2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part62【4バルブ】

1 :774RR:2021/06/20(日) 07:24:18.44 ID:JvoB67uV.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part61【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618654448/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい

535 :774RR:2021/08/05(木) 03:13:17.33 ID:AJapYmtL.net
>>534
せやろか?
ヤマハ、クシタニ、OGKの印象
https://youtu.be/mkzXo364hv8

536 :774RR:2021/08/05(木) 13:14:05.81 ID:ZbPIus9J.net
165あればRnineTは楽勝
乗りこなせないなら大型はあきらめた方が良いレベル

537 :774RR:2021/08/05(木) 13:17:41.07 ID:uyGJOx51.net
>>533
165cm820シートは凄いすなぁ
片足着けば大丈夫って言いますけどエンストの時とか、急ブレーキした時怖いんすよね…

538 :774RR:2021/08/05(木) 13:26:28.79 ID:cOj0kgPS.net
>>537
両足着こうとするとするからバランス崩すのでは?半端に両足出すより片足で集中した方が楽。僅かに傾けるだけで余裕ですよ。

539 :774RR:2021/08/05(木) 14:45:37.24 ID:PST47c0r.net
スポーツシートは840ですよ
おれ176cmだけど820標準シートで結構余裕ある
嫁は162cmで760のローシート使ってる
試しに760乗ったら別のバイクみたいだったw

540 :774RR:2021/08/05(木) 14:49:51.57 ID:cOj0kgPS.net
760シートにすると膝はキツいし曲がりにくいし、何より足付きが却って悪くなる。

541 :774RR:2021/08/05(木) 15:18:03.76 ID:fpA5mDza.net
>>539
176で足が長い人もしくは標準ならつくんか…

165の短足頑張って標準乗ってみるか…

542 :774RR:2021/08/05(木) 16:10:47.06 ID:ZJlu70oJ.net
RnineT ってどの位の走りができれば乗り"こなせ"たことになるのか?
乗りこなすとか使いこなすって表現は特定の層が好んで使うよな
普通に乗れりゃいいじゃんか

543 :774RR:2021/08/05(木) 16:18:13.24 ID:ZbPIus9J.net
言葉のあやだからそんな気にせんでくれ

544 :774RR:2021/08/05(木) 16:33:17.09 ID:Oj8VWEB4.net
自分に非があると思うなら素直に謝ってしまった方がいいぞ。5chでも人間関係でも。

545 :774RR:2021/08/05(木) 17:27:28.02 ID:j5r834Au.net
160cm前半だけどR1250GSA買ったよ
余裕すぎ

546 :774RR:2021/08/05(木) 17:37:25.79 ID:sdCRXsC8.net
乗りこなす、ていえばRninet、タイヤの端っこ25mmほどが全く削れてない状態なんだけど、これまだ倒せるのかな…自分ではこれ以上ムリなんじゃないかというぐらいまで倒したことあるつもりなんだけど削れてないってことはまだ余裕があるのか、もともと使えないゾーンなのか…

547 :774RR:2021/08/05(木) 17:47:45.55 ID:uPQuJR04.net
>>546
アマリングを消すにはバンク角よりもタイヤに荷重をかけて潰す乗り方が重要だと
公道でそんなハイスピードからのブレーキングを多様する様な乗り方は、あまりおすすめしないけどなあ

548 :774RR:2021/08/05(木) 18:23:36.16 ID:LgmxasMy.net
タイヤ端まで使った
1日何百キロ走った
等の自慢は 今や金メダルかじるのが愛情表現と思ってる老害と一緒なので、マネしない方がよい

549 :774RR:2021/08/05(木) 18:59:18.71 ID:JpgshcCi.net
タイヤのプロファイルにもよるとしか
海外メーカーの方があまり易い気がするわ
フロントはあまるのが公道では普通だと思うけど

