2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▼【821】DUCATI MONSTER【1200】 41 ▼

338 :774RR:2021/09/22(水) 14:24:58.33 ID:zvNSG986.net
身長な
頑張って日本人に化けろよ

339 :774RR:2021/09/22(水) 15:31:45.84 ID:1WwsmDDp.net
>>333
うろ覚えですが
ST系はs4r.s4.900ie.620ie.400ie
888系は900.750.600.400
ST系フレーム前期、後期有りで
シートレールのボルト数(4or5)が違います
のでご注意を

340 :774RR:2021/09/23(木) 06:14:55.66 ID:So8/EiAD.net
あー質問の答えになってないか
フレームは違えども穴を開け直せば着きますよ
88系〜の加工でSTだと不恰好かもだけど(逆もしかり)
モンスター系はSTまで共用可能が多いので遊べるよねー

341 :774RR:2021/09/24(金) 06:58:24.35 ID:9xtHW9gv.net
>>339
丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
06年式のM400はM620ieと同じフレームということですね?
そうであればベンチュラの対応品リストに載っていたのでM620ie用が使えそうですね^^
自分のM400もキャブ車ではないので正確にはM400ieになるのですね^^;詳しくないもので・・・
すっきりしました。ありがとうございます。

342 :774RR:2021/09/24(金) 08:28:24.84 ID:LWZYDJ82.net
>>338
5ちゃんやってて心のゆとりがない人
脳内補完できない人
み〜つけたw

343 :774RR:2021/09/24(金) 08:30:31.02 ID:tTvjNxS0.net
>>343
あへあへ

344 :774RR:2021/09/24(金) 09:41:53.01 ID:hIzdn2zJ.net
>>342
脳内補完してよって赤の他人に察して欲しいアホな子見つけた

345 :774RR:2021/09/25(土) 14:53:31.61 ID:X5AUtOyv.net
自転車乗りは股下長さポジション出すのに大事だから決まった図り方が確かあったな

346 :774RR:2021/09/26(日) 00:01:44.56 ID:H1vMhhrU.net
駐めてた1200当て逃げで倒された、ちっくしょお
衝撃はパニアが大分受け止めてくれたみたいだけどエキパイに傷がorz磨けば直るかな...

347 :774RR:2021/09/27(月) 15:42:45.77 ID:o8EkAK9+.net
>>346
そのやり切れなさ、わかる。
( T_T)\(-_- )

348 :774RR:2021/09/27(月) 15:54:34.27 ID:VyKJ44Sl.net
これを機にフルエキに変更してやる!位に前向にならんとやってられないよねえ…

349 :774RR:2021/09/27(月) 16:18:55.69 ID:A0Yn9T51.net
え?バイク買ったらとりあえずフルエキに交換でしょ?

350 :774RR:2021/09/27(月) 17:17:41.88 ID:sIuOHwTr.net
デフォだよ、デフォ

351 :774RR:2021/09/27(月) 18:12:46.57 ID:grP387WS.net
傷くらいなら磨けばとれそうだけど
凹みとかあったら最悪やんw
みんなフルエキに替えてるの?40万コースじゃんw

352 :774RR:2021/09/30(木) 15:59:54.72 ID:sab0onf3.net
車検の時だけ純正に戻す爆音スリップオンです^ ^

353 :774RR:2021/09/30(木) 20:04:05.58 ID:IQuyFlZ9.net
ハッタリくん乙

354 :774RR:2021/09/30(木) 20:30:01.62 ID:jc1jwQfI.net
僕も爆音SC projectスリップオンだわ
バッフル抜く為にカーボンに穴開けたよw

355 :774RR:2021/09/30(木) 20:32:29.90 ID:QaOw7J1a.net
忍者ハッタリ君かよ?

356 :774RR:2021/09/30(木) 20:33:13.23 ID:QaOw7J1a.net
どうよどうよ、55歳お兄さんのギャグは。

357 :774RR:2021/09/30(木) 20:34:19.67 ID:6oU568+J.net
最高です。もっとお願いします。

358 :774RR:2021/09/30(木) 20:34:57.77 ID:QaOw7J1a.net
だろだろ?頑張るから待ってて。

359 :774RR:2021/09/30(木) 20:39:26.93 ID:XN6yzgRX.net
爆音には耳栓てロッシが言ってた

360 :774RR:2021/10/06(水) 14:14:05.38 ID:yBSdQsjr.net
新型って937ccだけどリッターバイク?
ミドルってイメージ的に600から750ってイメージなんだが

361 :774RR:2021/10/06(水) 17:41:04.72 ID:fZihdZp0.net
所得額がミドルレンジの方々のための車種となっております。

362 :774RR:2021/10/06(水) 18:31:00.94 ID:LSvwp0/p.net
multi1200Sから新型MONSTERと迷ってMT-09SPに乗り換えたんだが、
Ducatiって値段なりに良くできたバイクだったんだなってちょっと後悔中。
戻っちゃおうかな…

363 :774RR:2021/10/06(水) 18:40:48.99 ID:DktHSv9y.net
>>362
自分はMT09からチョイ古モンスターに乗り換えたけど、やっぱコッチだなと思った
3気筒はMTしか乗ってないけど、2気筒と4気筒のいいとこ取りとよく言うがスムーズ過ぎて駄目だぁとなりました
足回りもドカの方が好みかなぁ

364 :774RR:2021/10/06(水) 19:56:50.74 ID:W1YDi6iI.net
1200にアフターパーツでセパハン化してる人います?
パーツの詳細知りたいです。
ダイエットして腹が引っ込んだらタンクとの間が寂しくなったので、
ちょっと伏せ目に乗ろうかな、なんて・・

365 :774RR:2021/10/06(水) 21:04:15.89 ID:g4SSIYiG.net
Woodcraftの1inchライズの専用品入れてる

366 :774RR:2021/10/06(水) 21:30:51.71 ID:yBSdQsjr.net
MT09と迷ったのわかるわー
俺は890デュークとストリートトリプルも候補にあった

367 :774RR:2021/10/07(木) 23:24:58.86 ID:LR1Q8GaS.net
スレチだったらすみません。2017のM797でバーエンドの黒いお椀型キャップて取れるのでしょうか?
バーエンドを変えたい、バーエンドミラーを付けたいと思ってるのですが、バーエンドにネジがなくてどうしたものかと悩んでます。

368 :774RR:2021/10/07(木) 23:27:50.46 ID:s9Ev9abR.net
その年式って樹脂のキャップがはまってるだけじゃなかったっけ?
ペンチでつかんでグリッとやれば外れるんじゃね?

369 :774RR:2021/10/08(金) 00:06:57.56 ID:aOMUdUYN.net
>>365
ありがとうございます!これ?↓
https://woodcraft-cfm.com/products/clipon-adapter-plate-w-std-black-bars-ducati-monster-1200

かっこいいね。検討してみます。

370 :774RR:2021/10/08(金) 10:12:11.91 ID:qquZjvSk.net
>>368
そうです、樹脂の黒いキャップです。やってみます!
ありがとうございました

371 :sage:2021/10/09(土) 11:17:00.93 ID:p4WFImk3.net
797のエンドは引き抜けば、簡単に取れますよ。

372 :774RR:2021/10/09(土) 17:14:10.67 ID:XxUV9hr/.net
俺の821のバーエンドキャップは慣らし運転が終わる前にいなくなってた

373 :774RR:2021/10/12(火) 21:30:38.45 ID:/z0uT9S6.net
おれの821はバーエンドミラーに変える際に抜いたな
右だけ中々抜けなくて大変だった

374 :774RR:2021/10/12(火) 22:14:57.43 ID:eDH83oHx.net
俺の821は慣らし運転終わる頃に
左のグリップがスポッと抜けた。
びっくりして片側だけ鼻水出た。

375 :774RR:2021/10/14(木) 08:33:04.54 ID:rKB7KZUa.net
グリップなんてただの飾りです

376 :774RR:2021/10/14(木) 09:09:37.41 ID:E9fCgwNI.net
あの樹脂のキャップ、安っぽいよね
バーエンドミラー見えにくそうで付けるの迷ってるわー

377 :774RR:2021/10/15(金) 21:28:51.64 ID:EGVOecdE.net
1200のブレーキレバーをアコサットに変えたけど、どうにもフィット感がイマイチ
誰かアエラのレバー変えた人いませんか?
アコサットの3倍は値段するけど、純正比でどんな感じか知りたい
純正はちょいと太すぎるんだよな

378 :774RR:2021/10/16(土) 09:53:53.79 ID:x2iyFe/k.net
新型の購入報告が全然上がってこない件

379 :774RR:2021/10/16(土) 12:50:16.81 ID:n9SZG88X.net
先日新型見に行った。ディーラーでは「売れてる」「製造間に合わない」と言っていましたね。 
あのフレームのモンスターどんな人が買うんだろう?
あれなら国産で良いと思うが…Buellが終わった系譜と同じ気がする。

380 :774RR:2021/10/17(日) 11:13:37.77 ID:3Dpwv7Ak.net
パイプフレーム以外にアイデンティティないのかよw

381 :774RR:2021/10/17(日) 11:37:52.98 ID:j2YMPSPz.net
デザインに関して言えばね
サイドからの見た目がネイキッドなのに樹脂の面積が多すぎる

382 :774RR:2021/10/17(日) 11:50:30.66 ID:GZ7atvJZ.net
樹脂と言えばWAKO'Sスーパーハードっての買ってみたけど、タイヤワックスとかより全然持つね
セカンドの原2で大活躍だ

383 :774RR:2021/10/17(日) 11:55:08.34 ID:Evnwbz8s.net
>>380
パイプフレーム、Lツイン、美しいボディーライン
その3つを希望する
SV650が売れてる理由て、パイプフレームに戻したからだという記事を読んだ事がある。たしかに好みは年齢層で変わるらしいので、賛否両論あってよし
でも自分の場合、バイクは趣味の年代なので、性能以上に見た目を重視します。 
性能や機能、先進的な安全性の両立は4輪にだけ求める

384 :774RR:2021/10/18(月) 08:13:47.12 ID:AwSoLOP9.net
俺は横から見てフレームよりもガソリンタンクが斜めのラインじゃなくなったのが一番違和感あるな。

385 :774RR:2021/10/18(月) 17:56:57.17 ID:gObULn0a.net
以前初代のモンスター乗っていて今は乗ってないけど、先代もトレリスフレームは前の方にしかなくて中途半端
あれなら現行の方が潔いしカッコいい

