2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part62【4バルブ】

1 :774RR:2021/06/20(日) 07:24:18.44 ID:JvoB67uV.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part61【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618654448/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい

341 :774RR:2021/07/11(日) 09:09:57.22 ID:q9NKzrx/.net
今年の2月にRnineT納車したので今回初めての夏だけど昨日2時間くらい走って別に熱くなかったぞ
ちな都内の下道

342 :774RR:2021/07/11(日) 14:10:52.55 ID:h/oItQ7J.net
ボクサーツインはタンク熱くならないし、足がちょっと暑いくらいで、リッター空冷バイクの中ではダントツで暑くないだろ
湯温はかなり上がるけど

343 :774RR:2021/07/11(日) 14:42:05.42 ID:PoRIKwPb.net
>>335
つま先以外は熱くない

344 :774RR:2021/07/11(日) 14:59:32.40 ID:89yDKZ6F.net
ふくらはぎがじんわり熱くなるな

345 :774RR:2021/07/11(日) 16:30:58.17 ID:EPdgcSw7.net
R9T乗りだけど真夏でもそこまでエンジンからの熱を感じる事はない
試乗したF900のが排熱が悪いのか熱かったぞ

346 :774RR:2021/07/11(日) 17:33:07.09 ID:l8M0gMEF.net
>>340
レザーメッシュはどうよ?知らんけどw
>膝下は車両からの熱を考慮してノーメッシュとメッシュのコンビネーションで造られています。
https://www.kushitani.co.jp/products/k1067m.html

347 :774RR:2021/07/11(日) 17:43:28.92 ID:WOqbD+rM.net
他知らないからだけど、ひょっとしてリッターの中ではマシなの これで?

348 :774RR:2021/07/11(日) 18:05:43.62 ID:0GPpi4k2.net
んー
熱風の当たる場所が違うだけで熱い事には変わりないよ

349 :774RR:2021/07/11(日) 18:24:51.64 ID:vcLr+1zO.net
RSのスポーツシートってどうですか?
標準シート(82)でも気持ち低いかなぁって感じなんですけど、スポーツって名前だからもしかして硬かったりする?とか気になってまして

350 :774RR:2021/07/11(日) 18:42:25.63 ID:jcQiAXvg.net
硬くはないよ。座面がフラットで姿勢を変えやすい。何より着座位置が上がる事で旋回性マシマシで楽しい。

351 :774RR:2021/07/11(日) 22:02:56.92 ID:vcLr+1zO.net
ありがとうございます!
特にシート硬いとかなく旋回性も上がるなら最高ですね

352 :774RR:2021/07/11(日) 22:42:10.99 ID:0GPpi4k2.net
旋回性は変わらないですよ

身体の動きに対しての反応が変わると言う話です

353 :774RR:2021/07/12(月) 07:59:54.86 ID:9+y4X/Rs.net
RSはシート高変えてからが本番

354 :774RR:2021/07/12(月) 23:15:16.93 ID:TOnH2jAa.net
フカフカになるわけではなかったな
アイポイントも高くなった感じもしない
今思うと5万払う価値があったかな

355 :774RR:2021/07/13(火) 14:53:21.19 ID:6k/fRFrK.net
自転車でもサドルの高さを変えるとハンドリングが変わる
1200R/RS標準の760mmシートは低すぎてデメリットの方が多いけど

356 :774RR:2021/07/13(火) 15:04:35.27 ID:5A/9QQXa.net
スポーツシートデフォで良いよね。

357 :774RR:2021/07/14(水) 08:01:04.19 ID:WXFgEyKp.net
rninet pure日本仕様のあんこ抜きされたガチガチシートは拷問レベル

358 :774RR:2021/07/15(木) 08:43:16.65 ID:2BG/PaJ6.net
みんな好きで乗ってるんだからいいじゃん

359 :774RR:2021/07/15(木) 13:44:59.20 ID:bzZytHan.net
好きでRninet乗ってはいるけど、Rninetのシートが好き?と聞かれると決して好きではないという

360 :774RR:2021/07/15(木) 13:56:06.44 ID:tBuObsdE.net
女の子が乗ってるRninetのシートが好き?と聞かれると決して嫌いではないという