550 :774RR:2021/08/05(木) 19:16:12.78 ID:V51WKhNt.net
ジムカーナの方がタイヤガッツリ使いきるから、スピードの問題じゃないけどね
実際低速のヘアピンカーブの方がバンクするしステップも擦りやすい
一度rninet pureでステップ引っ掛けてひどい目にあって、すぐに車高上げたわ
まあ低速じゃタイヤすり減らないから使って感はないけど

551 :774RR:2021/08/05(木) 19:43:45.57 ID:aaAKZhXi.net
>>545
スタンダード?プレミアムライン?
プレミアムラインでも車高低くすると余裕だけど。
ハイにしたらバレリーナになるから、オートで妥協だわ。

552 :774RR:2021/08/05(木) 20:02:57.20 ID:cOj0kgPS.net
ローダウン仕様でしょ

553 :774RR:2021/08/05(木) 21:04:22.18 ID:Zo8Xvqg5.net
GSとかRT乗ってる人にも、「端まで使えてない」とかいうやついるからな。

554 :774RR:2021/08/06(金) 06:57:25.52 ID:WAt4lUO/.net
RSのクソ硬メッツラーで
車体を必要以上に傾けられるわけもなく

左右3cmは余裕で残ってるぜ

555 :774RR:2021/08/06(金) 07:01:20.08 ID:f5VMYlb8.net
公道はアスファルト食いつき悪いからフロント使い切ろうと思ったら滑るでしょ
リアタイヤ使い切って満足程度が幸せなんじゃないか?

556 :774RR:2021/08/06(金) 07:03:17.82 ID:mqTFAp9Q.net
皆、シリンダーヘッドがアマリングじゃないか、ら

557 :774RR:2021/08/06(金) 08:26:03.94 ID:SL5zPhoB.net
タイヤもよいけど、BMWバイクに乗ってるんだったらバイクを使い切ることもしよう。
正直言って自分は一部しか使ってない。電子サスもライディングモードも固定だし
1200GS LCで林道に入る実力もないんだが。。。
取説に面白い機能が載ってた。アナログメーターの液晶部分に瞬間燃費を表示できる。
初めは面白かったが、変動が大きいのと、現実的と言いがたい燃費(99km/Lとか)に
違和感もあって、結局、慣れてる満タン法にもどしてしまった。
モトラッドナビゲーターでも瞬間燃費は表示できるし。
おそらく現行モデルにはもっと色んな機能あるだろうね。

558 :774RR:2021/08/06(金) 09:26:54.30 ID:yLgyN95D.net
エンブレ時は燃料ストップで車は走行してるんだから99表示が現実的じゃないってことはないだろ
まあ平均燃費の乖離はひどいから信頼性は全くないが、瞬間燃費は走り方の参考になる
絶対値では無く比較値で使うもんだろ

559 :774RR:2021/08/06(金) 10:20:31.55 ID:L4WyfOHg.net
>>557
俺はそういうのが全然必要ないから次何買おうか迷う。
スマホがくっついてるみたいな奴は苦手なんだよね。サスもプリロードネジネジでいいし。

560 :774RR:2021/08/06(金) 10:36:31.00 ID:4Fqruv15.net
>>546
無理なことしなくても端っこ5ミリくらいまで行くよ
象さんが全部いなくなる

561 :774RR:2021/08/06(金) 11:09:05.47 ID:btsNbX+j.net
>>557
燃料噴射をカットしてる

562 :774RR:2021/08/06(金) 11:43:37.87 ID:e4A5EguU.net
>>534
遅レスだが、ロードレースはツール・ド・フランスとかの撮影チームを、機材ごと呼んだらしい。

ツールといえばGSだよね。

563 :774RR:2021/08/06(金) 20:24:25.05 ID:fyN6F16k.net
なるほど本場のプロに頼んだのか。
間違いないわな。
日本のクルーとか邪魔しそうだし。

564 :774RR:2021/08/06(金) 21:10:02.15 ID:JcIVqM8X.net
放送権の都合で撮影チームが決まるってだけの話だよ

565 :774RR:2021/08/07(土) 07:27:22.78 ID:+vpVzDpi.net
札幌開催の競歩もGSだけどロードレースの撮影部隊とは別なのかな?
一緒だったら大洗からフェリー移動?

