2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】 ZX-25R Part36 【復活の直四】

357 :774RR :2021/07/09(金) 08:21:54.91 ID:APSWw7ru0.net
>>338
今後は
「ハードル低い」 と表現するのを ”推奨”

358 :774RR :2021/07/09(金) 08:37:39.11 ID:v8vdiNdZ0.net
>>355
ビッリりするほど使ってない
乗ってる感想としては後ろにバッグ付けてその中で何か充電器orUSB給電の電熱ベストとか使うなら需要あるかもしれない

359 :774RR :2021/07/09(金) 09:03:13.05 ID:HfEawq3F0.net
>>356
>>358
ありがとう参考になる!

他にこれだけはつけとけってオプションあるかな

360 :774RR :2021/07/09(金) 09:08:16.31 ID:BN2w8uNqa.net
STD買おうとしてるから聞いてるのならクイックシフターはつけて損はない

361 :774RR :2021/07/09(金) 09:19:17.17 ID:5uJZ8n3Lr.net
>>357
5chで日本語警察はやめとけ

362 :774RR :2021/07/09(金) 10:01:24.09 ID:ppwMYD1h0.net
インドネシア仕様の青が良くてカウルだけでも仕入れたいんだけどできるんかなー

363 :774RR :2021/07/09(金) 10:22:56.77 ID:HfEawq3F0.net
>>360
STDなら即納でKRTだと来月末以降って言われて迷ってる
STDでもクイックシフターは絶対つけます!

割とKRT選ぶ人のが多いんかなあ

364 :774RR :2021/07/09(金) 11:25:02.44 ID:CkypDQZ/0.net
カワサキ1台しか持ってないやつはKRT選ぶんじゃね

365 :774RR :2021/07/09(金) 12:38:42.26 ID:GumagMuE0.net
>>363
仮に近い将来、なんらかの理由で手放す事になった場合の査定額はKRTが圧倒的に良いからな
後付けシフターとかは所詮後付け、買取査定は厳しい

366 :774RR :2021/07/09(金) 12:54:39.14 ID:bfBwmYhq0.net
いろんな意見出てくるからそういう後押し欲しい的なのって結論でねーぞ
好きなの買え

367 :774RR :2021/07/09(金) 14:33:43.33 ID:ENqv64/Fx.net
>>365
んなこたあーない。後付けでも純正だろ?

368 :774RR :2021/07/09(金) 14:54:23.53 ID:5lSthM+gd.net
純正だから査定落ちないとは言い切れない
けどノーマルに戻せますって言うなら話は別
だから査定気にするなら交換したパーツ持っておけばいいだけ

369 :774RR :2021/07/09(金) 15:09:21.49 ID:CkypDQZ/0.net
でえじょうぶだ
フルカウルが査定よくなることなんてねえから

370 :774RR :2021/07/09(金) 15:20:14.81 ID:KiyWp159r.net
サーキット行ってる人タイヤ何にしてる?
ノーマルタイヤ言われてるほど悪くなかったんだけど
やっぱサーキット走るならロッコルとかのほうがいいのかな

371 :774RR :2021/07/09(金) 15:27:24.49 ID:CkypDQZ/0.net
S22でいいんじゃね

372 :774RR :2021/07/09(金) 15:37:01.26 ID:bFnN3d2X0.net
>>371
やっぱレビューとか見ててもs22が安定なのかなあ
ノーマルタイヤ死んだら一度試すかな

373 :774RR :2021/07/09(金) 17:48:54.16 ID:APSWw7ru0.net
>>361
警備員 レベルで書いたつもりなんですう
警察気取りならもっと不快に嫌味ったらしく書くよん

374 :774RR :2021/07/09(金) 17:51:42.91 ID:APSWw7ru0.net
>>370
知り合いはワンメイク出るからGPR300以外選べないと嘆いてたわ
このバイクの場合、純正装着品と市販品の相違あるんかな。 CBR250RR用のとZ900RS用なら品番自体違ってたんだけどな
2年前くらいのダンロップカタログにも書いてあった

375 :774RR :2021/07/09(金) 19:15:52.36 ID:ghFQ4u6Lr.net
レアなのは白黒だから

376 :774RR :2021/07/09(金) 19:57:37.06 ID:CkypDQZ/0.net
本格的にやるならトランポ用意して
レーシングタイヤでいいんだけどね
ここにいるやつは街乗りの方が多いだろうしツーリングタイヤでいいと思うよサーキットまで自走していくだろうし

377 :774RR :2021/07/09(金) 20:11:42.95 ID:I6HwdaVG0.net
サーキット敷居高くね?
バイクの他にメット、ツナギ、グローブ、シューズ必須
これだけでいくら掛かるよ?
自走ならクラッシュしたら帰れない
金持ちの趣味だろ

378 :774RR :2021/07/09(金) 20:27:56.04 ID:bFnN3d2X0.net
>>377
逆にそれさえクリアすれば初心者でも楽しめる
カネが問題になるならツナギのレンタルとかもあるし安いツナギも探せばあるよ
ミニサーキットなら原付で走ってる人もいるしとりあえず行ってみ

379 :774RR :2021/07/09(金) 20:28:35.60 ID:g6HZDefH0.net
>>377
各サーキット主催の走行会はだいたいどこもレーシングスーツ必須だけど
体験走行会やショップ主催の初心者向け走行会とかもあるから

380 :774RR :2021/07/09(金) 20:29:44.58 ID:bFnN3d2X0.net
あと初心者でクラッシュするくらい攻め込めるなら逆に才能あると思う

381 :774RR :2021/07/09(金) 20:34:01.37 ID:9Ktm38V3M.net
>>377
ツナギ以外は持ってるだろ…

382 :774RR :2021/07/09(金) 20:39:39.43 ID:gPYMZ5BOd.net
>>381
レーシンググローブ、レーシングブーツ、MFJ公認のメットとかのことだろ。

383 :774RR :2021/07/09(金) 20:49:28.32 ID:CkypDQZ/0.net
ベリックとか買えばいいよ
10万あったら揃う

384 :774RR :2021/07/09(金) 21:07:28.10 ID:GumagMuE0.net
サーキットでクラッシュしたら大変
サーキット側に支払う補修費は高い高い

385 :774RR :2021/07/09(金) 21:13:30.06 ID:g6HZDefH0.net
2輪でも4輪でもサーキット走っているが補修費ってなんだ?クラッシュして破損したガードレールが高いのは知っているけど
少しぐらい凹んだぐらいなら請求されんし、2輪で高額な補修費を請求されたとか知らんぞ

386 :774RR :2021/07/09(金) 21:28:53.17 ID:qHxMz6OX0.net
>>385
http://www.ccmc.gr.jp/event/damage/index.html
ウレタンバリアとカバーのセットで20万円くらいだな。

387 :774RR :2021/07/09(金) 21:53:41.25 ID:g6HZDefH0.net
つかヒットしてもボコボコにならない限り
請求されたことないけど

388 :774RR :2021/07/09(金) 22:17:37.69 ID:yBjeTN2p0.net
サーキットで走るならオイル撒き散らさないようにしてくれよ

389 :774RR :2021/07/09(金) 22:37:51.79 ID:K/r4zLBD0.net
いちいち言わなくても
そんなんサーキット走る人は皆んな分かっとるわい

390 :774RR :2021/07/09(金) 22:51:45.97 ID:qqVMt+9R0.net
>>389
アホみたいにサーキット走ったことない奴にサーキット薦めるからだろ、走ってるやつの事じゃねぇよ

391 :774RR :2021/07/09(金) 22:56:16.75 ID:CkypDQZ/0.net
サーキット童貞が減るといいね
金はかかるけど別に貴族の遊びってほどでもねえし

392 :774RR :2021/07/09(金) 23:18:22.33 ID:LIKYtelX0.net
10年後には誰もサーキット行かなくなってそうなスレだな。
スキーも面倒だしゴルフも面倒で行かなくなった。バイクはコース行かなくても楽しめるのがいいのにな。
夢中になってるうちだけだな。

393 :774RR :2021/07/09(金) 23:29:13.20 ID:TG6Poi1N0.net
身長190cm足30cmの巨人は何買えばええんや…

394 :774RR :2021/07/09(金) 23:51:38.33 ID:AckAXzPR0.net
SAや用品店でサーキットを勧めるとオイル撒き散らすなよおじさんに出会えるのか
楽しみだ

395 :774RR :2021/07/10(土) 01:37:29.09 ID:XIrtlH7D0.net
サーキット人口は増えてるよ
枠は間違いなく少なくなってるし
カート場もミニバイクばっかりになってカートの日が極端に減ってる

396 :774RR :2021/07/10(土) 10:54:35.81 ID:A0pA4sje0.net
サーキットおじさん登場してんの?
次は大型はいいぞおじさん来る?

397 :774RR :2021/07/10(土) 11:26:27.21 ID:X9xBbVp90.net
>>392
全くその通り
2輪も4輪もカバー掛けっぱなしだわ

398 :774RR :2021/07/10(土) 11:30:13.55 ID:ZKm+qWfc0.net
車のカバーって室内ならわかるけど砂埃の入るところならやめたほうがよくない?

399 :774RR :2021/07/10(土) 12:34:51.49 ID:X9xBbVp90.net
裏地起毛と腹下ベルト付きならマジ何年経っても新車
洗車しないから磨き傷も付かない

が…面倒で月一程度しか乗らない

400 :774RR :2021/07/10(土) 12:48:57.35 ID:TBcj9o+rd.net
>>396
中型で充分おじさん
原付2種最強おじさん
タイヤ端っこまで使わないと勿体ないおじさん


結局話の内容は関係なくて、年上である事を理由に自分の意見を正論のように語る人がウザがられるだけだろうね。

401 :774RR :2021/07/10(土) 14:25:26.96 ID:OXVrNyq90.net
昔乗ってたおじさん

402 :774RR :2021/07/10(土) 14:41:18.33 ID:xyS05o2Na.net
おじさんって言ってマウント取ろうとするおじさん

403 :774RR :2021/07/10(土) 14:52:11.94 ID:6iyUJulLr.net
一応ssなんだからサーキットの話になるのは当然じゃね?
ツーリング用途なら別のバイク選ぶだろうし

404 :774RR :2021/07/10(土) 15:23:42.30 ID:HEuQ2aH90.net
おじさんおじさん

405 :774RR :2021/07/10(土) 16:12:53.19 ID:mcXCDCDe0.net
>>403
欲しいのを買っただけが大半、オフ車乗ってても林道行かないのが大半と一緒や

406 :774RR :2021/07/10(土) 16:55:35.96 ID:GoTgbvTwM.net
>>403
皮肉効きすぎやろw

407 :774RR :2021/07/10(土) 17:31:07.52 ID:X9xBbVp90.net
俺もキッズの頃はオッサンの能書き大嫌いだったよ

で、爺さんに近づいた今、これまでの経験で先に結果が分かるから徳大寺みたく上からアドバイスしたくなっちゃうのよ
そもそも職業レーサーでもないのに何しにサーキット行くのよ速く走ったらどうなるの?とか
折角の純正をなぜ馬鹿みたいな発達が行き着いた先の自営業が作った部品になぜ交換するの?とか
ついつい大きなお世話な真実を呟いてキッズに嫌われちゃう

また余計なこと言っちゃった
ごめんなさい

408 :774RR :2021/07/10(土) 17:53:14.42 ID:ss1ssAukM.net
>>403
ツーリング、街乗り用途でコレ選んだんだけど。

409 :774RR :2021/07/10(土) 18:28:13.87 ID:TBcj9o+rd.net
>>407
若い時はそれで楽しいんだし、行き着く先も得られる結果も人それぞれなんだから、おじさんのアドバイスなんて必要ないんだよ。
明らかに危険な弄り方してたら話しするけどな。

410 :774RR :2021/07/10(土) 19:16:09.24 ID:DciAR1TVp.net
>>403
用途も大事だがバイク乗るのに大事な部分は所有する事による自己満だからな
そこにジャンルは上位に来てない

気に入ったのを買う←これ大事

411 :774RR :2021/07/10(土) 21:15:25.95 ID:JoExj3/JM.net
>>373
キモ

412 :774RR :2021/07/11(日) 08:13:29.79 ID:WPckDJ9n0.net
>>410
女の人のブランドバッグと同じだね。

413 :774RR :2021/07/11(日) 08:59:30.48 ID:I84Co1Fn0.net
揶揄したかったんだろうけどズレてるでその例え

414 :774RR :2021/07/11(日) 09:41:27.52 ID:QXctcxUHM.net
そもそもサーキット大上段のガチSSじゃ無いっていう

415 :774RR :2021/07/11(日) 10:46:58.50 ID:B8/jgaGda.net
なんで自由に走れる乗り物でサーキットなんてクローズドの場所をグルグルしないといかんのや、好きなバイクで道の続く限り好きなように走るのがバイクの最大の魅力やろ
あ、道交法無視って意味じゃないでw

416 :774RR :2021/07/11(日) 11:44:49.85 ID:acClgG0W0.net
そのバイクの出自がサーキットを是として誕生してんだよ

417 :774RR :2021/07/11(日) 11:58:22.40 ID:WWJXQpMbM.net
いつの話?

418 :774RR :2021/07/11(日) 13:07:03.21 ID:IobyY5Cn0.net
2月の鈴鹿であったKAZEのイベントで初めてサーキット走ったけどやっぱサーキット走ってこその楽しみはあったよ。
オレは資金が追いつかないからそれっきりだけど、一緒に参加した人で装備揃えてカスタム進めて走行会やKAZEのサーキットミーティング参加したりしてハマってる人も実際いるよ。
何にしてもやらずにサーキットなんてって言ってる人は損してるとは思う。
別にガチSSじゃなきゃサーキット走れないわけじゃないし、なんなら250クラスにそんな車両は元々ない。
少なくともカワサキ自身がこのバイクのサーキットイベント打ちまくってるし。

419 :774RR :2021/07/11(日) 13:25:08.12 ID:cU9dh/Dx0.net
>>418
一回きり走ったくらいで知った気になって語る輩は
すっこんでて貰えますか
宜しくお願いします

420 :774RR :2021/07/11(日) 14:41:42.17 ID:H/MwGMiVp.net
>>419
0と1の方が遥かに差があるとおもうけどw

421 :774RR :2021/07/11(日) 14:58:48.67 ID:acClgG0W0.net
童貞と経験者にへ絶対に越えられない壁あるからね

422 :774RR :2021/07/11(日) 15:49:35.85 ID:2MqSRygPp.net
年に数回サーキット遊びに行ってるけど
そもそもサーキット行こうが行かないなんて人の勝手じゃないのかね

それを損だとかそろそろ自分の価値観押し付けてるって事に気づいた方がいいよ
側から見てるとバカみたいに見えるぜ
「何必死になってんの」って具合に

423 :774RR :2021/07/11(日) 16:42:26.37 ID:acClgG0W0.net
楽しいから教えてあげてるんだよ

424 :774RR :2021/07/11(日) 17:23:33.60 ID:B8/jgaGda.net
>>423
それがありがた迷惑だと気付くにはあと10年はいるな、ひよっこ

425 :774RR :2021/07/11(日) 19:20:00.30 ID:1LsOHTuM0.net
他のバイクのスレならわかるが
ssのスレで頑なにサーキット走行否定するのはどうかと思う

426 :774RR :2021/07/11(日) 19:30:10.98 ID:B8/jgaGda.net
拒否してるんじゃなくて押し付けてくる奴な

427 :774RR :2021/07/11(日) 20:07:05.09 ID:acClgG0W0.net
貧乏人はサーキットの敷居は高く感じるだろうからね
ツナギとかはレンタルから始めてみりゃいいが
ちゃんとしたの揃えると50万ぐらいいるからね

428 :774RR :2021/07/11(日) 20:16:00.57 ID:j8mRgqDS0.net
潔癖気味だからレンタルは無理っす

429 :774RR :2021/07/11(日) 20:19:46.91 ID:tmbbQAzm0.net
サーキットはいいぞーおじさんまだいるの?

430 :774RR :2021/07/11(日) 20:20:15.68 ID:mHZdXjMw0.net
なんでそのくらいで選民意識持てるんだろう?
よっぽど虐げられて生きてきたんだろうか?なんか哀れ。

431 :774RR :2021/07/11(日) 20:21:13.66 ID:LuJdGINF0.net
サーキットはショップ主催の走行会ならツナギが必要のないぬるいクラスもあるから
そんなのでも、音やオイルの匂いとかの雰囲気を楽しむのは絶対楽しいから一度でもいったほうがいいぞ
マジになると馬鹿みたいに金飛んでいくけど

432 :774RR :2021/07/11(日) 20:23:55.20 ID:B8/jgaGda.net
サーキット行く装備買うならそのお金で北海道ツーリングするわ、そっちの方が有意義だ

433 :774RR :2021/07/11(日) 20:29:45.06 ID:tVu+xEqSx.net
一番最初に筑波サーキットを走った時に感動したのは
パドックを散策できたとかもあったな、中からフェンス越しに見るストレートとか

434 :774RR :2021/07/11(日) 22:15:28.86 ID:kakWdyMD0.net
ショップやタイヤメーカーの走行会ってなんでいつも土曜日なんだ…仕事やん…と嘆いてる

435 :774RR :2021/07/11(日) 22:39:04.68 ID:mI9QfFVX0.net
>>431
サーキット、オイル…
ダメだ!オイル撒き散らすなおじさんがでるぞ!

