2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 22台目 【スズキ DT11A 】

448 :774RR:2021/07/18(日) 08:02:18.96 ID:I7WSOlAP.net
アクシスZのポジションを見るとセピアZZを連想する年齢層は多いはずだ!

449 :774RR:2021/07/18(日) 08:20:34.36 ID:aofqRHYl.net
なんでアドレスを買うぐらいならって発想になるのかわからないな
脈絡なさ過ぎてちょっと怖いな

450 :774RR:2021/07/18(日) 08:57:46.79 ID:vsTrx4QW.net
>>448
アクシスZに対するポジションがセピアZZ?
ジョグに対するジョグZとかZRだぞ
素のアクシス125があったっけ

451 :774RR:2021/07/18(日) 09:34:52.86 ID:u0F6aZZ7.net
ああ、ポジションランプの事だよ、すまんね。やっぱおっさん世代だな〜

452 :774RR:2021/07/18(日) 09:44:17.43 ID:aJVIrI99.net
じいちゃんから親父、そして俺と乗り継いできたジェンマ125が廃車になってしまったのでアドレス125予約してきました。

453 :774RR:2021/07/18(日) 10:26:03.17 ID:LZpgFSnm.net
シートのロックが簡単に効いてしまうのは良いのか悪いのか
シートを開けて荷物取り出してシート降ろすともうロックかかってしまってる
まだ出し入れしたい物あったのにとまたロックを外さないといけない
もうちょっと反応悪くても良かったかな

454 :774RR:2021/07/18(日) 10:56:30.91 ID:Gdufo4dc.net
ポジションランプ付いた3代目セピアZZって影薄かった記憶しかない
セピアZZ言うたらやっぱ初代の赤スポイラーの奴が一番カッコ良かった

455 :774RR:2021/07/18(日) 11:21:28.70 ID:oSR7+KqH.net
>>453
キーの先でロック部分をカチャンとしてやればいい。
ロックしたままの状態でシート上げ下げできる。
貴重品は入れるなよ。

456 :774RR:2021/07/18(日) 11:23:04.49 ID:yNvyYxgc.net
12月に買ってから月1回くらいしか乗らないのでバッテリーが弱りぎみ。13Vいかんわ。
でも、エンジンは新しいせいか一瞬でかかる。ただ、USB電源が点いたり消えたり安定しない。
よって、バッテリーチャージャー買って充電することにした。

457 :774RR:2021/07/18(日) 11:55:42.59 ID:QEWZrbwi.net
>>452
まさに和製ベスパってデザインがカッコ良かった

458 :774RR:2021/07/18(日) 15:17:20.12 ID:HgnavEVK.net
安いくせに実用性半端ないな
https://suzukibike.jp/BIKE/17467878

459 :774RR:2021/07/18(日) 15:24:22.43 ID:BqyAZVPT.net
フロントフォークオイル交換やった人いますか。

460 :774RR:2021/07/18(日) 15:51:38.58 ID:Q/qztYQ8.net
>>458
なんだよこのサイトはw 公式なのかw

461 :774RR:2021/07/18(日) 15:52:28.76 ID:q814phGw.net
今日、約1ヶ月ぶりに給油。燃費37km/Lだった。

ちょくちょく1日に数キロと小刻みに乗るから
燃費も上がらない。

462 :774RR:2021/07/18(日) 16:28:27.02 ID:6EUD2XZ1.net
>>459
フロントフォークASSYでしかパーツ取れないから、やらなくていいって事なんじゃね

463 :774RR:2021/07/18(日) 17:28:09.52 ID:24MOdDl0.net
>>425
エンジンの回り方軽くなってないか?
たまには廻してカーボン飛ばしたほうがいい。

464 :774RR:2021/07/18(日) 17:59:37.22 ID:4aj4U1N/.net
>>458
それみて、キャリアにサブキャリアを追加できることを知ったわ
と言うわけで、サブキャリア真似してホムセン箱付けた

465 :774RR:2021/07/18(日) 20:54:22.16 ID:ghOmfKEy.net
何故にこのタイミングで謎のテコ入れ企画?
しかも推してるのはV125という謎さw

466 :774RR:2021/07/19(月) 16:16:15.20 ID:/Bitq1xI.net
アドレス125を買いに行ったら、もう国内品は取り扱ってないですって言われた
HPに書いておけよ…

とりあえずリード125買うかもわからん
アドレス欲しかったなぁ

467 :774RR:2021/07/19(月) 16:22:40.20 ID:fvFJyLeD.net
そこは販売中止車両なんだから事前に電話かメールで聞かないとw

468 :774RR:2021/07/19(月) 16:40:18.89 ID:/Bitq1xI.net
>>467
いや、そんなの知らなかったんよ
公式HPやインプレ記事しか見てなくて、今日仕事が休みだからバイク屋へ行って、取り扱いないのを初めて知ったんよ

アドレス買えないならリードにしようかな
PCXはステップがフロアじゃないし、デカ過ぎて買えないし…

469 :774RR:2021/07/19(月) 16:43:59.93 ID:MyyxeouZ.net
いつの話してんだよ。とっくに生産終了。

470 :774RR:2021/07/19(月) 16:50:20.34 ID:dxxuOKsd.net
>>466
在庫有るとこ探せば良いのではネット販売とか
田舎だと付き合い有るから無理か、

471 :774RR:2021/07/19(月) 16:59:07.48 ID:smqIiUjr.net
無くなると欲しくなるもの
普通に売ってれば通り過ぎていく…
それがAddress!

472 :774RR:2021/07/19(月) 17:23:49.58 ID:xN24Ifpu.net
>>466
まあ、タイミングというか時期が悪かったわな
今はアドレスに限らず、ABSやCBS付いてない原2は在庫がない限り買えないと思った方がいいくらい

473 :774RR:2021/07/19(月) 19:05:06.42 ID:Ro1FJEjM.net
正式に告知してないものをそこまで責める神経が理解できん

474 :774RR:2021/07/19(月) 20:24:43.64 ID:jnTwcBT+.net
ここで情報収取はしないくせに愚痴だけ垂れにくるとか無能と言われても仕方ない

475 :774RR:2021/07/19(月) 22:32:50.56 ID:b82YPHZ+.net
>>468
あー販売中止の噂すら知らなかったのかww
リード125も良いバイクだと思うが価格帯が違うもんなぁ…

476 :774RR:2021/07/19(月) 22:51:15.08 ID:vTtZ8L4J.net
10万大きいよなぁ。

477 :774RR:2021/07/19(月) 23:14:22.29 ID:Rob9cDNZ.net
グーバイク上には在庫いっぱい有るように見える。

バイク屋によっては在庫無いのに、有る様に提示してるから、電話で確認は必須ですよ、上野のバイク屋に多い。

478 :774RR:2021/07/20(火) 00:28:12.36 ID:2tsvRMtO.net
>>476
10万も違うけどどれも余計な装備だよ。両方乗ってシンプルなaddressがイチバンと気付いたよ。

479 :774RR:2021/07/20(火) 02:33:05.44 ID:7OOFO/0W.net
リード選ぶくらいならスイッシュにするわ

480 :774RR:2021/07/20(火) 06:10:31.26 ID:taUBHe/0.net
俺はSOXで他店在庫を取り寄せてもらったわ

481 :774RR:2021/07/20(火) 06:50:55.76 ID:sjroIKu3.net
SOXもホイールシルバーしかないんじゃね?

482 :774RR:2021/07/20(火) 07:07:38.00 ID:AHfQ+ycj.net
別にホイールなんて何でも良いわ

483 :774RR:2021/07/20(火) 07:12:13.60 ID:taUBHe/0.net
新車在庫だったけど、黒だったよ

484 :774RR:2021/07/20(火) 12:34:38.10 ID:5K0yUf29.net
エンジンオイルは指定のグレードで換えるとして、、AZ等の安オイルを頻発に換えるのは環境に良くなさそうなので、やらないのですが、やっぱ純正が良いでしょうか?

