2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【04から】スポーツスター【現行まで】44

1 :774RR:2021/06/22(火) 13:12:22.88 ID:LtqlY/kk.net
前スレ
【04から】スポーツスター【現行まで】43
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619707717/

666 :774RR:2021/07/22(木) 19:03:10.97 ID:mTz7Isio.net
>>665
カムのタイミングが排気に未燃焼ガス混ざらないようにオーバラップを無くした上に、早閉じのミラーサイクルで作動させてるから馬力が落ちたのを、排気量の拡大で補ったエンジンなんだけれども、排気量だけをアピールして売り込んだ結果その排気量から想像されるトルク感がないエンジンになったから

667 :774RR:2021/07/22(木) 20:10:59.73 ID:Bq4AUlQW.net
それ何も知らん奴の感想やん

668 :774RR:2021/07/22(木) 20:16:24.40 ID:68Pn0jMQ.net
>>665
乗ってみたらわかるがスピードと安定性重視の開発で鼓動感とは程遠いフィーリング、空冷といいつつ実際は油冷でメカからする水冷みたいなキュルキュル音などなどエボやツインカムの時とは異次元の変更がなされた

カム交換とマフラーで音だけはそれらしくなるけど鼓動感まで復活させるのは難しいし、カムとマフラー、チューニング一式で50万はかかる

669 :774RR:2021/07/22(木) 20:25:10.16 ID:L13ZDXAl.net
M8ってそんなにぼったくりなん!?

670 :774RR:2021/07/22(木) 20:33:38.63 ID:GRpGtwvw.net
>>664
なんたるかを学んでなかったのか・・・

671 :774RR:2021/07/22(木) 23:22:10.53 ID:Ln9wC01E.net
>>657
お金を出して友を紹介して頂くのですね
懐具合でまわりの人が変わるって説に通じる教訓みたいですね

672 :774RR:2021/07/23(金) 00:38:16.98 ID:MtKjhGQe.net
スポーツスター中古で買おうとしたら
なんか値段が新車より高くないですか?

なにがあったんですかこれ

https://www.goobike.com/cgi-bin/fsearch/search.cgi?category=USDN&phrase=%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC&syear1=2015

673 :774RR:2021/07/23(金) 01:53:51.43 ID:XQ66Fred.net
>>672
少し調べりゃわかりそうなことをわざとらしくここで聞くのはなんでなの?

674 :774RR:2021/07/23(金) 02:13:31.73 ID:vXadYpXs.net
>>672
新型水冷スポスタに絶望して
空冷スポスタに流れるから値上がりするのは自然なこと
生産終了で中古が値上がりって国内海外ともに珍しくはない
最終型はさらにプレミア価格になるかもね

675 :774RR:2021/07/23(金) 02:15:03.91 ID:fip1ve9k.net
>>673
中古屋だろ

676 :774RR:2021/07/23(金) 02:51:55.75 ID:vXadYpXs.net
>>675
ありえる
プレミアついて喜ぶのは中古屋だもの
強気な値段なのに買う人がいれば
それが普通の値段になる
売れなければ今以上値段が上がることはナイ

スポスタは安くハーレーに乗りたいって人も多いので
しばらくは新車のソフテイル以上の値段なら売れないと思う

677 :774RR:2021/07/23(金) 03:04:22.98 ID:MtKjhGQe.net
>>674
ありがとうございます。
新型ってのヤフーでググったらめっちゃっかっこいいのが出てきました
値段も新車が180万ならこっちかいますよね普通。

慌てず買わなくてよかった。

新型予約はもう始まってるんですかね。
近くのレッドバロンに聞いてみます。

678 :774RR:2021/07/23(金) 03:20:01.46 ID:nexbQOSG.net
間違いなく新型の方が面白いだろうな
現行に150万以上出すとかアホやで
キャブなんてコロナ前まで70万だったわけで
ゴミ車両も値上がりしてるから変なもん掴むで

