2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part62【4バルブ】

1 :774RR:2021/06/20(日) 07:24:18.44 ID:JvoB67uV.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part61【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618654448/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい

395 :774RR:2021/07/18(日) 11:24:36.48 ID:eWj0s+S/.net
>>384
それ取ると、ファンの熱風がライダー方向に来る

396 :774RR:2021/07/18(日) 11:31:05.38 ID:1eLWsXoR.net
皆さん、383です。プラグ全交換、エアクリ清掃してもNG,燃料ポンプ作動音していなかったのでディーラーに電話しました。工場の空きがあり次第入庫日の連絡を頂から事に。工場への持ち込みは任意保険のロードサービスを使ってくださいとの事。アドバイスありがとうございました。

397 :774RR:2021/07/18(日) 14:17:56.96 ID:whNtOTn8.net
ディーラーの駐車場にパワーゲート付のトラック止まってたりするけど自走不能の時でも引き取りってやってくれないんだな

398 :774RR:2021/07/18(日) 14:38:15.69 ID:uyDEebe3.net
>>396
乙。いちばんよいところに落ち着いたじゃん。任意保険のロードサービスでは四輪用が来るかもしれない。
念のためレッカー車が入れて、積載作業できる場所を見つけておいた方がいいかも。
その時はこんなレッカ−(6号車の写真)が来て、道路に面した駐車場に案内してバイクを乗せた。
http://aobaroad.com/rescue/
あと、オーナーも同乗できるが、ETCカードがあれば高速を使って時間を短縮できるかも。

399 :774RR:2021/07/18(日) 17:54:10.96 ID:ROa+17Oq.net
寺まで80キロ位離れてるけど、店の都合つけばハイエースで迎えに来てくれるし、希望すれば修理後の平日夕方職場近くに持ってきてくれたりもする。
店によりけりだね。

400 :774RR:2021/07/18(日) 18:50:28.81 ID:1eLWsXoR.net
>>398
383です。自宅から20mの公民館前にトレーラが止まれるスペースがあり、以前不動車を買い取ってもらった時もバイク何台も積める積載車を停めたので大丈夫です。それよりも見積もりが怖いです。

401 :774RR:2021/07/18(日) 18:50:28.81 ID:1eLWsXoR.net
>>398
383です。自宅から20mの公民館前にトレーラが止まれるスペースがあり、以前不動車を買い取ってもらった時もバイク何台も積める積載車を停めたので大丈夫です。それよりも見積もりが怖いです。

402 :774RR:2021/07/18(日) 18:51:48.94 ID:1eLWsXoR.net
連投済みません。

403 :774RR:2021/07/18(日) 23:02:15.19 ID:xRlS7KBl.net
連投大丈夫 大事な事だからね

404 :774RR:2021/07/18(日) 23:44:02.65 ID:xp9rqaqV.net
ヒューズ切れじゃないの?
と適当なことを。そうだとしてもヒューズが切れた原因があるだろうけど。

405 :774RR:2021/07/19(月) 06:22:05.90 ID:j40QB2mr.net
年に一度以下の頻度でウインカー関連の15Aが切れるんだよな
取り換えればまた走れるけど条件がそろった時にリークするんだろうと思う
ハーネス交換が正解なんだろうけどUS通販でも部品だけで1230$だから日本で買うと20万近い?
当然ディーラーに丸投げだから軽く30万コースになりそう
21年乗ったから頻発するようになったら降りるのもありかな

406 :774RR:2021/07/19(月) 06:40:53.66 ID:XuxTCr2A.net
>>405
その判断でいいんじゃないの。10年も経つとハーネスの被覆は硬化するよね。21年もつのはすごいと思う。
だけど修理しないわけにもゆかないだろうし。

14年乗ったGSで走行中に電源OFFするトラブルを経験したことがある。
惰性でもレストブレーキで停まれたし、イグニッションOFF/ONで回復したが、生きた心地はしなかった。
メカニックの見立てもハーネスかABSの交換。誰かの部品取りになればと期待して手放した(実際はそんなことないけど)。

407 :774RR:2021/07/19(月) 08:40:03.35 ID:j40QB2mr.net
>>406
それ多分キーシリンダーとメインハーネス繋ぐ配線の断線初期で結構な定番トラブル
部品の在庫もあって夜じゃなくて良かったですねと言いながら交換してくれた
工賃込みで1万円しなかったと思う