485 :774RR:2021/07/20(火) 12:49:13.93 ID:klosa22/.net
AZの廉価オイルを2000kmで交換してますが純正でいいのではないでしょうか

486 :774RR:2021/07/20(火) 12:51:21.03 ID:klosa22/.net
3000km毎に訂正します

487 :774RR:2021/07/20(火) 13:10:52.51 ID:/AS95x1g.net
環境を考えられる男いいね

488 :774RR:2021/07/20(火) 13:42:00.02 ID:jeoObzCb.net
質問の意図が不明すぎて怖い

489 :774RR:2021/07/20(火) 14:30:41.55 ID:wOrmrkzQ.net
しかし次期モデルが今のところないのはどうすんだスズキさん

490 :774RR:2021/07/20(火) 16:19:50.65 ID:i+5GSw4D.net
自分の好きなオイルを使え。自分が好きな距離数で交換しろ。目安はあるが、それはルールではない。人生を楽しもう。

491 :774RR:2021/07/20(火) 18:54:37.82 ID:taUBHe/0.net
新製品出るときって、どのくらい前に発表するもんなの?
物や生産ラインの確保ができないから発表しないとかありそうなんだけど

492 :774RR:2021/07/20(火) 19:21:55.97 ID:a09f9Fo/.net
赤の最終在庫買った
慣らし中なんだけど幹線道路であおられてツライ

493 :774RR:2021/07/20(火) 20:02:14.76 ID:412m2DNN.net
>>492
スロットル半分程度までなら十分加速するだろ

494 :774RR:2021/07/20(火) 20:10:59.98 ID:LDBdJYIS.net
信号開け先頭のギア 二輪車がロー入れ損ねて三台後ろに居た俺の後続のトラックかハイエースに
でっかいホーン鳴らされてた。俺に鳴らされたようなフリして
(かつて似たような経験者として)後ろぐるんと振り向いてひと睨みかましといた。

495 :774RR:2021/07/20(火) 21:55:30.04
MBグレードのオイル入れてみた。ピストンの抵抗が小さくなったのか、エンブレがMAの時より効かない気がする。
残念なのはホムセンブランドではMBのオイルがないからバイクメーカーのオイルにするしかない。
ホムセンMBオイル希望!

496 :774RR:2021/07/20(火) 21:22:49.45 ID:/giAiu5a.net
解読班たのむ

497 :774RR:2021/07/20(火) 21:38:21.81 ID:jMRepSQX.net
慣らしは半年ROMってろ

498 :774RR:2021/07/20(火) 21:40:36.19 ID:1DRdiSJc.net
こちらDT11A班!隊長、暗号解読できません!!
繰り返します! 暗号解読できません!!

499 :774RR:2021/07/20(火) 21:40:45.40 ID:1xCtn1/h.net
ローギアの入れそこねで時間として3秒ぐらいのロスか?

500 :484:2021/07/20(火) 21:58:24.65 ID:4/lNGcS2.net
>>490
なんかしっくりきました。せめて名前だけでも良さそうな、森グリーンを入れようと思います。

501 :774RR:2021/07/20(火) 22:21:36.21 ID:edG9yGay.net
大枚はたいて純正ウインドスクリーン付けたが暑すぎてクルマ通勤に逃げてしまい効果がまだ分からん
とりあえずミラーの位置がかなり上がった

502 :774RR:2021/07/20(火) 22:46:18.44 ID:2tsvRMtO.net
スクリーンは冬場につけるものだ

503 :774RR:2021/07/20(火) 22:56:51.44 ID:SxuAY0mi.net
夏は暑くて乗ってられない
冬は寒くて乗る気がしない

楽しく乗れる時期は短いな

504 :774RR:2021/07/20(火) 23:06:17.74 ID:taUBHe/0.net
スクリーンは虫対策

505 :774RR:2021/07/20(火) 23:08:05.06 ID:4WN602/Q.net
俺も純正スクリーンだがミラー位置は高い方が見やすいだろ

506 :774RR:2021/07/20(火) 23:52:41.42 ID:/AS95x1g.net
夏は首に濡らしたバンダナと500の水
冬はダウンの上に更にイージス

甘えんな

507 :774RR:2021/07/21(水) 00:09:56.74 ID:Y6OueMCH.net
自分だけかもしれんが風防に、ジェットヘルメットのシールドをゴツゴツたまにぶつけるのだよね。シールドも風防も傷ついちまった。辛い。

508 :774RR:2021/07/21(水) 00:14:13.16 ID:uPN1BF+k.net
暑くて堪らなくなるほどの距離を走らなければ問題なし!

509 :774RR:2021/07/21(水) 00:50:42.94 ID:1htm4bCS.net
デイトナssスクリーンの付けた感想
○鳩尾あたりの風の直撃が和らいだ
×ボボボって風切音がめっちゃ増えた
×夏はシールドちょい開けの意味がなくなって顔面が暑い

510 :774RR:2021/07/21(水) 04:53:46.41 ID:k2YKP8Hn.net
燃費一割悪化

511 :774RR:2021/07/21(水) 07:18:25.56 ID:34PZJbgO.net
40cmのデカいスクリーンつけると空気抵抗減って燃費は改善するぞ

512 :774RR:2021/07/21(水) 07:46:08.61 ID:VE+zm/3w.net
ハンドル位置が低いからバーハンドル化したい
どこかのメーカーからバーハンキットでないかのぅ

513 :774RR:2021/07/21(水) 08:18:07.42 ID:H+OXNk3f.net
くっそダサいからやめとけ

514 :774RR:2021/07/21(水) 10:39:38.31 ID:5kvB/Rl8.net
元々ダサいスクーターやん

515 :774RR:2021/07/21(水) 10:41:07.49 ID:pLGaPXFZ.net
キットが無いとなにもできないレベルなら妄想だけで満足だろう

516 :774RR:2021/07/21(水) 10:53:37.89 ID:6XTwqR0+.net
>>512 改造にコストかけたらかけた分、上位種とのアドバンテージが減るぞ

517 :774RR:2021/07/21(水) 12:21:22.65 ID:MdY+chhz.net
シートのアンコ抜き

518 :774RR:2021/07/21(水) 16:51:07.71 ID:Oci08yRQ.net
スポットライト式のLEDの補助灯付けた。夜が楽しみ。

519 :774RR:2021/07/21(水) 17:26:34.30 ID:uJgY/Puz.net
ブロックタイヤに変えてガード付けたら完璧やん

520 :774RR:2021/07/21(水) 17:34:56.00 ID:HeAfEEsR.net
前輪タイヤどのサイズまで履けそうかな?
90/90-12は選択肢がありきたりすぎるしシティグリップの在庫が復活しねぇ…

521 :774RR:2021/07/21(水) 18:20:47.54 ID:iaiCcHA6.net
任意保険 盗難保険高いね

522 :774RR:2021/07/21(水) 18:30:38.19 ID:XKJb1nEB.net
なぜファミリー特約をつけないんだい?

523 :774RR:2021/07/22(木) 00:13:35.78 ID:dV5JNh5i.net
>>522
車があるとは限らんだろ

524 :774RR:2021/07/22(木) 04:38:08.27 ID:5+6ELQ4V.net
ファミリー特約+自転車保険特約(家族対応)+弁護士特約の欲張りセット

525 :774RR:2021/07/22(木) 11:17:50.40 ID:fWIVusGj.net
もうすぐ2万キロ

プラグ交換
ドライブベルト
ウエイトローラー
スライドピース
ベルトフィルター

ブレーキフルード
ブレーキパッド
ブレーキシュー

タイヤ

バッテリー

他に見る所ある?

526 :774RR:2021/07/22(木) 11:25:32.13 ID:LtzzsUYv.net
スロットルワイヤーの調整

527 :774RR:2021/07/22(木) 11:54:25.05 ID:lqpUxaQ6.net
乗り潰すつもりがなきゃそれで充分だろ

528 :774RR:2021/07/22(木) 13:18:04.93 ID:pR5DyjZp.net
カーボン除去剤もいれよう

529 :774RR:2021/07/22(木) 13:34:45.80 ID:UiiVPSMe.net
>>527
乗り潰すなら他に何あるの?

530 :774RR:2021/07/22(木) 13:48:53.24 ID:FkfbkBwt.net
俺もそれ思った

531 :774RR:2021/07/22(木) 15:31:03.11 ID:lqpUxaQ6.net
>>529
それはサービスマニュアルのページと項を指定したほうがスマートだと思ったけど...持ってないだろ

532 :774RR:2021/07/22(木) 15:48:42.21 ID:QAcvsosT.net
持ってるよ

533 :774RR:2021/07/22(木) 20:59:28.15 ID:CZbnUV5N.net
納車畤からアイドルがばらつきあるけど
こんなもん?