436 :774RR :2021/07/12(月) 01:00:07.94 ID:OX+CtKdLH.net
サーキット走る前にオイル漏れがないかちゃんとチェックしろよ

437 :774RR :2021/07/12(月) 01:43:28.98 ID:+sVH6kv60.net
>>432
サーキットも行って北海道ツーリングも行けばいいじゃん

438 :774RR :2021/07/12(月) 05:13:34.95 ID:nfeeG2KU0.net
>>415
信号、渋滞が無いからクローズドコースは好き

なんで自由に走り回れる乗り物で
自分の意思と関係無く頻繁な停止やノロノロ走行せんとアカンのや?
好きなバイクで道の続く限り好きなように走るのがバイクの最大の魅力やろ

439 :774RR :2021/07/12(月) 07:20:01.05 ID:AZi2Vj2s0.net
>>438
遅いくせに偉そうに…w
邪魔なんだよ後ろからバンバン抜かれてろカス

440 :774RR :2021/07/12(月) 07:29:44.86 ID:9cGZNghsa.net
何キレてんの?

441 :774RR :2021/07/12(月) 08:36:47.82 ID:yijBn8lu0.net
サーキットいけない貧乏人が暴れてんだろw

442 :774RR :2021/07/12(月) 08:39:30.63 ID:yijBn8lu0.net
ミニバイクなら金かからんから
そっから始めたらいいぞ
初期投資60万〜100万ぐらいでいけるよ
普通のサーキットよりも走行料も安いからね
トランポは知り合いに軽トラでも借りればいい

443 :774RR :2021/07/12(月) 09:10:17.38 ID:Ig3wmExl0.net
いや別にサーキット興味無いですし…

444 :774RR :2021/07/12(月) 09:26:26.94 ID:gsF+pTNCa.net
サーキットいいぞおじさんいい加減邪魔だよ、行きたいって奴が出てきて湧くならいいけど
今回は勝手に湧いてきて押し付けがましくサーキットいいぞ〜って意味わからんって、しかもなげーし
そもそも走ったこと無いとでも思ってんのかな

445 :774RR :2021/07/12(月) 09:28:26.59 ID:YhpDGQta0.net
知り合いに軽トラでも借りればいいって普通に迷惑だよなw

446 :774RR :2021/07/12(月) 10:47:26.06 ID:igcoQxUGp.net
自分も別車種でサーキットは行ってるけど、サーキットいいぞと押し付けるのはどうかと思うわ

金以外にも一般道と速度域や目的が違うから怪我や命を落とすリスクもあるし、家庭持ってる人だったら普通考えるだろ

別にサーキット知らなくてもそこまで損することはないし、のんびり走ってもバイクって普通に楽しめるもんだと思う

447 :774RR :2021/07/12(月) 10:50:29.10 ID:4qQxSFkbp.net
こういう押し付けがましいおっさんがよく言われる「嫌われるバイク乗り」って奴の一端何だろうね…
自覚ないんだろうけど

448 :774RR :2021/07/12(月) 10:55:47.27 ID:V2MEj4AP0.net
自分の好きなものを語るのはいいがやり過ぎると押しつけになるから気をつけないとな
それでもサーキットでオイル撒き散らすなおじさんよりはマシだけど

449 :774RR :2021/07/12(月) 11:23:32.38 ID:/B1iaIvxM.net
気軽に貸してもらえる軽トラ持ってる
知り合いがいる人って
そんなにいないんじゃ無い?

450 :774RR :2021/07/12(月) 12:49:36.51 ID:qzkXCCpMp.net
バイク屋さんなら軽トラ持っとるで仲がいい常連関係なら大抵貸してくれる

あくまで個人店の方ね

451 :774RR :2021/07/12(月) 12:54:44.31 ID:XwZbVzAp0.net
田舎じゃないの?
サーキットってド田舎しかないし
都会はホムセンで借りられるけど

452 :774RR :2021/07/12(月) 13:42:32.52 ID:NMXPb5VKr.net
サーキットのほうが安全だわ
公道は基地外が多過ぎる

453 :774RR :2021/07/12(月) 14:18:21.93 ID:4EWeToWz0.net
>>452
一体何の話してんだ?
流れ理解出来てないんなら突拍子もない事書き込むなよ

454 :774RR :2021/07/12(月) 14:24:05.32 ID:NMXPb5VKr.net
>>453
なんだお前
スレのヌシか?w

455 :774RR :2021/07/12(月) 14:52:16.29 ID:yijBn8lu0.net
サーキット走りたくなってきたぜ

456 :774RR :2021/07/12(月) 14:55:21.87 ID:Jr+/giRWM.net
どう良いか熱く語って、判断は投げれば良いのに
良さも語れず、なぜ行かないの?プゲラwwwって…

457 :774RR :2021/07/12(月) 15:07:40.45 ID:IvgbkfyA0.net
>>452
ただのヘタクソかな
公道走る免許無くてもサーキットは走れるもんね。前だけ見てりゃ。

458 :774RR :2021/07/12(月) 15:27:54.35 ID:h0aD3PCD0.net
そもそもスポーツバイクの性能を発揮することは日本の公道では不可能なのだから気持ち良く走らせられるのはサーキットくらいしかない。

459 :774RR :2021/07/12(月) 15:56:23.49 ID:9eZrjJq8M.net
使い切る回し切るの人キタコレw

それ、原付でも同じだよ
必要な時に必要なだけ引き出して使うのが、性能でありスキル
SSのスレで言うならまだしも、250のスレでそれ言ってもな
このバイクで適切なスロットルワークが出来ないなら、ミドルクラスでさえ乗れんぞw

460 :774RR :2021/07/12(月) 16:21:59.99 ID:x12jW9DDM.net
俺は見た目が気に入って初バイクに買おうとしてるんだけど普通に街乗りとかツーリングとかで遊ぶ使い方じゃだめなの?

461 :774RR :2021/07/12(月) 16:33:29.69 ID:9cGZNghsa.net
全然好きにしたら良いと思うよ。
ここはマウント取りたくて仕方ない連中ばっかりだから、そいつらの言うことは気にしなくていい。

462 :774RR :2021/07/12(月) 16:37:01.11 ID:qzkXCCpMp.net
>>460
イイんだよ楽しく走れれば何でもいい

>>452みたいな訳分からん下手っぴおっさんが大量に湧いてるだけ

463 :774RR :2021/07/12(月) 16:37:32.79 ID:XwZbVzAp0.net
鳩サブレデザインだから荷物積みにくいぞ

464 :774RR :2021/07/12(月) 17:15:14.22 ID:YhpDGQta0.net
軽トラ毎回借りに行くのお互いしんどくないか

465 :774RR :2021/07/12(月) 17:48:46.71 ID:TpAFaMSJM.net
>>460
むしろそういう(好きを刺激する)バイクだよ
百花繚乱と言える250フルカウルスポーツの、その決定版で最右翼と言って良い
これはSSだ!とか、
サーキットユースの為のバイクだ!とか、
逆に
音だけで速くない!とか、
4気筒は重いだけ!とか、
そういうのは全部、分かってない人の言い分
軽量、お手軽、ファントゥライド、それに趣味性をコレでもかと詰め込んだ、好きな人にとっては夢のようなバイクです

466 :774RR :2021/07/12(月) 17:51:16.01 ID:yijBn8lu0.net
公道じゃ200`出せないからな

467 :774RR :2021/07/12(月) 18:12:38.02 ID:qzkXCCpMp.net
>>466
だから何が言いたいんだよって感じ


何必死になってんのサーキットおっさん

468 :774RR :2021/07/12(月) 18:16:27.79 ID:nwqELyLpM.net
>>460
だけど
そうだよな
なんか難しいこと考えずにこれかっこいい乗りたいでいいと思ったんだよなあ
これから試乗とかはするけど俺はやっぱ見た目で選ぶわ

469 :774RR :2021/07/12(月) 18:21:35.52 ID:h0aD3PCD0.net
でも確実に言える事は、ちゃんとバイクを走らせた事がない人はどんなに長く乗っていたとしてもバイクの事のほんの一部しか分かっていない。

470 :774RR :2021/07/12(月) 18:21:57.16 ID:d9jpvMgfa.net
>>466
いい加減味方がいないことに気付けよ
独りよがりはただのオナニだぜ

471 :774RR :2021/07/12(月) 18:33:50.59 ID:CTTplu3UM.net
>>469
それは人生をちゃんと生きてから言おうぜ

472 :774RR :2021/07/12(月) 18:45:50.13 ID:h0aD3PCD0.net
>>470
なぜ上から目線?

473 :774RR :2021/07/12(月) 19:05:14.98 ID:t0mQlwI+x.net
レブルとかなまだしもZX-25RならJP250やサーキットの話がでて当たり前なのに
やたらおさん呼ばわりで毛嫌いする奴がいるのはなんで?
興味がないならスルーしてればいいのに・・・

474 :774RR :2021/07/12(月) 19:28:29.67 ID:tKYmFam0d.net
サーキットの話じゃなくて価値観の押し付けの話だからだろ

475 :774RR :2021/07/12(月) 19:31:23.61 ID:tNKqDViTa.net
スルーできてないのはお互い様

476 :774RR :2021/07/12(月) 19:49:13.18 ID:pwmlkFYTM.net
>>473
そゆのは6Rや10Rのスレでやると良いよ
636も10Rでも、街乗り乗り易いけどね
サーキットじゃないと性能が!!なんて、自分のチンチンの性能使ってから言え

477 :774RR :2021/07/12(月) 20:00:31.46 ID:38tCEaNv0.net
そもそも走ったこともないだろうに
敏感に反応し過ぎ

478 :774RR :2021/07/12(月) 20:42:06.43 ID:GwQwNG/J0.net
サーキット走らないとこのバイクの楽しさの大半は分からんとか言うやつがいるだけや、別にサーキット毛嫌いしてるわけじゃないし実際走ってるけど別もんだから
どっちにも楽しさはあるけど25Rの真価は公道域でぶん回せて高回転サウンド楽しめるの一言よ、サーキットである必要は別にない

479 :774RR :2021/07/12(月) 20:42:51.60 ID:eiHtXWy/0.net
コーナーへの進入、そして脱出はサーキットでしか味わえない領域があるから機会があったら走ってみるのも良いと思う
その辺は排気量関係ないんじゃないかな

480 :774RR :2021/07/12(月) 20:52:04.97 ID:V2MEj4AP0.net
逆だろ
大型ではサーキットでしか出来ないぶん回せる爽快感を公道で出来るのが
公道で出来るからサーキットでは必要ないにすり替わってる
出来る出来ないの話で必要あるかないかは各々が判断する事

481 :774RR :2021/07/12(月) 21:25:53.65 ID:qzkXCCpMp.net
俺は大型でサーキット楽しんで公道ぶん回して楽しむ為に25r買った様なもんだしな

まあサーキット行く行かない云々は人それぞれだね
何もサーキット行くだけがバイクの全てじゃねーし

482 :774RR :2021/07/12(月) 21:57:53.65 ID:4qQxSFkbp.net
ネットスラングが古いやつはとりあえずおっさんかアンテナ朽ち果ててるって思ってる

483 :774RR :2021/07/12(月) 22:02:09.35 ID:os+xI9H20.net
逝ってよし

484 :774RR :2021/07/12(月) 22:32:05.99 ID:h0aD3PCD0.net
>>478
今の世の中公道で出せる性能なんてたかが知れてる昔みたいに峠をガンガン攻める訳にもいかないし。
本当にサーキット走らせてる?

485 :774RR :2021/07/12(月) 22:39:40.71 ID:jpmL9FRD0.net
rsマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

486 :774RR :2021/07/12(月) 22:44:11.88 ID:GwQwNG/J0.net
>>484
それ意見を肯定してるだけだぞ、公道で扱える程度の速度域で高回転楽しめるのがいいって事だぞ

487 :774RR :2021/07/12(月) 22:48:58.84 ID:h0aD3PCD0.net
>>486
だからサーキット行けばそれより遥かに高い次元の性能を引き出せる。

488 :774RR :2021/07/12(月) 22:51:47.77 ID:7R/i1SOj0.net
サーキット走った位で何イキっとんねん

489 :774RR :2021/07/12(月) 22:54:03.03 ID:r1g0nLLEa.net
>>487
だから性能を引き出したいんじゃなくて公道で手軽にぶん回せるからいいっつってんだろw日本語わからんやつだなw

490 :774RR :2021/07/12(月) 22:55:05.16 ID:h0aD3PCD0.net
>>488
そういう言葉遣いは知性が低く見えますよ。

491 :774RR :2021/07/12(月) 23:06:43.04 ID:yijBn8lu0.net
走ったこともないやつがいきがんなって
童貞は経験者には勝てないよ

492 :774RR :2021/07/12(月) 23:09:01.29 ID:h0aD3PCD0.net
>>489
だからこちらも事実として公道で乗るレベルではバイクの性能の一部しか分からないと言ってるだけでサーキット行けなんて自分はいってません。
別にサーキットに限らず世の中には知らない事なんていくらでもあるのだから。

493 :774RR :2021/07/12(月) 23:11:57.55 ID:yijBn8lu0.net
転けるの嫌ならミニバイクから始めてみりゃいい
NSF100新車が50万で買えるよ

494 :774RR :2021/07/12(月) 23:21:07.99 ID:GwQwNG/J0.net
なら押し付けがましいと言われた時点で引くべきやないの、行けという意味で取られてるって事だから
知りたくなければ知らなくてもいい事もたくさんあるんやで

495 :774RR :2021/07/12(月) 23:24:44.28 ID:os+xI9H20.net
大麻も覚醒剤もやったことないの?

496 :774RR :2021/07/12(月) 23:26:29.19 ID:h0aD3PCD0.net
>>494
たぶん他の人のレスとごっちゃになってませんか?

497 :774RR :2021/07/13(火) 00:06:06.46 ID:oWETFcxX0.net
なんでそんな必死こいてサーキット否定すんのかね
うらやましいのか?

498 :774RR :2021/07/13(火) 00:06:48.17 ID:wNC+Aa6UM.net
>>496
明らかに、お前がビョーキやで

499 :774RR :2021/07/13(火) 00:23:46.88 ID:fQGWqtdO0.net
>>497
どう見たって必死こいてんのはサーキットイキリ君でしょ
顔もIDも真っ赤にしてさ

500 :774RR :2021/07/13(火) 00:25:00.36 ID:Xx8xsjIPH.net
オイル撒き散らされたらかなわんしな

501 :774RR :2021/07/13(火) 00:30:14.14 ID:iJO3U1ptM.net
その人にとっての楽しみ方があるのになんでそこにサーキットじゃないと…ってなるのかがおかしいって事でしょ
もうどうせ分かり合えないんだからNGなり何なりしてスルーしようぜもう

502 :774RR :2021/07/13(火) 00:36:21.29 ID:A/AiHj+Z0.net
>>497
サーキット否定じゃなくて人それぞれ価値観が違うって事やで
サーキットに魅力を一切感じない人にそれは違うと言っても無意味やろ?

503 :774RR :2021/07/13(火) 01:22:45.62 ID:oWETFcxX0.net
スレ見返したけど誰もイキってないじゃん
サーキット走ってる人を勝手に上に見てるだけじゃないの?
ってかこのバイク買う人はサーキット行く人も多いんだから普通にサーキットの話になるでしょ

504 :774RR :2021/07/13(火) 01:45:24.85 ID:qZrpkNnWa.net
他人の軽トラ借りてサーキット行く人多いの?

505 :774RR :2021/07/13(火) 02:23:09.37 ID:iWWJIrr+0.net
自走で行けるなら行ったらいいよ
こけてレバー折れたら予備なけりゃ帰れなくなるだけだしレッカー呼べばいい
予備あれば交換すりゃいい
フォークが曲がって走れないならいずれにせよレッカーだしな
そもそもナンバーないレーサーのミニバイクならトランポが必要になるってだけだよ

506 :774RR :2021/07/13(火) 02:35:50.88 ID:iWWJIrr+0.net
ギア比をいじってもっと軽くすりゃいいんだけど
ホンダのそういう街乗りと割り切れないところが低迷してる原因なんだと思うね
ある意味乗り手にもうちょっとストイック差を求めるべきだね
あんま売る気無さそうなヤマハの方がその辺割り切ってるわ
俺は絶対いらないけど

507 :774RR :2021/07/13(火) 02:58:57.07 ID:xW0+oU240.net
うわぁサーキットおじさん怖いわあ
バイク云々以前にまともに話出来ない人種だわあ
大型はいいゾォおじさんと通ずるものがあるな

508 :774RR :2021/07/13(火) 05:20:37.69 ID:xSP/ZjLy0.net
サーキットはいいぞぉ

509 :774RR :2021/07/13(火) 06:10:46.40 ID:EiWNZkHn0.net
サーキットでソロソロ転けないようにゆっくり神経質な走り繰り返してる奴ほどイキって語る悪いクセがあるよな
写真撮ってSNSのアイコンにしたいだけでサーキット場行ったクセにw

510 :774RR :2021/07/13(火) 06:51:09.85 ID:GxQGPrfY0.net
どう見ても否定派の人の方が言葉遣いも汚くて知性が低そう。

511 :774RR :2021/07/13(火) 08:14:28.44 ID:V+j3gaLRa.net
ここでそんなこと言っても無意味でしょ、表と違って上部がない分言いたいこと言うだけだし
品性や知性を求めるならもっと別な場所がいいと思うぞ

512 :774RR :2021/07/13(火) 08:25:02.37 ID:GxQGPrfY0.net
>>511
まあそうなんだけどスレを読み返して見てもサーキットを無理に勧めるような書き込みが見当たらないのだけど、ただの否定派の被害妄想なのではないか?

513 :774RR :2021/07/13(火) 08:27:53.00 ID:VddLRY1SM.net
>>512
みんなサーキットを否定しているわけじゃなくて、昨日赤くなってるような人が嫌われてるだけ

って読み取れないなら、相当バイアス掛かってんなぁwとしか

514 :774RR :2021/07/13(火) 08:30:23.88 ID:VddLRY1SM.net
って、本人やないか!

