2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 22台目 【スズキ DT11A 】

1 :774RR:2021/06/24(木) 06:25:30.65 ID:i47RyeWB.net
公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uu125m0/

前スレ
アドレス125 20台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618494521/
アドレス125 21台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621318563/

630 :774RR:2021/07/27(火) 17:07:31.69 ID:mTSmw8Ks.net
子供ってさ、自分の周囲の数人程度が言うことでも「みんな言ってる」って主張するよな

631 :774RR:2021/07/27(火) 17:15:34.72 ID:Jv8QCNmk.net
まぁガソリン価格はハイオクが基準ってのは車だけじゃなく一般的だからな
個人的にはどっちでもいいが、レギュラーを押し付けてくる奴は勘違いしたガキなんだろ。ほっとけや

632 :774RR:2021/07/27(火) 17:29:58.36 ID:GnHXk3Bp.net
いずれにしろスレチ

633 :774RR:2021/07/27(火) 17:48:40.93 ID:TCiUxReO.net
昨年だったかハイオクタンのシェアは9パーセントって記事を見た気がする
それを一般的とするのは強引ではなくて?

634 :774RR:2021/07/27(火) 18:21:17.07 ID:g0co4nGx.net
政府の物価統計はレギュラー基準

635 :774RR:2021/07/27(火) 18:33:31.40 ID:VQSv1Wwu.net
>>627
違う
そのスレに則った対象物で語れと言ってるのだ
ハイオクを語りたいのならハイオク仕様の車好きのスレで語れば良いだけだろ?

636 :774RR:2021/07/27(火) 18:42:09.76 ID:yia51vts.net
心底くだらないし掘り下げる価値もない

637 :774RR:2021/07/27(火) 18:44:36.47 ID:f0mIs//k.net
もういい加減オクタン価をヨーロッパ並の91〜95にして一本化すりゃあ良いのにな

638 :774RR:2021/07/27(火) 18:49:04.02 ID:f0mIs//k.net
と思たらこんなんあるのか
ワイが浅はかだった

https://i.imgur.com/A7B34G1.jpg

639 :774RR:2021/07/27(火) 19:13:39.56 ID:mSmln4Cv.net
ハイオク君発狂しちゃったね

640 :774RR:2021/07/27(火) 20:09:49.30 ID:alxGwgJg.net
いろいろ調べた結果惰性でハイオク入れ続けてる

641 :774RR:2021/07/27(火) 20:20:23.61 ID:gx4vRLS2.net
ぶっちゃけ、170円のラインを越えたと言う事が重要であって今までは其処まで行く前にガソリン税の対策とか検討されているがオリンピックのせい?なのかガソリンの値上がりについては殆どニュースになってないね

あ、おれハイオク入れてるよ

642 :774RR:2021/07/27(火) 20:23:03.74 ID:p7SZ55g0.net
ガソリン価格スレでやればいいのにな

643 :774RR:2021/07/27(火) 20:31:42.94 ID:8lQsIU/U.net
>>635
しつけぇw
まず前提としてガソリン代を語るスレではないからそもそもスレ違い
ガソリンについて語りたいのは君だけだよw
発端の書き込みも単なる便所の落書きレスだし

アドレスのタンク容量なんてたかが知れてるんだからお好きな方入れればよろし
満タン入れても100円も変わらんだろ。それともそこまで懐気にするほどの状況なのかい

644 :774RR:2021/07/27(火) 20:33:49.19 ID:nxe0+NdZ.net
ガソリン代を気にする貧乏人がハイオク入れんなよw

645 :774RR:2021/07/27(火) 20:44:38.01 ID:63j8RtSH.net
なんでハゲってスクーターにハイオク入れるん?

646 :774RR:2021/07/27(火) 21:02:49.57 ID:5pq/H45g.net
>>645
なんでハゲだとわかった??

