2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part62【4バルブ】

1 :774RR:2021/06/20(日) 07:24:18.44 ID:JvoB67uV.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part61【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618654448/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい

496 :774RR:2021/08/03(火) 20:22:30.51 ID:dpNpbGip.net
これは、フットペグというより、エンジンの熱を活かして
缶コーヒーを保温するためのテーブルのように見える。
https://i.imgur.com/iUlKf4J.jpg

497 :774RR:2021/08/03(火) 20:57:10.78 ID:ubJ/DCOL.net
>>496
165cmぐらいの小太りのオッサンが足ピンで乗ってくる姿を想像してください。

498 :774RR:2021/08/03(火) 21:11:06.56 ID:yp0JYXRa.net
https://i.imgur.com/PXb1BrI.jpg

499 :774RR:2021/08/03(火) 21:30:31.80 ID:d04G1fu8.net
R18は売れないと確信した
10年後、そんなのあったね〜的な存在になりそう

500 :774RR:2021/08/03(火) 22:13:15.68 ID:Ro9tfpoO.net
>>496
このフットペグだけ欲しいw
アドベに付けれんかなw

501 :774RR:2021/08/04(水) 02:05:37.68 ID:ovD9YvmI.net
>>477
普段使いで水温100℃前後まで行くのに
油温100℃以下が普通なんて内燃機関じゃありえない

水分飛ばないしオイル乳化していつも真っ白になってんのか?

502 :774RR:2021/08/04(水) 04:56:31.40 ID:rTgi9Q9m.net
>>496
わかった。疲れて一休みするときに、脚を持ち上げて横になるんだよ。

503 :774RR:2021/08/04(水) 05:40:56.45 ID:TapV/dEU.net
足首引っ掛けて信号待ちで腹筋もできる!

504 :774RR:2021/08/04(水) 07:43:33.84 ID:mn8//BTg.net
空油冷は日本の夏はもう無理って感じる今日この頃 はぁ

505 :774RR:2021/08/04(水) 08:57:22.21 ID:71aBQHtY.net
>>477
今のオイル&エンジンなんて10000キロでも大丈夫だよ。
添加剤のほうが劣化早いから5000キロで交換してる。
2000とか人は旧車か宗教か1Lぐらいしか入らないのにぶん回すスクーターとか。

506 :774RR:2021/08/04(水) 09:33:38.89 ID:oiJcADS7.net
>>499
R1200Cシリーズの思い出w

ああいうのやらせるとBMWは国内4メーカーより下手だわなw
エレクトラグライドのパクリをもうちょっと今風(せめてインディアンくらい)
にやってくれたら買ったかもしれないのに。

507 :774RR:2021/08/04(水) 10:17:38.38 ID:VMQKXEa6.net
>>505
ゼロコロナとか、心配性が多い日本人には無理。

508 :774RR:2021/08/04(水) 10:30:13.26 ID:GHj4XEHg.net
>>507
1200gsに7500km毎にこれ入れてるけど、5万キロ近く走って何とも無いわ。
https://i.imgur.com/RvurfxH.jpg

509 :774RR:2021/08/04(水) 11:03:47.16 ID:hdAJNRNs.net
>>504
そうか?都内で昼間も乗ったりするけど水冷400CCフルカウルの方がキツかった

510 :774RR:2021/08/04(水) 12:21:08.14 ID:BhO57iU9.net
フレームのレイアウトにもよるよね。
ツインスパーとかだとアチアチ

511 :774RR:2021/08/04(水) 12:26:02.78 ID:jlNStInA.net
>>505
オイル添加剤は何故入れてるの?

512 :774RR:2021/08/04(水) 12:40:04.34 ID:qodlLLhf.net
>>511
高いオイルに入ってる添加物だよ。
ポリオレフィンとか。

513 :774RR:2021/08/04(水) 13:09:20.02 ID:jlNStInA.net
オイルは10000持つけど添加剤はそれより早いって、どうやって判るの?

514 :774RR:2021/08/04(水) 13:12:39.26 ID:B8HcuAdM.net
>>507
ライダーじゃなくエンジンの話してんじゃないの?

