2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R7 part4

1 :774RR :2021/06/19(土) 16:58:15.96 ID:uiVCYCUF0.net
ヤマハ YZF-R7

2021年5月18日 発表
2021年冬  販売予定

ヤマハヨーロッパ公式(製品情報)
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/supersport/r7/

ヤマハUSA公式(製品情報)
https://www.yamahamotorsports.com/supersport/models/yzf-r7

ヤマハ日本公式(ニュースリリース)
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0519/yzf-r7.html

※前スレ
【YAMAHA】YZF-R7 part3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622617661/

前スレでの議論により、ワッチョイあり、IPありです。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

741 :774RR :2021/07/20(火) 12:58:06.19 ID:aoStSEYe0.net
困ったもんだね…
なんか一部の特定の人のせいで多くの人が気分悪くなってるように思うんだ

特に、発売前の新型のスレには必ず例の人が奇妙な自説を展開しに来る。それで、一時の統合失調症なのか遺伝形質の機能障害なのか知らないけど、本人は自分こそ正しいと思ってるフシがあって、全然楽しいバイク談義にならないよね

バイク車種板の自治議論のスレでも建てたら、どうするのがいいか意見言いたいって人いますかね?

742 :774RR :2021/07/20(火) 13:05:53.64 ID:el/09v3x0.net
肝心のデザインが好みじゃないのに「買い替えサイクル」ってだけで買わなきゃいけないのか…全く理解できない

743 :774RR :2021/07/20(火) 13:08:11.34 ID:kFN+i/msM.net
雑魚共が調子のるなよ
馬鹿にしたって乗りこなす事が出来ないだろうが(笑)雑魚がいっちょ前に語ってんじゃないよ。

744 :774RR :2021/07/20(火) 13:49:51.45 ID:EwTVC2k80.net
>>741
やっぱ不満の多くはフルカウルだった点だろうな。
MT-07ベースのスポーツモデルだからスペックはこれでいいと思う。いい感じ。

ヤングマシンの予想でもハーフカウルモデルで登場という感じだったからな。

それがR6そっくりの外観で「スーパースポーツだぜ!」とか言い出すからおかしくなるw
先日、バイパスで中年カップルの歩行者を轢き殺して自分も死んだヴァカもR1で暴走運転した果てだからな。

スーパースポーツって乗ってるやつアホばっかだから嫌なんだよ。わりとガチで嫌ってる。

745 :774RR :2021/07/20(火) 14:34:54.74 ID:RUoW+oNOF.net
ガキのくせに上から目線とかなんなのこいつ

746 :774RR :2021/07/20(火) 14:35:31.84 ID:+DzJKpWi0.net
買ったあとノコギリで切ってハーフカウルにすればよいね

747 :774RR :2021/07/20(火) 15:15:51.15 ID:3SnBf9W/M.net
mt07とR7で迷ってる人いる?
ツーリングならmt07がいいと思うけど、サーキットもちょっと走るんでR7にも惹かれてる。あと高速はR7の方が楽そう
スリッパーついてるしポジションがツーリングでも許容範囲ならR7かなーと思ってる

748 :774RR :2021/07/20(火) 15:25:11.80 ID:bAIWRp5X0.net
>>747
少し迷ったよ
ただサーキット走るならバンク角の面でR7が良いと思うよ

749 :774RR :2021/07/20(火) 15:35:42.56 ID:OkjfXxFOa.net
この程度のポジションでツーリングが無理って言うならR1やR6は絶対止めた方がいいな。

750 :774RR :2021/07/20(火) 16:59:50.42 ID:ClTPJO1W0.net
1台で何でもってのはどうしても無理があるな。
それぞれ経済事情が違うから何とも言えないけど、3台持ちだと大体まかなえる。

751 :774RR :2021/07/20(火) 17:12:45.50 ID:EwTVC2k80.net
ライポジなんて体格によると思うのだがなぁ・・・
例えば俺はT175W62MS84AL82なのでR7はジャストサイズ、R6は若干かかとが浮く感じ。
腕も脚も人並みの長さがあるのでR7はツアラー寄りに感じるはずだ。
マシンを軽くフンワリと抱える感じになるはず。

