2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその19

1 :774RR :2021/06/28(月) 05:02:39.26 ID:drtGC5/z0.net
このスレは大人気?の新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

※前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその15【包丁…?】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612822922/
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616145463/
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619340567/
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622457496/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

136 :774RR :2021/07/02(金) 11:13:44.88 ID:01WkK/Krr.net
>>134
自社商品に欠陥があって全く売れなくても、客に喜んで金出させるのが営業やで。

客に自社への印象を悪くさせた三流以下の営業、素人のがまだ熱意ある分マシだわ

137 :774RR :2021/07/02(金) 11:16:17.45 ID:01WkK/Krr.net
>>135
ロワリング組むなりシート変えるなりで短足仕様にはできるやろ?

SBSでは一生買い物はせんけどな

138 :774RR :2021/07/02(金) 12:32:56.77 ID:3yJy0LgJM.net
>>120
なんで地面から撮影してるんだよ

139 :774RR :2021/07/02(金) 13:15:45.96 ID:vx0W5U5+0.net
短足w

140 :774RR :2021/07/02(金) 13:34:05.36 ID:01WkK/Krr.net
>>139
私の短足具合は想像を絶するぞ。
カタナを直立させたら両足の爪先浮いてたからな

141 :774RR :2021/07/02(金) 15:30:02.50 ID:J9icjX5Fd.net
>>140
ちょっ…と待って
それ、教習所のスーフォアやNCでも親指の付け根レベルなんじゃ

142 :774RR :2021/07/02(金) 15:36:25.86 ID:01WkK/Krr.net
>>141
30年前に教習所で乗ったスーパーフォアはどーだったかな?
さすがに覚えてないな。
この前処分したFLHRSE5はリア3インチ下げてやっと踵がついてくれたぞ

143 :774RR :2021/07/02(金) 15:37:38.68 ID:yRwUGut10.net
身長150cm前後のお姉さんでも免許取れるんだから問題なかろう

144 :774RR :2021/07/02(金) 16:06:11.73 ID:ejoPl8Ex0.net
まあこのKATANAはシート高825mmあるし
シートの幅が大きくなりがちな四気筒でこのシート高なら
足ツンツンを通り越しちゃう人もいるだろう

145 :774RR :2021/07/02(金) 16:09:57.55 ID:J9icjX5Fd.net
車重の軽いオフ車の高さと、リッター4気筒の車重での高さだとまた色々違うからなぁ
最後は慣れとは言え、かなり怖いと思うし乗るの億劫になるし
買わなくて正解

146 :774RR :2021/07/02(金) 16:18:35.64 ID:oWjDycBf0.net
>>145
SBSでは買わんとは言ったが、カタナを買わないとは言ってないぞ?
近所のレッドバロンで新車見積り上げてもらった。
乗り出し132万は頑張ってると思うんやけど、どやろか?

147 :774RR :2021/07/02(金) 16:31:32.57 ID:J9icjX5Fd.net
>>146
ひとつ聞くが、新型カタナが本気で欲しいんだな?
寝ても覚めても気が付けば頭に浮かんでくるぐらい欲しいムーブなんだな?

148 :774RR :2021/07/02(金) 16:35:29.14 ID:oWjDycBf0.net
>>147
付き合いで乗るハーレーにウンザリしたのと、もう45になるからなキリンやないけど自分の好きなバイクに乗りたいねん

149 :774RR :2021/07/02(金) 16:52:54.63 ID:lqY4qj+kd.net
どうぞどうぞ
買ったら写真上げてね

150 :774RR :2021/07/02(金) 17:25:33.11 ID:J9icjX5Fd.net
>>148
新型カタナが自分の好きなバイクならそりゃもう買うべし!
134万がどうかっていうのは正直分かんないんだ、すまん
何せ「買ったぞ!」ってニキがいないんだよ、全く

151 :774RR :2021/07/02(金) 17:35:39.11 ID:yRwUGut10.net
好きなバイクねぇ・・・
まぁ、どんな超絶不人気車でも販売台数ゼロってことは無いからな

152 :774RR :2021/07/02(金) 17:42:04.35 ID:OrspV1uSM.net
>>148
他のバイクと比較してこのバイクのどこが気に入ったの?

