2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX 144台目 【HONDA】

539 :774RR:2021/07/18(日) 15:09:52.03 ID:j28JzVOn.net
>>512
08R70-K1Z-J10
あっホントだ。amazonで16点、Yahooショッピングで2点。

>>538
念の為、その人は4型下げの長文氏じゃないと思う(笑)。

念の為、本スレはこちら。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610311810/l50

540 :774RR:2021/07/18(日) 15:21:50.08 ID:Do77xJT2.net
>>538
気持ち悪いなお前

541 :774RR:2021/07/18(日) 15:24:49.52 ID:Do77xJT2.net
>>539
「違う奴だって知ってた」
てな反応が良いんだから、もう少しゆっくり楽しめよ

542 :774RR:2021/07/18(日) 16:17:48.78 ID:GMZNnSQA.net
>>541
えー本気で知らなかったよ
どーせなら「第1話_長文さん4型購入を決意」から長文長編仕立てで
「最終話_長文さんの史上最長文な超長文インプレ」まで全100話くらい
長文で付き合って欲しかったなぁwww

>>539
amazonだと八百万堂で翌日発送だったよ。
同じ店でyahooはメーカー取寄だったけどね。

543 :774RR:2021/07/18(日) 16:44:49.99 ID:zXuItYcR.net
くだらない

544 :774RR:2021/07/18(日) 17:02:32.68 ID:XVlsMHKo.net
>>506
お前って馬鹿過ぎんだろ

>段差に弱いことと乗り心地はイコールではない
タイヤが小さいと、段差を乗り越える時に発生する上下動が増える
タイヤの直径が小さいと段差にぶつかった瞬間、タイヤの中心から真下に引いた線と、タイヤの衝撃箇所の角度が大きくなる
そして乗り越える瞬間に上方向のベクトルに力がかかる
結果的に小さい段差でも上下方向の振動が増え乗り心地が悪くなる

>フレームだけは柔らかくすると衝撃が増すのか?反対だタイヤやリアサスと同様に柔らかくすると衝撃は減少する
これも全くバイクの特性を全く理解していない証拠
バイクの場合サスペンションの真上にライダーが座る
フレームが柔らかいとフレーム全体で衝撃を受け取らずに、タイヤの衝撃を直にライダーに伝えてしまう
例えば、薄い鉄板の上に手を置いて、下からハンマーで叩き上げたら、ピンポイントでハンマーでたたかれた部分だけが上下して手に受ける衝撃が増える
もしもこれが分厚い鋼板だったら、下から叩いても鋼板全体で衝撃を受け止めるので、手に受ける衝撃が小さくなる
お前が言っているのは例えば、「分厚い鎧より薄っぺらい鎧の方が柔らかく変形し易く、衝撃を吸収できるので、武器で殴られても安全」と言っているのと全く同じ

ID:Do77xJT2こいつは全く何も理解していないただの バ カ 

545 :774RR:2021/07/18(日) 17:09:51.51 ID:1RuedzU6.net
一日中スレ張り付いてクソみたいな長文撒き散らしとる

546 :774RR:2021/07/18(日) 17:11:11.58 ID:zXuItYcR.net
>>544
お前の理屈モドキは、相手の主張の穴を指摘せずに自身の意見を述べるだけ

それでは却下だ

547 :774RR:2021/07/18(日) 17:14:05.92 ID:XVlsMHKo.net
この画像を見ればよく分かる
https://car.motor-fan.jp/images/articles/10017544/big_main10017544_20201211102011000000.jpg

新型PCXのリアのフレームは中空鉄パイプ一本でスッカスカで質量もない
だからリアサスの結合部の衝撃箇所だけ簡単に変形して、フレーム全体で衝撃を吸収せず、ライダーの腰のあたりに直に衝撃が伝わる
これは薄っぺらい鎧来て、ハンマーで腰のあたりをボコボコに殴られているような状態
鎧を着ている意味がない