515 :774RR:2021/08/04(水) 16:59:52.42 ID:zXj8jHyy.net
先人の皆様
コロナ禍でバイク売ったのだがやはり乗りたいのです。今度は夢だったBMW乗りたいのですが
ツーリングメインで見た目も好きなR1250RSを考えてるんですがS1000RRもかっこよすぎて…
どちらも似合わないのはわかってるんですがおすすめ車種と理由教えろください

516 :774RR:2021/08/04(水) 17:03:25.65 ID:usW15SI4.net
>>515
ツーリングしたいならRSじゃないの?
またはF900とか850シリーズ。

517 :774RR:2021/08/04(水) 17:14:35.91 ID:zXj8jHyy.net
>>516
ですよね!
165センチだから造形がBMWに申し訳ないけとセミローシートで頑張るます
でもRS本当に見ないんですよね。

518 :774RR:2021/08/04(水) 17:14:41.54 ID:zXj8jHyy.net
>>516
ですよね!
165センチだから造形がBMWに申し訳ないけとセミローシートで頑張るます
でもRS本当に見ないんですよね。

519 :774RR:2021/08/04(水) 17:16:01.30 ID:oiJcADS7.net
>>515
かっこ重視:何も考えず好きなのにしろ。妥協すると結局買いかえになる
ツーリング:重くて良いならRTかGS、軽いのならRかFシリーズ。

RSはなんにでも使えるけど、突き詰めると中途半端さが出る。その中途半端さ
に惚れると他のバイクに乗れなくなるが。

S、M1000RRはSBKでチャンピオン取るために特化したバイクなんで、
公道で乗ろうと思わない方がいい。バイクの良さをほとんど引き出せない。

520 :774RR:2021/08/04(水) 17:25:42.33 ID:usW15SI4.net
>>518
165cmならRSかR nine Tじゃないのかな?

https://i.imgur.com/HP7Sytm.jpg

521 :774RR:2021/08/04(水) 17:32:35.08 ID:oiJcADS7.net
んー、BMWの想定身長は180cmと言われてるんで(だから日本仕様はローシート
をつけてくる)、身長を気にするなら国産にしたほうがいい(少なくともホンダは
身長168くらい想定で作ってる)。

522 :774RR:2021/08/04(水) 17:34:39.29 ID:gMjWfOrQ.net
ツーリングならC400やC650オヌヌメ
S1000RRと2台持ちがいいぞ

523 :774RR:2021/08/04(水) 18:05:40.98 ID:e573U9p9.net
興味ないジャンルからお勧めされてもw

524 :774RR:2021/08/04(水) 18:22:23.46 ID:bXTcJyFq.net
165センチならG310Rがいいんじゃないすか

525 :774RR:2021/08/04(水) 19:17:08.21 ID:zXj8jHyy.net
515です。
皆さまありがとうございます!
そうなんですよね、せっかくのマシンでも引き出せないので…RSで引き出せるかと言うと私には過ぎるマシン(ブランド)ですが泣
35独身なので結婚諦めて夢のBMW乗りたいっ

526 :774RR:2021/08/04(水) 19:17:42.54 ID:LWsNitMG.net
>>512
ゴミ袋でも入れんのか?

527 :774RR:2021/08/04(水) 19:20:32.14 ID:zXj8jHyy.net
R nine t に本当は乗りたかったんです
が、初の大型バイクなのと高過ぎてでも見た目にせなくて単眼ネイキッド乗ってたんすよねー

今はSSチックな見た目のRSがかっこいいって思ったのでコロナ落ち着いたら乗れるよう年明け買おうかと思います
皆さまありがとうございます!

528 :774RR:2021/08/04(水) 19:52:09.68 ID:wgoRcNRm.net
>>526
モービル合成油の基材やぞ…。
エステルはもっと寿命短い。

529 :774RR:2021/08/04(水) 20:03:22.55 ID:jlNStInA.net
ポリアルファオレフィン(PAO)ね。
エステルは種類が多いから一概には言えない。

530 :774RR:2021/08/04(水) 20:50:03.73 ID:9oVZLMEN.net
>>528
オレフィン系っていたらPP、PEだろ

531 :774RR:2021/08/04(水) 21:41:46.61 ID:qxG19iNi.net
添加剤もひっくるめてエンジンオイルじゃないの?添加剤だけ劣化してベースオイルは無事とかどうやって調べるのよ

532 :774RR:2021/08/04(水) 21:57:22.80 ID:mQ6Qt7h0.net
初大型でRnineT乗ってる
161cmのチビヒョロガリだけど両足の踵がギリつかないくらいだから全然問題ないし取り回しもすごい楽だよ
ディーラーで気になってるモデルを実際見たり試乗させて貰えばすぐ決まると思うけどな

533 :774RR:2021/08/04(水) 22:09:31.80 ID:qxG19iNi.net
165cmですが、RSスポーツシートです。私より背か低いなら790シートが良い思いますが、低いシートだとコーナリングがモサッとした感じで面白くないですよ。
それと、G310GSはかなり足付き悪いですよ。