361 :774RR:2021/07/15(木) 16:19:20.00 ID:tcDLkJl/.net
女の子に乗るのは好きだけど
その子が好きかと言われたらそうでもない

362 :774RR:2021/07/15(木) 17:40:39.70 ID:lMQ6IIiQ.net
なるほど

363 :774RR:2021/07/16(金) 08:23:14.72 ID:xW9qeJz5.net
ニュースで、昨夜、道路を横断していた歩行者をバイクがはねて、運転していた1名と歩行者2名の計3名が死んだと伝えてた。
もしRに自動ブレーキが付けば買い換えもありだが、RTのASCはこういうケースでブレーキかかる?

364 :774RR:2021/07/16(金) 08:24:13.01 ID:xW9qeJz5.net
訂正 ASC → ACC

365 :774RR:2021/07/16(金) 09:12:35.48 ID:AawnArBm.net
そのシチュエーションで試さない事にはなんとも…

366 :774RR:2021/07/16(金) 16:01:00.92 ID:JlsCGbnR.net
新型RT買った人のインプレを聞きたいな

367 :774RR:2021/07/16(金) 18:12:07.94 ID:QOwOvuGT.net
中央分離帯の植え込みから飛び出してきたっぽいからまあ無理
テスラがひいたケースじゃないかな

368 :774RR:2021/07/16(金) 18:26:03.83 ID:66yP4M3X.net
走行時にいきなりバイクが自動でフル制動かけ始めたら乗り手はどうなるのかな

369 :774RR:2021/07/16(金) 18:35:28.71 ID:xzH8br+D.net
フル制動は厳しいよ。Goldwingのエアバッグも衝突した後のショック軽減だものね。

370 :774RR:2021/07/16(金) 20:44:40.08 ID:SNDcyz8c.net
俺は中央分離帯の植え込みから鹿が飛び出してくるかもと
常に注意しながら
週末はGSで大阪から阪奈道路経由で奈良公園、京都まで巡行してるわ
バイクで、対人2人死なすって前例がないだろ?

371 :774RR:2021/07/16(金) 21:40:48.60 ID:9J6esZY2.net
神奈川県の藤沢市には鹿など出ない

372 :774RR:2021/07/16(金) 21:56:02.20 ID:AawnArBm.net
急制動を想定するのであれば、やはりテレレバだね。

373 :774RR:2021/07/16(金) 21:57:49.56 ID:X/52ytRx.net
幹線道路を確認もしないで横断する奴って、真面目に自殺扱いでいいだろ
ガキでも知的障害でもない成人の行動じゃない

374 :774RR:2021/07/17(土) 00:26:25.36 ID:t9Fyw32k.net
老人です

375 :774RR:2021/07/17(土) 12:52:22.10 ID:RHxkkUqE.net
メンドクセーwここ渡ろうぜwWw
マジでwキャーコワゥイ〜wWwww
タタタタ・・・

ブゥーン・・うぉ!人g(パニックジャックナイフ)

って感じだろうな。

376 :774RR:2021/07/17(土) 14:47:32.54 ID:v6oPlGMT.net
12年くらい前、大阪で幹線道路を横断していたら車にはねられ、そのまま何キロも引き摺られ死亡した事件があったね。

377 :774RR:2021/07/17(土) 17:29:02.30 ID:MwdRh5S3.net
今日1250RSで関越道圏央道流してたら
燃費29.4キロ/lとか表示されてたわ
パニア付きなのによう走るわすげえわ

378 :774RR:2021/07/17(土) 20:39:44.32 ID:6jucroN4.net
>>377
瞬間燃費?

379 :774RR:2021/07/17(土) 20:53:26.06 ID:pGD2d84y.net
2008年式のRT乗りですがバッテリー満充電でもエンジンが掛からずプラグを見たのですが被ってもいませんでした。これは燃料ポンプがイカれたのでしょうか。

380 :774RR:2021/07/17(土) 20:56:27.97 ID:pGD2d84y.net
自分で燃料ポンプの具合を確認する方法をご存知な方が居られたらご教示ください。

381 :774RR:2021/07/17(土) 21:00:09.16 ID:Onl3FKEq.net
セルは回ってるってこと?