534 :774RR:2021/07/22(木) 21:43:42.92 ID:q3Ntl4aM.net
バイク屋に とっとと持っていって 見てもらえ

535 :774RR:2021/07/22(木) 21:43:48.57 ID:3HTwm+XU.net
スズキの持病

536 :774RR:2021/07/22(木) 22:02:38.41 ID:C7rm8ICa.net
大昔スカブ400乗ってたときは冷間時アイドルからアクセル開けた瞬間にエンストすることがあって、右折でズコー
なりそうになったもんですが
アドレス125は大丈夫ですか?

537 :774RR:2021/07/22(木) 23:05:11.62 ID:mAbffz8m.net
フラットのシルバーを納車して今日2回目の走行で
慣らしで少し遠出しました。スタンドで給油して
左折しようとしたら狭い側溝に前輪が入り転倒し傷が。
知人のバイク乗りに聞いた所そんな人はほとんど
いないと言われた。納車150kで転倒はショックだった。

538 :774RR:2021/07/22(木) 23:17:26.59 ID:8v+77zOf.net
マスクと暑さで感が鈍ってるんだろ

539 :774RR:2021/07/22(木) 23:39:53.69 ID:q3Ntl4aM.net
いろんな経験をして安全に走れるライダーになっていくものです
怪我をしなかっただけラッキーです

540 :774RR:2021/07/23(金) 00:07:28.42 ID:MiUxYTg0.net
オケツがフラットシートを本能的に拒否したんだろうな

541 :774RR:2021/07/23(金) 01:02:20.90 ID:KU2D4amO.net
溝落としじゃねーか。良かったな。

542 :774RR:2021/07/23(金) 04:55:07.15 ID:V7OoYrMz.net
上の誰かも言ってたけど、欲しけりゃグーバイク見て電話であるか聞いてサクッと買えばええやん。
在庫無くて買えないとか言ってる奴は北海道の先っぽに住んでるのか?

543 :774RR:2021/07/23(金) 05:52:20.11 ID:8ewzhxVl.net
>>538/538/539/540
各人ありがとう。40歳くらいでバイクは止めて20年振りです。
スタンドの側溝にタイヤが入るとは思わなかった。別段疲れた
とか暑さのせいではありませんので。今後注意します。

544 :774RR:2021/07/23(金) 06:31:12.95 ID:iOc8/Fyy.net
そういえばガソスタで2年間ぐらいバイトしてた時が有ったのだが、その間に一度だけだが若者の原付きの前後タイヤが側溝に落ちてガガガっ!て吹っ飛んだのを思い出しました。
貴方もこのパターンですね、お気をつけて〜

545 :774RR:2021/07/23(金) 06:49:33.18 ID:iOc8/Fyy.net
>>509
デイトナSSは一番下に下げた状態だと、60km辺りからボボボって風の音が煩いですが、真ん中あたりから上に調整すると、かなり治まりましたよ

546 :774RR:2021/07/23(金) 08:45:10.65 ID:DvkYLlUu.net
>>531
V125で言うと
どの項目?

547 :774RR:2021/07/23(金) 08:59:54.60 ID:8ewzhxVl.net
>>544
536です。お気遣いありがとうこざいます。
検索すると蓋をする店もあるそうですが、あくまでも転倒ケースが
少ないので設置する所が少ないようです。10-12インチのタイヤサイズ
だと注意が必要ですね。それとアドレスの純正タイヤは荒れた路面は
すべりやすいので注意します。

548 :774RR:2021/07/23(金) 11:20:35.19 ID:p35+G+k1.net
旭風防のスクリーンと
デイトナのマルチマウントバー
中華製のナックルガードを取り付け
予定ですがミラーのアダプタとミラーの
間に其々を共締め出来るスペースが
あるかどうか不安です。
同じ様に取り付けている方は
ご参考までアドバイス頂ければ幸いです。

549 :774RR:2021/07/23(金) 11:56:10.67 ID:K+hZSihB.net
>>547
タイヤが細いと溝にハマりやすいんだな。
どんなタイヤでも荒れた路面ではよく滑る。
address純正でも普通に走れば全然問題ないよ。

550 :774RR:2021/07/23(金) 12:27:15.78 ID:lPT6zYbW.net
>>548
マウントバー付けるなら、いっそデイトナのスクリーンにしてみたら?

551 :547:2021/07/23(金) 13:35:10.61 ID:p35+G+k1.net
>>550
レスありがとうございます。
デイトナのスクリーン見ました。
バーも付属しており良いと思いますが
スクリーンが旭風防の方が長い為
こちらの方で検討してみます!

552 :774RR:2021/07/23(金) 15:46:19.65 ID:GyUifYYG.net
>>537
警察呼んで事故として処理して道路管理者に損害賠償請求すれば

553 :774RR:2021/07/23(金) 16:16:16.71 ID:nWQwYlGj.net
それって公道なら保証してくれると思う

554 :774RR:2021/07/24(土) 10:16:43.00 ID:FSUpkGBM.net
このバイクぐらいの重さなら転けそうになっても支えられると思うけどね
駐輪する時に少しズレてたら手で持ち上げて動かせれるぐらいだし

555 :774RR:2021/07/24(土) 12:55:13.88 ID:Tk0M6Qz/.net
でもGSスタンドの床が濡れてたり靴底がすり減ってたりして普通に足を付いたつもりがズルってなる事はある 油断してるから対応困難

556 :774RR:2021/07/24(土) 13:01:22.83 ID:TF32Qqbr.net
536ですが一部違う方がいるので書きます。
公道での転倒ではなくスタンドの出入り口近くにある外周の側溝です。
スタンドでは消防法で側溝の設置義務があり蓋をする場合大型車が
跳ね上げたりして危険なので設置しない店舗があります。

運悪くタイヤの半分が溝にはまれば急に対処は無理と思います。

557 :774RR:2021/07/24(土) 13:19:55.81 ID:lTSzx9+v.net
まぁ普通は意識しなくても直角に横切ろうとするが
二十年ブランクあると忘れちまうモンなのか

558 :774RR:2021/07/24(土) 13:25:53.99 ID:htlZ7Muf.net
アドレス関係ないけど俺なんて歩いてる最中側溝に足突っ込んで骨見えるまで脛削った事あるぞ

559 :774RR:2021/07/24(土) 14:56:07.18 ID:P+vw+znN.net
>>554
力持ち!

560 :774RR:2021/07/24(土) 17:11:41.25 ID:KKm2jUh8.net
>>558
スペランカーかよwwwwww

561 :774RR:2021/07/24(土) 17:52:02.97 ID:fcLuR709.net
>>537
バイクは路面を確認すろ乗り物ですからね。ケガ無くて良かったのでは。

562 :774RR:2021/07/24(土) 18:23:54.60 ID:JpUtEmTW.net
舗装の剥がれとか轍とかうねりとか雨天のマンホールとか4輪以上に警戒しなきゃならん

563 :774RR:2021/07/24(土) 20:13:12.04 ID:uSJ0dATB.net
センタースタンドが見事にすきまにはさまって
あれっ なんで?ってなったことはある 坂道のセンタースタンドも倒れそうだなっておもうことある

564 :774RR:2021/07/24(土) 21:11:06.02 ID:K5EGhODL.net
往復100km走行を一回挟んだ時の燃費が49km/Lになった。燃費良いな。

565 :774RR:2021/07/24(土) 21:20:51.69 ID:P+vw+znN.net
俺のは60km/l は行く
田舎だからかな

566 :774RR:2021/07/25(日) 06:01:43.39 ID:Sk4gRDBJ.net
>>565
おいおい嘘だろ
カブ並に燃費良いがな
ガソリン満タンで360km走るのかよ

567 :774RR:2021/07/25(日) 07:30:55.46 ID:k1dbDjOy.net
秤方が悪かったかな?

568 :774RR:2021/07/25(日) 08:19:46.03 ID:Sk4gRDBJ.net
>>567
公式の燃費が51km/Lなのに60を叩きだすなんて事あるのかね?