534 :774RR:2021/08/05(木) 01:21:50.33 ID:AmZtHsTM.net
オリンピックのロードレース先導車とか撮影車とかGS多かったな。
日本で開催なのに。

535 :774RR:2021/08/05(木) 03:13:17.33 ID:AJapYmtL.net
>>534
せやろか?
ヤマハ、クシタニ、OGKの印象
https://youtu.be/mkzXo364hv8

536 :774RR:2021/08/05(木) 13:14:05.81 ID:ZbPIus9J.net
165あればRnineTは楽勝
乗りこなせないなら大型はあきらめた方が良いレベル

537 :774RR:2021/08/05(木) 13:17:41.07 ID:uyGJOx51.net
>>533
165cm820シートは凄いすなぁ
片足着けば大丈夫って言いますけどエンストの時とか、急ブレーキした時怖いんすよね…

538 :774RR:2021/08/05(木) 13:26:28.79 ID:cOj0kgPS.net
>>537
両足着こうとするとするからバランス崩すのでは?半端に両足出すより片足で集中した方が楽。僅かに傾けるだけで余裕ですよ。

539 :774RR:2021/08/05(木) 14:45:37.24 ID:PST47c0r.net
スポーツシートは840ですよ
おれ176cmだけど820標準シートで結構余裕ある
嫁は162cmで760のローシート使ってる
試しに760乗ったら別のバイクみたいだったw

540 :774RR:2021/08/05(木) 14:49:51.57 ID:cOj0kgPS.net
760シートにすると膝はキツいし曲がりにくいし、何より足付きが却って悪くなる。

541 :774RR:2021/08/05(木) 15:18:03.76 ID:fpA5mDza.net
>>539
176で足が長い人もしくは標準ならつくんか…

165の短足頑張って標準乗ってみるか…

542 :774RR:2021/08/05(木) 16:10:47.06 ID:ZJlu70oJ.net
RnineT ってどの位の走りができれば乗り"こなせ"たことになるのか?
乗りこなすとか使いこなすって表現は特定の層が好んで使うよな
普通に乗れりゃいいじゃんか

543 :774RR:2021/08/05(木) 16:18:13.24 ID:ZbPIus9J.net
言葉のあやだからそんな気にせんでくれ

544 :774RR:2021/08/05(木) 16:33:17.09 ID:Oj8VWEB4.net
自分に非があると思うなら素直に謝ってしまった方がいいぞ。5chでも人間関係でも。

545 :774RR:2021/08/05(木) 17:27:28.02 ID:j5r834Au.net
160cm前半だけどR1250GSA買ったよ
余裕すぎ

546 :774RR:2021/08/05(木) 17:37:25.79 ID:sdCRXsC8.net
乗りこなす、ていえばRninet、タイヤの端っこ25mmほどが全く削れてない状態なんだけど、これまだ倒せるのかな…自分ではこれ以上ムリなんじゃないかというぐらいまで倒したことあるつもりなんだけど削れてないってことはまだ余裕があるのか、もともと使えないゾーンなのか…

547 :774RR:2021/08/05(木) 17:47:45.55 ID:uPQuJR04.net
>>546
アマリングを消すにはバンク角よりもタイヤに荷重をかけて潰す乗り方が重要だと
公道でそんなハイスピードからのブレーキングを多様する様な乗り方は、あまりおすすめしないけどなあ

548 :774RR:2021/08/05(木) 18:23:36.16 ID:LgmxasMy.net
タイヤ端まで使った
1日何百キロ走った
等の自慢は 今や金メダルかじるのが愛情表現と思ってる老害と一緒なので、マネしない方がよい

549 :774RR:2021/08/05(木) 18:59:18.71 ID:JpgshcCi.net
タイヤのプロファイルにもよるとしか
海外メーカーの方があまり易い気がするわ
フロントはあまるのが公道では普通だと思うけど

550 :774RR:2021/08/05(木) 19:16:12.78 ID:V51WKhNt.net
ジムカーナの方がタイヤガッツリ使いきるから、スピードの問題じゃないけどね
実際低速のヘアピンカーブの方がバンクするしステップも擦りやすい
一度rninet pureでステップ引っ掛けてひどい目にあって、すぐに車高上げたわ
まあ低速じゃタイヤすり減らないから使って感はないけど

551 :774RR:2021/08/05(木) 19:43:45.57 ID:aaAKZhXi.net
>>545
スタンダード?プレミアムライン?
プレミアムラインでも車高低くすると余裕だけど。
ハイにしたらバレリーナになるから、オートで妥協だわ。

