2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【04から】スポーツスター【現行まで】44

1 :774RR:2021/06/22(火) 13:12:22.88 ID:LtqlY/kk.net
前スレ
【04から】スポーツスター【現行まで】43
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619707717/

374 :774RR:2021/07/16(金) 08:39:48.13 ID:D0ZqmOLg.net
>>373
でもお前88.3万でも高いって言うじゃんね

375 :774RR:2021/07/16(金) 08:39:58.70 ID:YMWinBoM.net
新型は売れるよ
売れるからその価格設定なんやで

376 :774RR:2021/07/16(金) 08:48:59.49 ID:eHYyBXub.net
まぁ見てなって

377 :774RR:2021/07/16(金) 09:13:36.52 ID:S+Fhr4+5.net
カスタムビルダーが造ったスポスタSを見たい

378 :774RR:2021/07/16(金) 09:19:18.77 ID:YCbmB8x1.net
そりゃ見た目いじれば見た目はなんとかなるかもしれんが、市販のカスタムパーツが一通りそろう頃にはもう内燃機関の販売が禁止になってたりして

379 :774RR:2021/07/16(金) 10:36:50.70 ID:PjpCKdWH.net
新型が評判悪いのはこのスレだけ

現行スポ乗りにとって何かと比較されて劣勢を覆せないからな

リジでカスタムしてるやつとかショベアイアンノリとかは
もう全く競合しないんで高みの見物w

380 :774RR:2021/07/16(金) 11:42:42.53 ID:jitoNYNl.net
お前の旧車なんて性能的には一切勝ち目ないのにw
なぜここぞとばかりに新型と現行の優劣を持ち出してヒエラルキーを助長するようなことを言うのか
旧車乗りっていつもこうだよな

381 :774RR:2021/07/16(金) 11:53:53.88 ID:Fc476Ft3.net
旧車持ってるやつは同時に現行を足にしてるからそんなこと無いと思うぞ

382 :774RR:2021/07/16(金) 12:02:45.49 ID:Bhj3o2wy.net
そう言えばアンダーカウルのとこはジャッキポイントあるんだろうか

383 :774RR:2021/07/16(金) 12:04:05.25 ID:Bhj3o2wy.net
>>381
外車好きのマニアは新旧複数台持ち多いしね

384 :774RR:2021/07/16(金) 12:32:41.17 ID:8Vc3J0Nw.net
こんなバージョンも出るんじゃないか?
https://i.imgur.com/p9eY52z.png

385 :774RR:2021/07/16(金) 12:43:10.03 ID:zHV6F1C0.net
>>384
インディアンぽい

386 :774RR:2021/07/16(金) 12:43:41.89 ID:Bhj3o2wy.net
去年の動画に普通のネイキッドぽいやつあったからそっちじゃね?
結局Sもあまり改変無しでリリースだし

387 :774RR:2021/07/16(金) 12:45:46.80 ID:eHYyBXub.net
>>384
国産みたい

388 :774RR:2021/07/16(金) 13:13:01.68 ID:XatgXKr9.net
>>384
こういうフォルムのCAやCBは不人気だったよな

389 :774RR:2021/07/16(金) 14:22:15.87 ID:vnUujo24.net
ラジエターが付いてる時点でクラシック路線は無理  あきらめろ

390 :774RR:2021/07/16(金) 14:24:34.13 ID:8Vc3J0Nw.net
やっぱこの辺りが順当な線か
https://young-machine.com/2018/07/31/11311/

391 :774RR:2021/07/16(金) 14:55:19.87 ID:Tn3epy3K.net
FIとかラバーマウントの議論と水冷化の議論は次元が違う

もうまったく別の種類のテイストのバイクになってしまうということ

392 :774RR:2021/07/16(金) 15:23:36.70 ID:eHYyBXub.net
>>390
新型CBRさんですか?