386 :774RR:2021/10/20(水) 19:32:50.03 ID:/X65lIwe.net
ドゥカティの歴史もモンスターの歴史も知らんけど
新型モンスターカッコいいからスレ覗いてみたら旧型のデザインにこだわってる人多いんだな
何も知らん俺から見たら旧型もいいけど新型かなりかっこよく見える
性能関係なく旧型のデザインが好きなら、わざわざ新型に文句言ってないで旧型にずっと乗ってればいいと思うのだが

387 :774RR:2021/10/20(水) 20:09:58.84 ID:fhDDt5/w.net
トラスフレームじゃなくなったのが気に入らない人達なんだろうね

388 :774RR:2021/10/20(水) 20:17:31.58 ID:QHEp5Pz6.net
>>387
ポルシェ911は空冷じゃないとって言い続ける人達と一緒なんだろうね
俺は前のモデルも好きだけどそれ以上に新型が好きだわ

389 :774RR:2021/10/20(水) 20:23:57.22 ID:aQCe5/Ix.net
S2Rが発表されたときもこんな評価だったのかな

390 :774RR:2021/10/20(水) 21:07:19.03 ID:JApSLWvN.net
新型は普通にカッコいい
ただし名前のようなバケモノ感はない
V4で200ps!とかなら性能的にバケモノなんだけど

391 :774RR:2021/10/20(水) 22:09:36.57 ID:biX1fQ4Y.net
新型、塊感があってかっこえー

モンスターは初代から知ってるけど、空冷、水冷(S4Rだったかな)を一回ずつ試乗しただけだけどな!

392 :774RR:2021/10/21(木) 09:24:58.98 ID:D28/Lbh0.net
みんな自分の乗ってる(乗ってた)モンスターが一番なんだよ

393 :774RR:2021/10/21(木) 20:26:15.63 ID:f4/i6+Oe.net
ロードスポーツにはSR、CB400・1300みたいに殆ど姿を変えずに長く続くモデルもあるけど、大きく形を変えながら残り続けるモデルって珍しい。
モンスター以外ではスピードトリプルくらいでは?

394 :774RR:2021/10/21(木) 22:05:31.84 ID:7BSeUkeq.net
XB系ビューエルとか最近のスポスタとかかな
スポスタくらい変わったらえ?てなるけど、2021モデルそんなに変わってないじゃん

395 :774RR:2021/10/21(木) 22:37:55.15 ID:oLU4XsaM.net
XB系ビューエルって登場からハーレーによるブランド撤退まで10年あるかってレベルでは
ビューエル(EBR)には何度か復活の話はあったが完全に消えてしまったようだ

396 :774RR:2021/10/21(木) 23:03:08.53 ID:3MiTiR0a.net
ブランドネームから工場内の什器までかたっぱしから競売に掛けられたんだから、流石にエリックさんも心折れたんじゃないか?

397 :774RR:2021/10/21(木) 23:04:27.37 ID:2Ir+LhdL.net
>>393
結局性能を競うスポーツバイクとしての進化をやめて
ヘリテージバイクとして生き残る事にしたバイクは外観も変えないよな
ただ、ドゥカティがスクランブラーみたいな別ブランドではなくそれやったら終わりじゃね?

398 :774RR:2021/10/21(木) 23:33:51.27 ID:nY1wsWUR.net
ムルティストラーダは外観は大きく変わったけど方向性は一緒かな
ディアベルは新参だからまだわからん
ストファイてまだあんの?

399 :774RR:2021/10/22(金) 00:15:58.82 ID:v0yaZ+Xi.net
あるもなにも最近新型出たばっかですわ

400 :774RR:2021/10/22(金) 04:34:03.17 ID:x88VNhct.net
その当時のスポーツ系フレームを意識したネイキッドがモンスターだからトレリスじゃなくなっても問題無いな
しかし、タンクの下のラインは色だけでもいいから斜めが良かったとは思う

401 :774RR:2021/10/22(金) 07:44:42.11 ID:eSKpNxhe.net
>>387
ハラスフレームは人気あるからね

402 :774RR:2021/10/28(木) 23:21:10.99 ID:fuD/bWuZ.net
スーパースポーツ950はトレリスのままモデルチェンジしたばかりでモンスターと共通フレームにはならないのかな
モンスターのフレームならもっと軽く作れそうなのに
この手のバイクは軽さが正義だよ

403 :774RR:2021/10/29(金) 19:28:35.33 ID:iggqAh9A.net
2、3年したらやるんじゃね
今回はマイナーチェンジだし、モンスター821も前期型は15年発売で大体6年前後でFMCぽいし
新技術はモンスターから入れて、実質フルカウル版のSSは後からってことじゃない

404 :774RR:2021/10/29(金) 21:01:19.26 ID:DDszFJiX.net
スーパースポーツは空冷でとことん軽くした方が面白いと思う
現代のパンタ

405 :774RR:2021/10/29(金) 23:54:10.91 ID:uStbmmgB.net
今どき空冷のスポーツw
スポーツバイクとして勝負にならねぇな

406 :774RR:2021/10/30(土) 07:15:00.83 ID:6F5hgJxh.net
今回はマイナーチェンジって馬鹿?目付いてますか?

407 :774RR:2021/10/30(土) 12:02:07.82 ID:d17Wem4R.net
3つあるよ

408 :774RR:2021/10/30(土) 13:29:44.96 ID:lgmGbTUa.net
>>406
SSの話だろう。文脈読めてない馬鹿はお前さんだ

409 :774RR:2021/10/30(土) 17:35:06.77 ID:ZF18wdxo.net
>>406にはフルチェンジに見えたんだよ

410 :774RR:2021/10/30(土) 22:50:38.89 ID:d17Wem4R.net
僕の妻もフルモデルチェンジしたところです

411 :774RR:2021/10/31(日) 10:33:45.04 ID:XsrHfkNN.net
まぁMonsterのスレだもんなw
新型は一回しか見た事ないけど売れてるのかな?

412 :774RR:2021/11/03(水) 05:12:03.30 ID:AvS0pTSj.net
俺の821は32000kmだけど、買取価格40から55万らしい
案外付くしどうしようかな

413 :774RR:2021/11/09(火) 02:37:47.91 ID:0wlqKarj.net
俺も1200から乗りやすいのに買い替えようかと思ってたりするけど、やっぱこのバイクかっこいいんだよなぁ

414 :774RR:2021/11/10(水) 23:10:35.98 ID:xM//HeuC.net
>>395
beullは今月から又復活したよ
今後10車種出す予定だそうw

415 :774RR:2021/11/13(土) 22:58:04.88 ID:cACF0qMJ.net
助けてほしいです
先日200kmツーリングの最後にお店の駐車場に停め、再スタートしようとしたところ、まるでバッテリー上がりのようにセルがキュルと1度程しか回らずエンジンかからなくなりました。

バイクショップに預け、レギュレータ&バッテリー新品に交換してもらいましたが、本日30km程走行し、エンジンをストップさせ、またセルを回そうとするも同じ現象で結局レッカーです…

となると、ステーターコイル関係なのか、セルモーター関係なのか…
ヘッドライト等の灯火類や、エンジンがかかり走行している時は全く不調はなし。

何が怪しいんでしょうかこれは

416 :774RR:2021/11/13(土) 23:47:28.22 ID:wNOiMpqk.net
バイクショップの技術力

417 :774RR:2021/11/14(日) 00:06:35.75 ID:kvP/QRyQ.net
バッテリーの電圧測って問題ないのに
セルが回らないなんて事あるんか?

418 :774RR:2021/11/14(日) 00:33:05.49 ID:Lk51wOjF.net
セルモーターが死んだかな

419 :774RR:2021/11/14(日) 08:03:50.86 ID:rQHBMJyL.net
415です

始めに預けた時にバッテリーを1度充電してみるとエンジンはかかったことは、かかったみたいです。

その後にレギュレーター&バッテリー新品に交換して、普通に点検等では問題なくかかり、電圧も14v程と安定していたので、昨日引き渡して貰ったのですが、30km程走行→試しにエンジン切ってみる→やはりセルがキュル…キュル…と回りきらずエンジンかからないって状況です。

1度 熱が入るほど走行すると、バッテリーへの充電機能が上手く発動しないのか、
それかセルモーターが弱いのか…
キーをオンにした時ではディスプレイ表示などのランプの明るさなんかは、全然正常という…

420 :774RR:2021/11/14(日) 08:18:21.50 ID:nnj7eBcf.net
整備保証あるでしょ
怒声と一緒にショップへGO

421 :774RR:2021/11/14(日) 08:30:43.90 ID:vDx4Aj/B.net
バッテリーの電圧測って電圧が異常だったら
もうそれが原因でしょ。

422 :774RR:2021/11/14(日) 13:13:59.26 ID:8/uGYi95.net
何Monsterか書けばいいと思うけどなw

423 :774RR:2021/11/14(日) 13:15:03.72 ID:rQHBMJyL.net
>>422
ごめんなさい抜けてました
796です!

424 :774RR:2021/11/14(日) 16:30:25.06 ID:NKcD8De6.net
ジェネレータからセルモーターまでの間にある物をすべて点検すればいいだけでは?
大体、年式も走行距離もメンテ履歴も分からんのに何を透視しろと言うのか?

425 :774RR:2021/11/14(日) 22:59:54.15 ID:DSm57F4j.net
1200だけどしっかり充電しても元気にセル回ったためしがない

426 :774RR:2021/11/16(火) 21:41:23.85 ID:dtqrMXtB.net
モンスター696ですが油温計を取り付た方とかいてます?一応初期搭載で油温の表示はあるけどメモリ表現なので正確な温度で把握したいんですが、センサーの取り付けとか参考にしたい

427 :774RR:2021/11/17(水) 18:45:59.07 ID:cl+7BXtk.net
937ってシートバッグかサイドバッグ位は普通に載せられます?

