2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R7 part4

1 :774RR :2021/06/19(土) 16:58:15.96 ID:uiVCYCUF0.net
ヤマハ YZF-R7

2021年5月18日 発表
2021年冬  販売予定

ヤマハヨーロッパ公式(製品情報)
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/supersport/r7/

ヤマハUSA公式(製品情報)
https://www.yamahamotorsports.com/supersport/models/yzf-r7

ヤマハ日本公式(ニュースリリース)
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0519/yzf-r7.html

※前スレ
【YAMAHA】YZF-R7 part3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622617661/

前スレでの議論により、ワッチョイあり、IPありです。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

843 :774RR :2021/07/22(木) 08:43:36.04 ID:CFEK9Y7rd.net
>>842
中古と新車は競合させちゃだめ。

844 :774RR :2021/07/22(木) 09:48:52.07 ID:iaJFBHdQ0.net
中古とか無理だな〜
新古ならまだ許せるけど

845 :774RR :2021/07/22(木) 09:54:07.53 ID:3uJrXY5zd.net
よっぽど安いなら中古もありだが

846 :774RR :2021/07/22(木) 09:59:25.77 ID:4fuxUyqu0.net
>>837
SSがそういう進化の仕方をして来たからなぁ。
故にR7はこの風貌でこの性能だから叩かれているわけで。

メーカーがSSの定義そのものを変えたいのかも知れないけど混乱するよな。
購買層からしてもやはり性能面、仕様面は気に入っていてもこの風貌だと躊躇する。

喩えるなら真面目山岳部員がソリコミ入れてボンタン履いたみたいになってるだろ?

847 :774RR :2021/07/22(木) 10:00:10.42 ID:pKR8bjph0.net
スペック厨が多いな。
楽しめるかとかは考えないのかな?
ツインで軽量、セパハンは楽しいと思うけどな。峠でも遊べそうで。

SSで公道なんて面白く無いよ。
サーキットに持ってかないと楽しめないじゃん。

848 :774RR :2021/07/22(木) 10:05:15.94 ID:JyVBEkzhM.net
>>847
単純に価格が高いんだよ
エンジン性能に見合ってない

849 :774RR :2021/07/22(木) 10:15:07.25 ID:pKR8bjph0.net
実際の国内価格は幾らすんだろね。

850 :774RR :2021/07/22(木) 10:20:49.62 ID:Ku2+acnT0.net
税込みで95〜97万って感じらしい

851 :774RR :2021/07/22(木) 10:25:36.08 ID:CFEK9Y7rd.net
>>848
Ninja650が90万なんだしそんな高いわけじゃないだろ。
別にR7以外にもバイクはあるんだし納得する値段のバイクを買えば良いじゃん

852 :774RR :2021/07/22(木) 11:01:24.85 ID:4fuxUyqu0.net
>>850
悩ましいよな。
100馬力級で電子制御沢山のストリートトリプルSが100万切ってるからな。

せめてハーフカウルならなぁ。
R6そっくりの風貌にしてしまったのが本当に悔やまれるわ。
ライトスポーツとしてはR7は動画で見てても良いものなんだよ。

今のところ7:3くらいでストリートトリプルSだな。
ここまでスペックや装備が違うとセパハンではない欠点は飲めそうだし、
R7にはフルカウルだという欠点もあるし。(あくまで見た目の欠点なのでそこまで減点はしていないけども)

853 :774RR :2021/07/22(木) 11:15:21.96 ID:99sN2S/8d.net
純粋な疑問なんだが、どんなR7だったら納得なんだろうか?
フレーム新造? エンジン新造? 最新電子制御満載? フラグシップレベルの全載せ? 旧R7レベルの作込み? スペック最強? 価格は?
まあ、人によるから明確な答えなんて無いと思うけど

854 :774RR :2021/07/22(木) 11:21:49.81 ID:Tajav9dfa.net
還暦セパハンハーフカウル、バイバイ

855 :774RR :2021/07/22(木) 11:33:01.07 ID:4fuxUyqu0.net
>>853
個人的に問題だと感じるのは価格とカウルだな。

車載カメラで見るとライトスポーツとしてはいい感じの走りで
公道では一番楽しいくらいの塩梅ではないかと思うのだが、
カメラを引くとR6そっくりの外観で、この外観でこの走りは正直「ズコー」だろう。
見た目と走りにギャップがありすぎる。