552 :774RR:2021/08/05(木) 20:02:57.20 ID:cOj0kgPS.net
ローダウン仕様でしょ

553 :774RR:2021/08/05(木) 21:04:22.18 ID:Zo8Xvqg5.net
GSとかRT乗ってる人にも、「端まで使えてない」とかいうやついるからな。

554 :774RR:2021/08/06(金) 06:57:25.52 ID:WAt4lUO/.net
RSのクソ硬メッツラーで
車体を必要以上に傾けられるわけもなく

左右3cmは余裕で残ってるぜ

555 :774RR:2021/08/06(金) 07:01:20.08 ID:f5VMYlb8.net
公道はアスファルト食いつき悪いからフロント使い切ろうと思ったら滑るでしょ
リアタイヤ使い切って満足程度が幸せなんじゃないか?

556 :774RR:2021/08/06(金) 07:03:17.82 ID:mqTFAp9Q.net
皆、シリンダーヘッドがアマリングじゃないか、ら

557 :774RR:2021/08/06(金) 08:26:03.94 ID:SL5zPhoB.net
タイヤもよいけど、BMWバイクに乗ってるんだったらバイクを使い切ることもしよう。
正直言って自分は一部しか使ってない。電子サスもライディングモードも固定だし
1200GS LCで林道に入る実力もないんだが。。。
取説に面白い機能が載ってた。アナログメーターの液晶部分に瞬間燃費を表示できる。
初めは面白かったが、変動が大きいのと、現実的と言いがたい燃費(99km/Lとか)に
違和感もあって、結局、慣れてる満タン法にもどしてしまった。
モトラッドナビゲーターでも瞬間燃費は表示できるし。
おそらく現行モデルにはもっと色んな機能あるだろうね。

558 :774RR:2021/08/06(金) 09:26:54.30 ID:yLgyN95D.net
エンブレ時は燃料ストップで車は走行してるんだから99表示が現実的じゃないってことはないだろ
まあ平均燃費の乖離はひどいから信頼性は全くないが、瞬間燃費は走り方の参考になる
絶対値では無く比較値で使うもんだろ

559 :774RR:2021/08/06(金) 10:20:31.55 ID:L4WyfOHg.net
>>557
俺はそういうのが全然必要ないから次何買おうか迷う。
スマホがくっついてるみたいな奴は苦手なんだよね。サスもプリロードネジネジでいいし。

560 :774RR:2021/08/06(金) 10:36:31.00 ID:4Fqruv15.net
>>546
無理なことしなくても端っこ5ミリくらいまで行くよ
象さんが全部いなくなる

561 :774RR:2021/08/06(金) 11:09:05.47 ID:btsNbX+j.net
>>557
燃料噴射をカットしてる

562 :774RR:2021/08/06(金) 11:43:37.87 ID:e4A5EguU.net
>>534
遅レスだが、ロードレースはツール・ド・フランスとかの撮影チームを、機材ごと呼んだらしい。

ツールといえばGSだよね。

563 :774RR:2021/08/06(金) 20:24:25.05 ID:fyN6F16k.net
なるほど本場のプロに頼んだのか。
間違いないわな。
日本のクルーとか邪魔しそうだし。

564 :774RR:2021/08/06(金) 21:10:02.15 ID:JcIVqM8X.net
放送権の都合で撮影チームが決まるってだけの話だよ

565 :774RR:2021/08/07(土) 07:27:22.78 ID:+vpVzDpi.net
札幌開催の競歩もGSだけどロードレースの撮影部隊とは別なのかな?
一緒だったら大洗からフェリー移動?

566 :774RR:2021/08/07(土) 08:45:33.67 ID:kGdcgS+Q.net
撮影チームを追ったドキュメント番組なんてあったら見てみたいな

567 :774RR:2021/08/07(土) 08:47:44.57 ID:eCdoQMy4.net
撮影車にHpミラーは必要なんですか?

568 :774RR:2021/08/07(土) 09:55:30.32 ID:BD7EMu76.net
宣伝の場でもあるからな。
君みたく目に止まれば効果あるって事だべ。

569 :774RR:2021/08/07(土) 10:15:34.76 ID:qr1e2paa.net
ガーミンのサイコンはそこそこ良いのに、ナビ6はクソ

570 :774RR:2021/08/07(土) 13:07:42.88 ID:A+qNveiK.net
ナビ6は未だにポンコツルート案内や諸問題が解決されてないのか?

571 :774RR:2021/08/07(土) 14:11:22.13 ID:DzwmOdrb.net
r1250gsaとgsはタンク以外も何か違いがありますか?
どちらかで迷ってます
よろしくお願いします。

572 :774RR:2021/08/07(土) 14:54:30.13 ID:NwV7uh9k.net
>>567
2021の標準では?