393 :774RR:2021/07/16(金) 15:24:57.21 ID:eHYyBXub.net
CBRじゃなかったCBだった
CB1100Rだな

394 :774RR:2021/07/16(金) 16:32:07.57 ID:qiXNvpy/.net
ハーレーも大変な時期にさしかかったな
旧来のハーレーイメージが足枷になってるのは明らか

395 :774RR:2021/07/16(金) 16:44:36.12 ID:PjpCKdWH.net
HD本家、HDJ、Withハーレー編集長 他雑誌やWeb媒体皆に

「現行のスポーツスターはスポーツを忘れていた!それを新型で取り戻した!」

と言われて阿鼻叫喚wwwww

だって48とかスカルとかバイクにつけちゃってるんだもんwwww
https://www.youtube.com/watch?v=_qvKH39tIEA

そりゃスポーツ性なんて求めて無くてBTがほしかった人たちだもんなwww
買えなかっただけでw

で、そのBTと似た値段の新型スポーツスターは更に許せない存在www

396 :774RR:2021/07/16(金) 16:45:53.04 ID:YCbmB8x1.net
本国じゃ大した人気無いんでしょ、スポスタ
アメリカの男にゃちっちゃすぎるしね、コケだとしてもそんなにダメージないでしょ
反面、日本のディーラーは結構キツくなるかも知れん

397 :774RR:2021/07/16(金) 16:47:24.88 ID:zn8fHJzS.net
何やっても空冷リアエンジンモデルの新型は?って言われてた頃のポルシェ状態のまま、この日を迎えてしまったって感じだな

398 :774RR:2021/07/16(金) 17:19:13.54 ID:eHYyBXub.net
やり方がまずかった
ずっとほぼ変えずにSR400みたいにやってきて
突然、今日から水冷です!角レンズです!よろしく!!
って言われても、そりゃ、はあ?ってなるのは当然だわな
ちょっとずつ変えてれば誰も困惑しなかったのに

いきなりめっちゃバリバリ整形わかるほどに出てきたらビックリしちゃうでしょ

399 :774RR:2021/07/16(金) 17:23:12.72 ID:eHYyBXub.net
サザエさん方式で少しずつ声優変えば誰も困惑しないのに
ドラえもんみたいに一気に全部変えちゃったら、そりゃ既存の視聴者が困惑したのと同じ
もちろん年月が経てば世代交代するから、わさび世代の若者には、今のドラえもんに何の抵抗もないんだろうけどさ

400 :774RR:2021/07/16(金) 17:25:54.27 ID:eHYyBXub.net
水冷ハーレーが当たり前に抵抗感じない世代に交代するまでは言われ続ける
「いつまで空冷言ってんだ爺さん」と言われうようになるにはまだまだ時間が必要やね

401 :774RR:2021/07/16(金) 17:31:46.38 ID:Bhj3o2wy.net
本国でスポーツスターは中古で人気って聞いたけど

402 :774RR:2021/07/16(金) 17:34:33.94 ID:M5yYp8W5.net
メッキエンジンで
小さい派手な色のタンクのネオ72みたいの出ないかな

403 :774RR:2021/07/16(金) 17:36:05.04 ID:Bhj3o2wy.net
あのタンク11.5ℓしか入らないらしい
エアクリにスペース取られてんのかな

404 :774RR:2021/07/16(金) 17:39:25.29 ID:nlzmQ9QS.net
あくまでスポスタSだろ、BTじゃなくてスポスタなのにあれこれ言うのはどうなんだ?

>>396
わしアメリカ住んでて送迎のハイヤー(リモ)のおっちゃんがハーレー乗りでリモに自分のハーレーのアルバム載せてて見せびらかす人だった。
日本でスポッターの48乗ってるって話したら、おまえBT乗れや、スポッターも良いけどBTはもっと楽しいぞ言われた。
アメリカでも48は見かけたけど他のスポスタはあんまり見なかったな。
https://i.imgur.com/gMchXIg.jpg

405 :774RR:2021/07/16(金) 17:56:57.57 ID:S+Fhr4+5.net
昔ながらのハーレーがいい人はBTへどうぞ
スポは新しいコンセプトで行きますっていう方向でいいと思うけどな

406 :774RR:2021/07/16(金) 18:07:10.95 ID:fa9cEkhU.net
>>389
トライアンフは巧く作ってるぞ

407 :774RR:2021/07/16(金) 18:19:39.50 ID:RAg/9CxY.net
新しいスポスタ
燃費はどうだろうね?
回転数はどこまで下げられるかな?
マフラー次第でそれなりに良い音出せんじゃ無いの?