価格面ではやはりストリートトリプルSが強敵だな。
トライアンフが仕掛ける戦略価格なんだろうけどあのスペック、装備で100万切りは太刀打ちできない感じだ。

856 :774RR :2021/07/22(木) 11:33:53.09 ID:Tajav9dfa.net
還暦セパハンハーフカウル、バイバイ

857 :774RR :2021/07/22(木) 11:38:41.47 ID:yrocaQ+B0.net
また爺さんがなんか言ってるのか

>>840
CBR250RR乗ってるが、状況によるなぁ

858 :774RR :2021/07/22(木) 11:41:49.86 ID:iaJFBHdQ0.net
ぶっちゃけSSを名乗らずMT-07Rって名前だったらこんなに色々言われなかったんじゃないかと思うけどな
YZF背負ってSSって言っちゃうもんだからマジもんのSSと比較されてこき下ろされる
他の2気筒ミドルと比べれば割と妥当でしょ
ネーミングとメーカーだけが勝手に言ってるSSを見なかったことにすれば問題ない

859 :774RR :2021/07/22(木) 12:04:07.01 ID:OmtZ/VxFd.net
【ヤマハYZF-Rシリーズ(SS)ラインナップ】
R25→ツイン
R3→ツイン
R7→ツイン
R1→4気筒

既にYZFの主役はパラツインなんだけどね、いつまでも古い時代が忘れられない方もいるようで。

860 :774RR :2021/07/22(木) 12:13:52.15 ID:CFEK9Y7rd.net
R7の不満はトップブリッジだけだな。

861 :774RR :2021/07/22(木) 12:14:55.89 ID:4fuxUyqu0.net
>>858
やっぱ見た目と走りのギャップに戸惑っちゃうんだよね。
後はシンプルイズベストのMT-07系であるにも関わらず価格競争力に乏しいというのがな。

クイックシフター付けて税込み93、4万円というのが妥当なとこに思える。

862 :774RR :2021/07/22(木) 12:16:31.24 ID:iaJFBHdQ0.net
>>859
排気量低いバイクの気筒数を同じ括りで見るあたりが馬鹿っぽい

863 :774RR :2021/07/22(木) 12:21:36.95 ID:CFEK9Y7rd.net
>>859
YZF-Rシリーズの主役は今も昔もR1よ。それ以外は全部脇役みたいなもんだ。
ヤマハのバイク製品の主力って話ならツインだろうな

864 :774RR :2021/07/22(木) 12:44:15.77 ID:znUSO+p7a.net
動画見ただけで走りのギャップがーとかバイク乗ったことないんだろうなあ

865 :774RR :2021/07/22(木) 14:25:29.01 ID:HoUubJGJ0.net
ストトリと比較してる時点で机上でこねくり回してるだけでしょ
スペックの比較ならまだしも実際に購入する比較にはなり得ない

866 :774RR :2021/07/22(木) 15:44:43.82 ID:3jeelN3rM.net
>>862
SSはクラス最高のスペックじゃなきゃいけないと思ってる方が馬鹿っぽいよw

867 :774RR :2021/07/22(木) 15:52:16.56 ID:iaJFBHdQ0.net
>>866
他メーカー含めほとんどのSSはそうなんだが?
スーパースポーツなのに低スペなのは数えるほどだろ
糞性能なのにSSとか言ってるのはヤマハくらいじゃないのか

868 :774RR :2021/07/22(木) 15:59:45.20 ID:Plk83K+3M.net
ヤマハのSS = それなりにスポーツ

869 :774RR :2021/07/22(木) 16:23:03.25 ID:jfaCeB160.net
>>848
よう貧乏人

870 :774RR :2021/07/22(木) 16:40:25.88 ID:CFEK9Y7rd.net
>>868
ヤマハのSSが全部同じ思想で作られてると思ってるのか?

871 :774RR :2021/07/22(木) 16:48:49.52 ID:u7NwRjvd0.net
現行機種でSSって何機種あるんだろ
海外含めても片手で足りる?

