2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】 ZX-25R Part36 【復活の直四】

1 :774RR :2021/06/20(日) 05:11:59.40 ID:u5kwbqJj0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新スレを立てる際は上記コマンドを3行書き込んでください
主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:45ps/15,500rpm(ラムエア加圧時46ps/15,500rpm) 
■最大トルク:21N・m(2.1kgf・m)/13,000rpm
■全長×全幅×全高:1,980mm×750mm×1,110mm
■軸距:1,380mm
■シート高:785mm
■車重:183kg(SE/SE KRT EDITION 184kg)
■燃料タンク容量:15 L
■価格:825,000円 SE/SE KRT EDITION:913,000円
■カラー:メタリックスパークブラック
      ライムグリーン×エボニー(KRT)
      メタリックスパークブラック×パールフラットスターダストホワイト(SE)
■発売日:2020年9月10日(国内)

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします
※前スレ
【kawasaki】 ZX-25R Part32 【復活の直四】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608693862/
【kawasaki】 ZX-25R Part33 【復活の直四】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611286912/
【kawasaki】 ZX-25R Part34 【復活の直四】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614513798/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

573 :774RR :2021/07/16(金) 18:32:52.78 ID:cRi9pRHK0.net
>>572
必死すぎw25rスレなのにな

574 :774RR :2021/07/16(金) 18:39:04.71 ID:XWFQwcbU0.net
カワサキ派生させんの好きだからね
高くなってもいいから個性出せとも思うけど
同じようなバイクばっかり作って

575 :774RR :2021/07/16(金) 18:46:10.42 ID:hB4xKOdxd.net
まあ個人的に緑色のバイクは全部カワサキに変換されるのは確かw

576 :774RR :2021/07/16(金) 20:12:23.96 ID:fI7KCdn70.net
カワサキグリーンは敢えて欧米で不吉なだと言われる色を逆張りして注目を集めるために採用したと長年言われていたけど
実は最初のイメージカラーはレッドで他のメーカーと被るから、デザイナーの意見を聞いてグリーンに変えたあとで
それは不吉な色だと指摘されたけど、もう今更変えるのは面倒くさいからそれでいいやとか

577 :774RR :2021/07/16(金) 20:23:03.09 ID:b71TbU9M0.net
タイ向けの400、ついでに日本。
ただ、タイもコロナで景気悪いから予定通り販売出来ないんじゃないの。

578 :774RR :2021/07/16(金) 20:41:19.82 ID:J9U6aFECM.net
>>573
黙ってろつったろ?

579 :774RR :2021/07/16(金) 20:45:16.25 ID:GkzgDnG0p.net
どした顔真っ赤沸いてんなw

580 :774RR :2021/07/16(金) 20:57:46.20 ID:962kEjxr0.net
>>567
> 昔みたいにアルミ素材多用できたらいいんだけどね・・・

メインマーケットが新興国(無茶な過積載や多人数乗車、未舗装路あり)だから馬力に対して過剰とも言える強度のスチールフレームにした。
見栄えの良い車格感のあるサイズにした。
峠やサーキットを走る少数派より大多数のユーザーがメインとする街乗りやツーリングに適したポジション、ディメンションにした(ロングホイールベース)
地味なアルミフレームや材質置換より横文字がカタログに躍りアピールしやすい電子制御にコストを割いた。
もし90年代のCBR250RRを今出しても大半のユーザーは「小さくて窮屈で見栄えしないバイク」という印象だろう。

581 :774RR :2021/07/16(金) 21:09:40.02 ID:fI7KCdn70.net
そもそもその時代はアジアの新興国に当時の250フルカウルは
現地生産も輸出もしてないしな

582 :774RR :2021/07/17(土) 06:49:07.98 ID:YvLXKCNJ0.net
>>570
現行6R無茶苦茶乗りやすいぞ
無理だと思うならアクセル全開にしなけりゃいいだけ

まあ俺はバイクで車検通す行為自体が気に食わないんで
長く乗る予定のバイクは250t以下と決めてるw

583 :774RR :2021/07/17(土) 07:13:50.36 ID:pkpnzRarM.net
気に食わないwww

584 :774RR :2021/07/17(土) 07:17:21.56 ID:LhupTItA0.net
600cc以下は車検要らねえ気がするから気に食わねえのは何となく気持ちは分かる

585 :774RR :2021/07/17(土) 07:50:27.16 ID:7aP2FtUtM.net
???
むしろ原チャ以外は全車検で良いわ
お前、簡単に人を殺すハメになるモノに乗ってる自覚足りんのやない?