573 :774RR:2021/08/07(土) 17:10:36.74 ID:A+qNveiK.net
>>571
車高、シート、ハンドル、スクリーン、フォグの有無、小物入れ

574 :774RR:2021/08/07(土) 18:04:31.51 ID:r7c0zG9x.net
Hpミラー?

575 :774RR:2021/08/07(土) 18:19:46.94 ID:T9CbwPOn.net
シート高が律速なんだろ

576 :774RR:2021/08/07(土) 19:59:06.06 ID:nv0eIQGN.net
あの低速でもテレレバー特有のフラフラしてないな、下手っぴのオレが撮影車のライダーだったら全世界に恥を晒すぜ!

577 :774RR:2021/08/08(日) 00:02:21.43 ID:w77A7xWm.net
>>571
GSはスポークホイールがオプション

578 :774RR:2021/08/08(日) 08:28:51.02 ID:DZrI7sK9.net
>>571
オプションで同じ様な装備にすると無印は割高
GSAは重量19キロ増し
後は、ボテってとしたのが良いか、シュッとしたのが
良いかは好みの問題

579 :774RR:2021/08/08(日) 11:30:25.50 ID:iyyRGg2Z.net
今日のオリンピックのマラソンもエンジンガード付きの無印GSでしたね
RTとかGS-ADの迫力と威圧感が好き

580 :774RR:2021/08/08(日) 14:19:42.88 ID:59PPvZML.net
ただ先導しているGSってライト消えてポジション常時点灯だから海外発仕様だよね?
日本販売モデルってデイライト無かったはず。

581 :774RR:2021/08/08(日) 14:23:14.28 ID:ZhbtVt5e.net
571です。
ありがとうございますm(_ _)m

582 :774RR:2021/08/08(日) 18:06:22.35 ID:lp6PuNqq.net
>>580
日本も法令変わってランニングライトOKなったよ

583 :774RR:2021/08/09(月) 09:50:53.70 ID:4wFehOg5.net
青空バイクカバーGSAだけど台風に勝てるかしら

584 :774RR:2021/08/09(月) 10:21:53.16 ID:NfiWTDtM.net
カバーを外しローギアサイドスタンド、パニア荷物満載ガソリン満タン。ここまでやれば倒れんよ。

585 :774RR:2021/08/09(月) 10:26:06.75 ID:Nafb2Avd.net
俺にそのGSA預ければ台風は大丈夫だよ

586 :774RR:2021/08/09(月) 12:37:56.04 ID:6zklfEK8.net
バイクは視認性悪いんだから、ライトは常時点灯の方がいい気がする。

587 :774RR:2021/08/09(月) 13:15:09.83 ID:4wFehOg5.net
>>584
カバー外した方がいいかな?

588 :774RR:2021/08/09(月) 13:34:08.37 ID:aVfMA8tv.net
フロントタイヤスタンド買えば、いちいち風で倒れないかハラハラしないで済むぞ
スタンド固定すれば絶対倒れないし、駐輪の時も直立してスペース取らないし、オイル交換とかでも便利
今6000円くらいで買える

589 :774RR:2021/08/09(月) 17:40:40.51 ID:gWZkNdFM.net
>>583
アパートの壁に平行に停めているのならサイドスタンドは外側

590 :774RR:2021/08/09(月) 18:07:26.42 ID:AEWMwytx.net
明日乗る? 39℃だけど、

591 :774RR:2021/08/09(月) 18:36:46.98 ID:3TRWNA1b.net
残念ながら明日は社畜デーなんだ

592 :774RR:2021/08/09(月) 21:10:06.45 ID:NfiWTDtM.net
通勤で乗ります。暑いぜ!

593 :774RR:2021/08/10(火) 07:46:52.30 ID:o1ZrWCoX.net
最近流行りの小さなウインカーですけど、ちゃんと車検通るそうですが
実際にやった人おられますか?年式とか地域によって差があるような気がします

594 :774RR:2021/08/10(火) 09:32:25.88 ID:sZu6xq8D.net
法令の規定を満たした位置や明るさなら引っ掛からないよ。

595 :774RR:2021/08/10(火) 10:01:23.79 ID:PyJA7RIn.net
rninetに極小ウインカー付けたけど、フロントのマウントが純正ウインカー外すとステーだけ残ってカッコ悪いから純正に戻したよ
あれオイルクーラーと一体化してるから外せないけど、スマートに隠す方法なんか無い?

総レス数 1002
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200