569 :774RR:2021/07/25(日) 08:32:47.44 ID:Yxxkuard.net
別の者だが65km/Lになったことはある
いつもは46~52km/Lなので条件が揃えば

570 :774RR:2021/07/25(日) 12:31:26.82 ID:sLGJIVgt.net
燃費ならベンリイ110に任せていいんじゃない
タンクも10Lだ。
アドレス125の目安で250行くかどうかで(Eに針が掛かる)精神衛生的に

571 :774RR:2021/07/25(日) 12:45:54.01 ID:TgHW9sIY.net
ベンリィ110は航続距離はともかく 燃費は良くない

572 :774RR:2021/07/25(日) 14:05:52.05 ID:ircdCl41.net
ウインカーとストップランプを除いてLED化完了した

573 :774RR:2021/07/25(日) 14:13:37.64 ID:7vnZZi9Y.net
公式の燃費って一定の測定基準があるんだから、それよりも良くても何ら違和感ないだろ
二輪が四輪と同じか知らんけど、昔乗ってた四輪のラクティスは確かJC08モードだっけ?で16キロだったが、実際には20キロは越えてた。しかも23区でw

574 :774RR:2021/07/25(日) 16:41:47.32 ID:NLK2RL3O.net
フラットシルバータイプに乗っています。(納車2週間)特に左ハンドルミラー
(上下、左右調節)箇所が路面の振動で位置が変わるようです。見た目は緩く
感じませんがパッキングの中で締め付けが可能か不良品なのでしょうか?。

575 :774RR:2021/07/25(日) 16:49:01.26 ID:r/4fa7xf.net
>>572
ヘッドランプは何を使った?

576 :774RR:2021/07/25(日) 18:35:15.54 ID:+m6EBiC+.net
>>574
不良品と思うならバイク屋に持って行けば良いじゃない。交換が駄目でもミラーなんか安い汎用品あるし、瞬間接着剤流し込めば、程よく固定できるよ。

577 :774RR:2021/07/25(日) 20:06:16.09 ID:ircdCl41.net
>>575
タマキン

578 :774RR:2021/07/25(日) 20:41:03.59 ID:ikXJgm3e.net
>>574
走行中にズレていくのが分かるレベルなら単に不良品では。
駐車中なら、誰か触ってるな

579 :774RR:2021/07/25(日) 20:44:43.14 ID:Sk4gRDBJ.net
>>574
ナット締めたら良いだけだろ

580 :774RR:2021/07/25(日) 20:47:32.68 ID:NLK2RL3O.net
>>576>>578
明日仕事帰りに買ったバイク店で聞いてみます。

581 :774RR:2021/07/25(日) 20:51:51.12 ID:IefbG2dK.net
>>579
正解

582 :774RR:2021/07/25(日) 21:24:23.59 ID:r/4fa7xf.net
>>577
クソつまんねーレスだなと思ったら、もしやとググったけどタマキンっていうLEDがあるんだな。安いな。

583 :774RR:2021/07/25(日) 21:52:35.91 ID:RRSBbgys.net
>>574
ウチのもそんな感じ
けど、経験上ミラーなんてどんどん固くなってくからキニシナイ

584 :774RR:2021/07/25(日) 23:21:05.57 ID:0+LrYu60.net
LEDヘッドライトに変えて初めての夏だが虫寄ってこないウワサは本当なのでは?と思うくらい誰も激突してこない…
実感ある人いる?

585 :547:2021/07/25(日) 23:44:54.96 ID:zfZfINly.net
>>584
虫は赤外線に寄ってくるので
LEDの光には集まりませんよ!

586 :774RR:2021/07/26(月) 05:39:24.09 ID:6O2LIJFs.net
>>579
ステーとミラーの接点も締められるの?

587 :774RR:2021/07/26(月) 07:25:27.24 ID:1u0/IiKN.net
たぶん先端のネジ山部分と勘違いしてるだけ

588 :774RR:2021/07/26(月) 10:36:30.95 ID:t4h/vFOM.net
ホーンを変えたいな。大音量にしたい。危ないわ。

589 :774RR:2021/07/26(月) 10:47:46.05 ID:1SqdPKj0.net
ホーンか…買って2年半、使った事無いわ。鳴るかなw

590 :774RR:2021/07/26(月) 12:06:12.70 ID:AFeaaPz8.net
>>585
そうなんだ!
これってすごいメリットだわ

591 :774RR:2021/07/26(月) 12:27:54.09 ID:iuUAb4Hi.net
自分はよくうっかり指がホーンに当たって、鳴らしてしまうわ。
あれはほんと恥ずかしい。変なところにホーンつけやがって。

592 :774RR:2021/07/26(月) 14:48:09.09 ID:bcMaglGS.net
>>590
全部ではないけどな
寄ってくる虫の数は結構減る
家の電灯関連もLEDにすると寄ってく虫の数変わるよ

593 :774RR:2021/07/26(月) 17:02:32.65 ID:dJxrX7IK.net
近所のスタンドとうとうハイオク170円

594 :774RR:2021/07/26(月) 17:14:06.76 ID:bH4k59Rd.net
>>588
こいつで下手に大音量鳴らすと煽られそうでこわい

595 :774RR:2021/07/26(月) 17:19:40.57 ID:vPLyMdff.net
幅寄せや割込みに鳴らすことあるけど警告音って感じではないな

596 :774RR:2021/07/26(月) 20:05:22.76 ID:GutsPSMo.net
アドレス125でハイオクかぁ。

597 :774RR:2021/07/26(月) 20:47:04.35 ID:dJxrX7IK.net
誰も入れてるとは言ってないぞ

598 :774RR:2021/07/26(月) 21:58:24.92 ID:t4h/vFOM.net
車道上は戦場だよね。ノーマルじゃ戦えない。

599 :774RR:2021/07/26(月) 22:04:58.46 ID:bl5LQp7O.net
ガソリンの高価格を伝えたいならレギュラーで
ハイオク入れてるやつなんて皆無でしょここ

600 :774RR:2021/07/26(月) 23:16:40.26 ID:U6FyyW+m.net
車もあるけど買い物程度で日常の足ってわけでもないからガソリン価格自体そのうち戻るだろくらいの感覚
そもそもアドレスの燃費でガソリン代なんて気になるかね?

まぁ、100円割ってた時代に比べたら高いけど…そんなに気になるほど距離乗るなら電卓叩いてみてハイブリッドとか乗ったほうが幸せになれるよね

601 :774RR:2021/07/27(火) 03:51:10.25 ID:7xbYNESI.net
>>597
じゃ、何の報告だよ?

602 :774RR:2021/07/27(火) 07:34:27.72 ID:yabWC5WI.net
単なるぼやきだろ〜
エンジンに良い様な気がするからハイオク入れてみるかな

603 :774RR:2021/07/27(火) 08:32:07.42 ID:u/r4BbSY.net
>>601
こんなんなら水道代の報告でも良いなw

604 :774RR:2021/07/27(火) 09:14:40.46 ID:TCiUxReO.net
電気代が恐ろしいことになる予感

605 :774RR:2021/07/27(火) 09:23:37.90 ID:cJ32RTQK.net
俺も毎年使わないクーラーを、今年はコロナであまり出掛けられないのもあって、ずっと点けっぱなしだったからなぁ。

606 :774RR:2021/07/27(火) 09:37:09.07 ID:TCiUxReO.net
喫茶店やら図書館で涼みに行ってたのに‥人の群れが怖いわ

607 :774RR:2021/07/27(火) 10:04:22.01 ID:rOYnwTPo.net
アドレスの話関係ないが、俺の調査だと入館にセキュリティカードとか必要ないオフィスビルの休憩ラウンジとか涼むのにめっちゃ穴場だぞ
昼時以外は全然人居ないし、ゲームでも資格の勉強とかでも悠々とできる

608 :774RR:2021/07/27(火) 10:33:37.52 ID:GMLY/sH0.net
>>601
ガソリンが高かったなというご報告ですが、これ以上でもこれ以下でもございません。
満足か?

609 :774RR:2021/07/27(火) 10:45:34.97 ID:9VeKG9Vw.net
>>602
だめだめ

610 :774RR:2021/07/27(火) 10:50:19.08 ID:cJ32RTQK.net
どこの地域かも言わないでか!?

