2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part62【4バルブ】

1 :774RR:2021/06/20(日) 07:24:18.44 ID:JvoB67uV.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part61【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618654448/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい

239 :774RR:2021/07/04(日) 12:24:15.47 ID:665/f/1E.net
反射板、どうやって剥がした?
チャレンジしかけたけど、どうやって止められてんのか分からんかったのでムリしないでおこうとビビって未遂のままだわ

240 :774RR:2021/07/04(日) 13:09:29.92 ID:Oq+zVVi2.net
反射板て再来年くらいから日本でも義務化だっけ?

241 :774RR:2021/07/04(日) 15:51:19.10 ID:sMuiIvH0.net
リフレクターむしろ付けたいくらいだが

242 :774RR:2021/07/04(日) 16:31:48.77 ID:mNwDSCPc.net
>>239
大きめのジップロックに熱湯入れて1分くらい板で押し付けてベリっと剥がした糊が残ったらパークリとプレクサスで拭き取る
やるなら火傷に気をつけてね

243 :774RR:2021/07/04(日) 18:06:59.90 ID:sMuiIvH0.net
安全上プラスの為に付けてある物をわざわざ外したいセンスが不明

244 :774RR:2021/07/04(日) 18:10:41.43 ID:4wyUJa1U.net
まぁ実際問題としてあの位置のリフレクターなんて意味はないからねぇ

245 :233:2021/07/04(日) 18:23:18.96 ID:XZBaCYxY.net
剥がしてきた。タンクのコーションラベルはヒートガンで温めてつまんで引っ張ったら途中で千切れず全部剥がれた
タンク白だから色褪せも気にならない
フォークの反射板はプラスチックヘラ差し込んだらいとも簡単に剥がれたよ
糊は残ったけど

246 :774RR:2021/07/04(日) 19:10:01.98 ID:vzERjN9P.net
>>244
脇道から幹線道路に出るのに一時停止する時とか、あの位置にリフレクターあると視認性あがるんじゃないの?

247 :774RR:2021/07/04(日) 19:12:36.53 ID:Lar5gnRa.net
意味ないって感じる奴が公道走ってる現実

248 :774RR:2021/07/04(日) 19:24:54.51 ID:4wyUJa1U.net
>>246
自分が車運転してる時に他人のバイクのあの位置のリフレクターが目立った事ある?

249 :774RR:2021/07/04(日) 19:28:27.83 ID:sGik7bbG.net
側道から出てきたバイクの前輪にリフレクター付いてるだけで
嬉ションしちゃうレベル

バイクなんて大型だろうと被視認性悪そうだし

250 :774RR:2021/07/04(日) 19:33:08.35 ID:KCm0Uoxh.net
バイク乗る時は必ず反射ベストを着用する!ってぐらいが安全意識として丁度良いぐらいよ

251 :774RR:2021/07/04(日) 19:34:23.07 ID:4wyUJa1U.net
真っ先に気がつくのはヘッドライトの光だからねぇ
リフレクターがウインカーポジションみたいに自光するなら話も違ってくるかもしれんけど

252 :774RR:2021/07/04(日) 19:44:41.22 ID:B47DZ4ZX.net
安全性はまぁ分からんでもないんだけど、見るからにちゃちい、ていうか安物くさくて貧乏臭がするのよね、フロントのあそこだけが

253 :774RR:2021/07/04(日) 19:51:53.05 ID:F81WH139.net
欧米では法律だし日本も再来年くらいには法律だし、要不要の議論なんかいらないんじゃないか?

254 :774RR:2021/07/04(日) 20:05:28.13 ID:pyQeAU+u.net
外すならプロペラマークだろう

255 :774RR:2021/07/05(月) 01:30:09.00 ID:CJBJ6jDv.net
よう判らんけど、リフレクターってそれなりの客観的データで付いているもんじゃない?
ヘルメットはアライのデツアーだけど、両サイドに大きめの反射材貼ってあるからバイクは前後よりも左右からの追突が多いんだろうなと思った。

256 :774RR:2021/07/05(月) 05:17:30.98 ID:z6fsDyBO.net
ライトがが点いてないときとかは、リフレクターが頼り。

257 :774RR:2021/07/05(月) 12:25:39.82 ID:K5qeD8zV.net
rninet のステアリングダンパーのシールがダメそうだから、直そうと思ったけど、ダンパーごと交換なんだな
いっそオーリンズに交換しようかと考えたけど、そもそも公道でステアリングダンパーなんて必要なのかな
外してしばらく走ってるけど、最初少し違和感あったけどすぐ慣れて普通に乗れてるし
s1000とかならわかるけど、rninetなんて公道メインのモデルに純正で装備してる理由ってなんだろう
あっちはアウトバーンとかあるからかね