428 :774RR:2021/11/18(木) 16:52:01.86 ID:4P3Ix3Di.net
>>427
一般的なスーパースポーツバイクが積めるようなリアシートバッグなら積める。サイドバッグはサイレンサーのある方は干渉するから片側だけなら積める。
つまり、あまり積載性はない。

429 :774RR:2021/11/20(土) 12:26:52.42 ID:INYrmTy5.net
1100evoにサイドバッグつけたいんだけど、アップマフラー機種と共通なのか幅広いステーばかりでいいのがない
だれかいいの教えてください

430 :774RR:2021/11/20(土) 17:38:40.31 ID:fCYUtg+j.net
>>429
無いから自作しな

431 :sage:2021/11/20(土) 20:33:56.75 ID:/GkAZ/DC.net
USB電源をバッ直でつけていたりしません?
本人は充電できていると思っても、
乗ろうとした時には、蓄電量が減っていたんじゃ?

世の中には、バッテリーテスタがあるので、
CCAやら、ヘタリ具合を確認した方が良いですよ。
今時のバイクは電気整備必須ですから。

電圧があっても、大電流がでなきゃ、
セルは回りませんので、ご注意を。

432 :774RR:2021/11/22(月) 02:47:07.44 ID:xnvIrslA.net
新型にやっと試乗したが明らかにシート低すぎ
クルーザーみたいな着座位置なのに結構な前傾という特殊なライポジ
それ故、交差点の右左折がしっくりこない
コーナリングなんてレベルじゃなく

433 :774RR:2021/11/23(火) 22:10:03.68 ID:2VcbhdwO.net
ブラックフライデーで海外通販パーツ安く出たりするかな?
1200のアンダーカウル欲しい。。純正のあのゴムホースがビローンと垂れてるの何とかしたい

あとはバックステップと純正ハイシートも欲しいけど、ボーナスちゃんと出るかな・・

434 :774RR:2021/11/23(火) 22:23:53.10 ID:fByOWH4Q.net
コンフォートシートはマジで有能だよ

435 :774RR:2021/11/23(火) 22:35:13.35 ID:om96OK0l.net
コンフォートシートに替えてから尻的航続距離が延びてついつい走り続けちゃう

436 :774RR:2021/11/24(水) 11:15:46.03 ID:3vTN6Ztp.net
コンフォートシートって1200前期/後期型で流用可能?フレームちょっと変わってるからダメかな?

437 :774RR:2021/11/24(水) 21:28:05.81 ID:+xb8ST1G.net
スーパースポーツってモンスターにカウル付けただけですか?

438 :774RR:2021/11/24(水) 21:28:55.11 ID:+xb8ST1G.net
ごめん誤爆だったわ

439 :774RR:2021/11/25(木) 15:11:57.20 ID:uIO3BBfj.net
エンジンが同じならほぼ同じって考える人って
車でいうとセダンとSUVも同じエンジンならほぼ同じだって思うのかしら

440 :774RR:2021/11/25(木) 15:52:46.85 ID:HjvgoKHf.net
>>436
どうもシート形状違うぽいから無理だと思う


ssは1200のフレームにモタードの939エンジン、カウルつけたバイクだからそう言えなくもないな

441 :774RR:2021/11/25(木) 19:10:21.28 ID:gjYfAGBa.net
SSの利点、カウルが有るから高速走行が楽
SSの弱点、フルカウルだから足が熱い
後はモンスと同じだろう
デザインの好みで選べ

442 :774RR:2021/11/25(木) 21:45:49.71 ID:7z/yyRRR.net
>>437
そうです。

443 :774RR:2021/11/26(金) 18:44:28.42 ID:jU97hiHS.net
>>404
スクランブラーにロケットカウル付けて
スポーツクラッシク復活させれば売れるのに
何故やらん

444 :774RR:2021/11/26(金) 19:01:19.29 ID:unLw0ECp.net
定常的に売れるほど需要ないからラインナップしてないけど、頃合い見て似たようなの作ると思うよ

445 :774RR:2021/11/26(金) 19:21:45.87 ID:EI5deK2d.net
スポクラが廃番に成った途端にカフェレーサーがブームになったよな

446 :774RR:2021/11/28(日) 23:27:52.54 ID:9c6fWZtt.net
>>440
助かりました、無事後期型のコンフォートシート買えました。
悪名高いユーロネットダイレクトだけど、ちゃんと届くんだろうな。。。

447 :774RR:2021/12/03(金) 22:32:08.81 ID:Gw2e5Y8J.net
>>405
何だか寂しい人生送ってるな。。
仕事出来ねぇだろ?

448 :sage:2021/12/04(土) 12:41:48.20 ID:O80heKZM.net
空冷エンジンは水冷に比べりゃ、
エンジン性能では劣っていても、
造形美なのが格段に好き。

水冷、空冷どっちも良いが、
いちいち けなすことは不要だねぇ。

449 :774RR:2021/12/05(日) 04:10:31.16 ID:DxyTFYtA.net
空冷Engは環境法規通らないし、うるさいし、燃調合わなくなるし、くそ熱いし、
何よりパワーなくて遅いんだけど、あれじゃなきゃダメってのもあるんだよね。
SRもハーレーもそうなんだろうね。
性能至上主義のひとの言い分もあると思うけど、個人的には空冷みたいなテイスト感、大好物です。

450 :774RR:2021/12/05(日) 09:59:47.27 ID:i7g83p9m.net
フィン周りのデザインとか好きなんやね

451 :774RR:2021/12/06(月) 13:50:21.65 ID:D9CBbEXc.net
空冷の魅力は軽さ中回転域のトルク感
サーキットは遅いけどワインディングは最高

452 :774RR:2021/12/07(火) 20:16:26.32 ID:qCT3za1l.net
797作ってくれてありがとう!

453 :774RR:2021/12/07(火) 22:54:14.48 ID:RrwwHpxg.net
空冷は耕運機みたいな振動と音がたまらん

454 :774RR:2021/12/07(火) 23:08:42.02 ID:olgJMmvK.net
キャブ空冷テルミが至高

455 :774RR:2021/12/08(水) 22:56:48.71 ID:YeKcLXFq.net
旧車のCBX400Fとか600万超えだもんな
やはり乗り心地を楽しむなら空冷だろうね
スペックヲタは分かってないね

456 :774RR:2021/12/10(金) 20:03:11.19 ID:IivZC8KU.net
モンスターにSSのカウルを着けてセパハンに
エンジンと足回りはパニガーレV4のものを着け
最強のツーリングバイク、スーパーモンスターをラインナップして
隼を撃墜すべきだと思う

457 :774RR:2021/12/11(土) 14:06:21.69 ID:9PKAZc4B.net
ストファイにSSのカウルつけたやつね…

458 :774RR:2021/12/12(日) 07:44:31.61 ID:zgnhCI6M.net
モンスターの本国仕様まだかな。
早く出してくれ

459 :774RR:2021/12/17(金) 12:59:23.84 ID:QQfSDVqj.net
俺も待ってるぞ
出るまで待ち続けるからな

460 :774RR:2021/12/17(金) 13:50:12.55 ID:E2JpyhFE.net
注文可能になったとしても何故か本来の仕様を手に入れるのに追加15万とか掛かったりして

461 :774RR:2021/12/17(金) 23:59:02.53 ID:y1QINr+Y.net
2.3年したらMCして本国仕様になるだろ
1200がそうだったし

462 :774RR:2021/12/18(土) 17:46:00.87 ID:ec+DW+hs.net
早く出してくれ

463 :774RR:2021/12/19(日) 22:23:27.38 ID:2jSoQJoh.net
うちの821ちゃんがオイルお漏らし…
拭いてみた感じはフィルターかドレンボルトぽいが…

確かにオイル交換して4000越えたからそろそろだけど、ドレンのワッシャはいつも変えてるんだがなぁ

464 :774RR:2021/12/25(土) 14:01:13.02 ID:EELtUIWU.net
現行のオプションのホリゾンタルの下に取り付ける
オイルクーラー風のやつって
ただの飾りなの?

465 :774RR:2022/01/01(土) 05:16:17.73 ID:HQzDgk3C.net
あけましておめでとうございます。
初日の出見に行こうと1200引っ張り出したらエンジンかかんねんでやんの。
バッテリが心配になってきたので取りやめにしました。。。

空冷キャブ車で懲りたので水冷のインジェクションに乗り換えて
これで冬場も余裕やろと思ったのになんだよー、やっぱりイタリアンか。

ちなみにバッテリ上がった場合って、みんな取り外して自前充電してる?

466 :774RR:2022/01/01(土) 08:30:35.57 ID:szn76Ual.net
DDAから専用コネクターで充電じゃない(自分は1100だけど)?
一応セルは回るの?弱々しくても回るなら充電試してみたらー

467 :774RR:2022/01/01(土) 12:06:29.56 ID:oVT/K90F.net
>>465
自分は夏だろうと冬だろうと乗る間隔が空いたら1時間位純正の充電器で充電してる

468 :774RR:2022/01/01(土) 12:58:27.06 ID:HQzDgk3C.net
>>466 >467
お二人ともありがとう。
充電器も専用がいるんですね。探して買ってみます。
よかったらLink教えて頂けると幸いです。
セルは生きてるんだけど、冬にありがちなアイドル調整中のエンストを2-3回繰り返して
だんだんセルのパワーが落ちてきたので、取りやめにしました。

イタリアってあったかいイメージだけど、北はアルプスに接してるわけだし
寒冷気候対応も十分なはずだから、バイクのせいじゃなく、やはりバッテリが弱ってるのかな

469 :774RR:2022/01/01(土) 13:29:28.62 ID:Mkywvw6X.net
https://youtu.be/X5rV0ciVQ9c

470 :774RR:2022/01/01(土) 13:34:02.87 ID:HQzDgk3C.net
素敵なお年玉ありがとう!

471 :774RR:2022/01/02(日) 08:29:19.83 ID:cLadqg7t.net
そういえばfi車って、少しでもバッテリーのこってたら押しがけできないのかな?