一方3型のフレームはリア側のフレーム構造がしっかりしているので、サスの衝撃をフレーム全体で受け止めることができる
https://www.honda.co.jp/PCXELECTRIC/assets/images/performance/image-06.png
ピンポイントで腰に衝撃が伝わらず、車体前部までサスの受けた衝撃が伝わり、フレーム全体の質量で衝撃を緩和してから腰に伝わる
これは例えるなら分厚い鎧を着ているような状態
殴られても鎧全体で衝撃を受けるので痛くない

リアタイヤが3型より小径化された上に、フレームスカスカの新型は乗り心地もクソ
もはや何の議論の余地もない

で、実際に新型に乗った奴らが尽く「新型の乗り心地はクソだ」と「メーカーはこんなもの作りなおせ」と言っている>>482

548 :774RR:2021/07/18(日) 17:19:08.42 ID:XVlsMHKo.net
新型はマジで乗り換える価値のないゴミ


排ガス規制対策のクソエンジンで燃費も加速力も最高速もクソ>>27

燃費悪化で実質的に旧型PCXの燃料タンクで7リットル前後の航続距離しかない>>31

おまけに乗り心地もクソ>>482


もはやこんなものに乗り換える奴はいない

歴代PCXにすら乗ったことのない情弱のはじめてのぴーちーえっくちゅしかこんなもの喜ばない

549 :774RR:2021/07/18(日) 17:22:30.00 ID:XVlsMHKo.net
こんなもの喜んでるのは、意味のないリアディスクや太いタイヤ、ABSなどに憧れてる典型的ド素人だけ

こんな「ド素人ハッピー3点セット」に釣られた典型的ド素人、バイクを選ぶセンスのないド素人しかこんなもの買わない

これに乗っているということ自体「ぼくはバイクを選ぶセンスのない素人です」というシャツでも着て走ってるようなもの

まさに恥ずかしい

新型に乗ってるのは恥

旧型乗りからバカにされるだけ

550 :774RR:2021/07/18(日) 17:30:01.77 ID:zXuItYcR.net
>>547-549
くだらない
全部却下

551 :774RR:2021/07/18(日) 17:32:22.64 ID:XVlsMHKo.net
3型のフレームは神フレーム
https://www.honda.co.jp/PCXELECTRIC/assets/images/performance/image-06.png

この透視図を見て分かるようにリアサスが衝撃を受けると、リアの4本のトラス構造のフレームが衝撃を車体前部にまで伝える
サスの衝撃をフレーム全体で受け止めるので衝撃が小さく、乗り心地が抜群に良い

一方アドレスやリードと何ら変わらない典型的な原付フレーム新型はサスの衝撃をリアの一部でしか受け止めない
https://car.motor-fan.jp/images/articles/10017544/big_main10017544_20201211102011000000.jpg
これでは乗り心地が悪くなって当然

新型はコストダウンと排ガス規制対策のエンジン乗せるための軽量化で、乗り心地がクソ

燃費も走行性能も乗り心地も良い3型PCXの 圧 勝 

4型乗ってるのは負け組の ド 素 人 だけ

552 :774RR:2021/07/18(日) 17:33:20.12 ID:GMZNnSQA.net
>>549
おっ!今度こそ本当の長文バカさんなの!
バカっぽい表現力はさすがですぅ

553 :774RR:2021/07/18(日) 17:34:28.11 ID:XVlsMHKo.net
  

3型乗り → プロ、上級者、ベテラン、バイクに詳しいセンスのあるやつ


4型乗ってる奴 → 素人、雑魚、情弱、バイクを選ぶセンスのない奴


 

554 :774RR:2021/07/18(日) 17:35:10.26 ID:GMZNnSQA.net
>>551
もっともらしく表現するのは流石ですぅ
ところで4型試乗したことあります?