258 :774RR:2021/07/05(月) 12:37:27.35 ID:a3adWRTT.net
>>257
外した方がヒラヒラ走れる、て聞いた事あるね

259 :774RR:2021/07/05(月) 12:39:16.29 ID:DPsxKedy.net
昔のステダン無し大型国産ネイキッドで大きめのギャップ拾ったらフロント振れ出してコケるかと思ったことあったな
フロントタイヤからキュキュってスキール音聞こえるくらい振れた
ステダンって要るんだなーって実感したが後にも先にもそれくらい
その後に乗り換えたのは大抵ステダン付きのツアラーかSSやったし

260 :774RR:2021/07/05(月) 12:40:24.36 ID:bvaoBym5.net
R9の場合はギャップでの振られが増大するのを嫌がってステダンつけてるんだろう

261 :774RR:2021/07/05(月) 14:36:37.88 ID:cirds4qo.net
Fホイールが18インチの頃はステダンは付いてなかった
19インチの頃はまだ路面が良くなかったからフリクション式のステダンが付いているけど
17インチになった4VのK100RSからステダンが付いている
ヨーロッパは高速走行中の安定性にはうるさいらしい

262 :774RR:2021/07/05(月) 14:41:36.30 ID:cirds4qo.net
前に乗ってたK75Sはフロント18インチで80キロを超えたあたりから
ドシッとした直進性になって来るけど
今乗ってる水冷R1200Rの高速路走行はそこまでドシッとした感覚はない
RSならもっとマシなんだろうけれと

263 :774RR:2021/07/05(月) 14:59:14.07 ID:bvaoBym5.net
カウルの無いモデルはまたちょっと話が変わってきて
人間が高速走行時に風を受けて人間が振られる事で直安性が劣ると感じだり
ハンドルにしがみついてしまって微妙なセルフステアの邪魔して直安性に難が出たりもする
特にライポジに前傾がなくおっ立ってる場合に多いね

R1200Rはメーターバイザーやタンク上面に対して着座位置が下方にめり込んでるから
そんなには風の影響も受けないだろうけどR9Tなんかは顕著なんじゃないかな

264 :774RR:2021/07/05(月) 16:13:22.43 ID:zB0nSEkS.net
新色発表されてるね。
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/bmw%e3%81%8c2022%e5%b9%b4%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%92%e7%99%ba%e8%a1%a8.html

265 :774RR:2021/07/05(月) 16:18:09.83 ID:zB0nSEkS.net
リンク働かなかったので日本語URLで貼り直し
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/bmwが2022年モデルのカラーラインアップを発表.html

266 :774RR:2021/07/05(月) 16:19:23.67 ID:zB0nSEkS.net
うまく貼れなかった。

267 :774RR:2021/07/05(月) 17:33:29.73 ID:hye557l8.net
>>265
2022年モデルのF900RのBlueStoneMetallicとやらがスズキ車にしか見えない

268 :774RR:2021/07/05(月) 18:13:45.16 ID:7ifTc8Gx.net
これだ!ってのが一台も無いのがBMWぽいね

269 :774RR:2021/07/05(月) 19:03:25.12 ID:EckYc/Qr.net
消去法で選ぶんだよ

270 :774RR:2021/07/05(月) 19:54:10.74 ID:K5qeD8zV.net
>>259
怖っ
一生に一、二回しか役に立つ事ないとはいえ、その一回で人間や車体が廃車になったら終わりだしなあ
転ばぬ先の杖でつけとくかあ
消防のはしご車なんて一台1億とかするけど、ほとんど活かされる現場なんてなくて、1人でも救出したら元取れたって言うもんらしいしな
減衰設定出来る社外品で最弱設定にすれば、ひらひら感も殺さず乗れるだろうし

271 :774RR:2021/07/05(月) 20:30:34.06 ID:bvaoBym5.net
ステダンがセルフステアを阻害して転倒する事もあるから
運というかケースバイケースだね

