2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【04から】スポーツスター【現行まで】44

1 :774RR:2021/06/22(火) 13:12:22.88 ID:LtqlY/kk.net
前スレ
【04から】スポーツスター【現行まで】43
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619707717/

748 :774RR:2021/07/25(日) 12:59:17.79 ID:OnH/YQdI.net
00年代初頭は88.3万円と教習車営業を始めてハレー=爺のイメージの払拭図った、でしよ?

749 :774RR:2021/07/25(日) 13:38:29.52 ID:Rh5oF69d.net
>>748
認識違いすぎてw

稲葉反町長瀬に代表される様に90年代は30前後の若手がおしゃれという事で乗り始めた

今のハーレーと違って爺向けの箱奴カウル付きじゃないんだよ当時は。

カスタムで自分を表現できるから芸能人や自由業の金とセンスがあるやつがこぞって買った。

それから20年近く経って皆歳食った。

しかもだ今の新しいハーレー乗りはおっさん多いがリターンでかつて国産乗ってた奴らが新車買ってんだぞ。
人種が入れかわってる。

今はカスタムほぼできないから新車買う層が変わってしまった。
爺のイメージはこのせいな。

ま、なんだかんだ言って以前ほどではないだけで
カワサキ以外の国産3社より売れてるんだから国産も終わってる
バイク乗りの新車購入層国産含めても54歳と知ってるか?

ハーレーも爺
国産も爺
が実情w

終わってるw

750 :774RR:2021/07/25(日) 13:45:16.98 ID:OnH/YQdI.net
確かに認識というか注視してる方向自体が違うみたいだな

751 :774RR:2021/07/25(日) 13:50:15.84 ID:9Slb8tde.net
>>746
ブームは繰り返すというがTWやビクスクのようなブームがまた来ると思うか?
車の流行りは繰り返してるか?
ファッションみたいに業界が仕掛けないと廃れるんだよ

752 :774RR:2021/07/25(日) 13:55:00.62 ID:ItKfdALP.net
>>751
小排気量は別
こないよ

ニンジャブームとかないだろうw

小排気量は乗り捨て免許
バイク乗りの永住地じゃない

だからカスタムバイクはハーレーに集約したわけで。

753 :774RR:2021/07/25(日) 14:09:03.26 ID:9Slb8tde.net
>>752
お前も言うようにその小排気量が流行った結果ハーレーに集約したんだろ?
今後もハーレーブームは繰り返すといいながら小は流行らないってのは矛盾してるだろw

突然ハーレーが流行りはじめるとでも思ってんの?

754 :774RR:2021/07/25(日) 14:09:59.52 ID:uveIpX6h.net
みんな爺になるんだよ

755 :774RR:2021/07/25(日) 14:38:11.56 ID:eY50hWdk.net
>>753
当時の免許制度の流れぐらい理解しろ雑魚

756 :774RR:2021/07/25(日) 15:44:31.25 ID:S3hOrYiO.net
>>753

>>755

マジで当時全く理解できてないで今だけ語るオトコw

757 :774RR:2021/07/25(日) 16:15:14.88 ID:KBzcXAF1.net
>>749
バイク乗りの新車購入層国産含めても54歳と知ってるか?

ハーレーも爺
国産も爺
が実情w

まぁこれは10代、20代の免許離れも影響していると思われる
車イラネ、バイクなんて危ないからもっとイラネ、電車と自転車で十分っていう考えに若い世代はなっているからな

758 :774RR:2021/07/25(日) 17:28:19.20 ID:mePvSg2o.net
バイク乗り自体が爺 良いじゃないか
趣味車も爺ばかりだしな

759 :774RR:2021/07/25(日) 18:03:01.29 ID:Q1Qee/RQ.net
長文ガイジは水冷エンジンの設計をポルシェに教えてもらったって話に、なぜかブランディングについて教えを請うたとか何とか言い出すような読解力無い盲目的な信者だからしょうがない

760 :774RR:2021/07/25(日) 18:34:28.18 ID:wxp6nx14.net
>>759
どのレベルで教えてもらったのかあんた言えるのか?

かつてトヨタ他がホンダからマスキー法回避するエンジン設計教えて貰った事未だに言い続ける馬鹿どこにいるの?