611 :774RR:2021/07/27(火) 11:47:17.78 ID:AekQCfzt.net
>>608
その場合はレギュラーの値段で書くべきやったな
レギュラーでも充分高くなってる事は伝わる
なんでハイオクで書いたのやら?

612 :774RR:2021/07/27(火) 12:22:06.56 ID:tZZKICox.net
V125からPCXに乗り換えたとき
原付きとスクーターの差を感じたけど
PCXからこれに乗り換えたら
こっちのほうが全然いいな
片道5キロの通勤だけど

613 :774RR:2021/07/27(火) 12:31:09.43 ID:pT4xcLyA.net
PCXからアドレス125に乗り換えですか、やはり平らなフットボードが良かったのかい?動力、装備品はPCXのが良いでしょう

614 :774RR:2021/07/27(火) 12:40:46.01 ID:tZZKICox.net
街中だとならし中のアドレスの方が加速とかいい
V125からPCX乗り換えたとき加速がマイルド過ぎて
ビッくらポンだったな

615 :774RR:2021/07/27(火) 13:42:53.24 ID:GMLY/sH0.net
>>611
意味として伝わってるのならどちらの油種で伝えても問題ないのでは?自分の矛盾に気がつかない?
俺は「ガソリンの価格が高かった」と書き込んだのだが

616 :774RR:2021/07/27(火) 13:55:22.97 ID:13X9drAp.net
噛みつく方もどうかと思うが、
わざわざハイオク価格を書く方もどうかと思うぞ

617 :774RR:2021/07/27(火) 14:07:14.28 ID:5MyLKsGy.net
細かいこと気にするやつが多いのか、それとも一部なのか?
確かにアドレスでハイオク入れる人はほぼいないだろうが、車好き人間だとガソリン価格はハイオク基準で比較するのが普通だぞ。何ら問題ないだろ、そもそもアドレスにハイオク入れようが容量も少なくさほど価格差があるわけでもなし

618 :774RR:2021/07/27(火) 14:08:44.37 ID:9VeKG9Vw.net
屁理屈に飽き飽きする

619 :774RR:2021/07/27(火) 14:20:01.95 ID:13X9drAp.net
>>617
ハイオク価格基準が普通なのは、車好きの中の一部が精々だろ

620 :774RR:2021/07/27(火) 14:24:19.19 ID:G5xz6Pot.net
で、アドレスにハイオク入れても問題はないの?
走りが良くなったりする?

621 :774RR:2021/07/27(火) 14:26:58.28 ID:5MyLKsGy.net
>>619
んなこたねーだろ
そもそもここアドレススレかもしれんけど、ヲタが集うバイク板なんだぞ?そこんとこ承知した方がいいw
まぁ、昔に比べりゃこんなとこで情報収集するだけでなくROMってないで書き込んじゃうライト勢みたいなのも増えてるんだろうが…

622 :774RR:2021/07/27(火) 14:37:25.25 ID:nUHP2EcY.net
だからハイオク入れたらどうだったこうだったって情報があった方がオタっぽくて良い 情報はよ

623 :774RR:2021/07/27(火) 14:54:45.45 ID:vbaAgdkQ.net
https://i.imgur.com/YQ3QgSQ.gif

624 :774RR:2021/07/27(火) 14:56:43.21 ID:R0pV/s7U.net
ハイオクはレギュラーより燃えづらいから点火タイミングが変わる

まぁ走らなくなる訳ではないから好きにしろが正解かな

625 :774RR:2021/07/27(火) 15:12:29.84 ID:AekQCfzt.net
>>617
> 確かにアドレスでハイオク入れる人はほぼいないだろうが、車好き人間だとガソリン価格はハイオク基準で比較するのが普通だぞ

全部自分で語ってるやん
このスレはアドレススレであって車好きが集まるスレではない
アドレスはレギュラー仕様のスクーター
よって、アドレススレでガソリンの価格の事を語るならレギュラーで語るのが妥当

626 :774RR:2021/07/27(火) 15:57:10.14 ID:TCiUxReO.net
俺ってハイオク仕様の車も持ってる人なのよ
とまでは言わないけど‥

627 :774RR:2021/07/27(火) 16:29:50.68 ID:8lQsIU/U.net
整理すると、メインのアドレスしか乗ってない貧乏人はレギュラー価格で語れば良い
四輪やメインのSS等のサブとしてアドレスを乗ってる層はハイオク価格で語れば良い
そういうことで終了

628 :774RR:2021/07/27(火) 16:40:11.33 ID:G5xz6Pot.net
ホンダライフとアドレスの場合は?

629 :774RR:2021/07/27(火) 16:52:07.94 ID:tZZKICox.net
うちのレクサスはハイブリッドなんで
レギュラー指定だな

630 :774RR:2021/07/27(火) 17:07:31.69 ID:mTSmw8Ks.net
子供ってさ、自分の周囲の数人程度が言うことでも「みんな言ってる」って主張するよな

631 :774RR:2021/07/27(火) 17:15:34.72 ID:Jv8QCNmk.net
まぁガソリン価格はハイオクが基準ってのは車だけじゃなく一般的だからな
個人的にはどっちでもいいが、レギュラーを押し付けてくる奴は勘違いしたガキなんだろ。ほっとけや

632 :774RR:2021/07/27(火) 17:29:58.36 ID:GnHXk3Bp.net
いずれにしろスレチ

633 :774RR:2021/07/27(火) 17:48:40.93 ID:TCiUxReO.net
昨年だったかハイオクタンのシェアは9パーセントって記事を見た気がする
それを一般的とするのは強引ではなくて?

634 :774RR:2021/07/27(火) 18:21:17.07 ID:g0co4nGx.net
政府の物価統計はレギュラー基準

635 :774RR:2021/07/27(火) 18:33:31.40 ID:VQSv1Wwu.net
>>627
違う
そのスレに則った対象物で語れと言ってるのだ
ハイオクを語りたいのならハイオク仕様の車好きのスレで語れば良いだけだろ?

636 :774RR:2021/07/27(火) 18:42:09.76 ID:yia51vts.net
心底くだらないし掘り下げる価値もない

637 :774RR:2021/07/27(火) 18:44:36.47 ID:f0mIs//k.net
もういい加減オクタン価をヨーロッパ並の91〜95にして一本化すりゃあ良いのにな

638 :774RR:2021/07/27(火) 18:49:04.02 ID:f0mIs//k.net
と思たらこんなんあるのか
ワイが浅はかだった

https://i.imgur.com/A7B34G1.jpg

639 :774RR:2021/07/27(火) 19:13:39.56 ID:mSmln4Cv.net
ハイオク君発狂しちゃったね

640 :774RR:2021/07/27(火) 20:09:49.30 ID:alxGwgJg.net
いろいろ調べた結果惰性でハイオク入れ続けてる

641 :774RR:2021/07/27(火) 20:20:23.61 ID:gx4vRLS2.net
ぶっちゃけ、170円のラインを越えたと言う事が重要であって今までは其処まで行く前にガソリン税の対策とか検討されているがオリンピックのせい?なのかガソリンの値上がりについては殆どニュースになってないね

あ、おれハイオク入れてるよ

642 :774RR:2021/07/27(火) 20:23:03.74 ID:p7SZ55g0.net
ガソリン価格スレでやればいいのにな

643 :774RR:2021/07/27(火) 20:31:42.94 ID:8lQsIU/U.net
>>635
しつけぇw
まず前提としてガソリン代を語るスレではないからそもそもスレ違い
ガソリンについて語りたいのは君だけだよw
発端の書き込みも単なる便所の落書きレスだし

アドレスのタンク容量なんてたかが知れてるんだからお好きな方入れればよろし
満タン入れても100円も変わらんだろ。それともそこまで懐気にするほどの状況なのかい

644 :774RR:2021/07/27(火) 20:33:49.19 ID:nxe0+NdZ.net
ガソリン代を気にする貧乏人がハイオク入れんなよw

645 :774RR:2021/07/27(火) 20:44:38.01 ID:63j8RtSH.net
なんでハゲってスクーターにハイオク入れるん?