272 :774RR:2021/07/05(月) 20:39:16.96 ID:kE+mxQrX.net
R9Tが初ステダン付きだったが納車されてスグ外したよ
そうそう200オーバーとか出さんし街乗り重視で

273 :774RR:2021/07/05(月) 23:32:51.39 ID:zB0nSEkS.net
>>267
色が反対ww
http://www.mr-bike.jp/?p=44380

274 :774RR:2021/07/06(火) 06:32:15.30 ID:WcA+uE0q.net
ステダンつけてみっかな 汎用品でいいけどブラケット周りがどうなってるんだか

275 :774RR:2021/07/06(火) 09:57:50.56 ID:VBgCEhQn.net
>>273
この頃の。
88' 89' 頃だったと思う。
ttps://www.bikebros.co.jp/catalog/3/28_2/

276 :774RR:2021/07/06(火) 11:18:32.93 ID:QGqDt1Rl.net
公道の遵法速度域だと、昔のCBRみたいな電子制御ステアリングダンパーでない
限りは邪魔になるけどね(レーサー用はとくにその傾向が強い)。

大昔の油冷GSX-Rなんかひどかった。高速域に合わせてたもんで、時速二桁だと
ハンドルがスムースに切れないから、左折が大変だった。

>>275
はい。その頃のスズキのステアリングダンパーは低速だと邪魔になるわ、1万キロ
もたないでオイルが漏れてくるわで最低だった覚えがある。

277 :774RR:2021/07/06(火) 11:30:44.32 ID:g1NlfykQ.net
>>261
4V R100RSにステダンついてた?

278 :774RR:2021/07/06(火) 11:31:47.44 ID:g1NlfykQ.net
↑すまん K100RSの間違い。

279 :774RR:2021/07/06(火) 11:31:55.31 ID:Z27z3uMr.net
コーナー立ち上がりで全開加速、フロント荷重が抜けてステアリングがパタついて
前輪が接地した時に車体ごと振られてアクセル開け続ける事が出来ずに加速が鈍ってタイムが出ない

なんて事をしてない限りはステアリングダンパーなんて邪魔でしか無いよ

280 :774RR:2021/07/06(火) 11:35:38.02 ID:QGqDt1Rl.net
>>278
付いてたよ。しっかりオイル漏れで泣かせてくれた…
直す前にR1100RSの下取りにせざるを得なかったけど。

スズキと違って外すの手間だったから、そのまま乗ってた。

>>279
スズキのアレの場合は、ホイール剛性不足で200km/h超えるとまっすぐ走らない
もんで、それをごまかすために入れたと言われてる。

281 :774RR:2021/07/06(火) 11:45:14.01 ID:Z27z3uMr.net
スズキのアレって何を指してるのかイマイチわからんけど
初期型のGSXR1100はシール抜けたから外してけど何もネガな要素は無かったよ

俺が乗ってたのは90年代後半だからタイヤの進化分だけは発売当時より良くなってたのかも知れないけど

282 :774RR:2021/07/06(火) 11:45:57.08 ID:QGqDt1Rl.net
>>272
昔のR1100RはRS、RT、GSになかったステアリングダンパーが付いてたんだけど、
その理由が確か「軽快性を重視したディメンションとジオメトリーにしてあるので、
高速道路でギャップ踏むと危険だからつけた」だったはず。

ちなみに、R1100Rでジムカーナをやってた人を知ってるけど、この人は「別に
付いてても邪魔じゃないし」とかいって付けっぱなしのままにしてた。往復も
トランポでなく自走だったから、高速道路では重宝したんだろう。

今うちにあるR1200RT、K1200Sとも高速道路前提モデルだけど、ステアリング
ダンパーは付いてないし、付けることもできない。BMWがその手の装備を入れる
のは何らかの安全がらみのことが多いので、一応念の為。

283 :774RR:2021/07/06(火) 12:37:09.93 ID:VBgCEhQn.net
>>279
なんてことを外堀通り(私道部分のみ)なんかでもやってたので
88'NSR に後付けでDAYTONAのステダン付けたな。
ただし普段は最弱にしてた。

284 :774RR:2021/07/06(火) 12:55:48.07 ID:ZJk8m3Dg.net
>>280
確か広報の試乗会でジャーナリストが死んだはず。車種は忘れた。

285 :774RR:2021/07/06(火) 13:04:25.91 ID:Z27z3uMr.net
>>284
TL1000Sだったかな
転倒したけど死んでないよ

286 :774RR:2021/07/06(火) 13:32:02.56 ID:TN2DLg1Q.net
水冷以降のRシリーズにステダン付くようになったのは、クルコンが標準装備になったから高速で片手離して巡航してる時にギャップ踏んだら危ないからだと思ってた。皆バイクに詳しくて凄いなぁ

287 :774RR:2021/07/06(火) 14:11:05.20 ID:nuroC2bi.net
>>286
そんな話は聞いたことあるね

288 :774RR:2021/07/06(火) 15:05:57.57 ID:87+tnJwY.net
皆さんクルコン使う?

