2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 22台目 【スズキ DT11A 】

1 :774RR:2021/06/24(木) 06:25:30.65 ID:i47RyeWB.net
公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uu125m0/

前スレ
アドレス125 20台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618494521/
アドレス125 21台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621318563/

576 :774RR:2021/07/25(日) 18:35:15.54 ID:+m6EBiC+.net
>>574
不良品と思うならバイク屋に持って行けば良いじゃない。交換が駄目でもミラーなんか安い汎用品あるし、瞬間接着剤流し込めば、程よく固定できるよ。

577 :774RR:2021/07/25(日) 20:06:16.09 ID:ircdCl41.net
>>575
タマキン

578 :774RR:2021/07/25(日) 20:41:03.59 ID:ikXJgm3e.net
>>574
走行中にズレていくのが分かるレベルなら単に不良品では。
駐車中なら、誰か触ってるな

579 :774RR:2021/07/25(日) 20:44:43.14 ID:Sk4gRDBJ.net
>>574
ナット締めたら良いだけだろ

580 :774RR:2021/07/25(日) 20:47:32.68 ID:NLK2RL3O.net
>>576>>578
明日仕事帰りに買ったバイク店で聞いてみます。

581 :774RR:2021/07/25(日) 20:51:51.12 ID:IefbG2dK.net
>>579
正解

582 :774RR:2021/07/25(日) 21:24:23.59 ID:r/4fa7xf.net
>>577
クソつまんねーレスだなと思ったら、もしやとググったけどタマキンっていうLEDがあるんだな。安いな。

583 :774RR:2021/07/25(日) 21:52:35.91 ID:RRSBbgys.net
>>574
ウチのもそんな感じ
けど、経験上ミラーなんてどんどん固くなってくからキニシナイ

584 :774RR:2021/07/25(日) 23:21:05.57 ID:0+LrYu60.net
LEDヘッドライトに変えて初めての夏だが虫寄ってこないウワサは本当なのでは?と思うくらい誰も激突してこない…
実感ある人いる?

585 :547:2021/07/25(日) 23:44:54.96 ID:zfZfINly.net
>>584
虫は赤外線に寄ってくるので
LEDの光には集まりませんよ!

586 :774RR:2021/07/26(月) 05:39:24.09 ID:6O2LIJFs.net
>>579
ステーとミラーの接点も締められるの?

587 :774RR:2021/07/26(月) 07:25:27.24 ID:1u0/IiKN.net
たぶん先端のネジ山部分と勘違いしてるだけ

588 :774RR:2021/07/26(月) 10:36:30.95 ID:t4h/vFOM.net
ホーンを変えたいな。大音量にしたい。危ないわ。

589 :774RR:2021/07/26(月) 10:47:46.05 ID:1SqdPKj0.net
ホーンか…買って2年半、使った事無いわ。鳴るかなw

590 :774RR:2021/07/26(月) 12:06:12.70 ID:AFeaaPz8.net
>>585
そうなんだ!
これってすごいメリットだわ

591 :774RR:2021/07/26(月) 12:27:54.09 ID:iuUAb4Hi.net
自分はよくうっかり指がホーンに当たって、鳴らしてしまうわ。
あれはほんと恥ずかしい。変なところにホーンつけやがって。

592 :774RR:2021/07/26(月) 14:48:09.09 ID:bcMaglGS.net
>>590
全部ではないけどな
寄ってくる虫の数は結構減る
家の電灯関連もLEDにすると寄ってく虫の数変わるよ

593 :774RR:2021/07/26(月) 17:02:32.65 ID:dJxrX7IK.net
近所のスタンドとうとうハイオク170円

594 :774RR:2021/07/26(月) 17:14:06.76 ID:bH4k59Rd.net
>>588
こいつで下手に大音量鳴らすと煽られそうでこわい

595 :774RR:2021/07/26(月) 17:19:40.57 ID:vPLyMdff.net
幅寄せや割込みに鳴らすことあるけど警告音って感じではないな

