2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその19

1 :774RR :2021/06/28(月) 05:02:39.26 ID:drtGC5/z0.net
このスレは大人気?の新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

※前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその15【包丁…?】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612822922/
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616145463/
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619340567/
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622457496/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

80 :774RR :2021/06/29(火) 21:14:28.33 ID:BiXH5xxPa.net
>>77
10年後には廃車だよ。

81 :774RR :2021/06/29(火) 22:19:54.51 ID:RkDeLRzg0.net
>>67
改めて見ると平面の嘘まみれだな
しかもバイザーがメーターにひっかかってるし
元の車体を活かしたデザインなんかまったく考えてないのがよくわかるな…

82 :774RR :2021/06/29(火) 22:25:35.97 ID:swBUEaJZd.net
それにしてもヤツらのリアシートミニマム主義は何なの?
そんなにライダーのケツ丸出しにしたいの?

83 :774RR :2021/06/30(水) 00:25:02.11 ID:iWierPwP0.net
>>74
ドゥカティのスーパースポーツ950でも買った方が
所有感含め幸せになれるな。

84 :774RR :2021/06/30(水) 03:23:51.12 ID:Lzuuel4vK.net
http://dotup.org/uploda/dotup.org2520808.jpg

85 :774RR :2021/06/30(水) 07:02:00.99 ID:hT9I5c10M.net
ダッサ

86 :774RR :2021/06/30(水) 07:39:16.21 ID:AQNk3Dpj0.net
>>79
KAGAYAMA刀は公道バージョンの開発もしていたはず
プライベーターにできて大メーカーwにできなわけがないんだが
やるか、やらないかだけ

87 :774RR :2021/06/30(水) 08:24:27.11 ID:COgtK+yw0.net
やらなくていいことばかりやって、やるべきことはやらないんですよ

88 :774RR :2021/06/30(水) 11:28:52.74 ID:ChQ0iak+d.net
それじゃあ簡単に儲けられないじゃないですか

89 :774RR :2021/06/30(水) 11:32:54.96 ID:6csMp/dfa.net
まさか「やる」と言っている部下に上司が「やらないか」と言ってポシャったのでは

90 :774RR :2021/06/30(水) 14:20:49.08 ID:YRapJVFwa.net
他人に「やらないか」と持ちかけた場合「やろう」という意味だ。
「やる」か「やらない」か、であって。
他人に否定的に言う時は「やらない」と言う。

91 :774RR :2021/06/30(水) 15:12:00.08 ID:COgtK+yw0.net
ここも伸びなくなったし、新隼ももう既に盛り下がってるし
まぁ今は二輪業界全体がいまいち盛り上がりに欠けてるしな

92 :774RR :2021/06/30(水) 16:42:15.43 ID:4O3jeiI50.net
新隼なんてアドベンチャーとストファイに席を譲った古株メガスポだし値段的にも初年度と言えどそこそこでしょ
スズキもそれを分かってるから手堅い商売してるし

93 :774RR :2021/06/30(水) 17:04:06.33 ID:vGkXU/02d.net
>>91
需要でいえばコロナ禍でかなり波はきてる
大型免許取得者もかなり増えたらしい
でも半導体不足はじめ売りたくても売れない状況やね

94 :774RR :2021/06/30(水) 17:28:06.52 ID:I7pLSNCAM.net
>>86
スズキはウンコだけど
プライベーターやショップカスタムにできてマスプロダクトでは出来ないことはあるよ

メーカーにはリコール制度とか部品供給義務(生産終了後10年)とか色んな縛りがある
だから少量生産で部品構成が大幅に異なる派生車を売るのは難しいし、
ハンドルとタンクなど、可動部のクリアランスは充分に確保する必要がある

ショップカスタムの場合は、部品売ってくれって言われても
もう出来ねンだわが通るけどね

95 :774RR :2021/06/30(水) 17:41:58.56 ID:COgtK+yw0.net
まぁメーカーとして見れば空冷カタナのFRPカウルも、あんな複雑な造形のスチールタンクも
割りに合わんから造りたくないだろうしな

96 :774RR :2021/06/30(水) 18:54:35.58 ID:IxMNITLca.net
>>93
バイクが売れすぎてレブル、z900rsなどは中古車価格が新車を超えるという珍事まで

97 :774RR :2021/06/30(水) 19:35:43.06 ID:KeFsxFC70.net
エンジンも作ってないし
スズキはバイク事業をたたみたがっている様に見える

98 :774RR :2021/06/30(水) 19:47:56.39 ID:ogonmPbed.net
役員集団がアタマ悪いのは確かだな

99 :774RR :2021/06/30(水) 19:59:21.74 ID:COgtK+yw0.net
そういえばインド油冷単気筒以外は最近ちっともエンジン新設されてないな
本当に250cc以上は撤退する気なんかな?

