掛けて
賭けて

まあ、スマン

950 :774RR :2021/07/23(金) 15:55:18.18 ID:0SkX+I2Aa.net
>>947
お前のIPで約50レス

貧乏煽り、価格帯の違うRRやR6との比較で煽り、質感で煽り、廉価だ貧困だの連呼する

選手権走ったんだろ?現行RRが安いと思える所得あるんだろ?
R7はお前の要求には足りないよ

951 :774RR :2021/07/23(金) 16:00:50.82 ID:0SkX+I2Aa.net
悪い、暑くて捌けなくて当たり癖ついてる
皆さんも熱中症にご注意下さい、ご安全に

952 :774RR :2021/07/23(金) 16:19:52.79 ID:xKA3SWa90.net
>>951
爺さんは人を苛つかせるエキスパートだからねw
ご安全に

953 :774RR :2021/07/23(金) 18:16:58.64 ID:ltPo+8c/d.net
>>934
コストカットするならサスやブレーキ回り変えたりしないだろ。
MT07と共通コンポーネントで価格を抑えつつ走りに関わるところはコスト掛けて改良してある証拠だべ

954 :774RR :2021/07/23(金) 18:33:21.10 ID:3CwJ0NG1d.net
>>953
> 価格を抑えつつ走りに関わるところはコスト掛けて改良してある証拠だべ

MT07ベースにあれだけパーツ奢って+17万円 +4kgに抑えているのが凄い。

955 :774RR :2021/07/23(金) 18:41:01.01 ID:VfnqZeGG0.net
>>953
そこのコストの掛け方のバランスが悪い気がするな。
やはり100万円もするモデルはエンジンが4気筒だったり、電子制御がたっぷりだったり目玉のアピールポイントがあるものだろ?
まるで高性能マシンであるかのような外観も相まってどうも混乱しちゃうんだよな。

まさに「ミドルクラスのニダボ」を狙って来た感じでモノは悪くなさそうなのだが
商品としてのまとめ方が最悪に近いというか。誰もいないところに矢を射ってるというのか?
結構いい球なんだけど、暴投というか?

956 :774RR :2021/07/23(金) 18:45:26.87 ID:VfnqZeGG0.net
一目見ていいボールなのだが、そんなところに投げられても受けられねぇぞ?っていうかな。
こちらも頑張って取ろうとはしているのだが、あまりに投げやりに投げすぎというか。

相手の胸元に投げようという気持ちが見られないというのかw

957 :774RR :2021/07/23(金) 18:53:19.03 ID:VfnqZeGG0.net
やはり、Youtubeやこのスレを見てても「ど真ん中に来たぁ!!」って人が皆無だろ?
世界的に「ヤマハはなにがしたいのかな?んん?」という反応が大半。

せめてハーフカウルなら「いいコースに来たぁ!!」という人が世界的に多かったと思うんだよな。
なぜSS風にそこまで拘ったのか理解が難しいところだよな。とくにこのクラスの草レースもない日本では。

958 :774RR :2021/07/23(金) 19:03:22.47 ID:SQFQu3cua.net
>>954
だからヒットするんだろうな。
余計なもんなくシンプルで安いSSだから初心者にもオススメ

959 :774RR :2021/07/23(金) 19:04:57.37 ID:ltPo+8c/d.net
伊豆スカイラインとかで走らせたら面白そうなんだよな。
今はリッター乗ってるけどダウンサイジングしようと思ってたからちょうど良いのが出てきて嬉しいわ。

960 :774RR :2021/07/23(金) 19:16:55.13 ID:3CwJ0NG1d.net
>>958
過剰なパワーや装備で価格が釣り上がる事もなく、必要充分な性能に公道適性の高いエンジンとギア比とフレーム、本格SSポジション。
近年ではサーキット性能を重視しすぎてレーサー化してしまったSSだけど、本来のスポーツってこれだよねと言いたくなるバイク。
それがYZF-R7

961 :774RR :2021/07/23(金) 19:19:18.37 ID:fSWT8JyBa.net
>>953
いやそのサスやらブレーキやらが専用開発ならそうだろうが結局流用品だからコスト的に殆ど変わらんぞ

962 :774RR :2021/07/23(金) 19:20:25.13 ID:20YuNMvFa.net
ハーフカウル云々なんて1人しか言ってないのに世界的な話になってて草はえる

963 :774RR :2021/07/23(金) 19:24:38.10 ID:ltPo+8c/d.net
>>961
ブレーキマスターやサス関係は新設計だったり新開発だぞ。