408 :774RR:2021/07/19(月) 19:13:50.12 ID:Z9xveWje.net
本日ユーザー車検通してきました。

409 :774RR:2021/07/19(月) 19:16:15.62 ID:Z9xveWje.net
連投すみません。
ここで色々な方々からアドバイス頂いて大変助かりました。
諸兄の皆様に重ねてお礼申し上げます。
今週末にソロツーリングキャンプ行ってきます。

410 :774RR:2021/07/19(月) 19:45:31.42 ID:kWEfSzxy.net
97年式R1100RS
RIDが点かなくなって初めて高速乗ったんだが6000rpmで頭打ちするのは
モトロニックで油温未検知、レブリミットとかされてるのかな?

411 :774RR:2021/07/19(月) 20:03:07.76 ID:DbO4eY/i.net
>>407
そうなのか、よくあるトラブルだとは知らなかった。でも故障による事故は困るし、買い換えの時期だった。

412 :774RR:2021/07/19(月) 21:26:11.27 ID:j40QB2mr.net
>>411
普通ハーネスとキーシリンダー缶の配線なんて置いてないだろうし
よくあるかは知らないがディーラーで見せたとたんに点検その場で交換してくれたので症状から判断する定番例のような気がした
サーボ付きなら命に係わったかもしれないし夜中の峠道なら俺も転ぶか落ちるかしてた
無傷だったので笑い話に出来る
クラッチは俺の使い方ならまだ5万q位大丈夫だろうと言われてるので電気系トラブルで降りることになると思う

413 :774RR:2021/07/20(火) 05:04:32.97 ID:t+3ELNT7.net
>>412
バイクへの愛着と、それに乗り続けるリスクを比べるのは難しいよね。
事故が避けられたのは優れたバイクの設計に依るものだろうし、
新しいバイクほど安全性を含めて優れてることから、古いバイクを手放すのは妥当だと思う。
次もBMW? エンジン付きバイクを買えるのは最後かもしれないね。

414 :774RR:2021/07/20(火) 11:13:39.20 ID:4pyX5+RQ.net
>>413
BMWは電動に移行するの比較的早そうな気がするな
知らんけど

415 :774RR:2021/07/20(火) 11:21:25.54 ID:TMIkpfbk.net
先日EUは2035年に内燃機関を使用した自動車の販売禁止を打ち出したからね
バイクだけお目こぼしがあるとは思えない
一方ヤマハの計画を見ると少なくとも日本国内はそれよりも長い間大丈夫そう

416 :774RR:2021/07/20(火) 11:27:43.51 ID:p2kIA3d6.net
まぁEU基準が世界基準になるのか?って疑問もあったり
他が追従しなければEUがガラパゴス化するか先延ばしするかになるだろうね

417 :774RR:2021/07/20(火) 12:12:13.24 ID:I5Jd9ZXX.net
バッテリー技術がブレイクスルーするんかな。
全個体も怪しいもんだし、燃料電池が再注目し始めてるね。

418 :774RR:2021/07/20(火) 12:44:14.79 ID:d+0OuffN.net
日本はトヨタ次第な気がする。
ホンダは30年目処に完全電気自動車化みたいだけど。

419 :774RR:2021/07/20(火) 13:46:48.48 ID:1XOSh3nC.net
正直、燃料電池しかないと思う。電気自動車は全世界各国に原発を造らない限り無理。

420 :774RR:2021/07/20(火) 15:20:50.99 ID:ry2LQhrk.net
>>410
94年R1100RSですがRIDついたり消えたりする状況でもエンジン回転に変化無いように感じます。
ハーネス外したらどうなるかはわかりません。

421 :774RR:2021/07/20(火) 18:49:19.15 ID:VD78QgW8.net
EUは新しいルールを導入してくるので対応できなくなった時点でエンジン車は終わりだと思う。
今も排ガス規制に未対応の国産バイクが消えているし。

422 :774RR:2021/07/20(火) 21:24:24.97 ID:kF8L+gQI.net
BMWはEUの中でも推進派のドイツのお膝元だから早めに電動化しそうですね

423 :774RR:2021/07/20(火) 21:48:00.32 ID:p2kIA3d6.net
最近になってEUの自動車メーカーがEV一本化に対してゴネ始めてきたから
先行きは不透明っての感じだね