朝っぱらから何やってんの…

515 :774RR :2021/07/13(火) 08:52:26.22 ID:oWETFcxX0.net
>>509
>>514
こうやっていちいち煽るあたりサーキットにコンプレックスあるとしか思えないね
とりあえず君らがサーキット走らない事はどうでもいいから暴れるのだけ止めてくれ

516 :774RR :2021/07/13(火) 09:13:42.69 ID:vaaBoQZAM.net
>>515
秋になったらオートポリス行くで〜
違うバイクでだけどね
お前のその人に対するコンプレックスも治ると良いな!

とりあえず、大人しくしとき

517 :774RR :2021/07/13(火) 09:25:44.09 ID:oWETFcxX0.net
>>516
いやお前25r乗ってないなら黙ってろよ…

518 :774RR :2021/07/13(火) 09:28:02.81 ID:vaaBoQZAM.net
走ってない認定の次は、乗ってない認定か…
ほんと、生きるの辛そうw

519 :774RR :2021/07/13(火) 09:55:02.02 ID:Xx8xsjIPH.net
25Rは直入走るのがちょうどいいわ

520 :774RR :2021/07/13(火) 11:00:21.95 ID:RCubwJ+Ra.net
>>518
そいつサーキットエアプだから触らなくて良いよ

521 :774RR :2021/07/13(火) 12:50:18.79 ID:omQyPnU+d.net
250ccはタイヤが安いのがメリットなんだが25Rはラジアルだからなぁ
大型と比べれば安いんだけど。

522 :774RR :2021/07/13(火) 13:18:30.31 ID:egJsAjAMM.net
スポーツ系のタイヤ、パワー5とかロードスポーツとかサイズが合わないし今だとS22やロッソ3くらいしか選択肢無い? 

523 :774RR :2021/07/13(火) 13:27:16.14 ID:iWWJIrr+0.net
転倒リスクとかコスト考えるならそれこそミニバイクよ
尋常じゃない突っ込み出来るしな
こないだ絵に書いたようなハイサイド食らって3メートルぐらい飛んだわ
リッターなら多分死んでたw

524 :774RR :2021/07/13(火) 13:27:54.48 ID:iWWJIrr+0.net
>>522
S22でいいぞ街乗りすんならバランスいいし

525 :774RR :2021/07/13(火) 14:44:34.32 ID:ycc5im6Va.net
>>522
大体出てるぞ、110/70-17と150/60/17はハイグリップからツーリングまで満遍なく出てる

526 :774RR :2021/07/13(火) 15:45:39.79 ID:UDC+5LEl0.net
s22とa14どっちがおすすめですか?
使い方はほぼワインディングのみ

527 :774RR :2021/07/13(火) 17:10:54.60 ID:Vg/2Xb/qM.net
>>526
公道のみならS22、サーキットも行くならα14って印象です。

528 :774RR :2021/07/13(火) 18:22:23.14 ID:4oU+JZ/sd.net
>>526
S22
ワインディングって言っても場所によっては道路に水が流れてたりするし

529 :774RR :2021/07/13(火) 18:36:43.35 ID:A/AiHj+Z0.net
今ならロッソ4じゃね

530 :774RR :2021/07/13(火) 18:42:06.09 ID:UDC+5LEl0.net
>>527
ありがとうございます。
s22にしようかな

531 :774RR :2021/07/13(火) 19:03:17.70 ID:4oU+JZ/sd.net
>>529
ZX-25R用のサイズないでしょ

532 :774RR :2021/07/13(火) 19:18:32.41 ID:A/AiHj+Z0.net
>>531
いや普通にあるから、フロント110からリア140からあるぞ

533 :774RR :2021/07/13(火) 19:29:34.21 ID:4oU+JZ/sd.net
>>532
ピレリのホームページにも載ってないけど?
Frは120/70ZR17の1サイズ、Rrは160/60ZR17~200/55ZR17の4サイズしかないよ

534 :774RR :2021/07/13(火) 19:35:40.70 ID:1pcs+wMzr.net
>>520
サーキットエアプ認定マウントおじさんww

535 :774RR :2021/07/13(火) 19:43:49.13 ID:iWWJIrr+0.net
フロント120リア160からしかねえよ
公道メインでロッソなんていらねえから
ロッソはミドルクラスから峠ワインディングサーキットユースじゃなけりゃいらない

536 :774RR :2021/07/13(火) 19:52:06.47 ID:4oU+JZ/sd.net
>>535
その用途ならロッソコルサ2の領分だな。ロッソはもう少し公道寄りになってる。
ミシュランのパワーRSみたいな立ち位置だな

537 :774RR :2021/07/13(火) 19:53:57.93 ID:PWfbdtBB0.net
今はないけど来年から(か忘れたけど後から)出るよ

538 :774RR :2021/07/13(火) 20:27:12.83 ID:EccyUUd5a.net
もうサイズ設定されて出るのは決まってるぞ

539 :774RR :2021/07/13(火) 20:31:09.38 ID:EccyUUd5a.net
てかロッソ3はZレンジのミドル以上よりHレンジのほうが評価高いよ
あとサーキットユースはスパコル、公道ハイグリップがロッコルでロッソはスポーツタイヤでS22とかと同じ立ち位置だし

540 :774RR :2021/07/14(水) 12:51:24.17 ID:DNLZHgz40.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5396caf35426e5de78fb3c4fd178bc4187fe1ca

爆音マフラーでは捕まらないって言ってた奴気を付けろよ?

541 :774RR :2021/07/14(水) 14:27:32.75 ID:kkDrcCV8a.net
>>540
改善命令無視し続けたから逮捕って書いてあるが

542 :774RR :2021/07/14(水) 14:32:35.19 ID:MRRJ13S9d.net
書いてないが

543 :774RR :2021/07/14(水) 15:55:05.26 ID:6txkVS7ar.net
また日本語警察おじさんかよ
めんどくせえな

544 :774RR :2021/07/14(水) 16:28:05.97 ID:iuTdTWBPd.net
これで日本語警察とか知能疑うレベルだけど大丈夫?

545 :774RR :2021/07/14(水) 16:28:26.44 ID:uFI8N19EM.net
交通法規では無いって言いたいんだろうけど、整備不良の方が罰則きついわ

546 :774RR :2021/07/14(水) 17:29:27.27 ID:lZoLv99vp.net
20歳にもなってまだ族車とか今時恥ずかしいものがあるな

未成年のウチにゾッキー卒業して車検通る旧車乗りになれよ
そっちの方が断然カッコいいわ
ただ車検時にノーマル戻す奴はダサい

547 :774RR :2021/07/14(水) 23:00:03.97 ID:Zotmrcgi0.net
普通に乗るならいいけどいい歳したオッサンが族車を車検対応にしただけでブンブンしてるのはクソダサい

548 :774RR :2021/07/15(木) 14:21:45.61 ID:xFwAtfHla.net
車検対応がクソダサいとは?

549 :774RR :2021/07/15(木) 15:20:48.92 ID:b/mOFEqhp.net
車検対応にするくらい真面目なら族車カスタムなんて
すんじゃねえよ笑ってことじゃない?
進学校のヤンキーみたいで確かにダサいわな

550 :774RR :2021/07/15(木) 18:24:34.24 ID:x1npFf0qa.net
いやブンブンしてる行為自体がクソダサい、旧車會全般

551 :774RR :2021/07/15(木) 18:52:48.38 ID:ojjFnXq00.net
宣伝では無いが藤森慎吾が最近購入したcb400fがいい塩梅の旧車カスタムで好きだわ

総長こと佐田に付けられそうなカウルやら風防に日本旗を辛うじて断る藤森子分の姿勢が面白い

あーいうのがカッコいい旧車乗りって言うんやろな

552 :774RR :2021/07/15(木) 19:09:51.38 ID:cfwsAhU/0.net
それを何でわざわざここで言うの?

553 :774RR :2021/07/15(木) 20:04:21.66 ID:4+kAhEtk0.net
その昔憧れのバイクや思い入れのある車があったが、事情により買えなかったり手放したりして
それが数十年たって経済的にも時間も余裕ができたからまた所有してみましたならわかるけど
藤森慎吾辺りの年齢でcb400fのあのカスタムになんの思い入れがあったのかわからん

554 :774RR :2021/07/15(木) 21:32:50.10 ID:qvx9S75/p.net
>>553
そういうカスタムが好きな層へのアピールだろ
現状いまいち燻ってる芸能人にとって新規の固定ファン層開拓は急務やからな

555 :774RR :2021/07/15(木) 21:45:51.21 ID:WpQgDsoH0.net
再生回数稼ぐ為なのが透けてうすっぺらい

556 :774RR :2021/07/15(木) 23:36:51.30 ID:ZjAWIcf70.net
パニガーレとか乗る方が視聴者つくと思うけどな
旧車とか二番煎じだろ

557 :774RR :2021/07/16(金) 03:43:00.39 ID:Vv6vQ0Kz0.net
これのZX-4R出るの?

558 :774RR :2021/07/16(金) 06:47:41.17 ID:ygSnT+J30.net
>>557
噂だよ

559 :774RR :2021/07/16(金) 07:05:15.33 ID:GkzgDnG0p.net
今さら元取れへんもんを出す訳が無い

560 :774RR :2021/07/16(金) 07:28:36.22 ID:b4v4kc4uM.net
>>557
出るよ
フレームはちょい変わる

561 :774RR :2021/07/16(金) 09:49:25.02 ID:275PwGayd.net
25Rベースよりも6Rのダウンサイジングの方が良いと思うんだが。
車重もそんなに変わらないだろうし

562 :774RR :2021/07/16(金) 10:01:45.74 ID:fI7KCdn70.net
それだと価格がネックになるなー

563 :774RR :2021/07/16(金) 11:24:53.01 ID:8c4yKWa+M.net
>>561
400以下にSSは要らんよ
あくまでフルカウルスポーツベースの方が、用途に合ってる
まあ、未だにトップセラーなninja400と両立させるなら、SSに振っちゃっても良いだろうけど

ただ、中忍超えのタイム出すの、結構大変だよねw

564 :774RR :2021/07/16(金) 12:07:07.08 ID:Hb7mtZkL0.net
4気筒だとどうしても重くなるからなあ
過去1でパワーが出るとかなら売れるかもだけど
最近のkawasakiの日本仕様見てると厳しそう

565 :774RR :2021/07/16(金) 12:41:48.06 ID:LeJ91T/A0.net
いま出さんと!
ユーロ6で純エンジン車は絶滅路線

566 :774RR :2021/07/16(金) 13:22:28.58 ID:Hb7mtZkL0.net
この車体でエンジンが60馬力以上出てたら楽しいだろうけど
間違いなく6rでいいじゃんってなるな

567 :774RR :2021/07/16(金) 13:30:50.03 ID:mx6Wn8ey0.net
>>564
昔みたいにアルミ素材多用できたらいいんだけどね・・・
それ考えたら90年代前後は夢のような時代だった・・・250 4気筒フルカウル車でも車重160以下ばかりだったからね
MC22型CBR250RRで油脂類満タンで158kgだったと思う

>>566
50馬力出てたら充分たのしいよ。
MC51と勝負しなけりゃ単体で何も文句ない

568 :774RR :2021/07/16(金) 15:33:17.04 ID:GkzgDnG0p.net
参考迄に聞くけど4r欲しい理由てなんなの?アルミフレームで来る訳でもなし値段的にちょっと頑張るだけで6rに届くし

25r買った人は少なくともパワーは重要視して無いと思うけどね

569 :774RR :2021/07/16(金) 16:52:23.42 ID:XWFQwcbU0.net
もうレース専用車出したらいい
今あるの売ってそっち買うわ
公道走ってもつまんね

570 :774RR :2021/07/16(金) 17:21:48.95 ID:fI7KCdn70.net
25Rだともう少しパワーが欲しいけど6Rだと速すぎて無理
っていう人もいるんじゃね

571 :774RR :2021/07/16(金) 17:37:40.38 ID:cRi9pRHK0.net
それなら普通にninja400で十分じゃないの...って思うがまあ人それぞれよなやっぱ

572 :774RR :2021/07/16(金) 18:15:28.88 ID:nzFor4nmM.net
その為に、メーカーさんも各排気量各種バイク出してるわけよ
こういうバイクが欲しい!って欲求は人それぞれあれど、そんなバイク要らない作るな不必要って声出す必要は無いよ

黙ってろ

573 :774RR :2021/07/16(金) 18:32:52.78 ID:cRi9pRHK0.net
>>572
必死すぎw25rスレなのにな

574 :774RR :2021/07/16(金) 18:39:04.71 ID:XWFQwcbU0.net
カワサキ派生させんの好きだからね
高くなってもいいから個性出せとも思うけど
同じようなバイクばっかり作って

575 :774RR :2021/07/16(金) 18:46:10.42 ID:hB4xKOdxd.net
まあ個人的に緑色のバイクは全部カワサキに変換されるのは確かw

576 :774RR :2021/07/16(金) 20:12:23.96 ID:fI7KCdn70.net
カワサキグリーンは敢えて欧米で不吉なだと言われる色を逆張りして注目を集めるために採用したと長年言われていたけど
実は最初のイメージカラーはレッドで他のメーカーと被るから、デザイナーの意見を聞いてグリーンに変えたあとで
それは不吉な色だと指摘されたけど、もう今更変えるのは面倒くさいからそれでいいやとか

577 :774RR :2021/07/16(金) 20:23:03.09 ID:b71TbU9M0.net
タイ向けの400、ついでに日本。
ただ、タイもコロナで景気悪いから予定通り販売出来ないんじゃないの。

578 :774RR :2021/07/16(金) 20:41:19.82 ID:J9U6aFECM.net
>>573
黙ってろつったろ?

579 :774RR :2021/07/16(金) 20:45:16.25 ID:GkzgDnG0p.net
どした顔真っ赤沸いてんなw

580 :774RR :2021/07/16(金) 20:57:46.20 ID:962kEjxr0.net
>>567
> 昔みたいにアルミ素材多用できたらいいんだけどね・・・

メインマーケットが新興国(無茶な過積載や多人数乗車、未舗装路あり)だから馬力に対して過剰とも言える強度のスチールフレームにした。
見栄えの良い車格感のあるサイズにした。
峠やサーキットを走る少数派より大多数のユーザーがメインとする街乗りやツーリングに適したポジション、ディメンションにした(ロングホイールベース)
地味なアルミフレームや材質置換より横文字がカタログに躍りアピールしやすい電子制御にコストを割いた。
もし90年代のCBR250RRを今出しても大半のユーザーは「小さくて窮屈で見栄えしないバイク」という印象だろう。

581 :774RR :2021/07/16(金) 21:09:40.02 ID:fI7KCdn70.net
そもそもその時代はアジアの新興国に当時の250フルカウルは
現地生産も輸出もしてないしな

582 :774RR :2021/07/17(土) 06:49:07.98 ID:YvLXKCNJ0.net
>>570
現行6R無茶苦茶乗りやすいぞ
無理だと思うならアクセル全開にしなけりゃいいだけ

まあ俺はバイクで車検通す行為自体が気に食わないんで
長く乗る予定のバイクは250t以下と決めてるw

583 :774RR :2021/07/17(土) 07:13:50.36 ID:pkpnzRarM.net
気に食わないwww

584 :774RR :2021/07/17(土) 07:17:21.56 ID:LhupTItA0.net
600cc以下は車検要らねえ気がするから気に食わねえのは何となく気持ちは分かる

585 :774RR :2021/07/17(土) 07:50:27.16 ID:7aP2FtUtM.net
???
むしろ原チャ以外は全車検で良いわ
お前、簡単に人を殺すハメになるモノに乗ってる自覚足りんのやない?

586 :774RR :2021/07/17(土) 07:56:46.77 ID:YvLXKCNJ0.net
>>583
そう、 「気に食わない」 のだw

>>585
普段から車検項目以上に自分の車両の状態には気を配ってる人なんで。
あんな事務的なのが 「気に食わない」 んだよ。

587 :774RR :2021/07/17(土) 07:58:51.81 ID:YvLXKCNJ0.net
あと、原付でも簡単に人を殺すハメになるモノやで

なんか色々と自覚足りんのやない?
>>585は。

588 :774RR :2021/07/17(土) 08:55:40.02 ID:x/AccRBB0.net
俺は全バイク車検ありにしろって思ってるからな
いろんな考え方あるね

589 :774RR :2021/07/17(土) 10:52:36.88 ID:tTJxCgq00.net
4気筒にアホみたいに拘るのじゃなきゃニンジャ400で十二分に楽しめるし実質速いんだよな

590 :774RR :2021/07/17(土) 11:25:04.32 ID:xpNJew7zr.net
ninja400はいいバイクだよな
軽さは正義ってのをひしひし感じる
でも走ってて楽しいのは断然25rだな

591 :774RR :2021/07/17(土) 11:39:54.47 ID:xeQ+kvsZM.net
25rの音って一緒にツーリングしてて後ろから聞いてても
大してうるさくないよな。ちっとうるさいマフラーの
2気筒のほうがよっぽどうるさい。

592 :774RR :2021/07/17(土) 11:51:39.81 ID:fnSCgYTz0.net
>>591
4気筒の音が良いからうるさく感じないのだろう
耕運機と同じ2気筒のマフラー変えて何がしたいのだろうか?
俺の耕運機のマフラー音デケェ!すごいだろ!とか思ってるのかな?

593 :774RR :2021/07/17(土) 11:57:06.27 ID:/lhfgrNQ0.net
2気筒関係ないでしょ
うるさいのは何気筒でもうるさい。
25Rの音が好きだからうるさく感じないんだろうけど興味ない人から見れば金属音が耳につく。
冷静になれよ。敵を作る必要はない。

594 :774RR :2021/07/17(土) 11:57:09.27 ID:j5Y4L4Jad.net
それは耕運機に聞こえる君の耳が悪いだけだよ

595 :774RR :2021/07/17(土) 11:58:40.68 ID:5aHTH/Kid.net
アホみたいにこだわりたいッ!
耕耘機サウンドはイヤだ!