566 :774RR:2021/08/07(土) 08:45:33.67 ID:kGdcgS+Q.net
撮影チームを追ったドキュメント番組なんてあったら見てみたいな

567 :774RR:2021/08/07(土) 08:47:44.57 ID:eCdoQMy4.net
撮影車にHpミラーは必要なんですか?

568 :774RR:2021/08/07(土) 09:55:30.32 ID:BD7EMu76.net
宣伝の場でもあるからな。
君みたく目に止まれば効果あるって事だべ。

569 :774RR:2021/08/07(土) 10:15:34.76 ID:qr1e2paa.net
ガーミンのサイコンはそこそこ良いのに、ナビ6はクソ

570 :774RR:2021/08/07(土) 13:07:42.88 ID:A+qNveiK.net
ナビ6は未だにポンコツルート案内や諸問題が解決されてないのか?

571 :774RR:2021/08/07(土) 14:11:22.13 ID:DzwmOdrb.net
r1250gsaとgsはタンク以外も何か違いがありますか?
どちらかで迷ってます
よろしくお願いします。

572 :774RR:2021/08/07(土) 14:54:30.13 ID:NwV7uh9k.net
>>567
2021の標準では?

573 :774RR:2021/08/07(土) 17:10:36.74 ID:A+qNveiK.net
>>571
車高、シート、ハンドル、スクリーン、フォグの有無、小物入れ

574 :774RR:2021/08/07(土) 18:04:31.51 ID:r7c0zG9x.net
Hpミラー?

575 :774RR:2021/08/07(土) 18:19:46.94 ID:T9CbwPOn.net
シート高が律速なんだろ

576 :774RR:2021/08/07(土) 19:59:06.06 ID:nv0eIQGN.net
あの低速でもテレレバー特有のフラフラしてないな、下手っぴのオレが撮影車のライダーだったら全世界に恥を晒すぜ!

577 :774RR:2021/08/08(日) 00:02:21.43 ID:w77A7xWm.net
>>571
GSはスポークホイールがオプション

578 :774RR:2021/08/08(日) 08:28:51.02 ID:DZrI7sK9.net
>>571
オプションで同じ様な装備にすると無印は割高
GSAは重量19キロ増し
後は、ボテってとしたのが良いか、シュッとしたのが
良いかは好みの問題

579 :774RR:2021/08/08(日) 11:30:25.50 ID:iyyRGg2Z.net
今日のオリンピックのマラソンもエンジンガード付きの無印GSでしたね
RTとかGS-ADの迫力と威圧感が好き

580 :774RR:2021/08/08(日) 14:19:42.88 ID:59PPvZML.net
ただ先導しているGSってライト消えてポジション常時点灯だから海外発仕様だよね?
日本販売モデルってデイライト無かったはず。

581 :774RR:2021/08/08(日) 14:23:14.28 ID:ZhbtVt5e.net
571です。
ありがとうございますm(_ _)m

582 :774RR:2021/08/08(日) 18:06:22.35 ID:lp6PuNqq.net
>>580
日本も法令変わってランニングライトOKなったよ

583 :774RR:2021/08/09(月) 09:50:53.70 ID:4wFehOg5.net
青空バイクカバーGSAだけど台風に勝てるかしら

584 :774RR:2021/08/09(月) 10:21:53.16 ID:NfiWTDtM.net
カバーを外しローギアサイドスタンド、パニア荷物満載ガソリン満タン。ここまでやれば倒れんよ。

585 :774RR:2021/08/09(月) 10:26:06.75 ID:Nafb2Avd.net
俺にそのGSA預ければ台風は大丈夫だよ

586 :774RR:2021/08/09(月) 12:37:56.04 ID:6zklfEK8.net
バイクは視認性悪いんだから、ライトは常時点灯の方がいい気がする。

587 :774RR:2021/08/09(月) 13:15:09.83 ID:4wFehOg5.net
>>584
カバー外した方がいいかな?