408 :774RR:2021/07/16(金) 18:21:52.74 ID:isWokPBb.net
ダイナなんかも消えちゃったしなあ。
1920あたりの形の系統じゃないとアイデンティティ保てないって感じだわな。
100年以上持ってるデザインって凄いっちゃ凄いけど。
逆に100年の重みが足かせになってるんだよなあ。

409 :774RR:2021/07/16(金) 18:28:57.09 ID:isWokPBb.net
音も振動も、この100年の間に大分変わってるんだろうしな。
100年前のハーレーオーナーに今のハーレー乗ってもらっても「なんだこりゃ?本当にハーレー?」だろうなあ。

410 :774RR:2021/07/16(金) 18:32:13.16 ID:isWokPBb.net
きっとソフテイルとかを水冷にしても、下手したら電動にしてもそんなに離反されんと思う。
FIになったときも、バランサーつけたときも、それこそ「ソフテイル」にしたときもそうだった。
「あのシルエット」なら許されるし、そうじゃないなら消えていく。
ダイナもスポーツスターもVRODも「あのシルエット」じゃないから消えていった。
今回のもそうなりそうかなあ。

411 :774RR:2021/07/16(金) 18:37:37.38 ID:PjpCKdWH.net
リジスポスレより

128 名前:774RR[sage] 投稿日:2021/07/16(金) 18:31:51.29 ID:LaUol0hR
ゴムも水もクソ
以上

412 :774RR:2021/07/16(金) 19:03:07.43 ID:PjpCKdWH.net
https://twitter.com/search?q=%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BCS&src=typed_query

新型めちゃくちゃ評判いいぞ

現行空冷スポーツスターなんてすぐに忘れられる
(deleted an unsolicited ad)

413 :774RR:2021/07/16(金) 19:09:32.77 ID:YCbmB8x1.net
>>412
関係者ばっかし

414 :774RR:2021/07/16(金) 19:13:11.57 ID:PjpCKdWH.net
>>413
ずっとした見ろよ
一般人の書き込み多いから

型落ち48なんてこんな話題にもなったことがない

415 :774RR:2021/07/16(金) 19:14:59.15 ID:PjpCKdWH.net
新型がでて旧車カスタムスポが人気になって

真ん中のインジェクション量産型でカスタムもポン付けしかできない現行スポが埋没する

416 :774RR:2021/07/16(金) 19:16:45.56 ID:PjpCKdWH.net
空冷の味、古き良きハーレーの無骨な乗り味がほしければリジスポ以前のカスタム車

水冷の強烈な性能と未来的ルックスが欲しい人は新型スポーツ


真ん中の味もない性能もない現行スポが地盤沈下する

417 :774RR:2021/07/16(金) 19:20:03.18 ID:S+Fhr4+5.net
>>412
実際の写真見ると広告よりかっこ良く見えるけどフロントタイヤの太さが気になる
新型のスポーツを名乗るんだからもっと軽快なイメージにした方がいいと思うんだけどな

418 :774RR:2021/07/16(金) 19:44:40.69 ID:M5yYp8W5.net
ノックセンサーにより低オクタン価でもでもイケる

レギュラーガソリンでも良いんじゃん!
ヤッタネ!

419 :774RR:2021/07/16(金) 19:46:14.23 ID:E2gK3nQG.net
気になるところはカスタムすりゃいいじゃん
ノーマルはあくまでユニバーサルデザインなんだから細かい部分にケチつけても仕方ない

420 :774RR:2021/07/16(金) 20:03:15.21 ID:QPEE00k5.net
>>418
レギュラーとの価格差気にする層が金食い虫のハーレー買うか?

421 :774RR:2021/07/16(金) 20:06:40.90 ID:I/1N5IIg.net
殺伐としたスレに、本日フォーティエイト21年型契約してしまった俺参上 コンゴトモヨロシク

422 :774RR:2021/07/16(金) 20:06:47.45 ID:eIxVSdKn.net
>>409
そうそう。パンとかSVって結構ヒュンヒュン回るのよ。なんてったって当時は世界最高性能のエンジンだから。
それをショベルの頃のドンドコいわせるのがハーレーと思われちゃって
メーカー自体がその呪縛から逃れられない。
環境性能も厳しくなり、オーナーの年齢層からも、いままでの「レガシー」では食えないというのがメーカーもわかってるんだけど
どれか当たんないと会社が無くなる危機。