472 :774RR:2022/01/06(木) 20:44:49.30 ID:by6Y0Kpw.net
今さらですが821ステルス購入しました。
以後こちらをちょこちょこ覗いて参考にさせて頂きます。

473 :sage:2022/01/07(金) 12:49:45.88 ID:TbsOdHir.net
FI車で、押しがけは避けたほうが無難です。
できないわけじゃ無いが、仕組みを知ってれば
自ずと不味い行動なのだと、ピンと来るはず。

ECUが安定稼働できるだけの電力が無いと、
センサーのデータが拾えないので、
まともな制御ができません。
電源をまともに確保できないと、
ECUを壊す恐れもあるから、やめておくのが無難。

ちゃんと普段から補充電して、
定期的にバッテリー変えてれば、安心できると思う。

474 :774RR:2022/01/07(金) 16:47:40.69 ID:HpHXOI8+.net
そもそも1シリンダーあたり400cc越えでしかも圧縮比だとリアタイヤ回ってくれないと思う

475 :774RR:2022/01/08(土) 03:11:56.21 ID:1AwcKim6.net
ECU起きて燃ポン回るくらいの電圧があれば押しがけでかかるよ セルモーターの電圧降下がないから
じゃあ何ボルトかって言うとシステムによるので一概には言えないけど

476 :774RR:2022/01/10(月) 21:54:40.59 ID:Sr1ltE1d.net
m1200前期です。シート下のddaコネクタから電熱グローブの電源取れますかね?max2Aです。

477 :sage:2022/01/10(月) 22:30:36.70 ID:jE/TKidN.net
>>476
車体から取るなら、
バッ直のUSBポートで良いと思う。
なお、独立した回路でヒューズつけた方が
良いと思いますよ。

それよりもポータブルバッテリーで良いと思うが。

478 :774RR:2022/01/10(月) 22:57:58.26 ID:4T5dlnml.net
》476です

ご助言有難うございます。
バッテリー充電用のDDA→SAEコネクタが配線済みなので活用できないかな?と思った次第です。

USBより12vの方が発熱効率良さそうなので検討中です

479 :774RR:2022/01/11(火) 23:50:33.40 ID:X0g1bOxb.net
>>472
congratulazioni !

480 :774RR:2022/01/12(水) 21:50:38.88 ID:99ikZnY4.net
821です。フェンダーレスにしちゃいましたがこれって車検は通らないでしょうか…

481 :774RR:2022/01/12(水) 22:03:01.33 ID:yoRCJIMe.net
>>480
車検の検査項目にフェンダーの有無はないでしょ?!

482 :774RR:2022/01/12(水) 22:05:59.19 ID:99ikZnY4.net
>>481
全長が短くなってるので引っかかるかなと思ったんですが心配し過ぎですかね笑

483 :774RR:2022/01/12(水) 23:19:49.56 ID:yoRCJIMe.net
>>482
継続検査で寸法測らないでしょ

484 :774RR:2022/01/12(水) 23:33:00.41 ID:7VOvfibC.net
何ならフロントフェンダーレスも大丈夫じゃない?

485 :774RR:2022/02/17(木) 21:01:53.73 ID:kV3wn1ky.net
うちの821は3か月放置しても弱々しくセル回りながらエンジンかかるよん

486 :774RR:2022/02/18(金) 15:35:41.05 ID:stkuVH29.net
ウチの821はバッテリーを新品に替えた後でもセルが弱々しく回るよん

487 :774RR:2022/02/18(金) 17:48:47.39 ID:tGxYlmNF.net
お前らもっと821を大事にしろ

488 :774RR:2022/02/18(金) 19:54:31.90 ID:yoSmLHNB.net
821はクラッチが冷えている時の
繋がり具合をどうにかして欲しい。
何度エンストした事か。
テルミレーシングマフラーに
変えているのでなおさら。

489 :774RR:2022/02/28(月) 00:47:25.89 ID:SpLdcitY.net
1200のシート裏にナイロンテープのループがあるじゃん。
後ろの端と真ん中左右あたりに。いつもはシートフレームに引っ掛かってるけど。

あれって何のためについてんの?
車検証固定のため?だとしても後端のやつは何なんだろう?
ご存じの方教えてください。

490 :774RR:2022/02/28(月) 00:59:59.33 ID:hqIQpJ0j.net
タンデム用

491 :774RR:2022/02/28(月) 08:36:55.12 ID:yMpJlJGE.net
自分はシートバッグ固定するときに使ってるけど

492 :774RR:2022/02/28(月) 11:49:04.83 ID:YtJUUvrj.net
どう考えてもツーリングネットのフック用なんだが

493 :774RR:2022/03/11(金) 21:09:26.99 ID:GiqiZST5.net
自分で821のプラグ交換いますか?
リアは簡単なんだけど、
フロントが工具が入らん。
どんな工具使えばいいか
やった事ある人
教えて下さい。

494 :774RR:2022/03/12(土) 10:08:44.46 ID:Nkb70d03.net
>>493
ばらすずらすしないと工具入らないのが当たる前でしょ

495 :774RR:2022/03/12(土) 10:31:28.23 ID:tRJMHBUx.net
ラジエーターずらしたくらいじゃ
車載のプラグレンチは入らない。
プラグホールは処女みたいにクソ狭くて
手持ちのプラグレンチは入らない。
進退極まってる状態。

496 :774RR:2022/03/18(金) 23:33:08.58 ID:mxrC5oh+.net
ウィンカーの車体接続部のゴムが裂けて脱落寸前だったけどセメダインで事なきを得た

497 :774RR:2022/03/26(土) 19:18:46.88 ID:ImGUPDOz.net
最後の空冷モンスター1100SかEVO欲しいけどいいタマほんとに無くなったな

498 :774RR:2022/03/26(土) 20:47:48.69 ID:t+/mvhOh.net
>>497
俺の極上evoは去年に知人が喜んで高く買ってくれた。いいタマは店に入荷してもグーバイクとか出る前に売約済みになるから常にアンテナはってないと買えないよ。

499 :774RR:2022/03/26(土) 21:52:00.38 ID:ImGUPDOz.net
>>498
失礼ですがいくら位で譲られました?タマ数少ないので相場もわかりません

500 :774RR:2022/03/27(日) 01:20:40.57 ID:ddJr2SF9.net
カスタムだけでも100万かかってる車両だったから普通の相場とは違い参考にならないので売値は控える。今はテルミ付き低走行車のevoは店頭売値が100万〜になると思うよ。

501 :774RR:2022/03/27(日) 01:26:47.73 ID:ddJr2SF9.net
そのテルミ付き低走行なんてもうほとんど出てこないだろうけどね。

502 :774RR:2022/03/27(日) 01:36:55.80 ID:ddJr2SF9.net
ちなみに自分の車両ではないが自分と似たカスタム内容でマルケ履いた低走行フルカスタムevoがディーラーで 2年前くらいに130万だった。価格だけみたら高いけどカスタム内容見たらお買い得だったね。

503 :774RR:2022/03/27(日) 08:33:43.25 ID:XmJj4oGz.net
ありがとうございます。ショップに探してもらいます

504 :774RR:2022/03/31(木) 06:51:58.98 ID:Lp/1u442.net
久々に乗ったらリアブレーキスカスカで効きやしねえ

505 :774RR:2022/04/09(土) 10:24:24.03 ID:brfj6CCv.net
ドカティ高崎 閉店らしい

506 :774RR:2022/04/09(土) 13:13:16.90 ID:2u2IE7DN.net
>>505
同社経営のハーレー・BMWディーラーのサイトには何も書いてないからドカだけやめるのかな

507 :774RR:2022/04/09(土) 16:49:18.19 ID:spcuCiUR.net
すいません。下記の症状で困ってるんですが、どなたかご存じの方は教えてください。
15年式の1200Sなんですが、急にヘッドライトのロービームだけが点灯しなくなりました。
ハイビームは点灯するし、ヒューズも切れてませんでした。
やはり断線でしょうか。

508 :774RR:2022/04/09(土) 17:04:42.76 ID:2u2IE7DN.net
>>507
ローのフィラメントが切れたんじゃなくて?

509 :774RR:2022/04/09(土) 17:08:55.44 ID:spcuCiUR.net
ヘッドライトは予備の新品を装着してもダメでした。

510 :774RR:2022/04/13(水) 17:52:12.90 ID:A8aFSiIq.net
電気系とかはやっぱり寺で見てもらうのが近道かも
自分の最終1200Sはノートラブルで
もうすぐ30000kmだけど点検部品交換だわ

511 :774RR:2022/04/13(水) 20:13:07 ID:LqWu4HMJ.net
MY2017の821に乗ってるんだけど、先週末にちょっと実家に車で帰った時に、モンスターの事故目撃してしまった。
パトカー、救急車、消防車まで来てた。
片持で金色フォークぽかったから1200Sと思う。
ツナギ着たディーラーの人も居たから引き取り来てたみたい。
同じモンスター乗りとして、ライダーさん軽傷である事を願います。

512 :774RR:2022/04/17(日) 09:17:44 ID:cUs3bQg3.net
>>503
神奈川相模原の店で程度良くテルミ付ちょいカスタムの1100evovが妥当な価格で出たぞ、昨今の中古相場や程度のいい車両が滅多に出ない事を考慮するとバーゲンプライスだと思う、欲しかったら急げすぐ売り切れると思う。

513 :774RR:2022/04/17(日) 09:21:51.48 ID:cUs3bQg3.net
>>512
タンクなど外装が少しアレだが外装交換かタンクパッドで隠せると思うよ。

514 :774RR:2022/04/17(日) 21:03:34.88 ID:bbnLCtmp.net
821でRCSマスターに換えてる人いますか?
ブレーキスイッチは
どう付けようか悩んでます。
それとレバーが電スロボックスに
干渉しそうなんですけど
どうしてますか?

515 :774RR:2022/04/17(日) 21:24:43.91 ID:LpWzgiGn.net
ブレーキのタッチが悪くなってきてる原因がブレーキキャリパーのシールが摩耗してきてるからって言われたけど
アッシーでしか売ってないから丸ごと交換しかできないんだって!何とかシール交換だけで済む方法ない?

516 :774RR:2022/04/17(日) 22:47:16.67 ID:hbDRyCIg.net
シールが出ないとかそんなのあり得んだろ
何年式のどのモデルなのか知らんが

517 :774RR:2022/04/17(日) 22:57:55.90 ID:hbDRyCIg.net
てか、磨耗じゃなくてフルードの結晶が固着して柔軟性が損なわれてるっていうのならわかるが、
ブレーキタッチに影響が出るほどの磨耗って何万キロ走ってるんだ?8万キロとかか?