596 :774RR:2021/07/26(月) 20:05:22.76 ID:GutsPSMo.net
アドレス125でハイオクかぁ。

597 :774RR:2021/07/26(月) 20:47:04.35 ID:dJxrX7IK.net
誰も入れてるとは言ってないぞ

598 :774RR:2021/07/26(月) 21:58:24.92 ID:t4h/vFOM.net
車道上は戦場だよね。ノーマルじゃ戦えない。

599 :774RR:2021/07/26(月) 22:04:58.46 ID:bl5LQp7O.net
ガソリンの高価格を伝えたいならレギュラーで
ハイオク入れてるやつなんて皆無でしょここ

600 :774RR:2021/07/26(月) 23:16:40.26 ID:U6FyyW+m.net
車もあるけど買い物程度で日常の足ってわけでもないからガソリン価格自体そのうち戻るだろくらいの感覚
そもそもアドレスの燃費でガソリン代なんて気になるかね?

まぁ、100円割ってた時代に比べたら高いけど…そんなに気になるほど距離乗るなら電卓叩いてみてハイブリッドとか乗ったほうが幸せになれるよね

601 :774RR:2021/07/27(火) 03:51:10.25 ID:7xbYNESI.net
>>597
じゃ、何の報告だよ?

602 :774RR:2021/07/27(火) 07:34:27.72 ID:yabWC5WI.net
単なるぼやきだろ〜
エンジンに良い様な気がするからハイオク入れてみるかな

603 :774RR:2021/07/27(火) 08:32:07.42 ID:u/r4BbSY.net
>>601
こんなんなら水道代の報告でも良いなw

604 :774RR:2021/07/27(火) 09:14:40.46 ID:TCiUxReO.net
電気代が恐ろしいことになる予感

605 :774RR:2021/07/27(火) 09:23:37.90 ID:cJ32RTQK.net
俺も毎年使わないクーラーを、今年はコロナであまり出掛けられないのもあって、ずっと点けっぱなしだったからなぁ。

606 :774RR:2021/07/27(火) 09:37:09.07 ID:TCiUxReO.net
喫茶店やら図書館で涼みに行ってたのに‥人の群れが怖いわ

607 :774RR:2021/07/27(火) 10:04:22.01 ID:rOYnwTPo.net
アドレスの話関係ないが、俺の調査だと入館にセキュリティカードとか必要ないオフィスビルの休憩ラウンジとか涼むのにめっちゃ穴場だぞ
昼時以外は全然人居ないし、ゲームでも資格の勉強とかでも悠々とできる

608 :774RR:2021/07/27(火) 10:33:37.52 ID:GMLY/sH0.net
>>601
ガソリンが高かったなというご報告ですが、これ以上でもこれ以下でもございません。
満足か?

609 :774RR:2021/07/27(火) 10:45:34.97 ID:9VeKG9Vw.net
>>602
だめだめ

610 :774RR:2021/07/27(火) 10:50:19.08 ID:cJ32RTQK.net
どこの地域かも言わないでか!?

611 :774RR:2021/07/27(火) 11:47:17.78 ID:AekQCfzt.net
>>608
その場合はレギュラーの値段で書くべきやったな
レギュラーでも充分高くなってる事は伝わる
なんでハイオクで書いたのやら?

612 :774RR:2021/07/27(火) 12:22:06.56 ID:tZZKICox.net
V125からPCXに乗り換えたとき
原付きとスクーターの差を感じたけど
PCXからこれに乗り換えたら
こっちのほうが全然いいな
片道5キロの通勤だけど

613 :774RR:2021/07/27(火) 12:31:09.43 ID:pT4xcLyA.net
PCXからアドレス125に乗り換えですか、やはり平らなフットボードが良かったのかい?動力、装備品はPCXのが良いでしょう

614 :774RR:2021/07/27(火) 12:40:46.01 ID:tZZKICox.net
街中だとならし中のアドレスの方が加速とかいい
V125からPCX乗り換えたとき加速がマイルド過ぎて
ビッくらポンだったな

615 :774RR:2021/07/27(火) 13:42:53.24 ID:GMLY/sH0.net
>>611
意味として伝わってるのならどちらの油種で伝えても問題ないのでは?自分の矛盾に気がつかない?
俺は「ガソリンの価格が高かった」と書き込んだのだが