872 :774RR :2021/07/22(木) 17:13:39.11 ID:CFEK9Y7rd.net
>>871
ヤマハだけ?
ヤマハだけなら7車種かな
R125、R15、R25、R3、R6、R7、R1
◯◯はSSじゃないとかは知らん。

873 :774RR :2021/07/22(木) 17:36:01.31 ID:3jeelN3rM.net
>>867
自分からほとんどのって言ってんじゃんw

874 :774RR :2021/07/22(木) 17:45:18.17 ID:OmtZ/VxFd.net
「スポーツ=高馬力ではない」と理解できない(認めたくない)のは老害だな。

875 :774RR :2021/07/22(木) 17:45:23.62 ID:u7NwRjvd0.net
>>872
どうもです。
他社も含めていわゆるガチってやつだとどのくらい?

876 :774RR :2021/07/22(木) 18:00:12.21 ID:CFEK9Y7rd.net
>>875
難しいな。SBKやWSS向けのモデルがガチだとすると20車種位かね

877 :774RR :2021/07/22(木) 18:06:49.22 ID:fO1+qocs0.net
スポーツとして順位を競うレースなら必ずカテゴリーやレギュレーションがあるわけで高馬力かどうかは関係ないんだがな
CBRカップやJP250なんて全然馬力ないぞ
まあ公道での走行しか考慮しないんならルール無用だから、そもそも同じ排気量で比べる必要すらないんだけどな
ルールを決めて競うっていう基本的考え方が共有できないとNGのオッサンと同じく持論を展開するだけになっちゃうよ

878 :774RR :2021/07/22(木) 18:10:24.21 ID:6P7Z+dOya.net
250でSSと言えるのはnsf250rだけだしなあ…

879 :774RR :2021/07/22(木) 18:17:44.70 ID:99sN2S/8d.net
ホンダ
CBR1000RR―R CBR600RR CBR250RR
ヤマハ
YZF―R1
カワサキ
ZX―10R ZX―6R ZX―25R
スズキ
GSX―R1000R
国産メーカーで現在国内で販売しているのはこれくらいじゃない?
中古や逆輸入、外車を含めればもっとあると思うけど
SSって定義だと250ccはそもそもSSじゃないとかマルチじゃなきゃSSじゃないとか言う人もいるからなんとも言えん

880 :774RR :2021/07/22(木) 18:21:29.63 ID:bg3NRPYTa.net
>>899
レーレプとSSは別物だから

881 :774RR :2021/07/22(木) 18:22:43.70 ID:bg3NRPYTa.net
NSFか、ありゃ競技用レーサーでSSですらない

882 :774RR :2021/07/22(木) 18:37:16.62 ID:uk8b8SWE0.net
レーサー サーキット専用設計車
レーレプ レーサーのレプリカ あくまで公道前提の模倣品 レーサーに保安部品つけたものではない
SS 公道お遊び用のスポーツバイク
SSサーキット用 SSから保安部品外したやつ


SC33くらいのときに海外のプライベータがレースで勝ちまくってSSと呼ばれるようになった記憶
そもそもそんなジャンル言ったもん勝ちだろ

883 :774RR :2021/07/22(木) 18:38:09.96 ID:iaJFBHdQ0.net
>>879
まあそんなところだね
それっぽいバイクをSSと言い張ってるのはヤマハとその信者だけw

R7乗り「ヤマハのSS乗ってます!」
その他「何に乗ってるの?R1?R6?」
R7乗り「R7です!」
その他「え?!w」

884 :774RR :2021/07/22(木) 18:43:32.13 ID:eCPsprBm0.net
>>882
> SS 公道お遊び用のスポーツバイク

まさにそれなんだよね、R1も最初は公道を重視していたし。
今ではサーキット向けに先鋭化しすぎたから、原点回帰として公道適性の高いR7は歓迎されるよ。

885 :774RR :2021/07/22(木) 18:45:11.61 ID:99sN2S/8d.net
まあ、SSの定義なんていうメーカーや人によって変わってくるクッソどうでも良いことを考えるよりは好きなバイクに乗って素直に楽しんだほうが良いと思うけどな
後、他人に自分の定義を押し付けてくるなと思う