586 :774RR :2021/07/17(土) 07:56:46.77 ID:YvLXKCNJ0.net
>>583
そう、 「気に食わない」 のだw

>>585
普段から車検項目以上に自分の車両の状態には気を配ってる人なんで。
あんな事務的なのが 「気に食わない」 んだよ。

587 :774RR :2021/07/17(土) 07:58:51.81 ID:YvLXKCNJ0.net
あと、原付でも簡単に人を殺すハメになるモノやで

なんか色々と自覚足りんのやない?
>>585は。

588 :774RR :2021/07/17(土) 08:55:40.02 ID:x/AccRBB0.net
俺は全バイク車検ありにしろって思ってるからな
いろんな考え方あるね

589 :774RR :2021/07/17(土) 10:52:36.88 ID:tTJxCgq00.net
4気筒にアホみたいに拘るのじゃなきゃニンジャ400で十二分に楽しめるし実質速いんだよな

590 :774RR :2021/07/17(土) 11:25:04.32 ID:xpNJew7zr.net
ninja400はいいバイクだよな
軽さは正義ってのをひしひし感じる
でも走ってて楽しいのは断然25rだな

591 :774RR :2021/07/17(土) 11:39:54.47 ID:xeQ+kvsZM.net
25rの音って一緒にツーリングしてて後ろから聞いてても
大してうるさくないよな。ちっとうるさいマフラーの
2気筒のほうがよっぽどうるさい。

592 :774RR :2021/07/17(土) 11:51:39.81 ID:fnSCgYTz0.net
>>591
4気筒の音が良いからうるさく感じないのだろう
耕運機と同じ2気筒のマフラー変えて何がしたいのだろうか?
俺の耕運機のマフラー音デケェ!すごいだろ!とか思ってるのかな?

593 :774RR :2021/07/17(土) 11:57:06.27 ID:/lhfgrNQ0.net
2気筒関係ないでしょ
うるさいのは何気筒でもうるさい。
25Rの音が好きだからうるさく感じないんだろうけど興味ない人から見れば金属音が耳につく。
冷静になれよ。敵を作る必要はない。

594 :774RR :2021/07/17(土) 11:57:09.27 ID:j5Y4L4Jad.net
それは耕運機に聞こえる君の耳が悪いだけだよ

595 :774RR :2021/07/17(土) 11:58:40.68 ID:5aHTH/Kid.net
アホみたいにこだわりたいッ!
耕耘機サウンドはイヤだ!

596 :774RR :2021/07/17(土) 12:13:04.57 ID:/lhfgrNQ0.net
みたいではなくアホ(悪い意味で)だな。言葉にしなければいい意味でアホだけど。

597 :774RR :2021/07/17(土) 12:42:45.55 ID:HJUBZiGyM.net
>>586
うーわ
めんどくさいジジイやった

598 :774RR :2021/07/17(土) 13:08:50.17 ID:x/AccRBB0.net
ミニバイク単気筒の直管サウンドも聞いてると癖になるよ

599 :774RR :2021/07/17(土) 13:24:33.39 ID:tTJxCgq00.net
2気筒を嫌ってる奴って二言目には耕運機なサウンドガーって言うよな
結局のところイメージで4>2気筒って思ってそう

600 :774RR :2021/07/17(土) 13:45:20.23 ID:/lhfgrNQ0.net
2気筒貶さないと4気筒が語れないんだろう。
お粗末な知識と経験と知能なんだろうが貶さなくても魅力を語れるようになってほしいものだ。
他を貶さないと表現できないと言われてるようで25Rが貶されているようだ。そこまで頭は回らんのだろうけど。