メーカーなんてお互いに技術売った買ったやってるのにだから何が言いたいのさw

それにポルシェが絡んだのはVRODの頃な20年前の設計を馬鹿アンチがネチってるだけだよねw

でハーレーがなぜ売れ続けたかお前の見解は?
20年馬鹿売れし続けた大型自動二輪教えてくれよw

761 :774RR:2021/07/25(日) 19:05:24.68 ID:oQOtJ24I.net
毎回単発かよ

762 :774RR:2021/07/25(日) 19:35:32.30 ID:7ChIf+p8.net
根拠もなくハーレーブームがまた来ると信じるオッサンたち

こねーよwwwwwww

763 :774RR:2021/07/25(日) 20:04:50.38 ID:lkPxu+ti.net
>>762boomってより希少で値上がりをみこしてるんでしょ
車と違って本格的な廃車ってのが少ないからあり得ないだろうけど

置き場に困るからスクラップ
今さらそういったのがないから値上がり
これが400ネイキッドだったり車なら走り屋車輌 だったり

764 :774RR:2021/07/25(日) 20:11:26.36 ID:iGxVTt4q.net
大型バイクでクルーザーを買うときの定番として定着しちゃった、ってとこだからな。ここはもう独擅場。

あとは「大型バイクでクルーザーを買う」ブームが来るかどうかだけど、大型バイクを買うようなのは年寄りばかりというのが今後変わるとは思えず(この先、若者にドンドン金が回る社会になるとおもうか?)、買うような年寄りは一定の割合で安定しているだけで、「ブーム」のように盛り上がるネタが何もない。

一時期みたいに「大型免許が手軽に取れるようになった!」「なんかめっちゃ円高でハーレー安っ!」とかそういう転機があるわけでもなく。「中型の限定を廃止します」みたいなあり得ない法改正でもない限り、山は来ない。

むしろ日本経済が衰退していく中で、年寄りすら大型バイクを買える人間は少なくなり、どんどん先細る一方だよ。

もう転機は来ない。出尽くしてしまったのだから。

765 :774RR:2021/07/25(日) 20:16:24.65 ID:MMGc0uak.net
年寄りは話が長い
しかも内容が薄い
こんな所で間違った分析して発表されても迷惑だ

766 :774RR:2021/07/25(日) 20:19:53.38 ID:zFe652PK.net
大きなブームは来ないがブランドはむしろ国産四社より安泰だよ

スペックやコストでしか勝負できない国産四社は
電動バイク競争で埋没少なくとも今より上回る事はない

ドル箱の原付は中印のメーカーに奪われた
スペック勝負しかできない大型は
新興のパフォーマンス電動バイク専業メーカーに出し抜かれる

方やハーレーはクラシックな雰囲気とテイストそして
これはマーケティングでよく言われる事だがバイクを売ってるのではなくハーレーのある生活をプロデュースして繁栄した事実がある

これは電動バイクと競合しない大きな武器だよ

数字だけ追い求めてきた国産四社は国産家電メーカーと同じ轍を踏むよ。

見てな。

767 :774RR:2021/07/25(日) 20:39:38.47 ID:Ly6GOPGH.net
必死こいてラインナップ開発しとる本国のエンジニアやデザイナーに見せたら憤死しそうな書き込みだな

768 :774RR:2021/07/25(日) 21:40:30.89 ID:hYRAGStp.net
パンアメリカやスポーツスターS見ればわかるように本国はもうポンコツ路線は捨て去る雰囲気だけどな
ストファイとかカウル付きとかバリエーション展開睨んでのレボリューションエンジン+モノコック構造みたい
古くさいデザインが好きな奴は今後ソフテイルでも買えよってことだろうな

769 :774RR:2021/07/25(日) 21:41:41.01 ID:hYRAGStp.net
目が慣れてくると新型もそんな変じゃないような気がしてくるのがおそロシア

770 :774RR:2021/07/25(日) 21:53:15.30 ID:iGxVTt4q.net
そらそーよ。自動車メーカーだってそうだ。
デザインに心理学フル活用して「旧型車陳腐化」させてんだから。