これがT170に届かない小柄な体格の人になると、ハンドルが遠すぎて前傾も深くなりすぎて、運転どころではない辛い体勢になる。ように思う。

752 :774RR :2021/07/20(火) 17:21:07.44 ID:ObRSO+mia.net
その昔セロー225とサンダーキャットの2台体制で満足してた俺。

後に900SS一本に乗り替えて今はなし。一台で何でもだと900SSはベストだったなあ…

753 :774RR :2021/07/20(火) 17:22:10.71 ID:Cg/YZ6wQa.net
いやSSの定義なんてレース準拠やん、市販車レースで使われるために開発されたかどうかの一点
R7が発売されたからってレース準拠には絶対にならんからSSとはいえん
スーパースポーツっていう枕詞に騙されすぎ

754 :774RR :2021/07/20(火) 17:24:02.50 ID:g9VD8E5A0.net
サーキット用のr7
ツーリング用のr7
通勤用のr7の3台だな、よし

755 :774RR :2021/07/20(火) 17:26:19.08 ID:s3qDVOaBa.net
還暦セパハンが何書き込んでるかは分からんけど荒らしに反応するのも荒らしだから

756 :774RR :2021/07/20(火) 17:32:56.07 ID:lrbxcbS0d.net
>>753
レース準拠はスーパーバイクって別カテゴリだからな。
スーパースポーツはレース準拠ではない。

757 :774RR :2021/07/20(火) 17:38:45.55 ID:EwTVC2k80.net
たぶんSS乗りが重大事故を起こすのは危険運転もさることながら、そもそも体格が足りてないやつが事故るんだと思うんだよな。
結局、ショックやフレームが吸収しきれない挙動はライダーが体を伸縮させることで吸収するわけだけど、体格が足りないと体が伸び切った状態で乗車してるのだろうからな。

ちょっとしたことですぐ制御不能になって転ぶんだと思う。
ようするに、やつらの運転はただの運任せなのよ。それを巧いと勘違いしてイキって事故った上に関係ない人まで巻き込む。

まあ、クズっすわ。

758 :774RR :2021/07/20(火) 17:43:36.72 ID:s3qDVOaBa.net
還暦セパハン、バイバイ

759 :774RR :2021/07/20(火) 17:52:00.54 ID:EwTVC2k80.net
>>754
うん、それ結構当たってると思う。
スーパースポーツとか息巻いてるけどMT-07ベースの汎用性が高いモデルだからな。

外見だけどうも極端な感じになっているけどさ。

760 :774RR :2021/07/20(火) 17:53:55.26 ID:mcH6njcO0.net
>>753
SSはただの公道前提のスーパースポーツ。レース用のレーサーは別にあるんだが?

761 :774RR :2021/07/20(火) 17:56:36.31 ID:hTgqG/xya.net
>>753
SSは危ないもんなwww
R7でバッチリやな!

www

762 :774RR :2021/07/20(火) 17:58:02.60 ID:zQNLsYcv0.net
>>753
スーパースポーツ言われ出したのはCBR900RRや初代R1だ
これらがレースに出るために作られたとでも?
ちょっとググってこい

763 :774RR :2021/07/20(火) 18:14:36.27 ID:lrbxcbS0d.net
現行でもZX-6Rやデイトナmoto2 765、F3-800とかレースを意識してないスーパースポーツもあるってのにな

もっと言えばR7はAMAツインズカップを意識した車両だからレースありきのバイクなんだわ

764 :774RR :2021/07/20(火) 18:15:35.61 ID:mcH6njcO0.net
昔、CB750だかもスーパースポーツて言ってたような気がする…

765 :774RR :2021/07/20(火) 18:15:52.07 ID:dh7WCg960.net
カッコいいんだもん

766 :774RR :2021/07/20(火) 18:18:17.29 ID:3AS1Y2uDM.net
レースベース車も無いような車種をSSと呼ばないでくれw

767 :774RR :2021/07/20(火) 18:19:28.18 ID:3AS1Y2uDM.net
>>763
6Rはレースベース車あるからな
ストリート用に排気量上げてるだけでれっきとしたSSよ

768 :774RR :2021/07/20(火) 18:21:53.38 ID:mcH6njcO0.net
?

