2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part62【4バルブ】

1 :774RR:2021/06/20(日) 07:24:18.44 ID:JvoB67uV.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part61【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618654448/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい

306 :774RR:2021/07/07(水) 16:18:46.49 ID:6M34yzrI.net
ステダンは標準でついてるなら無理に外す必要はないでしょう。
メーカーでは当然ついてる状態で操縦安定性の評価をしてるわけで、外した状態ではメーカーの想定外の挙動が出る可能性があるんじゃないかな。

307 :774RR:2021/07/07(水) 16:28:27.07 ID:t9fbpqcs.net
>>305
ビックモローが映画の撮影中に死んだのは本当だよ

308 :774RR:2021/07/07(水) 16:49:40.50 ID:fi7Oyeqk.net
>>301 ステアリング ロック トゥ ロックで振られた挙句、吹っ飛ばされた経験があるオレは
絶対あった方がいい派。
低速の取り回しで気にならない程度のダンパーの効きでも、一定の効果はあると思う。  

309 :774RR:2021/07/07(水) 17:19:11.67 ID:XYOJPivR.net
>>306
純正のステダンが劣化してきたら金出して新品or社外品に交換する?
劣化しても気にせずそのまま使うという手もあるけど
そもそもあれってどのくらいで交換するものなんだろ

310 :774RR:2021/07/07(水) 18:05:02.97 ID:BLUZ5Yp2.net
R9T乗りの人ケツ痛くならない?
定番はオーダーシートみたいだけど、ワンダーリッヒのコンフォートシートとか付けてる人いたら感想聞いてみたい

311 :774RR:2021/07/07(水) 18:50:58.47 ID:XMvtPlNQ.net
参考にならんかもしれんがpureでスクランブラーのハイシート付けてるケツ痛が理由じゃなくて着座位置を上げたかったから
フラットで肉厚だからポジション自由でフカフカよ

312 :774RR:2021/07/08(木) 08:07:03.28 ID:wRpgTRZW.net
コンバット!の撮影中に死んでいるから噂だな

313 :774RR:2021/07/08(木) 19:06:33.55 ID:Yg2HKNwV.net
>>309
どうでしょうね?BMWとしてのメンテナンスサイクル決まってるんですかね?
メーカー純正に消耗品レベルのメンテナンスが必要なものはあまり採用しなさそうですが。
私だったら不具合出たら新品交換ですかね。純正で特に困ってないので。

314 :774RR:2021/07/08(木) 20:15:38.39 ID:JqpzRa/g.net
>>310
痛い痛い
どうしようもないからもうケツの方を鍛えようかと諦めてる

315 :774RR:2021/07/08(木) 21:28:08.91 ID:/wKUcrTD.net
>>310
痛くなるし、それ以上に前に下がってくるのが苦痛だからK&Hでセミオーダーした
試乗用のシート試したけどいい感じ
3ヶ月待ちで来月やっと納品予定だわ

316 :774RR:2021/07/08(木) 21:39:45.20 ID:TZvO7hKE.net
K&hで見た目でシングルシートオーダーしたけど失敗だった
キャンプ行くので、荷物積む時やっぱりタンデムシートあると全然違う
俺買った時はまだ純正スタイルの分離シートはまだ出てなかったんだよなあ
お値段まあまあするからまた買い替えるのもなあ

317 :774RR:2021/07/08(木) 21:48:02.01 ID:/wKUcrTD.net
>>316
ああ、一体型のやつかぁ
あれじゃサイドバッグでしか荷物詰めないね
SSじゃあるまいし純正はなんであんな前下がりなんだろ

318 :774RR:2021/07/08(木) 23:24:29.68 ID:tvP/Lq7X.net
>>311
やっぱりハイシート良いのか自分もそうするか

319 :774RR:2021/07/09(金) 20:36:35.86 ID:geI/zehd.net
>>308
俺もそれで吹っ飛ばされた

320 :774RR:2021/07/10(土) 07:09:53.13 ID:DW3+t/Wx.net
>>126
R9T乗るまでステダン付き乗った事なかったんで
初乗りの時にそれまでの感じでフルロックUターンしょうとして、クッソ大回りになったという思い出