518 :774RR:2022/04/17(日) 23:10:24.99 ID:cUs3bQg3.net
>>516
ドカ純正やコーケンとかの日本のブレンボ代理店はシール出さないぞ。だから出回っている海外や同じキャリパーやシール使ってそうな他メーカー純正から入れないといかんのよ。

519 :774RR:2022/04/17(日) 23:10:40 ID:cUs3bQg3.net
>>516
ドカ純正やコーケンとかの日本のブレンボ代理店はシール出さないぞ。だから出回っている海外や同じキャリパーやシール使ってそうな他メーカー純正から入れないといかんのよ。

520 :774RR:2022/04/18(月) 20:28:57.43 ID:BcPgl/8L.net
>>512
ありがとう。遠くて整備とかが不安なのでこの前行ったショップに業販で引いてこれないか聞いてみるよ。

521 :774RR:2022/04/18(月) 21:16:11.17 ID:8ZGT7A+j.net
リバースオート勧めるアホいたんだな

522 :774RR:2022/04/18(月) 22:03:26.55 ID:41kdLDYL.net
>>517
まだ3万kmだぞ!821の15年式
俺が無知で店に任せっぱなしだから搾取しようとしてるのか?

523 :774RR:2022/04/18(月) 23:30:11.66 ID:g3BEd8+0.net
>>520
タイヤ交換とタンクをどうするか考えないといかんが買えるといいな。タンクは磨きだけでもなんとかなりそうな感じはする。

524 :774RR:2022/04/19(火) 09:31:34 ID:DBWT1EI9.net
>>522
webikeや楽天で売ってる純正シールじゃ駄目なの?

525 :774RR:2022/04/19(火) 12:11:23.80 ID:COvTojVK.net
無知なら黙って店に任せてればいいだろ

526 :774RR:2022/04/21(木) 12:39:56.18 ID:Z3Y07Kdm.net
先日の1100evo消えたから予想通り速攻で売れたようだ。

527 :774RR:2022/04/23(土) 13:53:59.69 ID:k5M/Gmpf.net
>>514
おれ1200のセミラジつけたよ
取り回しとかスイッチはそのまんまつかえるけど、ホース総とっかえでそこそこ大手術だった
アキシャルのタッチが気に入らないだけならこれでも満足できるよ

どうしてもrcs入れたいなら店に相談だ

528 :774RR:2022/04/23(土) 14:34:14.74 ID:3USEBvBC.net
514ですが、
ネットで調べまくって
何とかRCS取り付けました。
スイッチはカプラーの
端子付け替えで解決しました。

529 :774RR:2022/05/13(金) 18:32:31 ID:cyre7LZH.net
1200Sプラグ交換1本5260円×4本w
デスモサービスとタイヤ交換オーリンズOH等で50万近くだわ
初外車だけど部品代がちょっと高いね

530 :774RR:2022/05/13(金) 20:52:14.51 ID:hr14yq2M.net
高っ!俺のは1100だけど一本400円くらいのだわ

531 :774RR:2022/05/16(月) 09:20:51.18 ID:ID2vsiGg.net
四本?

532 :774RR:2022/05/16(月) 11:24:59.45 ID:yeVNwHjj.net
なんで2発なのに4本って最初はびっくりしたけど
今度仕組みをサービスの方に聞いてみます

https://i.imgur.com/D3kL2J0.jpg

533 :774RR:2022/05/16(月) 11:28:01.51 ID:yeVNwHjj.net
サービスじゃなくてメカニックさんだw

534 :774RR:2022/05/16(月) 18:14:25.20 ID:lRN57er1.net
ボアがでかいから1本だと燃焼速度的に間に合わないんじゃないかな

535 :774RR:2022/05/16(月) 19:08:49.57 ID:EoTg4OQM.net
モンスター1200s 2015にスリッポンマフラーつけようと思ってるんだけど、排気系エラー出たりしない?
フルエキじゃなきゃ大丈夫かな?

536 :774RR:2022/05/16(月) 21:35:12.70 ID:K5lAJywg.net
>>535

テルミのupマップ付きが良いよ
エンジンストール無くなった

537 :774RR:2022/05/16(月) 21:42:44.71 ID:lRN57er1.net
>>535
SCプロジェクト、Mivv、GPRのスリップオン付けたけどまったく問題無し

538 :774RR:2022/05/17(火) 00:08:06.38 ID:YhBhB5mk.net
>>537
ありがとう
cr-tつけようと思ってるんだけど排圧足りなくて馬力下がったりするかな?
ECU書き換えは必須?

539 :774RR:2022/05/17(火) 04:02:44.52 ID:YhBhB5mk.net
>>536
アップマップされた状態で車検は変わらないかな?
車検の度に戻す感じ?

540 :774RR:2022/05/17(火) 04:15:42.99 ID:YhBhB5mk.net
>>535
この車体はバイク王で買ってて、3年間の車両保障(消耗部品を除く)と車検(購入時登録を入れて3回分)、オイル交換無料(オイル無料)、工賃半額、etcが適用される4年間パックに入ってるんだけど、下手にいじると保証適用できなくなったり見てもらえなくなったりするらしいんだよね。

オイル交換のためにマフラー外す位ならまだしも、そのたびにマップをノーマルにしないといけないとかだったら結構厳しい。

ここにいるかわからないけど、バイク王で買った人いたらいろいろ教えていただきたい!

541 :774RR:2022/05/17(火) 07:30:47.89 ID:xQKCbid4.net
マップは変えなくていい

542 :774RR:2022/05/17(火) 07:31:06.56 ID:xQKCbid4.net
変えなくてじゃなくて戻さなくていい

543 :774RR:2022/05/17(火) 19:48:26.21 ID:MlxIDjcj.net
>>538
SCプロジェクトは2本出しのやつ買った時に問い合わせしたんだけど、燃調はノーマルでokとの事。
オーバルのシングル出しは調整を推奨してた
CR-Tだったら要調整なんじゃないかな

544 :774RR:2022/05/17(火) 20:41:50.53 ID:ImAhtF8r.net
>>543
まじか
貴重な情報ありがとう

廃気圧の問題ならバッフルかなんかで解決できるかな
明日scに問い合わせてみよう

545 :774RR:2022/05/18(水) 07:53:05.90 ID:NL3BoGMp.net
スリップオンならキャタライザーもエキゾーストバルブも外さなくていいからそもそもマップ変えなくて付ける用になってる
マップ変えたほうがトルク出るけどそれならテルミと専用マップの組み合わせのほうが良いし安上がり

546 :774RR:2022/05/18(水) 18:00:24.03 ID:/WCIhgFv.net
キャタライザーはサイレンサーと一体だからスリップオンでも外れる事になるけど

547 :774RR:2022/05/18(水) 20:31:33.61 ID:eFmwWM3O.net
821だけど、
寺が廃車手続きしないと
テルミレーシングにかえてくれないので
自分でT800で
マップ変更しました。
やって見ると簡単ですよ。

548 :774RR:2022/05/18(水) 21:35:13.72 ID:3k8s354r.net
>>547
関東圏のデラはどこも変えてくれないみたいだね。

やっぱりティー800買うしかないか。
あれってログ残ったりしないかな?車検の時にマイクロに調べられて変更した形跡があるから対応できないとか言われたらやばいんだけど

549 :774RR:2022/05/18(水) 21:58:59.72 ID:Ex25VFa7.net
ノーマルマフラーのまま、アップマップを関東圏ディーラーでやってもらったよ。
帰って来てから自分でテルミに交換した。

550 :774RR:2022/05/18(水) 23:10:59.80 ID:3k8s354r.net
>>546
要はスリッポンでもキャタライザとかで抵抗与えれば、ノーマルecuのままでも純正マフラーと同じパフォーマンスで乗れるってことだよね

551 :774RR:2022/05/19(木) 08:55:43.21 ID:ylNz6koG.net
>>548
一年点検の時は、
ノーマルマフラーに戻して、
マップもノーマルに変更して
出したけど、
何も言われなかったですよ。
テルミレーシングのマップも
バッフル有り無しで二種類あるので、
かれこれ5回以上変更しました。
ログは残ってると思います。
寺は見て見ぬふりじないかな。

552 :774RR:2022/05/19(木) 11:53:19.28 ID:8vLg8DP4.net
>>549
対応してくれるところもあるんだね、自分が確認したところはナンバーが外れた状態でトランポしていかないと対応してくれないと言ってたわ
車検や1年点検のために毎回そこまでトランポしていくのは結構きつい。

そもそもテルミニョーニのマップキーはデラでいくら位で書き換えてもらえるの?

553 :774RR:2022/05/19(木) 12:17:32.70 ID:rS3UuKQs.net
初期821にSCのサイレンサー付けてたけどECUそのままでも問題ないよ
ぶっちゃけ低速もパワーも大して変わらん

554 :774RR:2022/05/19(木) 12:40:57.09 ID:0IY4Y/A/.net
>>552
アップマップ書き換え
2000円位だったと思う

バッフル有無でマップ違うのは知らんかった
どっちになってるんだろう?

555 :774RR:2022/05/19(木) 13:38:06.83 ID:2aFu+nGV.net
T800で変更できるマップには
4種類あって、
ノーマルマップと
テルミのバッフル有り無しに
その他社外マフラー用のが用意されてます。
最初の1つだけのマップは無料で
2つめからは有料ですよ。

556 :774RR:2022/05/19(木) 18:06:37 ID:1/hzva5v.net
>>555
cr-tあったけどバッフル装着時のマップはないんだね
そもそも公式がバッフル出してないか、、、

557 :774RR:2022/05/19(木) 20:15:02.94 ID:2LSvES/V.net
T800使うなら
テルミレーシングが
一番良いと思います。

558 :774RR:2022/05/19(木) 21:38:09.51 ID:1/hzva5v.net
少し高いけどテルミニョーニにするか

559 :774RR:2022/05/22(日) 23:39:10.24 ID:JuAZtx0i.net
アクセル重いなぁと思ってワイヤーに注油とグリップとハンドルパイプ間に薄っすらグリス塗った
変わらない
んで、アクセルワイヤー調整してみると重さは変わらないけど乗りやすくなった
遊びが全然無くて唐突に加速してたから乗りづらかったみたい
初歩的すぎて泣ける
重さの件は忘れた

560 :774RR:2022/05/23(月) 19:00:00.57 ID:V62Q6G6W.net
>>559
キジマのスロットルテフロンシートかませば少しはマシになるんじゃないかな

561 :774RR:2022/05/23(月) 20:22:25.63 ID:O/zMbaTV.net
>>560
あ、ウレシイ
さっそく試してみます

562 :774RR:2022/06/01(水) 02:06:42.80 ID:/OBrSwf7.net
>>561
ワイヤー交換が確実だと思う

563 :774RR:2022/06/01(水) 02:15:59.47 ID:/OBrSwf7.net
>>561
あと、パーエンド何付けているか知らんがパーエンドのカラーを広げ過ぎてハンドルバーの径が変わってスロットルの回転が悪くなっている場合もある。

564 :774RR:2022/06/09(木) 17:33:11.34 ID:4o/VHTHs.net
797をもう一回売って欲しい

565 :774RR:2022/06/17(金) 01:47:29.16 ID:0W/W5kyq.net
M1200Sのフルパワー化するにあたってアップマップキーは必須ですか?
マフラーだけ用意してディーラーやカスタムショップに持っていったら書き換え依頼はできない?