555 :774RR:2021/07/18(日) 17:37:36.31 ID:aI51Z74Q.net
>>554
試乗する金も免許も無いwww

556 :774RR:2021/07/18(日) 17:39:39.17 ID:GMZNnSQA.net
https://hondago-bikerental.jp/
4型の試乗はこちら

557 :774RR:2021/07/18(日) 17:42:10.96 ID:XVlsMHKo.net
ホンダも排ガス規制で性能の下がっただけの4型など売れるわけがないと思ったのだろう
だからリアディスクや太いタイヤ、ABSなどの「バイクド素人大好きハッピー3点セット」付けて、
素人相手に売りつけようと思ったのだろう

結果は 大 成 功 (失笑)

案の定NMAXやシグナスに乗っていたような典型的ド素人層を吸収して、バカ売れ(文字通りバカ相手にバカ売れ)

ド素人のこいつらは無知でリアディスクとタイヤの太さぐらいしか選択基準がないので、
排ガス規制の劣化品作っても全く気が付かず、3点セット付けるだけで売れると証明したのが新型(失笑)

新型NMAXもそう
性能がガタ落ちしていることにも気が付かない無知な素人連中しか新型NMAXやPCXなど買わない

558 :774RR:2021/07/18(日) 17:52:11.36 ID:GMZNnSQA.net
>>557
ねぇねぇ、「長文さん」じゃあわかりにくいから「PCX界の国沢さん」とか「雉サワさん」とか呼んでいいかな?

559 :774RR:2021/07/18(日) 17:56:16.98 ID:XVlsMHKo.net
もうこれで何回目だろうか?
新型はただの「バカ素人発見器」

「リアディスクにすれば制動距離が短くなって安全」
「タイヤは太ければ太いほど滑りにくくなる」
「ABSが付いているので絶対安全」

こんな典型的なド素人の勘違いしているような奴しかこんなもの買わない
リアディスクにしても、タイヤがロックし易くなるだけで、全く制動距離は変わららない
タイヤを太くすると面圧が分散されるのでグリップ力が下がる
バイク事故の大半がブレーキなど無関係ぶつかるかぶつけられるか、ABSなど付いてもバイク事故は全く減らないし安全にもならない(失笑)

これに加えて
「4バルブエンジン」(失笑)
「ショートストローク化」(失笑)
こんなものスクーター付けても燃焼効率が下がって、燃費が悪くなり単に走行性能が下がるだけ
低回転トルクがスカスカになって走りにくくなるだけ

ド素人のもう一つの大好きワード
「高出力化」
原付スクーターで100キロ以上出すわけもないのに高出力など全く無意味
ところがド素人は高出力化と書かれるだけで「速くなった!」と勘違いする
現実は低回転トルクスカスカで加速力もクソ化

もはやド素人の大好きな3点セットどころか、ほぼすべてが詰め込まれているのが新型PCX

別名「ド素人のぼくがかんがえた、さいきょうげんつきすくーたー」 (爆笑)

560 :774RR:2021/07/18(日) 17:59:23.96 ID:XVlsMHKo.net
排ガス規制の劣化エンジンを売りつけるために、ド素人向けの必要のないものを付けまくって、
代わりに歴代PCXで高く評価されていた必要性能を尽く劣化させたのが新型PCX

全くもって歴代最低のクソPCXとしか言いようがない

買う価値のないゴミ

561 :774RR:2021/07/18(日) 18:07:51.08 ID:y7fZmw1h.net
理屈のかけらもない
却下

562 :774RR:2021/07/18(日) 18:16:51.39 ID:GMZNnSQA.net
>>559
うーん、間違い探しかな?