382 :774RR:2021/07/17(土) 21:37:37.83 ID:crnXP8Is.net
細い筒ないしゴム管を聴診器的につかって音を聞いてみては?

383 :774RR:2021/07/17(土) 22:29:07.82 ID:EiCA8Eih.net
2018年R1200R。
ラジエターの下、エンジンの前に黒い発泡スチロールがはさまってるんだけどなんでしょう?
輸送時の養生材かなんかかな。

384 :774RR:2021/07/17(土) 22:51:33.20 ID:znIE+K6W.net
>>383
断熱材

385 :774RR:2021/07/17(土) 22:59:10.30 ID:pGD2d84y.net
>>381
セルは力強く回っています。
>>382
そうですね。イグニッションON時にポンプの作動音がするか確認してみます。

色々調べたらスパークプラグテスターなる工具があるので明日アストロに行って購入しようと思います。各位アドバイスありがとうございます。

386 :774RR:2021/07/17(土) 23:29:40.44 ID:EiCA8Eih.net
>>384
えっ、ホント?
じゃあ部品だったのか。
捨てるところだった。

387 :774RR:2021/07/17(土) 23:30:47.32 ID:t9Fyw32k.net
>>383
取ってはいけないとディーラーの中の人に言われました
防振材かなにか

388 :774RR:2021/07/18(日) 04:25:09.11 ID:wiXstbQ4.net
>>385
ディーラーか買った店でチェックして貰った方がいいよ
余計に工具とか揃えてもお金かかるだけだし

389 :774RR:2021/07/18(日) 06:43:04.24 ID:LWMekTxZ.net
>>388
そうですね。先ずは自分でチェック出来る所を見てわからなければ買った店に電話します。だけど100キロ離れているので持って行くのが課題です。認定中古車で購入し8年お世話になっているんすが動かなくなったのは初めてなので。

390 :774RR:2021/07/18(日) 07:52:23.51 ID:Ca/ohcoZ.net
>>379
プラグ交換してないならプラグ交換してみては?
かぶってなさそうでもそれが原因なこともあります。原因違っても消耗品と割り切ってしまえば精神的ダメージ少ない。
セル回してガソリンの匂いがしなければ燃料系?
この場合エラー表示出る場合が多いと思います。

391 :774RR:2021/07/18(日) 08:33:20.68 ID:xfy9kIFa.net
プラグは火が飛んでるか外して見るだけでいいのでは?
よく見えなかったら痺れるかどうか自分がテスターになればいいと

392 :774RR:2021/07/18(日) 10:14:40.40 ID:zJNSc4zw.net
セルフテスターはだめw
遠いけど、レッカーしてくれるか相談してみたら?ダメって言われたらトラックレンタルかな。

393 :774RR:2021/07/18(日) 10:29:21.69 ID:8qd8Qlo/.net
CPUもしくはインジェクターの不良
自分でチェックするのは、キルスイッチがOFFになってるか確認するぐらい。

394 :774RR:2021/07/18(日) 11:17:02.33 ID:L1fYGA2M.net
燃料ポンプの可能性あるから起動のとき耳を澄ませてみるべし

395 :774RR:2021/07/18(日) 11:24:36.48 ID:eWj0s+S/.net
>>384
それ取ると、ファンの熱風がライダー方向に来る

396 :774RR:2021/07/18(日) 11:31:05.38 ID:1eLWsXoR.net
皆さん、383です。プラグ全交換、エアクリ清掃してもNG,燃料ポンプ作動音していなかったのでディーラーに電話しました。工場の空きがあり次第入庫日の連絡を頂から事に。工場への持ち込みは任意保険のロードサービスを使ってくださいとの事。アドバイスありがとうございました。

397 :774RR:2021/07/18(日) 14:17:56.96 ID:whNtOTn8.net
ディーラーの駐車場にパワーゲート付のトラック止まってたりするけど自走不能の時でも引き取りってやってくれないんだな

398 :774RR:2021/07/18(日) 14:38:15.69 ID:uyDEebe3.net
>>396
乙。いちばんよいところに落ち着いたじゃん。任意保険のロードサービスでは四輪用が来るかもしれない。
念のためレッカー車が入れて、積載作業できる場所を見つけておいた方がいいかも。
その時はこんなレッカ−(6号車の写真)が来て、道路に面した駐車場に案内してバイクを乗せた。
http://aobaroad.com/rescue/
あと、オーナーも同乗できるが、ETCカードがあれば高速を使って時間を短縮できるかも。