616 :774RR:2021/07/27(火) 13:55:22.97 ID:13X9drAp.net
噛みつく方もどうかと思うが、
わざわざハイオク価格を書く方もどうかと思うぞ

617 :774RR:2021/07/27(火) 14:07:14.28 ID:5MyLKsGy.net
細かいこと気にするやつが多いのか、それとも一部なのか?
確かにアドレスでハイオク入れる人はほぼいないだろうが、車好き人間だとガソリン価格はハイオク基準で比較するのが普通だぞ。何ら問題ないだろ、そもそもアドレスにハイオク入れようが容量も少なくさほど価格差があるわけでもなし

618 :774RR:2021/07/27(火) 14:08:44.37 ID:9VeKG9Vw.net
屁理屈に飽き飽きする

619 :774RR:2021/07/27(火) 14:20:01.95 ID:13X9drAp.net
>>617
ハイオク価格基準が普通なのは、車好きの中の一部が精々だろ

620 :774RR:2021/07/27(火) 14:24:19.19 ID:G5xz6Pot.net
で、アドレスにハイオク入れても問題はないの?
走りが良くなったりする?

621 :774RR:2021/07/27(火) 14:26:58.28 ID:5MyLKsGy.net
>>619
んなこたねーだろ
そもそもここアドレススレかもしれんけど、ヲタが集うバイク板なんだぞ?そこんとこ承知した方がいいw
まぁ、昔に比べりゃこんなとこで情報収集するだけでなくROMってないで書き込んじゃうライト勢みたいなのも増えてるんだろうが…

622 :774RR:2021/07/27(火) 14:37:25.25 ID:nUHP2EcY.net
だからハイオク入れたらどうだったこうだったって情報があった方がオタっぽくて良い 情報はよ

623 :774RR:2021/07/27(火) 14:54:45.45 ID:vbaAgdkQ.net
https://i.imgur.com/YQ3QgSQ.gif

624 :774RR:2021/07/27(火) 14:56:43.21 ID:R0pV/s7U.net
ハイオクはレギュラーより燃えづらいから点火タイミングが変わる

まぁ走らなくなる訳ではないから好きにしろが正解かな

625 :774RR:2021/07/27(火) 15:12:29.84 ID:AekQCfzt.net
>>617
> 確かにアドレスでハイオク入れる人はほぼいないだろうが、車好き人間だとガソリン価格はハイオク基準で比較するのが普通だぞ

全部自分で語ってるやん
このスレはアドレススレであって車好きが集まるスレではない
アドレスはレギュラー仕様のスクーター
よって、アドレススレでガソリンの価格の事を語るならレギュラーで語るのが妥当

626 :774RR:2021/07/27(火) 15:57:10.14 ID:TCiUxReO.net
俺ってハイオク仕様の車も持ってる人なのよ
とまでは言わないけど‥

627 :774RR:2021/07/27(火) 16:29:50.68 ID:8lQsIU/U.net
整理すると、メインのアドレスしか乗ってない貧乏人はレギュラー価格で語れば良い
四輪やメインのSS等のサブとしてアドレスを乗ってる層はハイオク価格で語れば良い
そういうことで終了

628 :774RR:2021/07/27(火) 16:40:11.33 ID:G5xz6Pot.net
ホンダライフとアドレスの場合は?

629 :774RR:2021/07/27(火) 16:52:07.94 ID:tZZKICox.net
うちのレクサスはハイブリッドなんで
レギュラー指定だな

630 :774RR:2021/07/27(火) 17:07:31.69 ID:mTSmw8Ks.net
子供ってさ、自分の周囲の数人程度が言うことでも「みんな言ってる」って主張するよな

631 :774RR:2021/07/27(火) 17:15:34.72 ID:Jv8QCNmk.net
まぁガソリン価格はハイオクが基準ってのは車だけじゃなく一般的だからな
個人的にはどっちでもいいが、レギュラーを押し付けてくる奴は勘違いしたガキなんだろ。ほっとけや

632 :774RR:2021/07/27(火) 17:29:58.36 ID:GnHXk3Bp.net
いずれにしろスレチ

633 :774RR:2021/07/27(火) 17:48:40.93 ID:TCiUxReO.net
昨年だったかハイオクタンのシェアは9パーセントって記事を見た気がする
それを一般的とするのは強引ではなくて?