647 :774RR:2021/07/27(火) 21:03:56.92 ID:VQSv1Wwu.net
>>643
ガソリンを語るスレではないのに語った元々の奴に言えよ
あ、お前か

648 :774RR:2021/07/27(火) 21:37:50.04 ID:alxGwgJg.net
ガソリンを語るというかアドレスにハイオクを入れることについて語りたい
正直ハイオク入れてガソスタの店員には笑われてないか心配

649 :774RR:2021/07/27(火) 23:44:14.25 ID:fOv1T0Sz.net
セルフでハイオクだったら店員レギュラー行けよってのはある。

650 :774RR:2021/07/28(水) 01:22:04.52 ID:VPZd9uBy.net
>>648
金融資産が富裕層・準富裕層だってスクーターや軽に乗って
周囲にどう見られれても平気だし、こんな便所の書き込みし
てるから、ガソスタマン程度は気にするな

651 :774RR:2021/07/28(水) 01:31:40.61 ID:0ZDInJO4.net
ドヤ顔で黄色いノズルで入れてるぜ?

652 :774RR:2021/07/28(水) 06:47:44.04 ID:8BKfMc5N.net
オイルについて詳しい方教えてほしいです
オイル規格にはMA2(クラッチ車推奨)とMB(スクーター)がありますよね。
アドレス125の説明書にはどちらも推奨オイルなのですがスクーターはMB規格が一番いいんですかね?

スズキ純正エクスターオイルだと
R5000(MB規格)鉱物油にプラス200円すればR7000(MA2規格)合成油が買えるからたった200円なら良いオイル入れたいと考えてまして。

クラッチ車にスクーター用のMB規格を入れるのはダメだけどスクーターにMA2規格を入れる分にはエンジンの保護に繋がりますかね?
(ちなみに燃費はほんの少し落ちる程度は気にしません。それよりエンジン保護が優先派です)

653 :774RR:2021/07/28(水) 07:15:21.22 ID:fTj+OKq/.net
アドレスは空冷式だから、特に真夏は高温時、高負荷時の油膜が気になるところ。なるべく高性能なオイルを入れておけば、プラシーボ効果も相まって、満足度が高いでしょう。

654 :774RR:2021/07/28(水) 07:18:48.96 ID:4RgzrBk+.net
1週間前にオイル交換したけど自宅に余ってる3種類の鉱物油をブレンドして入れたらなかなか調子がいい。
オイルなんて適当で大丈夫だよ

655 :774RR:2021/07/28(水) 07:39:52.09 ID:tNHDaXiN.net
>>652 高いオイルを入れるメリットがほぼ無い
スクーターである以上エンジンの回転数は一定以上回らないし、半クラを使って無理矢理回したりシフトダウンで無理なバックトルクをかけたりも出来ない

エンジンの温度も普通に使っていれば一定以上にはならないのでオイルに負担をかけて高性能オイルが必要な場面が無いので指定のMBでも充分です
敢えてエンジンの保護をしたいの部分を尊重するなら2000km以内に交換することですね

656 :774RR:2021/07/28(水) 08:21:04.26 ID:2WMhQX9l.net
どっちがいいかは自分で試すしかない
違いなんて分からないと思うけどね

657 :774RR:2021/07/28(水) 08:35:39.42 ID:8BKfMc5N.net
>>655
原付二種スクーターにわざわざ高いオイルは入れるつもりはないのですが、
同じ値段でスズキ純正エクスターR5000MBとエクスターR7000MA2が手に入るならどちらを入れますか?

ほぼ同じ値段だから大は小を兼ねる的に上のグレードのMA2規格がいいのか
それとも
スクーターにはスクーターと書いてるMB規格の方がベストなのか分からなくて...
同じ値段ならどちらを選択しますか??