601 :774RR :2021/07/17(土) 13:56:15.20 ID:8GQvTEIpa.net
そりゃあ一昔前まではマルチが主流だったしね。
単気筒のCBR出た時「えぇ…」って思ったし

602 :774RR :2021/07/17(土) 16:26:56.13 ID:5Jte4yXb0.net
2気筒を貶す時の伝家の宝刀が耕運機サウンドだからな
それで悦に浸ってるのは単なる冷やかしでょ

603 :774RR :2021/07/17(土) 16:37:22.65 ID:8excnv8u0.net
俺は耕運機サウンドなんて聞いた事ないんだよなー。それこそ農家さんや農業関連の人しか接する機会なかなかなくない?

604 :774RR :2021/07/17(土) 16:41:33.61 ID:AzESwgvQM.net
大体、クランク位相でキャワラクターも当然排気音もガラッと変わる2気筒を、音だけで貶すニワカっぷりに自分で気が付いてないところがもうねw

605 :774RR :2021/07/17(土) 16:45:02.11 ID:R+EoJMJw0.net
そもそもが耕運機て単気筒じゃないの?

606 :774RR :2021/07/17(土) 17:13:23.52 ID:Aq4bgFPl0.net
耕運機云々は置いといて純正の25Rの音は確かに静かだな、よっぽどぶん回して常時14000以上とか回してれば別だけど

607 :774RR :2021/07/17(土) 19:16:36.64 ID:9wd3xKnC0.net
静かなところが気に入ってる
住宅地でも気にしないでいいのがいい
これで50psなら最高だったんだけどな

608 :774RR :2021/07/17(土) 19:33:46.41 ID:m+oXNNca0.net
早朝に住宅街でエンジンかけてもそれほどうるさくない感じ?
ちょっとそこ心配してた

609 :774RR :2021/07/17(土) 19:37:11.41 ID:+VQO5gSy0.net
>>608
まあ少し神経質な人ならすこーし気になるレベルかもしれんけど
苦情が来るほどではない

610 :774RR :2021/07/17(土) 19:55:00.96 ID:tTJxCgq00.net
>>608
さすがに「早朝の住宅街」なら煩いと思うよ
即日凸られはしないだろうけど、何かの時にクレーム言われる覚悟は必要

611 :774RR :2021/07/17(土) 20:01:40.74 ID:VzhjdwyI0.net
>>608
それは流石に移動してエンジンかけるなり気を遣おうぜ…

612 :774RR :2021/07/17(土) 20:15:15.41 ID:iop8gxeWa.net
>>604
そりゃツインだけじゃないから、というかそこを言い始めたらキリがない。180°クランクの一般的なツインの事を指してるってことくらいは言わなくても分かれという話だな

613 :774RR :2021/07/17(土) 20:58:37.09 ID:VKHtYu7u0.net
並列2気筒の耕運機ってクランク角何度なのかな?
畑を耕すという作業に180°クランクのメリットは無さそうだけど。

614 :774RR :2021/07/17(土) 21:33:43.09 ID:/lhfgrNQ0.net
みっともない言い訳劇場が始まってしまったな
語るほどにアホさを露見するだけなのに気が付かないんだろうな。

615 :774RR :2021/07/17(土) 22:07:34.64 ID:6NXrN/Wy0.net
無知って、喋れば喋るほど露呈するからねw

616 :774RR :2021/07/17(土) 22:33:18.51 ID:d/FKI6lt0.net
キッズ達だなあ

クオーターマルチって単純にRS-Z の1/4だぜ
分かんないと思うがターボとかとか付けたら原付並みの音だよw

617 :774RR :2021/07/17(土) 23:11:35.11 ID:zXIH3qt00.net
4発もR1みたいに不等間隔にするとドロドロとカッコ悪い音になるけどな