634 :774RR:2021/07/27(火) 18:21:17.07 ID:g0co4nGx.net
政府の物価統計はレギュラー基準

635 :774RR:2021/07/27(火) 18:33:31.40 ID:VQSv1Wwu.net
>>627
違う
そのスレに則った対象物で語れと言ってるのだ
ハイオクを語りたいのならハイオク仕様の車好きのスレで語れば良いだけだろ?

636 :774RR:2021/07/27(火) 18:42:09.76 ID:yia51vts.net
心底くだらないし掘り下げる価値もない

637 :774RR:2021/07/27(火) 18:44:36.47 ID:f0mIs//k.net
もういい加減オクタン価をヨーロッパ並の91〜95にして一本化すりゃあ良いのにな

638 :774RR:2021/07/27(火) 18:49:04.02 ID:f0mIs//k.net
と思たらこんなんあるのか
ワイが浅はかだった

https://i.imgur.com/A7B34G1.jpg

639 :774RR:2021/07/27(火) 19:13:39.56 ID:mSmln4Cv.net
ハイオク君発狂しちゃったね

640 :774RR:2021/07/27(火) 20:09:49.30 ID:alxGwgJg.net
いろいろ調べた結果惰性でハイオク入れ続けてる

641 :774RR:2021/07/27(火) 20:20:23.61 ID:gx4vRLS2.net
ぶっちゃけ、170円のラインを越えたと言う事が重要であって今までは其処まで行く前にガソリン税の対策とか検討されているがオリンピックのせい?なのかガソリンの値上がりについては殆どニュースになってないね

あ、おれハイオク入れてるよ

642 :774RR:2021/07/27(火) 20:23:03.74 ID:p7SZ55g0.net
ガソリン価格スレでやればいいのにな

643 :774RR:2021/07/27(火) 20:31:42.94 ID:8lQsIU/U.net
>>635
しつけぇw
まず前提としてガソリン代を語るスレではないからそもそもスレ違い
ガソリンについて語りたいのは君だけだよw
発端の書き込みも単なる便所の落書きレスだし

アドレスのタンク容量なんてたかが知れてるんだからお好きな方入れればよろし
満タン入れても100円も変わらんだろ。それともそこまで懐気にするほどの状況なのかい

644 :774RR:2021/07/27(火) 20:33:49.19 ID:nxe0+NdZ.net
ガソリン代を気にする貧乏人がハイオク入れんなよw

645 :774RR:2021/07/27(火) 20:44:38.01 ID:63j8RtSH.net
なんでハゲってスクーターにハイオク入れるん?

646 :774RR:2021/07/27(火) 21:02:49.57 ID:5pq/H45g.net
>>645
なんでハゲだとわかった??

647 :774RR:2021/07/27(火) 21:03:56.92 ID:VQSv1Wwu.net
>>643
ガソリンを語るスレではないのに語った元々の奴に言えよ
あ、お前か

648 :774RR:2021/07/27(火) 21:37:50.04 ID:alxGwgJg.net
ガソリンを語るというかアドレスにハイオクを入れることについて語りたい
正直ハイオク入れてガソスタの店員には笑われてないか心配

649 :774RR:2021/07/27(火) 23:44:14.25 ID:fOv1T0Sz.net
セルフでハイオクだったら店員レギュラー行けよってのはある。

650 :774RR:2021/07/28(水) 01:22:04.52 ID:VPZd9uBy.net
>>648
金融資産が富裕層・準富裕層だってスクーターや軽に乗って
周囲にどう見られれても平気だし、こんな便所の書き込みし
てるから、ガソスタマン程度は気にするな

651 :774RR:2021/07/28(水) 01:31:40.61 ID:0ZDInJO4.net
ドヤ顔で黄色いノズルで入れてるぜ?