399 :774RR:2021/07/18(日) 17:54:10.96 ID:ROa+17Oq.net
寺まで80キロ位離れてるけど、店の都合つけばハイエースで迎えに来てくれるし、希望すれば修理後の平日夕方職場近くに持ってきてくれたりもする。
店によりけりだね。

400 :774RR:2021/07/18(日) 18:50:28.81 ID:1eLWsXoR.net
>>398
383です。自宅から20mの公民館前にトレーラが止まれるスペースがあり、以前不動車を買い取ってもらった時もバイク何台も積める積載車を停めたので大丈夫です。それよりも見積もりが怖いです。

401 :774RR:2021/07/18(日) 18:50:28.81 ID:1eLWsXoR.net
>>398
383です。自宅から20mの公民館前にトレーラが止まれるスペースがあり、以前不動車を買い取ってもらった時もバイク何台も積める積載車を停めたので大丈夫です。それよりも見積もりが怖いです。

402 :774RR:2021/07/18(日) 18:51:48.94 ID:1eLWsXoR.net
連投済みません。

403 :774RR:2021/07/18(日) 23:02:15.19 ID:xRlS7KBl.net
連投大丈夫 大事な事だからね

404 :774RR:2021/07/18(日) 23:44:02.65 ID:xp9rqaqV.net
ヒューズ切れじゃないの?
と適当なことを。そうだとしてもヒューズが切れた原因があるだろうけど。

405 :774RR:2021/07/19(月) 06:22:05.90 ID:j40QB2mr.net
年に一度以下の頻度でウインカー関連の15Aが切れるんだよな
取り換えればまた走れるけど条件がそろった時にリークするんだろうと思う
ハーネス交換が正解なんだろうけどUS通販でも部品だけで1230$だから日本で買うと20万近い?
当然ディーラーに丸投げだから軽く30万コースになりそう
21年乗ったから頻発するようになったら降りるのもありかな

406 :774RR:2021/07/19(月) 06:40:53.66 ID:XuxTCr2A.net
>>405
その判断でいいんじゃないの。10年も経つとハーネスの被覆は硬化するよね。21年もつのはすごいと思う。
だけど修理しないわけにもゆかないだろうし。

14年乗ったGSで走行中に電源OFFするトラブルを経験したことがある。
惰性でもレストブレーキで停まれたし、イグニッションOFF/ONで回復したが、生きた心地はしなかった。
メカニックの見立てもハーネスかABSの交換。誰かの部品取りになればと期待して手放した(実際はそんなことないけど)。

407 :774RR:2021/07/19(月) 08:40:03.35 ID:j40QB2mr.net
>>406
それ多分キーシリンダーとメインハーネス繋ぐ配線の断線初期で結構な定番トラブル
部品の在庫もあって夜じゃなくて良かったですねと言いながら交換してくれた
工賃込みで1万円しなかったと思う

408 :774RR:2021/07/19(月) 19:13:50.12 ID:Z9xveWje.net
本日ユーザー車検通してきました。

409 :774RR:2021/07/19(月) 19:16:15.62 ID:Z9xveWje.net
連投すみません。
ここで色々な方々からアドバイス頂いて大変助かりました。
諸兄の皆様に重ねてお礼申し上げます。
今週末にソロツーリングキャンプ行ってきます。

410 :774RR:2021/07/19(月) 19:45:31.42 ID:kWEfSzxy.net
97年式R1100RS
RIDが点かなくなって初めて高速乗ったんだが6000rpmで頭打ちするのは
モトロニックで油温未検知、レブリミットとかされてるのかな?