424 :774RR:2021/07/20(火) 22:04:29.00 ID:4SjCSunH.net
さっき起きたこと。2017のGSLC
買い物終わってエンジン始動、発進したら数メートルでパワー出なくなってストール
メーターにはエンジンチェックランプと!マークが点灯。そのままセル押すとエンジン掛かるけど吹けずにまたストール。
一旦メインスイッチOFF→ONで再起動するとその後はチェックランプ点くことなくエンジンもちゃんと吹ける。
試しにしばらく走ってみてエンジン止めたりまた他の店で買い物したりしたけど結局家に帰るまでさっきの症状は出なかった。
たまたまECUの始動前チェックがうまく行かなかっただけなのかな?
ちょっと心配っす

425 :774RR:2021/07/21(水) 04:32:46.31 ID:/iFV3+MM.net
>>424
自分なら店に伝えて点検してもらう。不揮発性メモリに手がかりになる情報が記録されているかもしれない。
記憶が残ってるうちに起こったことを時系列で書き留めておきなよ。もし再発したら画面の写真も残す。

426 :424:2021/07/21(水) 10:24:44.34 ID:Bl/o067Y.net
>>425
店の駐車場でレッカーかよーって内心かなりドキドキでした
チェックランプ点いたなら何らかのエラーコード残ってそうですね、買った店持っていきます。

427 :774RR:2021/07/22(木) 06:25:32.69 ID:PB5B96qh.net
経験的に、フォルトコードって残ってるようで残ってなかったりする。逆に気づかなかったイベントが記録されてたりして。
ベストは、再現手順を見つけてメカニックに伝えることだけど、突発的な不具合は難しいよね。
たいていは様子見で終わってクローズする。

それでも起こった問題だけでなく、日頃の違和感とか気づき(自分は無関係だと思っていても)もあわせて伝えたところ
原因を特定できたこともあって、その時はユーザーも伝え方が大事だと思ったよ。

428 :774RR:2021/07/22(木) 11:54:51.22 ID:tnTugc2X.net
約三年前 GSA1200新車購入時に新品装着したアルミパニアのキーシリンダーが逆回りしたり 抜けてしまったりと 

429 :774RR:2021/07/22(木) 11:56:38.51 ID:tnTugc2X.net
段々酷くなる 当時パニア製造会社が倒産しかけたり等の影響か? 空冷GSAの時は気にならなかっただけに残念

途中書き込み済まん

430 :424:2021/07/22(木) 17:22:48.23 ID:JPJLHH2o.net
>>427
今日も120kmほど走ってきましたが何事も起きませんでした。
まだ店には行っていません
その代わりというわけではないですが前から買おうと思っていたOBDlink LXを購入してみました

431 :774RR:2021/07/22(木) 22:05:48.41 ID:fNOh5bof.net
アプリ買った?

432 :424:2021/07/23(金) 05:09:16.01 ID:gHlibYvK.net
>>431
注文してまだモノが届いていないのでMOTOSCANインストールだけしてみました。課金はまだしてないです

433 :774RR:2021/07/23(金) 05:58:21.11 ID:lNOz+rTP.net
>>428
アルミパニアは持ってないんだけど、キーシリンダーの取り付けるのは店の人ではなくて?

434 :774RR:2021/07/23(金) 08:17:50.45 ID:eZF4xPDL.net
motoscanの有料版、エラー解除だけならスタンダードで良いんだよな
差額あまり無いし色々試したくてプロフェッショナル課金したけど
電子制御モリモリのモデルならプレミアムで色々できるな

435 :774RR:2021/07/23(金) 09:26:36.08 ID:v3X5Nqlb.net
>>433
キーシリンダー自体というより その周りの黒いプラスチック部分の作りが疑問なのね やわいというか

436 :774RR:2021/07/23(金) 09:58:17.71 ID:lNOz+rTP.net
>>435
そうか、防犯は重要でないのかもね。でもプラ製のパニアケースも似たようなもの。
ロックレバーが(軸を含めて)プラ製なのは引いた。そのくせ重いし狭いし。。アルミケースいいなー