321 :774RR:2021/07/10(土) 09:44:14.88 ID:ugUO//7q.net
>>320
R9Tレーサー、交差点で左折、小回りきかねえw

322 :774RR:2021/07/10(土) 11:13:45.93 ID:8Gzpy9Os.net
1250gs納車後500q程度慣らし中です
シフトアシストプロの1速→2速→3速が結構
激しいショックと違和感で使うのが怖いです(^^;

皆さんも同じ感じですか??

323 :774RR:2021/07/10(土) 11:41:17.17 ID:SKN4wnjx.net
>>322
ある程度回転数が上がってないと不快だと思うけど

324 :774RR:2021/07/10(土) 11:52:21.22 ID:+1eqtuYt.net
>>322
慣らし運転中は手動で丁寧に変速してくれと、店の人に言われたなかったか?

325 :774RR:2021/07/10(土) 12:05:49.45 ID:fsNpZXvw.net
>>322
そんなもんよ。3速位までは結構加速度高くないとスムーズに入らないから使うのは4速以上にしてる

326 :774RR:2021/07/10(土) 16:12:41.50 ID:y3uf819L.net
>>322
1>2はどんなに回してもショックキツイから使っても2>3からだけど、それでも5000以上一気に回す乗り方で無いとショックキツいと思う
正直交通マナー守る加速じゃ下道では使えないと思うよw

327 :774RR:2021/07/10(土) 16:40:46.26 ID:UuoYnI5/.net
オイルでショック具合は変わるね。

328 :774RR:2021/07/10(土) 17:23:57.74 ID:EgCAm0UW.net
今日の高速は死ぬほど暑かった。路上の気温37度。走ってれば風が来るけど止まるとダメだね。
Rシリーズに一番必要な機能はエアコンと冷蔵庫だよ。開発者に伝えてくれよ。>>JAPAN

329 :774RR:2021/07/10(土) 17:59:07.12 ID:2LqqAnfB.net
シフターは高速の料金所からの加速用よ

330 :774RR:2021/07/10(土) 18:04:14.89 ID:Wp0om3QW.net
少なくてもあと2ヶ月間、RT乗りは修行だね。
なので夏用にネイキッド買ったわ。

331 :774RR:2021/07/10(土) 18:13:28.65 ID:UuoYnI5/.net
K1100RSに比べりゃユルイもんだぜ!
それでも暑い…

332 :774RR:2021/07/10(土) 20:37:13.87 ID:EgCAm0UW.net
>>330
二台持ちしたら大型の出番がほとんど無くなるんじゃない?
うちの方だと電動自転車がいちばん便利だったりする。Rはそもそも止める場所がない。

333 :774RR:2021/07/10(土) 20:39:12.79 ID:YP5VG2Sb.net
つま先が低温やけどでそのうち親指とかポロッと崩壊しないだろうか、などと変な妄想が捗る暑さでしたね…

334 :774RR:2021/07/10(土) 21:35:27.51 ID:sqpYxJM/.net
>>322よ。
俺も>>324を納車時に言われたけど。
変速ショックも教えてくれた。
そんな情報くれないとかいい加減なディーラーだな。

335 :774RR:2021/07/10(土) 21:40:51.56 ID:iAAyzmrW.net
ボクサーツインは熱くないの?