771 :774RR:2021/07/25(日) 22:00:35.58 ID:iGxVTt4q.net
マジで国産バイクの売りは「精密で壊れないエンジン」って部分だけだからね。
こういう精密加工を量産でやるのが得意だから、四大国産メーカーはたまたま世界を席巻した。
金属同士を気密したまま高速で熱い中擦れ合わせ続けて壊れないとか、そんなのすぐ真似できるはずがない。

けど電動モーターは作るハードルが全然違う。そこそこの加工技術があれば出来る。
まあ、国産は残らんわな。

772 :774RR:2021/07/25(日) 22:05:31.73 ID:hYRAGStp.net
EVのキモがモーターだと思ってる時点で認識が相当甘すぎる
まあスレチなのでこれはやめとく

773 :774RR:2021/07/25(日) 22:07:42.92 ID:cI6JZtT1.net
サッカー見終わったらまだ長文いて草

見てな?きっもwwwwww

774 :774RR:2021/07/25(日) 22:19:16.71 ID:/YxgRCPS.net
工学的な知識の無さがすごいね
元ネタはユーチューバーって感じ

775 :774RR:2021/07/25(日) 22:42:27.91 ID:sr9JMuQl.net
すぐブランドだのマーケティングだのに話題をすり替えるし、自分の中で最高にブランドイメージが高いメーカーってだけなんだろうねハーレーは

776 :774RR:2021/07/25(日) 22:56:58.64 ID:KBzcXAF1.net
電動になったら真っ先に死ぬのはおそらくハーレー

777 :774RR:2021/07/25(日) 23:20:22.89 ID:mePvSg2o.net
Z1RやZ1000Mk.Uが新車で買えるならそっち買うわ
無いからスポスタ

778 :774RR:2021/07/25(日) 23:45:01.22 ID:imQ391MC.net
新型はスポーツスターを名乗らずに他の名前にしてほしかったな。
ブランニューで別名にしてくれたほうがしっくりする。

779 :774RR:2021/07/26(月) 00:01:21.97 ID:LtgmxFHe.net
面倒がないとはいえ日本のメーカーも取得済みの商標使い回すばかりだもんな
ハスラーやバンディットが4輪になっちゃったり

780 :774RR:2021/07/26(月) 02:16:44.97 ID:F5N4IloE.net
なんで?スポスタなのにフォワードコントロールを真っ先に出すんだ?

781 :774RR:2021/07/26(月) 08:03:44.91 ID:rvVuVazs.net
向こうの人は足が長いんです

782 :774RR:2021/07/26(月) 09:10:31.28 ID:9PveByRn.net
>>769
それなんよw

783 :774RR:2021/07/26(月) 10:57:17.61 ID:NjoXTfzW.net
しかしハーレー以上にブランドイメージが高いオートバイ会社って無いからなあ。
そこに全力かけてるわけだしw

784 :774RR:2021/07/26(月) 11:00:31.22 ID:NjoXTfzW.net
Sportster S じゃないとしたら、どんな名前がいいだろうね?
Dragster のほうがしっくり来たり。

785 :774RR:2021/07/26(月) 11:03:15.36 ID:azSxMg2/.net
ブランドおじさんおはよ🤩

786 :774RR:2021/07/26(月) 11:27:04.96 ID:KVQYs9C6.net
ドラッグスター400をハーレイが作り
百万位だとめっちゃ売れる

ストリート750とか
だせえ日本人デザイナーの重い883とか
いらね

787 :774RR:2021/07/26(月) 12:05:05.55 ID:3+bAJQ3u.net
カスタムしてなんぼだ

吊るしで乗るから個性もなくダサいんだよ
国産バイクは特にこれ
プリウス3台並べば笑うだろ

788 :774RR:2021/07/26(月) 12:44:19.90 ID:KVQYs9C6.net
>>528
つべ観覧すると、良く出て来る奴だが
ボヤっキートンズラーみたいなドクロダサイ
別に48がそんなに良いとも思えん

789 :774RR:2021/07/26(月) 12:50:39.36 ID:NVXJDFTv.net
>>787
サードパーティーのカスタムパーツがひと通り揃う頃にはもう新車販売できないような気もするけど

790 :774RR:2021/07/26(月) 15:06:35.84 ID:cSR3VfE7.net
車体はyoutubeとかでも紹介されてるが
エンジンをかける動画は0だな。
エンジン音を聞けるのはいつなんだ?