886 :774RR :2021/07/22(木) 19:23:54.99 ID:4fuxUyqu0.net
まあ、個人的にはSSの世間的なイメージが良くないからせめてハーフカウルオプションを用意して欲しいかな。
キッズ専用の250SSはまだしもミドルSS、リッターSSとなると迷惑ライダー(しかもおっさんw)しか乗ってないというイメージがあるからな。

R1やらロクダボのマナーの悪さと比べるとZ900RSやMT-09は台数多いわりに運転マナーはいい。
普段道を走っててもそれはすごく感じるからな。
R1やらロクダボのマナーの悪さは通勤スクーターと互角。ほんと免許持ってんのかな?くらい悪い。

887 :774RR :2021/07/22(木) 19:41:01.92 ID:QQ6PHJqB0.net
それっぽいバイクをSSと言い張ってるのはホンダとその信者だけw

CBR250RR乗り「ホンダのSS乗ってます!」
その他「何に乗ってるの?CBR1000RR―R?CBR600RR?」
CBR250RR乗り「CBR250RR!」
その他「え?!wwww」

苦笑ですな

888 :774RR :2021/07/22(木) 19:54:23.40 ID:obGnIC0ha.net
結局乗りやすいミドルSSとなるとR7か。ちゃんとタレハンだしな。アプハンのなんちゃってSSとは違う。

ちゃんとしたタレハンがミドルには少ないし。

889 :774RR :2021/07/22(木) 20:22:23.22 ID:4fuxUyqu0.net
>>888
そだな。ライポジでいえばこれ一択という。
なので性能、装備に比して強気の価格設定なのも分かるとこがある。

性能装備、価格面でいえばストリートトリプルSの圧勝なのだが、
あのハンドルはやはり違うというのがある。

ほんとグラディウス650Xがあればそれで良かったんだけどなw
微妙に違うのばかりで泣けてくるw

890 :774RR :2021/07/22(木) 20:51:16.29 ID:Tajav9dfa.net
還暦セパハンハーフカウル、バイバイ

891 :774RR :2021/07/22(木) 21:02:11.04 ID:3jeelN3rM.net
>>883
主張が変わったなw
言い返せなくなったか?w

892 :774RR :2021/07/22(木) 21:03:00.42 ID:4fuxUyqu0.net
まあ、どうせ2、3年で乗り換えるのだからこの辺りまで絞れればどっちでもいい気がしてるわ。
YZF-R7かストリートトリプルSって感じだな。

よっぽど「これやがな!」という新モデルが発表されない限り。
YZF-R7の日本発売が冬以降とボカしてあるから第一候補はストリートトリプルSだな。

893 :774RR :2021/07/22(木) 21:05:55.57 ID:iaJFBHdQ0.net
SSに乗りたいが富裕層じゃない貧乏人にはお似合いのバイク
EUではそういう位置付けのバイクだけど日本もグローバル視点で見ると貧乏が多くなってきたのでお似合いのバイクになったってことかね

894 :774RR :2021/07/22(木) 21:07:32.54 ID:3jeelN3rM.net
>>893
以上SSが何か全く分かってない馬鹿の戯言でしたw

895 :774RR :2021/07/22(木) 21:11:14.96 ID:+HBJLYI10.net
>>887
R7よりニダボの方がよっぽどスーパースポーツしてるよ

896 :774RR :2021/07/22(木) 21:15:53.49 ID:0VAAeF2W0.net
あと10年もしたら気筒の数なんていわなくなるさ

897 :774RR :2021/07/22(木) 21:20:30.33 ID:QQ6PHJqB0.net
タレハンミドルSSとなるとガチガチのSSしかない所にポンっとロースペックの
タレハンR7が投入されたのは大きいね。ヒットしたら後追いでSV650Xのフルカウルやオプションでタレハンニンジャ650が出るかも。

898 :774RR :2021/07/22(木) 21:27:02.33 ID:a61NRVe8a.net
>>894
NGしようぜ

899 :774RR :2021/07/22(木) 21:47:44.01 ID:IkC3ahws0.net
>>895
そうかい?どのへんが?

900 :774RR :2021/07/22(木) 21:57:22.49 ID:iaJFBHdQ0.net
>>894
なんちゃってSSで喜べる貧困層のヤマハ信者はある意味羨ましいわw

901 :774RR :2021/07/22(木) 22:06:56.45 ID:VmS8Pv3h0.net
>>900
ん?貧困層に選択肢があるとでも?