652 :774RR:2021/07/28(水) 06:47:44.04 ID:8BKfMc5N.net
オイルについて詳しい方教えてほしいです
オイル規格にはMA2(クラッチ車推奨)とMB(スクーター)がありますよね。
アドレス125の説明書にはどちらも推奨オイルなのですがスクーターはMB規格が一番いいんですかね?

スズキ純正エクスターオイルだと
R5000(MB規格)鉱物油にプラス200円すればR7000(MA2規格)合成油が買えるからたった200円なら良いオイル入れたいと考えてまして。

クラッチ車にスクーター用のMB規格を入れるのはダメだけどスクーターにMA2規格を入れる分にはエンジンの保護に繋がりますかね?
(ちなみに燃費はほんの少し落ちる程度は気にしません。それよりエンジン保護が優先派です)

653 :774RR:2021/07/28(水) 07:15:21.22 ID:fTj+OKq/.net
アドレスは空冷式だから、特に真夏は高温時、高負荷時の油膜が気になるところ。なるべく高性能なオイルを入れておけば、プラシーボ効果も相まって、満足度が高いでしょう。

654 :774RR:2021/07/28(水) 07:18:48.96 ID:4RgzrBk+.net
1週間前にオイル交換したけど自宅に余ってる3種類の鉱物油をブレンドして入れたらなかなか調子がいい。
オイルなんて適当で大丈夫だよ

655 :774RR:2021/07/28(水) 07:39:52.09 ID:tNHDaXiN.net
>>652 高いオイルを入れるメリットがほぼ無い
スクーターである以上エンジンの回転数は一定以上回らないし、半クラを使って無理矢理回したりシフトダウンで無理なバックトルクをかけたりも出来ない

エンジンの温度も普通に使っていれば一定以上にはならないのでオイルに負担をかけて高性能オイルが必要な場面が無いので指定のMBでも充分です
敢えてエンジンの保護をしたいの部分を尊重するなら2000km以内に交換することですね

656 :774RR:2021/07/28(水) 08:21:04.26 ID:2WMhQX9l.net
どっちがいいかは自分で試すしかない
違いなんて分からないと思うけどね

657 :774RR:2021/07/28(水) 08:35:39.42 ID:8BKfMc5N.net
>>655
原付二種スクーターにわざわざ高いオイルは入れるつもりはないのですが、
同じ値段でスズキ純正エクスターR5000MBとエクスターR7000MA2が手に入るならどちらを入れますか?

ほぼ同じ値段だから大は小を兼ねる的に上のグレードのMA2規格がいいのか
それとも
スクーターにはスクーターと書いてるMB規格の方がベストなのか分からなくて...
同じ値段ならどちらを選択しますか??

658 :774RR:2021/07/28(水) 09:09:18.59 ID:ng0tGm4M.net
灯油とサラダ油でも入れとけ

659 :774RR:2021/07/28(水) 09:15:39.61 ID:Omps0/dK.net
カブはサラダオイルでも大丈夫だった検証動画があったな。だから大丈夫だろう。

660 :774RR:2021/07/28(水) 09:33:35.30 ID:QBPOhcdT.net
>>658
真面目な質問してる人になんでそういう答えにもイチャモンにもならないこと無意味な煽りをわざわざ書き込むの?
興味ないなら無視してればいいじゃん
クソみたいな性格してんだろうな

661 :774RR:2021/07/28(水) 09:43:11.39 ID:IT6iXjvL.net
>>659
そりゃ動きはするだろ
寿命が縮むだけで

662 :774RR:2021/07/28(水) 09:59:28.52 ID:qYtXnYx9.net
>>657 そうじゃなくてさ、高いオイルがなんで必要になるかで考えようよ

潤滑性(滑りの良さ)はクラッチがあるバイク用は劣るんだから、それ以外でMBより高性能で効果的でなければ入れる意味が無いでしょ?
高いオイルの絶対的に優位なのは高温時の油膜の保持性位しかないの
ようは、エンジンが物凄く高温になった時でも油膜を維持出来るって事

使わない所で高性能で使うところで劣るオイルを選ぶ理由なくない?

