2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part62【4バルブ】

1 :774RR:2021/06/20(日) 07:24:18.44 ID:JvoB67uV.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part61【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618654448/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい

604 :774RR:2021/08/12(木) 10:54:25.94 ID:MqrU5/vD.net
俺もR1100でレースやってたけど、あのバンク角で事務とは正直恐れ入る…
ヘッドがつっかえてリアが浮いて転倒ってのを2回くらいやってるので、
バックステップを擦るような事務の鬼バンクだとすげぇきついと思うが。

605 :774RR:2021/08/12(木) 11:02:31.41 ID:EoL91ejs.net
打倒NSRとかはもちろん無理
いかに車体をバンクさせずに小回りさせるかの鍛練
左右に飛び出したあのシリンダーぐらいの場違いなハンデあった方が見てる方はインパクトあって楽しいでしょ

606 :774RR:2021/08/12(木) 11:07:41.04 ID:MqrU5/vD.net
なるほど、目指せAシードとか8の字25秒とかそういう話ではないのね。なら納得。
1台処分して街乗り+事務とかスラロームとかに使うバイクを買おうかなとか考える
もので気になった。

607 :774RR:2021/08/12(木) 11:38:53.94 ID:iI94RjVI.net
前に乗ってたK75Sは1000キロ点検を終えるあたりまで頻繁に抜けた
BMWは最低1万キロは乗らないと本来の乗り味にならないと思ってる

608 :774RR:2021/08/12(木) 15:50:03.28 ID:ynzciDJV.net
カストロの安い鉱物油入れてたけど次のエンジンオイル何にしようかと悩む
15wー50の鉄板ってなんでしょうか 空油冷です

609 :774RR:2021/08/12(木) 16:14:10.59 ID:hW8uwuAq.net
>>608
俺は高いけどモトレックスのボクサー入れてるが80年代の設計なんだから
当時のに比べればどれも高性能だろうし粘度さえあってれば何でもいいんじゃない?
気になるなら早めの交換

610 :774RR:2021/08/12(木) 17:37:33.92 ID:RsKjv9MQ.net
>>608
アマリーのプロシン

611 :774RR:2021/08/12(木) 17:38:28.82 ID:wbzIaRdT.net
>>608
ワコーズのプロステージ

612 :774RR:2021/08/12(木) 19:49:32.10 ID:XfLR9O4t.net
R1100GSを売却してVストローム250を買いました。本当は最新GSに乗りたかったけど
カミサンの4輪も一緒に買ったので無理でした orz

非力ですがVスト250も軽くて乗りやすく良いバイクですね。

R1250GSに乗りたかったよ〜

613 :774RR:2021/08/12(木) 20:01:26.79 ID:wn1jBFUR.net
機械物で妥協すると後悔するよ。

614 :774RR:2021/08/12(木) 20:01:29.82 ID:aecTgNPF.net
売却金額おいくらでしたか?

615 :774RR:2021/08/12(木) 21:00:20.35 ID:Is5/C/+r.net
>>608
1150にモトレックスのボクサー入れてたけど、サーキット行くのでなければ必要充分な感じでした。

616 :774RR:2021/08/12(木) 21:00:21.57 ID:Is5/C/+r.net
>>608
1150にモトレックスのボクサー入れてたけど、サーキット行くのでなければ必要充分な感じでした。

617 :774RR:2021/08/12(木) 21:16:37.32 ID:MqrU5/vD.net
空油冷は、油温が極端に上がらない状況なら、ある意味なんでもいいと思う。

渋滞とかジムカーナみたいに極端に冷却に厳しい環境の場合は、初期の1100で
あってもオイルリーク覚悟で化学合成入れた方がいいかも。空油冷OHC1200以前
までは、熱ダレ起こすと非常に乗りにくいので。うちの1200RTはEPLの化学合成
を入れてるけど、特に問題は起きてない。