411 :774RR:2021/07/19(月) 20:03:07.76 ID:DbO4eY/i.net
>>407
そうなのか、よくあるトラブルだとは知らなかった。でも故障による事故は困るし、買い換えの時期だった。

412 :774RR:2021/07/19(月) 21:26:11.27 ID:j40QB2mr.net
>>411
普通ハーネスとキーシリンダー缶の配線なんて置いてないだろうし
よくあるかは知らないがディーラーで見せたとたんに点検その場で交換してくれたので症状から判断する定番例のような気がした
サーボ付きなら命に係わったかもしれないし夜中の峠道なら俺も転ぶか落ちるかしてた
無傷だったので笑い話に出来る
クラッチは俺の使い方ならまだ5万q位大丈夫だろうと言われてるので電気系トラブルで降りることになると思う

413 :774RR:2021/07/20(火) 05:04:32.97 ID:t+3ELNT7.net
>>412
バイクへの愛着と、それに乗り続けるリスクを比べるのは難しいよね。
事故が避けられたのは優れたバイクの設計に依るものだろうし、
新しいバイクほど安全性を含めて優れてることから、古いバイクを手放すのは妥当だと思う。
次もBMW? エンジン付きバイクを買えるのは最後かもしれないね。

414 :774RR:2021/07/20(火) 11:13:39.20 ID:4pyX5+RQ.net
>>413
BMWは電動に移行するの比較的早そうな気がするな
知らんけど

415 :774RR:2021/07/20(火) 11:21:25.54 ID:TMIkpfbk.net
先日EUは2035年に内燃機関を使用した自動車の販売禁止を打ち出したからね
バイクだけお目こぼしがあるとは思えない
一方ヤマハの計画を見ると少なくとも日本国内はそれよりも長い間大丈夫そう

416 :774RR:2021/07/20(火) 11:27:43.51 ID:p2kIA3d6.net
まぁEU基準が世界基準になるのか?って疑問もあったり
他が追従しなければEUがガラパゴス化するか先延ばしするかになるだろうね

417 :774RR:2021/07/20(火) 12:12:13.24 ID:I5Jd9ZXX.net
バッテリー技術がブレイクスルーするんかな。
全個体も怪しいもんだし、燃料電池が再注目し始めてるね。

418 :774RR:2021/07/20(火) 12:44:14.79 ID:d+0OuffN.net
日本はトヨタ次第な気がする。
ホンダは30年目処に完全電気自動車化みたいだけど。

419 :774RR:2021/07/20(火) 13:46:48.48 ID:1XOSh3nC.net
正直、燃料電池しかないと思う。電気自動車は全世界各国に原発を造らない限り無理。

420 :774RR:2021/07/20(火) 15:20:50.99 ID:ry2LQhrk.net
>>410
94年R1100RSですがRIDついたり消えたりする状況でもエンジン回転に変化無いように感じます。
ハーネス外したらどうなるかはわかりません。

421 :774RR:2021/07/20(火) 18:49:19.15 ID:VD78QgW8.net
EUは新しいルールを導入してくるので対応できなくなった時点でエンジン車は終わりだと思う。
今も排ガス規制に未対応の国産バイクが消えているし。

422 :774RR:2021/07/20(火) 21:24:24.97 ID:kF8L+gQI.net
BMWはEUの中でも推進派のドイツのお膝元だから早めに電動化しそうですね

423 :774RR:2021/07/20(火) 21:48:00.32 ID:p2kIA3d6.net
最近になってEUの自動車メーカーがEV一本化に対してゴネ始めてきたから
先行きは不透明っての感じだね

424 :774RR:2021/07/20(火) 22:04:29.00 ID:4SjCSunH.net
さっき起きたこと。2017のGSLC
買い物終わってエンジン始動、発進したら数メートルでパワー出なくなってストール
メーターにはエンジンチェックランプと!マークが点灯。そのままセル押すとエンジン掛かるけど吹けずにまたストール。
一旦メインスイッチOFF→ONで再起動するとその後はチェックランプ点くことなくエンジンもちゃんと吹ける。
試しにしばらく走ってみてエンジン止めたりまた他の店で買い物したりしたけど結局家に帰るまでさっきの症状は出なかった。
たまたまECUの始動前チェックがうまく行かなかっただけなのかな?
ちょっと心配っす

425 :774RR:2021/07/21(水) 04:32:46.31 ID:/iFV3+MM.net
>>424
自分なら店に伝えて点検してもらう。不揮発性メモリに手がかりになる情報が記録されているかもしれない。
記憶が残ってるうちに起こったことを時系列で書き留めておきなよ。もし再発したら画面の写真も残す。