902 :774RR :2021/07/22(木) 22:17:23.59 ID:fhKtpV15a.net
後から見ると タイヤも太いしr6かなってなりそうね

903 :774RR :2021/07/22(木) 22:20:29.78 ID:3jeelN3rM.net
>>900
自分でクラス最高のスペックじゃなくてもSSはあり得るって言ってたのにw

904 :774RR :2021/07/22(木) 22:32:45.70 ID:iaJFBHdQ0.net
>>903
そんなこと言ってないけど
殆どは最高スペックで一部が例外
その例外は一部メーカーの一方的なものだったりする
誰も認めてないメーカーの勝手な主張
軽自動車をスポーツカーとメーカーが勝手に言ってるようなもん

905 :774RR :2021/07/22(木) 22:34:50.51 ID:iaJFBHdQ0.net
>>901
安い廉価バイクの中での選択肢はあるでしょ
高いバイクは買えないから安い廉価バイクの中であたかも選択しているように錯覚して喜んでるんだろうけどねw

906 :774RR :2021/07/22(木) 22:37:06.37 ID:w+zgxifH0.net
>>904
>>867
>他メーカーを含め「ほどんどの」メーカーはそうなんだが
言ってるんだなーw

907 :774RR :2021/07/22(木) 22:44:43.59 ID:w+zgxifH0.net
さてと墓穴を掘った馬鹿をそろそろNGに入れよ
133.204.134.96
は馬鹿なのでNG推奨でーすw

908 :774RR :2021/07/22(木) 23:01:02.91 ID:4fuxUyqu0.net
>>897
どうなんだろうな?
俺が嫌ってるところからも分かるように日本でのSSって迷惑親父専用という悪しきイメージというか伝統があるだろ?
現行車だとR1や隼が最たるものだけど。

R7がハーフカウルなら新カテゴリとして新しい市場を発掘した可能性が考えられるけど、
このスペックだと前述のライダーに馬鹿にされて終了という気がするな。
わしも結局、現在のトレンドなどもお勉強しつつ紆余曲折を経てトライアンフ・ストリートトリプルに落ち着きそうだし、
結局、わしのような「迷子のライダー」を掴むほどのパワーというか情熱はR7にはないんちゃうかなと。

あくまで欧米の草レース向けの車両を持って来ましたってだけに見えるかな。
やっぱホンダとヤマハは電化に忙しいって事情もあるだろうしな。

その隙間を狙ってやけに熱心なのがトライアンフなんだと思う。
トライアンフはおそらく電化なんてやる体力がそもそもないから内燃機関終了(俺たちも終了w)に向けて全力で頑張ろうって感じなのかと。
情熱の違いを感じざるえない。

909 :774RR :2021/07/22(木) 23:09:27.89 ID:enGBkmPGp.net
R1はstopアンド郷が非常に苦手なバイクなのよ
だから、マナーも悪くなりがち
乗ればわかる

910 :774RR :2021/07/22(木) 23:37:52.05 ID:Tajav9dfa.net
還暦セパハンハーフカウル、バイバイ

911 :774RR :2021/07/22(木) 23:47:17.17 ID:iaJFBHdQ0.net
>>906
だからそれは一部の馬鹿メーカーだけだっつてんの
ヤマハのことですよw
馬鹿には全部言わないと理解できないのか?w
まあ馬鹿の貧困層にはお似合いのバイクだし「SS買ったよ!」とか言ってSS乗りに馬鹿にされるといいww

912 :774RR :2021/07/22(木) 23:50:58.84 ID:Tajav9dfa.net
ee-の煽りに釣られ過ぎ
こいつは新型スレを荒らしまわる糞虫
検討もしてないし買う気も無いただの糞虫

913 :774RR :2021/07/22(木) 23:52:19.13 ID:GeArO1S1M.net
MT-07の系譜ってだけで貧困層向けなのは間違ってはいないな
大型バイクの最底辺車種だしな
作りも凄くチープ

914 :774RR :2021/07/23(金) 00:32:19.11 ID:Mb8mfzDz0.net
>>913
そして貧困層は例外なく安物買いの銭失い有段者

それにしても冬なんて他車種2022年度モデルの情報が出そろう時期なのに
約100万円73馬力の高額低馬力でシェア取れるんかの?
CBR650R/106万円/95馬力の振動問題が改善されたら
R7の存在そのものがかき消されるレベルなんじゃないの?