658 :774RR:2021/07/28(水) 09:09:18.59 ID:ng0tGm4M.net
灯油とサラダ油でも入れとけ

659 :774RR:2021/07/28(水) 09:15:39.61 ID:Omps0/dK.net
カブはサラダオイルでも大丈夫だった検証動画があったな。だから大丈夫だろう。

660 :774RR:2021/07/28(水) 09:33:35.30 ID:QBPOhcdT.net
>>658
真面目な質問してる人になんでそういう答えにもイチャモンにもならないこと無意味な煽りをわざわざ書き込むの?
興味ないなら無視してればいいじゃん
クソみたいな性格してんだろうな

661 :774RR:2021/07/28(水) 09:43:11.39 ID:IT6iXjvL.net
>>659
そりゃ動きはするだろ
寿命が縮むだけで

662 :774RR:2021/07/28(水) 09:59:28.52 ID:qYtXnYx9.net
>>657 そうじゃなくてさ、高いオイルがなんで必要になるかで考えようよ

潤滑性(滑りの良さ)はクラッチがあるバイク用は劣るんだから、それ以外でMBより高性能で効果的でなければ入れる意味が無いでしょ?
高いオイルの絶対的に優位なのは高温時の油膜の保持性位しかないの
ようは、エンジンが物凄く高温になった時でも油膜を維持出来るって事

使わない所で高性能で使うところで劣るオイルを選ぶ理由なくない?

663 :774RR:2021/07/28(水) 10:13:01.68 ID:qYtXnYx9.net
自分は街乗りバイクは全てAZの一番安いグレードで原付からリッターまで問題なく使えている

モトクロッサーでも半合成のG2クラス
砂浜とか水温130度越えるときだけフルシンセのエステル入りを使い分けてる
じゃ、値段が同じなら?と聞かれたら、フルシンセは寿命が短いから普段はG2入れるな

664 :774RR:2021/07/28(水) 10:31:56.43 ID:S7fi4R0+.net
>>662
この質問はエクスターR5000MBとエクスターR7000MA2が同じ値段で手に入るならアドレスにどちらを入れるか聞いてると思うんだけど

665 :774RR:2021/07/28(水) 10:35:59.21 ID:NO9r9Hdg.net
どっち使っても壊れないから
両方使ってみて違いが分かる男になりなよ

666 :774RR:2021/07/28(水) 10:46:08.02 ID:boKf74vD.net
AZのオイルの説明によると
>MAとMBがあり、MAは湿式クラッチ向け、MBは乾式クラッチ向けとなります。
MAはMT向けで、MBはスクーター向けとなっている

よってスクーターにはMBを入れるのが推奨される

667 :774RR:2021/07/28(水) 10:48:16.59 ID:qYtXnYx9.net
>>664 大は小を兼ねるとも書いていたから高級オイルは完全に上位互換って訳じゃ無いことも書きたかった

ぶっちゃけ、MAを使う他のバイクを持っててオイルを統一したいとかでも無ければわざわざMA選ぶ必要ないし、エンジン弄ってレースでもしなけりゃ高級な奴はいらんと思ってる

668 :774RR:2021/07/28(水) 10:51:51.79 ID:S7fi4R0+.net
>>667
だから同じ値段ならあなたならどっちを入れる?(2回目)

669 :774RR:2021/07/28(水) 11:00:20.51 ID:qYtXnYx9.net
>>668 使わない所で高性能で使うところで劣るオイルを選ぶ理由なくない?

二回目

670 :774RR:2021/07/28(水) 11:25:09.46 ID:8BKfMc5N.net
もういいです

671 :774RR:2021/07/28(水) 11:31:33.62 ID:5aKEMj0k.net
燃費自慢する癖に高いオイルを入れたい乙女心

672 :774RR:2021/07/28(水) 11:33:51.84 ID:8BKfMc5N.net
もういいです。
MBとMA2ならMA2の方が添加剤や油膜保持性能とか格上なのは分かっています。

しかしながらMB規格に書かれている(forスクーター)が気になっていたのです。

このforスクーターという意味が
スクータータイプにとって専用かつ最適ですよという意味なのか、
それともオイル性能はそこまで良くないけれどスクータータイプごときに使うレベルなら大丈夫だよという妥協の意味で使われてるのかどっちの意味合いなのか分からなかっただけです。

673 :774RR:2021/07/28(水) 11:45:25.64 ID:S/XcROgK.net
メーカーに訊く気はないのかい?