153 :774RR :2021/07/02(金) 18:39:28.67 ID:SX2098Fed.net
>>148
色々言うヤツいるだろうけど
本当に自分が欲しいなら買ったほうがいいと思うよ

安く買いたいなら、少し足と時間を使えば
もう少し安いところはあるとおもいます。
値段じゃなくて気持ち良く買うことを重視するなら、マジで欲しいから気持ちいい接客してくれ、満足したら買うから
って言えばまともな商人なら気持ち良く売ってくれるはず

154 :774RR :2021/07/02(金) 18:54:26.79 ID:F5goXewMa.net
蓼食う虫も鈴木好き

155 :774RR :2021/07/02(金) 19:03:09.68 ID:pc4dQFUF0.net
漫画のキリンてあるやん?
私が若い頃、それに散々感化されて1100乗り回してたんやけどね、ほんとドチンピラで仕事もフラフラして碌でなしを地で行ってたと思う。
仕事も自立して20年だか経ってるんやけど、その間のバイクはハーレーばっか。

これが仕事の付き合いだのでクッッッソつまらん!
ハーレーが悪いって言うんじゃないねん。
乗り物と見ないで嗜好品と考えるならいい物ではあるねんで、ただ乗ってる連中が仲間内ですら上か下かでしか考えられんのが多いのよ、もうウンザリしてね…試しで買った隼の楽しいのなんの!
で、またカタナに戻ろうと思った時に、どうせなら現行でってなったんですよ。

まぁ、買ったら画像上げるから指差して笑ってくれ。

156 :774RR :2021/07/02(金) 19:14:04.50 ID:PZRQeCR/0.net
かっけーじゃん
何年もKATANAオーナーの価値観に粘着するようなクズなんか気にしてないだろうけど応援するぜ

157 :774RR :2021/07/02(金) 19:20:50.70 ID:pc4dQFUF0.net
>>156
あれやで、一輪駆動は人それぞれ主義主張があるから聞ける範囲で尊重はしたらなアカンで。
煽り倒してくる相手と走りに行くのも楽しそうやん?

158 :774RR :2021/07/02(金) 19:23:30.12 ID:pc4dQFUF0.net
>>152
それとなーく少ないながらもギリ、カタナ?と思い込める造形…かな?(笑)

まぁ手元に来たらジワジワ私好みに染めて行くのも楽しそうやしね。

159 :774RR :2021/07/02(金) 19:24:30.17 ID:yRwUGut10.net
根本的にバイク乗るのに向いてない奴っぽいな

160 :774RR :2021/07/02(金) 19:27:52.47 ID:PZRQeCR/0.net
>>157
分かってる
他人の価値観を認められねー奴が自分の価値観を主張する資格なんてねーだろという軽いツッコミだよw
お仕事ならいざ知らず個人の趣味の世界で他者の批判を恐れて自分の好きにやれねー奴は不幸なんだしな

161 :774RR :2021/07/02(金) 19:43:30.59 ID:TNsdXdoLM.net
>>158
なるほどカタナがいいんだな
パーツはたくさん出てるから楽しめそうだな

162 :774RR :2021/07/02(金) 19:44:14.20 ID:xZ98qBd10.net
儀典カタナの中古は低走行車ばかり

163 :774RR :2021/07/02(金) 19:50:28.02 ID:4Nj7DMQ6d.net
足が短かったら

太ればいいじゃない!

164 :774RR :2021/07/02(金) 19:56:52.99 ID:eDCn4lsXa.net
>>137
ん?シート下にはタンクがある。
タンクの上にシート用のフレームがあって(タンク潰れない様に)、その上にシートがあるからなあ。
仮にシート位置が低くなったとして、でもハンドルは高いから、奇妙な感覚になるかも。

165 :774RR :2021/07/02(金) 19:58:59.76 ID:eDCn4lsXa.net
>>146
ちなみにETCは見積もりに入ってるの?