791 :774RR:2021/07/26(月) 15:30:05.33 ID:xYH4EVE3.net
>>790
来ないだここに貼られてたぞ
エンジン音聞けるやつ

792 :774RR:2021/07/26(月) 16:41:42.62 ID:KVQYs9C6.net
》エンジンをかける動画は0だな。

何処まで情弱なんだ。
外人のノッポ顎無精髭兄さんが
プリグッ〜だが
言ってる動画あんだろ

加えてパンアメリカンとほぼほぼ同じだろよ

793 :774RR:2021/07/26(月) 16:46:24.79 ID:sAHYt/bZ.net
なんか「ハーレーって国産より凄いんだぞ」って長文書き込みあるみたいだけど、
なにそれ766の会社?熱をもって褒めてるようだがなんか得あるの?
国産だろうがハーレーだろうがエンフィールドだろうが50ccでも1800ccでも乗りたい
バイクに乗る。廃れたメーカーでもいいじゃん。
なんか長文君の考えが一番爺くさい。

794 :774RR:2021/07/26(月) 16:49:52.12 ID:cSR3VfE7.net
あったわ。さんきゅー

795 :774RR:2021/07/26(月) 17:15:50.56 ID:11GW7Y1k.net
>>793
わざわざここで逆言って煽ってるからだろ

荒らしさん乙

796 :774RR:2021/07/26(月) 17:41:30.50 ID:azSxMg2/.net
>>795
もっとブランドとかマーケティングの持論を長々語ってやり込めてやりなよブランドおじさん

797 :774RR:2021/07/26(月) 17:48:43.90 ID:nvuPjyXu.net
>>796
スペックジジイおつ

798 :774RR:2021/07/26(月) 17:50:39.04 ID:nvuPjyXu.net
間違いなく元レプリカ乗りのリターンライダージジイw

ちょうどハーレーが売れまくった20年を知らない低脳w
スペックや技術で物が売れると思ってる低所得者思考www

799 :774RR:2021/07/26(月) 18:52:58.43 ID:NjoXTfzW.net
鉄馬の熱い物語に共感できなけりゃ、ハーレーは楽しめないからな。

800 :774RR:2021/07/26(月) 19:10:37.68 ID:PP4qQqzB.net
バイクはエンジンとミッションで8割
車で7割と言われてる

EV時代にこの二つがモーター他汎用部品になるがこれで
国産4社は埋没確定

しかもEVは残りはバッテリーとも言われる
これもどこから仕入れるかになるから
技術の独自性なんてほとんどダせない

ブランド力とバックボーンストーリーは新興メーカーでは手が出せない
これがあるところが生き残る

国産4社は腕時計で言うところのセイコーやシチズン

ハーレードカトラはオメガロレックス

801 :774RR:2021/07/26(月) 19:16:17.35 ID:k/FgkidQ.net
コストパフォーマンスに優れてる事が第一のモノは
いずれ代替可能なメーカーのそれに入れ替わられるだけ

電動ハイスペックはシャシーやサスですら簡素化されるから

スズキヤマハは真っ先に消えそう
残る可能性が一番高い国産はカワサキ
それでもそのブランド力ハーレーの足下にも及ばないがね

802 :774RR:2021/07/26(月) 19:36:47.70 ID:NVXJDFTv.net
ほんとにバイク乗ったことあるんかな

803 :774RR:2021/07/26(月) 19:43:32.26 ID:yBQ6MAc7.net
ハーレー以外も乗ったことがありゃ恥ずかしくて言えないよ

804 :774RR:2021/07/26(月) 19:56:37.88 ID:7bOIqvKB.net
>>803
反論がいつも皮肉だけw
具体性何もなしw

言えるのはスペックだけだからw

805 :774RR:2021/07/26(月) 20:01:36.09 ID:7bOIqvKB.net
その拠り所の電動バイクすらハーレーのライブワイヤーに匹敵する量産モデル、国産4社持っておらずw