423 :774RR:2021/07/16(金) 20:13:47.11 ID:SLJOl7D+.net
今のところ財務収支的には全く危機状態にないけどな

424 :774RR:2021/07/16(金) 20:37:34.65 ID:Bhj3o2wy.net
座学ヲタウザ

425 :774RR:2021/07/16(金) 20:51:56.75 ID:SLJOl7D+.net
財務諸表も読めないやついて草
多少は読めないと恥ずかしいぞwwwwww

426 :774RR:2021/07/16(金) 20:58:45.01 ID:M5yYp8W5.net
>>420金持ちほどケチなのだよ

427 :774RR:2021/07/16(金) 22:14:19.34 ID:dwb35J36.net
とにかくあの、ラジエターに抵抗がある。
BTも、ミルウォーキー8になってからアレがついてしまった。水冷じゃないけど。
しかも恥ずかしそうに、隠すようにひっそりと。
まるでバルカンじゃないか。
昔「焼肉グリルつけてんのかよ!」って馬鹿にしてたのに。
だからスポスタが最後の砦だったんだよ。

428 :774RR:2021/07/16(金) 22:38:42.91 ID:eHYyBXub.net
>>412
こういうのって何でもそうだが
批判すると叩かれるから基本ツイッターやSNSには絶賛しかないんだよ
批判は名無しでするのが基本

429 :774RR:2021/07/16(金) 23:08:51.51 ID:+bOtNcoP.net
スポーツスター,やっとスポーツ感出てきてよくなったな
ただ,ダートラ風味で峠じゃどうなんだろうか
タイヤ太すぎで本当にまともに曲がるのかな
あと航続距離200qくらいか?笑

430 :774RR:2021/07/16(金) 23:13:52.91 ID:+bOtNcoP.net
せっかく短小っぽい貧相なタンクやめたのかな?って思ったけど11Lじゃあなぁ
レブルの一番の弱点に勝てないんかいw
いくら,電子制御充実させてもまともに曲がらないんじゃ話にならんし...インプレ楽しみだな

431 :774RR:2021/07/16(金) 23:21:04.12 ID:+bOtNcoP.net
立ち位置的には安いディアベルって感じかね
ゴールドウイングF6Cの新型待つの疲れてきたから興味あるな

432 :774RR:2021/07/16(金) 23:28:42.65 ID:g3DcnfH6.net
BTってなに?

433 :774RR:2021/07/17(土) 00:06:38.50 ID:aNUsmbAV.net
断片的な映像を元に第二段の水冷クラシックタイプ予想
https://www.motorcycle.com/mini-features/whats-next-for-the-harley-davidson-sportster.html
https://www.motorcycle.com/blog/wp-content/uploads/2021/07/071421-future-harley-davidson-revolution-max-sportsters.jpg

434 :774RR:2021/07/17(土) 00:15:11.59 ID:SjPhSGpR.net
>>433
エリミネーターをVツインにしたみたい

435 :774RR:2021/07/17(土) 00:15:19.92 ID:YAPUyxbM.net
ツーリングスターはまだですか?

436 :774RR:2021/07/17(土) 00:35:39.32 ID:mOKaLbvF.net
>>433
しかしなぜ今のハーレーは黒一辺倒なんだろうかw

ダサすぎて今それを買う層も完全に「ラガード」になっているから
ハーレーのイメージがダサくなって売れなくなってるんだよ

https://www.macromill.com/research-words/early-adopters.html

イノベーター理論における5つのグループは、新しい商品やサービスの受け入れが早いものから順に以下の通り。

イノベーター(Innovators):革新者
アーリーアダプター(Early Adopters):初期採用層
アーリーマジョリティ(Early Majority):前期追随層
レイトマジョリティ(Late Majority):後期追随層
ラガード(Laggards):遅滞層

https://www.youtube.com/watch?v=5DcYEJvGQrE&t=277s
こういう色合いやデザインでなぜ今のハーレーは作れないんだよ。。。。

70年代80年代は勿論のこと、
90年代00年代のハーレーにもラインナップされてたぞ

2010年代のハーレーのダサさは極めつけだよ。
みんな同じ色、同じカッコ、同じカスタム。。。

まさに遅れてきた最後の層、ラガードに房しいバイクブランドになりかけてる。

新型スポーツスターでもう一度80年代90年代のハーレー乗り、イノベーターやアーリーアダプターを捕まえないと
ダサいブランドに落ちぶれてしまう!