166 :774RR :2021/07/02(金) 20:08:24.76 ID:TSaDYIVE0.net
街で冴える、新世代の刀「SUZUKI KATANA」の魅力に迫る。
https://funq.jp/lightning/article/711735/

167 :774RR :2021/07/02(金) 20:14:59.87 ID:pc4dQFUF0.net
>>165
入ってないな…まぁオークションで安く手に入れて自分で付けるか。

チビデブ短足の三重苦や、まぁ不快に見えるかもしれんが愛嬌はあるぞ!

168 :774RR :2021/07/02(金) 20:20:56.85 ID:pc4dQFUF0.net
カタナにトラクションコントロール付いてるのは好感なんだが、なぜアクセルは電磁スロットルじゃないんだ?
素人考えながら、中途半端なトラクションコントロールにならないやろか?
まぁコーナーでスライドさせられる腕も根性も持ち合わせてないから関係ないんだけどな!

169 :153 :2021/07/02(金) 20:22:07.05 ID:d6KmK2+10.net
>>155
いや、俺は指差して笑うような下品なことしないよ
誰になんと言われようが、好きなバイクに乗る。
いいと思うよ

170 :774RR :2021/07/02(金) 20:28:59.10 ID:pc4dQFUF0.net
>>169
じゃあ久々に新車で買っちゃうよぉ?

現行カタナをな!

171 :774RR :2021/07/02(金) 21:44:40.75 ID:CpqTCDmtd.net
>>165
ET

172 :774RR :2021/07/02(金) 22:26:29.34 ID:eDCn4lsXa.net
>>170
真面目な話、新S1000まで待てるなら、スペック的には全部上になるけど。
形はともかく、基本的には6年前に登場したS1000ベースだから。
スペックよりも形的にKATANAが好きなら買って後悔しないかも。

173 :774RR :2021/07/02(金) 22:26:57.01 ID:r7akOS2Ha.net
中古は走行距離に関わらず119万円程度が相場だな
そして在庫処分ユーロ仕様の新車も同じ値段
さて、未だに154万円というボッタクリ価格で売ってる律儀なショップの在庫が捌けるのはいつの日か?

174 :774RR :2021/07/02(金) 22:29:02.48 ID:r7akOS2Ha.net
z900rsやレブルは中古車価格が新車価格を上回るという珍事が常態化して久しいが、カタナの在庫は極めて豊富なようだ

175 :774RR :2021/07/02(金) 22:31:08.63 ID:r7akOS2Ha.net
それもそのはず、ヨーロッパで大量に売れ残った車両が今、続々と日本に押し寄せている
スズキにしてみれば産廃の最終処分場というわけだな
ヨーロッパでブランドのはずだったカタナの、あまりに惨めな末路である

176 :774RR :2021/07/02(金) 22:36:17.58 ID:yRwUGut10.net
欧州仕様は叩き売りしてるんかいな?
それまで価格統制してたら意味ねーな

177 :774RR :2021/07/02(金) 23:25:59.74 ID:J9icjX5Fd.net
見てろ?
これからもカタナの提灯記事が次々に出てくるぞ
褒めるとこマジで一切ないのにムリヤリ褒めるからな
もうカタナを売るにはそうやって新規ユーザーを騙して買わせるしかないんだよ

178 :774RR :2021/07/03(土) 00:02:14.39 ID:uTvSQXa00.net
>>166
>この刺激的な走りにはガツンとやられてしまった。試乗後の筆者ともうひとりの編集部員はヘルメットを脱ぐや、目を合わせてニヤリとサムアップ! これが正直な感想だ。

発売2年経過しても提灯は続く

179 :774RR :2021/07/03(土) 00:14:00.18 ID:mc8+It+a0.net
実はそういう記事見て「そんなわけないやろ」とは思ってるんやけどね…でも自虐ネタっておもろいやん?