100 :774RR :2021/06/30(水) 20:10:38.58 ID:IxMNITLca.net
ハヤブサは最初はおそらく1400で行くつもりだったんだろうけど…

101 :774RR :2021/06/30(水) 20:19:41.00 ID:ogonmPbed.net
あの油冷は何だったんだろうかw

売れてんのかね?

102 :774RR :2021/06/30(水) 20:39:02.53 ID:vGkXU/02d.net
電動化の流れのどこかでスズキはバイク撤退するんじゃないかな
もう焼き直しばっかり
スズキの良さが光るバイクはどんどんなくなったし、もういいんじゃないの……

103 :774RR :2021/06/30(水) 22:14:58.19 ID:dSHorlnQ0.net
どうせならバンディット1250ベースで作れば良かったのに。

104 :774RR :2021/07/01(木) 00:27:19.49 ID:oxmhSujca.net
>>103
大メーカー様が、ユニコーンの後追いみたいな事は出来ないのだろう。
そもそもバンディット1250自体がね、特に優れた話を聞かないし。
買った人のマジレビューだと色々不満は多いし、例のごとく安っぽいと言われてしまう。
消えるべくして消えたんだと思うわ。
スズキの技術力は相当昔に失われていたのかも。
技術力が無いから、B-KINGの市販化まで七年も時間がかかったのかも。
新時代の250二気筒エンジンを開発する技術が無いから、GSX250RにはGSRのエンジンを使うしかなかったのかも。
スズキ信者のせいで「スズキは我が道を行くのかな」と騙されていただけで、全部技術力が無いだけの話なのかもよ。
KATANAがこうなったのも、結局は技術力が無い結果なだけかも。

105 :774RR :2021/07/01(木) 01:01:37.09 ID:SP/4Hb3aD.net
>>103
104の かも と かな を省いてみた

大メーカー様が、ユニコーンの後追いみたいな事は出来ないのだろう。
そもそもバンディット1250自体がね、特に優れた話を聞かないし。
買った人のマジレビューだと色々不満は多いし、例のごとく安っぽいと言われてしまう。
消えるべくして消えたんだと思うわ。
スズキの技術力は相当昔に失われていたの。
技術力が無いから、B-KINGの市販化まで七年も時間がかかったの。
新時代の250二気筒エンジンを開発する技術が無いから、GSX250RにはGSRのエンジンを使うしかなかったの。
スズキ信者のせいで「スズキは我が道を行くの」と騙されていただけで、全部技術力が無いだけの話なのよ。
KATANAがこうなったのも、結局は技術力が無い結果なだけ。

106 :774RR :2021/07/01(木) 06:34:13.67 ID:Q/mVZEVw0.net
以前にスズキ二輪の開発スタッフがごっそり抜けたって話は本当かもね
時期としては新型GSX-R250を開発中と言ってた頃がまだいた頃で
実際出たのがGSX250Rの頃はすっかり抜けきった後かもね

107 :774RR :2021/07/01(木) 06:58:49.02 ID:zt6wwcemd.net
>>106
抜け殻が

あのフルカウルか

108 :774RR :2021/07/01(木) 07:11:29.24 ID:sfs9YNjka.net
>>105
良くなった

確かにバン1250ベースでは重すぎて無理だと思う
旧刀を忠実に再現してもまさにユニコーンの後追いだし…
しかしあの新カタナはダメだわ
ヨーロッパで売れ残ったのが日本に流れてきてるじゃん

109 :774RR :2021/07/01(木) 09:14:58.71 ID:cjkayto6d.net
https://newswitch.jp/p/27812

スズキは電動化に全ツッパするらしい
2輪はEVスクーターだと
内燃捨てたらスクーター屋になるかもな

110 :774RR :2021/07/01(木) 10:30:24.37 ID:Q/mVZEVw0.net
>5年間の研究開発費1兆円のほぼ全額を電動化開発に注ぎ込み