596 :774RR :2021/07/17(土) 12:13:04.57 ID:/lhfgrNQ0.net
みたいではなくアホ(悪い意味で)だな。言葉にしなければいい意味でアホだけど。

597 :774RR :2021/07/17(土) 12:42:45.55 ID:HJUBZiGyM.net
>>586
うーわ
めんどくさいジジイやった

598 :774RR :2021/07/17(土) 13:08:50.17 ID:x/AccRBB0.net
ミニバイク単気筒の直管サウンドも聞いてると癖になるよ

599 :774RR :2021/07/17(土) 13:24:33.39 ID:tTJxCgq00.net
2気筒を嫌ってる奴って二言目には耕運機なサウンドガーって言うよな
結局のところイメージで4>2気筒って思ってそう

600 :774RR :2021/07/17(土) 13:45:20.23 ID:/lhfgrNQ0.net
2気筒貶さないと4気筒が語れないんだろう。
お粗末な知識と経験と知能なんだろうが貶さなくても魅力を語れるようになってほしいものだ。
他を貶さないと表現できないと言われてるようで25Rが貶されているようだ。そこまで頭は回らんのだろうけど。

601 :774RR :2021/07/17(土) 13:56:15.20 ID:8GQvTEIpa.net
そりゃあ一昔前まではマルチが主流だったしね。
単気筒のCBR出た時「えぇ…」って思ったし

602 :774RR :2021/07/17(土) 16:26:56.13 ID:5Jte4yXb0.net
2気筒を貶す時の伝家の宝刀が耕運機サウンドだからな
それで悦に浸ってるのは単なる冷やかしでょ

603 :774RR :2021/07/17(土) 16:37:22.65 ID:8excnv8u0.net
俺は耕運機サウンドなんて聞いた事ないんだよなー。それこそ農家さんや農業関連の人しか接する機会なかなかなくない?

604 :774RR :2021/07/17(土) 16:41:33.61 ID:AzESwgvQM.net
大体、クランク位相でキャワラクターも当然排気音もガラッと変わる2気筒を、音だけで貶すニワカっぷりに自分で気が付いてないところがもうねw

605 :774RR :2021/07/17(土) 16:45:02.11 ID:R+EoJMJw0.net
そもそもが耕運機て単気筒じゃないの?

606 :774RR :2021/07/17(土) 17:13:23.52 ID:Aq4bgFPl0.net
耕運機云々は置いといて純正の25Rの音は確かに静かだな、よっぽどぶん回して常時14000以上とか回してれば別だけど

607 :774RR :2021/07/17(土) 19:16:36.64 ID:9wd3xKnC0.net
静かなところが気に入ってる
住宅地でも気にしないでいいのがいい
これで50psなら最高だったんだけどな

608 :774RR :2021/07/17(土) 19:33:46.41 ID:m+oXNNca0.net
早朝に住宅街でエンジンかけてもそれほどうるさくない感じ?
ちょっとそこ心配してた

609 :774RR :2021/07/17(土) 19:37:11.41 ID:+VQO5gSy0.net
>>608
まあ少し神経質な人ならすこーし気になるレベルかもしれんけど
苦情が来るほどではない

610 :774RR :2021/07/17(土) 19:55:00.96 ID:tTJxCgq00.net
>>608
さすがに「早朝の住宅街」なら煩いと思うよ
即日凸られはしないだろうけど、何かの時にクレーム言われる覚悟は必要

611 :774RR :2021/07/17(土) 20:01:40.74 ID:VzhjdwyI0.net
>>608
それは流石に移動してエンジンかけるなり気を遣おうぜ…

612 :774RR :2021/07/17(土) 20:15:15.41 ID:iop8gxeWa.net
>>604
そりゃツインだけじゃないから、というかそこを言い始めたらキリがない。180°クランクの一般的なツインの事を指してるってことくらいは言わなくても分かれという話だな

613 :774RR :2021/07/17(土) 20:58:37.09 ID:VKHtYu7u0.net
並列2気筒の耕運機ってクランク角何度なのかな?
畑を耕すという作業に180°クランクのメリットは無さそうだけど。

614 :774RR :2021/07/17(土) 21:33:43.09 ID:/lhfgrNQ0.net
みっともない言い訳劇場が始まってしまったな
語るほどにアホさを露見するだけなのに気が付かないんだろうな。

615 :774RR :2021/07/17(土) 22:07:34.64 ID:6NXrN/Wy0.net
無知って、喋れば喋るほど露呈するからねw

616 :774RR :2021/07/17(土) 22:33:18.51 ID:d/FKI6lt0.net
キッズ達だなあ

クオーターマルチって単純にRS-Z の1/4だぜ
分かんないと思うがターボとかとか付けたら原付並みの音だよw

617 :774RR :2021/07/17(土) 23:11:35.11 ID:zXIH3qt00.net
4発もR1みたいに不等間隔にするとドロドロとカッコ悪い音になるけどな

618 :774RR :2021/07/17(土) 23:13:42.53 ID:9wd3xKnC0.net
ジジイ乙

619 :774RR :2021/07/17(土) 23:24:28.29 ID:5Jte4yXb0.net
少なくともR1の音ははドロドロじゃない

620 :774RR :2021/07/17(土) 23:26:00.74 ID:yxJsVv640.net
まあ音に関してはパラじゃ勝負にならんわ
その変わりに軽いわけだし

621 :774RR :2021/07/17(土) 23:58:29.01 ID:VKHtYu7u0.net
現行のCBR250RRはドリューンみたいなエンジン音でカッコいいけどな。
勿論250cc直4のプワ〜ンという高くて軽い音も好きだけど。

622 :774RR :2021/07/18(日) 00:49:18.61 ID:3JKZmaQip.net
ここは4発物好きの集まりだろ?
単気や2発とかここではどーでもいいやんけ
なに毎回喧嘩してんだよ

623 :774RR :2021/07/18(日) 01:49:58.05 ID:S5wJxb470.net
マウント取りたくてしゃーない連中なんよ

624 :774RR :2021/07/18(日) 01:50:46.70 ID:JiNl1W0w0.net
250だから公道で思い切り回せる4気筒、ほぼそこが魅力なんだからそれでええやん。
それ以外の欲求はこのバイク以外で満たせばよか。

625 :774RR :2021/07/18(日) 06:47:23.60 ID:TtRVzV0U0.net
R1はエンジンをかけた時「ドッガガガガ」な感じ。
普通の直4からの乗り換えで、初めて聞いた時はぶっ壊れてるのかと思った。
25Rで久々な普通の直4の音でちょっと安心した。

626 :774RR :2021/07/18(日) 08:03:03.47 ID:3/u3mHm+0.net
こいつのエンジン流用して新型バリオスみたいな話って全くないのかな?
ずっと待ってるんだけど話にすら聞かないからもうzx25r予約しちゃおうかな…

627 :774RR :2021/07/18(日) 08:21:39.34 ID:b7WSOpvy0.net
>>598
単気筒でもDOHCで1万回転以上回すと癖になるいい音だと
MC41やCBR150R弄ってて思った

628 :774RR :2021/07/18(日) 21:14:30.11 ID:mJMPwRH2M.net
>>576
ライムグリーン色は、
どのメーカーも追随しない。

629 :774RR :2021/07/18(日) 22:10:33.57 ID:5ZS6QAvmd.net
初期不良か?プラグか?
よく失火する個体が多いな
4発なのに2気筒死んだらそれ125ccやんw

630 :774RR :2021/07/18(日) 23:42:25.32 ID:egBVPdV80.net
ツイで一人は失火したって聞いたけどそれ以外で聞いたことないぞ

631 :774RR :2021/07/19(月) 08:57:47.93 ID:vtXw4Cl9a.net
ヨシムラのヘプタフォースは発売したっけ?

632 :774RR :2021/07/19(月) 13:11:30.19 ID:V4a9ukcqd.net
プラグ変えたら良くなったみたいだけど

633 :774RR :2021/07/19(月) 16:27:21.70 ID:GChMbnYJ0.net
>>629
今は2気筒125って事でも希少かと

634 :774RR :2021/07/19(月) 16:38:32.53 ID:ln+aqCRka.net
まぁ2発死んだら自走すら危ういけどなw

635 :774RR :2021/07/19(月) 16:59:13.71 ID:BTNZ9s2B0.net
違うそうじゃない

636 :774RR :2021/07/20(火) 06:10:42.95 ID:F7hs8a/80.net
NSR250Rは1気筒死んでもまあなんとか走れたな
公道で流れに乗るくらい余裕だった

637 :774RR :2021/07/20(火) 09:36:14.25 ID:M2N9Zbwc0.net
>>626
俺もバリオス3欲しくて待ってたんだけど今月25r買ったわ
ユーロ5規制で来年ぐらいに25r手に入らなくなるか、規制対応でパワーダウンするかの二択っぽい感じがするし
もし規制クリアできないなら、国内でバリオス3も発売されないだろうしなぁ
逆輸入車としてならワンチャンありそうな気はするけどね

638 :774RR :2021/07/20(火) 09:41:22.72 ID:DS+B+YkF0.net
このバイク、炎天下でのエンジン熱はどうですか?普段は単気筒乗りなんで熱は気にしたこと無いけどコレに乗り換え検討中です。
精子死滅しないか心配してます。

639 :774RR :2021/07/20(火) 10:08:40.23 ID:TOHJyw/8a.net
このバイク結構熱いけど右足首から脛にかけて排熱がくるので、ブーツ履いてれば熱くないよ

640 :774RR :2021/07/20(火) 12:02:11.01 ID:TttPqMgjp.net
大型ほどではないが腿裏まで熱波来るぞ

641 :774RR :2021/07/20(火) 12:26:52.73 ID:kDFw/nx00.net
革パンはけよ
ドゥカティじゃあるまいし
大した排熱じゃねえよ

642 :774RR :2021/07/20(火) 12:35:52.09 ID:ySA6+F0c0.net
半ズボンで乗ってんのか?
全然熱くないぞ

643 :774RR :2021/07/20(火) 13:35:46.30 ID:DS+B+YkF0.net
ハイパワー化の代償となる排熱は先進の冷却機構で対処

このようにハイパワー化した出力面に適合すべく、冷却機構も先進的な内容となる。シリンダーヘッドまわりのウォータージャケットは入念にデザインされたほか、オイルパンには冷却フィンを採用。フェアリング内部にもフラップを設けて走行風を積極的に冷却に活用している。また導入だけではなくエンジンルームに走行風を取り付けるサイドエアダクトはフェアリングに組み込むことで放熱を促進させており、高熱化によるエンジンの性能低下抑制に寄与させた。
さらに、特許出願中のラジエーターファンカバーなどさまざまな技術を盛り込み、エンジンの排熱からライダーを守ることで渋滞時の不快感を低減させようとしたり、CFD解析技術によりラジエーターの放熱がライダーに当たらないようカウル側面のダクトから排出させ、タンクやフレームが熱くならないようにと考慮されているのもポイントといえるだろう。


ってな感じらしいけどやっぱ渋滞とかは熱くなるよねぇ

644 :774RR :2021/07/20(火) 15:30:55.65 ID:h/2KItpe0.net
250rsの予定は無いのかお世話になってるプラザで聞いてみたけど現状予定無し、25r含めバイクの生産が間に合ってない内は無理だろうだってさ

645 :774RR :2021/07/20(火) 15:57:19.84 ID:llyV3tYD0.net
本社の人間じゃないとネットよりも情報持ってる人間なんていないよ

646 :774RR :2021/07/20(火) 16:19:53.39 ID:qe0CATGzM.net
リーク期待するならヤングマシンしかないわ

647 :774RR :2021/07/20(火) 17:24:48.90 ID:Cg/YZ6wQa.net
革でも普通に排熱暑いぞ
熱いじゃなくて暑い、程度だけどな

648 :774RR :2021/07/20(火) 18:02:53.48 ID:9bUZ/FU5d.net
>>645
まーコレ
それこそこのZX-25Rの発売リークでかなりシビアなったてプラザの人言ってた

649 :774RR :2021/07/20(火) 18:14:32.05 ID:kDFw/nx00.net
250RS買うなら
900RS買えよ

650 :774RR :2021/07/20(火) 18:15:57.80 ID:kDFw/nx00.net
このバイクの排熱熱いんなら125とか乗ってろ

651 :774RR :2021/07/20(火) 21:13:26.30 ID:84FBHoqSr.net
ケツ(シート)が熱くなるんだが

652 :774RR :2021/07/21(水) 01:21:34.15 ID:NB9gXq940.net
3Dザブトンで多少はマシになるよ

653 :774RR :2021/07/21(水) 06:21:21.17 ID:bFdKMRDE0.net
ベッタリ座ってんなよ

654 :774RR :2021/07/21(水) 10:43:52.14 ID:C1RceSCOa.net
この時期に渋滞は何乗っても暑いし熱いわ

655 :774RR :2021/07/21(水) 19:01:46.16 ID:3H65Pddu0.net
>>631
お前”ひかる”だろ?w
質問の仕方が頭悪くてすぐにわかるわw

656 :774RR :2021/07/21(水) 20:23:07.75 ID:/xesw8Zf0.net
”ひかる”ってなんだよ?

657 :774RR :2021/07/21(水) 20:31:27.05 ID:HGMa91h5p.net
架空の敵やろ

658 :774RR :2021/07/22(木) 06:53:21.25 ID:bg3NRPYTa.net
>>533
120と160履かせりゃええやん、リム幅は実はこっちが適正だし

659 :774RR :2021/07/22(木) 07:26:24.38 ID:jo7VkKoJd.net
ZR表記は250ccには重いとかないの?

660 :774RR :2021/07/24(土) 12:52:32.84 ID:ejLVpQqw0.net
zx25rのインドネシア版を輸入してくれるところってどこになりますか
手当り次第電話掛ければいいんでしょうか

661 :774RR :2021/07/24(土) 12:56:50.11 ID:/faGUyWb0.net
インドネシア版ってマフラーとかの社外パーツ付くの?
パワー目当てなら後からカスタムでなんとかなるよ

662 :774RR :2021/07/24(土) 13:30:17.72 ID:XzebDL+zd.net
>>660
SOXで扱ってんじゃね

663 :774RR :2021/07/24(土) 13:57:17.66 ID:ejLVpQqw0.net
カスタムで50psにできますか?
120万でインドネシア版売ってて
近くのレッド○ロンか迷ってるとこです
盗難保険とオイルリザーブつけると99万なんですがつけたほうがいいですかね

664 :774RR :2021/07/24(土) 14:10:30.28 ID:ejLVpQqw0.net
>>662
soxに問い合わせたらカワサキからストップされてるみたいす

665 :774RR :2021/07/24(土) 14:44:22.84 ID:RO7meQjsd.net
そりゃーインドネシア版が簡単に買えたら国内版が売れなくなるから止めるのは普通じゃね?
カスタムすれば50馬力は出るんでしょ?

666 :774RR :2021/07/24(土) 14:50:12.73 ID:RO7meQjsd.net
>>663
国内版ならカワサキの保証もしっかりしてるしリコールも受けられるからレッドバロンで買った方が安心だと思う。
インドネシアモデルでリコールとか受けられるか知らんけど。

667 :774RR :2021/07/24(土) 15:26:00.90 ID:pkDTtHEi0.net
日本版が在る車種で他の国仕様をわざわざ買う馬鹿って未だに居るのかよ学べいい加減

668 :774RR :2021/07/24(土) 15:35:42.20 ID:7Byirvff0.net
25Rの逆車を買う理由ってカラーくらいだろ。

人の価値観によってはそこが何よりもだったりするし。

スプロケの丁数も違うけどそれは交換すれば同じだし、馬力はECU制御なら国産も書き換えられれば同じはず。書き換えられるかは知らん。

669 :774RR :2021/07/24(土) 15:51:55.39 ID:RO7meQjsd.net
俺もインドネシア版のブルーが買えれば買いたいと思う
あの青はカッコいいからな

670 :774RR :2021/07/24(土) 16:00:26.23 ID:ejLVpQqw0.net
青が欲しいんですよ
乗り比べのレビュー見てみると高回転のフンづまり感がないみたいなこと書いてたんで
でも20万でマフラーと吸気とコンピューター書き換えれば近所のバイク屋でもいいかなと

黄緑はちょっと…

671 :774RR :2021/07/24(土) 16:30:40.77 ID:x5ivUm7lp.net
あの青は正直いいと思うわ。買えんけど。

672 :774RR :2021/07/24(土) 17:20:41.37 ID:BDliGhdHa.net
フレームカラーだけ目をつむれば黒買ってデカール貼るっていう手もあるにはある

673 :774RR :2021/07/24(土) 17:46:55.35 ID:pkDTtHEi0.net
色なんて何でもええだろ
乗ってりゃ気に入ってくるわ

674 :774RR :2021/07/24(土) 17:53:45.83 ID:F4QhYGQdd.net
5psの為にネシア仕様買うのはアホでしょ
海外カラー欲しいなら普通にカウル買えるんだから変えれば良いじゃん
最初から付いてたカウルはオクで売ればいいし

まぁでももしシルバーのフレームに拘りがあるならそれはもうネシア仕様でも仕方ないな

675 :774RR :2021/07/24(土) 18:03:11.19 ID:BDliGhdHa.net
>>674
ネシアの純正パーツは現地バイク屋じゃないと注文出来んのよ、相応のつてか現地に注文できる輸入業者がないと向こうのカラーの純正カウルが買えない

676 :774RR :2021/07/24(土) 18:09:37.08 ID:RO7meQjsd.net
>>675
そうなのか!?
ならオールペンかデカールしか無いのか…

677 :774RR :2021/07/24(土) 18:42:32.67 ID:6xkv8N5ha.net
ブレーキパットとかの消耗品は日本仕様と同じでしょ
それならいいんじゃね車検ないし

45psと50psは1割も違うじゃん
ネシア版は2キロくらい軽いらしいね
日本向けは品質が高いとかあるのか

678 :774RR :2021/07/24(土) 18:51:57.05 ID:FkNDhose0.net
250cc迄の輸入車は書類さえ完備していれば簡単にナンバー取得できるから
アジア製のバイク輸入している業者なら個別に相談できるんじゃね?