敢えて人柱でアホの子扱いされるのもおいしいなーて

で、新S1000教えてくれてありがとう。

でもやっぱりカタナにするよ!
ありがとね はーと

180 :774RR :2021/07/03(土) 01:08:00.67 ID:EUdVGiA9d.net
>>166

           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)またKATANAの話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

181 :774RR :2021/07/03(土) 01:57:18.06 ID:S9HmApJv0.net
新S1000買って外装を旧刀化してくれ

182 :774RR :2021/07/03(土) 04:53:37.99 ID:k/E5aqzya.net
>>181
新KATANAは外装をはがすとVストそっくりなる。
Vストに旧カタナの外装は無理はあるだろう?
それと同じ事だよ。
エンジンの上に小玉スイカ状のエアクリーナーがあるから、何も変えられない。

183 :774RR :2021/07/03(土) 05:50:43.65 ID:VTj51TVZ0.net
>でもやっぱりカタナにするよ!

さて、足付き悪いエンスト病持ちで航続距離200キロのバイクをいつまで維持できるかな?

184 :774RR :2021/07/03(土) 06:06:10.28 ID:3TyjYXdjd.net
>>183
馬鹿だなー。
最初から分かって買ってるならそれは問題になってないって事だ。

185 :774RR :2021/07/03(土) 06:18:49.18 ID:VTj51TVZ0.net
阿呆だなー
知ってたと言いながら使い勝手の悪いモノを買って日常に組み込むと
割と早い段階で「もう面倒くさい!」と手放す目にあう

186 :774RR :2021/07/03(土) 06:44:06.78 ID:erD60BjlD.net
大家族なのに二合炊きの炊飯器を買っちゃたみたいな感じ

187 :774RR :2021/07/03(土) 07:33:16.00 ID:VTj51TVZ0.net
手放さない方法としてはハーレーのスプリンガーフォーク、リジッドサス、ピーナッツタンクの
ボバーカスタムみたいに乗れた代物では無い観賞用車両にするのがいいんだがKATANAじゃ無理だ

188 :774RR :2021/07/03(土) 08:39:40.52 ID:EUdVGiA9d.net
KATANAをVstrom1000に改造して売ればいいのか!

189 :774RR :2021/07/03(土) 09:18:55.31 ID:7LapLT3Va.net
>>186
ペラペラアルミ釜で炊き方選択もなし、今時IHですらなく釜底電熱、ガワはベタ塗り銀塗装でいかにも安物
広告には有名人を次々起用しゴールデンタイムにCMをバンバン流し、レビュワーにも金を積んで絶賛させる
そして低機能で見た目も悪いくせに価格は高級炊飯器を超える15万4000円

もちろん売れるわけもなく家電屋の端で埃を被っている
絶賛した有名人、レビュワー誰一人として買っていない

190 :774RR :2021/07/03(土) 09:26:10.56 ID:j/MmUs4za.net
>>188

> KATANAをVstrom1000に改造して売ればいいのか!

VsKATromANA1000とかケツの穴から運古が1キロ位出そう

191 :774RR :2021/07/03(土) 09:35:30.61 ID:Blnxf2sQ0.net
>>126
唯一、希望があるとすればトヨタから役員を2人招いてるんだよね
元の役員たちが2輪に関して(4輪もか?)アレなのはさんざん実証済みなんで、何とかしてくれればいい、が…
徹底した理詰めの鬼で軍隊とも評される「あの」トヨタだからな…
スバルの軽自動車以下の扱いになりそうで怖いな…特に250cc超の大型は

192 :774RR :2021/07/03(土) 09:53:53.26 ID:mc8+It+a0.net
足付きだの航続距離だの気にしてたら人生損しちゃうよ?

短足故に立ちごけとか画像撮って「笑われてるんじゃないんです、笑わせてるんです」(キリッ

とか、おもろない?


航続距離も12リッターしか入らんなら、それを踏まえて行動すればええしな。
快適性とかバイクに求めてたら500キロ超えるハーレーとか頭膿んでるとしか言えんで。

バイク乗って30年とか経つけど、立ちごけは初めて乗ったFZR400で信号待ちでエンストして、焦って始動させたらフルリフトしてスッ転んだのが最後やしいけるやろ ガハハ

193 :774RR :2021/07/03(土) 10:11:36.05 ID:xb4Pler10.net
>>192
何かすげぇ余裕のある大人な返しが出来てて格好いいね
不意のエンストだけはキャブ車乗り慣れていると確実にやっちゃうから、慣れるまで気をつけてね