915 :774RR :2021/07/23(金) 00:44:53.92 ID:VfnqZeGG0.net
CBR650RとR7のどちらかを選べと言われたらR7かなw
CB650RならまだしもCBR650Rはダサすぎる。

916 :774RR :2021/07/23(金) 01:09:50.00 ID:XmRZMIrI0.net
>>915
どんぐりの背比べ
どちらもチープな廉価バイク

917 :774RR :2021/07/23(金) 01:45:03.28 ID:9EAdQksu0.net
な〜んだ。
結局リッターSSおろか600SSも買えない貧乏人か乗りこなす自信もないヘタクソがマウント取り合ってるだけなんだね。
どうにもみっともないレスが続くと思ったよ。
買わない理由どころか言い訳をなすりつけあってるのね。

918 :774RR :2021/07/23(金) 02:23:40.00 ID:Yj8tlyVN0.net
大した新情報もないからいつもの新車にケチつけ隊が目立ってるだけ

919 :774RR :2021/07/23(金) 03:06:18.02 ID:R56Ksg9Pd.net
とりあえず新スレは現状と同じワッチョイとIP表示のままで良いよね?
有力情報が出ないことにはスレの流れも同じだろうから

920 :774RR :2021/07/23(金) 06:20:45.87 ID:ddLeH5ID0.net
オケ

921 :774RR :2021/07/23(金) 08:00:02.18 ID:i4eW7lC70.net
R1は乗りこなせる自信ないなぁ、というかギア比が公道向けじゃない。
近所に国際サーキットがあれば通うけど。
R7は近場の峠でも楽しめるし、たまに走行会に行くくらいならちょうどいいんだよな。

SSは本来スポーツであってレーサーではないはず。
そう考えると現実的なスペックのR7はしっくりくる。

922 :774RR :2021/07/23(金) 08:11:42.36 ID:fnhocvBN0.net
15年式R1M乗ってるけどあまりの公道適正の無さにほとんど乗らずガレージで眠ってるよ。
高速道路は快適だけど、とにかく発進が厳しい。

リッターの4発でエンストするとか逆に新鮮だったw
ある程度慣れたからエンストこそしなくなったけどかなり気は使うね。

923 :774RR :2021/07/23(金) 09:05:33.59 ID:plLbWFh1p.net
おま、エンストって

924 :774RR :2021/07/23(金) 09:24:59.03 ID:fSWT8JyBa.net
>>899
フレームから電制から何から何まで、エンジンすら250ツインで市販車として出せる限界ギリギリのパワーに対して廉価流用大排気量低馬力ツインだからな、そこすら負けてるよ

925 :774RR :2021/07/23(金) 09:32:46.56 ID:OIfoaej+d.net
>>924
限界ギリギリでも所詮250だしなあ。しかもえらく高いし
フロントフォークはフルアジャスタブルじゃないしブレーキマスターはラジポンじゃないし。エンジンだけで後は微妙だしなあ

926 :774RR :2021/07/23(金) 10:06:41.57 ID:VfnqZeGG0.net
>>919
ワッチョイとかIP表示なんて無意味だと理解できなかったのかw
この板、IPアドレスころころ変えながら自演してるお猿さんが棲みついてるから全く無意味なのよね。

927 :774RR :2021/07/23(金) 10:09:12.20 ID:xKA3SWa90.net
>>924
なるほどそんなに評価高いのか
サーキットでバンクさせてくとあちこち擦るのがね…

>>925
そうなんよ所詮250なんよね、TC2000あたり行くとパワーが

150馬力4気筒のSSも持っていたけど、自分の技量では楽しめなかった
下手だって事は認める

928 :774RR :2021/07/23(金) 10:26:07.73 ID:OIfoaej+d.net
>>926
こいつが荒らしだからこいつの意見は無視した方がいいな

929 :774RR :2021/07/23(金) 11:11:31.64 ID:VfnqZeGG0.net
>>928
CBR650Rスレで自演猿してるのがバレてIPアドレススレにするの拒否られたからこちらは堅持したいんだろ?w
誰からも共感してもらえないからって自分で自分に「いいね!」しても虚しくね?