隠して持ってる!
とかガキ臭い寝言言わんといてなw

量産ラインまで今のところ主要メーカーでは実現できたのは意外や意外ハーレーのみw

国産4社車と同じで舐めてて出遅れwww

806 :774RR:2021/07/26(月) 20:34:31.65 ID:bXyOCfL1.net
ブランド爺がまだ能書き言ってる
若いヤツでスマートウォッチやチープカシオならマシな方
腕時計いらない持ってないスマホで十分って状態
EVバイクならハーレーのイメージ戦略はキツイぞ
試乗する気にもならない

BMW、ヤマハ、ホンダ、カワサキに期待してる

807 :774RR:2021/07/26(月) 20:37:39.98 ID:s8ski2Lc.net
渡米して本場のハーレー乗りに寄るんじゃねえアジア人このコロナ野郎とか小突かれたらコロっと国産派に宗旨替えしたりしてな笑

808 :774RR:2021/07/26(月) 20:40:48.33 ID:gxHt/AHL.net
>>806
どこも電動具体性なしメーカーを応援してるんだから単なるひねくれアンチw

809 :774RR:2021/07/26(月) 20:48:17.66 ID:k/pW5mrT.net
カキコレスおじさん(逃亡)
殺戮旅団おじさん(逃亡)
バイパーおじさん(逃亡)
ホモおじさん(逃亡)
ブランドおじさん←NEW

810 :774RR:2021/07/26(月) 21:22:12.73 ID:rcwBXFYe.net
>>771あと鬼っぱや
海外勢が文句つけるレベルで新リミッターとかつけられちゃう始末

811 :774RR:2021/07/26(月) 21:29:08.30 ID:sLM41g3v.net
早いとこ全部電動になっちまえばいい
ノーマルでも音大きいのにわざわざでかい音出るマフラー付けて喜んでる奴らがいなくなる

812 :774RR:2021/07/26(月) 21:40:30.00 ID:wpiA+4SH.net
>>810
おニッパやバイクで行くのは道の駅ですw

スペック数値だけすごくても全く通常走行で活かしきれず
楽しみもない数値だけのバイク笑
だからブランド醸成されないで延々と数値競争に身を置くことになり
いずれ中国メーカーに駆逐される国産家電業会とそっくり

813 :774RR:2021/07/26(月) 21:44:36.25 ID:bXyOCfL1.net
ヤマハ、ホンダは変態的なモノ創る実績があるぞ(よくコケるが)
アシモ、パス、電動カブ、EVの一輪車、トリシティー
今の日本のバイクも部品がアジア生産だから壊れるぞ
ベアリングやセルモーターのアジア産は悪意を感じる
壊れて買い替え狙いか?
ハーレーも部品はアジア使いまくりでガッカリだよ

814 :774RR:2021/07/26(月) 22:11:01.04 ID:zGkQ34CC.net
そういえばハーレーのLiveWireってどうなったの?

どこのデラにも展示車も試乗車も無いよね

もう日本でも発売されてるはずなのに全く見ないんだけど

815 :774RR:2021/07/26(月) 22:20:35.82 ID:wpiA+4SH.net
スペックだけに惹かれてそれが全能と勘違いしておこちゃま馬鹿はこの動画見てみろよ

https://youtu.be/Xfzl0htGVlE?t=70

この時間からとある国内のメッキ工場がハーレーから仕事の依頼を受けたときの逸話を言っている
国産メーカーは如何にコストダウンすることしか考えて無くて
それに慣れてしまっていたメッキ工場はハーレー社と取引するようになった時にいつもの調子で
コストパフォーマンスだけを求めたサンプルを出したらハーレー社に怒られたと。

貴方のところの技術に惚れて依頼したのにコストパフォーマンスを考えないで最高のものを作って渡して下さいと言われて
そのメッキ工場は初めてそんなこと言ってもらって感動したと。

これメッキ工場だけでなくてサンスターというブレーキディスクとかつくってるところも同じこと言われてるんだよね。

このおっさん鼓動感っていうハーレー旧車専門店のオーナーやが、ハーレー一辺倒じゃないぞ
元は8耐のチーム紳助のライダーだったバリバリのレーサー乗りだった。

それでもスピードバイクではなくハーレーの面白さを後で知って店を開いた人ね。

最近話題の高速道路バイク半額運動の拠点でもあり、主導者でもある。

単なる馬鹿アンチの皆さん、如何に国産バイクがスペックだけで、名ばかりの軽量化されすぎたやわい鉄にうすっすい塗膜塗装等手抜きしてコストパフォーマンスだけ求めるか
こういう逸話でわかるから