769 :774RR :2021/07/20(火) 18:26:24.72 ID:aoStSEYe0.net
>>753
えっ
前半と後半矛盾してないか
MotoAmerica のクラス名が以下で

Superbike
Stock 1000
Supersport →★
Twins Cup →★
Junior Cup

700ccの2気筒だと、上記★の2クラスに該当
つまり MotoAmerica の定義だと R7 はSuperSports に含まれるように見えるんだが

https://en.wikipedia.org/wiki/MotoAmerica

770 :774RR :2021/07/20(火) 18:28:55.17 ID:QN4EK4zl0.net
アホか、レーサーと市販車レースの違いもわからん奴しかいない

771 :774RR :2021/07/20(火) 18:28:57.05 ID:aoStSEYe0.net
ていうかみんな言ってる事違う…
みんな「SSの定義」の話で揉めるの大好物だよね

772 :774RR :2021/07/20(火) 18:30:56.36 ID:QN4EK4zl0.net
カワサキはSSの定義が明確だからもめることなくて楽なんだがな、ヤマハはそもそもロードスポーツでSSなんてありませんってスタンスだから

773 :774RR :2021/07/20(火) 18:34:43.50 ID:zKYwzEjO0.net
からかうと面白いってだけじゃないの?
元々たいした定義があるわけでもないんだから言いたい放題好き放題だよね。
この手の機種には必ず湧いてくるし、いなきゃいないで寂しかったりもする。

774 :774RR :2021/07/20(火) 18:35:45.38 ID:mcH6njcO0.net
いつものバカだからスルーでよし

775 :774RR :2021/07/20(火) 18:39:05.07 ID:lrbxcbS0d.net
>>767
6Rのレースベース車は2009年式のZX-6Rだから現行のものとは違うんよ。

776 :774RR :2021/07/20(火) 18:40:46.08 ID:aoStSEYe0.net
>>769
えーそれダウト
スーパースポーツって、今となってはクラシックと呼ばれる形のバイクから使ってる

777 :774RR :2021/07/20(火) 18:41:48.57 ID:aoStSEYe0.net
あっ
間違えて自分にレスしてしまった…アホかワシ

778 :774RR :2021/07/20(火) 18:42:08.45 ID:lrbxcbS0d.net
>>776
だから?勝手にルール作るなよ

779 :774RR :2021/07/20(火) 18:43:01.12 ID:/5WxihscF.net
R9でるんだ?

780 :774RR :2021/07/20(火) 18:44:22.24 ID:bxCH7JpDa.net
>>776
だから枕詞
ジャンルとしてのスーパースポーツと混同するな

781 :774RR :2021/07/20(火) 18:57:31.92 ID:aoStSEYe0.net
ルールがどうとかワシは一言も言ってないんだが

紹介ですが「バイクの系譜」サイトの人の解釈もふーんと思う事書いてあるから一度は見てみてね
https://bike-lineage.org/etc/type-history/supersport.html

782 :774RR :2021/07/20(火) 19:02:56.31 ID:lrbxcbS0d.net
>>781
いやまさかレスを自分自身にしてたとは気づかんかったわ。忘れてくれ

783 :774RR :2021/07/20(火) 19:07:32.86 ID:EwTVC2k80.net
>>779
商標は押さえてあるらしいから2年後くらいじゃないか?
2年後ならR9を待ち侘びていた層とR7に物足りなさを感じている層の両方を刈り取ることが可能。

784 :774RR :2021/07/20(火) 19:09:33.25 ID:bxCH7JpDa.net
R9出たとしてもそこまで行くならセンダボとか10R買うから

785 :774RR :2021/07/20(火) 19:16:28.29 ID:EwTVC2k80.net
>>784
おそらくヤマハの目論見としてはR7がフルカウルなのは「R9予備軍」を育成したいというのがあるのだと思う。
この「R9予備軍」に「物足りなさ」を感じさせてR9を売りつけることに成功したらヤマハの勝ち。

ハーフカウルにすると「R9の売上に繋がらないかも知れない」というのが大きいのだろうな。と想像。

あ、そうそう、バイク板の事故スレに新しい重大事故が来てたけど今度は「隼」だったわw
R1がポンポンと続いて今度は隼。
もうさ、馬鹿が乗るバイクってだいたい決まってんだよw

786 :774RR :2021/07/20(火) 19:29:59.22 ID:lrbxcbS0d.net
>>784
値段にもよると思う。

787 :774RR :2021/07/20(火) 19:30:23.41 ID:llyV3tYD0.net
R9が出たとしても日本で発売されるかは怪しいぞ
R1Sでさえ日本じゃ発売されてないからな