679 :774RR:2021/07/23(金) 07:17:02.99 ID:2mIb1eTg.net
>>668
なるほど。見かけじゃなくてフィーリングなのね。油冷でさえ嫌われるのか。

680 :774RR:2021/07/23(金) 07:39:14.43 ID:rUb6l0nP.net
考え方だけどYAMAHA SR400みたいにローテクだから良いってひともいるのだよ
ハイスペック水冷V2ならドカやbmwがあるし

681 :774RR:2021/07/23(金) 07:39:55.43 ID:rUb6l0nP.net
>>679油冷はコアなファンがめっちゃくちゃいるから別格

682 :774RR:2021/07/23(金) 07:41:46.96 ID:rUb6l0nP.net
水冷ネイキッドなのにエンジンにフィンついてるとか
見た目も大事ってこともわすれないで
近年のヨーロッパ流ネイキッドはそう言うローテクファッションないけど

683 :774RR:2021/07/23(金) 08:09:31.29 ID:wPtH0n9B.net
水冷にフィンなんて重くなるだけじゃん
形態は機能に従わせないと

684 :774RR:2021/07/23(金) 09:38:28.86 ID:zrNYDG6v.net
>>683昔ながらのネイキッドはフィンあるでしょ
近年のはツアラーと共有だったりデザイン的にそういったレトロな雰囲気ないから
水冷エンジンそのままだったりフィン風のデザイン(Z900rsなんか)だったり

685 :774RR:2021/07/23(金) 11:44:47.94 ID:TNgKNUhl.net
VRODとかな

686 :774RR:2021/07/23(金) 12:23:51.44 ID:JT1ayxcS.net
むしろ水冷にダミーフィンあると萎える

687 :774RR:2021/07/23(金) 12:29:21.72 ID:kMfluqly.net
CB1000SFは最初フィン無しで潔かった
後からくっ付いたが

688 :774RR:2021/07/23(金) 12:45:50.64 ID:k450IhKG.net
水冷にフィン
白ナンバー着けた軽自動車のような必死感

689 :774RR:2021/07/23(金) 13:19:00.02 ID:O6QoaEWh.net
>>687
分かる
Big1ってデビューした時が1番良かった

690 :774RR:2021/07/23(金) 14:04:09.64 ID:TNgKNUhl.net
水冷ジャメリカンがそんな感じでな。
「水冷に飾りフィンwwwハーレーぽくするためにwww」って笑いものになってたもんだ。
そしたらVRODでもちょこっとフィンついてて、なんかどういう説明してたんだっけな、忘れたな。

その点 Indian Scout あたりは潔いな。
「要らんもんは要らん」と。当たり前だわ。

691 :774RR:2021/07/23(金) 14:14:19.52 ID:TNgKNUhl.net
しかもその飾りフィンがなんとボルトオンで、外せる奴とかもあってな。
どれだっけなあ。

692 :774RR:2021/07/23(金) 16:44:07.57 ID:Xfl8PlO8.net
ホンダスティードのリアサスをコピーして訴えられたら技術的な事には触れずにアメリカの歴史と誇りの演説をして、アメリカ人の陪審員から全員無罪の判決出してもらったメーカーがあるらしいな

693 :774RR:2021/07/23(金) 16:50:25.97 ID:6FxiiUU2.net
>>692
そんなメーカーにお膝元日本で何十年も大型市場で負け続ける国産4社がありましてw
平均価格が倍ほど違うのにお膝元日本で負けるんですよw

❇︎3年前から漸くカワサキのみハーレーに勝つ
その前20年ぐらい4社とも負けっぱなしwww

694 :774RR:2021/07/23(金) 17:03:27.38 ID:kMfluqly.net
ん?ソフテイルの方が先では?

695 :774RR:2021/07/23(金) 17:12:54.14 ID:kMfluqly.net
ソフテイル 1984
スティード 1988
スティードの前モデルのNVはツインショックなんだよな
どういう経緯でホンダが訴えたの?特許的な話?