高卒使うツーリング時々行くけど役に立ったと思ったことが一回もない…

289 :774RR:2021/07/06(火) 16:31:17.87 ID:ZZE+kEEI.net
交通量の少ない高速やバイパスでクルコン使ってる
速度控え目に設定して速度違反取締り対策

290 :774RR:2021/07/06(火) 16:39:50.69 ID:t+0HaX8S.net
4輪のACCに慣れちゃうと普通のクルコンは糞過ぎて使えんね

291 :774RR:2021/07/06(火) 16:54:23.14 ID:hooLW3VB.net
勝手に加減速するのにはどうも慣れなくてねぇ。

292 :774RR:2021/07/06(火) 16:56:56.22 ID:IJQs0tE0.net
200km程度高速使うぐらいじゃクルコンいらないけど、日に片道500〜1000とか走るようになるとありがたみ感じるよ
長時間アクセル捻りすぎて手首痛くなった経験無い人はクルコンいらないかもね

293 :774RR:2021/07/06(火) 17:06:52.15 ID:QGqDt1Rl.net
クルコン大好き。あれがない高速道路はただの地獄だと思う。
前がひらけた道路では必ず使う。
1日800kmとか走るときはクルコン使う、使わないで右手の疲れ方がまったく違う。

>>290
ACC月はあまり経験がないけど、それは確かだわな。
R1250RTがACCだけ目当てに欲しくなるくらい。

294 :774RR:2021/07/06(火) 17:45:42.00 ID:0/kDVEDV.net
>>293
ぜひR1250RTを買ってチャレンジしてくれ。

295 :774RR:2021/07/06(火) 17:56:58.02 ID:nzSWjIGz.net
>>261
ステダンの効果があったのかわかりませんが、31年間にRC誌でネモケンがベタ褒めしていた
K100RS(4V)のハンドリングはニュートラルな感じで実に良かったですね

296 :774RR:2021/07/06(火) 19:05:39.79 ID:yBxZP5gO.net
運転中クルコンONにして
両手放しでボクサーツインのピストンのマネをするのが
個人的マイブーム

297 :774RR:2021/07/06(火) 19:10:03.12 ID:hooLW3VB.net
変態極まる

298 :774RR:2021/07/06(火) 19:34:12.00 ID:Gi8r5vuY.net
スズキTL1000Sはヨーロッパで高速走行中に振られるとクレーム扱いになって
後付で全車にステアリングダンパーを付けたという経緯がある
https://www.bike-urious.com/wp-content/uploads/Suzuki-TL1000S-Cockpit.jpg
それでトップブリッジ上にステアリングダンパーがある

299 :774RR:2021/07/06(火) 19:42:00.10 ID:Gi8r5vuY.net
リコール扱いだったな

300 :774RR:2021/07/06(火) 19:43:44.74 ID:Z27z3uMr.net
一応訂正しておくと高速走行中に振られてクレームってわけじゃなくて
加速時に振られるからって理由だよ

リヤヘビーになりやすいVツインを動きの悪いロータリーダンパー採用して
無理にショートホイール車に仕上げたしわ寄せが来たって感じ

301 :774RR:2021/07/06(火) 22:36:05.48 ID:JZ164XUU.net
結局ステダンは無い方が良いと言うことでFA?

302 :774RR:2021/07/06(火) 23:09:51.07 ID:cHzmOzgN.net
好きにすれば良いんじゃね?
元から付いてるの外すのも自己責任だし
任意保険だって一生お世話にならん奴も多いと思うが入らない奴からテンコ盛りにする奴まで居るんだし

303 :774RR:2021/07/07(水) 00:26:36.38 ID:DprlURXQ.net
あれ? 新車発表会で死亡事故があったという話を覚えている人はいないの?