437 :774RR:2021/07/17(土) 00:39:50.90 ID:6CQK/bva.net
何いってんだこいつ
単語覚えたてなんだろうけど意味全く分かってないな

438 :774RR:2021/07/17(土) 00:45:08.24 ID:mOKaLbvF.net
>>437
ラガードさんにそう言われても・・・・・w

439 :774RR:2021/07/17(土) 00:46:17.71 ID:qpSyWyzW.net
>>436
俺のアイアンは2019の黄色だけどな
黒は辛気臭くて乗る気しなかったわ

440 :774RR:2021/07/17(土) 00:50:22.62 ID:79pKpPVI.net
長文はどこかのショップ店員だったり

441 :774RR:2021/07/17(土) 00:56:46.74 ID:mOKaLbvF.net
HDJ見たいな大きな会社なら絶対このマーケットプレイス理論かこれに近い考えで
以下に客を刷新するかいろいろ考えてるよ

まじで今ジリ貧

まだ外国車ブランドではNo1だがBMWにシェア肉薄されてる
2000年代なんて90%以上がハーレーだった上、
国内の大型自動二輪全体でもシェア1位だった

要するに国産4社まぜても大型だけに絞ればハーレーが一位だったときもある。

しかもカスタムベースで中古こそ沢山売れるブランドにもかかわらず
新車のみで1位だった。

図抜けたブランド力だったんだよ1996〜2010年ぐらいまでは。
教習所で大型自動二輪免許が取れるようになった恩恵を一番受けたメーカーだった

てかそもそも教習所でそれを取れるようにしたのはまさにコのハーレーでアメリカ政府経由の外圧だったわけだけどなw
したたかだったよ以前のハーレーは。

442 :774RR:2021/07/17(土) 01:07:00.67 ID:6CQK/bva.net
馬鹿丸出しでこっちが恥ずかしい

443 :774RR:2021/07/17(土) 01:18:30.89 ID:mOKaLbvF.net
イノベーター理論における5つをハーレー乗りで例えると


@イノベーター(Innovators):革新者
〜1990年ぐらいまでにハーレー乗りになる
まだ大型自動二輪免許が限定解除と言われていたころ、
そしてバイクは国産レプリカブームで、大型は市場として非常に小さかった時代
ハーレー社自体もバイバック運動直後ということもあり、名機エボはすでに市場に出ていたが
まだ評価はされていなかった時代。
こんな中でも、ハーレーにいち早く飛びつき、乗りこなしていた層。

クールス等のカッコつけ不良、アメリカンカルチャー大好き層、といったまさに金もセンスもあった特殊な人種が
真っ先にハーレーに飛びついた。

Aアーリーアダプター(Early Adopters):初期採用層
1990〜2000年ぐらいまでにハーレー乗りになる

社会的に影響を与える層、今で言う当時のインフルエンサーがハーレーに乗っており
それをみていち早く自ら取り入れた層。
社会的には自由業や経営者、個人事業主等、見識が広く自らを人と違うと自認していた連中。
1996年からついに大型自動二輪免許がスタートし、おしゃれな連中が乗るハーレーが目立ち始め
購入後も千差万別、オリジナリティの高いカスタム文化が華開いた。
この当時、カスタムショップが雨後たけのこのように開業される。

444 :774RR:2021/07/17(土) 01:18:52.05 ID:mOKaLbvF.net
Bアーリーマジョリティ(Early Majority):前期追随層
20010〜2010年ぐらいまでにハーレー乗りになる

まさに圧倒的最大多数派。10冊近いハーレー専門誌花盛りであり、TCシリーズエンジンの扱いやすさから
一般層に爆発的に普及。
芸能人も一般人も猫も杓子もハーレーハーレー。
外国車ブランドでは圧倒的、国産4社にすら新車販売数で勝つという無敵の時代。