674 :774RR:2021/07/28(水) 12:07:20.48 ID:5aKEMj0k.net
メンテショップだってメーカー純正以外を使っててごねられるのは不本意
言われたこと以外をサービスして次回にも期待されるのは不本意
車のオーナーにプラセボ効果とはいえない苦しさ

675 :774RR:2021/07/28(水) 12:17:29.33 ID:qYtXnYx9.net
>>672 MBは安いベースオイルもしくは再生オイルに滑りを良くする添加剤をいれて潤滑性を上げている

その添加剤が滑りすぎるから湿式クラッチのバイクには使えない故に湿式クラッチが無いスクーター用
滑る心配が無いから添加剤を入れられる部分だけを抜き出せば抵抗が少ない安くて良いオイル

昔、ミッションとエンジンのオイルが別のモトクロッサーにMB(E1)を入れたが特に問題なく熱ダレもなく走れた
それくらいの基本性能はあるけれど、ベースオイルの質が低いから後者に該当する
高性能オイルでも添加剤入れすぎたらMB
になるんだよ ホンダのS9みたいに

676 :774RR:2021/07/28(水) 12:24:43.44 ID:u3OzRVQI.net
話の流れから前者である事は分かるだろうに

677 :774RR:2021/07/28(水) 12:45:33.86 ID:95rjw7De.net
>>672
貴方の走行フィールドで決めてちょ。
いつも空いている田舎道ならホムセンの安オイルでOK、高いオイルは金の無駄。

毎日毎日、都会の渋滞をチャリにぬかされながらダラダラと走行する使い方なら、良いオイル推奨。

678 :774RR:2021/07/28(水) 13:06:59.55 ID:8BKfMc5N.net
>>677
金の無駄とか話してるんじゃないんです...
何度も何度も「同じ値段なら」って書いてます...
なので高いも安いもないし、金の無駄とか関係ないんですよ...

R5000MBが1210円
R5000MA2も1210円なんですよ...

679 :774RR:2021/07/28(水) 13:10:24.77 ID:ab7O0Ge3.net
>>678
MB買っとけw
それで失敗したと思うなら次はもう片方にすればいい。

680 :774RR:2021/07/28(水) 13:24:49.37 ID:CQUSJ97Y.net
>>678
イラつく気持ち分かるぞw
君は値段とか無駄遣いとかそういうの無しで単純にMBとMA2どちらが125ccスクーターのエンジンにとって良いですか?ってことを君は質問しているのに
返ってくる答えはMA2は高いだの、金が勿体無いだの、と質問と全く関係ないチグハグな答えしか返ってきてないもんなw

681 :774RR:2021/07/28(水) 13:42:17.09 ID:Q8SfwIlK.net
>>672
これ読んで伝わらなければもう駄目なんだろうな

682 :774RR:2021/07/28(水) 14:16:52.15 ID:4VYaGlj0.net
カブ110からこっちに乗り換えたけどガソリン入れに行く周期がカブと一緒
タンク容量はカブは3,5までしか入らないってのもあるけどこっちも燃費いいなという印象

683 :774RR:2021/07/28(水) 14:18:21.56 ID:qYtXnYx9.net
最初の質問の段階では200円の差があったはずだが都合の良いところだけ無かった事かよ
この子は都合の良い回答と背中押してくれる一言以外聴こえないのな

格上のオイルが同じ値段と思い込めるならR7000でいいんじゃないの?
儲かったと思えれば幸せだろうし

684 :774RR:2021/07/28(水) 15:26:27.81 ID:D2Bcrq0f.net
心配なら安いオイル1000km毎にかえればいいと思うよ

685 :774RR:2021/07/28(水) 15:26:54.50 ID:s0t2n6BP.net
このスレ変なやつ住み着いてるもんな
ガソリン価格はレギュラー基準で書けと強制するやつ同様

便所の落書きとはいえ社会人なら単なる自分の拘りを他人へ押し付けない方がいいよ

686 :774RR:2021/07/28(水) 15:44:57.51 ID:Jz+lElNT.net
>>685
お前自身のことじゃんw

687 :774RR:2021/07/28(水) 16:13:56.68 ID:GcnUwVGE.net
>>685
自己紹介おつ

688 :774RR:2021/07/28(水) 17:01:09.03 ID:ulGH2uf8.net
>>685
久しぶりにブーメランってやつ見た

689 :774RR:2021/07/28(水) 18:33:28.57 ID:TTCL8D1A.net
やっぱコーナーが不安定だわこのスクーター

690 :774RR:2021/07/28(水) 18:49:25.51 ID:gPOzijjz.net
>>678
みんな回答してるじゃん。同じ値段でも、他の安いオイルを買うという意見もあるし、MB買えという意見もあるし。自分の欲しい答えを待ってるの?