788 :774RR :2021/07/20(火) 19:48:24.39 ID:fJOXeR0Q0.net
>>740
養護たいへんそうだねwww

789 :774RR :2021/07/20(火) 20:01:42.69 ID:lrbxcbS0d.net
>>787
根拠になってないよ

790 :774RR :2021/07/20(火) 22:04:39.91 ID:C+udnknz0.net
>>753
ボッコボコwww

791 :774RR :2021/07/20(火) 22:56:01.89 ID:QN4EK4zl0.net
廉価版のお手頃パラツインにSSなんて言う方が恥ずかしい

792 :774RR :2021/07/20(火) 23:11:48.48 ID:llyV3tYD0.net
お手軽じゃないと買われないのがミドルクラス
恥ずかしいと思うならハイパフォーマンスミドルSS買ってくださいね
ドンドンカタログ落ちしてるから買うなら今がチャンスですよ

793 :774RR :2021/07/21(水) 05:24:55.07 ID:M8NZZFfY0.net
今やYZF-Rシリーズの主役はパラツインだからね。
必要充分なパワーと軽量な車体の組み合わせがYZFのコンセプト(マシンとの一体感やドライバビリティ)に合致する。
単→2→4気筒と進化してきた年代の人には理解しがたいかもしれないが、
現代のYZFコンセプトに最適なのは、現代の技術で作られたツインエンジンなのよ。

R1は初代は公道向けだったが、レースに没頭して今では主戦場がサーキットになった。
フラッグシップだからメーカーの技術全部盛りでどうぞという感じ。

794 :774RR :2021/07/21(水) 08:30:34.30 ID:+Sq3QEHd0.net
妥協の流用ツインで何が主役なのかw

795 :774RR :2021/07/21(水) 08:59:17.79 ID:AFgDDp2Xa.net
3気筒で375ccか675ccのエンジンがヤマハにあれば他社と差別化できかもね

796 :774RR :2021/07/21(水) 09:15:10.95 ID:ayXucRX0d.net
あれ?海外ではもう発売されてるんだっけ?

797 :774RR :2021/07/21(水) 09:23:23.77 ID:qZb1eINDd.net
yzfの名前の中でツインの採用例が一番多いってだけならまさに量産型廉価yzfってことで、主役は無理があるかと
今も昔もyzfの主役はR1よ

>>795
ヤマハは他社と充分差別化できてる。かつ、伝統あるトップメーカーなのだから、ツインが主戦場の場に三気筒なんてわざわざ脇道に逸れる物作りは不要じゃない?
そういうのが必要なのはスズキやら海外勢かな

798 :774RR :2021/07/21(水) 09:31:48.57 ID:qZb1eINDd.net
ああ、でもR7に対するR9みたいな関係で
R3に対してスポーツ寄りな三気筒があれば面白いとは思う。

799 :774RR :2021/07/21(水) 09:48:08.60 ID:XUnkA7ze0.net
そういえばトライアンフもストリートトリプルで廉価版のSを出してたな。
スペックを見比べる限り、R7はスーパースポーツと称しながらストファイであるストリートトリプルSに一瞬でブッ千切られるw

価格はほぼ同じで排気量はトライアンフの方が少ない。

800 :774RR :2021/07/21(水) 10:25:32.19 ID:bQYWQxaj0.net
サーキットでの最高速除けばストファイにブチられるのは普通だろ。
選択肢も豊富だしストファイと比べても無意味というか虚しかろう。
乗ったときに攻撃的な気分で楽しめる雰囲気があればそこそこでいいんだけどな。
ヤマハの600クラスの3気筒も乗ってみたい。出してくれそうな気はしないけど。

801 :774RR :2021/07/21(水) 10:34:07.60 ID:XUnkA7ze0.net
>ストファイと比べても無意味というか虚しかろう。

そう、この印象があるのだと思う。
スーパースポーツっ!という語感や主張は「速さ」を連想させるのだけど、
実際には同クラス同価格帯のストリートファイターに比べてスペックも速さも大きく劣る。