646 :774RR:2021/07/27(火) 21:02:49.57 ID:5pq/H45g.net
>>645
なんでハゲだとわかった??

647 :774RR:2021/07/27(火) 21:03:56.92 ID:VQSv1Wwu.net
>>643
ガソリンを語るスレではないのに語った元々の奴に言えよ
あ、お前か

648 :774RR:2021/07/27(火) 21:37:50.04 ID:alxGwgJg.net
ガソリンを語るというかアドレスにハイオクを入れることについて語りたい
正直ハイオク入れてガソスタの店員には笑われてないか心配

649 :774RR:2021/07/27(火) 23:44:14.25 ID:fOv1T0Sz.net
セルフでハイオクだったら店員レギュラー行けよってのはある。

650 :774RR:2021/07/28(水) 01:22:04.52 ID:VPZd9uBy.net
>>648
金融資産が富裕層・準富裕層だってスクーターや軽に乗って
周囲にどう見られれても平気だし、こんな便所の書き込みし
てるから、ガソスタマン程度は気にするな

651 :774RR:2021/07/28(水) 01:31:40.61 ID:0ZDInJO4.net
ドヤ顔で黄色いノズルで入れてるぜ?

652 :774RR:2021/07/28(水) 06:47:44.04 ID:8BKfMc5N.net
オイルについて詳しい方教えてほしいです
オイル規格にはMA2(クラッチ車推奨)とMB(スクーター)がありますよね。
アドレス125の説明書にはどちらも推奨オイルなのですがスクーターはMB規格が一番いいんですかね?

スズキ純正エクスターオイルだと
R5000(MB規格)鉱物油にプラス200円すればR7000(MA2規格)合成油が買えるからたった200円なら良いオイル入れたいと考えてまして。

クラッチ車にスクーター用のMB規格を入れるのはダメだけどスクーターにMA2規格を入れる分にはエンジンの保護に繋がりますかね?
(ちなみに燃費はほんの少し落ちる程度は気にしません。それよりエンジン保護が優先派です)

653 :774RR:2021/07/28(水) 07:15:21.22 ID:fTj+OKq/.net
アドレスは空冷式だから、特に真夏は高温時、高負荷時の油膜が気になるところ。なるべく高性能なオイルを入れておけば、プラシーボ効果も相まって、満足度が高いでしょう。

654 :774RR:2021/07/28(水) 07:18:48.96 ID:4RgzrBk+.net
1週間前にオイル交換したけど自宅に余ってる3種類の鉱物油をブレンドして入れたらなかなか調子がいい。
オイルなんて適当で大丈夫だよ

655 :774RR:2021/07/28(水) 07:39:52.09 ID:tNHDaXiN.net
>>652 高いオイルを入れるメリットがほぼ無い
スクーターである以上エンジンの回転数は一定以上回らないし、半クラを使って無理矢理回したりシフトダウンで無理なバックトルクをかけたりも出来ない

エンジンの温度も普通に使っていれば一定以上にはならないのでオイルに負担をかけて高性能オイルが必要な場面が無いので指定のMBでも充分です
敢えてエンジンの保護をしたいの部分を尊重するなら2000km以内に交換することですね

656 :774RR:2021/07/28(水) 08:21:04.26 ID:2WMhQX9l.net
どっちがいいかは自分で試すしかない
違いなんて分からないと思うけどね

657 :774RR:2021/07/28(水) 08:35:39.42 ID:8BKfMc5N.net
>>655
原付二種スクーターにわざわざ高いオイルは入れるつもりはないのですが、
同じ値段でスズキ純正エクスターR5000MBとエクスターR7000MA2が手に入るならどちらを入れますか?

ほぼ同じ値段だから大は小を兼ねる的に上のグレードのMA2規格がいいのか
それとも
スクーターにはスクーターと書いてるMB規格の方がベストなのか分からなくて...
同じ値段ならどちらを選択しますか??

658 :774RR:2021/07/28(水) 09:09:18.59 ID:ng0tGm4M.net
灯油とサラダ油でも入れとけ

659 :774RR:2021/07/28(水) 09:15:39.61 ID:Omps0/dK.net
カブはサラダオイルでも大丈夫だった検証動画があったな。だから大丈夫だろう。

660 :774RR:2021/07/28(水) 09:33:35.30 ID:QBPOhcdT.net
>>658
真面目な質問してる人になんでそういう答えにもイチャモンにもならないこと無意味な煽りをわざわざ書き込むの?
興味ないなら無視してればいいじゃん
クソみたいな性格してんだろうな

661 :774RR:2021/07/28(水) 09:43:11.39 ID:IT6iXjvL.net
>>659
そりゃ動きはするだろ
寿命が縮むだけで

662 :774RR:2021/07/28(水) 09:59:28.52 ID:qYtXnYx9.net
>>657 そうじゃなくてさ、高いオイルがなんで必要になるかで考えようよ

潤滑性(滑りの良さ)はクラッチがあるバイク用は劣るんだから、それ以外でMBより高性能で効果的でなければ入れる意味が無いでしょ?
高いオイルの絶対的に優位なのは高温時の油膜の保持性位しかないの
ようは、エンジンが物凄く高温になった時でも油膜を維持出来るって事

使わない所で高性能で使うところで劣るオイルを選ぶ理由なくない?

663 :774RR:2021/07/28(水) 10:13:01.68 ID:qYtXnYx9.net
自分は街乗りバイクは全てAZの一番安いグレードで原付からリッターまで問題なく使えている

モトクロッサーでも半合成のG2クラス
砂浜とか水温130度越えるときだけフルシンセのエステル入りを使い分けてる
じゃ、値段が同じなら?と聞かれたら、フルシンセは寿命が短いから普段はG2入れるな

664 :774RR:2021/07/28(水) 10:31:56.43 ID:S7fi4R0+.net
>>662
この質問はエクスターR5000MBとエクスターR7000MA2が同じ値段で手に入るならアドレスにどちらを入れるか聞いてると思うんだけど

665 :774RR:2021/07/28(水) 10:35:59.21 ID:NO9r9Hdg.net
どっち使っても壊れないから
両方使ってみて違いが分かる男になりなよ

666 :774RR:2021/07/28(水) 10:46:08.02 ID:boKf74vD.net
AZのオイルの説明によると
>MAとMBがあり、MAは湿式クラッチ向け、MBは乾式クラッチ向けとなります。
MAはMT向けで、MBはスクーター向けとなっている

よってスクーターにはMBを入れるのが推奨される

667 :774RR:2021/07/28(水) 10:48:16.59 ID:qYtXnYx9.net
>>664 大は小を兼ねるとも書いていたから高級オイルは完全に上位互換って訳じゃ無いことも書きたかった

ぶっちゃけ、MAを使う他のバイクを持っててオイルを統一したいとかでも無ければわざわざMA選ぶ必要ないし、エンジン弄ってレースでもしなけりゃ高級な奴はいらんと思ってる

668 :774RR:2021/07/28(水) 10:51:51.79 ID:S7fi4R0+.net
>>667
だから同じ値段ならあなたならどっちを入れる?(2回目)

669 :774RR:2021/07/28(水) 11:00:20.51 ID:qYtXnYx9.net
>>668 使わない所で高性能で使うところで劣るオイルを選ぶ理由なくない?

二回目

670 :774RR:2021/07/28(水) 11:25:09.46 ID:8BKfMc5N.net
もういいです

671 :774RR:2021/07/28(水) 11:31:33.62 ID:5aKEMj0k.net
燃費自慢する癖に高いオイルを入れたい乙女心

672 :774RR:2021/07/28(水) 11:33:51.84 ID:8BKfMc5N.net
もういいです。
MBとMA2ならMA2の方が添加剤や油膜保持性能とか格上なのは分かっています。

しかしながらMB規格に書かれている(forスクーター)が気になっていたのです。

このforスクーターという意味が
スクータータイプにとって専用かつ最適ですよという意味なのか、
それともオイル性能はそこまで良くないけれどスクータータイプごときに使うレベルなら大丈夫だよという妥協の意味で使われてるのかどっちの意味合いなのか分からなかっただけです。

673 :774RR:2021/07/28(水) 11:45:25.64 ID:S/XcROgK.net
メーカーに訊く気はないのかい?