大したスペックでもないハーレーなんかに贅の限りを尽くされた作りされて、ブランドイメージで圧倒される惨めさを理解しろよ国産ヲタwww

816 :774RR:2021/07/26(月) 22:22:15.55 ID:PFlldCXR.net
まさに老害、死ねばいいのに

817 :774RR:2021/07/26(月) 22:25:34.34 ID:wpiA+4SH.net
>>816
それしかいえねえ真の老害はおまえだw

国産大型54歳平均年齢wwwwwwwwwwwww

818 :774RR:2021/07/26(月) 22:26:24.17 ID:9V1kOA6k.net
そんなメッキ使ってなくね?

819 :774RR:2021/07/26(月) 22:27:45.85 ID:PG4aQQ9Z.net
アメリカ4大ブランドだけで売れてるメーカー(日本限定)
ハーレー
リーヴァイス
ダイソン
アップル

820 :774RR:2021/07/26(月) 22:31:27.83 ID:PG4aQQ9Z.net
>>801
電動化したらまっさきに消えるのはハーレーだぞ
水冷化だけでこんなに叩かれてんのに、電動ハーレー(笑)だろ

821 :774RR:2021/07/26(月) 22:32:17.91 ID:wpiA+4SH.net
>>818
最近はね
2000年代近辺はメッキが多かった

例として出していたのもその頃のモデルだよ

ケイヒンのキャブもサンスターのブレーキディスクも同じこと言われて
最高のものをハーレー社には納品していたとさ

国産4社はコストパフォーマンス重視ですwww

タンクの塗装なんてハーレーの半分以下の塗膜しかないしなw

フレームもアルミだの名ばかりで単に軽量化一辺倒

最強クロモリ鋼を使うのはハーレーやドカだけ

ブランドで勝負できるメーカーじゃないと価格に転嫁できないからなwww

こんな事も知らないで200馬力!12000回転!190kg以下!
とかカタログスペックだけ追い求めてそれに釣られる馬鹿なバイク乗り多くて笑えるわwwww

822 :774RR:2021/07/26(月) 22:33:07.97 ID:PG4aQQ9Z.net
>>814
高い、ダサイ、ただのバカでかいスクーター

これじゃ売れない

823 :774RR:2021/07/26(月) 22:37:17.77 ID:wpiA+4SH.net
>>819
ダイソンはイギリスだあほwww

しかもそのブランドはどれも大ブランドで世界で通用するブランド唯一無二の存在

国産4社は単なる機械屋なんで
いずれ中国メーカーに負けて格安で買われて傘下にはいるでしょうw

シャープといっしょですよw
技術技術言ってコストパフォーマンスばかり言ってた家電業界とそっくり国産4社www

824 :774RR:2021/07/26(月) 22:38:39.15 ID:wpiA+4SH.net
>>822
残念、個人的におれもすきじゃないが
Livewireは評価高いですがw?


OGAチャンネルのこのリアルな興奮見てみろよいつも嘘つきアンチ馬鹿wwww


https://youtu.be/l0BF0EbVG8A?t=425https://youtu.be/l0BF0EbVG8A?t=425

825 :774RR:2021/07/26(月) 22:40:24.77 ID:wpiA+4SH.net
アンチバカはてめえの感想言ってるだけで何1つ動画過去のセールスの情報も逸話もないwww

それってあなたの感想ですよねwwっw?(ひろゆき風)

826 :774RR:2021/07/26(月) 22:49:18.98 ID:rvVuVazs.net
まじか ダイソン買うわ

827 :774RR:2021/07/26(月) 22:49:32.77 ID:PG4aQQ9Z.net
>>823
それってあなたの感想ですよねwwっw?(ひろゆき風)

828 :774RR:2021/07/26(月) 22:50:27.61 ID:wpiA+4SH.net
>>827
バクるの得意だよな国産バイク4社そっくりだなおまえw
似たようなバイクばっかりで金太郎飴みたいだよw
さすがファンも似てくるなw