618 :774RR :2021/07/17(土) 23:13:42.53 ID:9wd3xKnC0.net
ジジイ乙

619 :774RR :2021/07/17(土) 23:24:28.29 ID:5Jte4yXb0.net
少なくともR1の音ははドロドロじゃない

620 :774RR :2021/07/17(土) 23:26:00.74 ID:yxJsVv640.net
まあ音に関してはパラじゃ勝負にならんわ
その変わりに軽いわけだし

621 :774RR :2021/07/17(土) 23:58:29.01 ID:VKHtYu7u0.net
現行のCBR250RRはドリューンみたいなエンジン音でカッコいいけどな。
勿論250cc直4のプワ〜ンという高くて軽い音も好きだけど。

622 :774RR :2021/07/18(日) 00:49:18.61 ID:3JKZmaQip.net
ここは4発物好きの集まりだろ?
単気や2発とかここではどーでもいいやんけ
なに毎回喧嘩してんだよ

623 :774RR :2021/07/18(日) 01:49:58.05 ID:S5wJxb470.net
マウント取りたくてしゃーない連中なんよ

624 :774RR :2021/07/18(日) 01:50:46.70 ID:JiNl1W0w0.net
250だから公道で思い切り回せる4気筒、ほぼそこが魅力なんだからそれでええやん。
それ以外の欲求はこのバイク以外で満たせばよか。

625 :774RR :2021/07/18(日) 06:47:23.60 ID:TtRVzV0U0.net
R1はエンジンをかけた時「ドッガガガガ」な感じ。
普通の直4からの乗り換えで、初めて聞いた時はぶっ壊れてるのかと思った。
25Rで久々な普通の直4の音でちょっと安心した。

626 :774RR :2021/07/18(日) 08:03:03.47 ID:3/u3mHm+0.net
こいつのエンジン流用して新型バリオスみたいな話って全くないのかな?
ずっと待ってるんだけど話にすら聞かないからもうzx25r予約しちゃおうかな…

627 :774RR :2021/07/18(日) 08:21:39.34 ID:b7WSOpvy0.net
>>598
単気筒でもDOHCで1万回転以上回すと癖になるいい音だと
MC41やCBR150R弄ってて思った

628 :774RR :2021/07/18(日) 21:14:30.11 ID:mJMPwRH2M.net
>>576
ライムグリーン色は、
どのメーカーも追随しない。

629 :774RR :2021/07/18(日) 22:10:33.57 ID:5ZS6QAvmd.net
初期不良か?プラグか?
よく失火する個体が多いな
4発なのに2気筒死んだらそれ125ccやんw

630 :774RR :2021/07/18(日) 23:42:25.32 ID:egBVPdV80.net
ツイで一人は失火したって聞いたけどそれ以外で聞いたことないぞ

631 :774RR :2021/07/19(月) 08:57:47.93 ID:vtXw4Cl9a.net
ヨシムラのヘプタフォースは発売したっけ?

632 :774RR :2021/07/19(月) 13:11:30.19 ID:V4a9ukcqd.net
プラグ変えたら良くなったみたいだけど

633 :774RR :2021/07/19(月) 16:27:21.70 ID:GChMbnYJ0.net
>>629
今は2気筒125って事でも希少かと

634 :774RR :2021/07/19(月) 16:38:32.53 ID:ln+aqCRka.net
まぁ2発死んだら自走すら危ういけどなw

635 :774RR :2021/07/19(月) 16:59:13.71 ID:BTNZ9s2B0.net
違うそうじゃない

636 :774RR :2021/07/20(火) 06:10:42.95 ID:F7hs8a/80.net
NSR250Rは1気筒死んでもまあなんとか走れたな
公道で流れに乗るくらい余裕だった

637 :774RR :2021/07/20(火) 09:36:14.25 ID:M2N9Zbwc0.net
>>626
俺もバリオス3欲しくて待ってたんだけど今月25r買ったわ
ユーロ5規制で来年ぐらいに25r手に入らなくなるか、規制対応でパワーダウンするかの二択っぽい感じがするし
もし規制クリアできないなら、国内でバリオス3も発売されないだろうしなぁ
逆輸入車としてならワンチャンありそうな気はするけどね