リアディスクにしても、タイヤがロックし易くなるだけで、全く制動距離は変わららない
→なぜディスクだとロックしやすくなるのかな?油圧だからコントロールしやすくて良いよ

タイヤを太くすると面圧が分散されるのでグリップ力が下がる
→面圧が分散されるも面積も増えるからタイヤによってグリップは上がるよ。レーシングタイヤがいい例

バイク事故の大半がブレーキなど無関係
→だったら3型4型無関係

ぶつかるかぶつけられるか、ABSなど付いてもバイク事故は全く減らないし安全にもならない
→コンビブレーキは論外だけどな(失笑)

これに加えて
「4バルブエンジン」(失笑)
「ショートストローク化」(失笑)
こんなものスクーター付けても燃焼効率が下がって、燃費が悪くなり単に走行性能が下がるだけ
→燃焼効率とか空燃比って知ってる(失笑)

低回転トルクがスカスカになって走りにくくなるだけ
→4型乗ればわかるけど、マルチシリンダみたいだよー
ツインのCB125とかCD125とか乗ったことないんだね
てか、4型乗ってみなよー気に入るからさぁwww


雉サワくん「ド素人のぼくがかんがえた、さいきょうげんつきすくーたー」 (爆笑)

563 :774RR:2021/07/18(日) 18:33:39.79 ID:GMZNnSQA.net
なんか雉サワくんはさー A=B かつ C=D ならA=Dが成り立つって論調なんだよねぇ
だからこそ皆んな違和感がある、というか出鱈目と感じるんだよね
残念な人

564 :774RR:2021/07/18(日) 18:38:33.99 ID:NGv5UA+9.net
お前とあまり変わらないぞ
知能指数だとせいぜい15程度の違いじゃないか?

565 :774RR:2021/07/18(日) 18:42:54.37 ID:1RuedzU6.net
スレの勢いがいいが中身がない

566 :774RR:2021/07/18(日) 18:48:53.39 ID:GMZNnSQA.net
>>564
15だと東大とFランくらい違うぞ
オレはしがない駅弁大学だけどな

567 :774RR:2021/07/18(日) 18:56:06.93 ID:M/LdgpDs.net
>>566
なんで上で比較するんだよ
どう見ても90と105くらいだろうに

568 :774RR:2021/07/18(日) 19:02:25.13 ID:GMZNnSQA.net
>>567
それは雉サワくんに失礼だ!チンパンジーは長文かけないよ!
オレはバカだけどなwww

569 :774RR:2021/07/18(日) 19:27:58.42 ID:1RuedzU6.net
レス番が飛びまくりや

570 :774RR:2021/07/18(日) 19:55:11.16 ID:OH/0itWU.net
結局>>506>>544で反論されて完全敗北して逃げた?

そんなことだったら最初から喧嘩売らなけりゃいいのに(爆笑)

571 :774RR:2021/07/18(日) 20:03:39.76 ID:fwU6o3tp.net
>>458
リッター乗っとけカス

572 :774RR:2021/07/18(日) 20:07:52.76 ID:fwU6o3tp.net
原2スクーターやし3型も4型もカタツムリ
速さを求めるバイクではない🤪

573 :774RR:2021/07/18(日) 20:07:54.44 ID:OH/0itWU.net
>>562
お前このスレの新参だろ
お前の書き込んでるような事なんて半年前には全部論破されてる
以下全て過去スレに書かれていることの繰り返し↓

>なぜディスクだとロックしやすくなるのかな?
新型はリアにCBSもABSも付いていないから
新型はリアブレーキを握ると片輪だけで制動しようとするので、簡単にロックする
CBSの付いている3型はリアブレーキを思いっ切り握っても前後輪でグリップするのでロックしない
コストダウンでCBSを排除し、フロントだけのABSにしたせいで、新型はリアタイヤがロックしまくる仕様になった

>面積も増えるからタイヤによってグリップは上がるよ。
これがもはや完全にド素人の典型的考え
原付は車体が軽すぎるので、タイヤ幅を広くしまくると路面への食い込みが悪くなってグリップ力が落ちるだけ
ただでさえガチガチのビクスク用タイヤを履いている上に、車体が軽いので全然タイヤが路面に食らいついていない
タイヤ幅と接地面積が増え、荷重が分散されるますますグリップ力が無くなる
嘘だと思うなら>>40の転倒動画のNMAXを見てみろ
NMAXは新型PCXとほぼ同じ車重で全く同じタイヤサイズ、荷重指数のタイヤを履いている