566 :774RR:2022/06/17(金) 08:22:34.71 ID:+BjGYQOr.net
ディーラーは無理
カスタムショップでECUを現車セッティングすればフルパワーに近くなるけど10万オーバーなのと具体的なパワーはやってみないとわからん

567 :774RR:2022/06/17(金) 15:02:40.07 ID:80WB0nP/.net
T800がオススメ
いつでも自分でマップ変更できる。

568 :774RR:2022/06/17(金) 15:04:28.00 ID:NnjwhzES.net
身長161短足の49歳お兄さんだけど、新型モンスター乗れるかな。足つきの点でどう?

569 :774RR:2022/06/17(金) 15:09:03.74 ID:oDFhK8Dv.net
新型は日本仕様で小柄な人向けのポジションじゃなかったっけ
大丈夫でしょ

570 :774RR:2022/06/17(金) 15:30:21.17 ID:FRxLdVJk.net
>>568
Youtubeに上がってるYSP横浜戸塚の店長が162cm股下70cmでつま先届いてるよ
軽いから大丈夫でしょ

571 :774RR:2022/06/17(金) 16:05:30.31 ID:NnjwhzES.net
てめぇら回答ありがとな

572 :774RR:2022/06/18(土) 01:58:30.08 ID:++WwPBzt.net
2002年キャブのモンスター手にしたけど「ここは注意」みたいな箇所教えてケロ…

573 :774RR:2022/06/21(火) 02:54:14.80 ID:NgE3Y+yf.net
2002キャブじゃなかった…2001-900ie dark でした……
乗ってみて日本製てスゴイ、街中最低だけど凄く愉しい処が癖になる

574 :774RR:2022/06/21(火) 20:23:30.07 ID:AKpMJp4U.net
多分ウインカーとかのエラストマーはヒビが入って折れる
前バンクはオイルが、漏れてくる。

575 :774RR:2022/06/22(水) 02:16:33.34 ID:288gPj2t.net
やはりゴム/プラの類いは弱いんですね…ラバー系潤滑剤吹いてみます
回転部分や摺動部にベルハンマー噴いたら劇的に動きが軽くなりました
イリジウム届いたら街中がどれだけ改善されるか楽しみ…
ありがとうございます!

576 :774RR:2022/07/05(火) 08:35:57 ID:N9kkeZsY.net
マフラー変えたいなぁ
音がものたりん

577 :774RR:2022/07/05(火) 12:28:32 ID:mYFlyaTf.net
>>576
ワイは爆音の方が相手に気付いてもらえて安全だと思ってる

578 :774RR:2022/07/05(火) 20:21:09 ID:J7uitveT.net
うむ

579 :774RR:2022/07/17(日) 00:16:47.91 ID:o2o5tF18.net
ディーラーで1年点検に出すと1ヶ月かかるとか言われたんだがそんなもんなの?仕事遅すぎね?
量販店なら1週間もかからんのに。

580 :774RR:2022/07/17(日) 11:13:08 ID:gBxVDVRp.net
どこもメカ不足だからね
「お客様」以外は後回しにされるのは世の常

581 :774RR:2022/07/17(日) 13:33:59.79 ID:/j/oDrE2.net
ディーラーは入庫整備1ヶ月後がデフォ

582 :774RR:2022/07/17(日) 17:40:35.40 ID:pUi6lRRg.net
持病のリアブレーキのエア噛みどうにかならん?
こんなんリコール案件だろーに

583 :774RR:2022/07/17(日) 17:53:16.25 ID:egR7QV/n.net
>>582
先ずはディーラーに相談しよう

584 :774RR:2022/07/17(日) 18:20:52.24 ID:pUi6lRRg.net
>>583
また10万単位で金取られるのかorz

585 :774RR:2022/07/18(月) 15:37:37.41 ID:rHPLIYf0.net
リアブレーキだけで10万要らんでしょw

586 :774RR:2022/07/23(土) 23:28:00 ID:Gd/KkkUs.net
>>585
ブレーキホース関係対策品への交換が結構時間かかるみたいで工賃が約6万円
部品代+ブレーキフルードで2万円。合計8万だとさ
ツーリングだけなら致命的ではないし、もう都度自分でエア抜きすることに決めたよ

587 :774RR:2022/07/24(日) 13:04:17.99 ID:7IO/NQrq.net
社外マスター入れたほうが安いじゃん

588 :774RR:2022/07/24(日) 13:49:05.95 ID:AIxnB218.net
>>587
エア噛み対策詳しく教えて下さいな

589 :774RR:2022/07/24(日) 21:12:12.13 ID:FMrLwkLJ.net
>>588
ホースの製造メーカー変更、遮熱場所追加だと思った
取り回しも若干変わった様な気がするが気のせいかな
他は知らん

590 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>515
遅くなったけど
シール類はKTMから買えるぞ
品番はすまん紛失したが
自分はKTMから取り寄せてOHした。

591 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>590
ちなみにM1200S 2015

592 :774RR:[ここ壊れてます] .net
821ステルスにテントや寝袋やシートバッグを積載どうやってる?
ネットを使って固定できるのかな?

593 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>592
シートバッグの紐にクライミング用のフックを付けて、左右タンデムステップの出っ張りと、ナンバープレートと共締めするフックステーに引っ掛けて固定してる
ノーマルでは引っ掛けるポイントが足りないので増設が必要と思われる

594 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昨年北米でリアブレーキホースのリコールでたみたいだけど日本は出ないのかな?

595 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リコールはして無いが対策品は出た

596 :774RR:[ここ壊れてます] .net
殺人バイクドゥカティ
news.

yahoo.co.jp/articles/0b4f00f5f4a4eec9bc1a417ea6523bc67dcb546c

597 :774RR:[ここ壊れてます] .net
障碍者はドカ総合スレに戻ろうね

598 :774RR:2022/10/27(木) 07:16:31.80 ID:PUC7p3iE.net
hosyu

599 :774RR:2022/11/11(金) 00:39:54.71 ID:9nqKECw5.net
SPいいね

600 :774RR:2022/11/20(日) 13:07:23.90 ID:dn+4iux6.net
M1200S 2015年モデルに乗ってます
T800でECUチューンをしようと思って調べていたところ本家のサイトにM1200 2014 - 2016 JPのマップが見当たらない、、
前期M1200Sをお持ちでチューンされてる方、どのマップ使っていますか?

https://store.up-map.it/en/3-maps#/brand-ducati/model-monster_1200_s_2017_2020

601 :774RR:2022/12/06(火) 18:37:47.53 ID:2h7EPWQ9.net
Hosyu

602 :774RR:2023/01/01(日) 20:35:38.38 ID:vJ7voC91.net
デザートXも日本仕様はローシートみたいね
ローシートも選べるならまだしも、ローシートしか選べないのはどうなんだ
サスペンションまで手を入れていると本国仕様に戻すのも大変

603 :774RR:2023/02/02(木) 20:02:37.45 ID:lWZHXh/M.net
欲しいが売ってない!

604 :774RR:2023/02/14(火) 21:35:57.12 ID:fVI2URtT.net
20,000キロを超えた…
1台でこんなに乗ったのは初めてだわ
さて、コグドベルトの交換をしようか悩んでるんだけどディーラーでいくらかかったか教えて下さい
м1100です

605 :774RR:2023/02/15(水) 08:31:01.71 ID:OC3NqX1i.net
ベアリング4つも同時交換するから18万くらい
ベアリングが高すぎる

606 :774RR:2023/02/15(水) 21:40:03.83 ID:5PCCSsur.net
>>605
そんなにするの?
これは延期だな…
今はタイヤとスプロケ&チェーン交換が控えている
情報ありがとう

607 :774RR:2023/02/16(木) 10:18:18.07 ID:vmBk1n9X.net
検索するとM1100でNTNベアリングに交換してる人がいた、ベアリングプーラー買って
自分でやったら格安で出来そうよ

608 :774RR:2023/03/19(日) 14:53:35.52 ID:zQeAx0hl.net
DOT5.1入れてる人いないかな?
エア噛みの対策にならないかな~と…

609 :774RR:2023/03/19(日) 15:49:37.20 ID:H1BcGihQ.net
シール関係ダメになってるか確認

610 :774RR:2023/04/10(月) 12:08:23.70 ID:FKEIrZGw.net
ドゥか乗りの諸兄こんにちは

611 :774RR:2023/04/10(月) 12:12:10.56 ID:FKEIrZGw.net
2014年式走行距離1万キロの1200sを中古で買ったんだけど1万キロほど走ったところでエンジン左側、クラッチレリーズの上のボルトの凹みにオイルが溜まってる。拭いても1週間ほどでうっすらオイルが漏れる感じ。

612 :774RR:2023/04/10(月) 12:14:33.89 ID:FKEIrZGw.net
クランクケース付近にもオイルが漏れてて、指でなぞるとまあまあつく感じ。ディーラーにも一応見てもらってるんだけど同じ症状なったことある人いますか?そもそもこんなもんかな?

613 :774RR:2023/04/24(月) 00:54:37.28 ID:mznR4XjV.net
新しいMonster, 熱凄い?夏場乗れる?