こりゃ二輪車のエンジンやフレームは新設出来んわな
只のマイナーチェンジの隼の50万UPはこれのお布施に必要だわな

111 :774RR :2021/07/01(木) 10:36:14.99 ID:zt6wwcemd.net
役員のこういう決定の仕方がバカなんだよな

潰れるかもなぁ

112 :774RR :2021/07/01(木) 10:43:47.63 ID:Q/mVZEVw0.net
結果を見ないと何とも言えんね
物凄く有能な研究開発部門スタッフに1兆円与えたら結構凄いのが出来そう
ただし
一般レベルの技術スタッフでは一瞬で1兆円の無駄遣いで泡と消えるだろうよ
先見の明があったのか、激馬鹿経営判断で終わるかどっちでしょうね

113 :774RR :2021/07/01(木) 11:33:15.81 ID:bointP+qa.net
内燃機関の先行きは不透明だ

114 :774RR :2021/07/01(木) 11:53:18.74 ID:cjkayto6d.net
電動化の先行きも不透明だぞ
欧州がゲームチェンジ仕掛けてるだけで、そもそも電力足りないし環境に優しくもない

115 :774RR :2021/07/01(木) 12:11:22.49 ID:o3E7MpoYa.net
モタモタしてる間に小型核融合炉が実用化されるかもな

116 :774RR :2021/07/01(木) 12:16:17.73 ID:xzG6ql9HD.net
社内組織の改定を行なおう 
社長直属の社内カンパニーとして「EVカンパニー」を新設し
独立採算で積極的に事業正常化への解決策を見出し収益事業への転換を図る

ヒット作を大連発するのではないだろうか

117 :774RR :2021/07/01(木) 12:19:57.36 ID:BYz+0eAp0.net
こりゃ電動で新型復活もあるかな?
現行のおかげで航続距離も気にならんやろ

118 :774RR :2021/07/01(木) 12:29:12.12 ID:mJBdtaYFa.net
>>116
なんだかつい最近全く同じことをやって、大失敗したバイクがあったような…
うっ頭が

119 :774RR :2021/07/01(木) 13:17:03.32 ID:zt6wwcemd.net
>>112
ほぼ全額をってのが揃いも揃ってバカだと言いたい

ギャンブルでスったヤツが残った有り金全力で一点買いするようなもんだ

120 :774RR :2021/07/01(木) 13:28:22.52 ID:qKU+1LC90.net
https://i.imgur.com/sAS4QYe.jpg

121 :774RR :2021/07/01(木) 13:54:46.21 ID:fE9myx3/0.net
しようがないんだよ、屋台骨を支えてるのはあくまで四輪
その上国内では軽の比率が高い
ホンダの苦境と同じだがスズキには最後の手段(子会社化)があるw

122 :774RR :2021/07/01(木) 14:13:07.59 ID:Q/mVZEVw0.net
ひょっとして最後の手段って二輪部門の子会社化って意味か??

123 :774RR :2021/07/01(木) 14:23:31.84 ID:cjkayto6d.net
日本で電動化進めようと思うと集合住宅での充電が必須案件だけど、あと10年やそこらで管理組合はじめそのあたりの法整備とインフラ整備が追いつくと思えない
ホンダやスズキは電動1本でやるならマンションアパート住みのユーザーは捨てるのかね

124 :774RR :2021/07/01(木) 14:32:17.87 ID:exXYa6fja.net
>>120
歯並びいいな

125 :774RR :2021/07/01(木) 14:53:38.69 ID:Wi2aBejX0.net
黒だったらエイリアンだなw

126 :774RR :2021/07/01(木) 14:57:55.78 ID:kkRB5kYP0.net
>>111
他が段階を踏んで変えていこうとしてる中
GSR400やグラディウス400にさっさとABSを標準装備したところ
他社より10万ほど高価格化して爆死した時から何も成長してない印象を受けるな
「これからは○○の時代だ!」って一人で突っ走るのは先見の明とは言わんのよね

127 :774RR :2021/07/01(木) 15:49:39.70 ID:2ieSZGsNx.net
>>104
あらっ核心をついちゃった?