426 :424:2021/07/21(水) 10:24:44.34 ID:Bl/o067Y.net
>>425
店の駐車場でレッカーかよーって内心かなりドキドキでした
チェックランプ点いたなら何らかのエラーコード残ってそうですね、買った店持っていきます。

427 :774RR:2021/07/22(木) 06:25:32.69 ID:PB5B96qh.net
経験的に、フォルトコードって残ってるようで残ってなかったりする。逆に気づかなかったイベントが記録されてたりして。
ベストは、再現手順を見つけてメカニックに伝えることだけど、突発的な不具合は難しいよね。
たいていは様子見で終わってクローズする。

それでも起こった問題だけでなく、日頃の違和感とか気づき(自分は無関係だと思っていても)もあわせて伝えたところ
原因を特定できたこともあって、その時はユーザーも伝え方が大事だと思ったよ。

428 :774RR:2021/07/22(木) 11:54:51.22 ID:tnTugc2X.net
約三年前 GSA1200新車購入時に新品装着したアルミパニアのキーシリンダーが逆回りしたり 抜けてしまったりと 

429 :774RR:2021/07/22(木) 11:56:38.51 ID:tnTugc2X.net
段々酷くなる 当時パニア製造会社が倒産しかけたり等の影響か? 空冷GSAの時は気にならなかっただけに残念

途中書き込み済まん

430 :424:2021/07/22(木) 17:22:48.23 ID:JPJLHH2o.net
>>427
今日も120kmほど走ってきましたが何事も起きませんでした。
まだ店には行っていません
その代わりというわけではないですが前から買おうと思っていたOBDlink LXを購入してみました

431 :774RR:2021/07/22(木) 22:05:48.41 ID:fNOh5bof.net
アプリ買った?

432 :424:2021/07/23(金) 05:09:16.01 ID:gHlibYvK.net
>>431
注文してまだモノが届いていないのでMOTOSCANインストールだけしてみました。課金はまだしてないです

433 :774RR:2021/07/23(金) 05:58:21.11 ID:lNOz+rTP.net
>>428
アルミパニアは持ってないんだけど、キーシリンダーの取り付けるのは店の人ではなくて?

434 :774RR:2021/07/23(金) 08:17:50.45 ID:eZF4xPDL.net
motoscanの有料版、エラー解除だけならスタンダードで良いんだよな
差額あまり無いし色々試したくてプロフェッショナル課金したけど
電子制御モリモリのモデルならプレミアムで色々できるな

435 :774RR:2021/07/23(金) 09:26:36.08 ID:v3X5Nqlb.net
>>433
キーシリンダー自体というより その周りの黒いプラスチック部分の作りが疑問なのね やわいというか

436 :774RR:2021/07/23(金) 09:58:17.71 ID:lNOz+rTP.net
>>435
そうか、防犯は重要でないのかもね。でもプラ製のパニアケースも似たようなもの。
ロックレバーが(軸を含めて)プラ製なのは引いた。そのくせ重いし狭いし。。アルミケースいいなー

437 :774RR:2021/07/23(金) 10:09:03.44 ID:3N4ASNgr.net
ケミモトのアルミパニア用のバック三点セット買った。
純正じゃないけど良い感じ。
BMW純正のスマホホルダーは糞過ぎだな。メーター見えなくなるし、スマホ固定の四隅のゴムがいつの間にか外れていた。

438 :410:2021/07/23(金) 21:49:30.18 ID:tDEAUyoz.net
>>420
なんかRID外して着けたら治ったw
実験したかったけど首都高1000円増で乗って無い
その内結果を書き込むつもり

439 :774RR:2021/07/24(土) 20:41:49.16 ID:L0sy6i6J.net
モトラッドナビゲーター6の地図は追加料金なしで3回アップデートできるよね。
これ毎年やらないといけないのか、それとも隔年でもいけるのかな?
できれば隔年にして長く使たいのだけど。

440 :774RR:2021/07/24(土) 21:00:21.09 ID:uv9KMPDH.net
ロードレースのカメラにわざわざ最新のGSいたな
変な金の使い方しとるわ

総レス数 1002
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200