674 :774RR:2021/07/28(水) 12:07:20.48 ID:5aKEMj0k.net
メンテショップだってメーカー純正以外を使っててごねられるのは不本意
言われたこと以外をサービスして次回にも期待されるのは不本意
車のオーナーにプラセボ効果とはいえない苦しさ

675 :774RR:2021/07/28(水) 12:17:29.33 ID:qYtXnYx9.net
>>672 MBは安いベースオイルもしくは再生オイルに滑りを良くする添加剤をいれて潤滑性を上げている

その添加剤が滑りすぎるから湿式クラッチのバイクには使えない故に湿式クラッチが無いスクーター用
滑る心配が無いから添加剤を入れられる部分だけを抜き出せば抵抗が少ない安くて良いオイル

昔、ミッションとエンジンのオイルが別のモトクロッサーにMB(E1)を入れたが特に問題なく熱ダレもなく走れた
それくらいの基本性能はあるけれど、ベースオイルの質が低いから後者に該当する
高性能オイルでも添加剤入れすぎたらMB
になるんだよ ホンダのS9みたいに

676 :774RR:2021/07/28(水) 12:24:43.44 ID:u3OzRVQI.net
話の流れから前者である事は分かるだろうに

677 :774RR:2021/07/28(水) 12:45:33.86 ID:95rjw7De.net
>>672
貴方の走行フィールドで決めてちょ。
いつも空いている田舎道ならホムセンの安オイルでOK、高いオイルは金の無駄。

毎日毎日、都会の渋滞をチャリにぬかされながらダラダラと走行する使い方なら、良いオイル推奨。

678 :774RR:2021/07/28(水) 13:06:59.55 ID:8BKfMc5N.net
>>677
金の無駄とか話してるんじゃないんです...
何度も何度も「同じ値段なら」って書いてます...
なので高いも安いもないし、金の無駄とか関係ないんですよ...

R5000MBが1210円
R5000MA2も1210円なんですよ...

679 :774RR:2021/07/28(水) 13:10:24.77 ID:ab7O0Ge3.net
>>678
MB買っとけw
それで失敗したと思うなら次はもう片方にすればいい。

680 :774RR:2021/07/28(水) 13:24:49.37 ID:CQUSJ97Y.net
>>678
イラつく気持ち分かるぞw
君は値段とか無駄遣いとかそういうの無しで単純にMBとMA2どちらが125ccスクーターのエンジンにとって良いですか?ってことを君は質問しているのに
返ってくる答えはMA2は高いだの、金が勿体無いだの、と質問と全く関係ないチグハグな答えしか返ってきてないもんなw

681 :774RR:2021/07/28(水) 13:42:17.09 ID:Q8SfwIlK.net
>>672
これ読んで伝わらなければもう駄目なんだろうな

682 :774RR:2021/07/28(水) 14:16:52.15 ID:4VYaGlj0.net
カブ110からこっちに乗り換えたけどガソリン入れに行く周期がカブと一緒
タンク容量はカブは3,5までしか入らないってのもあるけどこっちも燃費いいなという印象

683 :774RR:2021/07/28(水) 14:18:21.56 ID:qYtXnYx9.net
最初の質問の段階では200円の差があったはずだが都合の良いところだけ無かった事かよ
この子は都合の良い回答と背中押してくれる一言以外聴こえないのな

格上のオイルが同じ値段と思い込めるならR7000でいいんじゃないの?
儲かったと思えれば幸せだろうし

684 :774RR:2021/07/28(水) 15:26:27.81 ID:D2Bcrq0f.net
心配なら安いオイル1000km毎にかえればいいと思うよ

685 :774RR:2021/07/28(水) 15:26:54.50 ID:s0t2n6BP.net
このスレ変なやつ住み着いてるもんな
ガソリン価格はレギュラー基準で書けと強制するやつ同様

便所の落書きとはいえ社会人なら単なる自分の拘りを他人へ押し付けない方がいいよ

686 :774RR:2021/07/28(水) 15:44:57.51 ID:Jz+lElNT.net
>>685
お前自身のことじゃんw

687 :774RR:2021/07/28(水) 16:13:56.68 ID:GcnUwVGE.net
>>685
自己紹介おつ

688 :774RR:2021/07/28(水) 17:01:09.03 ID:ulGH2uf8.net
>>685
久しぶりにブーメランってやつ見た

689 :774RR:2021/07/28(水) 18:33:28.57 ID:TTCL8D1A.net
やっぱコーナーが不安定だわこのスクーター

690 :774RR:2021/07/28(水) 18:49:25.51 ID:gPOzijjz.net
>>678
みんな回答してるじゃん。同じ値段でも、他の安いオイルを買うという意見もあるし、MB買えという意見もあるし。自分の欲しい答えを待ってるの?

691 :774RR:2021/07/28(水) 19:00:16.61 ID:XoK1HhnL.net
MA2はMTバイクよりだしMBでいいと思うけどね

692 :774RR:2021/07/28(水) 19:09:43.95 ID:qYtXnYx9.net
最初はR7000とR5000MBで200円差の比較から、突然R5000MAとMBの比較になっているんだからベースオイルが同じなら添加剤の入っているMBを選ばない理由ないんだが、何故か誰も突っ込まないんだよな

MA2がMBよりオイルのグレードが格上と捉えているし

693 :774RR:2021/07/28(水) 19:16:11.47 ID:LFyKREs6.net
こんな下駄スクどんだけ宝物にしてんだよw
オイルなんか入ってればいいんだっつーの

694 :774RR:2021/07/28(水) 21:15:24.18 ID:u3OzRVQI.net
677みたいなバカはたとえ格上の方が安くても純正指定を入れたほうがいいと思う

695 :774RR:2021/07/28(水) 21:24:36.54 ID:s0t2n6BP.net
>>686-688
見事に連投同一人物のバカが釣れたw
おっおっ(●´ω`●)

696 :774RR:2021/07/28(水) 21:24:55.02 ID:FjHK5Z5P.net
好きな方を入れるといいよ。
どうせ違いなんてわからない

697 :774RR:2021/07/28(水) 21:45:49.48 ID:yMygsanc.net
まぁコストが同じなら特性違うしその人の乗り方次第で入れるオイルは変わるってのが正解では?

俺もガソリンはハイオク入れてるけどレギュラーでも大して変わらんと思う
懐が厳しいなら安い方選べと思うけどね、値段同じなら好みかと

698 :774RR:2021/07/28(水) 21:54:51.31 ID:fTj+OKq/.net
>>697
オイルを選択する時は、その様な考え方で満足できるはずなんだが、質問者さんの欲しい答えは鈴木のエクスターオイルの性能を基準としたものみたいよ。オイルスレが適当かな。

699 :774RR:2021/07/28(水) 21:57:07.93 ID:ulGH2uf8.net
>>695
精一杯の抵抗だな
頭悪すぎなんだよ

700 :774RR:2021/07/28(水) 22:00:29.31 ID:oTpw2Q+q.net
そろそろ1年経つから俺もオイル交換でもするかな

701 :774RR:2021/07/28(水) 22:05:16.51 ID:SOaHLHGl.net
r5000mbを使ってるけど最高だよ
スルスル感がヤバい

欠点を挙げるなら入手性が悪い点
リアル店舗で売ってるの見たことない
用品店じゃなくてスズキの店なら売ってるんだろうか

702 :774RR:2021/07/28(水) 22:05:26.57 ID:rrvKSxHs.net
>>692
r5000mb と r7000ma2どっちも永久無料ならどっちを入れるの?
車種 アドレス125
使用目的 通勤街乗りレジャー

余計なウンチクは無しでどっちかだけ答えて

703 :774RR:2021/07/28(水) 22:13:36.25 ID:s0t2n6BP.net
>>699
以後レス不要( ´,_ゝ`)プッ

704 :774RR:2021/07/28(水) 22:14:01.42 ID:6wyNa93V.net
遊びが安い

705 :774RR:2021/07/28(水) 22:26:43.94 ID:UXRQuW1r.net
>>703
ねぇねぇ、なんでレギュラー仕様のバイクにハイオク入れてんの?バカなの?