336 :774RR:2021/07/10(土) 21:50:54.59 ID:EgCAm0UW.net
>>334
それは先読みしすぎかも。ディーラーマンが説明しても、買った>>322が忘れてるのかも知れない。
納車時の取説ってアナログメータの時代ですら30分位かかったけど、今のモデルはもっと時間がかかるだろうし、
半分も覚えてればすごいと思う。

337 :774RR:2021/07/10(土) 23:45:41.26 ID:3LthzjsD.net
先月買ったけど、ほぼメーターの説明だったw

338 :774RR:2021/07/11(日) 04:02:42.06 ID:WOqbD+rM.net
>>335 暑いに熱いが加わってますん

339 :774RR:2021/07/11(日) 07:31:06.78 ID:aap7nl77.net
ボクサーツインが熱いのはスネ
S1000とかの直4でこの熱が股に来るのかとか考えるとゾッとする
直4乗りはドM

340 :774RR:2021/07/11(日) 08:30:37.17 ID:jcQiAXvg.net
気温か高いからメッシュパンツにするか、排熱対策でレザーパンツにするか悩む

341 :774RR:2021/07/11(日) 09:09:57.22 ID:q9NKzrx/.net
今年の2月にRnineT納車したので今回初めての夏だけど昨日2時間くらい走って別に熱くなかったぞ
ちな都内の下道

342 :774RR:2021/07/11(日) 14:10:52.55 ID:h/oItQ7J.net
ボクサーツインはタンク熱くならないし、足がちょっと暑いくらいで、リッター空冷バイクの中ではダントツで暑くないだろ
湯温はかなり上がるけど

343 :774RR:2021/07/11(日) 14:42:05.42 ID:PoRIKwPb.net
>>335
つま先以外は熱くない

344 :774RR:2021/07/11(日) 14:59:32.40 ID:89yDKZ6F.net
ふくらはぎがじんわり熱くなるな

345 :774RR:2021/07/11(日) 16:30:58.17 ID:EPdgcSw7.net
R9T乗りだけど真夏でもそこまでエンジンからの熱を感じる事はない
試乗したF900のが排熱が悪いのか熱かったぞ

346 :774RR:2021/07/11(日) 17:33:07.09 ID:l8M0gMEF.net
>>340
レザーメッシュはどうよ?知らんけどw
>膝下は車両からの熱を考慮してノーメッシュとメッシュのコンビネーションで造られています。
https://www.kushitani.co.jp/products/k1067m.html

347 :774RR:2021/07/11(日) 17:43:28.92 ID:WOqbD+rM.net
他知らないからだけど、ひょっとしてリッターの中ではマシなの これで?

348 :774RR:2021/07/11(日) 18:05:43.62 ID:0GPpi4k2.net
んー
熱風の当たる場所が違うだけで熱い事には変わりないよ

349 :774RR:2021/07/11(日) 18:24:51.64 ID:vcLr+1zO.net
RSのスポーツシートってどうですか?
標準シート(82)でも気持ち低いかなぁって感じなんですけど、スポーツって名前だからもしかして硬かったりする?とか気になってまして

350 :774RR:2021/07/11(日) 18:42:25.63 ID:jcQiAXvg.net
硬くはないよ。座面がフラットで姿勢を変えやすい。何より着座位置が上がる事で旋回性マシマシで楽しい。

351 :774RR:2021/07/11(日) 22:02:56.92 ID:vcLr+1zO.net
ありがとうございます!
特にシート硬いとかなく旋回性も上がるなら最高ですね

352 :774RR:2021/07/11(日) 22:42:10.99 ID:0GPpi4k2.net
旋回性は変わらないですよ

身体の動きに対しての反応が変わると言う話です

353 :774RR:2021/07/12(月) 07:59:54.86 ID:9+y4X/Rs.net
RSはシート高変えてからが本番

354 :774RR:2021/07/12(月) 23:15:16.93 ID:TOnH2jAa.net
フカフカになるわけではなかったな
アイポイントも高くなった感じもしない
今思うと5万払う価値があったかな

355 :774RR:2021/07/13(火) 14:53:21.19 ID:6k/fRFrK.net
自転車でもサドルの高さを変えるとハンドリングが変わる
1200R/RS標準の760mmシートは低すぎてデメリットの方が多いけど

356 :774RR:2021/07/13(火) 15:04:35.27 ID:5A/9QQXa.net
スポーツシートデフォで良いよね。

357 :774RR:2021/07/14(水) 08:01:04.19 ID:WXFgEyKp.net
rninet pure日本仕様のあんこ抜きされたガチガチシートは拷問レベル