サーキットは意外となんとかなっちゃうんだよね。冷却は夏場でもなんとか足りるし、
そもそもそれほど回らないので。

618 :774RR:2021/08/12(木) 22:18:57.61 ID:XfLR9O4t.net
>>613
ほんと、その通り 乗りたいバイクに乗るのが1番ですよね

またいつか復活したいですね 

619 :774RR:2021/08/12(木) 22:27:36.97 ID:7QHEMDBC.net
長距離移動は勿論GSだけど
未訪露走るなら圧倒的にVスト250の方が良いからね
そう言うバイクライフにシフトしていったらGSには帰って来ない気がするwww

620 :774RR:2021/08/12(木) 22:28:19.09 ID:7QHEMDBC.net
未訪露ってなんだよw
未舗装路ね

621 :774RR:2021/08/12(木) 22:31:35.34 ID:XfLR9O4t.net
>>614
古いバイクなのでそれなりでした、個人売買では多分売却は無理だと思い
販売店に買い取って貰いましたので、まあ仕方がありませんね。

622 :774RR:2021/08/12(木) 22:57:39.22 ID:XfLR9O4t.net
>>619
確かに細道、ダートには入りやすそうです(林道は無理だろうけど)
古いバイクでしたがフラットツイン&テレレバー/パラレバーはやはり素晴らしいですよ
(特に高速やワインディング)

この先どうなるか?自分もまだ解りませんが

とりあえず上下BMW純正ウェアでVスト250乗りますねwww

623 :774RR:2021/08/13(金) 00:13:42.54 ID:j88Aiacr.net
俺も長距離飽きてきたから小さいのに乗り換えたい気もするけど、ラリースーツがもったいない気がしてGS以外に乗り換えられないwメットもGSメットだしw

624 :774RR:2021/08/13(金) 00:40:19.04 ID:qnXEzuFV.net
>>623

わかります!ラリースーツはGSのドレスコードみたいなものですよね、装着して走って初めて
解る純正ウェアの凄さがありますからね、特に悪天候の時に恩恵を受けますからやはり伊達に高価ではありませんからね。

ウェアを着るというより鎧を羽織るという感じで、ズッシリと重くパンツも同じまさにこれから戦うぞ、という感じ
Vスト250にコーデするとバイクよりウェアのほうが貫禄があるんですよwww

625 :774RR:2021/08/13(金) 14:47:51.66 ID:6l6eHNfB.net
オイルの意見ありがとうございました!

626 :774RR:2021/08/13(金) 19:21:33.88 ID:BaXlZcrz.net
ラリースーツのパンツは膝パッドがイマイチのフィット感

627 :774RR:2021/08/13(金) 19:24:31.95 ID:BaXlZcrz.net
あとシルエットがモッサい感じなんだけど仕方ないのかな、レブイットみたいなブーツカット気味にする感じも良いと思うんだけど

628 :774RR:2021/08/13(金) 19:51:43.20 ID:2JXdj+K/.net
中身による影響は考えないのか?

629 :774RR:2021/08/13(金) 20:01:06.85 ID:TPpqfJoW.net
ラリースーツは体重100キロの私でも合うサイズがあるので助かります

630 :774RR:2021/08/13(金) 20:36:12.98 ID:t17WWar8.net
つまりデブ専って事ね

631 :774RR:2021/08/13(金) 22:14:36.31 ID:nrZwpSc9.net
見た目がダサい

632 :774RR:2021/08/13(金) 22:33:28.09 ID:NIPBechC.net
なんか全メーカーのアドベンチャー系にはあの制服系の服装が多いよね。
特に純正の制服バカ高い。
同じ金額出すならクシタニのジャケット買うかな。

633 :774RR:2021/08/14(土) 00:34:40.07 ID:gN2VKRpO.net
shadのSH23、あれはR/RSには着かないから気をつけてね。

634 :774RR:2021/08/14(土) 01:40:05.86 ID:VS565k4S.net
>>608
遅ればせながらお勧めのオイルですが、エルフのモトロードが良いですよ。2008年式のRT SOHC空冷ですが純正カストロよりも夏場でメモリ2つ分は常に低いし、渋滞にハマってもメモリ上限まで温度が上がりません。