691 :774RR:2021/07/28(水) 19:00:16.61 ID:XoK1HhnL.net
MA2はMTバイクよりだしMBでいいと思うけどね

692 :774RR:2021/07/28(水) 19:09:43.95 ID:qYtXnYx9.net
最初はR7000とR5000MBで200円差の比較から、突然R5000MAとMBの比較になっているんだからベースオイルが同じなら添加剤の入っているMBを選ばない理由ないんだが、何故か誰も突っ込まないんだよな

MA2がMBよりオイルのグレードが格上と捉えているし

693 :774RR:2021/07/28(水) 19:16:11.47 ID:LFyKREs6.net
こんな下駄スクどんだけ宝物にしてんだよw
オイルなんか入ってればいいんだっつーの

694 :774RR:2021/07/28(水) 21:15:24.18 ID:u3OzRVQI.net
677みたいなバカはたとえ格上の方が安くても純正指定を入れたほうがいいと思う

695 :774RR:2021/07/28(水) 21:24:36.54 ID:s0t2n6BP.net
>>686-688
見事に連投同一人物のバカが釣れたw
おっおっ(●´ω`●)

696 :774RR:2021/07/28(水) 21:24:55.02 ID:FjHK5Z5P.net
好きな方を入れるといいよ。
どうせ違いなんてわからない

697 :774RR:2021/07/28(水) 21:45:49.48 ID:yMygsanc.net
まぁコストが同じなら特性違うしその人の乗り方次第で入れるオイルは変わるってのが正解では?

俺もガソリンはハイオク入れてるけどレギュラーでも大して変わらんと思う
懐が厳しいなら安い方選べと思うけどね、値段同じなら好みかと

698 :774RR:2021/07/28(水) 21:54:51.31 ID:fTj+OKq/.net
>>697
オイルを選択する時は、その様な考え方で満足できるはずなんだが、質問者さんの欲しい答えは鈴木のエクスターオイルの性能を基準としたものみたいよ。オイルスレが適当かな。

699 :774RR:2021/07/28(水) 21:57:07.93 ID:ulGH2uf8.net
>>695
精一杯の抵抗だな
頭悪すぎなんだよ

700 :774RR:2021/07/28(水) 22:00:29.31 ID:oTpw2Q+q.net
そろそろ1年経つから俺もオイル交換でもするかな

701 :774RR:2021/07/28(水) 22:05:16.51 ID:SOaHLHGl.net
r5000mbを使ってるけど最高だよ
スルスル感がヤバい

欠点を挙げるなら入手性が悪い点
リアル店舗で売ってるの見たことない
用品店じゃなくてスズキの店なら売ってるんだろうか

702 :774RR:2021/07/28(水) 22:05:26.57 ID:rrvKSxHs.net
>>692
r5000mb と r7000ma2どっちも永久無料ならどっちを入れるの?
車種 アドレス125
使用目的 通勤街乗りレジャー

余計なウンチクは無しでどっちかだけ答えて

703 :774RR:2021/07/28(水) 22:13:36.25 ID:s0t2n6BP.net
>>699
以後レス不要( ´,_ゝ`)プッ

704 :774RR:2021/07/28(水) 22:14:01.42 ID:6wyNa93V.net
遊びが安い

705 :774RR:2021/07/28(水) 22:26:43.94 ID:UXRQuW1r.net
>>703
ねぇねぇ、なんでレギュラー仕様のバイクにハイオク入れてんの?バカなの?