829 :774RR:2021/07/26(月) 22:58:05.29 ID:PG4aQQ9Z.net
ではダイソンに変わってディズニーにでもしとくか草w

アメリカ4大ブランドだけで売れてるメーカー(日本限定)
ハーレー
リーヴァイス
ディズニー
アップル

830 :774RR:2021/07/26(月) 23:02:01.76 ID:wpiA+4SH.net
Livewireは最近わざわざハーレーと別ブランドにしたからな

ある意味HD社もLivewireに既存のハーレーのイメージを引きずってほしくないんだよ
足を引っ張られかねない面もある

古くからのハーレー乗りがこんなのハーレーじゃない!といって

だから別枠にした。
ま、それだけ自信があるんだろうね

まじでここまでレベルのEVバイク量産化を成功しているのは今のところはハーレーだけ

しかもハーレーとは縁遠いライダーであるOGAさんもまじで素で興奮してるのがわかるシーン

https://youtu.be/l0BF0EbVG8A?t=522

831 :774RR:2021/07/26(月) 23:19:44.73 ID:dVdcTJgS.net
livewireにはこんなスレの流れで言及したくない程度には期待してるけど、バッテリーの世代交代があと2回くらいないと
ちょいと代替にはならないかなって感じ
高速乗ってたら200km走るかも怪しいだろアレ

832 :774RR:2021/07/27(火) 09:35:57.19 ID:9zp+BC5J.net
そこいらのハーレーショップに新しいスポーツスターの現物いつ頃来るんかな?
早く見たいな

833 :774RR:2021/07/27(火) 09:47:43.20 ID:aRUzDg4O.net
>>800
オメガロレックスも中身がシチズンだったら誰も高い金出して買わない。電動化で中身みんな同じになるってのはそういうこと。そうなったらハーレーみたいな「中身シチズンなのにシチズンの何倍で売る」名前だけのブランドこそ真っ先に淘汰される
ブランドは中身の裏打ちがあって初めてブランドたり得る。ハーレーが有り難がられてるのはあのエンジンあってこそ。お前が思うほど消費者はバカじゃない

834 :774RR:2021/07/27(火) 09:54:46.03 ID:zw9pbDXp.net
ショベルだのエボだのが旧車市場でどう動こうが今のハーレーにはなんの関係もないからな
M8や今回の水冷1250みたいなのが売れて初めてブランドが維持できる

835 :774RR:2021/07/27(火) 10:05:56.97 ID:xnOgJh5Q.net
オーディオみたいなもんだからな。中身が変わろうと、買う奴は買う。
https://www.audiostyle.net/archives/51365361.html

836 :774RR:2021/07/27(火) 10:18:44.89 ID:xnOgJh5Q.net
パテックにもクォーツムーブメントはある。主流ではないが、これがあるからといってブランド力が毀損されるわけでもない。
https://www.patek.com/ja/%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88/%E3%82%AF%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%BB%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88
主にレディースモデルだが、逆にいえば「パテックならクォーツでもいい」という層がいて、需要があって、ペイしているということだ。
ロレックスのオイスタークォーツデイトは「クォーツショック」の頃に慌てて作ったものだが、結局それを出したから潰れるということもなかった。
世界で機械式が復権するとともに、また機械式に戻った。一時期クォーツにしたからといっても、ブランドは毀損されなかった。それがブランド力。
逆に、ブランパン始め多くの名門機械式時計メーカーは休眠や売却、倒産を余儀なくされた。流れに乗れなかったからだ。
いくら「物語」「ブランド力」があっても、新しいことにチャレンジする姿を見せなければ忘れ去られていくのだ。

その「休眠や売却、倒産を余儀なくされる」のが、将来の国内4大バイクメーカーだよ。

837 :774RR:2021/07/27(火) 10:20:55.58 ID:5l/qEAjp.net
下らない長文打ち込んでないで乗ってこい

838 :774RR:2021/07/27(火) 10:23:30.59 ID:zw9pbDXp.net
>>835
こんなもん引き合いにだしてハーレーを擁護したいのかDISりたいのか分からん