614 :774RR:2023/04/24(月) 15:24:58.09 ID:Jf3NH1jt.net
>>613
他のリッターバイクあたりと変わらんのじゃないかな
渋滞ハマるとキツイのは同じ
ただ、右側のシリンダーヘッドが膝に近いので、ガードないと火傷するかも
車が流れてれば、適度に休憩入れて水分補給って感じ

615 :747:2023/04/25(火) 13:21:06.53 ID:WHpKJHi0.net
>>613
結構熱い
リッターバイク5台目だが1番熱いかも
北海道住みだが信号待ち連続すると
水温上がってヒヤヒヤする

616 :774RR:2023/05/06(土) 23:03:27.75 ID:K1AjdzIV.net
1200のスターターリレー逝ってもうた・・

617 :774RR:2023/05/07(日) 19:29:34.16 ID:ZGbmmqe4.net
俺のも一昨年逝った
同時期にクラッチスイッチも逝ってしまい原因特定に難儀した

618 :774RR:2023/05/08(月) 18:14:31.54 ID:11+OH6de.net
SPもローシート仕様なのか
通常とローシートのどちらかを選べるようにすればいいのにな

619 :774RR:2023/05/14(日) 20:50:03.22 ID:UNp6Gj81.net
>>611
そんなもんでしょ
気にしない気にしない

620 :774RR:2023/06/15(木) 07:39:02.91 ID:u+Ua0bX1.net
そんな貴方にはGTがオススメ

621 :774RR:2023/06/15(木) 07:40:19.14 ID:u+Ua0bX1.net
すまん 板間違えた

622 :774RR:2023/06/19(月) 19:49:09.90 ID:RtpcG3pr.net
皆さんは普段、何モードですか?

623 :774RR:2023/06/19(月) 20:37:15.11 ID:eKlygTww.net
821 だが、
スポーツ一択。
アーバンなど使ったこと無いな。

624 :774RR:2023/06/20(火) 07:21:17.19 ID:d4e5QVCn.net
さて空冷モンスター乗りに厳しい気温になってきました

625 :774RR:2023/06/20(火) 12:58:56.13 ID:2zutP/dL.net
スポーツだと発熱凄そう
普段ツーリングモードだけど、発進時アクセルのツキが悪く感じる場合がある(ほんの少しの開度の場合、キャンセルされてる感じ)

626 :774RR:2023/06/20(火) 18:40:14.34 ID:gHLzRMSB.net
現行モデルだけど、普段はツーリングかな
あのスロットルに対しての微妙な「間」みたいなものが流して走ってる時に楽
峠とかに入った時だけスポーツにしてる
雨だったらアーバンにするかも

627 :774RR:2023/06/21(水) 05:35:49.21 ID:gqH2UkbD.net
1200の俺はスポーツモードにするとその気になってしまうので基本ツーリングorアーバンにして自制してる

628 :774RR:2023/06/21(水) 12:58:54.49 ID:tqYZPtwJ.net
皆さんツーリングモードが多いみたいですね
裏画面で詳細設定すればいいのでしょうけど、自分は時計狂ってもそのままの人なんで。トリップリセットでもアタフタする

629 :774RR:2023/06/22(木) 08:38:45.30 ID:eXF9fvy5.net
モンスター821・1200でサーキット
走ってる人、ここに居るのかな?

630 :774RR:2023/06/22(木) 11:44:18.44 ID:sVbygi1D.net
自分はたまに走るエンジョイ勢です

631 :774RR:2023/06/22(木) 18:42:42.48 ID:ZetiZJCl.net
>>630
主にどこ走ってますかー?

632 :774RR:2023/07/05(水) 18:22:31.84 ID:u77bMKju.net
1200Sリアブレーキのエア混入は、対策品が出てる様です。
ディーラーから保証期間なので無償交換しますってTELあった。

633 :774RR:2023/07/05(水) 18:53:16.85 ID:lTKD6Qtk.net
>>632
リコールじゃ無いので無償か有償かはディーラー判断

634 :774RR:2023/07/06(木) 10:57:45.25 ID:jBp5Jcr/.net
>>632
どんな対策品ですか?

635 :774RR:2023/07/06(木) 14:07:51.82 ID:D/WtBBzr.net
ブレーキフルード
交換するだけよ。

636 :774RR:2023/07/06(木) 17:10:34.83 ID:IHw13be1.net
2015年式の1200S乗り。
リアのエア噛みは、ディーラーから構造上避けられないと言われています。
半年に一度は、エア抜きに出してます。

637 :774RR:2023/07/06(木) 18:16:53.29 ID:QneWskCq.net
>>634
ブレーキホース一式交換。
ゴムホースと金属パイプの接合部が改良されてるみたい。
来週末に引取り予定なので、その時ディーラーで詳しく確認しておきます。

638 :774RR:2023/07/06(木) 20:47:08.15 ID:RAkZobEc.net
あー無駄無駄。
対策してもプラシーボ程の効果だぞ。
もう仕様だと思ってあきらめろ。
定期的にエア抜きすればいいよ。

639 :774RR:2023/07/06(木) 21:17:00.33 ID:n3yJy5i4.net
>>634
見えない部分の変更は分からないけど取り回しが若干変わった
今までエア抜き後1〜2ヶ月でエア噛んでた
交換後1年くらいになるがまだエア噛みしてない

640 :774RR:2023/07/07(金) 10:50:02.20 ID:bqmYKYpp.net
>>637 さん

レスありがとうございます。
結果が出るのは交換後しばらく先かも
しれませんが、よろしくお願いします。

641 :774RR:2023/07/08(土) 15:33:37.01 ID:GNV/Yn4w.net
>>636
エア噛みが構造上避けられないとか
普通はそういうのを欠陥って言うんだけどなw

642 :774RR:2023/07/08(土) 18:14:03.02 ID:lV9oBh1H.net
ディスクブレーキが登場したばかりの時代ならまだしも、今どき起きるもの?
キャブの900でもそんなことなかったぞ
(クラッチレリーズからのお漏らしはあったけど)

643 :774RR:2023/07/08(土) 18:36:32.75 ID:QSP70BbT.net
リア片持ちスイングアームの持病

644 :774RR:2023/07/08(土) 20:26:24.44 ID:utt27yZg.net
どんなに対策しても
あっという間にブレーキペダルは
マフラーに当たるようになるんだな
コレが。

645 :774RR:2023/07/09(日) 06:54:27.94 ID:SYeNQ87f.net
リアブレーキのエア抜きはDIYがデフォなので、対策品にそこまでの期待はしてない。
無償でホース新品になって、マフラー避ける取回しになってたら、ラッキーって程度。

646 :774RR:2023/07/09(日) 08:02:59.37 ID:P5mCZrkM.net
14年式の1200だけど1度もエアかみとかないわ

647 :774RR:2023/07/21(金) 20:08:24.38 ID:y1Ypoinr.net
本日納車
熱すごかった

ヒートガード付きパンツで改善する?

648 :774RR:2023/07/21(金) 20:35:30.50 ID:LrCrBaXi.net
ヒートガード付きパンツはわからんが、革パン(hyodのスマートレザー)で問題は無い

649 :774RR:2023/07/21(金) 21:21:11.72 ID:y1Ypoinr.net
>>648
ありがとうございます。

6万円

ろくまんえん…

650 :774RR:2023/07/22(土) 09:32:10.65 ID:gGC4spJy.net
>>649
クシタニにレッグヒートガードあるよ

651 :774RR:2023/07/22(土) 19:39:14.91 ID:HIetqwUs.net
現行モデルは本国仕様が標準になったのか
ローシート仕様の強制って親切どころか嫌味かと思ったぞw
もちろんシートが低い方がいい人もいるわけで、オプションで選べるようになったのは大正解

652 :774RR:2023/07/22(土) 20:55:16.88 ID:mDNGTdci.net
思ってた通りになったな。
モンスター1200みたいに。

653 :774RR:2023/07/23(日) 06:05:11.13 ID:goVG4D5D.net
>>650
おたまたまがぽっかぽかなのよ

654 :774RR:2023/07/23(日) 09:41:32.20 ID:H0rJ24Wm.net
>>653
シート裏とタンク裏に断熱シート貼るくらいしかなさそう

655 :774RR:2023/07/23(日) 12:12:42.40 ID:xmZ/HdcQ.net
モンスター1200のローシート仕様はシートのみの違いだっけ
シートだけなら本国仕様に戻すのも容易なのだが、サスまで変えられると大変だ
ヤマハは日本メーカーなのにどうしてもシート下げたいってならローダウンキット組んでくれというスタンスが嬉しい

656 :774RR:2023/07/23(日) 20:46:32.89 ID:KgwidkdQ.net
そのローシートが極端だった。
横から見ると異様なくらい。

657 :774RR:2023/07/24(月) 12:29:05.78 ID:IxWYUAPm.net
検索すると1200のシート高745ミリとあった
本国仕様でも785ミリ
どんだけ短足だと思ってるんだw

658 :774RR:2023/07/28(金) 09:33:06.55 ID:RYdwJwBk.net
モンスター検討してます
当方30年ぶりのリターンライダーです
乗れますでしょうか

明日は清水に行ってみるつもりではありますが

659 :774RR:2023/07/28(金) 09:39:25.44 ID:RYdwJwBk.net
明日じゃなかった あさって

660 :747:2023/07/29(土) 09:08:51.73 ID:77twb3wG.net
>>658
乗れるよ、自分も4年乗れずからの
現行モンスターだが軽いし足つきイイし
旧型はかっこいいが俺にはもう無理かな
ただし熱いよ

661 :774RR:2023/07/29(土) 14:34:24.25 ID:cW8t4Ibn.net
今すぐ30周年記念モデルを
予約しましょう。

662 :774RR:2023/07/29(土) 21:49:38.05 ID:qPvkjoJm.net
30周年は今日で受付終了しました、間に合わなかった人は35周年が出るまで待て。

663 :774RR:2023/07/31(月) 09:59:06.94 ID:OxCoA9YX.net
皆様ありがとう 昨日清水に行ってMonster試乗してきたよ

貴兄らに教えて頂きたいのだけど、ドカにした決定的な理由はなんだったのでしょうか
30年のブランクのせいもあるのでしょうがイマイチピタッと来ないのです。
軽くて乗りやすいけど今は国産(たとえばmt09)も軽いし乗りやすい。低速トルクを期待したけどスナッチっぽく成りやすいと感じました。またかなり考えてコーナリングを組み立てないとあやふやなライン取りに成りやすいとも感じました。

多分XSR900とかだと何も考えないで曲がれるんですよねきっと、。でもそれオモロイの?と言われるとそれも違いますよね

664 :774RR:2023/07/31(月) 12:21:09.22 ID:Z6LgQL5e.net
>>663
赤いバイクがほしかった
人と被らないバイクがほしかった
高速に乗る機会が多いのでそれなりのトルク欲しかった
免許取得キャンペーンやってて7万くらい割引してた
元々スクランブラー400cc乗ってて買取高くしてもらえた
軽いのがよかった

家からドゥカティショップ近い

以上の理由から

参考にならんな

665 :774RR:2023/07/31(月) 15:43:20.63 ID:0gX54RTC.net
>>663
今はドカ含めた海外バイクも乗りやすくなってる
エンジンの個性が合うかどうかじゃないの?