しかし、この飽和がいわゆるピークとなり、今まで特別なブランドあったハーレーが徐々に
特別でなくなってくる、いわゆる下り坂に入るようになった。

Cレイトマジョリティ(Late Majority):後期追随層
2011〜2018頃にハーレー乗りになる

もうなにも特別じゃなくなった時代。単なるハーレーであり、この頃の購入者もまたフツーの人。
自分より前のかっこいい先輩のハーレーを見て勝ったフツーの人。
フツーの人が乗るハーレー、まして環境規制ほか、カスタムが制限されるようになり
似たりよったり、ハーレーコスプレと呼ばれる黒と革ジャンで固めた判で押したような乗り手賀ばかりになる

この頃になるとイノベーターやアーリーアダプターが高齢化もあり、ハーレーから離脱するのも増え、
これがまさにハーレーブランドの普通化に拍車を掛けた

445 :774RR:2021/07/17(土) 01:19:57.77 ID:mOKaLbvF.net
Dラガード(Laggards):遅滞層
2019〜 にハーレー乗りになる

今頃mハーレーに目をつけた、単なる一つの選択肢を無難に選んだだけの層。
普通のサラリーマンやかつて国産に乗っていた、ダサいおっさんがリターンで今頃ハーレーという
最悪パターン。

このせいで今の国産乗りからはハーレーはジジイが乗るブランドと勘違いされるようになり
ハレ珍、ハレ爺等散々な言われよう。

すでにこの層しか購入してくれないために、HD社のラインナップ自体、典型的ハーレーをイメージした
黒一辺倒のラインナップとなり、さらにブランド力が埋没。

ドツボに嵌り、ここ数年、HDJだけでなく世界中のHDの売上の減少傾向がつづく。

446 :774RR:2021/07/17(土) 01:22:10.42 ID:79pKpPVI.net
長文キモい〜

447 :774RR:2021/07/17(土) 01:27:03.40 ID:RU6Cltxn.net
いやおもろいわ
この通りやマジで

俺アーリーアダプターや
当時は国産アメリカンブームがあってそのままハーレーに人が流れ込んだ

カッケー人が多かったなあ

448 :774RR:2021/07/17(土) 01:43:46.30 ID:LXuLxGFw.net
>>407
燃費はパン・アメリカンと変らないんじゃない?
と思ったが、ググっても全然ユーザーレビュー出てこないな

449 :774RR:2021/07/17(土) 02:44:56.00 ID:ng8hRfim.net
イノベーター理論の使い方間違っててよくここまで引っ張れるな
ブームとか世代にこじつけてるだけやん
無知なうえ馬鹿丸出し

450 :774RR:2021/07/17(土) 03:35:40.03 ID:KcMSw0us.net
>>449
そこまで言うなら言いっぱなしではなく
具体的に書いて反論しなきゃ

冷やかしじゃ無くて是非見せてほしい
正しい使い方を

451 :774RR:2021/07/17(土) 03:38:21.84 ID:tXVigXz3.net
イノベーター理論って単純に消費者側の購入心理や行動理論の説明で使うわけじゃないんだよ、って言ってもたぶん理解できないだろうね
最近どこかで覚えた言葉でなんとなく使ってみたかったんだろうけどもう少し泳がせてみると面白いかもね

452 :774RR:2021/07/17(土) 03:55:35.91 ID:tXVigXz3.net
>>450
横からだがイノベーター理論ってのは長文の内容みたいに過去の事例や現状に当てはめて使うようなものではなく
未来の消費者の行動予測に使うものなんですわ

453 :774RR:2021/07/17(土) 04:00:56.31 ID:bsMIsJRJ.net
批判なら誰でもできるし

なら理解できるように書いてみてってこと。そこまで他人の案批判するなら対案出して批判するのが当たり前

理解できないだろうねなんて言うだけの傍観者ダサいよ

野党みたい

454 :774RR:2021/07/17(土) 04:28:01.54 ID:/JA8r9Ur.net
>>453

>>449,451,452
を読んで理解できないなら読んだ人間の理解力に問題があるだけだと思うけどな
未来の消費者のジャンルと行動を予測して誰に何をいつ売るべきか、マーケティング戦略をする時に使うのがイノベーター理論
イノベーター理論の消費者分類に今までの消費者を当て嵌めてみると…なんて逆説的な使い方は普通はしない