304 :774RR:2021/07/07(水) 01:02:19.05 ID:K5plyXRk.net
メディア向けの試乗会で大怪我したのはホント
その話に尾ひれがついて死亡したって話になったが
その後にもその人も記事が掲載されて死んでねーじゃんってなったのが
20年前以上の話なんだけど未だに死亡説が都市伝説のように蔓延してる

最初のマッドマックスの撮影で死亡事故があったと未だに信じてる人がいるのと同じだw

305 :774RR:2021/07/07(水) 02:32:08.21 ID:gsfY1lT3.net
ビックモローがヘリの事故で死んだって噂もあったよね

306 :774RR:2021/07/07(水) 16:18:46.49 ID:6M34yzrI.net
ステダンは標準でついてるなら無理に外す必要はないでしょう。
メーカーでは当然ついてる状態で操縦安定性の評価をしてるわけで、外した状態ではメーカーの想定外の挙動が出る可能性があるんじゃないかな。

307 :774RR:2021/07/07(水) 16:28:27.07 ID:t9fbpqcs.net
>>305
ビックモローが映画の撮影中に死んだのは本当だよ

308 :774RR:2021/07/07(水) 16:49:40.50 ID:fi7Oyeqk.net
>>301 ステアリング ロック トゥ ロックで振られた挙句、吹っ飛ばされた経験があるオレは
絶対あった方がいい派。
低速の取り回しで気にならない程度のダンパーの効きでも、一定の効果はあると思う。  

309 :774RR:2021/07/07(水) 17:19:11.67 ID:XYOJPivR.net
>>306
純正のステダンが劣化してきたら金出して新品or社外品に交換する?
劣化しても気にせずそのまま使うという手もあるけど
そもそもあれってどのくらいで交換するものなんだろ

310 :774RR:2021/07/07(水) 18:05:02.97 ID:BLUZ5Yp2.net
R9T乗りの人ケツ痛くならない?
定番はオーダーシートみたいだけど、ワンダーリッヒのコンフォートシートとか付けてる人いたら感想聞いてみたい

311 :774RR:2021/07/07(水) 18:50:58.47 ID:XMvtPlNQ.net
参考にならんかもしれんがpureでスクランブラーのハイシート付けてるケツ痛が理由じゃなくて着座位置を上げたかったから
フラットで肉厚だからポジション自由でフカフカよ

312 :774RR:2021/07/08(木) 08:07:03.28 ID:wRpgTRZW.net
コンバット!の撮影中に死んでいるから噂だな

313 :774RR:2021/07/08(木) 19:06:33.55 ID:Yg2HKNwV.net
>>309
どうでしょうね?BMWとしてのメンテナンスサイクル決まってるんですかね?
メーカー純正に消耗品レベルのメンテナンスが必要なものはあまり採用しなさそうですが。
私だったら不具合出たら新品交換ですかね。純正で特に困ってないので。

314 :774RR:2021/07/08(木) 20:15:38.39 ID:JqpzRa/g.net
>>310
痛い痛い
どうしようもないからもうケツの方を鍛えようかと諦めてる

315 :774RR:2021/07/08(木) 21:28:08.91 ID:/wKUcrTD.net
>>310
痛くなるし、それ以上に前に下がってくるのが苦痛だからK&Hでセミオーダーした
試乗用のシート試したけどいい感じ
3ヶ月待ちで来月やっと納品予定だわ

316 :774RR:2021/07/08(木) 21:39:45.20 ID:TZvO7hKE.net
K&hで見た目でシングルシートオーダーしたけど失敗だった
キャンプ行くので、荷物積む時やっぱりタンデムシートあると全然違う
俺買った時はまだ純正スタイルの分離シートはまだ出てなかったんだよなあ
お値段まあまあするからまた買い替えるのもなあ

317 :774RR:2021/07/08(木) 21:48:02.01 ID:/wKUcrTD.net
>>316
ああ、一体型のやつかぁ
あれじゃサイドバッグでしか荷物詰めないね
SSじゃあるまいし純正はなんであんな前下がりなんだろ

318 :774RR:2021/07/08(木) 23:24:29.68 ID:tvP/Lq7X.net
>>311
やっぱりハイシート良いのか自分もそうするか

319 :774RR:2021/07/09(金) 20:36:35.86 ID:geI/zehd.net
>>308
俺もそれで吹っ飛ばされた

320 :774RR:2021/07/10(土) 07:09:53.13 ID:DW3+t/Wx.net
>>126
R9T乗るまでステダン付き乗った事なかったんで
初乗りの時にそれまでの感じでフルロックUターンしょうとして、クッソ大回りになったという思い出

321 :774RR:2021/07/10(土) 09:44:14.88 ID:ugUO//7q.net
>>320
R9Tレーサー、交差点で左折、小回りきかねえw

322 :774RR:2021/07/10(土) 11:13:45.93 ID:8Gzpy9Os.net
1250gs納車後500q程度慣らし中です
シフトアシストプロの1速→2速→3速が結構
激しいショックと違和感で使うのが怖いです(^^;

皆さんも同じ感じですか??