666 :774RR:2023/07/31(月) 16:03:50.53 ID:OxCoA9YX.net
ご意見ありがとうございます
なんかこう、背中を押して欲しいのかもしれません

その為にドカの強力な面白さを聞きたい

667 :774RR:2023/07/31(月) 16:11:32.20 ID:rEyEyato.net
乗り気じゃないようだからやめときなさい

668 :774RR:2023/07/31(月) 16:14:45.86 ID:OxCoA9YX.net
いやいや その気にはなってますよ

669 :774RR:2023/07/31(月) 16:59:08.19 ID:2rQprx6R.net
現行で強力な面白さ求めるならパニかストファイくらい、それかハイパーモタードか。モンスターはもう優等生すぎる、クセやアクが欲しいんでしょ?新車や現行モンスター縛りでないなら1100/796モンスターあたりは適度にアクやクセがあって楽しいよ。

670 :774RR:2023/07/31(月) 17:22:54.36 ID:NdipJXwh.net
>>666
最終821を新車購入後、3年で約4万km乗った感想(ツーリング使用のみ)
・疲れる(主にエンジンとギア比)
・スタイルは良いがエキパイ熱い
・持病のリアブレーキエア噛み
・コンフォートシートは良い

90度V2ありきでSV650をレンタルしたけど、もう少しパワーが欲しかったのと足廻りに満足できずモンスターへ
今は英国パラツインに乗り換えて豊かな低速トルクで幸せです

671 :774RR:2023/07/31(月) 17:38:02.40 ID:eBR2+y23.net
>>670
900と1200のどっちに乗り換えたの?

672 :774RR:2023/07/31(月) 19:26:31.37 ID:NdipJXwh.net
>>671
1200です エキパイ真っ直ぐ下に伸びてるから821より熱くない気がする
シリンダ位置の違いもあるだろうけど

673 :774RR:2023/08/01(火) 09:44:58.00 ID:uyKji3Sn.net
皆様ご意見ありがとう

癖と言うか うーんもっとぶっちゃけちゃうと ネモケンさんがなんであんなに推すんだろうってことかな

ride hi 見ると国産車よりもずっと完成度高いとか有りますね

674 :774RR:2023/08/08(火) 22:46:47.14 ID:6dCWAQ60.net
モンスターはリアサスがパニガーレ、ストリートファイターと同じ位置になったら欲しい

675 :774RR:2023/08/13(日) 06:19:36.14 ID:IJlW3y56.net
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/659716

676 :774RR:2023/08/20(日) 16:33:29.43 ID:WTEAlQTh.net
愛は行動。言葉だけではダメ

677 :774RR:2023/09/03(日) 12:26:24.66 ID:RruZj3aA.net
あげ

678 :774RR:2023/09/10(日) 15:56:05.74 ID:Ecmm4IaR.net
モンスター1200s 2014です。
朝一セルが回らない現象がでます。
カチッと音はするがクランキング全くしない。
何回かセルボタンを押してると何事も無くクランキングし出してエンジン始動できます。
朝一の一回のみで、直近は再現します。

セル関係なんでバッテリーが1番怪しいですが、セルリレー、セル本体など他に怪しいモノありますでしょうか?宜しくお願いします。

679 :774RR:2023/09/10(日) 20:14:06.94 ID:B2+6LPMS.net
多分リレー
もしかしたらクラッチスイッチの接触不良

680 :774RR:2023/09/10(日) 21:03:35.24 ID:Ecmm4IaR.net
>>679
有難うございます。
リレー交換して様子見てみます。

681 :774RR:2023/09/11(月) 11:41:20.09 ID:EqHrjcev.net
>>678
2015のモンスター1200s乗りです。
スターターリレーとセルモーターの劣化の可能性高いと思います。
セルモーターも交換となると、部品代も高いけど工賃も高いから気をつけて。
ラジエターのパイプとか外す為、作業時間が3から4時間かかることも。

682 :774RR:2023/09/12(火) 19:43:29.19 ID:tmH8QEec.net
>>681
有難うございます!
まずはリレーから交換してます。

683 :774RR:2023/09/23(土) 11:01:53.67 ID:3waquTMM.net
まぁ、いっか

684 :774RR:2023/09/24(日) 19:05:44.90 ID:t3Zk9s8G.net
https://www.ducati.com/ww/en/bikes/monster/monster-937

白出た

685 :774RR:2023/09/26(火) 13:00:24.38 ID:RWWJ1x0F.net
モンスター821後期に乗ってて、
朝一クラッチプレートが冷えてる時の
繋がりがめっちゃシビアなんですけど、
これは仕様ですか?

686 :774RR:2023/09/26(火) 22:37:21.86 ID:tJUlr9cw.net
>>684
なんかホンダっぽいw(車の)

687 :774RR:2023/10/16(月) 20:59:29.39 ID:gbPPnnWN.net
>>679
セルリレー交換で改善しました!
有難う御座いました!!

688 :774RR:2023/11/18(土) 11:27:16.90 ID:RAG+7F7z.net
モンスター1200sです

排気デバイスキャンセラーの取り付け検討していますが、サーボとワイヤーはそのままで、カップラオンで効果があるんでしょうか?
ご存知の方アドバイスお願いします!

689 :774RR:2023/11/18(土) 18:00:32.85 ID:ilSuUXpG.net
>>688
バルブは通常全開、サーボが作動してはじめてバルブが閉じたり開いたりする、サーボのカプラーが抜けてるとメーターにエラーランプ点灯するからキャンセラーでダミー信号を送ってるだけ。

690 :774RR:2023/11/18(土) 19:10:07.54 ID:RAG+7F7z.net
>>689
レスありがとうございます

キャンセラー接続状態だとサーボへ通電しないので全開維持ということですかね?
撤去は必ずしも必要では無いのなら、カプラオンで効果確認してみます!
ありがとうございました!

691 :774RR:2023/11/18(土) 21:39:40.91 ID:ilSuUXpG.net
>>690
サーボカプラー抜いて代わりにキャンセラーを差し込む、抜いたサーボカプラーは放置、軽量化にこだわらないなら撤去は不用。

692 :774RR:2023/11/18(土) 21:47:00.14 ID:ilSuUXpG.net
エラーランプ付きっぱでもいいなら別にキャンセラーなんかいらないよ

693 :774RR:2023/11/19(日) 08:13:49.85 ID:Ur5F5W7V.net
詳しくありがとうございます!
キャンセラー入手出来るうちに購入しようと思います。

694 :774RR:2023/11/20(月) 00:41:34.88 ID:ypMy9UU7.net
そもそも1200の排気デバイスって本当に走行中に開閉してるの?

695 :774RR:2023/11/20(月) 13:09:35.19 ID:in7qe9Ea.net
いつどのタイミングで動作してるんですかねぇ?

696 :774RR:2023/11/20(月) 13:31:54.26 ID:wUUN/TlT.net
スロットル回しながらモーター見ろ

697 :774RR:2023/11/23(木) 17:54:04.93 ID:irkpAra3.net
今日、排気デバイス撤去してキャンセラー取り付けました。試運転途中からエンジンチェックランプ点灯&BBS!エラー表示が点いたり消えたり。
カプラの接触不良ですかね?

698 :774RR:2023/12/30(土) 22:57:59.44 ID:QLd/AMxo.net
きのう937の白予約した
6月くらいだそうです
大型に乗るのは初めてなのでたのしみ

699 :774RR:2023/12/31(日) 17:36:12.08 ID:pBI08KXx.net
おめいろ

700 :774RR:2024/01/01(月) 07:15:11.91 ID:WRHqYneA.net
まだそんなに
納期長いのね

701 :774RR:2024/01/01(月) 19:00:04.67 ID:9drl06no.net
8月頭頃に30周年当たって納期は6月くらいて言われた

702 :774RR:2024/01/05(金) 20:37:05.40 ID:06gZUDOT.net
ヒーテッドグリップ無いの?

703 :774RR:2024/01/14(日) 21:37:30.10 ID:onX7VFZv.net
グーバイクにSP出てる

704 :774RR:2024/01/23(火) 19:44:00.98 ID:JJR4r8yn.net
>>703
グーバイクやってないところは中古ではなく新車在庫が出始めてるよ

705 :774RR:2024/02/02(金) 21:39:15.10 ID:YWTkZ24N.net
>>704
かと思えば、SNS見てたら5ヶ月待ちとかもあるんだな

706 :774RR:2024/02/03(土) 07:16:03.98 ID:5e0I8Drr.net
SP買おうかと思ったら値段高いんで950S買っちゃった

707 :774RR:2024/02/07(水) 20:55:03.08 ID:J1PVAwcB.net
monsterプラスかSPが欲しいと思ったけど、全然売ってないね
今注文してどれくらい待つのだろうか?

708 :774RR:2024/02/07(水) 21:30:00.64 ID:4jVoysWD.net
>>707
神奈川は今なら在庫車選び放題

709 :774RR:2024/02/08(木) 21:49:17.10 ID:lQ/UUZas.net
次年度のspでホイールがアニバーサリーのホイールになる。なんて事は無いよね?てか、spが出るかすらわかんないか。

710 :774RR:2024/02/24(土) 16:34:49.00 ID:WZDK8IX8.net
試乗して、「乗りやすいけど楽しくはないかなぁ」って感じたけど、気づいたら買ってた笑
しばらく走ると色々楽しく感じてきたから結果的には満足

711 :774RR:2024/03/04(月) 18:41:21.24 ID:2deRJnQ0.net
30アニバ、海外で出回りはじめたね、us仕様はやっぱり残念ウインカー、排ガス規制緩いくせに変なとこで規制がある、どうせ後から持ち主がウインカー交換するから意味無し規制。

712 :774RR:2024/03/05(火) 00:02:40.93 ID:QHYRn5GI.net
持病のフルードエア噛みは現行で治ったのか?

713 :774RR:2024/03/05(火) 06:36:51.02 ID:bg4gsQor.net
リアのエア噛みなら対策品で直る

総レス数 713
136 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200