679 :774RR :2021/07/24(土) 18:55:41.63 ID:BDliGhdHa.net
>>677
いやそもそも吸排気系で馬力落ちてるだけだから50までならもう普通に社外パーツ換装で出るで

680 :774RR :2021/07/24(土) 19:10:16.03 ID:FkNDhose0.net
>>679
燃調も必要じゃね
某ショップの動画見てるとチェックランプ点灯して惨事になっているけど

681 :774RR :2021/07/24(土) 19:32:13.50 ID:qwWkKu6q0.net
25R興味持つまでNinjaのkawasakiカラーというか緑の車体だけはねーよwと思ってたけどだんだんKRTも良いなぁってなってしまって困る

682 :774RR :2021/07/24(土) 19:51:48.79 ID:E3BnfgvS0.net
>>675
???
パーツリスト見れるやん

683 :774RR :2021/07/24(土) 19:51:52.32 ID:hNOmGx/Ba.net
日本仕様を50馬力にしたら燃費悪くなるの?

684 :774RR :2021/07/24(土) 19:56:19.33 ID:pYWuOglur.net
>>682
注文出来んぞ、カワサキ側から圧掛かってるから

685 :774RR :2021/07/24(土) 20:12:36.13 ID:E3BnfgvS0.net
プラザ化といい、アホな事ばっかやっとるなぁ…
今は開発が調子良いからいいけど、営業サイドがここまで足引っ張ってると先は無いな…

686 :774RR :2021/07/24(土) 21:09:09.58 ID:1fzpu0kD0.net
1割程度なら体感できないレベルって湾岸ミッドナイトで言ってた

687 :774RR :2021/07/24(土) 22:02:03.13 ID:b9OLymAc0.net
サブコン付けて燃調取れば、中間域のトルクが太くなっていー感じになるよ。

688 :774RR :2021/07/25(日) 00:28:26.29 ID:ew4y9PUIa.net
S○Xもレッ○バロンもカワサキの圧力で25Rは大人の事情で輸入禁止されてるっぽい

689 :774RR :2021/07/25(日) 00:44:06.65 ID:Cat9upyu0.net
そもそもサーキット以外ではかなり過激に感じるエンジンだからな
俺は街乗りはローパワーモードで済ましてるわ

690 :774RR :2021/07/25(日) 00:53:36.37 ID:oHCWxqaVa.net
ローモード燃費悪化するらしいから使ってないわ

691 :774RR :2021/07/25(日) 04:40:20.07 ID:fS4H8JsG0.net
>>686
そりゃあのまんがに出てくる車両なんか500馬力級のとかばっかだから
500が550になったところでなあw

692 :774RR :2021/07/25(日) 10:19:06.08 ID:0ZC/2Vdua.net
>>691
500が550になったら素人でも体感出来るわ

693 :774RR :2021/07/25(日) 10:38:46.59 ID:bohX1sKfM.net
>>692
いや、それ、高負荷高回転の伸びの部分での上乗せだろうから、フル加速の3速あたりとか、最高速辺りでしか、そもそも違いが無いぞ
そこの違いを「分かる」時点で、素人じゃねーよw
「いいや、プロドライバーじゃなければ素人だ!素人にも分かる人はいる!!」
つってんなら、はーそうですかとしか

694 :774RR :2021/07/25(日) 10:55:16.41 ID:pwfQHkXRa.net
ほんで45と50馬力は体感してわかるん?

695 :774RR :2021/07/25(日) 11:04:02.89 ID:/+TBFPgZ0.net
回せばわかるでしょ
そんなに過激って言うほど凶暴なエンジンじゃないから誰でも回せばアレ?ってくらいはわかるでしょ。
小排気量ほどわかりやすいし。

696 :774RR :2021/07/25(日) 12:13:21.29 ID:Cat9upyu0.net
トリックスターフルセットの感想は聞きたいね
迷ってるけどそこまで金出すならいっそ6r買ってもいいかなって思ってる

697 :774RR :2021/07/25(日) 12:49:39.35 ID:arzxpjmg0.net
価格で6Rと迷うなら6R買った方がいいよ
25rは分かってる人が買うバイクだから
じゃないと6Rと比べて音だけはいい遅いバイクとアンチと同じ事言うようになる

698 :774RR :2021/07/25(日) 13:25:17.82 ID:iMCnvrw90.net
KSE買ってアッパーとサイドカウルだけ青にしたら変かな?
タンク黒の赤フレーム

699 :774RR :2021/07/25(日) 14:20:26.48 ID:biQ2XSK0M.net
ローパワーは発進がだるいのはともかくブリッピングがついてこなくてストレスしかなかったな

700 :774RR :2021/07/25(日) 15:11:43.40 ID:Cat9upyu0.net
>>697
25Rもう持ってて超気に入ってるから買うとしたら増車だぜ

701 :774RR :2021/07/25(日) 16:44:41.38 ID:kv8O3/uGp.net
スロットル開けまくるのを頻繁に楽しみたい人のためのバイクが25Rなんだからそこを割り切って遊ぶべきだよね。

702 :774RR :2021/07/25(日) 17:29:52.78 ID:IPpaW9kap.net
速度レンジが違う6rと比べる意味あんのかよっと

703 :774RR :2021/07/25(日) 18:01:05.05 ID:SoWnmOrG0.net
1速で100キロ近くまで出せちゃうようなマシンは街中じゃ自制心とのバトルになるから心から楽しみにくい
25Rですら自制心負けそうになるから散る奴の気持ちわからなくはないわ、絶対にやらんけど

704 :774RR :2021/07/25(日) 19:41:16.97 ID:omMnTg7s0.net
SSは2〜6速をクロスレシオにするために1速が超ロングだしな
6Rは知らんけど10Rは街中が頑張って3速迄で流れの速い郊外でギリ4速が使えるぐらい

705 :774RR :2021/07/25(日) 22:59:45.92 ID:Ne7oP4WH0.net
こいつですら街中では自重しなきゃならんのに、リッターSSなんて乗っててストレスしかなさそう
まあ街乗りするバイクじゃないんだろうけど

706 :774RR :2021/07/25(日) 23:05:49.81 ID:PLsXMl8e0.net
酸っぱい葡萄はやめなって…
見てる方が恥ずかしいから

707 :774RR :2021/07/25(日) 23:15:19.87 ID:At0aHkz3d.net
これのどこが酸っぱいんだ
リッターSSじゃサーキット以外で美味しい回転数味わうの無理だよねっていう至って普通の話でしょ

708 :774RR :2021/07/25(日) 23:38:46.79 ID:iMCnvrw90.net
120万でネシア青購入するのアリ?
250の寿命って7万キロくらいだっけ?

709 :774RR :2021/07/26(月) 01:10:38.81 ID:E2JeXKp+0.net
みんな4連休に乗った?

ツーリングに出掛けたが足下からのエンジンの廃熱が熱すぎて信号待ちがヤバかった
これ乗る前はninja400乗りだったが比べ物にならんくらい熱い
CB400とか4気筒はどれもこんな感じなのかな?
あまりにも廃熱が熱いんでどうしたらいいんだ?

710 :774RR :2021/07/26(月) 01:45:48.64 ID:2Ja0OEPr0.net
>>709
普通にバイク用の厚いズボン履けば大丈夫だよ
厚いズボンの分の暑さは仕方ないから我慢しないとだめ
ただしリッターに比べれば滅茶苦茶排熱少ないから俺は快適に乗れてる

711 :774RR :2021/07/26(月) 01:47:57.08 ID:2Ja0OEPr0.net
あとこの時期長距離走るなら暑さ対策に冷却スプレー持ってくといいよ

712 :774RR :2021/07/26(月) 02:06:55.81 ID:gKvx9Dfb0.net
>>707
まあ、少なくとも乗ってみてから言おうねって話

713 :774RR :2021/07/26(月) 02:17:36.29 ID:9R3hsDY1d.net
想像でも何も間違ったこと言ってないのに乗ってから言えじゃなけりゃ酸っぱい葡萄とかいくらなんでも苦しすぎるだろ

714 :774RR :2021/07/26(月) 04:14:20.58 ID:eqMu1Kosa.net
インナータイツが汗も吸ってくれて、直の熱も割と耐えれるようになっておすすめ

715 :774RR :2021/07/26(月) 05:04:20.92 ID:HgkyFecC0.net
街乗りだと50馬力の25Rより38PS時代のCBRの方がパワーあるように感じてしまうよね

716 :774RR :2021/07/26(月) 07:15:27.42 ID:yLE+2OgJM.net
>>713
いや、内容の話だしね
自覚無いんなら良いわ
恥かくのは本人だしw

717 :774RR :2021/07/26(月) 08:49:16.64 ID:WHVT83he0.net
>>697
わかってる人が買うバイク!キリッ
恥ずかしくないのかお前w
車検が無いから買うバイクだろ?

718 :774RR :2021/07/26(月) 08:58:09.43 ID:6OcQZlFWa.net
車検費用なんぞ年間で1万ちょいしか変わらんのに理由になるかよ

719 :774RR :2021/07/26(月) 09:03:03.11 ID:/FgneZxaM.net
好きだから買う
好きだから乗る
それで良いのに、なんで
>>697とか
>>705とか書いちゃうんだろう?
自覚無いみたいだから、まあしょうがないけど
峠の下りでは〜…とか言っちゃうタイプなんだろね

720 :774RR :2021/07/26(月) 09:13:09.51 ID:2xH65+Qn0.net
排気量関係なく全部車検ありにすりゃ250は全滅すると思うけどな
400が死に体になってるのがまさにそれだし

721 :774RR :2021/07/26(月) 09:22:16.37 ID:WHVT83he0.net
>>718
非合法チューンwのハードルの高さが格段に変わる

722 :774RR :2021/07/26(月) 09:41:30.58 ID:/FgneZxaM.net
>>720
そういう非現実的な妄想したって現実は変わらん
つか、4気筒最小のニーズは無くならんよ

723 :774RR :2021/07/26(月) 10:05:39.38 ID:aVZ9+4i2a.net
仮定の話で論点ずらす人だから

724 :774RR :2021/07/26(月) 10:12:33.65 ID:MiArDud2p.net
>>708
まさしくその値段でネシア青を5月に買った。
20万くらい割高だし迷ったけど、数年乗るなら20年くらいいいかって。自己満よ。

725 :774RR :2021/07/26(月) 11:42:17.38 ID:6OcQZlFWa.net
>>708
乗り方とメンテ次第だけど250の4発だったら鈴菌のアクロスを30万キロ大きな修理無しで乗り切った人なら実際にいる、たしかその後カムチェーン切れて交換して現在38万で現役だった気がするけど

726 :774RR :2021/07/26(月) 12:00:07.54 ID:aVZ9+4i2a.net
長年乗り続けるならキャブ車の方が色々良さそう

727 :774RR :2021/07/26(月) 12:09:10.28 ID:/FgneZxaM.net
>>726
んなこた〜ないw
乗り続けるには、日々ストレスなく乗れていなけりゃいけないんだよ?

728 :774RR :2021/07/26(月) 14:20:11.13 ID:iYzojEpWa.net
>>717
あほそう

729 :774RR :2021/07/26(月) 15:34:00.42 ID:6OcQZlFWa.net
いや長く乗るならキャブだろ、FIはそのうちインジェクターとかECUがパーツが出なくなるからそこで終わりだけどキャブはなんとかなるからな

730 :774RR :2021/07/26(月) 15:38:45.56 ID:CN5mdkyda.net
>>724
不具合とかある??リコールとかどうするんだろ

731 :774RR :2021/07/26(月) 15:56:17.46 ID:oAtIr2T1p.net
そんなもん買った所のショップ次第だろ
と言うてもメーカー保証出来る訳もなくリコール全て有料扱いだろ

青カラー欲しければカウルだけ頼んだ方がよっぽどいい上リコールもクソもない

732 :774RR :2021/07/26(月) 16:08:50.36 ID:hcxanSoyd.net
>>727
俺の1985年の1HXはこの時期暖気不要で快適にのれてるよ
錆び防止のため昨日満タンにしてきたよ

https://i.imgur.com/KsWPNqe.jpg

733 :774RR :2021/07/26(月) 16:30:35.32 ID:rpAJMIS5p.net
>>730
海外だけのモデルとかだったら取り寄せないととかだけど、ぶっちゃけ25Rなら取り寄せるまでもない。

丁数が2つ違う純正スプロケとエンジン出力の電子制御が違うくらいだから日本でなんとかなるよ。

734 :774RR :2021/07/26(月) 18:26:17.41 ID:ISL/cV4o0.net
なんとかはなるだろうけど
メーカー保証も効かないし無償リコールの対象外だからそこら辺り気にする人には勧められん

735 :774RR :2021/07/26(月) 19:12:30.47 ID:TeU47dOUa.net
初期モデルは保証ついてた国内版のほうが無難ですかね😰

736 :774RR :2021/07/26(月) 20:04:26.51 ID:CIXZxVYx0.net
ZX-25Rに関わらず10R街乗りする時もローモードなんて使ったこと一度もない
むしろあの切り替え機能いらねーだろと思っていたし
ただでさえ遅い250ccでローモードってなんなん?(苦笑

737 :774RR :2021/07/26(月) 20:05:01.60 ID:ISL/cV4o0.net
>>735
過去の他社でのリコールにはエンジン降ろしてコンロッド交換とか、ヘッド空けてベアリング交換とかとんでもないのもあるけど
ZX-25Rでヤバいのはカムチェーンテンショナーぐらいなのでまだいいかもだけど
そこら辺りの判断はなんとも・・・

738 :774RR :2021/07/26(月) 20:10:01.54 ID:ISL/cV4o0.net
>>736
10Rの切り替えはモードじゃなくてローパワーな

739 :774RR :2021/07/26(月) 20:12:35.06 ID:CIXZxVYx0.net
>>704
50km速度制限の道で10Rで1速で白バイに速度違反で切符切られたのを思い出した
200ps超えのバイクってサーキット行く目的以外はストレスにしかならん
160psくらいがツーリングとかでも1番面白いと個人的には思ってる
ZX-25Rは速度気にせず遠慮なく回せるから楽しい

740 :774RR :2021/07/26(月) 20:19:37.50 ID:6it1wY3R0.net
>>731
>>684

741 :774RR :2021/07/26(月) 20:21:11.97 ID:2Ja0OEPr0.net
>>739
俺は逆だわ
リッター乗ってる時は加速が最高すぎて回し過ぎちゃう
これ乗ってる時はうるさいだけだから街乗りは静かに乗ってる

742 :774RR :2021/07/26(月) 20:22:11.99 ID:CIXZxVYx0.net
逆車は壊れた時に保証が0だからそこは覚悟かな

あと25Rと6Rで迷う人ってそもそもバイク乗ったことあんの?
走りの次元の違うバイクを迷う理由と意味が全くわからん。
CBR600RRとZX-6Rで悩むなら理解できるけど

743 :774RR :2021/07/26(月) 20:27:06.57 ID:CIXZxVYx0.net
>>741
加速スゲェー気持ち良いはそりゃそうだけど
1・2・3引っ張ったら200km近く即届くからどこで回してんだよw

744 :774RR :2021/07/26(月) 20:28:35.01 ID:E2JeXKp+0.net
>>732
おまるみたいなデザインだね
昔の人達のセンスが理解できない

745 :774RR :2021/07/26(月) 21:16:04.20 ID:gKvx9Dfb0.net
>>736
ガバ開けしか出来なくて、微妙なインプットが苦手な人向け
つまり、低排気量車にしか乗ったことの無い人には特に必要なモードだよ

746 :774RR :2021/07/26(月) 23:09:46.92 ID:oAtIr2T1p.net
>>740
オートサロン何とか?だったかな検索してみな
多分予約も受け付けてんぞ
保証内容は知らん

747 :774RR :2021/07/26(月) 23:11:41.27 ID:oAtIr2T1p.net
>>745
そんな用途でのシステムとか初めて聞いたわ

748 :774RR :2021/07/27(火) 00:11:14.26 ID:+QrALKcQ0.net
ZZRのセカンダリとか、隼の3速までのマップとか、そんなの(ガバ開け対策)いくらでもあるぞ

749 :774RR :2021/07/27(火) 02:43:51.61 ID:3pbLnlmG0.net
>>743
速度感覚おかしくなるよね…
どこで出すとは言わないけど

750 :774RR :2021/07/27(火) 03:54:17.62 ID:OxdU8v0X0.net
>>726は80年代のFI車(2輪)で懲りたんだろうなあ・・・
Z750GPとかで

751 :774RR :2021/07/27(火) 06:57:27.20 ID:gyMHZ2uc0.net
>>746
いや個人レベルでって意味に決まっとるやん、しかも車体じゃなくてネシア純正パーツ注文出来るかだし
現地にバイク屋置けば持ってこれるから

752 :774RR :2021/07/27(火) 17:20:08.29 ID:Cv+0eP88a.net
インドネシア版って馬力高い分燃費悪いですかね

753 :774RR :2021/07/27(火) 18:10:47.55 ID:a9DZRygc0.net
日本版のエンジンの出力を電子制御的に解放してるのがほぼほぼネシア版だから、出力強くしてる分だけ少しは悪いはずだよ。

754 :774RR :2021/07/27(火) 18:45:10.78 ID:3pbLnlmG0.net
日本版は吸気も絞ってあるらしいから逆にインドネシアのほうが燃費良い可能性もあるな
誰か検証してほしい