323 :774RR:2021/07/10(土) 11:41:17.17 ID:SKN4wnjx.net
>>322
ある程度回転数が上がってないと不快だと思うけど

324 :774RR:2021/07/10(土) 11:52:21.22 ID:+1eqtuYt.net
>>322
慣らし運転中は手動で丁寧に変速してくれと、店の人に言われたなかったか?

325 :774RR:2021/07/10(土) 12:05:49.45 ID:fsNpZXvw.net
>>322
そんなもんよ。3速位までは結構加速度高くないとスムーズに入らないから使うのは4速以上にしてる

326 :774RR:2021/07/10(土) 16:12:41.50 ID:y3uf819L.net
>>322
1>2はどんなに回してもショックキツイから使っても2>3からだけど、それでも5000以上一気に回す乗り方で無いとショックキツいと思う
正直交通マナー守る加速じゃ下道では使えないと思うよw

327 :774RR:2021/07/10(土) 16:40:46.26 ID:UuoYnI5/.net
オイルでショック具合は変わるね。

328 :774RR:2021/07/10(土) 17:23:57.74 ID:EgCAm0UW.net
今日の高速は死ぬほど暑かった。路上の気温37度。走ってれば風が来るけど止まるとダメだね。
Rシリーズに一番必要な機能はエアコンと冷蔵庫だよ。開発者に伝えてくれよ。>>JAPAN

329 :774RR:2021/07/10(土) 17:59:07.12 ID:2LqqAnfB.net
シフターは高速の料金所からの加速用よ

330 :774RR:2021/07/10(土) 18:04:14.89 ID:Wp0om3QW.net
少なくてもあと2ヶ月間、RT乗りは修行だね。
なので夏用にネイキッド買ったわ。

331 :774RR:2021/07/10(土) 18:13:28.65 ID:UuoYnI5/.net
K1100RSに比べりゃユルイもんだぜ!
それでも暑い…

332 :774RR:2021/07/10(土) 20:37:13.87 ID:EgCAm0UW.net
>>330
二台持ちしたら大型の出番がほとんど無くなるんじゃない?
うちの方だと電動自転車がいちばん便利だったりする。Rはそもそも止める場所がない。

333 :774RR:2021/07/10(土) 20:39:12.79 ID:YP5VG2Sb.net
つま先が低温やけどでそのうち親指とかポロッと崩壊しないだろうか、などと変な妄想が捗る暑さでしたね…

334 :774RR:2021/07/10(土) 21:35:27.51 ID:sqpYxJM/.net
>>322よ。
俺も>>324を納車時に言われたけど。
変速ショックも教えてくれた。
そんな情報くれないとかいい加減なディーラーだな。

335 :774RR:2021/07/10(土) 21:40:51.56 ID:iAAyzmrW.net
ボクサーツインは熱くないの?

336 :774RR:2021/07/10(土) 21:50:54.59 ID:EgCAm0UW.net
>>334
それは先読みしすぎかも。ディーラーマンが説明しても、買った>>322が忘れてるのかも知れない。
納車時の取説ってアナログメータの時代ですら30分位かかったけど、今のモデルはもっと時間がかかるだろうし、
半分も覚えてればすごいと思う。

337 :774RR:2021/07/10(土) 23:45:41.26 ID:3LthzjsD.net
先月買ったけど、ほぼメーターの説明だったw

338 :774RR:2021/07/11(日) 04:02:42.06 ID:WOqbD+rM.net
>>335 暑いに熱いが加わってますん

339 :774RR:2021/07/11(日) 07:31:06.78 ID:aap7nl77.net
ボクサーツインが熱いのはスネ
S1000とかの直4でこの熱が股に来るのかとか考えるとゾッとする
直4乗りはドM

総レス数 1002
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200