358 :774RR:2021/07/15(木) 08:43:16.65 ID:2BG/PaJ6.net
みんな好きで乗ってるんだからいいじゃん

359 :774RR:2021/07/15(木) 13:44:59.20 ID:bzZytHan.net
好きでRninet乗ってはいるけど、Rninetのシートが好き?と聞かれると決して好きではないという

360 :774RR:2021/07/15(木) 13:56:06.44 ID:tBuObsdE.net
女の子が乗ってるRninetのシートが好き?と聞かれると決して嫌いではないという

361 :774RR:2021/07/15(木) 16:19:20.00 ID:tcDLkJl/.net
女の子に乗るのは好きだけど
その子が好きかと言われたらそうでもない

362 :774RR:2021/07/15(木) 17:40:39.70 ID:lMQ6IIiQ.net
なるほど

363 :774RR:2021/07/16(金) 08:23:14.72 ID:xW9qeJz5.net
ニュースで、昨夜、道路を横断していた歩行者をバイクがはねて、運転していた1名と歩行者2名の計3名が死んだと伝えてた。
もしRに自動ブレーキが付けば買い換えもありだが、RTのASCはこういうケースでブレーキかかる?

364 :774RR:2021/07/16(金) 08:24:13.01 ID:xW9qeJz5.net
訂正 ASC → ACC

365 :774RR:2021/07/16(金) 09:12:35.48 ID:AawnArBm.net
そのシチュエーションで試さない事にはなんとも…

366 :774RR:2021/07/16(金) 16:01:00.92 ID:JlsCGbnR.net
新型RT買った人のインプレを聞きたいな

367 :774RR:2021/07/16(金) 18:12:07.94 ID:QOwOvuGT.net
中央分離帯の植え込みから飛び出してきたっぽいからまあ無理
テスラがひいたケースじゃないかな

368 :774RR:2021/07/16(金) 18:26:03.83 ID:66yP4M3X.net
走行時にいきなりバイクが自動でフル制動かけ始めたら乗り手はどうなるのかな

369 :774RR:2021/07/16(金) 18:35:28.71 ID:xzH8br+D.net
フル制動は厳しいよ。Goldwingのエアバッグも衝突した後のショック軽減だものね。

370 :774RR:2021/07/16(金) 20:44:40.08 ID:SNDcyz8c.net
俺は中央分離帯の植え込みから鹿が飛び出してくるかもと
常に注意しながら
週末はGSで大阪から阪奈道路経由で奈良公園、京都まで巡行してるわ
バイクで、対人2人死なすって前例がないだろ?

371 :774RR:2021/07/16(金) 21:40:48.60 ID:9J6esZY2.net
神奈川県の藤沢市には鹿など出ない

372 :774RR:2021/07/16(金) 21:56:02.20 ID:AawnArBm.net
急制動を想定するのであれば、やはりテレレバだね。

373 :774RR:2021/07/16(金) 21:57:49.56 ID:X/52ytRx.net
幹線道路を確認もしないで横断する奴って、真面目に自殺扱いでいいだろ
ガキでも知的障害でもない成人の行動じゃない

374 :774RR:2021/07/17(土) 00:26:25.36 ID:t9Fyw32k.net
老人です

375 :774RR:2021/07/17(土) 12:52:22.10 ID:RHxkkUqE.net
メンドクセーwここ渡ろうぜwWw
マジでwキャーコワゥイ〜wWwww
タタタタ・・・

ブゥーン・・うぉ!人g(パニックジャックナイフ)

って感じだろうな。

376 :774RR:2021/07/17(土) 14:47:32.54 ID:v6oPlGMT.net
12年くらい前、大阪で幹線道路を横断していたら車にはねられ、そのまま何キロも引き摺られ死亡した事件があったね。

377 :774RR:2021/07/17(土) 17:29:02.30 ID:MwdRh5S3.net
今日1250RSで関越道圏央道流してたら
燃費29.4キロ/lとか表示されてたわ
パニア付きなのによう走るわすげえわ

378 :774RR:2021/07/17(土) 20:39:44.32 ID:6jucroN4.net
>>377
瞬間燃費?