755 :774RR :2021/07/27(火) 18:57:27.02 ID:gyMHZ2uc0.net
>>754
ダクト解放で燃費落ちる

756 :774RR :2021/07/27(火) 18:58:56.83 ID:3pbLnlmG0.net
>>755
zzr1400はセカンダリバルブ開放で燃費良くなるから実際に調べないとわからんよ

757 :774RR :2021/07/27(火) 19:05:07.61 ID:0z+SukEs0.net
燃費気にするなら別のバイクにすべきだよ

758 :774RR :2021/07/27(火) 19:20:30.44 ID:M00XJHsj0.net
CBR250RRはインドネシア仕様と日本仕様とでは触媒のデカさも違っていた
吸気もそうだけど排気側も違ってたりして

759 :774RR :2021/07/27(火) 20:03:39.24 ID:rYeRC0xbr.net
>>757
このバイク長距離ツーリングも楽しいんだけど200kmくらいでランプ点灯するから心臓に悪い

760 :774RR :2021/07/27(火) 21:44:08.61 ID:YD/l86DE0.net
フルエキ入れてトリスタのダクト入れて燃費落ちるかと思ったけどあまり変わらんかったな

761 :774RR :2021/07/27(火) 21:58:32.02 ID:Jr4MNMvcd.net
ダクト解放、エアフィルター交換、ラピッドバイクイージー、アクラポフルエキ(JMCA)で街乗り17km/lくらい
ノーマルよりいくらか悪くなったかな

762 :774RR :2021/07/27(火) 22:22:41.60 ID:O9NaxDVW0.net
>>761
フルノーマルで街乗り17
高速道路で12とかだぞ
ま、限界まで回してるがな

763 :774RR :2021/07/27(火) 23:03:57.46 ID:WB7fmh1r0.net
ま、限界まで回してるがな(キリッ

764 :774RR :2021/07/27(火) 23:44:23.91 ID:gyMHZ2uc0.net
>>756
いやだからECU以外ほぼネシア仕様のダクト解放ファンネル変更で国内純正より燃費落ちるから
ネシアと国内違うの吸排気とECUだけだぞ

765 :774RR :2021/07/28(水) 00:16:08.03 ID:sN0YN2MR0.net
>>763
このバイクは50とか60でノコノコ走るようなバイクじゃねえだろ
常にレッドゾーンまで回して爆音を奏でて走るバイクだボケが

766 :774RR :2021/07/28(水) 00:33:46.79 ID:LlL0S8eI0.net
中学生かな?w何が「爆音奏でて走る」やねん
そんな恥ずかしい台詞よく吐けんな…

迷惑だから今すぐバイク降りろよ

767 :774RR :2021/07/28(水) 00:35:17.34 ID:HN51GaoI0.net
ぶん回しても定走行に入ってればそんな燃費にならんけどな
つか町中でそんな回してたら精々2速までしか使えんから乗りにくいわ

768 :774RR :2021/07/28(水) 00:41:13.80 ID:drzW23kJ0.net
51PS出すの(ECU書き換え⁺フルエキ)で20万以内におさまりますか?

769 :774RR :2021/07/28(水) 01:17:51.93 ID:UyCmvAaT0.net
そこ何馬力とかがそこまで欲しいなら、素直に排気量上げろ

770 :774RR :2021/07/28(水) 01:22:00.82 ID:drzW23kJ0.net
25rの重量とデザインとポジションで排気量上のやつってありますか
あったら買いますが

771 :774RR :2021/07/28(水) 01:50:05.31 ID:UyCmvAaT0.net
なんでそうワガママばっかり言うかな〜
ZX-4Rの発表が来年9月で発売が次の春以降だから、今のうちから貯めときなさい

772 :774RR :2021/07/28(水) 02:04:05.66 ID:drzW23kJ0.net
中免コゾーだと思われたくないからzx5rの方が…ボソッ

773 :774RR :2021/07/28(水) 03:42:06.34 ID:ZY9SrhBXd.net
>>770
6R買ってハンドル高くすればいいだろ

774 :774RR :2021/07/28(水) 05:18:56.97 ID:Pay359NG0.net
6Rってハンドリ低いと思わんな
R6やR1乗った後だとw

775 :774RR :2021/07/28(水) 08:27:09.69 ID:sN0YN2MR0.net
>>766
ZX-25Rのミーティング参加したことある?
みんなふかしまくってたよ
このバイクは爆音を楽しむバイク
それ以外で乗ってるアホは降りろだせえんだよ

776 :774RR :2021/07/28(水) 09:01:57.64 ID:7fB2bu8c0.net
なんか痛々しいの湧いてるな

777 :774RR :2021/07/28(水) 09:09:06.30 ID:sN0YN2MR0.net
この音の良さが分からずに乗ってる勘違いのアホは降りてくれ
レッドゾーンまで回して爆音を奏でてこそZX-25Rなんだよ?
今はオリンピックで夜は空きまくってるからレッドゾーンで爆音奏で放題や
ちんたらファッションで乗ってるカスと一緒にされたくねえよな

778 :774RR :2021/07/28(水) 10:22:40.77 ID:6oSsD7gvp.net
ネタでやってる煽りカスなのかガチで言ってるイキリガイジなのか

779 :774RR :2021/07/28(水) 11:22:23.43 ID:F5UrmQdk0.net
クイックシフターは最初便利かと思っていたけど慣らしの間だけだったかも?

結構癖があるからアクセルワーク合わせてあげないとガクガクになるよね。

ロングツーリングとかの場合クラッチ使ってスムーズに変速したほうが楽だわ。

780 :774RR :2021/07/28(水) 12:05:55.41 ID:mvFxiCWha.net
ツーリングで郊外に出てからがシフターが本領発揮すると思うんだが

781 :774RR :2021/07/28(水) 12:23:56.34 ID:Pay359NG0.net
>>779
スクーターとかDCTのバイクの方が貴方にには向いてると思うよ

782 :774RR :2021/07/28(水) 12:31:30.53 ID:KLG0cgVk0.net
暴走おじさんの言う事に騙されるなよ
フルパワーモードのクイックシフターのブリッピングはかなり回転数上げて走らないと合わない
特に1-3速は超下手くそな人みたいにお釣りが出るね
ローパワーモードのブリッピングは大人しいから試してみ
俺もツーリング中は手動で繋いでる
普通街乗りで6000回転以上は使わんよ

783 :774RR :2021/07/28(水) 12:41:49.85 ID:bxqkzjZOM.net
>>779
いやそりゃアクセルワークで合わせる(つっても最低限レベル)の前提だし
加速時は開けたままでも大丈夫なように、極々当たり前の操作してたらそうガクつく事は無いはずだけどなぁ
トルクもバックトルクも所詮250だし

784 :774RR :2021/07/28(水) 12:47:20.75 ID:UI/gnN+3d.net
>>779
1〜2以外は普通にサクサク入るよ?
壊れてるんじゃない?

785 :774RR :2021/07/28(水) 13:21:57.81 ID:mvFxiCWha.net
いくら街乗りでも6000以上使わんは無いわ

786 :625 :2021/07/28(水) 14:03:47.81 ID:CWXZW6w9d.net
マウント取りたがりおじさんが多いスレだなここは。

787 :774RR :2021/07/28(水) 14:50:13.85 ID:PpnUAPKnM.net
そのどこまでも卑屈なのやめて…

788 :774RR :2021/07/28(水) 15:14:37.88 ID:0rx15Sj2d.net
クイックシフターで1〜2速にアップの時は何千回転が理想なの?

789 :774RR :2021/07/28(水) 15:16:34.54 ID:4AUU2EnRp.net
単に使いこなせてないだけじゃまいか
下手くそのいう事に一々反応すんなよ

これから標準装備されて行くだろうし若者や頭空っぽなヤツが順応して行くんやろうな

新技術がフィードバックされる度に付いてけないヤツが淘汰されてくのは毎回の事だし

1速は流石にあれだが2速までならフツーに使える

790 :774RR :2021/07/28(水) 15:24:58.17 ID:h9f0S2i0a.net
はいマウントおじさん来ましたー

791 :774RR :2021/07/28(水) 15:45:32.76 ID:mvFxiCWha.net
>>788
あなたがベストだと思う回転数

792 :774RR :2021/07/28(水) 15:53:18.03 ID:PpnUAPKnM.net
>>788
いつもどんな時でもその回転数で変えるつもり???

793 :774RR :2021/07/28(水) 15:59:16.61 ID:FIMr7NK5r.net
>>788
1万回転以上なら違和感無いよ
それ以下は普通にクラッチ

794 :774RR :2021/07/28(水) 16:21:36.59 ID:arTRybni0.net
そもそもクイックシフターはツーリング向けに搭載された訳じゃねーし

795 :774RR :2021/07/28(水) 16:35:12.24 ID:cvQbimB20.net
zx25rで走ってる時に、隣の車道にニダボを捉えたときは
どうすればいいですか?

796 :774RR :2021/07/28(水) 16:38:50.70 ID:UqfOFY8m0.net
4rなんてまだ噂だし出ても約10万上乗せくらいだから、そこまでいったら6rだわ

797 :774RR :2021/07/28(水) 16:43:50.77 ID:h5RrN/lC0.net
>>779
アクセル合わせようとするからガクガクしてることに気づいてない

798 :774RR :2021/07/28(水) 17:03:40.82 ID:IZ9D/d2K0.net
ツーリングでもクイックシフターのダウンはありがたい
パンパンっと下げれて楽

799 :774RR :2021/07/28(水) 17:12:12.42 ID:UyCmvAaT0.net
>>796
だから、SSと一緒にすんなしw

じゃあなんで今現在6Rじゃなくて25R選んだんだよ
このパッケージが良くて選んだんじゃ無いんか

800 :774RR :2021/07/28(水) 17:50:25.31 ID:HN51GaoI0.net
>>799
250マルチだからに決まってんだろ、400マルチなんて過去の例見ても16000スケール14000レッドがいいとこで超高回転には程遠い。たとえ出ても欲しいとさえ思わん
250マルチは普通のマルチとは全く別ジャンルなんよ

801 :774RR :2021/07/28(水) 19:04:33.59 ID:ZA3/ux8+M.net
>>800
そうそれそれ
だから、>>796なんてナンセンスだろ?
そういう話してんの

802 :774RR :2021/07/28(水) 19:13:37.21 ID:GlqjZqIv0.net
>>800
良いこと言うね
250の新車のマルチだから価値があるのに
小容量のピストンの意味を全く理解できていない





まあ俺は初代ジェネシスなんだが…

803 :774RR :2021/07/28(水) 19:57:02.29 ID:arTRybni0.net
ZXR400とかの昔なら4耐とかTT-F3があってフルカウル400マルチが大人気だったけど
今はそんなカテゴリーないしな

804 :774RR :2021/07/28(水) 20:10:12.62 ID:6Jn1nHnod.net
>>803
あの当時でも250の方が人気で400はそこまでって感じじゃなかったか?
峠でも2st250か250マルチばっかり走ってた印象がある

805 :774RR :2021/07/28(水) 20:15:03.60 ID:JdKA/dKH0.net
>>804
車検が面倒なのと改造無制限だったから。

806 :774RR :2021/07/28(水) 20:30:44.78 ID:arTRybni0.net
>>804
当時のTT-F3は2スト250と4スト400の混合クラスが大人気で、4スト250だとSP250という
レースの登竜門みたいなクラスで競技人口もそこそこだったと思う
今の4スト400は細々の筑波TTぐらいのローカルレースぐらいしかなくて寂しいな

807 :774RR :2021/07/28(水) 23:24:23.57 ID:3vuHY7rs0.net
クイックシフターは峠では気にならんけど流しのツーリングレベルだと普通にヘタクソブリッピングだね 
開けながらシフトダウンも出来ないから手動ブリッピングはまだまだ必修だと思う

808 :774RR :2021/07/29(木) 06:12:58.37 ID:iU3TupMP0.net
>>775
丸山さんが先頭切って吹かすからな

809 :774RR :2021/07/29(木) 07:09:08.88 ID:m7uL1FYj0.net
クイックシフターは乗っていれば使いどころが自然と分かるだろ。
その使い分けが出来なければ単にライダーが下手くそなだけ。

810 :774RR :2021/07/29(木) 07:33:25.55 ID:FtEcmvVJ0.net
>>804
当時400乗ってう奴は金銭的に余裕あった奴が多かった
親が金持ち なのが大半w

811 :774RR :2021/07/29(木) 10:00:53.87 ID:IeR75svh0.net
バイトしてたやつは中古250で
親に金だして貰ってたやつは確かに400乗ってたわw
懐かしい

812 :774RR :2021/07/29(木) 12:55:39.81 ID:FtEcmvVJ0.net
ですよねw

バイト連中にもカーストあって
上位が2スト、中が4スト、下位が50tMT、底辺がスクーター って感じだった
わしは下から2つ目。

813 :774RR :2021/07/29(木) 13:28:53.69 ID:JxaUBExQ0.net
50の2stもすぐバラせるから楽しいよな

814 :774RR :2021/07/29(木) 13:49:34.97 ID:p2eaMefX0.net
2ストってあんなダサいオマルみたいな便器型バイクにまたがって
白煙モクモクびちばばサウンドでくっさい排ガス撒き散らして走るとか
昭和の老害は頭が狂ってるよ

ツーリングでイキって前走られたら白煙が臭くてたまらん

815 :774RR :2021/07/29(木) 14:23:13.75 ID:4iaS+S3E0.net
>>814
感想文はいいからw

816 :774RR :2021/07/29(木) 14:25:58.51 ID:zkDyQEnHa.net
てか22年カラー発表されたけどやはり黒SEか

817 :774RR :2021/07/29(木) 14:36:06.15 ID:8Xw683Tda.net
>>815
いや、マジであれ整備不良バイクだろ
白煙が臭すぎる
古過ぎるからエンジン腐ってるのかもだが

818 :774RR :2021/07/29(木) 15:05:12.43 ID:nmtQoY9dd.net
>>817
どの車両だよ。ランツァ乗りとツーリング行くけどそんなに白煙酷くないぞ

819 :774RR :2021/07/29(木) 15:35:34.86 ID:pykZ/yF/r.net
>>817
妄想乙

820 :774RR :2021/07/29(木) 15:37:40.39 ID:p2eaMefX0.net
>>818
2ストはみんな排ガスが臭い
名前も知らねえバイクだけど2ストってのは古くてダサいデザインからすぐ分かる
ツーリングで前を走られた日にゃあ臭いがエグかった

821 :774RR :2021/07/29(木) 15:40:39.35 ID:p2eaMefX0.net
>>819
バイク屋でメンテしてるときに隣で2スト整備中やったけど
エグいくらい排ガス臭かったぞ
燃料燃えきってないのか?わからんがオイルの混じったようなくっさい白煙の排ガスや

822 :774RR :2021/07/29(木) 16:03:57.74 ID:pykZ/yF/r.net
>>821
しばらく乗ってないとエンジン掛かり始めはそうなる
ツーリング中に白煙が出ることは無いな

823 :774RR :2021/07/29(木) 16:08:44.87 ID:oCue6wHLM.net
2stは
ブミイィィィィィィィィィィィィ
って音必死なのに100km/h出てない印象w

824 :774RR :2021/07/29(木) 16:08:49.11 ID:zkDyQEnHa.net
オイルの銘柄で多少は出るけど普通に整備された2stだったら暖機終われば見えるほど出ないぞ、匂いはするけど

825 :774RR :2021/07/29(木) 16:10:11.58 ID:zkDyQEnHa.net
>>823
それ50ccの印象やなw頑張ってる感出るまでNSR250とかで回したら25Rじゃついて行けないなくらい出てる

826 :774RR :2021/07/29(木) 16:26:45.80 ID:QfJyofOh0.net
2ストは臭いのは事実
オイルばんばん燃やしてるんだから当たり前臭くない言ってる奴は同時期の触媒付いてない4ストよりも臭かった事を自覚しましょう
ただあの加速は忘れられないのも事実

827 :774RR :2021/07/29(木) 16:49:29.92 ID:zkDyQEnHa.net
>>826
誰も臭くないとは言ってないよ、白煙モクモクにはならないってだけで臭いは出る

828 :774RR :2021/07/29(木) 17:39:31.01 ID:mY8GMnQp0.net
臭い(いい匂い)
狂ってる? それ、褒め言葉ね

829 :774RR :2021/07/29(木) 18:47:20.77 ID:FtEcmvVJ0.net
今年モデル、やっぱ密かに値上げしてるね
Ninja250Rの時みたいにジョジョにこれからもしていくんだろな

830 :774RR :2021/07/29(木) 18:52:40.96 ID:igQCsmj20.net
伊藤ハムカラーも復活しないかな

831 :774RR :2021/07/29(木) 19:45:56.74 ID:dPsbBIZv0.net
カストロールの匂いは好きだけどな

832 :774RR :2021/07/29(木) 21:46:32.16 ID:wpW8jT3u0.net
両モデルとも22000値上げか、前の値段でSEはオプション無しでギリギリ100万以下だったから今年以降は100万越えるな
しかし赤フレーム元々生産数少ないのに初年度だけのレアカラー化してしまったな

833 :774RR :2021/07/30(金) 02:46:56.31 ID:hz7yQFZQ0.net
どこのサイトにのってるの?

834 :774RR :2021/07/30(金) 07:15:46.30 ID:DnVQCoek0.net
25Rは若年ユーザーが多いが、ここは相変わらず老齢ユーザーの溜まり場か。

835 :774RR :2021/07/30(金) 07:39:37.64 ID:8TiqL/LC0.net
>>833
既に公式が22年モデルに差し替えられてるぞ

836 :774RR :2021/07/30(金) 08:59:09.35 ID:hz7yQFZQ0.net
>>835
これって実物みれないのかな
今注文したら納車いつになるんだろうか…

837 :774RR :2021/07/30(金) 10:03:36.01 ID:I/g5JQUz0.net
22年モデル頼むか来年のMC後モデル頼もうか迷ってます
ただMC後だと排ガス規制対応で馬力下がるかもで微妙なんだよな〜
コアラ顔🐨になってくれんかの〜(少数派?)