839 :774RR:2021/07/27(火) 10:30:17.41 ID:xnOgJh5Q.net
マジで「ブランド」好きな奴の頭の構造を、あまりブランドに興味がない層は誤解してる。
ハーレーを「ブランド」で選ぶ奴は、例えばハーレーのジャケットやメット、手袋も買ったりする。
しないだろ? ハーレーのエンジンの鼓動が好き!やっぱ空冷Vツイン!って奴は。
「革」や「プラスチック」の製品なんかどうでもいいことだろ。
でも買っちゃうんだよ。ハーレーのマグカップとか。怖ろしいだろ。
だから、そういう層がいる限り、水冷だろうが電動だろうが売れ続けるよ。

840 :774RR:2021/07/27(火) 10:30:25.16 ID:vVNzuEBx.net
オメガは社外ムーブメントも使ってるぞ
オメガ買う人はデザインで選ぶ人が多数派、中身が自社か他社かを気にしてる
人は少数派のように感じる(データないので断言できないが)

でも電動化したら、個性あるエンジンが魅力の海外メーカーは苦戦するだろうな
モーターの味付けなどの工夫はするだろうけど、エンジンのように
縦置き横置き・単気筒ツインマルチのような味付けは難しいだろう

841 :774RR:2021/07/27(火) 10:35:28.79 ID:Lwp29QA/.net
長距離乗ると尻と腰が痛いのですが、
ゲル状のクッション使ってる方いますか?
レビューほしいです。

842 :774RR:2021/07/27(火) 10:39:56.88 ID:0Kv0FAYI.net
>>840
同じ様な仕様、機能だから差をつけるためにブランドで選ぶんだよばかだなw

カメラのLeicaしってるか?
中身ほとんどパナだったりデジタル化後はほとんど前時代のブランドだけで
維持できてるんだぞ。

同じような中身なら外装やブランドで他者と差をつけるためにブランドを利用するんだよ

貧乏人が同じならダイソーでいいやと激安に向かう

要するに埋没するのは中間層

ブランド(ハーレードカ等)と激安(中印新興)が反映し
もっとも旨味がない中間(国産等)が埋没する

こんなのもわからないのが今ここに居着いた馬鹿アンチ。
今の家電や日用雑貨は二局化してるのも理解してない。
まさに貧乏人か低学歴でその層の消費行動しかいままで説明してないのが笑えるwww

843 :774RR:2021/07/27(火) 10:53:07.15 ID:xnOgJh5Q.net
クルマだってそう。すでに電動は配送、バスなんかの商用からもう中国に席巻されはじめてる。
超高級路線はそのままだ。電動だろうがなんだろうがベントレーもフェラーリもブランド力で売れる。
ちょうど中間にある「精密加工で食べてます」みたいな国産メーカーは壊滅だろう。

844 :774RR:2021/07/27(火) 10:55:12.28 ID:hM4vma4S.net
時計とかカメラとか爺さんしかいないのか

845 :774RR:2021/07/27(火) 11:01:34.70 ID:0Kv0FAYI.net
>>844
具体的に反論するとすぐにこれ

感想でハーレー他ブランドを腐す、理解せずの馬鹿はいい加減自分に分がないのを理解しろよ。

具体例だしてハーレーくさしてみろよ。

どの分野でもブランドっての一度醸成されると非常に強いということも理解できない

日本の国産はこのブランド醸成が非常に苦手で、今あらゆる分野で欧米のブランドと
中国の新興の間で埋没してることすら理解できない。

当初、やたらスペックだの技術をポルシェから云々とか言っていた典型的な国産バイクヲタ頭脳。

だから過去の販売動向や、これからのEV化によるブランドの重要性を他の分野での結果を踏まえて説明してんだろ?

感想しか言ってないで腐してる馬鹿扱いされてるのまだきづけないのかw?

846 :774RR:2021/07/27(火) 11:05:22.74 ID:6GwaCaVp.net
電動自転車が登場して以降、ヤマハやパナソニックの国産メーカーの自転車は売上を伸ばしていますが?
ブランド力で売ってる世界的自転車メーカーTREKの電動自転車乗ってる人なんてまず見かけませんが?

847 :774RR:2021/07/27(火) 11:05:49.81 ID:hM4vma4S.net
もはや荒らしだな

848 :774RR:2021/07/27(火) 11:10:26.35 ID:AcimxECp.net
前から荒らし定期

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200