194 :774RR :2021/07/03(土) 10:29:38.61 ID:mc8+It+a0.net
>>193
移動手段に快適さを求めたらバイク乗らんて。
肌で季節を感じるためにその他多数の不都合を感受してバイク乗っとるんやから、そら自分で選んだ車両乗らな勿体ないで。

ところでこの天候いつまで続くんですかねぇ!
納車日決めにいけねぇよ!おこ

195 :774RR :2021/07/03(土) 10:33:24.73 ID:S9HmApJv0.net
ハーレー乗ってた人に性能ガー距離ガー値段ガーなんて関係ないわな
結局自分が金払ってもいいと思えるかどうかなんだし

196 :774RR :2021/07/03(土) 10:40:02.62 ID:mc8+It+a0.net
>>195
ハーレーは嗜好品として見ればいいバイクなんだけど…

やっぱりバイクは走って曲がって止まれないと楽しくないよ…

197 :774RR :2021/07/03(土) 10:40:08.83 ID:EUdVGiA9d.net
自分がスズキに派遣されたトヨタの役員なら…

余ってるK5エンジン使うよりも軽自動車の部品使い回してエンジン作るかなぁ
昔のNC700とFITみたいな感じ?

198 :774RR :2021/07/03(土) 10:45:40.44 ID:aCKDrt7c0.net
>>191
トヨタの役員が上にいる以上、ここからスズキ2輪を無理して立て直す理由が無いような気がするんだよ
ヤマハがあるんだから共食いをさせるのは非効率的と考えてもおかしくないわなあ

199 :774RR :2021/07/03(土) 11:21:50.90 ID:1h6mxffnr.net
パナソニックがサンヨーを買収したときみたいにならなきゃいいけどね。

サンヨーの社員らエグい圧力加えられてほんと気の毒だった…しかもサンヨー本体で残ったのはバッテリー関連だけ。

トヨタの役員がスズキの経営に関わるなら、トヨタに利益になることだけ残してあとは切り捨てるんじゃない?

200 :774RR :2021/07/03(土) 11:30:35.51 ID:3pvMSRGzM.net
トヨタが親会社だとでも思ってるのか?
子供は勉強してこい

201 :774RR :2021/07/03(土) 11:37:08.35 ID:1h6mxffnr.net
>>200
何にでもとりあえず噛みつくスタイル、
私は嫌いじゃないゾ!

202 :774RR :2021/07/03(土) 12:30:57.49 ID:mc8+It+a0.net
ヤフーオークションで今日終了のイナズマカタナあるんだけど、70万円って高いのか安いのか判らんねんけど、どーなのかな?

諸兄の所感をお聞かせいただきたい!

203 :774RR :2021/07/03(土) 12:47:33.72 ID:EUdVGiA9d.net
>>199
まあ1番考えられるのはヤマハとの統合だな

204 :774RR :2021/07/03(土) 13:21:27.47 ID:3TyjYXdjd.net
>>202
高いか安いかは判らないけど、どうせ買うなら本物がいいかな。

205 :774RR :2021/07/03(土) 13:31:08.51 ID:k/E5aqzya.net
>>192
短足故に立ちごけした画像を見せられても笑えない。
命にかかわる事で他人を笑わせようとか、少しおかしいんじゃないか?
よく他人から冷たい目で見られたり、乾いた愛想笑いとかされるのでは?

206 :774RR :2021/07/03(土) 13:43:27.27 ID:tlYG+m5Ma.net
>>198
スズキの二輪はすでに残りカスだろ

カタナはあの通りだし、ハヤブサだって「いろいろ試したけど昔のやつの方が良かった」とか抜かしてエンジンフレームそのままで燃費も馬力もダウンだぞ

207 :774RR :2021/07/03(土) 14:06:04.38 ID:wRjU8JMrx.net
>>206
スズキのものづくり、技術者はもうダメ。
新しい物を生み出す事が出来なくなった。

208 :774RR :2021/07/03(土) 14:13:29.65 ID:1h6mxffnr.net
>>204
なるほど、そういう考えもあるのか。
>>205
立ちゴケで死んでしまうなんて…スペランカーかしら?
お雑魚加減が激しいですねぇ…
しかし…確かにダダスベりしてることも否定できないな。
まぁ赤の他人の為に生きてるわけやないし知ったことではないけどな イェィ

209 :774RR :2021/07/03(土) 14:41:15.88 ID:USi/Obkvd.net
>>205
立ちゴケで死んだ人いるのか…?