964 :774RR :2021/07/23(金) 19:33:07.80 ID:XmRZMIrI0.net
>>950
まあR7を買う気なんて最初からないからな〜
だって貧乏くさいじゃんw

965 :774RR :2021/07/23(金) 19:34:59.99 ID:ltPo+8c/d.net
IP、ワッチョイありだとNGが捗るから次スレもありの方が良いな

966 :774RR :2021/07/23(金) 19:39:03.24 ID:SqqQVe740.net
ipありでお願い
みんな反応しすぎでアレだけどNGで快適にはなってるからね
113.154.47.57をNGで良いよ

967 :774RR :2021/07/23(金) 19:44:28.42 ID:VfnqZeGG0.net
>>959
そういったモデルケースがもう少し出て来ると見えて来ると思うんだけどな。
現状「誰にも刺さってないに等しい」という感じなのよね。

俺があーだこーだ言ってるのも検討中モデルとして誰に刺さってるのか探っているわけ。
刺さってる人を見れば自分とこのモデルとの相性なんかも見えて来るだろうなと。

なのでバイク屋の売り込みヨイショ的なのはただのノイズなので鬱陶しいww

968 :774RR :2021/07/23(金) 20:01:39.08 ID:fCfKTmCA0.net
>>963
汎用品流用で車体側を付けれるようにしただけだよね、ブレンボに専用設計させたのかい?

969 :774RR :2021/07/23(金) 20:18:32.14 ID:ltPo+8c/d.net
>>968
メーカーが新作って言うときは大抵そうだよ。見た目は似てるけど中身は違ったりする。

970 :774RR :2021/07/23(金) 21:06:58.26 ID:fCfKTmCA0.net
大抵のOEMは機能のオミットでコストダウン

971 :774RR :2021/07/23(金) 21:18:28.80 ID:ltPo+8c/d.net
>>970
OEMやただの流用なら採用って書くのよ。テネレ700のリリースみてみブレンボ製キャリパー採用って書いてあるから

大体汎用品の流用って言ってるけどブレンボのどの製品を流用してるの?

972 :774RR :2021/07/23(金) 21:35:12.30 ID:fSWT8JyBa.net
>>971
流石に必死過ぎ
所詮廉価バイクやで

973 :774RR :2021/07/23(金) 21:37:40.10 ID:ltPo+8c/d.net
>>972
ハイハイ

974 :774RR :2021/07/23(金) 21:46:54.35 ID:vsg05N+J0.net
>>964
1台しか持てない人は確かにそう思うかもね。

お前みたいにw

975 :774RR :2021/07/23(金) 22:20:35.02 ID:2w/7aaO80.net
>>972
具体的なモデル出せないから逃げ口上ですか?w

976 :774RR :2021/07/23(金) 22:30:18.54 ID:r/S3N5r/p.net
>>974
お前何台持ってんの?

977 :774RR :2021/07/23(金) 22:35:27.76 ID:XmRZMIrI0.net
>>974
貧乏なんで3台しか持ってません。
車も2台しかありません。
すみませんでした。

978 :774RR :2021/07/23(金) 22:38:38.76 ID:2IjNAHU/d.net
>>977
スクーター3台に軽2台なら貧乏人でもどうにかなるかwww

979 :774RR :2021/07/23(金) 22:39:17.08 ID:6/ND47rwp.net
バイク3台の内訳も聞きたいなあ

980 :774RR :2021/07/23(金) 22:46:33.51 ID:67wclb2zp.net
所詮こんなもん
妄想癖→>>977

981 :774RR :2021/07/23(金) 22:47:17.70 ID:BbqpHYma0.net
次スレ
【YAMAHA】YZF-R7 part5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627047972/

982 :774RR :2021/07/23(金) 22:53:08.38 ID:hZa9KRo7M.net
人の目が気になったりスペック厨の人には合わないバイクだろうね〜