437 :774RR:2021/07/23(金) 10:09:03.44 ID:3N4ASNgr.net
ケミモトのアルミパニア用のバック三点セット買った。
純正じゃないけど良い感じ。
BMW純正のスマホホルダーは糞過ぎだな。メーター見えなくなるし、スマホ固定の四隅のゴムがいつの間にか外れていた。

438 :410:2021/07/23(金) 21:49:30.18 ID:tDEAUyoz.net
>>420
なんかRID外して着けたら治ったw
実験したかったけど首都高1000円増で乗って無い
その内結果を書き込むつもり

439 :774RR:2021/07/24(土) 20:41:49.16 ID:L0sy6i6J.net
モトラッドナビゲーター6の地図は追加料金なしで3回アップデートできるよね。
これ毎年やらないといけないのか、それとも隔年でもいけるのかな?
できれば隔年にして長く使たいのだけど。

440 :774RR:2021/07/24(土) 21:00:21.09 ID:uv9KMPDH.net
ロードレースのカメラにわざわざ最新のGSいたな
変な金の使い方しとるわ

441 :774RR:2021/07/25(日) 20:12:34.49 ID:xyd6v8z8.net
ツール・ド・フランスのときもRTやらGSはいるよ。
中継チームはツール・ド・フランスのチームを海外から呼んでたはず。

442 :774RR:2021/07/25(日) 21:48:36.90 ID:op/lbcfc.net
最近のツールは黄色いNIKENを筆頭にYAMAHAに取られた感じ

443 :774RR:2021/07/25(日) 23:15:07.22 ID:3loq/N/O.net
383です。先週1200RTをディーラーに修理に出して、本日修理があがり取りに行ってきました。原因は燃料ポンプに付いている制御基盤のコネクタへの水入りによる故障でパーツの在庫があったので即座に修理頂きました。大ごとにならず良かったです。

444 :774RR:2021/07/25(日) 23:23:23.45 ID:0UlavVQs.net
>>443
乙。よくあるトラブルっぽいね

445 :774RR:2021/07/28(水) 14:29:18.37 ID:JwJzB8CA.net
>>440
実況chでは沿道の草刈り機の音と間違われていたわw
>カメラGSの排気音

446 :774RR:2021/07/29(木) 15:40:03.41 ID:vTme3vdH.net
二気筒エンジンの音はみんな耕運機の音に聞こえる人が居るらしいからな

447 :774RR:2021/07/29(木) 16:17:13.42 ID:FReTjbB3.net
Rがそう聞こえるのなら、単気筒もそう聞こえておかしくないような

448 :774RR:2021/07/29(木) 16:19:57.46 ID:DWOQHbsP.net
耕運機の音を聞いたことがないw

449 :774RR:2021/07/29(木) 19:00:53.86 ID:c1YY5veT.net
むかしXS-1のエンジン音を船と間違えられた事があるな

450 :774RR:2021/07/29(木) 19:20:20.23 ID:NMydRVJs.net
借りたGSで高速走った時、扇風機みてーだなwと思った

451 :774RR:2021/07/29(木) 20:03:26.65 ID:c+IeBP0D.net
>>449
海の近く限定でしか起こらないでしょ

452 :774RR:2021/07/30(金) 04:03:23.64 ID:x62NRGm7.net
ウィンカーのハーネスについてなんですが車体とウィンカーを繋ぐコネクタを探しています 
ウィンカーにメスのコネクタがついてますが、今回欲しいのは車体側のオスのコネクタです
車種RnineTですがr1200gsあたりから使われているものです。
中国のECサイトでも見つからず困っています。コネクタ自体の名称わからないんです。
よろしくお願いします

453 :774RR:2021/07/30(金) 12:01:08.02 ID:rzjFmzDw.net
ピーマン辺りで尋ねればわかる鴨。

454 :774RR:2021/07/31(土) 16:53:53.50 ID:S6xcwnfj.net
12GSとすれ違ったときのボリューム感は圧倒されるね。もはやバイクというより無駄にデカイ。
https://i.imgur.com/Sqn8QUh.jpg

455 :774RR:2021/07/31(土) 17:25:08.20 ID:BTWpUGXS.net
ヤマハばかりの中で検討中w
https://youtu.be/mkzXo364hv8

456 :774RR:2021/07/31(土) 19:53:16.89 ID:ix33DXW7.net
フォグの位置が画像の位置と下側のガードの位置に着けている人が居るけど、場所の指定とかできるの?