635 :774RR:2021/08/14(土) 06:30:02.96 ID:D+F+xEaG.net
> >608 メモリ2つも低いってオイルの銘柄でそういうこと起こるんでしょうか

乗っていてどう考えてもオイルヤバイなぁって感じてます。
10回ぐらい乗ったら交換したくなります、、、。
夏に市街地を走るなら3000キロ交換必須だと思います。
オイルクーラー容量大きいのにしたい

636 :774RR:2021/08/14(土) 08:25:13.07 ID:AsH/QSCU.net
>>635
サーモスタットついてるんだから氷点下でも夏場でも走っていれば油温は同じレベルで安定
気温35℃超えるくらいになると一目盛り上がるが普通は問題ない
流れ悪くて冷えない時の対策方法は休憩するか白バイ用の冷却ファン
オイルクーラー大きくしても無駄

強制冷却じゃない空油冷で渋滞するような街中走らないのが一番

637 :774RR:2021/08/14(土) 08:55:16.84 ID:gN2VKRpO.net
対策はオイルクーラーファンしかないね。温度上昇が極端に遅いオイルは存在しません。

638 :774RR:2021/08/14(土) 08:59:43.25 ID:jS36tJny.net
空冷で除去できる熱には限界があるから、除去できない分がオイル温度上昇に繋がることはありうると思う。

639 :774RR:2021/08/14(土) 09:02:25.41 ID:jS36tJny.net
オイルのブランドについても、粘度が低いほどよりエネルギー損失が低くなるので、効率がアップし、
結果的にチンチンの過熱を押さえると思う。

640 :774RR:2021/08/14(土) 10:49:59.73 ID:1p5MqkAA.net
>>633
これ幅もちょうど良いし残念です。
代案でE22かな、

641 :774RR:2021/08/14(土) 12:17:37.64 ID:gN2VKRpO.net
前に人柱となって試しました。グラブバーにモロ干渉するので、着かないというか蓋が閉められません。メーカーも非対応を謳っていることもあり、個体差レベルではないです。
現在ヤフオクで誤解を招く表現にて出品されてますので、お気を付け下さい。

https://i.imgur.com/BqlIyBG.jpg
https://i.imgur.com/4fZMyNv.jpg

642 :774RR:2021/08/14(土) 13:19:08.89 ID:1p5MqkAA.net
大変貴重なレポートありがとうございます

643 :774RR:2021/08/14(土) 13:39:20.98 ID:gN2VKRpO.net
ついでに、GIVIのSB2000を使って仮装着してる画像です。
https://i.imgur.com/Btqu0d1.jpg

644 :774RR:2021/08/14(土) 13:45:54.44 ID:gN2VKRpO.net
SW-MOTECHのステーも使っていましたが、画像が見つかりません。↑より2-3センチ外側だったと思います。

645 :774RR:2021/08/14(土) 22:36:33.79 ID:9SFSDelz.net
>>643
何故に純正のパニを使わないんですか?

646 :774RR:2021/08/15(日) 07:59:34.28 ID:xUM8kMA1.net
横開きは使いにくいので。

647 :774RR:2021/08/15(日) 08:17:58.95 ID:PTubU0SS.net
R、RS(LC)の純正パニアケースは薄型の蓋(社外品も含める)販売されてるのでしょうか

648 :774RR:2021/08/15(日) 08:27:30.86 ID:xUM8kMA1.net
ロンドン警察のRSが薄蓋着けてるけど、恐らく特注品。純正蓋をカットし、FRPで作った薄蓋を接着してるような印象だった。
受け皿をカットする必要があるし、商品化はされないだろうね。

649 :774RR:2021/08/15(日) 09:40:12.97 ID:ziSPb66t.net
純正は容量の割に幅が広いし横開きだし、むしろ何故純正を選ぶの?って思う。バイクと鍵を揃えられるから?