「ヤマハのバイクって見かけ倒しで遅いんだよね」

というまるで大日本帝国の兵器のようなイメージを持たれかねないというか?
やはりR7はハーフカウルで良かったように思うわ。

これじゃ狼の皮を被った羊。
モノは悪くないのにもったいない。

802 :774RR :2021/07/21(水) 11:08:00.53 ID:qZYWAByNd.net
ストリートトリプリ相手だったらR6でもちぎられるがな。
https://youtu.be/jLnjsvs3aMU
これのラウンド3以降だとR6が相手になってないわ。
R6もスーパースポーツ名乗れないなあ

803 :774RR :2021/07/21(水) 11:16:50.68 ID:Q+8E9LPQd.net
日本版トレーサー7のほうが望まれてそう

804 :774RR :2021/07/21(水) 11:43:35.42 ID:kDiEuFF9M.net
その論法だとスーパースポーツはパワーがあって加速が速ければいいって事になるよね
ってことはドラッグレーサーが最高のスーパースポーツになるねw

805 :774RR :2021/07/21(水) 12:26:45.94 ID:XUnkA7ze0.net
>>802
これけっこう悩むな。
乗車姿勢的にはR7だがスペック的にはストリートトリプルSが明らかに上だもんな。

R9でようやくストリートトリプルSといい勝負か。
ストリートトリプルRSはさすがにそこまでいらん感じだが。

R7は性能と外観の不一致がやはりどうも引っ掛かるし、あーだこーだ言われたり、危険運転するライダーだと思われたりしそうな不安がある。

806 :774RR :2021/07/21(水) 12:32:20.99 ID:qZYWAByNd.net
>>805
その前にあんたはR6でもストファイにぶっちぎられたことに言及する義務があると思うんだが?

807 :774RR :2021/07/21(水) 12:35:41.83 ID:Un7p8ReYd.net
加速力=速さならニュルの市販車最速タイムはブガッティのはずなんだが
おかしいなぁ…

808 :774RR :2021/07/21(水) 12:41:57.95 ID:Un7p8ReYd.net
0740 774RR (スプッッ Sd03-T/IW [49.98.13.212]) 2021/07/20 12:33:54
【発言のパターン】
1、階級やジャンルの違うバイクを持ち出して頓珍漢な比較をする。
2、仮想の人物に蔑まれるという妄想。
3、社会に蔑まれる行動を取る人物と同じだと見なされるのではないかという脅迫観念。

0805 774RR (ワッチョイ 0bee-ivxq [113.154.47.57]) 2021/07/21 12:26:45
>乗車姿勢的にはR7だがスペック的にはストリートトリプルSが明らかに上だもんな。
>R7は性能と外観の不一致がやはりどうも引っ掛かるし、あーだこーだ言われたり
>危険運転するライダーだと思われたりしそうな不安がある。
ID:XUnkA7ze0(3/3)


全部的中www

809 :774RR :2021/07/21(水) 13:44:45.33 ID:XUnkA7ze0.net
>>806
意味が分からんw
YZFはスーパースポーツを名乗っちゃいけないと言いたいのか?

810 :774RR :2021/07/21(水) 13:56:10.32 ID:t7WpXKeCa.net
還暦セパハン、バイバイ

811 :774RR :2021/07/21(水) 14:05:56.31 ID:BkzqpvGFa.net
xsr700 をこの足回りとフレームでセパハンにしてxsr700 cafeにしてくれればいいのになぁ

812 :774RR :2021/07/21(水) 14:36:01.91 ID:qZYWAByNd.net
>>809
それがストリートトリプルまで持ち出してR7はストファイに負ける狼の皮を被った羊とまで言ったあんたの理屈だろ?

実際にストファイに負けたR6、スペックではストリートファイターv4に負けてるR1。どっちもあんたの理屈なら狼の皮を被った羊のSSモドキになるけどな。

まあそんなバカげた理屈を持ってるのはあんただけだけどな

813 :774RR :2021/07/21(水) 14:43:50.64 ID:XUnkA7ze0.net
>>811
な?別に名前はYZF-R7でいいけど、せめてハーフカウルにしておけばここまで紛糾しなかっただろうに。

>>812
スーパースポーツに速さを求めてはいけない、という主張かしら?
照れ屋さんなのか何なのか知らないけど、とどのつまり何が言いたいのか簡潔に頼むわ。
おっさんがモゴモゴ言ってると殴りたくなるw