706 :774RR:2021/07/28(水) 22:34:12.23 ID:dvmeHMpm.net
>>705
カムかじり防止だよ

707 :774RR:2021/07/28(水) 22:39:34.56 ID:2irNmDz8.net
分かりやすい自演、次からワッチョイ希望だわ
レギュラー君見苦しい

708 :774RR:2021/07/28(水) 22:44:23.62 ID:C31Wv+bh.net
ホント、スレ違いな上に終わらせようとしてる相手に執拗なレスは見苦しいな
ハイオク程度も入れられんやつの品性などこんなものか

709 :774RR:2021/07/28(水) 22:48:54.97 ID:s0t2n6BP.net
ま、もう以後は普通にスレ進行してくれ。
話題がなければ荒れるでもいいんだろうが、お子ちゃま相手は不毛すぎてw

710 :774RR:2021/07/28(水) 23:09:42.18 ID:ky3djzqR.net
たかがガソリンが高かったの独り言にここまで噛み付くやつが居るとはね

711 :774RR:2021/07/28(水) 23:14:11.48 ID:s0t2n6BP.net
俺もハイオク入れてるわ、それで煽られるとかどんな時代の幕開けだよ草生えるw
金持ちへの嫉妬なのか?いや別に金持ちじゃねーけど。
心が荒んでるんだな…懐と一緒で。コロナで職を失ったのかなとか想像しちゃう。

712 :774RR:2021/07/28(水) 23:19:58.25 ID:fLxb4xky.net
ハイオクにレギュラーではなくレギュラー車にハイオク入れてお前は馬鹿と罵る令和戦国時代か
北斗の拳みたい

713 :774RR:2021/07/28(水) 23:21:02.61 ID:8BKfMc5N.net
>>692
たしかに最初は200円の差があるR5000MBとR7000MA2って書きましたよ。
でも私からしたら年に1回2回の200円の差なんて気にしないから同じ値段だと仮定してほしいって何度も言ってるのに
あなたは高いのいらんとか、金の無駄だとか質問に全く関係しない返答をしつこく言ってくるじゃないですか...
だからまったく同じ値段のオイルの話しに変えたんですよ...

714 :774RR:2021/07/28(水) 23:22:30.76 ID:EZbeJ28/.net
実用車とはいえ二輪なんか趣味みたいなもんなんだから、何で多様性を認められないのか逆に不思議すぐるわ。
若者じゃなくて年寄りなのかな。興味ないけど。

715 :774RR:2021/07/28(水) 23:24:52.64 ID:tpDVG2PC.net
ガソリンもオイルも好きにしたったらええ
ただ他人を否定するなや、これだけは覚えとき

716 :774RR:2021/07/28(水) 23:31:08.53 ID:NeCkyPfm.net
人生の学びを若輩者に教えてくれるなんて流石アドレススレ。
もう絶対に手放さない。乗り潰す。

717 :774RR:2021/07/28(水) 23:39:59.27 ID:8BKfMc5N.net
>>692
私はR5000MBとR7000MA2と値段が同じならどっちがアドレス125のエンジンに優しいですか?としか聞いてませんでした。
用途は街乗り通勤レベルです。

金が勿体ない金の無駄とかはたった200円なんで気にしないんです。
だからそこを答えてもらえないで文句言われるならもういいですよ...

718 :774RR:2021/07/28(水) 23:45:50.95 ID:FWJQ2hRC.net
答えじゃなくて意見したい奴に何言っても無駄無駄

719 :774RR:2021/07/28(水) 23:57:31.80 ID:vV0cczOn.net
>>717
値段が同じで置いてたら俺だったらR7000MA2入れるわ
部分合成油だから酸化性能も油膜性能もR5000MB鉱物油ベースよりもわずかに上だろう
ただし油膜性能が上な分は燃費は落ちるだろう
おっとそういうのは気にしない話しだよな
エンジンの保護のみを目的とした場合はR7000MA2だな

720 :774RR:2021/07/29(木) 00:36:14.16 ID:tBSwh/IJ.net
MB規格はMTミッションを保護しないスクータータイプのエンジンのみを潤滑する目的オイルなので添加物で流動性をあえて高めて燃費性能を上げている
(悪く言えば問題のない範囲内で柔らかくシャパシャパになるようにしている)
同じ10w40でもシャパシャパになる添加物で流動性能を調整している

誤解のないように2度言うが悪く聞こえるシャパシャパと書いたがスクーターの一般的使用で問題のないレベルで調整してる
シャパシャパ=悪ではない

なのでMB規格でも一般的使用で油膜切れや弊害はは起こらない
むしろ摩擦軽減で燃費はよくなるメリットがある
しかしながら街乗りであろうがガチで!本気で!死ぬ気で油膜性能やエンジン保護性能のみを求めるのであればMA2規格にすればいい

この見解でいいよね?

721 :774RR:2021/07/29(木) 00:43:41.61 ID:79oY1OJm.net
バイク屋に聞きにいけばいいのに

722 :774RR:2021/07/29(木) 00:58:02.52 ID:yQehBsQE.net
もう止めてくれ
好きなオイル使えよ
両方使って比較すればすむ話だろ

723 :774RR:2021/07/29(木) 01:02:13.43 ID:RMJCVIQ+.net
>>717
スズキワールドなら貴方が満足できる答えをしてくれるはずですよ。
それから結果をここに書いてくれると参考になるからよろしく!(スズキの見解を知りたい)

724 :774RR:2021/07/29(木) 01:18:13.76 ID:rz0sbSBt.net
高くもないオイルを自分で試そうとしないその姿勢は素晴らしい

725 :774RR:2021/07/29(木) 02:28:02.43 ID:+A+pN2Mk.net
>>724
試したら分かるもんじゃないだろう
粘度が極端に違うもんでもなければ街乗りスクーターのオイルの差なんてプロレーサーでも分からんぞw
しかもフィーリングの差があったとしてもそれが実際エンジンに良いか悪いかは別問題だろう
オイルなんてどっちでもいい派だけど、意味のない煽りはやめときなよ

726 :774RR:2021/07/29(木) 02:34:18.39 ID:0WYN0o7w.net
どちらのオイルを試しに使ったところでバラさない限り体感出来んだろ。何言ってんのやら。
そもそもエンジンに優しいかなんて長期的な目線。少しは頭を使いたまえ。
単に批判だけしたい輩は荒らしと変わらんから皆はスルーでよろし。

727 :774RR:2021/07/29(木) 05:03:50.96 ID:KyEsdiCY.net
はじめてのオイル交換か?
買ったところで聞いたほうが早い

728 :774RR:2021/07/29(木) 07:57:24.50 ID:v7DuNKfS.net
>>713>>717 金の無駄とか言ったの俺じゃないけどな
高いのはいらないはキチンと理由も書いているはずだが

鉱物油と半合成の差でMBに入ってる摩擦低減剤以上の差が埋るか?といったらスクーターレベルでは変わらんし、鉱物油同士で摩擦低減剤有る無しなら有るほうが良いに決まっているだろ
一番の間違いはMAMBが滑りやすさの指数でオイルの性能のランクではないと理解できて無いことだ
頭の中でMA2の部分が独り歩きして良いオイルに書き変わってるだろ

729 :774RR:2021/07/29(木) 08:18:05.92 ID:dLPDR2a/.net
皮かむり防止だよ

730 :774RR:2021/07/29(木) 09:19:15.28 ID:+qVCNyKS.net
>>728
そうか?
R5000MB(鉱物油+摩擦軽減剤)
R7000MA2(部分合成油+添加剤)
エンジン保護だけが目的ならR7000だろ。
摩擦軽減剤はその名の通り滑りを良くするから流動性が良くなり燃費は良くなるけど厳密に言えばそれだけ油膜性能は落ちるだろ。
落ちたところでスクーターエンジンの許容範囲だけれども厳密に言えばエンジン保護だけを最優先するのであれば摩擦軽減剤は入れないほうがいいぞ
ようは柔くなるんだからな
あくまでエンジン保護だけを最優先するならの話しだぞ

731 :774RR:2022/02/01(火) 14:58:43.07
質問宜しいでしょうか?
シャッターキーのブランクをヤフオクで見つけたんで買おうと思ったのですが、DT11A用のブランクシャッターキーが見当たらないのですが、
他の車種と同じシャッターとか知ってる方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。

総レス数 731
139 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200