128 :774RR :2021/07/01(木) 16:40:52.38 ID:oxmhSujca.net
>>105
絶対に「かも」と「かな」は抜かないよ、断言する気は無い。
推測、憶測でしかない。
限りなく黒に近いとしても黒じゃない、濃いグレーでしかない。

129 :774RR :2021/07/01(木) 18:09:44.04 ID:cjkayto6d.net
オフホワイトとかね

130 :774RR :2021/07/02(金) 07:10:37.92 ID:yRwUGut10.net
やっぱり1兆円で新しいエンジンやフレーム新設した方が良いかも知れんな
そんな無駄遣いより、今まで通り先進的な開発物はトヨタや本田技研に任せて
スズキはパテント料払って後追いの方が手堅いと思う

131 :774RR :2021/07/02(金) 07:41:30.45 ID:So9d5aODa.net
カワサキからH2買ってカラーリング変更と刀スッテカー貼ってOEM発売した方がナンボマシだったな
少なくても今よりは刀の名前を汚さなかったやろ

132 :774RR :2021/07/02(金) 10:40:43.74 ID:01WkK/Krr.net
今、SBS兵庫東に新型カタナ見に来たんだけど、全く足届かねぇ…

まぁ足届かないのは私が短足だからしゃーないんだけど、ここの店員は営業するき無いのな。
全く交渉にならんかったよ。
スズキのユーザー軽視は企業体質なんですかねぇ?
一気に買う気が冷めてきたわ。

133 :774RR :2021/07/02(金) 10:42:07.25 ID:S0Ztjek2D.net
Z900RSのOEMでGSX900Eかな
全くピンと来ませんけど

134 :774RR :2021/07/02(金) 10:51:58.98 ID:yRwUGut10.net
>>132
足が付きにくい上に発進時にエンストしやすい病気持ちだから、SBSの店員も世に出してはならないバイク
特に短足には売ってはならないバイクだと思ってるんだろうよ
だから「善人」だと思う

135 :774RR :2021/07/02(金) 11:10:25.12 ID:IaxIStrmx.net
>>132
あなたには無理です
諦めなさい

136 :774RR :2021/07/02(金) 11:13:44.88 ID:01WkK/Krr.net
>>134
自社商品に欠陥があって全く売れなくても、客に喜んで金出させるのが営業やで。

客に自社への印象を悪くさせた三流以下の営業、素人のがまだ熱意ある分マシだわ

137 :774RR :2021/07/02(金) 11:16:17.45 ID:01WkK/Krr.net
>>135
ロワリング組むなりシート変えるなりで短足仕様にはできるやろ?

SBSでは一生買い物はせんけどな

138 :774RR :2021/07/02(金) 12:32:56.77 ID:3yJy0LgJM.net
>>120
なんで地面から撮影してるんだよ

139 :774RR :2021/07/02(金) 13:15:45.96 ID:vx0W5U5+0.net
短足w

140 :774RR :2021/07/02(金) 13:34:05.36 ID:01WkK/Krr.net
>>139
私の短足具合は想像を絶するぞ。
カタナを直立させたら両足の爪先浮いてたからな

141 :774RR :2021/07/02(金) 15:30:02.50 ID:J9icjX5Fd.net
>>140
ちょっ…と待って
それ、教習所のスーフォアやNCでも親指の付け根レベルなんじゃ

142 :774RR :2021/07/02(金) 15:36:25.86 ID:01WkK/Krr.net
>>141
30年前に教習所で乗ったスーパーフォアはどーだったかな?
さすがに覚えてないな。
この前処分したFLHRSE5はリア3インチ下げてやっと踵がついてくれたぞ

143 :774RR :2021/07/02(金) 15:37:38.68 ID:yRwUGut10.net
身長150cm前後のお姉さんでも免許取れるんだから問題なかろう

144 :774RR :2021/07/02(金) 16:06:11.73 ID:ejoPl8Ex0.net
まあこのKATANAはシート高825mmあるし
シートの幅が大きくなりがちな四気筒でこのシート高なら
足ツンツンを通り越しちゃう人もいるだろう

145 :774RR :2021/07/02(金) 16:09:57.55 ID:J9icjX5Fd.net
車重の軽いオフ車の高さと、リッター4気筒の車重での高さだとまた色々違うからなぁ
最後は慣れとは言え、かなり怖いと思うし乗るの億劫になるし
買わなくて正解

146 :774RR :2021/07/02(金) 16:18:35.64 ID:oWjDycBf0.net
>>145
SBSでは買わんとは言ったが、カタナを買わないとは言ってないぞ?
近所のレッドバロンで新車見積り上げてもらった。
乗り出し132万は頑張ってると思うんやけど、どやろか?

147 :774RR :2021/07/02(金) 16:31:32.57 ID:J9icjX5Fd.net
>>146
ひとつ聞くが、新型カタナが本気で欲しいんだな?
寝ても覚めても気が付けば頭に浮かんでくるぐらい欲しいムーブなんだな?