638 :774RR :2021/07/20(火) 09:41:22.72 ID:DS+B+YkF0.net
このバイク、炎天下でのエンジン熱はどうですか?普段は単気筒乗りなんで熱は気にしたこと無いけどコレに乗り換え検討中です。
精子死滅しないか心配してます。

639 :774RR :2021/07/20(火) 10:08:40.23 ID:TOHJyw/8a.net
このバイク結構熱いけど右足首から脛にかけて排熱がくるので、ブーツ履いてれば熱くないよ

640 :774RR :2021/07/20(火) 12:02:11.01 ID:TttPqMgjp.net
大型ほどではないが腿裏まで熱波来るぞ

641 :774RR :2021/07/20(火) 12:26:52.73 ID:kDFw/nx00.net
革パンはけよ
ドゥカティじゃあるまいし
大した排熱じゃねえよ

642 :774RR :2021/07/20(火) 12:35:52.09 ID:ySA6+F0c0.net
半ズボンで乗ってんのか?
全然熱くないぞ

643 :774RR :2021/07/20(火) 13:35:46.30 ID:DS+B+YkF0.net
ハイパワー化の代償となる排熱は先進の冷却機構で対処

このようにハイパワー化した出力面に適合すべく、冷却機構も先進的な内容となる。シリンダーヘッドまわりのウォータージャケットは入念にデザインされたほか、オイルパンには冷却フィンを採用。フェアリング内部にもフラップを設けて走行風を積極的に冷却に活用している。また導入だけではなくエンジンルームに走行風を取り付けるサイドエアダクトはフェアリングに組み込むことで放熱を促進させており、高熱化によるエンジンの性能低下抑制に寄与させた。
さらに、特許出願中のラジエーターファンカバーなどさまざまな技術を盛り込み、エンジンの排熱からライダーを守ることで渋滞時の不快感を低減させようとしたり、CFD解析技術によりラジエーターの放熱がライダーに当たらないようカウル側面のダクトから排出させ、タンクやフレームが熱くならないようにと考慮されているのもポイントといえるだろう。


ってな感じらしいけどやっぱ渋滞とかは熱くなるよねぇ

644 :774RR :2021/07/20(火) 15:30:55.65 ID:h/2KItpe0.net
250rsの予定は無いのかお世話になってるプラザで聞いてみたけど現状予定無し、25r含めバイクの生産が間に合ってない内は無理だろうだってさ

645 :774RR :2021/07/20(火) 15:57:19.84 ID:llyV3tYD0.net
本社の人間じゃないとネットよりも情報持ってる人間なんていないよ

646 :774RR :2021/07/20(火) 16:19:53.39 ID:qe0CATGzM.net
リーク期待するならヤングマシンしかないわ

647 :774RR :2021/07/20(火) 17:24:48.90 ID:Cg/YZ6wQa.net
革でも普通に排熱暑いぞ
熱いじゃなくて暑い、程度だけどな

648 :774RR :2021/07/20(火) 18:02:53.48 ID:9bUZ/FU5d.net
>>645
まーコレ
それこそこのZX-25Rの発売リークでかなりシビアなったてプラザの人言ってた

649 :774RR :2021/07/20(火) 18:14:32.05 ID:kDFw/nx00.net
250RS買うなら
900RS買えよ

650 :774RR :2021/07/20(火) 18:15:57.80 ID:kDFw/nx00.net
このバイクの排熱熱いんなら125とか乗ってろ

651 :774RR :2021/07/20(火) 21:13:26.30 ID:84FBHoqSr.net
ケツ(シート)が熱くなるんだが

652 :774RR :2021/07/21(水) 01:21:34.15 ID:NB9gXq940.net
3Dザブトンで多少はマシになるよ

653 :774RR :2021/07/21(水) 06:21:21.17 ID:bFdKMRDE0.net
ベッタリ座ってんなよ

654 :774RR :2021/07/21(水) 10:43:52.14 ID:C1RceSCOa.net
この時期に渋滞は何乗っても暑いし熱いわ

655 :774RR :2021/07/21(水) 19:01:46.16 ID:3H65Pddu0.net
>>631
お前”ひかる”だろ?w
質問の仕方が頭悪くてすぐにわかるわw

656 :774RR :2021/07/21(水) 20:23:07.75 ID:/xesw8Zf0.net
”ひかる”ってなんだよ?