814 :774RR :2021/07/21(水) 14:49:03.90 ID:qZYWAByNd.net
>>813
あんたの中ではYZFシリーズは全部狼の皮を被った羊ってことだよな

815 :774RR :2021/07/21(水) 14:54:06.97 ID:bQYWQxaj0.net
ハーフカウルは嫌だなー
ツアラーだけどCB1300ボルドールみたいに歴史の重みがありゃ別だけどネオクラやカフェっぽく見えてしまう。
それはそれで嫌いじゃないけどこれじゃないよな。

816 :774RR :2021/07/21(水) 14:59:15.32 ID:XUnkA7ze0.net
>>815
あるいはスーパースポーツってのがすでに250キッズ向けのカテゴリで、
大人はストリートファイターに乗るべきという世界観なのかもな?

俺も久しぶりにバイクに乗ってるから、昨今の事情というかトレンドをちょっと掴みかねてるとこがあるんだけども。
とりあえず、R7と同価格のストリートトリプルSにして飽きたらセパハンに交換するのが正しい道筋なのか?

817 :774RR :2021/07/21(水) 15:07:22.23 ID:t7WpXKeCa.net
(スップ Sd03-BYqk [49.97.102.213])
荒らしにレス返す馬鹿も荒らしの一部だからな

818 :774RR :2021/07/21(水) 15:11:03.09 ID:t7WpXKeCa.net
還暦セパハン、バイバイ

819 :774RR :2021/07/21(水) 15:55:09.57 ID:uSzLZB5Xa.net
バカはスルーで

820 :774RR :2021/07/21(水) 17:36:49.73 ID:Cg/+LKOE0.net
やっぱりこれ↓>>551の速度+リアスプロケ1丁減分だね
7500回転くらいからトルクが劇的に減少してるのが分かる
https://youtu.be/WRry4M7t5E8?t=39
ギア比+トルクカーブ的に170km/h以上は難しく惰性

ある意味日本仕様のバイクだなコレ
リミッターカットを使わずしてメカ的に止めてる

821 :774RR :2021/07/21(水) 19:45:19.79 ID:R4fpjSex0.net
>>820
グロ

822 :774RR :2021/07/21(水) 19:47:22.70 ID:R4fpjSex0.net
コイツが最高のR7!
https://i.imgur.com/pjwnvuQ.gif

823 :774RR :2021/07/21(水) 19:49:15.12 ID:XUnkA7ze0.net
>>820
周囲が真っ暗で分かりにくいのが残念だが、とてもマイルドかつ軽快でスポーツバイクとしてはかなり良いデキに見えるんだよな。
故になぜこういうデザインにしちゃったかなと。

同価格とはいえストリートトリプルのような尖ったマシンとは対極にある。

が、電子装備もろもろ含めて考えるとやはりちょっと高いという印象を受けるんだよな。
ストリートトリプルが戦略的な価格設定だというのもあるだろうけど。

日本でトライアンフ推しが激増してるのも分かるわ。
この性能でこのお値段!?という分かり易さがある。

824 :774RR :2021/07/21(水) 20:50:17.80 ID:9r0Bpxi10.net
音はやっぱ4気筒やな。

825 :774RR :2021/07/21(水) 22:17:13.22 ID:uvhScPjp0.net
>>822
グロ

826 :774RR :2021/07/21(水) 22:22:32.54 ID:M8NZZFfY0.net
MT07ベースにフルカウルとなると最高速は230km/hくらいだな。
200km/hまでは楽に加速するだろう。

827 :774RR :2021/07/21(水) 22:29:26.71 ID:XUnkA7ze0.net
>>820の動画見ると楽に加速するのは140kmhくらいまで、最高速200kmhくらいのようだが?