696 :774RR:2021/07/23(金) 17:14:15.85 ID:kMfluqly.net
訴えられたホンダがヨイショして無罪になったって話?

697 :774RR:2021/07/23(金) 17:44:11.01 ID:tlfL5SCu.net
スティードって普通に形はチョッパー寄りでカッコいいよなw

698 :774RR:2021/07/23(金) 17:47:04.50 ID:tlfL5SCu.net
なんならJAZZなんて最高だよなw

699 :774RR:2021/07/23(金) 17:59:47.60 ID:kMfluqly.net
まんまFXSTな気もするが

700 :774RR:2021/07/23(金) 18:16:35.49 ID:IZzfhLZ4.net
ソフテイルはツインサス
スティードはモノサス
ソフテイルは最近モノサスになった。

FXSTっぽいのは、バルカンIIじゃないかなあ。
アレのサスも一本ぽいね。

701 :774RR:2021/07/23(金) 18:28:56.35 ID:IZzfhLZ4.net
あの頃でも、さすがに完コピみたいなのはまずかろう、ってんで踏みとどまった(ハーレーのカスタム、って感じにとどめた)のがスティードとドラッグスター、
「これ大丈夫なんか?」ってのがバルカン、その中間がイントゥルーダーって感じだ。

702 :774RR:2021/07/23(金) 18:39:13.82 ID:IZzfhLZ4.net
結局国産のクルーザーが売れたのって400だからで、大型免許持ってるなら最初からハーレー買うもんな。
ワルキューレとかVMaxとかそういう特殊な好みの人を除いては。
1100のドラッグスターとかどういう人が選ぶんだろうと不思議に思ってはいた。
コピー路線からちょっと毛色を変えたVTXとかRoadstar Warriorなんかは結構良さげではあったけどね。結局続かんかった。
まあ、安くて速くて丈夫って言われればそれまでだが、それでもハーレーのほうが遥かに売れてたわけだし。

703 :774RR:2021/07/23(金) 18:42:30.66 ID:IZzfhLZ4.net
そいやその頃、「日本ではハーレーもどきが流行ってるけどどう思うか」ってハーレーの社長だか広報部長だかにインタビューしてる記事をどっかで見たな。
答えは「何の心配もしていない。彼らが欲しいのはモドキではなくハーレーなのだから。結局こっちを買うことになる」とか何とか。
そして、そうなった。

704 :774RR:2021/07/23(金) 18:48:05.96 ID:IZzfhLZ4.net
最近はもう国産クルーザーでモドキっぽいのは見かけんが、結局それが答えなんだわな。
なんとなくBuellっぽい雰囲気のはよく見かけるが、まあそれは世界中での流れっぽいし。

705 :774RR:2021/07/23(金) 18:52:55.94 ID:JT1ayxcS.net
>>702
1100ドラッグスターは一時購入しようかと思ったことあったな
理由は単純、信頼の国産だから
空冷ってのも評価できた
素人が見たらドラッグスターもハーレーも同じに見えるし違いなんてわからないからな
特に誰に自慢するってわけでもなかったし
だが結局、当時の俺はSR買ってしまったw

706 :774RR:2021/07/23(金) 19:04:27.71 ID:kMfluqly.net
>>700
最初のFXSTよ

707 :774RR:2021/07/23(金) 21:16:44.59 ID:ib7mqg5t.net
ジャメリカン流行ったのは、当時限定解除って物が邪魔してハーレー買えなかったからじゃないの?