455 :774RR:2021/07/17(土) 06:47:52.17 ID:Sb4x/0Y/.net
イノベーター理論ってマーケティングの古典的理論だし、初歩の初歩で勉強するやつだろ
ちゃんと勉強したらハーレーみたいな老舗ブランドに対して>443みたいな使い方するには適切じゃないと分かると思うが

イノベーターってのはいまハーレーのLive Wire乗ってる人のことだよ
世間の多くの人が懐疑的で様子見してるようなものを積極的に採用する変人、マニア

456 :774RR:2021/07/17(土) 07:41:59.36 ID:fV3vEZqC.net
なんだ。知らなかったからふんふんって読んでたのに間違いかよ。
ほんと迷惑だな。
ウイルスデマとかもこういう風にやられるんだろな。

457 :774RR:2021/07/17(土) 07:55:31.51 ID:fV3vEZqC.net
>>433
マフラーを変に1本にしてほしくないなー。

458 :774RR:2021/07/17(土) 08:08:07.22 ID:U+0DQjkS.net
名古屋撃ち

459 :774RR:2021/07/17(土) 08:29:49.35 ID:fV3vEZqC.net
こういうの好きなんだけどねー
https://customfront.jp/custombike/custom205/
まあ自分でカスタムすりゃいいのか。

460 :774RR:2021/07/17(土) 08:29:49.41 ID:fV3vEZqC.net
こういうの好きなんだけどねー
https://customfront.jp/custombike/custom205/
まあ自分でカスタムすりゃいいのか。

461 :774RR:2021/07/17(土) 08:46:24.95 ID:+JskCrgF.net
マフラーは所謂タイコが必要だからなあ
スポスタSも集合してる裏にタイコがあるのを単純に集合しただけのようにカバーで見せてタイコを隠してると思う
トライアンフの水冷2気筒もエンジン下に平たいタイコが有って左右クロスか集合させてるのを
カバーで上手く隠して単純な真っ直ぐな2本出しマフラーに見せてる
トラは実物見てこれは凄いデザイン/設計だと思った

スポスタSもバラしたらフレーム(前後分割だしな)、サス、排気周りは面白いと思うな

462 :774RR:2021/07/17(土) 10:26:13.56 ID:DwC7qrQD.net
スレタイだとスポーツスターSも現行になるからスレチでは無いのね

463 :774RR:2021/07/17(土) 10:42:36.30 ID:fV3vEZqC.net
今後分けないとね。

464 :774RR:2021/07/17(土) 11:28:22.42 ID:fV3vEZqC.net
立てられんかった・・・

465 :774RR:2021/07/17(土) 12:17:51.86 ID:ME5P88ST.net
まだ現物ないので現行ではないがな
ただスレは分けた方がいいような

466 :774RR:2021/07/17(土) 12:20:23.01 ID:ME5P88ST.net
寺は必死だろうな
店舗によっちゃスポスタで新車売り上げかわ半分近いところとかあるんだろ

467 :774RR:2021/07/17(土) 12:41:24.95 ID:rE1qNilR.net
新スポスタ買うならソフテイル、空冷スポ、レブルの3択

468 :774RR:2021/07/17(土) 12:47:35.94 ID:ng8hRfim.net
長文君はまた赤面逃亡したのか
定期的に繰り返してるあたりガチの池沼だろ

469 :774RR:2021/07/17(土) 12:57:49.72 ID:fV3vEZqC.net
>>465
だよねえ。
趣向がぜんぜん違うモデルだし、同じスレで一緒にいるとギスギスしちゃうと思うんだ。

470 :774RR:2021/07/17(土) 13:39:35.95 ID:QTBlCzjG.net
去年新車でスポ買ったけど、水冷が去年発売してたら迷わず水冷買ってた

471 :774RR:2021/07/17(土) 14:34:30.05 ID:O9Kh3LuH.net
>>470
んじゃ直ぐ売って新型の足しにしな
今なら高く売れるよ

俺がスポ買ったとき水冷だったら迷わずトライアンフ行ってた

472 :774RR:2021/07/17(土) 14:38:20.56 ID:0US21R9Q.net
>>470
そんなバカな!

473 :774RR:2021/07/17(土) 15:34:29.64 ID:ZMQkHXWK.net
IRON800,1200もう買えませんって言われて悲しい

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200