588 :774RR:2021/08/09(月) 13:34:08.37 ID:aVfMA8tv.net
フロントタイヤスタンド買えば、いちいち風で倒れないかハラハラしないで済むぞ
スタンド固定すれば絶対倒れないし、駐輪の時も直立してスペース取らないし、オイル交換とかでも便利
今6000円くらいで買える

589 :774RR:2021/08/09(月) 17:40:40.51 ID:gWZkNdFM.net
>>583
アパートの壁に平行に停めているのならサイドスタンドは外側

590 :774RR:2021/08/09(月) 18:07:26.42 ID:AEWMwytx.net
明日乗る? 39℃だけど、

591 :774RR:2021/08/09(月) 18:36:46.98 ID:3TRWNA1b.net
残念ながら明日は社畜デーなんだ

592 :774RR:2021/08/09(月) 21:10:06.45 ID:NfiWTDtM.net
通勤で乗ります。暑いぜ!

593 :774RR:2021/08/10(火) 07:46:52.30 ID:o1ZrWCoX.net
最近流行りの小さなウインカーですけど、ちゃんと車検通るそうですが
実際にやった人おられますか?年式とか地域によって差があるような気がします

594 :774RR:2021/08/10(火) 09:32:25.88 ID:sZu6xq8D.net
法令の規定を満たした位置や明るさなら引っ掛からないよ。

595 :774RR:2021/08/10(火) 10:01:23.79 ID:PyJA7RIn.net
rninetに極小ウインカー付けたけど、フロントのマウントが純正ウインカー外すとステーだけ残ってカッコ悪いから純正に戻したよ
あれオイルクーラーと一体化してるから外せないけど、スマートに隠す方法なんか無い?

596 :774RR:2021/08/10(火) 22:01:03.94 ID:Z1k5iGkN.net
>>589
一軒家の駐車場だよ

597 :774RR:2021/08/11(水) 12:46:40.87 ID:XinEU3G8.net
RnineTでブリッピングした時にエンジンからガキンって音がする時があるだけど気にしなくていい?

598 :774RR:2021/08/11(水) 15:44:02.99 ID:DufFbGOU.net
それアカン奴や
モトラッドへGO
1ヶ月〜入院コース

599 :774RR:2021/08/11(水) 20:52:28.77 ID:8+hsK9Lv.net
なんでしょ ミッションじゃないとすると、、、。

600 :774RR:2021/08/11(水) 21:26:04.60 ID:Izb3RbR4.net
>>598
マジかよ自分のR1200RSから時々似たような音するんだけど…
もう来月手放す契約してしまったわ、次乗る人許しておくれ

601 :774RR:2021/08/12(木) 09:03:05.99 ID:matwuVUD.net
水冷になってからギア抜けが結構多いとは聞く。操作が丁寧な人が新車から乗ってた個体は10万キロ近く走った個体でも殆ど抜けない、と寺は言っていた。

602 :774RR:2021/08/12(木) 10:30:30.63 ID:oh6Li/bo.net
自分はジムカーナしてたからギヤ周りボロボロやろなぁ
不具合といえばハンドルロックの調子皆さんはどうですか? 自分のR1200RS(16年)は素直に解除されない時がある
一回どうしても解除されなくてレッカー呼んで業者さんがゴチャゴチャしてるときになんか外れた事があった

603 :774RR:2021/08/12(木) 10:43:53.77 ID:EoL91ejs.net
R1150でジムカーナしてたがミッションのインプットシャフトとクラッチのスプラインがズルムケになる
ローギア固定でエンジンぶん回してエンブレも多用するとクラッチ板自体の磨耗よりも先にスプラインが逝く、ミッションのギアは未交換だがインプットシャフトは完全に消耗品扱いだった