650 :774RR:2021/08/15(日) 10:35:35.61 ID:no/7ZNie.net
外した時のパニアフレームがダサい
社外だと装着してる姿も一体感なくドン臭い
結局、純正が一番スマートでカッコ良い

651 :774RR:2021/08/15(日) 10:55:30.75 ID:J1Zl3zfq.net
>>650
同意します。

652 :774RR:2021/08/15(日) 10:59:00.35 ID:OSnBdd0a.net
純正バッグはフィッティングの容易さや、車幅も小さくてすむ。欠点もあるけど承知で選んでるし。

653 :774RR:2021/08/15(日) 11:37:24.62 ID:WpllH7vP.net
純正ナビマウント、パニアステー。
最初から付いてると、対応品を取り付けたくなる。

654 :774RR:2021/08/15(日) 12:19:35.85 ID:xUM8kMA1.net
純正は車幅かなりありますよ。

655 :774RR:2021/08/15(日) 12:25:43.98 ID:ziSPb66t.net
純正オプション、K1300スポーツパニア、GIVIのV37、E22、ヘプコのジュニア30、エクスクルーシブ、SHADのSH36、クラウザーK2、以上を試し、E22かK2などちらかに絞りきれずにいる。

ヘルメット入れたいならV37かSH36を勧める。いずれにせよパニアは用途で決めれば良いんじゃないかな。

656 :774RR:2021/08/15(日) 16:24:12.63 ID:PTubU0SS.net
>>648
ありがとうございます。
RTやK1600のタイプなら社外品で薄蓋あるんですけどね。
乗り換えの参考になりました。

657 :774RR:2021/08/15(日) 16:39:25.60 ID:deL1D/MV.net
オイルは粘度が同じでも古いエンジンに100%化学合成は地雷

658 :774RR:2021/08/15(日) 18:38:13.45 ID:qFslaC9l.net
R9Tのフットペグ
停止時や漕いでる時に くるぶしに当たるのツライ
なんかコツとか対策とか あるなら教えてくれ

659 :774RR:2021/08/15(日) 19:27:34.82 ID:xUM8kMA1.net
・バックステップ
・ステップ根元にスプリングを入れて、足を載せる時以外は常に畳まれた状態にする。
・シートをフラットな物に替える

660 :774RR:2021/08/15(日) 20:23:25.64 ID:13P07Fgh.net
>>657

> オイルは粘度が同じでも古いエンジンに100%化学合成は地雷

どの年代からですか? 1150でも化学合成嫌って鉱物油を使ってる人もいるみたいだけど

661 :774RR:2021/08/15(日) 20:35:34.47 ID:G1z4alrp.net
RnineTのステップは本当になんであんないやらしいところについてるんだろ
中途半端に後ろなのかな?フラットシートなシートに替えて後ろ目に座るように出来たけどさ

662 :774RR:2021/08/15(日) 22:21:04.25 ID:sxVdlsmJ.net
BMW買おうと思ったけど、意外にお金がかかるバイクだな。
俺には無理だわ。おとなしく国産大型オフロードバイクを買うわ。
なんかいままで乗ってる小排気量でイゴイゴやってるのって、日陰で、BMWって日の当たる世界
だよな。
まさに上級国民の乗り物だわ。

663 :774RR:2021/08/15(日) 22:42:44.75 ID:wTytK/xX.net
いやオフロードバイク欲しいならBMWはやめた方が良いぞw

664 :774RR:2021/08/16(月) 00:18:26.51 ID:7wXgaYyC.net
そんな大袈裟な。今では国産も大して変わらない。

665 :774RR:2021/08/16(月) 02:02:47.42 ID:yly+foJ2.net
上級国民はバイクなんか乗らないよw
国産も今はコンピュータ制御でなんたってディーラーに見てもらわんとならんので変わらんよ 知らんけど

666 :774RR:2021/08/16(月) 07:48:31.79 ID:XP3l0bXj.net
上級国民はいるよ。
ベントレーで筑波サーキットに来て、当時最高価格だったデスモセディッチRだかを2台体制でクルーがピットにスタンバって乗るだけの状態にしていたのに遭遇した事はある。

667 :774RR:2021/08/16(月) 10:48:34.60 ID:vnJuOyhS.net
上級というかただの金持ちでは?