828 :774RR :2021/07/21(水) 22:55:28.91 ID:AXRCrAQd0.net
引っ張りに引っ張って時間はかかれど220km/hくらいは出てるね
しかし加速おせ〜w

829 :774RR :2021/07/21(水) 22:56:23.90 ID:XUnkA7ze0.net
なんで>>820の動画が上げられたのに>>826のような話になるのか不思議に思ったが
「61.115.242.144」は以前から酷いヨイショ書き込みばかりしてるなw

一体なんなんだろw

830 :774RR :2021/07/21(水) 23:05:51.08 ID:AXRCrAQd0.net
フルパワー化したNSR250R(MC21)より遅いんじゃ無いのかな
そう考えるとNSRって250の癖に速いなw

831 :774RR :2021/07/21(水) 23:08:32.77 ID:TzQ1Ha/H0.net
何故人の目ばかり気にするのか

832 :774RR :2021/07/21(水) 23:09:37.95 ID:XUnkA7ze0.net
>>828
メーター読みで140mh(220kmh)だから実測は200kmhくらいかと。

833 :774RR :2021/07/21(水) 23:20:33.18 ID:XUnkA7ze0.net
個人的にはツインのミドルだから性能的にはこんなものだろうなんだけど、
やはり外観のイメージからのギャップがなぁ・・・

サードパーティ製でも構わないのでハーフカウルオプションを用意することはできないのだろうか?
(R7をこの外観に決定した馬鹿野郎については即刻クビでw)

外観と中身をそれぞれ個別に見た場合は何の問題もないのだが、さすがにその相性という部分でR7は完全に水と油というか?
側と中身があまりにもかけ離れてる。受け入れがたいほどに・・・

834 :774RR :2021/07/22(木) 00:51:09.12 ID:ttrDN3Qf0.net
https://m.youtube.com/watch?v=WRry4M7t5E8
1→2速 7500rpmシフト  2→3速 8500rpmシフト 3→4速 8500rpmシフト  
4→5速 8800rpmシフト  5→6速 9000rpmシフト

こんな走らせ方で加速力が分かる訳ない。
しかも日本人にとって馴染みのないmph表示でスピードメーター上昇もゆっくり。
因みに139mph(225km/h)で9300〜9400rpmといったところ。
レブリミットは11500rpmだから、ちゃんとカウルの中に伏せれば…

ね?
情報は正しく読み取らんといかんよ?

835 :774RR :2021/07/22(木) 01:16:42.29 ID:iaJFBHdQ0.net
ミドルSSの加速ってこれくらいよ
R7はミドルSSと呼ぶには遅すぎ
https://youtu.be/lQOoyOR80fk

836 :774RR :2021/07/22(木) 01:38:40.09 ID:QQ6PHJqB0.net
低速だとトルクはR7の方が上か…

837 :774RR :2021/07/22(木) 02:17:57.43 ID:ttrDN3Qf0.net
日本の峠だとR7のように中速トルクに優れたエンジン特性と、切り返しの速いスリムな車体が楽しいからね。しなやかなフレームとストロークに富むサスペンションは路面変化やにも強いし、ラインの自由度が高いからアクティブセーフティーに優れる。
R6みたいに超高回転エンジンと高速コーナー向きの高荷重設定のフレームとサスペンションは公道では楽しめないよ。峠レベルでも何となく凄いのは分かるけど本質は公道じゃない。
プロダクションタイヤ履いてギンギンエンジン回して走れと、そういうバイク。

R7とR6重なる領域もあるけどキャラクターが違う。
昔からスポーツバイクは馬力馬力加速加速で進化してきたから、新しい価値観が理解できない層もいるんだろうな。

838 :774RR :2021/07/22(木) 06:38:16.62 ID:iaJFBHdQ0.net
富裕層しか高馬力車を買えないEUの煽り受けてるだけなのに新しい価値観ってw
貧乏人はいちいち言い訳考えなきゃいけなくて大変だな

839 :774RR :2021/07/22(木) 07:16:14.32 ID:Tajav9dfa.net
還暦セパハンハーフカウル、バイバイ

840 :774RR :2021/07/22(木) 07:36:44.95 ID:q33aOuwN0.net
今r25。メーター120キロ出れば良いので最高速には興味も無いんだが、加速が遅くてつまらなくなってきました。アクセル全開でも遅いんです。
よーし次はCBR250RRに!と思ってたんがやっぱりすぐに不満でちゃうもんかな?r7買ったら大体は満足出来る?CBR250rrとMT07乗ってるエロい人教えて

841 :774RR :2021/07/22(木) 08:11:37.53 ID:uk8b8SWE0.net
>>830
フルパワー化がありならR7もフルパワー化しないとフェアじゃないような

NSRが速かったのは同意だけど2stはもう環境問題からのロストテクノロジーなんだからもう忘れよう
10年後4発が絶滅してるかもしれないし、今は時代のターニングポイントなのだろう

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200