148 :774RR :2021/07/02(金) 16:35:29.14 ID:oWjDycBf0.net
>>147
付き合いで乗るハーレーにウンザリしたのと、もう45になるからなキリンやないけど自分の好きなバイクに乗りたいねん

149 :774RR :2021/07/02(金) 16:52:54.63 ID:lqY4qj+kd.net
どうぞどうぞ
買ったら写真上げてね

150 :774RR :2021/07/02(金) 17:25:33.11 ID:J9icjX5Fd.net
>>148
新型カタナが自分の好きなバイクならそりゃもう買うべし!
134万がどうかっていうのは正直分かんないんだ、すまん
何せ「買ったぞ!」ってニキがいないんだよ、全く

151 :774RR :2021/07/02(金) 17:35:39.11 ID:yRwUGut10.net
好きなバイクねぇ・・・
まぁ、どんな超絶不人気車でも販売台数ゼロってことは無いからな

152 :774RR :2021/07/02(金) 17:42:04.35 ID:OrspV1uSM.net
>>148
他のバイクと比較してこのバイクのどこが気に入ったの?

153 :774RR :2021/07/02(金) 18:39:28.67 ID:SX2098Fed.net
>>148
色々言うヤツいるだろうけど
本当に自分が欲しいなら買ったほうがいいと思うよ

安く買いたいなら、少し足と時間を使えば
もう少し安いところはあるとおもいます。
値段じゃなくて気持ち良く買うことを重視するなら、マジで欲しいから気持ちいい接客してくれ、満足したら買うから
って言えばまともな商人なら気持ち良く売ってくれるはず

154 :774RR :2021/07/02(金) 18:54:26.79 ID:F5goXewMa.net
蓼食う虫も鈴木好き

155 :774RR :2021/07/02(金) 19:03:09.68 ID:pc4dQFUF0.net
漫画のキリンてあるやん?
私が若い頃、それに散々感化されて1100乗り回してたんやけどね、ほんとドチンピラで仕事もフラフラして碌でなしを地で行ってたと思う。
仕事も自立して20年だか経ってるんやけど、その間のバイクはハーレーばっか。

これが仕事の付き合いだのでクッッッソつまらん!
ハーレーが悪いって言うんじゃないねん。
乗り物と見ないで嗜好品と考えるならいい物ではあるねんで、ただ乗ってる連中が仲間内ですら上か下かでしか考えられんのが多いのよ、もうウンザリしてね…試しで買った隼の楽しいのなんの!
で、またカタナに戻ろうと思った時に、どうせなら現行でってなったんですよ。

まぁ、買ったら画像上げるから指差して笑ってくれ。

156 :774RR :2021/07/02(金) 19:14:04.50 ID:PZRQeCR/0.net
かっけーじゃん
何年もKATANAオーナーの価値観に粘着するようなクズなんか気にしてないだろうけど応援するぜ

157 :774RR :2021/07/02(金) 19:20:50.70 ID:pc4dQFUF0.net
>>156
あれやで、一輪駆動は人それぞれ主義主張があるから聞ける範囲で尊重はしたらなアカンで。
煽り倒してくる相手と走りに行くのも楽しそうやん?

158 :774RR :2021/07/02(金) 19:23:30.12 ID:pc4dQFUF0.net
>>152
それとなーく少ないながらもギリ、カタナ?と思い込める造形…かな?(笑)

まぁ手元に来たらジワジワ私好みに染めて行くのも楽しそうやしね。

159 :774RR :2021/07/02(金) 19:24:30.17 ID:yRwUGut10.net
根本的にバイク乗るのに向いてない奴っぽいな

160 :774RR :2021/07/02(金) 19:27:52.47 ID:PZRQeCR/0.net
>>157
分かってる
他人の価値観を認められねー奴が自分の価値観を主張する資格なんてねーだろという軽いツッコミだよw
お仕事ならいざ知らず個人の趣味の世界で他者の批判を恐れて自分の好きにやれねー奴は不幸なんだしな

161 :774RR :2021/07/02(金) 19:43:30.59 ID:TNsdXdoLM.net
>>158
なるほどカタナがいいんだな
パーツはたくさん出てるから楽しめそうだな

162 :774RR :2021/07/02(金) 19:44:14.20 ID:xZ98qBd10.net
儀典カタナの中古は低走行車ばかり

163 :774RR :2021/07/02(金) 19:50:28.02 ID:4Nj7DMQ6d.net
足が短かったら

太ればいいじゃない!