379 :774RR:2021/07/17(土) 20:53:26.06 ID:pGD2d84y.net
2008年式のRT乗りですがバッテリー満充電でもエンジンが掛からずプラグを見たのですが被ってもいませんでした。これは燃料ポンプがイカれたのでしょうか。

380 :774RR:2021/07/17(土) 20:56:27.97 ID:pGD2d84y.net
自分で燃料ポンプの具合を確認する方法をご存知な方が居られたらご教示ください。

381 :774RR:2021/07/17(土) 21:00:09.16 ID:Onl3FKEq.net
セルは回ってるってこと?

382 :774RR:2021/07/17(土) 21:37:37.83 ID:crnXP8Is.net
細い筒ないしゴム管を聴診器的につかって音を聞いてみては?

383 :774RR:2021/07/17(土) 22:29:07.82 ID:EiCA8Eih.net
2018年R1200R。
ラジエターの下、エンジンの前に黒い発泡スチロールがはさまってるんだけどなんでしょう?
輸送時の養生材かなんかかな。

384 :774RR:2021/07/17(土) 22:51:33.20 ID:znIE+K6W.net
>>383
断熱材

385 :774RR:2021/07/17(土) 22:59:10.30 ID:pGD2d84y.net
>>381
セルは力強く回っています。
>>382
そうですね。イグニッションON時にポンプの作動音がするか確認してみます。

色々調べたらスパークプラグテスターなる工具があるので明日アストロに行って購入しようと思います。各位アドバイスありがとうございます。

386 :774RR:2021/07/17(土) 23:29:40.44 ID:EiCA8Eih.net
>>384
えっ、ホント?
じゃあ部品だったのか。
捨てるところだった。

387 :774RR:2021/07/17(土) 23:30:47.32 ID:t9Fyw32k.net
>>383
取ってはいけないとディーラーの中の人に言われました
防振材かなにか

388 :774RR:2021/07/18(日) 04:25:09.11 ID:wiXstbQ4.net
>>385
ディーラーか買った店でチェックして貰った方がいいよ
余計に工具とか揃えてもお金かかるだけだし

389 :774RR:2021/07/18(日) 06:43:04.24 ID:LWMekTxZ.net
>>388
そうですね。先ずは自分でチェック出来る所を見てわからなければ買った店に電話します。だけど100キロ離れているので持って行くのが課題です。認定中古車で購入し8年お世話になっているんすが動かなくなったのは初めてなので。

390 :774RR:2021/07/18(日) 07:52:23.51 ID:Ca/ohcoZ.net
>>379
プラグ交換してないならプラグ交換してみては?
かぶってなさそうでもそれが原因なこともあります。原因違っても消耗品と割り切ってしまえば精神的ダメージ少ない。
セル回してガソリンの匂いがしなければ燃料系?
この場合エラー表示出る場合が多いと思います。

391 :774RR:2021/07/18(日) 08:33:20.68 ID:xfy9kIFa.net
プラグは火が飛んでるか外して見るだけでいいのでは?
よく見えなかったら痺れるかどうか自分がテスターになればいいと

392 :774RR:2021/07/18(日) 10:14:40.40 ID:zJNSc4zw.net
セルフテスターはだめw
遠いけど、レッカーしてくれるか相談してみたら?ダメって言われたらトラックレンタルかな。

393 :774RR:2021/07/18(日) 10:29:21.69 ID:8qd8Qlo/.net
CPUもしくはインジェクターの不良
自分でチェックするのは、キルスイッチがOFFになってるか確認するぐらい。

394 :774RR:2021/07/18(日) 11:17:02.33 ID:L1fYGA2M.net
燃料ポンプの可能性あるから起動のとき耳を澄ませてみるべし