983 :774RR :2021/07/23(金) 22:57:52.05 ID:VfnqZeGG0.net
社会の一員として人の目は気にしようよw

いい歳してならず者なのかよw

984 :774RR :2021/07/23(金) 22:59:31.82 ID:i4eW7lC70.net
市販車向けの大量生産品の場合はブレーキやサスペンションのグレードが何種類か用意されていて、その中からベースを選んで開発するモデルに合わせる。
スーツで言えばパターンオーダーみたいなもんだよ。
じゃリプレイスの高価なサスが良いのかと言えばそうでもなくて、ピンポイントでのセッティングが必要だったり頻繁なメンテナンスを必要とする高性能サスは万人向けではない。
市販車である以上万人向けでなくてはならない。
SSだからスポーツ走行だけ出来れば良いと言う人もいるかも知れないが、スポーツ走行に的を絞るとしても、ユーザーは体重も身長も走り方もバラバラだからある程度の汎用性が必要。というかメーカーの責任でもある。
まぁそこまで分かっているユーザーなら、自分の求める性能を具現化する為にスプリングレートやオイルの番手を変えたりサスそのものを替えるだろうし、ノーマルサス(セッティングとしては1番難しい領域)をバカにはしないもんだけど。
まぁ、高いほど良いものに違いないと信じる人はパーツメーカーの良いカモだねw

985 :774RR :2021/07/23(金) 23:03:29.35 ID:VfnqZeGG0.net
キッズたちはまだまだ小童で中々社会の一員として認めてもらえる状況じゃないから、
それに対する反抗心として「俺は俺だ!」「人の目など気にしてたらやっとれん!」とやるわけだけど、
ええ大人がそんな考えしてたら駄目だな。

おっさんになっても世の中に居場所がありません・・・と言ってるようなもんだ。

だから、キッズ相手に「それ何cc?」なんてマウンティングをやって憂さ晴らしをしてるのかもな。
俺なら「その前におっさんの脳みそは50ccだなw」と言い返すけどな。

986 :774RR :2021/07/23(金) 23:05:42.08 ID:6xvZq9Kvp.net
長文誰も読まんわ

987 :774RR :2021/07/23(金) 23:07:20.63 ID:2IjNAHU/d.net
>>983
バイクにまでは求めんわ

988 :774RR :2021/07/23(金) 23:22:15.41 ID:i4eW7lC70.net
【糖質の特徴】
人の目が気になる、〜と思われるに違いない。

訂正ができない誤った不自然な考え(妄想)

世の中は〜(自分に都合の良い解釈を世の中全体の意見だと思い込む)

自分と他者、外界の境界があいまいになる状態。

989 :774RR :2021/07/24(土) 00:02:13.19 ID:2od2l5EG0.net
貧困層の僻みが凄いw
まあ貧乏だと仕方ないか
頑張れ貧困層!
街やサーキットでR7見かけたら一瞬でぶち抜くからよろしくw

990 :774RR :2021/07/24(土) 00:20:56.23 ID:zazDf1BAp.net
>>988
もういいよ、お前
無理しなくて

991 :774RR :2021/07/24(土) 00:22:01.40 ID:aG4vDdptp.net
間違えた>>989

992 :774RR :2021/07/24(土) 00:56:25.80 ID:4pkzJkujM.net
100万程度のバイクを引き合いに貧乏がどうのって言ってる時点で程度が知れるけどな

993 :774RR :2021/07/24(土) 01:57:01.25 ID:HInWzJBeM.net
>>992
そうやってさりげなく100万クラスのバイクを安物みたいにディスるのやめてもらっていいですか。
言ってることが貧乏どうこう言ってる人と変わりませんよ。

994 :774RR :2021/07/24(土) 10:37:32.72 ID:XzebDL+zd.net
ホイールを新型MT09と同じ軽量ホイールにして欲しかったな。そしたら更に楽しいバイクになるだろうに

995 :774RR :2021/07/24(土) 11:12:22.75 ID:T7h2V3oc0.net
ヤマハの中では新技術だから問題あったら広範囲になるし生産設備も09系07系同時に投入してピークに合わせた投資もできんだろ
07系は時期モデルで投入すると予想

996 :774RR :2021/07/24(土) 11:23:05.56 ID:2od2l5EG0.net
廉価版だし2週遅れでしょ

997 :774RR :2021/07/24(土) 12:12:02.78 ID:6E7SbfLsp.net
自称お金持ちが土曜日のお昼から2chしてる(*≧∀≦*)

998 :774RR :2021/07/24(土) 12:27:17.64 ID:2od2l5EG0.net
決してお金持ちではないよ
貧困層ではないだけで富裕層でもない
年収も1500万程度で友達うちじゃ一番低い
独身じゃないから世間が思ってるほど生活も楽なわけではない
この国なんなんだろうね

999 :774RR :2021/07/24(土) 12:33:43.02 ID:Dzn/MCoE0.net
なんなんだろうはおまえの頭だよ

1000 :774RR :2021/07/24(土) 13:01:24.36 ID:2od2l5EG0.net
自称サイコパスなんでサーセン
でも頭おかし奴の方が稼げる世の中はやっぱりおかしい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200