663 :774RR:2021/07/28(水) 10:13:01.68 ID:qYtXnYx9.net
自分は街乗りバイクは全てAZの一番安いグレードで原付からリッターまで問題なく使えている

モトクロッサーでも半合成のG2クラス
砂浜とか水温130度越えるときだけフルシンセのエステル入りを使い分けてる
じゃ、値段が同じなら?と聞かれたら、フルシンセは寿命が短いから普段はG2入れるな

664 :774RR:2021/07/28(水) 10:31:56.43 ID:S7fi4R0+.net
>>662
この質問はエクスターR5000MBとエクスターR7000MA2が同じ値段で手に入るならアドレスにどちらを入れるか聞いてると思うんだけど

665 :774RR:2021/07/28(水) 10:35:59.21 ID:NO9r9Hdg.net
どっち使っても壊れないから
両方使ってみて違いが分かる男になりなよ

666 :774RR:2021/07/28(水) 10:46:08.02 ID:boKf74vD.net
AZのオイルの説明によると
>MAとMBがあり、MAは湿式クラッチ向け、MBは乾式クラッチ向けとなります。
MAはMT向けで、MBはスクーター向けとなっている

よってスクーターにはMBを入れるのが推奨される

667 :774RR:2021/07/28(水) 10:48:16.59 ID:qYtXnYx9.net
>>664 大は小を兼ねるとも書いていたから高級オイルは完全に上位互換って訳じゃ無いことも書きたかった

ぶっちゃけ、MAを使う他のバイクを持っててオイルを統一したいとかでも無ければわざわざMA選ぶ必要ないし、エンジン弄ってレースでもしなけりゃ高級な奴はいらんと思ってる

668 :774RR:2021/07/28(水) 10:51:51.79 ID:S7fi4R0+.net
>>667
だから同じ値段ならあなたならどっちを入れる?(2回目)

669 :774RR:2021/07/28(水) 11:00:20.51 ID:qYtXnYx9.net
>>668 使わない所で高性能で使うところで劣るオイルを選ぶ理由なくない?

二回目

670 :774RR:2021/07/28(水) 11:25:09.46 ID:8BKfMc5N.net
もういいです

671 :774RR:2021/07/28(水) 11:31:33.62 ID:5aKEMj0k.net
燃費自慢する癖に高いオイルを入れたい乙女心

672 :774RR:2021/07/28(水) 11:33:51.84 ID:8BKfMc5N.net
もういいです。
MBとMA2ならMA2の方が添加剤や油膜保持性能とか格上なのは分かっています。

しかしながらMB規格に書かれている(forスクーター)が気になっていたのです。

このforスクーターという意味が
スクータータイプにとって専用かつ最適ですよという意味なのか、
それともオイル性能はそこまで良くないけれどスクータータイプごときに使うレベルなら大丈夫だよという妥協の意味で使われてるのかどっちの意味合いなのか分からなかっただけです。

673 :774RR:2021/07/28(水) 11:45:25.64 ID:S/XcROgK.net
メーカーに訊く気はないのかい?

674 :774RR:2021/07/28(水) 12:07:20.48 ID:5aKEMj0k.net
メンテショップだってメーカー純正以外を使っててごねられるのは不本意
言われたこと以外をサービスして次回にも期待されるのは不本意
車のオーナーにプラセボ効果とはいえない苦しさ

675 :774RR:2021/07/28(水) 12:17:29.33 ID:qYtXnYx9.net
>>672 MBは安いベースオイルもしくは再生オイルに滑りを良くする添加剤をいれて潤滑性を上げている

その添加剤が滑りすぎるから湿式クラッチのバイクには使えない故に湿式クラッチが無いスクーター用
滑る心配が無いから添加剤を入れられる部分だけを抜き出せば抵抗が少ない安くて良いオイル

昔、ミッションとエンジンのオイルが別のモトクロッサーにMB(E1)を入れたが特に問題なく熱ダレもなく走れた
それくらいの基本性能はあるけれど、ベースオイルの質が低いから後者に該当する
高性能オイルでも添加剤入れすぎたらMB
になるんだよ ホンダのS9みたいに

総レス数 731
139 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200