てかマジレス噛み付き過ぎ
笑って流せる余裕を持とうぜ

210 :774RR :2021/07/03(土) 15:17:48.98 ID:VTj51TVZ0.net
技術云々でなく電気自動車に1兆円突っ込んだから、もう素寒貧なんだろ
ハヤブサみたいに古い物に適当な理屈と装備つけてボッタくるしか生きる術がない

211 :774RR :2021/07/03(土) 15:53:35.38 ID:tlYG+m5Ma.net
一兆円突っ込んだところでどうにかるもんじゃない
トヨタは毎年1兆円使ってるんだから

212 :774RR :2021/07/03(土) 16:44:40.74 ID:aCKDrt7c0.net
>>207
ホンダの自律型バイクにしてもヤマハのモトボットにしても自社のロボット技術、道楽の基礎研究を突っ込んでるだけで
2輪そのものの技術革新なんて今更期待できないでしょ?既に白物家電化してるからアジアンメーカーが伸びてる訳で。
既存の2輪技術者、しかもいかに安く作るかに特化してる連中を責めても意味ないよ

213 :774RR :2021/07/03(土) 17:00:24.75 ID:jFd9WkaTd.net
>>212
これ、もし電動化の波が「やっぱアカンかったわw電力足りるわけないやんなww」って立ち消えたらスズキ死んでしまうん?

欧州がクリーンディーゼルでやらかして大コケしたけどどうしても覇権維持したくて電動化言うてるだけやろ
何もかも整ってないのにあと10年そこらで何とかなるもんなの

214 :774RR :2021/07/03(土) 17:07:55.40 ID:aCKDrt7c0.net
儲からなくてもスーチャー積んでみたり3輪出してみたりとどこのメーカーも試行錯誤してるし正解は分からんよね
水素なら既存のレシプロを改良すればいいのでエンジンが不要になるとも思えんし。
トヨタが絡んでて電動全ツッパが本当ならヤマハの代わりにスズキがやってる可能性もあるかなあと

215 :774RR :2021/07/03(土) 17:11:32.68 ID:VTj51TVZ0.net
最近ガソリン単価がとんでもなく高いし、また今日も値上げされた
これが続くんならもう電気でいいや

216 :774RR :2021/07/03(土) 17:13:37.92 ID:jFd9WkaTd.net
>>215
でもアパートマンション住みだと充電できるとこないぞ?

217 :774RR :2021/07/03(土) 17:16:55.00 ID:xb4Pler10.net
小型二輪のバッテリーはステーションで交換対応になるらしいが、大型二輪だとそうはいかないよな

218 :774RR :2021/07/03(土) 17:49:42.06 ID:qafXlI1vD.net
トロリーバイクはどうかな

219 :774RR :2021/07/03(土) 17:54:03.63 ID:jFd9WkaTd.net
現状、バッテリーの保証が5年ないし10キロで切れるからそこで交換するとして、毎日充電する電気代と合わせると実際のとこコスパどうなんだろうね
ガソリンと大して変わらないことにならない?

220 :774RR :2021/07/03(土) 19:24:10.63 ID:aCKDrt7c0.net
未来がどう転ぶか分からない以上日本国内だけで見ても仕方ないよ
例えばインドは2024年までにトゥクトゥクみたいな3輪車を全部EV化する事を決めているから需要は確実にある。
中華の劣悪品を総力戦で潰せば国内のEV化計画が遅れてもそこでテストもできて飯が食えるはずだ

スレタイ脱線気味だから元に戻すけど、KATANAみたいな企画を通すお偉いさんの首が挿げ替えられてるなら
そうでなくてもトヨタ出身の役員が力を持っているなら
少なくともモリゾウがてっぺんで修が生きている間は最善の策をとってくれると個人的には思ってるよ