668 :774RR:2021/08/16(月) 13:55:48.58 ID:c3FZ3ouV.net
上級は金で買える。これ豆な

669 :774RR:2021/08/16(月) 14:18:47.17 ID:6BaaySXf.net
>>662
マジレスすると「小排気量でイゴイゴやってる」っオフバイク楽しんですならGSなんて買ったら大後悔するぞ
大陸の荒野を走るならいざ知らず日本の林道でオフロード走破性なんてGSは全然ダメダメだから
車で言うならFFのSUVくらいに思って貰って問題ない

670 :774RR:2021/08/16(月) 15:11:37.20 ID:WuOPyzPe.net
Googleマップ眺めて脳内ツーリングしてると、林道走りたくなる。
小ぶりなオフ車なら、通行止でも○△※出来る事もあるだろうし、

671 :774RR:2021/08/16(月) 15:49:19.59 ID:8XYKJjCw.net
管理者が入っちゃダメとしている所に入るなよ

672 :774RR:2021/08/16(月) 15:49:19.59 ID:8XYKJjCw.net
管理者が入っちゃダメとしている所に入るなよ

673 :774RR:2021/08/16(月) 15:49:51.12 ID:8XYKJjCw.net
なんか2回入っちゃうな

674 :774RR:2021/08/16(月) 17:49:06.69 ID:7JduzNCD.net
最近買った先人の方いらっしゃいます?
新車って納車まで時間かかりますか?

あと、中古っていっても対して安くないんですねBMW…

675 :774RR:2021/08/16(月) 17:56:47.39 ID:ykQS9P66.net
中古車の下取りは安いぞ

676 :774RR:2021/08/16(月) 18:02:01.46 ID:tVNLrETM.net
店頭在庫新車で3週間

677 :774RR:2021/08/16(月) 18:21:02.33 ID:7JduzNCD.net
>>675
買ったら乗り潰す勢いですね俺のような貧乏人は…(´TωT`)

678 :774RR:2021/08/16(月) 18:21:34.58 ID:7JduzNCD.net
>>676
店頭在庫無いと思うので2ヶ月はかかるって事っすね…

679 :774RR:2021/08/16(月) 18:35:17.38 ID:c3FZ3ouV.net
>>677
乗れば乗るほど金掛かるから飽きたらすぐ捨てるのが吉。

680 :774RR:2021/08/16(月) 18:49:51.46 ID:ykQS9P66.net
>>677
バイクに何を求めるかという本質を自分に問いかけるのがよいと思う。
それがBMWで叶うなら、高くても待たされても買う価値はあるよ。
単にブランドに価値を求めると期待に沿わないかもしれない。難しい話だけど。

681 :774RR:2021/08/16(月) 19:07:12.06 ID:Sg5TZPF0.net
ボクサーとエンブレムのかっこよさ(主観)でBMW以外のバイクに乗る理由がない

682 :774RR:2021/08/16(月) 20:08:58.81 ID:4Ky94Xhb.net
シャフトドライブ目当てでBMW乗ってる俺が通りますよ

683 :774RR:2021/08/16(月) 20:51:01.03 ID:2MEt5j5B.net
シャフトドライブ万歳

684 :774RR:2021/08/16(月) 20:51:47.86 ID:6maOcMBN.net
部品供給かな
限定車は値段下がらないの

685 :774RR:2021/08/16(月) 21:18:33.98 ID:XdTmoiFN.net
シャフトドライブで選ぶならmoto guzziとBMWどっちがいいんだろう…
予算は200万までなんだけど、moto guzziとBMWで価格差が結構あるから悩む…

686 :774RR:2021/08/16(月) 21:19:13.66 ID:4ZfKh+8m.net
>>677
新車に延長保証つけて2回目の車検までに乗り換えるか乗り潰すかの二択