457 :774RR:2021/07/31(土) 20:00:56.80 ID:xIMc60YS.net
GSAだとガード下が標準位置
無印GSだとクチバシの左右が純正フォグの取り付け
位置になる

458 :774RR:2021/07/31(土) 20:03:57.55 ID:cd+36V6O.net
ノーマルGSは画像の位置、アドベはガードに着く。
まぁガードパイプはインチだから、好きな位置に着けられるよ。

459 :452:2021/08/01(日) 01:51:03.56 ID:r8fcrFyB.net
自己解決レス
ECサイトでS1000RRに使えたって感想があったのでポチりました。
今時期なもので到着に1ヶ月半ぐらい

460 :774RR:2021/08/01(日) 02:19:24.73 ID:niK937yy.net
今日RnineT 試乗してきたんだけど、一気に萎えた。去年までのと乗り味というか音が全然違う。
国産より静かなんじゃないか?

461 :774RR:2021/08/01(日) 08:14:50.87 ID:hVAV3Ecg.net
オプションのアクラポだったんじゃ?

462 :774RR:2021/08/01(日) 09:02:44.10 ID:U6kAhvuJ.net
去年までとどう違うの?

463 :774RR:2021/08/01(日) 10:12:49.07 ID:DjgeTUwl.net
>>460
マイルドな味付けで超乗りやすくなったよね
良くも悪くも自分のと全く別のバイクだと思ったw
>>462
ユーロ5でヘッド変更したそうな
特性フラット、バックトルク軽減、静粛性向上、燃費向上
モード切替にLED燈火類あと他もあるかもしれん

464 :774RR:2021/08/01(日) 10:13:52.87 ID:DjgeTUwl.net
ああ、ぶん回しては無いので上がどうかはわかりませんでした

465 :774RR:2021/08/01(日) 13:12:59.04 ID:uRkthiVX.net
上もただ回ってるだけで面白くもなんともないエンジンだよ。
俺も試乗して買う気がなくなった一人

466 :774RR:2021/08/01(日) 13:40:15.01 ID:K6B8dgge.net
フラットツインはそれでいいんじゃないか?

467 :774RR:2021/08/01(日) 13:47:58.22 ID:hVAV3Ecg.net
R-NINETのエンジンは当時GSやRTに搭載された時、徹頭徹尾実用に振った味気ないエンジンって評価だった。
しかし今では空冷の味わいが〜とか、同じライターが言ってるのな。

468 :774RR:2021/08/01(日) 16:03:12.84 ID:qEsKLdhj.net
音はマフラー交換したら解決だ

469 :774RR:2021/08/01(日) 17:37:26.30 ID:DEVsG7Ym.net
個人の感想に過ぎない
空冷を水冷にすれ前が良かったと言ってるだけ
それかR9T禍ある意味

470 :774RR:2021/08/01(日) 20:05:51.22 ID:iYUah6kr.net
ちょっと何言ってるか
分からない

471 :774RR:2021/08/01(日) 21:56:11.36 ID:hVAV3Ecg.net
酔ってるんでしょ

472 :774RR:2021/08/01(日) 22:57:05.71 ID:8JbH9cUw.net
R18のインプレはまだかね?

473 :774RR:2021/08/01(日) 23:43:13.35 ID:9XZSu8jp.net
R18ってこのスレになるのか!?w
試乗はだいぶ前にしたけど
ブレーキレバー太すぎと角張ってて操作しづらい
4000も回すとパワー変わらん
シフト操作足元狭くてしづらい
重い、ハンドル遠すぎて普通日本人体型だとフルロックさせるのかなり前屈みの必要で有り
慣れないと右左折すら緊張する
OHVのエンジンは懐かしくていい感じ!
田舎でのんびり走るにはいいんじゃね?

474 :774RR:2021/08/01(日) 23:46:10.45 ID:DEVsG7Ym.net
バックギアがある

475 :774RR:2021/08/01(日) 23:49:01.03 ID:hVAV3Ecg.net
バックギアではなくて、セルモーターの逆回転では?