706 :774RR:2021/07/28(水) 22:34:12.23 ID:dvmeHMpm.net
>>705
カムかじり防止だよ

707 :774RR:2021/07/28(水) 22:39:34.56 ID:2irNmDz8.net
分かりやすい自演、次からワッチョイ希望だわ
レギュラー君見苦しい

708 :774RR:2021/07/28(水) 22:44:23.62 ID:C31Wv+bh.net
ホント、スレ違いな上に終わらせようとしてる相手に執拗なレスは見苦しいな
ハイオク程度も入れられんやつの品性などこんなものか

709 :774RR:2021/07/28(水) 22:48:54.97 ID:s0t2n6BP.net
ま、もう以後は普通にスレ進行してくれ。
話題がなければ荒れるでもいいんだろうが、お子ちゃま相手は不毛すぎてw

710 :774RR:2021/07/28(水) 23:09:42.18 ID:ky3djzqR.net
たかがガソリンが高かったの独り言にここまで噛み付くやつが居るとはね

711 :774RR:2021/07/28(水) 23:14:11.48 ID:s0t2n6BP.net
俺もハイオク入れてるわ、それで煽られるとかどんな時代の幕開けだよ草生えるw
金持ちへの嫉妬なのか?いや別に金持ちじゃねーけど。
心が荒んでるんだな…懐と一緒で。コロナで職を失ったのかなとか想像しちゃう。

712 :774RR:2021/07/28(水) 23:19:58.25 ID:fLxb4xky.net
ハイオクにレギュラーではなくレギュラー車にハイオク入れてお前は馬鹿と罵る令和戦国時代か
北斗の拳みたい

713 :774RR:2021/07/28(水) 23:21:02.61 ID:8BKfMc5N.net
>>692
たしかに最初は200円の差があるR5000MBとR7000MA2って書きましたよ。
でも私からしたら年に1回2回の200円の差なんて気にしないから同じ値段だと仮定してほしいって何度も言ってるのに
あなたは高いのいらんとか、金の無駄だとか質問に全く関係しない返答をしつこく言ってくるじゃないですか...
だからまったく同じ値段のオイルの話しに変えたんですよ...

714 :774RR:2021/07/28(水) 23:22:30.76 ID:EZbeJ28/.net
実用車とはいえ二輪なんか趣味みたいなもんなんだから、何で多様性を認められないのか逆に不思議すぐるわ。
若者じゃなくて年寄りなのかな。興味ないけど。

715 :774RR:2021/07/28(水) 23:24:52.64 ID:tpDVG2PC.net
ガソリンもオイルも好きにしたったらええ
ただ他人を否定するなや、これだけは覚えとき

716 :774RR:2021/07/28(水) 23:31:08.53 ID:NeCkyPfm.net
人生の学びを若輩者に教えてくれるなんて流石アドレススレ。
もう絶対に手放さない。乗り潰す。

717 :774RR:2021/07/28(水) 23:39:59.27 ID:8BKfMc5N.net
>>692
私はR5000MBとR7000MA2と値段が同じならどっちがアドレス125のエンジンに優しいですか?としか聞いてませんでした。
用途は街乗り通勤レベルです。

金が勿体ない金の無駄とかはたった200円なんで気にしないんです。
だからそこを答えてもらえないで文句言われるならもういいですよ...

718 :774RR:2021/07/28(水) 23:45:50.95 ID:FWJQ2hRC.net
答えじゃなくて意見したい奴に何言っても無駄無駄

719 :774RR:2021/07/28(水) 23:57:31.80 ID:vV0cczOn.net
>>717
値段が同じで置いてたら俺だったらR7000MA2入れるわ
部分合成油だから酸化性能も油膜性能もR5000MB鉱物油ベースよりもわずかに上だろう
ただし油膜性能が上な分は燃費は落ちるだろう
おっとそういうのは気にしない話しだよな
エンジンの保護のみを目的とした場合はR7000MA2だな