657 :774RR :2021/07/21(水) 20:31:27.05 ID:HGMa91h5p.net
架空の敵やろ

658 :774RR :2021/07/22(木) 06:53:21.25 ID:bg3NRPYTa.net
>>533
120と160履かせりゃええやん、リム幅は実はこっちが適正だし

659 :774RR :2021/07/22(木) 07:26:24.38 ID:jo7VkKoJd.net
ZR表記は250ccには重いとかないの?

660 :774RR :2021/07/24(土) 12:52:32.84 ID:ejLVpQqw0.net
zx25rのインドネシア版を輸入してくれるところってどこになりますか
手当り次第電話掛ければいいんでしょうか

661 :774RR :2021/07/24(土) 12:56:50.11 ID:/faGUyWb0.net
インドネシア版ってマフラーとかの社外パーツ付くの?
パワー目当てなら後からカスタムでなんとかなるよ

662 :774RR :2021/07/24(土) 13:30:17.72 ID:XzebDL+zd.net
>>660
SOXで扱ってんじゃね

663 :774RR :2021/07/24(土) 13:57:17.66 ID:ejLVpQqw0.net
カスタムで50psにできますか?
120万でインドネシア版売ってて
近くのレッド○ロンか迷ってるとこです
盗難保険とオイルリザーブつけると99万なんですがつけたほうがいいですかね

664 :774RR :2021/07/24(土) 14:10:30.28 ID:ejLVpQqw0.net
>>662
soxに問い合わせたらカワサキからストップされてるみたいす

665 :774RR :2021/07/24(土) 14:44:22.84 ID:RO7meQjsd.net
そりゃーインドネシア版が簡単に買えたら国内版が売れなくなるから止めるのは普通じゃね?
カスタムすれば50馬力は出るんでしょ?

666 :774RR :2021/07/24(土) 14:50:12.73 ID:RO7meQjsd.net
>>663
国内版ならカワサキの保証もしっかりしてるしリコールも受けられるからレッドバロンで買った方が安心だと思う。
インドネシアモデルでリコールとか受けられるか知らんけど。

667 :774RR :2021/07/24(土) 15:26:00.90 ID:pkDTtHEi0.net
日本版が在る車種で他の国仕様をわざわざ買う馬鹿って未だに居るのかよ学べいい加減

668 :774RR :2021/07/24(土) 15:35:42.20 ID:7Byirvff0.net
25Rの逆車を買う理由ってカラーくらいだろ。

人の価値観によってはそこが何よりもだったりするし。

スプロケの丁数も違うけどそれは交換すれば同じだし、馬力はECU制御なら国産も書き換えられれば同じはず。書き換えられるかは知らん。

669 :774RR :2021/07/24(土) 15:51:55.39 ID:RO7meQjsd.net
俺もインドネシア版のブルーが買えれば買いたいと思う
あの青はカッコいいからな

670 :774RR :2021/07/24(土) 16:00:26.23 ID:ejLVpQqw0.net
青が欲しいんですよ
乗り比べのレビュー見てみると高回転のフンづまり感がないみたいなこと書いてたんで
でも20万でマフラーと吸気とコンピューター書き換えれば近所のバイク屋でもいいかなと

黄緑はちょっと…

671 :774RR :2021/07/24(土) 16:30:40.77 ID:x5ivUm7lp.net
あの青は正直いいと思うわ。買えんけど。

672 :774RR :2021/07/24(土) 17:20:41.37 ID:BDliGhdHa.net
フレームカラーだけ目をつむれば黒買ってデカール貼るっていう手もあるにはある

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200