604 :774RR:2021/08/12(木) 10:54:25.94 ID:MqrU5/vD.net
俺もR1100でレースやってたけど、あのバンク角で事務とは正直恐れ入る…
ヘッドがつっかえてリアが浮いて転倒ってのを2回くらいやってるので、
バックステップを擦るような事務の鬼バンクだとすげぇきついと思うが。

605 :774RR:2021/08/12(木) 11:02:31.41 ID:EoL91ejs.net
打倒NSRとかはもちろん無理
いかに車体をバンクさせずに小回りさせるかの鍛練
左右に飛び出したあのシリンダーぐらいの場違いなハンデあった方が見てる方はインパクトあって楽しいでしょ

606 :774RR:2021/08/12(木) 11:07:41.04 ID:MqrU5/vD.net
なるほど、目指せAシードとか8の字25秒とかそういう話ではないのね。なら納得。
1台処分して街乗り+事務とかスラロームとかに使うバイクを買おうかなとか考える
もので気になった。

607 :774RR:2021/08/12(木) 11:38:53.94 ID:iI94RjVI.net
前に乗ってたK75Sは1000キロ点検を終えるあたりまで頻繁に抜けた
BMWは最低1万キロは乗らないと本来の乗り味にならないと思ってる

608 :774RR:2021/08/12(木) 15:50:03.28 ID:ynzciDJV.net
カストロの安い鉱物油入れてたけど次のエンジンオイル何にしようかと悩む
15wー50の鉄板ってなんでしょうか 空油冷です

609 :774RR:2021/08/12(木) 16:14:10.59 ID:hW8uwuAq.net
>>608
俺は高いけどモトレックスのボクサー入れてるが80年代の設計なんだから
当時のに比べればどれも高性能だろうし粘度さえあってれば何でもいいんじゃない?
気になるなら早めの交換

610 :774RR:2021/08/12(木) 17:37:33.92 ID:RsKjv9MQ.net
>>608
アマリーのプロシン

611 :774RR:2021/08/12(木) 17:38:28.82 ID:wbzIaRdT.net
>>608
ワコーズのプロステージ

612 :774RR:2021/08/12(木) 19:49:32.10 ID:XfLR9O4t.net
R1100GSを売却してVストローム250を買いました。本当は最新GSに乗りたかったけど
カミサンの4輪も一緒に買ったので無理でした orz

非力ですがVスト250も軽くて乗りやすく良いバイクですね。

R1250GSに乗りたかったよ〜

613 :774RR:2021/08/12(木) 20:01:26.79 ID:wn1jBFUR.net
機械物で妥協すると後悔するよ。

614 :774RR:2021/08/12(木) 20:01:29.82 ID:aecTgNPF.net
売却金額おいくらでしたか?

615 :774RR:2021/08/12(木) 21:00:20.35 ID:Is5/C/+r.net
>>608
1150にモトレックスのボクサー入れてたけど、サーキット行くのでなければ必要充分な感じでした。

616 :774RR:2021/08/12(木) 21:00:21.57 ID:Is5/C/+r.net
>>608
1150にモトレックスのボクサー入れてたけど、サーキット行くのでなければ必要充分な感じでした。

617 :774RR:2021/08/12(木) 21:16:37.32 ID:MqrU5/vD.net
空油冷は、油温が極端に上がらない状況なら、ある意味なんでもいいと思う。

渋滞とかジムカーナみたいに極端に冷却に厳しい環境の場合は、初期の1100で
あってもオイルリーク覚悟で化学合成入れた方がいいかも。空油冷OHC1200以前
までは、熱ダレ起こすと非常に乗りにくいので。うちの1200RTはEPLの化学合成
を入れてるけど、特に問題は起きてない。

サーキットは意外となんとかなっちゃうんだよね。冷却は夏場でもなんとか足りるし、
そもそもそれほど回らないので。

618 :774RR:2021/08/12(木) 22:18:57.61 ID:XfLR9O4t.net
>>613
ほんと、その通り 乗りたいバイクに乗るのが1番ですよね