708 :774RR:2021/07/23(金) 21:36:02.67 ID:uCOlzU/6.net
https://i.imgur.com/jlNOnGz.jpg
おれは一応マグナフィフティだけど
中古のノーマルスポスタよりはカネかけてるんで

709 :774RR:2021/07/23(金) 21:49:54.07 ID:JT1ayxcS.net
>>707
たしかジャメリカン全盛期はもうすでに教習で大型取れたぞ

710 :774RR:2021/07/23(金) 21:55:54.74 ID:rUb6l0nP.net
>>691まじかよ!
でも一応冷却効果あるゆだろうな

711 :774RR:2021/07/23(金) 21:58:52.32 ID:rUb6l0nP.net
>>708フル武川でワンオフパーツ満載でもさすがにスポ価格は無理だ
社外フレームまであるモンキーフルでやってスポと同じくらい

712 :774RR:2021/07/23(金) 22:11:44.36 ID:gdCfMw4r.net
>>686
ダミーじゃなくて冷却に役立つとかほざいてるぞトラスレの奴ら
水冷エンジンの仕組みも知らんらしい

713 :774RR:2021/07/23(金) 22:22:30.73 ID:fip1ve9k.net
ドラッグスターのでかいやつってよく外人さんが日本でツーリングで使ってる印象がある

714 :774RR:2021/07/23(金) 23:35:31.84 ID:yR3vGV6c.net
>>710
シャドウかな
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g332789485

他にスティード用の面白パーツも
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b568866123
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w473348719

715 :774RR:2021/07/24(土) 01:09:39.04 ID:KGSLYqmN.net
俺もインディアンブルーのスティード乗ってたわ
はじめてのバイクだ
良い思い出だよ

カスタムいっぱいしたなあ

よし明日は環八のイージーライダースに20年ぶりに行っちゃうか!

716 :774RR:2021/07/24(土) 01:17:35.26 ID:skMt73do.net
スポーツスターSにもボルトオン用のフィン出すメーカーあるんじゃないの

717 :774RR:2021/07/24(土) 01:49:04.31 ID:FIy9zy7g.net
この新しい水冷、写真でよく見る右側はダサいけど左側はメカっぽい感じで悪くないんだよな。
なんで右側はあんな変なカバーつけた感じのデザインにしちゃったんだろ。
空冷で「プッシュロッドのメカっぽいカッコよさ」はよくよく知ってただろうに。

718 :774RR:2021/07/24(土) 01:55:20.94 ID:skMt73do.net
あの化粧カバーはオプションありで小銭を稼ぐらしい

719 :774RR:2021/07/24(土) 06:29:01.20 ID:Bs9UOJO8.net
これひょっとしてニーグリップできる感じ?
ステップ位置変えなあかんとは思うが。

720 :774RR:2021/07/24(土) 06:34:24.33 ID:2PmZWwe0.net
インディアンのチーフって今年出た新型も空冷Vツインだよね?なぜあっちは1800ccもあってユーロ5に適応できてんのかな?

スポスタ乗りは今後M8に行くんじゃなくてインディアンチーフに行くってこともあったりして

721 :774RR:2021/07/24(土) 08:36:10.29 ID:Bs9UOJO8.net
インディアンチーフは、形がなあ。もっとコンパクトなら、ってとこだ。
スポスタの魅力は空冷Vツイン「だけ」じゃないっしょ。
それに、インディアンの「物語」は途中で途切れて名前だけ・・ってとこが、ハーレーの「物語」が好きで買ってる人には受け入れられないんじゃないかな。

722 :774RR:2021/07/24(土) 08:39:43.55 ID:Bs9UOJO8.net
かといってヤマハBOLTに行くかというと・・

723 :774RR:2021/07/24(土) 09:24:00.02 ID:/kCZjkJq.net
デリバリーは9月からか
ボルトも対抗のバージョン出すだろうし
楽しみだわ

724 :774RR:2021/07/24(土) 11:42:02.27 ID:Bs9UOJO8.net
その前に派生モデルも発表あるかね

725 :774RR:2021/07/24(土) 11:46:31.03 ID:wfntummK.net
>>712エンジンの放熱面積と風が当たる面積増えるからあながち嘘でもない
ただし、ボルト1〜2本でなくガッツリ接面してないといみないけれど
イメージすらならヒートシンク