838 :774RR :2021/07/30(金) 11:41:41.17 ID:dFspscwt0.net
5chの平均年齢は50オーバーだからな
若者はTwitterInstagramにいるよ

839 :774RR :2021/07/30(金) 16:15:50.27 ID:hz7yQFZQ0.net
実物はよ見たい

840 :774RR :2021/07/30(金) 17:15:33.22 ID:mZsUb3ET0.net
赤フレームも実物は想像以上に良かったしね

841 :774RR :2021/07/30(金) 19:08:58.73 ID:liIke2a7a.net
今から21年のネシアモデル買うのってリスク高いしアホかな

842 :774RR :2021/07/30(金) 20:23:50.62 ID:P5bgpYotr.net
アホではない
勇気あるなとは思うけど

843 :774RR :2021/07/30(金) 20:37:07.74 ID:2tFEUxl9p.net
ネシアはロックダウンされてるから、新車ならいま動いても手に入るのは9月10月とかになるんだろうな。

844 :774RR :2021/07/31(土) 12:51:01.73 ID:OnRdlahd0.net
新モデルの黒に金って中国人狙いかよw
恥ずかしいカラーだ

845 :774RR :2021/07/31(土) 15:21:14.94 ID:wUPpd6650.net
新モデルのカラバリって
最初にMSLゼファーがやってたオリジナルペイント&パターンと同じやな

846 :774RR :2021/07/31(土) 16:18:48.36 ID:+xzDTZc5a.net
タンクセンターに金ライン入ってるのがいただけない

847 :774RR :2021/07/31(土) 16:38:59.25 ID:YDkKjxIPM.net
エボニーに金や赤のバイナルは、kwskロードモデルの伝統やないかい
このニワカ共が

と思って見に行ったら、なんか全然違うやつだった…
なんやこら

848 :774RR :2021/07/31(土) 16:55:18.99 ID:+xzDTZc5a.net
GPZっぽいカラーにすればいいのにな

849 :774RR :2021/07/31(土) 17:21:47.96 ID:sds4QB5Tr.net
頼む〜Z250RS出してくれ〜
日本以外だと丸目って不人気なんかな

850 :774RR :2021/07/31(土) 18:29:22.76 ID:cZlBa0LO0.net
エンジンかかりにくい不具合は改善されたのか

851 :774RR :2021/07/31(土) 18:30:36.63 ID:cZlBa0LO0.net
マットからって、今でも傷つきやすいの?
カバーで保管して洗車もなかなかできないならやめたほうがええかな

852 :774RR :2021/07/31(土) 18:36:19.43 ID:W+8l8RwOd.net
>>850
なんか知らんけどマフラー変えてから一切なくなった

853 :774RR :2021/07/31(土) 19:26:50.86 ID:nxbMDCuTa.net
相変わらずたまーにかからんが、排気が変わると何かしらあるんか

854 :774RR :2021/07/31(土) 19:46:47.18 ID:+xzDTZc5a.net
>>849
丸目は海外だとビジバイのイメージ強過ぎて人気ない
>>850
一応対策はされたけど極稀にまだでるかな、何でそうなるかと対応法も既に出てるから気にしてないけど
>>851
マットはわざと塗装に凹凸作ってるから仕組み上仕方ない
てかマットだったらカバーすらやめたほうがいいな、カバーと擦れて塗装面の凹凸が消えたら艶出てマットじゃなくなる

855 :774RR :2021/08/01(日) 01:06:16.71 ID:g3FYcCcga.net
マットが人気の理由がわからん

856 :774RR :2021/08/01(日) 02:32:54.24 ID:PzD9d4+H0.net
いやー赤黒買っといて良かった。
新色ゴールドダサい。
これ買うぐらいならノーマル黒買って
シフターとかつけた方がいいな。
初年度黒赤プレミアコースやな。

857 :774RR :2021/08/01(日) 03:21:17.83 ID:osECKjy+0.net
>>855
Z250初期型見て気に入った

>>854
マットにカバーだと
エッジ部分だけ艶出てきてまたそれはそれでいい感じになったりするw

858 :774RR :2021/08/01(日) 09:24:05.63 ID:Nko10AG1a.net
>>855
バイク界隈だけじゃなく車界隈もそれ以外の雑貨やらなんやらでも人気だから感覚のズレじゃね

859 :774RR :2021/08/01(日) 10:01:13.75 ID:FrC0d+DW0.net
ヨシムラヘプタ着けた人いる?

860 :774RR :2021/08/01(日) 10:19:28.92 ID:vXZQaoCFM.net
「分からない」のを、なんで人のせいにするかな
「分からない」のは、ただただ本人の経験、能力、意志の無さであって、他人に転嫁出来るもんじゃ無いぞ

861 :774RR :2021/08/01(日) 13:40:58.00 ID:ncEo1ybja.net
赤入荷したんだけど、黒金買うか迷う
新しい方が不具合改善されてるかな?

862 :774RR :2021/08/01(日) 15:49:31.94 ID:HZiLU5FDp.net
>>861
バイクに限らず常に不具合出るのがデフォ

そんなん気になるなら何も買えん

863 :774RR :2021/08/01(日) 16:52:35.96 ID:irEKo0itr.net
>>861
21年モデルも初期ロット以外はリコール対策して出荷だから変わらん

864 :774RR :2021/08/01(日) 17:45:58.29 ID:brT03tuHd.net
250ccでも死にそうなくらいつい飛ばしてしまうからリッターとか命がなんぼあっても足りんわ

865 :774RR :2021/08/01(日) 18:59:47.13 ID:jcCED1Hma.net
日本版買ってカスタムするよりネシア版120万買ったほうがよい?

866 :774RR :2021/08/01(日) 19:16:35.15 ID:o6UJFqP00.net
>>865
補償無くていいならいいんじゃね?
国内をネシア同等にしようとするとフルエキは必須やし、それだけで120くらいいくからな

867 :774RR :2021/08/01(日) 19:24:14.15 ID:jcCED1Hma.net
>>866
保証なんだよなあ
検品して良いやつを日本向けにしてるとかあるんかな
ギャンブルだよなあ

868 :774RR :2021/08/01(日) 19:31:25.20 ID:HZiLU5FDp.net
どーしても青カラーが欲しいとかなら分かるがそれ以外でたかが5馬力差の為に保証無しを買うメリットそんなに無い
エンジンに不具合出たらえらい出費だし


あのカワサキだからな

869 :774RR :2021/08/01(日) 19:43:24.45 ID:wYbxO0aZ0.net
保証なし逆車に120万がポンと出せる人間は保証無しだろうが金で解決するタイプだから良いんだろうけど。

870 :774RR :2021/08/01(日) 20:30:33.57 ID:inm5MRRVa.net
いやそうでもない
今車庫なしの関西のアパートに引っ越してるから
盗難保険⁺保証ついたのか青ネシア仕様で悩んでる
ネシア仕様買って壊れるか盗まれたら終わる
250Rの青乗ってたから年も年だし黒もいいかなと思って近所の店で買えそうなんだけどマットグレーも気になる
他の店だといま予約で9月か10月には入るみたい
だが現車見てないからな…

871 :774RR :2021/08/01(日) 20:38:17.17 ID:5qs++coi0.net
>>870
音量規制が緩和される数年前の大型ではブライトとかのフルパワーの逆車が普通で
カワサキとも業務提携していてリコールも受け付けていたけど
その販売店の保障がしっかりしてればいいとは思うが

872 :774RR :2021/08/01(日) 21:05:14.05 ID:inm5MRRVa.net
>>871
リコールでたら部品送ってこっちで直してくれるバイク屋探してやってもらう感じ
テンショナーのリコールはインドネシアではなかったらしい

873 :774RR :2021/08/01(日) 21:15:41.89 ID:inm5MRRVa.net
つか、関西って盗難多いの?
引っ越してきたばかりだから盗まれるの不安だ〜珍走多いし

874 :774RR :2021/08/01(日) 21:24:30.83 ID:o6UJFqP00.net
>>873
関西が日本で一番盗難多いわ、窃盗団の海外に運ぶ港が関西ばっかだってのもあるし、盗難がいけないことだと思ってない奴が圧倒的に多い
昔バイク買ってすぐ盗難されて買った店に盗難されたバイクが売られてたっていうのも大阪かどっかであったな。

875 :774RR :2021/08/01(日) 21:44:30.58 ID:inm5MRRVa.net
>>874
それはひどい
永久機関やw

876 :774RR :2021/08/01(日) 21:45:13.43 ID:/2IQkj1M0.net
>>859
twitterにヨシムラヘプタの装着動画あったぞ。

877 :774RR :2021/08/01(日) 21:55:56.65 ID:5qs++coi0.net
都市部だと昔からのいわくつきの地域とかIC近くはそんな感じ

878 :774RR :2021/08/01(日) 22:08:34.99 ID:jssGt2og0.net
大阪市内と大阪府下はちがうからな!
ただし西成、平野、生野、東淀川はヤバい

879 :774RR :2021/08/02(月) 00:11:27.53 ID:eUQrEZGF0.net
今これに乗ってる人排熱どうかな
夏も問題無く乗れそうなら買おうと思ってる

880 :774RR :2021/08/02(月) 00:27:22.99 ID:MapZoH6y0.net
ミドル2気筒よりは熱い 
大型4気筒よりは熱くない 

881 :774RR :2021/08/02(月) 02:52:31.70 ID:/YVTj4R70.net
大型アルミフレームフルカウル車と違って
低音火傷まではしない

快適とは言えんがまあ普段着で乗れるよ

882 :774RR :2021/08/02(月) 07:28:30.46 ID:K4gpIgD7a.net
メッシュだと流石に暑いけど

883 :774RR :2021/08/02(月) 07:34:10.73 ID:AWfGCrnj0.net
>>881
H2「…」

884 :774RR :2021/08/02(月) 08:39:40.11 ID:9pat6royM.net
バイク好きなら暑くても乗る

885 :774RR :2021/08/02(月) 13:23:25.09 ID:/YVTj4R70.net
>>883
ドカともいっしょにゴメンね

886 :774RR :2021/08/02(月) 14:24:41.98 ID:8updDf3u0.net
Z900RSも乗ってるけど両方余裕だね
革パン履いてるけど
こないだドカのスクランブラー乗ったけどあれはダメだな

887 :774RR :2021/08/02(月) 15:22:05.22 ID:/YVTj4R70.net
ZRX1200乗ってる時はデニムパンツで夏場普通に乗れたけど
CBR600RR乗ってる時は低音火傷した

888 :774RR :2021/08/02(月) 16:53:14.23 ID:Ii9OU2g60.net
>>856
人気ないカラーだからから消えたんやぞw

889 :774RR :2021/08/02(月) 19:49:31.69 ID:8ge5POFua.net
45psと50psって明らかにパワーの違い感じますか?
レビューみると全然わからないとはっきり違いがわかると別れてるんですが
あと120万でネシア買うのと
100万で国内向け買って20万かけてカスタムするのとではどっちが早いですか
マフラー変えたら重量はネシアノーマルよりかるくなりますよね

890 :774RR :2021/08/02(月) 19:51:31.20 ID:jrvb0LYp0.net
250でそこまでその差を気にするなら素直に大排気量買った方良いのでは…って思うのはやっぱ違うんか

891 :774RR :2021/08/02(月) 20:23:15.88 ID:FHAWDwmB0.net
83万だろ?

892 :774RR :2021/08/02(月) 20:45:22.28 ID:+2I8lOx40.net
たかが5馬力なんかわからんやつの方が多いだろ
とりあえず国内版買って不満あればカスタムすりゃいい
いきなり乗るより違いもわかるだろ

893 :774RR :2021/08/02(月) 21:20:16.63 ID:8ge5POFua.net
https://www.goobike.com/web/search/spread_photo.php?stockbike_id=8500044B30210317001&goobike_ec_flag=
↑これの触媒の所
溶接錆びてるように見えるんですが
やめたほうがいいかな
https://i.imgur.com/pvR1aBf.jpg

894 :774RR :2021/08/02(月) 21:55:55.52 ID:ljqGWM0O0.net
>>893
ネットで純正マフラー見てみたけど、同じようなの沢山あったぞ。気にするな。

895 :774RR :2021/08/02(月) 22:32:53.53 ID:rlYOsBaLa.net
みなさんのもこんな感じですか
あ、あと売るとき査定めちゃくちゃ下がりますよね?並行輸入は

896 :774RR :2021/08/02(月) 23:29:05.62 ID:0A76/v6Lp.net
そんなんで気にすんなら逆車買わん方がええわ
素直に国内版か大型買え

897 :774RR :2021/08/02(月) 23:50:13.92 ID:6I3gpTiH0.net
いや、ここはあえて逆車買って人柱になってくれ

898 :774RR :2021/08/03(火) 00:03:45.50 ID:ge4fFPuKa.net
スレ傷結構ないかこれ 凹みも

899 :774RR :2021/08/03(火) 01:10:59.12 ID:Hwa7hTEN0.net
>>893
この店のこの写真もう何ヶ月もこれだから現車じゃないよ。
ネシアから取り寄せてみないと状態わからない。

900 :774RR :2021/08/03(火) 01:39:19.25 ID:QhVWqTk50.net
>>888
赤フレームだけ専用塗装だからだよ、納期未定が一番長かったの赤フレームだぞ

901 :774RR :2021/08/03(火) 01:46:46.61 ID:wmumuJmRa.net
>>899
マジか、ありがとう!
赤フレームも良いんだよな〜
マットはなんか塗装前のプラモデルみたいだし、几帳面だから艶が出たらスゲー気にしそう

902 :774RR :2021/08/03(火) 11:01:31.95 ID:40pTqMwC0.net
>>893
マジレスしとくけど中古で現車の確認もしないで買わんほうがええぞ

ただでさえ保証のきかないネシア仕様を中古でとかどんなチャレンジしてるん?
100万で国産車買ってマフラーに20万かけた方が見た目もカッコよくなるぞ

903 :774RR :2021/08/03(火) 11:21:02.47 ID:Erl7Zj6s0.net
>>893
今見たら俺のも同じようになってたから気にせんでいいぞ
ちなみにプラザ新車

904 :774RR :2021/08/03(火) 11:41:04.09 ID:g9MduCRK0.net
相変わらずやなあw

ニンジャ250Rの最初期型納車された瞬間、(新車)マフラー後部ボルトの殆ど全てから錆び浮いてたw

905 :774RR :2021/08/03(火) 11:47:52.44 ID:seu3bMes0.net
サビじゃなくて溶接跡

906 :774RR :2021/08/03(火) 12:27:10.71 ID:kgf5W6WTa.net
四輪なんて半年砂利駐車場に野晒しにされた新車売りつけられるんだから気にするな

907 :774RR :2021/08/03(火) 12:35:46.77 ID:F7RBEf10a.net
>>902
一応新車だよ
ただ、どのロットかわからないし
YouTubeでネシア版もエンジンかかりづらい映像もあった
これからも不具合出るのかな

近所のバイク屋だと保証も盗難保険も付けて97万で保証切れたあたりにトリックスター1式つけるのも良いよな

908 :774RR :2021/08/03(火) 12:40:42.61 ID:Erl7Zj6s0.net
>>907
エンジンかかり辛いのは慣らし終わる頃には治ってる

909 :774RR :2021/08/03(火) 12:41:42.25 ID:sPSJNnR00.net
>>905
マフラーはステンレスだから溶接痕だよな

910 :774RR :2021/08/03(火) 14:31:14.13 ID:2dUkQuWta.net
近所にsoxあるから並行輸入車買ってもなんとかなる?

911 :774RR :2021/08/03(火) 15:07:56.64 ID:40pTqMwC0.net
>>910
soxの評判すら見たことないならいいんじゃない?(どこでも)
金あるならいくらでもなんとかなるよ

912 :774RR :2021/08/03(火) 15:08:28.02 ID:XgpwT7MwM.net
購入後のメンテナンスと保証は
購入店に聞かないと分からないでしょう

913 :774RR :2021/08/03(火) 15:09:46.58 ID:mmztG4U8M.net
エンジンかかりづらいのは、溜まったガスが抜けるまで掛からないようにしてるって説明受けたけど、真実?