またいつか復活したいですね 

619 :774RR:2021/08/12(木) 22:27:36.97 ID:7QHEMDBC.net
長距離移動は勿論GSだけど
未訪露走るなら圧倒的にVスト250の方が良いからね
そう言うバイクライフにシフトしていったらGSには帰って来ない気がするwww

620 :774RR:2021/08/12(木) 22:28:19.09 ID:7QHEMDBC.net
未訪露ってなんだよw
未舗装路ね

621 :774RR:2021/08/12(木) 22:31:35.34 ID:XfLR9O4t.net
>>614
古いバイクなのでそれなりでした、個人売買では多分売却は無理だと思い
販売店に買い取って貰いましたので、まあ仕方がありませんね。

622 :774RR:2021/08/12(木) 22:57:39.22 ID:XfLR9O4t.net
>>619
確かに細道、ダートには入りやすそうです(林道は無理だろうけど)
古いバイクでしたがフラットツイン&テレレバー/パラレバーはやはり素晴らしいですよ
(特に高速やワインディング)

この先どうなるか?自分もまだ解りませんが

とりあえず上下BMW純正ウェアでVスト250乗りますねwww

623 :774RR:2021/08/13(金) 00:13:42.54 ID:j88Aiacr.net
俺も長距離飽きてきたから小さいのに乗り換えたい気もするけど、ラリースーツがもったいない気がしてGS以外に乗り換えられないwメットもGSメットだしw

624 :774RR:2021/08/13(金) 00:40:19.04 ID:qnXEzuFV.net
>>623

わかります!ラリースーツはGSのドレスコードみたいなものですよね、装着して走って初めて
解る純正ウェアの凄さがありますからね、特に悪天候の時に恩恵を受けますからやはり伊達に高価ではありませんからね。

ウェアを着るというより鎧を羽織るという感じで、ズッシリと重くパンツも同じまさにこれから戦うぞ、という感じ
Vスト250にコーデするとバイクよりウェアのほうが貫禄があるんですよwww

625 :774RR:2021/08/13(金) 14:47:51.66 ID:6l6eHNfB.net
オイルの意見ありがとうございました!

626 :774RR:2021/08/13(金) 19:21:33.88 ID:BaXlZcrz.net
ラリースーツのパンツは膝パッドがイマイチのフィット感

627 :774RR:2021/08/13(金) 19:24:31.95 ID:BaXlZcrz.net
あとシルエットがモッサい感じなんだけど仕方ないのかな、レブイットみたいなブーツカット気味にする感じも良いと思うんだけど

628 :774RR:2021/08/13(金) 19:51:43.20 ID:2JXdj+K/.net
中身による影響は考えないのか?

629 :774RR:2021/08/13(金) 20:01:06.85 ID:TPpqfJoW.net
ラリースーツは体重100キロの私でも合うサイズがあるので助かります

630 :774RR:2021/08/13(金) 20:36:12.98 ID:t17WWar8.net
つまりデブ専って事ね

631 :774RR:2021/08/13(金) 22:14:36.31 ID:nrZwpSc9.net
見た目がダサい

632 :774RR:2021/08/13(金) 22:33:28.09 ID:NIPBechC.net
なんか全メーカーのアドベンチャー系にはあの制服系の服装が多いよね。
特に純正の制服バカ高い。
同じ金額出すならクシタニのジャケット買うかな。

633 :774RR:2021/08/14(土) 00:34:40.07 ID:gN2VKRpO.net
shadのSH23、あれはR/RSには着かないから気をつけてね。

634 :774RR:2021/08/14(土) 01:40:05.86 ID:VS565k4S.net
>>608
遅ればせながらお勧めのオイルですが、エルフのモトロードが良いですよ。2008年式のRT SOHC空冷ですが純正カストロよりも夏場でメモリ2つ分は常に低いし、渋滞にハマってもメモリ上限まで温度が上がりません。

総レス数 1002
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200