687 :774RR:2021/08/16(月) 21:41:53.31 ID:V+dijLLd.net
>>685
要求するシチェーションじゃね

688 :774RR:2021/08/16(月) 21:54:56.54 ID:Q4TfUDvF.net
>>686
そう思ってたけど新しいRninetが全然別モノだと聞いて乗り続けようかBMWを降りようか迷い始めた

689 :774RR:2021/08/16(月) 23:27:43.84 ID:7Jx+F7Mv.net
純正ナビホルダに装着してスマホに無線給電できる中華製のスマホホルダを買おうかと思ってるんだけど、使っている人いる?
おすすめあったら教えてほしい

ワイヤレスでの充電速度が実用になるか気になっている
USBで充電するタイプを使ってたんだが、2A出力できたからGoogleナビ使いながらでも満充電にできた

690 :774RR:2021/08/16(月) 23:44:07.57 ID:te6nLDB4.net
>>689
安牌なのはツアラテックで扱ってるやつだと思う。あれも元は中華製だと思うが

691 :774RR:2021/08/17(火) 00:33:16.07 ID:izKqQWpI.net
>>687
ツーリング用途だけど、パワーはそこまで求めてないんだよね
rninetかv7のどっちかで考えてて値段差が馬力以外にどう影響してるのか気になる…

692 :774RR:2021/08/17(火) 00:36:51.76 ID:cR2tahKz.net
維持費はV7の方が安いね

693 :774RR:2021/08/17(火) 08:01:11.68 ID:63lw/GHz.net
そもそもシャフトに拘って選ぶ意味ないと思うが

694 :774RR:2021/08/17(火) 08:06:19.39 ID:jguuGC5z.net
チェーンメンテ面倒だからな

695 :774RR:2021/08/17(火) 08:14:31.54 ID:izKqQWpI.net
どちらも空冷シャフトドライブだから日常的に掛かる維持費はエンジンオイルくらいだよね
車検でかなり差が出るのかな?

696 :774RR:2021/08/17(火) 08:19:52.94 ID:izKqQWpI.net
>>693
前に車検出した時チェーンとスプロケットも新品に交換してもらったんだけど、1ヶ月もたずにチェーンが脱落して死にかけたからもうチェーンはこりごりなんだよね…

697 :774RR:2021/08/17(火) 08:32:48.00 ID:ptIX11zz.net
初期のび考えないで開けまくったんかい?

698 :774RR:2021/08/17(火) 08:55:21.00 ID:izKqQWpI.net
>>697
チェーンスライダーが脱落して、それに巻き込まれる形でチェーンも外れたんだよね…
バイク屋が言うにはスライダーが劣化してたらしいけど、もうあんな怖い思いはしたくないのでシャフトドライブにしたい

699 :774RR:2021/08/17(火) 08:55:46.10 ID:cR2tahKz.net
チェーンの張りが緩すぎたんだろうね
一ヶ月で外れるなんて整備ミス以外に考えられない

700 :774RR:2021/08/17(火) 09:03:38.56 ID:kr8Z2Hyh.net
スライダーを定期的に交換していけば済む話でしょうに

701 :774RR:2021/08/17(火) 09:46:57.79 ID:cR2tahKz.net
要するに整備ミスと言うか整備不良じゃん

702 :774RR:2021/08/17(火) 10:08:17.18 ID:izKqQWpI.net
そうなんだよね…
車検でバイク屋に出してもスライダーとか見てくれないとわかったからチェーンはもう嫌なんよ…
てか話が脱線しててごめん…

703 :774RR:2021/08/17(火) 10:16:52.63 ID:cR2tahKz.net
r100GSみたいにシャフト折れが発生するケースもあるから
トラブルに関しては何とも言えんねぇ

704 :774RR:2021/08/17(火) 12:23:42.69 ID:loyDzIvQ.net
>>689
無線給電は熱が通常より多く出る。夏場ではスマホの画面がすぐ真っ黒になって使えなくなく可能性あり大。ちなみにそんな時はUSB給電でもまもなく真っ黒になるでしょう。35℃くらいじゃない? トルクは違うだろうけど。

総レス数 1002
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200