476 :774RR:2021/08/02(月) 08:04:49.30 ID:G7XYaiXH.net
一時噂になったR9Tbobberみたいな方が需要あったんじゃないかなあ

477 :774RR:2021/08/02(月) 20:25:34.84 ID:5gE5rR/k.net
エンジンオイルって一般的に100℃超えると劣化するからすぐ交換した方がいいと言うけど、空油冷のボクサーエンジンなんて常用で100℃超えるんだが
これやっぱ空油冷ボクサーエンジン対応を謳ってるオイル以外は使わない方がいいのかな

478 :774RR:2021/08/02(月) 20:43:05.66 ID:V2f9vCmY.net
そんな事はないよ

479 :774RR:2021/08/02(月) 20:52:50.54 ID:R1BOLEp4.net
120℃を過ぎたら劣化が始まる

480 :774RR:2021/08/02(月) 20:52:59.49 ID:eB2E5s/K.net
120℃を過ぎたら劣化が始まる

481 :774RR:2021/08/02(月) 20:55:17.82 ID:VnYkXXBJ.net
新型RnineTは乗りやすくなった反面、従来より音が籠ったというか静かになった印象はあるね

その辺に拘りがあるなら前年式の認定中古車漁る方が良いのかも

482 :774RR:2021/08/02(月) 21:05:36.30 ID:V4GBYUwd.net
新型R9Tのエンジン個人的には洗練された感じで好きだけどな〜
BMWの理念が反映されてる感じで
欲を言えばもうちょいフライホイール重くして1150な感じに近づくと嬉しい

483 :774RR:2021/08/02(月) 21:20:51.58 ID:u9svglbV.net
音が丸くなったよな

484 :774RR:2021/08/02(月) 22:02:24.06 ID:buKuNPFT.net
免許取得中だったから、試乗せずにninet を新車で買った。初期型の時ね。
待望の納車の時は愕然とした。鼓動感も無く、ただブーンと抑揚なく、
だらだら回るエンジンで、うわ、つまんね〜失敗した‼︎って。
でもその後5000〜6000まで回すことを心がけたら
みるみるフィーリングが変わっていって驚いた。
アクセルのツキが良くなって音も荒々しくなる感じ。
3万キロ超えたくらいからは、その荒々しさの角がまろやかになっていって、
5万超えた今は、むっちりねっとり何とも気持ち良く回る。
現代の工作精度でこんなに変わるものかって感じ。戦後かよ。
だからバイワイヤの新型もそうなんじゃないかな〜

485 :774RR:2021/08/02(月) 22:14:11.41 ID:CbwGmfme.net
俺も昔ピーマン嫌いだったけど今は大好きだよ

486 :774RR:2021/08/03(火) 14:53:56.34 ID:uLlsA4Y0.net
R18売れてないんだろうなぁ。

487 :774RR:2021/08/03(火) 15:11:27.06 ID:ucZlTjh4.net
ハーレー欲しがる層に向けて作ったてR-C」シリーズが中途半端だから売れなかったと判断して
気合い入れて作ったけどやっぱり相手にされてないでござる

488 :774RR:2021/08/03(火) 15:17:39.35 ID:OOenObFU.net
いや欲しかったんだけどコロナ禍であまりにも先行き不安になっちゃってさ
貯金は増えてるけど増車とか怖くて出来ない

489 :774RR:2021/08/03(火) 15:28:22.40 ID:qclhSDQD.net
>>486
足を前に出して乗りたいタイプのバイクなのに
あのエンジンレイアウトじゃなぁ

490 :774RR:2021/08/03(火) 15:32:37.01 ID:uLlsA4Y0.net
>>489
新型のフットペグはほとんどギャグ。

https://i.imgur.com/U32atfA.jpg

491 :774RR:2021/08/03(火) 18:54:13.38 ID:BAm7H2UB.net
>>490
嘘でしょwマジで言ってんの?w

が僕の感想です

492 :774RR:2021/08/03(火) 19:00:28.76 ID:AZiV809H.net
脚ピンして乗るバイク初めてみた。

493 :774RR:2021/08/03(火) 19:05:56.71 ID:ucZlTjh4.net
ブーツインしてたら冬で足はも寒くないかもw

494 :774RR:2021/08/03(火) 19:12:23.50 ID:D+5uRHse.net
身体が硬い人には地獄だな。

495 :774RR:2021/08/03(火) 19:59:35.54 ID:Xa9Mmsx/.net
この体制でフルブレーキしてみようw

総レス数 1002
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200