914 :774RR :2021/08/03(火) 16:09:09.05 ID:HnS/UGQpp.net
>>910
ここで聞くより店舗で聞いた方が詳しく聞けるだろ
5chは嫉妬や僻みに嵐の魑魅魍魎だからな
嘘まみれの中に事実があると思えばいいが

それを見抜けるかどうかだ

915 :774RR :2021/08/03(火) 17:02:13.79 ID:R1B6nkUza.net
>>913
セル回ってる時間が長い理由なら正解

916 :774RR :2021/08/03(火) 19:26:52.48 ID:RGgcxrVSa.net
メンテナンスしなくても大丈夫だろ

917 :774RR :2021/08/03(火) 21:54:58.55 ID:3+oB6vvWr.net
>>916
1年で廃車だ

918 :774RR :2021/08/03(火) 23:28:33.73 ID:007Xv92w0.net
>>916
メンテナンスした方がいいぞ
250でもこの機種はタフなNinjaと違ってレーシングマシーンだからプロに点検とかしてもらわないとすぐダメになる

おれのフォロワーみんな事故ってるし金かかってもプロにメンテナンスしてもらえ

919 :774RR :2021/08/03(火) 23:50:21.16 ID:sH6/4r3r0.net
6Rや10Rなら分かるけど、25Rでレーシングマシンて…

920 :774RR :2021/08/04(水) 00:26:13.57 ID:y7aAoUqt0.net
>>919
一緒やで
排気量が250なだけでこのバイクはレーシングマシーンやからメンテナンスしなきゃまともに走れなくなるよ
ノーメンテで走るNinjaと違うんやで

921 :774RR :2021/08/04(水) 00:32:32.94 ID:jBYnzU0Ja.net
どこをどうメンテするの

922 :774RR :2021/08/04(水) 00:54:36.39 ID:s2ApYVge0.net
釣りか?夏だからか?
どうせなら、マッスィーンぐらい言って欲しかった

923 :774RR :2021/08/04(水) 01:02:58.30 ID:y7aAoUqt0.net
>>921
このバイクはレーシングマシーンだから本来の性能を維持するにはメンテナンス必須

街中を走るバイクじゃねんだよ小僧が

924 :774RR :2021/08/04(水) 01:47:11.60 ID:y3cMq3bua.net
カワサキだからオイル漏れてるか確認と
自転車の空気入れ(ダイソーの)でタイヤに空気を入れるのとアマゾンで4リットル2000円のAZオイルを注入くらいじゃん

925 :774RR :2021/08/04(水) 02:28:18.81 ID:oefl7Wm4d.net
>>923
レーシングマシンw。公道モデルとして発売されてる以上はレーシングモデルではないわな。NSF250みたいなものがレーシングマシンだわ
リッターSSだろうが公道モデルはレーシングマシンとは言えん

926 :774RR :2021/08/04(水) 03:48:55.97 ID:e2kHlk1N0.net
サーキット走らないなら適当でもいいけど
タイヤの山とブレーキパッドくらいは気にしとけよ

927 :774RR :2021/08/04(水) 05:21:29.41 ID:Cw/F54KXa.net
オイル交換しないと4000〜5000位でシフト激渋になるけどな

928 :774RR :2021/08/04(水) 09:47:05.54 ID:y7aAoUqt0.net
ろくにバイクを自分でメンテナンスできない奴はタフなNinjaとか買えばいい
このバイクはこまめにメンテナンスしないと本来の性能で乗れなくなるの知らない奴多すぎるのエアユーザーか?
レーシングマシーン仕様なんだから中古で買うなんてありえんしな

929 :774RR :2021/08/04(水) 09:55:23.11 ID:6OgmMjGea.net
>>928
別にどのバイクでも同じだよ、メンテしないとろくに走らん

930 :774RR :2021/08/04(水) 10:33:22.58 ID:NPd9T2l60.net
どうせここにいる連中でレース出る奴なんかいねーから安心して

931 :774RR :2021/08/04(水) 10:37:22.11 ID:s2ApYVge0.net
>>928
だから、マッスィーン!って言ってよ

932 :774RR :2021/08/04(水) 10:39:27.84 ID:GRqjlSjK0.net
いつからレーシングマシンになったんだろう?
個人的にレーサー仕様にしたってことかな。

933 :774RR :2021/08/04(水) 11:24:06.51 ID:FAR7+Zb70.net
黒赤欲しいけどもう手に入らんだろな、くそっ、、、なんなんだあの新色のダサさは、、、、

934 :774RR :2021/08/04(水) 12:31:56.58 ID:lveCpsPfd.net
>>889
たぶん10,000rpm以下はほぼ変わらないと思うので、
ピークパワー回転域までブン回さないと分からないと思う

935 :774RR :2021/08/04(水) 12:45:24.33 ID:ha2Rrk+Oa.net
>>932
マルチ+フルカウル=レーシングマシン
だと思ってんじゃない?

装備も大型並みだし、厳しい規制の中コストかけてでも作ってくれたマルチだけど
じゃあレースマシンか?って言われたらねぇ…

乗ってる奴がイキってるだけにしか見えん

936 :774RR :2021/08/04(水) 12:52:45.31 ID:0ld/nN8Ad.net
>>928
AP250やWSS300を視野に作られたNinja250/400の方がレーシングマシンぽいような気がしないでもない

937 :774RR :2021/08/04(水) 13:06:01.67 ID:p1TfAaX0a.net
>>934
https://youtu.be/aMKlYx2ZKXY
これで絶賛してるけど盛すぎ?

https://youtu.be/Co3sy2qOhuw
こっちはあんまわかんないって言ってる

938 :774RR :2021/08/04(水) 13:50:21.90 ID:X/JHKpwlM.net
>>937
トリックスターの測定では15000回転で3〜4馬力程度差が出てたよ。

939 :774RR :2021/08/04(水) 14:31:40.61 ID:5apAubLSp.net
どういう使用環境かによるだよ
公道メインならぶっちゃけ国内版で十分だわ

940 :774RR :2021/08/04(水) 14:56:57.31 ID:mDgb/j0z0.net
上限で1割増し
うん、体感じゃ分かりませんな

941 :774RR :2021/08/04(水) 15:32:48.42 ID:siCGcy92a.net
体脂肪を減らした方が効果あったりしてな

942 :774RR :2021/08/04(水) 15:55:20.42 ID:1/+a8RZqa.net
全域で1割増えるわけじゃないからな、パワーバンド以降が増えるだけだと公道では体感出来んね

943 :774RR :2021/08/04(水) 16:19:47.44 ID:5apAubLSp.net
>>941
実際その通りだよ
サーキット行くと半分以上メタボオッさんだらけやし
軽量化や吸気系チューンしてやっとノーマルとイーブンじゃね?って思うぐらい

944 :774RR :2021/08/04(水) 16:57:12.53 ID:pdFKEeSFa.net
もしかしてこのバイクは10000以下だと原付きより遅いですか

945 :774RR :2021/08/04(水) 17:09:26.52 ID:5apAubLSp.net
バイク初心者かwガチで欲しい訳でもなさそうだしそんなん聞いてどうすんの

人の主観なんて当てにならんぞ?5馬力差やらスクーター云々言ってんなら素直に大型行けって
絶対後悔しねーから

946 :774RR :2021/08/04(水) 17:11:23.59 ID:UCazVlDEd.net
足回りだけ比べるとしたら、25rと6rどちらが優秀なんでしょうか?

947 :774RR :2021/08/04(水) 17:23:39.09 ID:0ld/nN8Ad.net
>>946
6R

948 :774RR :2021/08/04(水) 19:03:14.21 ID:eRK3BFED0.net
>>944
どう頑張ってもそうはならんな

949 :774RR :2021/08/04(水) 19:49:00.99 ID:25IYUXkga.net
ガチで欲しいですが中古の6r買ったほうが幸せになれますか

950 :774RR :2021/08/04(水) 19:52:55.90 ID:54qVmmJl0.net
1万回転で23馬力ぐらいやね

951 :774RR :2021/08/04(水) 19:58:55.78 ID:54qVmmJl0.net
ZX-25R1台のみ所有だと乗ってるうちに
他のバイクに目移りしてしまうと思う

952 :774RR :2021/08/04(水) 19:59:50.96 ID:s2ApYVge0.net
>>949
それは本人にしか分からん
金の問題で250で妥協って思ってんなら6Rにしとき

953 :774RR :2021/08/04(水) 20:24:06.18 ID:fcVeHYCL0.net
ほしいバイク買ってから他のバイクに目移りしても我慢できるが
他人の意見で買ったバイクは他のバイクに目移りすると後悔する

954 :774RR :2021/08/04(水) 20:41:39.24 ID:QvGd/bo00.net
ガチのSSは消耗品なのに中古とか…
本来の性能を発揮出来ん上にメンテや修理で余計金かかるだけやん

955 :774RR :2021/08/04(水) 21:12:58.44 ID:5apAubLSp.net
>>949
ガチで欲しいと思ったのを買った方がええよ

ぶっちゃけ馬力高いとかスクーターに負けるとかそんな理由で買うなって事

6rは乗り易い方だけどあくまでも600ssの中ではって意味合いだから一回乗り比べる事をお薦めする

性能だけで選んだら後悔するぜ

956 :774RR :2021/08/04(水) 21:40:21.86 ID:eRK3BFED0.net
250マルチは超高回転の音を楽しむものだから、それが理解できないなら素直に速いの買ったほうが幸せ

957 :774RR :2021/08/05(木) 01:35:33.50 ID:2W6rMXT2a.net
このバイクは回しまくるから寿命早い?
買いそうなんだけどエンジン寿命伸ばすために必要なことってありますか

958 :774RR :2021/08/05(木) 01:41:57.96 ID:XnSDrt3I0.net
>>957
レーシングマシーンだからメンテナンス怠ったら終わり
シビアなマシーンなんか選ばずカブでも乗ってろ小僧
250だからって手を出したらごめ忍の仲間入りだぞ
調子こいてたら廃車
それがこのバイクや
覚悟を決めて乗れよ

959 :774RR :2021/08/05(木) 01:50:18.28 ID:XnSDrt3I0.net
>>949
夏場にレンタルしてみろ?
火傷して迷いもなくなるべ
バイクは新品買わないとしぬよ

960 :774RR :2021/08/05(木) 02:13:15.26 ID:+vX4pkMV0.net
>>958
マッスィーンって言ってよ
心の中では叫んでるでしょ?
マッスィーン!って

961 :774RR :2021/08/05(木) 04:02:54.69 ID:YUH77Ouj0.net
レーシングマシーン君おもろいなw

2ちゃん時代なら名物キャラになれたかもしれんが
もう過疎ってきた今では来月には自然消滅ってパターンになりそうね

962 :774RR :2021/08/05(木) 08:20:08.94 ID:07UediYNr.net
>>957
まだ出たばっかだから情報出てないけど250は一般的に250は寿命早いよ
サーキットで高回転使いまくるならオイル交換はまめにしといたほうがいい

963 :774RR :2021/08/05(木) 08:22:26.60 ID:YUH77Ouj0.net
MC22型CBR

「へ〜
お前ら貧弱な奴らばかりで草w」


VT系全て

「最近の若造はほんと軟弱ですなw」

964 :774RR :2021/08/05(木) 09:31:45.67 ID:HuyjkgIba.net
>>957
普通に250の4発でも30万以上走ってる人いるからね
ショートストロークだから上まで回ってもピストンスピードは遅いので摩耗自体は少ないし、その他駆動部、ようは腰下に至っては変速されるから変わらんし
むしろ一発のトルクがデカい分シングルとかの方がヘタりやすい
というか今のバイクはエンジン壊れる前にECUとかインジェクターが壊れる、今のエンジンなんてちゃんとオイル交換してれば普通に20-30万くらい余裕で走れるからな
キャブ車ならキャブOHすりゃいいし純正なくてもなんとでもなるけどFIはASSY交換だから生産終了して無くなったら修理不可で終わっちまうのが寿命の差

965 :774RR :2021/08/05(木) 09:54:05.83 ID:TKm4u10F0.net
純正にこだわらなくていいならFIも一緒だろ

966 :774RR :2021/08/05(木) 09:55:49.91 ID:HuyjkgIba.net
>>965
汎用付くならな

967 :774RR :2021/08/05(木) 12:19:55.99 ID:gM+6DLkdd.net
ショートストロークの超高回転型エンジンだとピストンスピードは問題ない。
回転数が寿命に効いてくるのはクランクメタルとカムチェーンだな。
メタルに関しては純正オイル入れとけば問題ない。

968 :774RR :2021/08/05(木) 13:47:25.13 ID:BQsDazD7a.net
へー、消耗激しそうな音してるけどシングルよりもつんだな
オイルは純正っていうのは粘度だよね??

969 :774RR :2021/08/05(木) 14:39:47.08 ID:iB4PYAQIM.net
この外の気温でこれ乗ってる人排熱で足大変な事にならない?
見た目でこれだと思ってるけどそこだけ踏ん切りがつかなくて多分試乗くらいじゃわからなそうで

970 :774RR :2021/08/05(木) 14:44:38.96 ID:CixTn2T5r.net
>>969
試乗でわかるぞ
とりあえず薄いズボンなら熱いけどそんな格好で乗るなとも思う

971 :774RR :2021/08/05(木) 14:47:25.52 ID:3NT6Hc1O0.net
>>957
乗らないで家に飾っとけば?

972 :774RR :2021/08/05(木) 14:51:37.23 ID:kPYYScZmp.net
105℃前後ファン動くと熱風は来るが大型と比べたらカワイイもん

973 :774RR :2021/08/05(木) 15:01:45.74 ID:iB4PYAQIM.net
>>970
>>972
そんな熱キツくないならもう決めてしまおうかなかっこいいし
真っ黒のモデルはオプション後付なのがあれだけどクイックシフターだけ付けるかな工賃いくらだろ

974 :774RR :2021/08/05(木) 16:23:02.16 ID:3NT6Hc1O0.net
>>973
カワサキプラザ工賃(1h=16500円)
シフター本体が40810円
工賃9900円(シフターは0.6h)

だった、たしか

975 :774RR :2021/08/05(木) 16:23:08.81 ID:3NT6Hc1O0.net
>>973
カワサキプラザ工賃(1h=16500円)
シフター本体が40810円
工賃9900円(シフターは0.6h)

だった、たしか

976 :774RR :2021/08/05(木) 16:23:51.05 ID:3NT6Hc1O0.net
連投すまん

977 :774RR :2021/08/05(木) 16:38:57.58 ID:EHIZS4K1a.net
>>967
例の30万キロ走ってたアクロスも修理箇所はカムチェーンだったな

978 :774RR :2021/08/05(木) 16:43:55.36 ID:NSaY8OLHa.net
>>969
ちょっと熱いかな?と思ってたが隣にR1停まって、自分がぬるいことを思い知らされた

979 :774RR :2021/08/05(木) 16:50:17.69 ID:iB4PYAQIM.net
>>974
マジありがとう
つけてもまだSEより安いからドラレコいっちゃおう
決心ついたわ今週末ショップ巡りしてくる

980 :774RR :2021/08/05(木) 16:50:23.49 ID:bC1tzUHN0.net
サーキットも公道も中途半端だから
そういう割り切りで買った方がいいよ

981 :774RR :2021/08/05(木) 16:51:18.07 ID:iB4PYAQIM.net
>>978
大型はめちゃくちゃ熱いっていうよね
皆全然我慢できてそうだからやっぱり買う!

982 :774RR :2021/08/05(木) 17:13:32.87 ID:3NT6Hc1O0.net
>>979
ちなみにプラザで黒にシフターつけてメンテ6回パックつけて乗り出し価格は104万5000くらいだったぞ

983 :774RR :2021/08/05(木) 17:19:23.89 ID:/7n9PWAld.net
>>979
ETCも付けとけー

984 :774RR :2021/08/05(木) 18:33:37.60 ID:UOtDxYhcr.net
なんやかんや言うて250CCだから全く熱くないよ
排熱より直射日光の方が遥かにヤバい

985 :774RR :2021/08/05(木) 18:45:23.77 ID:LKjRgLzeM.net
>>982
>>983
それにUSBとか付けたら110超えるな…
まあ初バイクだし景気良く行くわ
>>984
ここの皆信じるわ

986 :774RR :2021/08/05(木) 19:05:05.75 ID:6B/4YcDda.net
今月中に新車予約すれば赤フレームのSE確保出来るのかな?

987 :774RR :2021/08/05(木) 19:10:27.08 ID:kPYYScZmp.net
>>985
オプションのUSBなんか要らねーって高えし場所悪すぎ
用品店で1500円ぐらいの買ってハンドル側にサービスで付けてもらうか自分で付けるべし

自分行きつけプラザでは部品込み無料で付けてくれたけどね

988 :774RR :2021/08/05(木) 19:25:46.46 ID:nhNdPRzpM.net
次スレは、
【Kawasaki】ZX-25R Part18【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595565823/

を再利用する?

989 :774RR :2021/08/05(木) 19:28:17.82 ID:kPYYScZmp.net
ディーラーオプションで好みはあるだろうけどSTDで自分付けたのはタンクパッドにシフターとサービスでUSB付け。

後は社外品でスライダーにラジエータースクリーンやETC(用品店で取り付け)ぐらいかな
純正スライダーは高い上スライダーと言うほど効果高くない

タンクパッドはzx25r用じゃなくてもいいし他機種の色んな柄選べるぜ

990 :774RR :2021/08/05(木) 19:31:24.61 ID:XnSDrt3I0.net
>>984
本当にこのバイクに乗ってる?明らかに250の排熱じゃないよこのバイク
Ninja400より体感熱いし

991 :774RR :2021/08/05(木) 19:33:45.19 ID:5QV0PPWY0.net
良い響きだな
元祖スーパークオーター君も着いて行きますよ
https://i.imgur.com/DTAq5mR.png

992 :774RR :2021/08/05(木) 19:44:17.62 ID:nhNdPRzpM.net
異論なければ、次スレはPart18再利用としたい。

993 :774RR :2021/08/05(木) 20:00:24.55 ID:Qa6Ufy4g0.net
>>990
7月の4連休で走り回った時は確かに普通に暑すぎて排熱なんか全く気にならんかったわ
出発前は排熱きついんかなぁとか心配してたんだけどな
通勤の時は少々気になるね

てかこのバイクのローパワーの燃費イカれてるだろw

994 :774RR :2021/08/05(木) 20:05:07.91 ID:xf8MJZExa.net
>>992 板のルールとかはよくわからんがそれでいいかと

995 :774RR :2021/08/05(木) 22:30:53.76 ID:7ZBI9W63p.net
異論

996 :774RR :2021/08/05(木) 22:55:57.09 ID:NqPltoGpM.net
(次スレ候補地に)異論がある者は、次スレを立てないのか?

997 :774RR :2021/08/06(金) 06:31:52.45 ID:/6Vl4Chfd.net
うめ

998 :774RR :2021/08/06(金) 07:10:07.00 ID:FJ9o3zzPa.net
もう朝しか走れない

999 :774RR :2021/08/06(金) 11:16:22.40 ID:qCCDaO7td.net
うめ

1000 :774RR :2021/08/06(金) 11:52:20.84 ID:gQMHI8Awa.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200