395 :774RR:2021/07/18(日) 11:24:36.48 ID:eWj0s+S/.net
>>384
それ取ると、ファンの熱風がライダー方向に来る

396 :774RR:2021/07/18(日) 11:31:05.38 ID:1eLWsXoR.net
皆さん、383です。プラグ全交換、エアクリ清掃してもNG,燃料ポンプ作動音していなかったのでディーラーに電話しました。工場の空きがあり次第入庫日の連絡を頂から事に。工場への持ち込みは任意保険のロードサービスを使ってくださいとの事。アドバイスありがとうございました。

397 :774RR:2021/07/18(日) 14:17:56.96 ID:whNtOTn8.net
ディーラーの駐車場にパワーゲート付のトラック止まってたりするけど自走不能の時でも引き取りってやってくれないんだな

398 :774RR:2021/07/18(日) 14:38:15.69 ID:uyDEebe3.net
>>396
乙。いちばんよいところに落ち着いたじゃん。任意保険のロードサービスでは四輪用が来るかもしれない。
念のためレッカー車が入れて、積載作業できる場所を見つけておいた方がいいかも。
その時はこんなレッカ−(6号車の写真)が来て、道路に面した駐車場に案内してバイクを乗せた。
http://aobaroad.com/rescue/
あと、オーナーも同乗できるが、ETCカードがあれば高速を使って時間を短縮できるかも。

399 :774RR:2021/07/18(日) 17:54:10.96 ID:ROa+17Oq.net
寺まで80キロ位離れてるけど、店の都合つけばハイエースで迎えに来てくれるし、希望すれば修理後の平日夕方職場近くに持ってきてくれたりもする。
店によりけりだね。

400 :774RR:2021/07/18(日) 18:50:28.81 ID:1eLWsXoR.net
>>398
383です。自宅から20mの公民館前にトレーラが止まれるスペースがあり、以前不動車を買い取ってもらった時もバイク何台も積める積載車を停めたので大丈夫です。それよりも見積もりが怖いです。

401 :774RR:2021/07/18(日) 18:50:28.81 ID:1eLWsXoR.net
>>398
383です。自宅から20mの公民館前にトレーラが止まれるスペースがあり、以前不動車を買い取ってもらった時もバイク何台も積める積載車を停めたので大丈夫です。それよりも見積もりが怖いです。

402 :774RR:2021/07/18(日) 18:51:48.94 ID:1eLWsXoR.net
連投済みません。

403 :774RR:2021/07/18(日) 23:02:15.19 ID:xRlS7KBl.net
連投大丈夫 大事な事だからね

404 :774RR:2021/07/18(日) 23:44:02.65 ID:xp9rqaqV.net
ヒューズ切れじゃないの?
と適当なことを。そうだとしてもヒューズが切れた原因があるだろうけど。

405 :774RR:2021/07/19(月) 06:22:05.90 ID:j40QB2mr.net
年に一度以下の頻度でウインカー関連の15Aが切れるんだよな
取り換えればまた走れるけど条件がそろった時にリークするんだろうと思う
ハーネス交換が正解なんだろうけどUS通販でも部品だけで1230$だから日本で買うと20万近い?
当然ディーラーに丸投げだから軽く30万コースになりそう
21年乗ったから頻発するようになったら降りるのもありかな

406 :774RR:2021/07/19(月) 06:40:53.66 ID:XuxTCr2A.net
>>405
その判断でいいんじゃないの。10年も経つとハーネスの被覆は硬化するよね。21年もつのはすごいと思う。
だけど修理しないわけにもゆかないだろうし。

14年乗ったGSで走行中に電源OFFするトラブルを経験したことがある。
惰性でもレストブレーキで停まれたし、イグニッションOFF/ONで回復したが、生きた心地はしなかった。
メカニックの見立てもハーネスかABSの交換。誰かの部品取りになればと期待して手放した(実際はそんなことないけど)。

総レス数 1002
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200