空冷エンジンにステンレス洗濯ハサミをつけるって貧乏チューンもあったんだぜ

さすがに>>714だと逆に熱がこもるだろwってなるけど
水冷でシリンダー内に水が回るにしても外気での冷却もちゃんとあるからね

726 :774RR:2021/07/24(土) 11:50:05.96 ID:wfntummK.net
某スタントライダーが1250のハーレーオフ車でトリックしててびびった

結局のところバイクどうこうでなく腕なんだな

727 :774RR:2021/07/24(土) 12:18:17.82 ID:skMt73do.net
冬はオーバークールになるという

728 :774RR:2021/07/24(土) 12:37:39.75 ID:6lTuC0+k.net
>>726
ツアラーでやるやつもおる
https://i.imgur.com/wgZSO8d.jpg

729 :774RR:2021/07/24(土) 13:02:42.56 ID:O2c1WWSQ.net
プリウスは逆にシリンダーブロックに保温材つけてるくらいで、水冷といえどラジエター以外からの放熱もバカにならんよ

730 :774RR:2021/07/24(土) 14:24:36.26 ID:6euzUtl3.net
>>714
Z900RSにダミーの2本サスなんてのもある
https://www.webike.net/sd/24193017/

目頭が熱くなる

731 :774RR:2021/07/24(土) 14:29:35.86 ID:pdgWIgVh.net
>>721
確かに物語のくだりはその通りなんだがスポスタがウケてるのはスリムなボディなのにド迫力な鼓動とサウンドなわけで新型水冷はそれは全く期待できない

となると旧車を追うかM8しか選択肢がない…そしてM8は全車種おデブ、、インディアンチーフが今回の新型でコンパクト化して空冷のままユーロ5対応したのは明らかに狙ってるよね

732 :774RR:2021/07/24(土) 14:40:10.44 ID:PsTRdfSF.net
>>728凄すぎて笑うわ

733 :774RR:2021/07/24(土) 14:41:17.47 ID:PsTRdfSF.net
>>730これステーがおれてどっか飛んでいきそう

734 :774RR:2021/07/24(土) 14:41:57.29 ID:PsTRdfSF.net
>>727ラジエーターにガムテープで対策だ!

735 :774RR:2021/07/24(土) 15:17:20.32 ID:xnOZDN9P.net
>>730
せめてタンデムステップホルダーとかを
兼ねてれは…
けどダメだなwww

736 :774RR:2021/07/24(土) 16:14:16.99 ID:6lTuC0+k.net
>>734
RZ350かよw

737 :774RR:2021/07/24(土) 16:27:58.52 ID:6Jv1EPcf.net
>>730
なんじゃこりゃ
カッコだけならともかく、肝心のカッコがこんなんでも付けたいのか?

738 :774RR:2021/07/24(土) 18:54:54.27 ID:PsTRdfSF.net
>>736それそれw
NSR250Rなんかも冬場はオーバークールで動かねぇとか

739 :774RR:2021/07/24(土) 21:51:19.33 ID:73eYsMPO.net
先週納車されて昨日400km程走ったけど
さゆうのステップが信号で足つく度に脛に当たって痛い。

740 :774RR:2021/07/25(日) 05:53:34.09 ID:iE5MEioe.net
納車おめ いい色買ったな!

741 :774RR:2021/07/25(日) 06:37:54.86 ID:iGxVTt4q.net
ファッションにも合ってる!

742 :774RR:2021/07/25(日) 09:12:07.40 ID:L30NjmKs.net
>>678
ツインカムのキャブ車はプレミア付きますか?30年後もツインカムの部品あれば嬉しいが。

743 :774RR:2021/07/25(日) 10:26:43.02 ID:kTTDVjt1.net
>>742
可能性はあるね
超値上がりって言うわけじゃないかもだが
大半が値崩れしてるTCにあって
購入時金額と同じぐらいで売買される時が来るかも知れん