164 :774RR :2021/07/02(金) 19:56:52.99 ID:eDCn4lsXa.net
>>137
ん?シート下にはタンクがある。
タンクの上にシート用のフレームがあって(タンク潰れない様に)、その上にシートがあるからなあ。
仮にシート位置が低くなったとして、でもハンドルは高いから、奇妙な感覚になるかも。

165 :774RR :2021/07/02(金) 19:58:59.76 ID:eDCn4lsXa.net
>>146
ちなみにETCは見積もりに入ってるの?

166 :774RR :2021/07/02(金) 20:08:24.76 ID:TSaDYIVE0.net
街で冴える、新世代の刀「SUZUKI KATANA」の魅力に迫る。
https://funq.jp/lightning/article/711735/

167 :774RR :2021/07/02(金) 20:14:59.87 ID:pc4dQFUF0.net
>>165
入ってないな…まぁオークションで安く手に入れて自分で付けるか。

チビデブ短足の三重苦や、まぁ不快に見えるかもしれんが愛嬌はあるぞ!

168 :774RR :2021/07/02(金) 20:20:56.85 ID:pc4dQFUF0.net
カタナにトラクションコントロール付いてるのは好感なんだが、なぜアクセルは電磁スロットルじゃないんだ?
素人考えながら、中途半端なトラクションコントロールにならないやろか?
まぁコーナーでスライドさせられる腕も根性も持ち合わせてないから関係ないんだけどな!

169 :153 :2021/07/02(金) 20:22:07.05 ID:d6KmK2+10.net
>>155
いや、俺は指差して笑うような下品なことしないよ
誰になんと言われようが、好きなバイクに乗る。
いいと思うよ

170 :774RR :2021/07/02(金) 20:28:59.10 ID:pc4dQFUF0.net
>>169
じゃあ久々に新車で買っちゃうよぉ?

現行カタナをな!

171 :774RR :2021/07/02(金) 21:44:40.75 ID:CpqTCDmtd.net
>>165
ET

172 :774RR :2021/07/02(金) 22:26:29.34 ID:eDCn4lsXa.net
>>170
真面目な話、新S1000まで待てるなら、スペック的には全部上になるけど。
形はともかく、基本的には6年前に登場したS1000ベースだから。
スペックよりも形的にKATANAが好きなら買って後悔しないかも。

173 :774RR :2021/07/02(金) 22:26:57.01 ID:r7akOS2Ha.net
中古は走行距離に関わらず119万円程度が相場だな
そして在庫処分ユーロ仕様の新車も同じ値段
さて、未だに154万円というボッタクリ価格で売ってる律儀なショップの在庫が捌けるのはいつの日か?

174 :774RR :2021/07/02(金) 22:29:02.48 ID:r7akOS2Ha.net
z900rsやレブルは中古車価格が新車価格を上回るという珍事が常態化して久しいが、カタナの在庫は極めて豊富なようだ

175 :774RR :2021/07/02(金) 22:31:08.63 ID:r7akOS2Ha.net
それもそのはず、ヨーロッパで大量に売れ残った車両が今、続々と日本に押し寄せている
スズキにしてみれば産廃の最終処分場というわけだな
ヨーロッパでブランドのはずだったカタナの、あまりに惨めな末路である

176 :774RR :2021/07/02(金) 22:36:17.58 ID:yRwUGut10.net
欧州仕様は叩き売りしてるんかいな?
それまで価格統制してたら意味ねーな

177 :774RR :2021/07/02(金) 23:25:59.74 ID:J9icjX5Fd.net
見てろ?
これからもカタナの提灯記事が次々に出てくるぞ
褒めるとこマジで一切ないのにムリヤリ褒めるからな
もうカタナを売るにはそうやって新規ユーザーを騙して買わせるしかないんだよ

178 :774RR :2021/07/03(土) 00:02:14.39 ID:uTvSQXa00.net
>>166
>この刺激的な走りにはガツンとやられてしまった。試乗後の筆者ともうひとりの編集部員はヘルメットを脱ぐや、目を合わせてニヤリとサムアップ! これが正直な感想だ。

発売2年経過しても提灯は続く

179 :774RR :2021/07/03(土) 00:14:00.18 ID:mc8+It+a0.net
実はそういう記事見て「そんなわけないやろ」とは思ってるんやけどね…でも自虐ネタっておもろいやん?

敢えて人柱でアホの子扱いされるのもおいしいなーて

で、新S1000教えてくれてありがとう。

でもやっぱりカタナにするよ!
ありがとね はーと

180 :774RR :2021/07/03(土) 01:08:00.67 ID:EUdVGiA9d.net
>>166

           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)またKATANAの話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200