どんだけ自己肯定感低いおっさんなんだよww
バイク乗ってる場合じゃねぇだろw草生えるわw

930 :774RR :2021/07/23(金) 11:16:03.91 ID:0SkX+I2Aa.net
還暦
セパハン
ハーフカウル
自称スリムイケメン

バイバイ

931 :774RR :2021/07/23(金) 11:44:30.27 ID:7MrfK+Dcp.net
この悲しいおっさんは自分を嫌ってるのが一人だけだと思ってるんだな

932 :774RR :2021/07/23(金) 11:48:49.86 ID:3CwJ0NG1d.net
>>925
cbr250rrは250ccツインの縛りの中で頑張った感じ。
でも殆どの場面でR7が速いね。
価格もさほど変わらないからcbr250rr の割高感が目立つ。

933 :774RR :2021/07/23(金) 12:10:48.65 ID:MSN8/quB0.net
それだけR7がコストカットしているってこった

934 :774RR :2021/07/23(金) 12:15:44.67 ID:XmRZMIrI0.net
MT-07系 = 全てがコストカットで安物の塊 = 貧困層の救世主
世の中には必要なバイク

935 :774RR :2021/07/23(金) 12:20:08.53 ID:cvnCRzr30.net
>>923
乗ったことある?

936 :774RR :2021/07/23(金) 12:31:04.02 ID:KFd4TNt4a.net
ニダボwww

250かw

性能と価格が見合ってないんだよなw

東南アジア制だっけあれ

R7の方が遥かに良いな。馬力トルクは言うに及ばず加速も違う。

937 :774RR :2021/07/23(金) 13:08:40.26 ID:VfnqZeGG0.net
ニダボそっくりなのはむしろアピールポイントだと思うのだが、
価格差がありすぎて「豪華装備を取るか?」「排気量を取るか?」という比較が成立しなさそうなんだよな。

SS=超加速、という日本のライダーが抱くイメージも完全無視してるし、
ヤマハ発動機という会社がとことん日本市場をスルーしてる態度を感じざる得ない。
まあ、早い話が日本市場に関しては手仕舞いムードでやる気が感じられないw

今、トライアンフと比較してるのだけどトライアンフの方が注目を集めるための戦略価格車を用意したり、
ローダウン仕様を用意したり「ウェルカム!!」って感じなのよね。

対してヤマハは「文句あるなら買わんでええよ、こっちも渋々やってるだけだからさ」みたいな感じに見える。

938 :774RR :2021/07/23(金) 13:14:23.89 ID:VfnqZeGG0.net
実は今ストリートトリプルSの目玉価格に釣られて見ていたら、
「折角だから少し予算を上乗せしてRかRSにするか?」などとまんまとトライアンフの術中に嵌ってるところだw

いやいや、やっぱり並べられると上位グレードが欲しくなるだろw

こういうのと比べてるとヤマハは「ポイッ!(欲しい人だけ買ってね、おたくがどんなのが欲しいのか知らんけどさw)」という態度に感じるんだよな。

939 :774RR :2021/07/23(金) 13:15:49.13 ID:0SkX+I2Aa.net
還暦
セパハン
ハーフカウル
自称スリムイケメン

バイバイ

940 :774RR :2021/07/23(金) 13:21:47.32 ID:0SkX+I2Aa.net
還暦
セパハン
ハーフカウル
トライアンフ、ストリートトリプル
自称スリムイケメン

バイバイ

941 :774RR :2021/07/23(金) 13:22:53.47 ID:VfnqZeGG0.net
分かり易くいえばホンダやヤマハって「これしか無いのか・・・」という妥協点を探させられる嫌な感じのネガティブな悩みをやらされるのだが、
トライアンフの場合「こんなのもあるのか!!」という嬉しい悩みなのよね。

これまで外車は全く考えてなかったのだが、この感触の差ってけっこうデカくて、
むしろ積極的に外車も見てみようって気持ちになってる。

942 :774RR :2021/07/23(金) 13:24:08.88 ID:0SkX+I2Aa.net
還暦
セパハン
ハーフカウル
トライアンフ、ストリートトリプル
自称スリムイケメン

バイバイ

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200