744 :774RR:2021/07/25(日) 11:40:17.54 ID:5T+wTy5w.net
>>742
678だけどあくまで俺の考えで
ハレの中古市場が高値なのはおっさん世代の憧れだからであって、今の若者にとってはただの量産化メーカーに過ぎない
今はコロナでその傾向に拍車がかかってるが、そもそも玉が豊富なくせに特徴も薄いTCでプレミアつくわけがない

745 :774RR:2021/07/25(日) 11:50:32.58 ID:L30NjmKs.net
ツインカムキャブのロードグライド欲しいけど、20年後に今のz1みたいになれば嬉しい。

746 :774RR:2021/07/25(日) 12:41:08.30 ID:jPxXexcj.net
>>744
今から20年前
大ハーレーブームの始まりはみんな若い奴らがローン組んで買った若者のブランドだった

ファッション性皆無ダサい危ないのレプリカブームの反動で
アメリカン、ビグスク、FTR250やTW200といった個性が出せるカスタム文化が花開いてその終着点がハーレーブームだった。

2015年過ぎまで大型自動二輪新車登録ずっと1位。
値段が半分くらいの国産4社を歯牙にも掛けず圧倒していた

この蓄積で今でも大型自動二輪の登録数はハーレーが最大多数派といわれてる。

中古なんてもっと売れていた時期もある。

そりゃあハーレーだらけになるわ。
本国アメリカより大型排気量ではハーレーのシェア高いんじゃね?

何が言いたいかと言うとブームは必ず繰り返す。

俺の世代は若者がハーレー選んだ。
今は違うのならまたその後いつかブームは来るよ。
あのどうしょうもないレプリカブーム以来、今スポーツバイクの時代になったようにね。

747 :774RR:2021/07/25(日) 12:57:28.59 ID:oQOtJ24I.net
長文識者w

748 :774RR:2021/07/25(日) 12:59:17.79 ID:OnH/YQdI.net
00年代初頭は88.3万円と教習車営業を始めてハレー=爺のイメージの払拭図った、でしよ?

749 :774RR:2021/07/25(日) 13:38:29.52 ID:Rh5oF69d.net
>>748
認識違いすぎてw

稲葉反町長瀬に代表される様に90年代は30前後の若手がおしゃれという事で乗り始めた

今のハーレーと違って爺向けの箱奴カウル付きじゃないんだよ当時は。

カスタムで自分を表現できるから芸能人や自由業の金とセンスがあるやつがこぞって買った。

それから20年近く経って皆歳食った。

しかもだ今の新しいハーレー乗りはおっさん多いがリターンでかつて国産乗ってた奴らが新車買ってんだぞ。
人種が入れかわってる。

今はカスタムほぼできないから新車買う層が変わってしまった。
爺のイメージはこのせいな。

ま、なんだかんだ言って以前ほどではないだけで
カワサキ以外の国産3社より売れてるんだから国産も終わってる
バイク乗りの新車購入層国産含めても54歳と知ってるか?

ハーレーも爺
国産も爺
が実情w

終わってるw

750 :774RR:2021/07/25(日) 13:45:16.98 ID:OnH/YQdI.net
確かに認識というか注視してる方向自体が違うみたいだな

751 :774RR:2021/07/25(日) 13:50:15.84 ID:9Slb8tde.net
>>746
ブームは繰り返すというがTWやビクスクのようなブームがまた来ると思うか?
車の流行りは繰り返してるか?
ファッションみたいに業界が仕掛けないと廃れるんだよ

752 :774RR:2021/07/25(日) 13:55:00.62 ID:ItKfdALP.net
>>751
小排気量は別
こないよ

ニンジャブームとかないだろうw

小排気量は乗り捨て免許
バイク乗りの永住地じゃない

だからカスタムバイクはハーレーに集約したわけで。

753 :774RR:2021/07/25(日) 14:09:03.26 ID:9Slb8tde.net
>>752
お前も言うようにその小排気量が流行った結果ハーレーに集約したんだろ?
今後もハーレーブームは繰り返すといいながら小は流行らないってのは矛盾してるだろw

突然ハーレーが流行りはじめるとでも思ってんの?