221 :774RR :2021/07/03(土) 19:25:06.17 ID:EUdVGiA9d.net
足りない電力は結局は火力で発電するなら

内燃機関でええやんw

222 :774RR :2021/07/03(土) 19:29:43.93 ID:VTj51TVZ0.net
燃料タンクに水入れたら水素を分離して走れる水素エンジン車を実用化してくれないかなぁ

223 :774RR :2021/07/03(土) 19:42:16.61 ID:yRCiJtJg0.net
>>222
本気で言ってるなら、あなたは誰かに騙されないように気をつけたほうがいいですよ

224 :774RR :2021/07/03(土) 20:25:58.61 ID:pM/QELF30.net
>>217
1000回も充電したら容量6割よ?

225 :774RR :2021/07/03(土) 20:30:57.16 ID:v9mvTSY90.net
>>209
実際に立ちごけで死んだ人がいるかはわからんけど
可能性の話をするなら
「あっ」と思った時にとっさに足で支えられないと場所や状況によっては死ぬ事もまあありうるかな

226 :774RR :2021/07/03(土) 21:29:08.15 ID:mc8+It+a0.net
>>225
実は乗ってたハーレーが500キロ超えてて、フラついて倒れかけた時も気合いで持ち直したからさ、その半分以下のカタナで倒すことは無いから大丈夫やで。

心配してくれてありがとやで

227 :774RR :2021/07/03(土) 21:32:18.59 ID:pM/QELF30.net
ローキンは400ないだろ

228 :774RR :2021/07/03(土) 21:50:41.36 ID:wrNIqqTv0.net
デカいハーレーは大抵バンパーが付いてるから完全に横倒しになる事は無い。

229 :774RR :2021/07/03(土) 22:27:42.59 ID:mc8+It+a0.net
>>227
ローキンのCVOで、構造変更後の車両重量は490キロやで
これにツアーパックのフル装備が付くから500キロを軽く超えるぞ

230 :774RR :2021/07/03(土) 22:29:55.85 ID:pM/QELF30.net
構造変更?
CVOは専用のフレームナンバーじゃないの?

231 :774RR :2021/07/03(土) 22:43:27.94 ID:mc8+It+a0.net
>>230
FLHRSE5やで
ハンドルをビーチバーにしたから陸運局で構造変更登録したときに車両重量も計って車検証に記載したから490キロが載ってるで。

232 :774RR :2021/07/03(土) 22:53:03.98 ID:pM/QELF30.net
フレーム長くなった110のローキンでしょ?
ビーチバーでも車幅だけじゃくて重量も測るの?
カタログと100キロも実測と違うのかローキン
丁度ローキン購入検討の友人が居るからハーレー屋に聞いてみるわ
実測して100キロも重かったらやめとけって言わなきゃならん

233 :774RR :2021/07/03(土) 23:12:24.27 ID:Nbpslw+G0.net
中古なら100万切りもちらほら出てきてるな
新車価格を超えることはなさそうだ

234 :774RR :2021/07/03(土) 23:25:49.22 ID:pM/QELF30.net
総重量じゃなくて?

235 :774RR :2021/07/03(土) 23:29:21.76 ID:mc8+It+a0.net
>>232
構造変更登録は車体の長さ幅高さ重量を全て計り直して車検証に記載するんやてさ。

ローキンのCVOはFLHRSE5とFLHRSE6が2013年と2014年で違うから、フレーム変わってるのは2014年のFLHRSE6の事を言ってると思うで。

この5と6やけど、5にはフェアリングとパニアケースにクッッッソ重いスピーカーとアンプが付いてるから、FLHRSE5だけはローキンの中でも特に重いで。

FLHRSE6の方は、フレームが変わって剛性上がってるけどフェアリングは付いてなかったはずやで。

参考になれば幸いやで

236 :774RR :2021/07/03(土) 23:30:33.43 ID:Nbpslw+G0.net
俺も車両重量と車両総重量を間違えてるんだと思う
ロードキングのカタログ車両重量は379kgなので、車検証上は370kgか380kgだろう
そこにヒト二人分(=110kg)を足したら丁度490kg程になる

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200