720 :774RR:2021/07/29(木) 00:36:14.16 ID:tBSwh/IJ.net
MB規格はMTミッションを保護しないスクータータイプのエンジンのみを潤滑する目的オイルなので添加物で流動性をあえて高めて燃費性能を上げている
(悪く言えば問題のない範囲内で柔らかくシャパシャパになるようにしている)
同じ10w40でもシャパシャパになる添加物で流動性能を調整している

誤解のないように2度言うが悪く聞こえるシャパシャパと書いたがスクーターの一般的使用で問題のないレベルで調整してる
シャパシャパ=悪ではない

なのでMB規格でも一般的使用で油膜切れや弊害はは起こらない
むしろ摩擦軽減で燃費はよくなるメリットがある
しかしながら街乗りであろうがガチで!本気で!死ぬ気で油膜性能やエンジン保護性能のみを求めるのであればMA2規格にすればいい

この見解でいいよね?

721 :774RR:2021/07/29(木) 00:43:41.61 ID:79oY1OJm.net
バイク屋に聞きにいけばいいのに

722 :774RR:2021/07/29(木) 00:58:02.52 ID:yQehBsQE.net
もう止めてくれ
好きなオイル使えよ
両方使って比較すればすむ話だろ

723 :774RR:2021/07/29(木) 01:02:13.43 ID:RMJCVIQ+.net
>>717
スズキワールドなら貴方が満足できる答えをしてくれるはずですよ。
それから結果をここに書いてくれると参考になるからよろしく!(スズキの見解を知りたい)

724 :774RR:2021/07/29(木) 01:18:13.76 ID:rz0sbSBt.net
高くもないオイルを自分で試そうとしないその姿勢は素晴らしい

725 :774RR:2021/07/29(木) 02:28:02.43 ID:+A+pN2Mk.net
>>724
試したら分かるもんじゃないだろう
粘度が極端に違うもんでもなければ街乗りスクーターのオイルの差なんてプロレーサーでも分からんぞw
しかもフィーリングの差があったとしてもそれが実際エンジンに良いか悪いかは別問題だろう
オイルなんてどっちでもいい派だけど、意味のない煽りはやめときなよ

726 :774RR:2021/07/29(木) 02:34:18.39 ID:0WYN0o7w.net
どちらのオイルを試しに使ったところでバラさない限り体感出来んだろ。何言ってんのやら。
そもそもエンジンに優しいかなんて長期的な目線。少しは頭を使いたまえ。
単に批判だけしたい輩は荒らしと変わらんから皆はスルーでよろし。

727 :774RR:2021/07/29(木) 05:03:50.96 ID:KyEsdiCY.net
はじめてのオイル交換か?
買ったところで聞いたほうが早い

728 :774RR:2021/07/29(木) 07:57:24.50 ID:v7DuNKfS.net
>>713>>717 金の無駄とか言ったの俺じゃないけどな
高いのはいらないはキチンと理由も書いているはずだが

鉱物油と半合成の差でMBに入ってる摩擦低減剤以上の差が埋るか?といったらスクーターレベルでは変わらんし、鉱物油同士で摩擦低減剤有る無しなら有るほうが良いに決まっているだろ
一番の間違いはMAMBが滑りやすさの指数でオイルの性能のランクではないと理解できて無いことだ
頭の中でMA2の部分が独り歩きして良いオイルに書き変わってるだろ

729 :774RR:2021/07/29(木) 08:18:05.92 ID:dLPDR2a/.net
皮かむり防止だよ

730 :774RR:2021/07/29(木) 09:19:15.28 ID:+qVCNyKS.net
>>728
そうか?
R5000MB(鉱物油+摩擦軽減剤)
R7000MA2(部分合成油+添加剤)
エンジン保護だけが目的ならR7000だろ。
摩擦軽減剤はその名の通り滑りを良くするから流動性が良くなり燃費は良くなるけど厳密に言えばそれだけ油膜性能は落ちるだろ。
落ちたところでスクーターエンジンの許容範囲だけれども厳密に言えばエンジン保護だけを最優先するのであれば摩擦軽減剤は入れないほうがいいぞ
ようは柔くなるんだからな
あくまでエンジン保護だけを最優先するならの話しだぞ

総レス数 731
139 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200