754 :774RR:2021/07/25(日) 14:09:59.52 ID:uveIpX6h.net
みんな爺になるんだよ

755 :774RR:2021/07/25(日) 14:38:11.56 ID:eY50hWdk.net
>>753
当時の免許制度の流れぐらい理解しろ雑魚

756 :774RR:2021/07/25(日) 15:44:31.25 ID:S3hOrYiO.net
>>753

>>755

マジで当時全く理解できてないで今だけ語るオトコw

757 :774RR:2021/07/25(日) 16:15:14.88 ID:KBzcXAF1.net
>>749
バイク乗りの新車購入層国産含めても54歳と知ってるか?

ハーレーも爺
国産も爺
が実情w

まぁこれは10代、20代の免許離れも影響していると思われる
車イラネ、バイクなんて危ないからもっとイラネ、電車と自転車で十分っていう考えに若い世代はなっているからな

758 :774RR:2021/07/25(日) 17:28:19.20 ID:mePvSg2o.net
バイク乗り自体が爺 良いじゃないか
趣味車も爺ばかりだしな

759 :774RR:2021/07/25(日) 18:03:01.29 ID:Q1Qee/RQ.net
長文ガイジは水冷エンジンの設計をポルシェに教えてもらったって話に、なぜかブランディングについて教えを請うたとか何とか言い出すような読解力無い盲目的な信者だからしょうがない

760 :774RR:2021/07/25(日) 18:34:28.18 ID:wxp6nx14.net
>>759
どのレベルで教えてもらったのかあんた言えるのか?

かつてトヨタ他がホンダからマスキー法回避するエンジン設計教えて貰った事未だに言い続ける馬鹿どこにいるの?

メーカーなんてお互いに技術売った買ったやってるのにだから何が言いたいのさw

それにポルシェが絡んだのはVRODの頃な20年前の設計を馬鹿アンチがネチってるだけだよねw

でハーレーがなぜ売れ続けたかお前の見解は?
20年馬鹿売れし続けた大型自動二輪教えてくれよw

761 :774RR:2021/07/25(日) 19:05:24.68 ID:oQOtJ24I.net
毎回単発かよ

762 :774RR:2021/07/25(日) 19:35:32.30 ID:7ChIf+p8.net
根拠もなくハーレーブームがまた来ると信じるオッサンたち

こねーよwwwwwww

763 :774RR:2021/07/25(日) 20:04:50.38 ID:lkPxu+ti.net
>>762boomってより希少で値上がりをみこしてるんでしょ
車と違って本格的な廃車ってのが少ないからあり得ないだろうけど

置き場に困るからスクラップ
今さらそういったのがないから値上がり
これが400ネイキッドだったり車なら走り屋車輌 だったり

764 :774RR:2021/07/25(日) 20:11:26.36 ID:iGxVTt4q.net
大型バイクでクルーザーを買うときの定番として定着しちゃった、ってとこだからな。ここはもう独擅場。

あとは「大型バイクでクルーザーを買う」ブームが来るかどうかだけど、大型バイクを買うようなのは年寄りばかりというのが今後変わるとは思えず(この先、若者にドンドン金が回る社会になるとおもうか?)、買うような年寄りは一定の割合で安定しているだけで、「ブーム」のように盛り上がるネタが何もない。

一時期みたいに「大型免許が手軽に取れるようになった!」「なんかめっちゃ円高でハーレー安っ!」とかそういう転機があるわけでもなく。「中型の限定を廃止します」みたいなあり得ない法改正でもない限り、山は来ない。

むしろ日本経済が衰退していく中で、年寄りすら大型バイクを買える人間は少なくなり、どんどん先細る一方だよ。

もう転機は来ない。出尽くしてしまったのだから。

765 :774RR:2021/07/25(日) 20:16:24.65 ID:MMGc0uak.net
年寄りは話が長い
しかも内容が薄い
こんな所で間違った分析して発表されても迷惑だ

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200