>燃焼効率とか空燃比って知ってる(失笑
新型は低回転の燃焼効率が2型や3型から落ちているので6500回転まで回さないと同じトルクが出ない
3型のエンジンは僅か5000回転で新型の6500回転と同じトルクを叩き出す
高回転まで回さないとトルクの出ない新型のエンジンは、排気量が10t〜20tダウンしたのと全く同じ
実用領域においてただのパワーダウン
低回転トルクの低下を知らないのは3型のエンジンの粘り強い特性を知らないから

574 :774RR:2021/07/18(日) 20:15:18.72 ID:GMZNnSQA.net
>>570
論破になってないよー
自演バレバレ

575 :774RR:2021/07/18(日) 20:15:51.61 ID:MDSeOX7g.net
たかが原付スクーターにここまで熱くなれる奴が羨ましいぜwww
通勤バイクに何を求めてるんだって話。
チャリより便利だから使う。
それ以上でもそれ以下でもあるまい。
乗るじゃなくて使うやぞ?
小遣いで買える足にここまでこだわれるのはある意味才能だわw

576 :774RR:2021/07/18(日) 20:19:02.99 ID:GMZNnSQA.net
>>573
えー論破になってないよー
自分の文章よく検証してみ
A=BかつC=DでもA=Dの証明にはならないよー

577 :774RR:2021/07/18(日) 20:27:57.58 ID:GMZNnSQA.net
> CBSの付いている3型はリアブレーキを思いっ切り握っても前後輪でグリップするのでロックしない

CBSでもタイヤの限界超えるとロックするに決まってるじゃん
コンビブレーキ使ったことないんだね。かんたんに意図してロックするよ。

>原付は車体が軽すぎるので、タイヤ幅を広くしまくると路面への食い込みが悪くなってグリップ力が落ちるだけ

この時点でまっすぐ走らないがwww


>新型は低回転の燃焼効率が2型や3型から落ちているので

根拠ないよね

>原付6500回転まで回さないと同じトルクが出ない

変速しないんだぁwww



もう少し勉強したらぁ?
これじゃチンパンジー以下だよー

578 :774RR:2021/07/18(日) 21:32:44.55 ID:nLQhz6v7.net
>>573
おまえさぁ、4型PCXもNMAXも乗らずに妄想書くのやめたら?
実際に体験すらしてないヤツの言葉なんていくら並べても薄っぺらいんだよね

都合が悪いと他人がこう書いてるとか、youtubeの画像がどうだとか
おまえの体験でも経験でもなんでもないだろ

フレーム剛性の低下が中学生でも理解できる?
構造の写真比較じゃなくて、
具体的な数値で証明して見せろ
軽くなってる=剛性低下と考えるのは何の証明にもならないから

出来ないなら◯ぬまでロムってろ

579 :774RR:2021/07/18(日) 22:49:18.38 ID:14TBPBsB.net
>>577
はい全く何も分かってない

>CBSでもタイヤの限界超えるとロックするに決まってるじゃん 
ロックしないタイヤなどない
だからロックしないシステムとしてABSやCBSがある
ところが新型はリアにCBSもABS付いてない
しかもタイヤがガチガチのビクスク用タイヤで元からグリップ力が無いので簡単にロックする
嘘だと思うなら自分でやってみろ
速度出してからリアブレーキを思いっ切り握ってみろ
いとも簡単にリアがロックして滑りまくる
CBSで同じことやってもまずロックしない

>新型は低回転の燃焼効率が2型や3型から落ちているので根拠ないよね
↑全くエンジンの基本も、諸元値の見方も分かってないド素人だとバレバレ
新型のエンジンは6500回転で12Nm、3型のエンジンはわずか5000回転で12Nmでる
エンジンは低回転時に混合気の吸入流速が下がり、混合気の混ざり方にムラができるので噴射した燃料が失火しやすく、
例えば100の燃料を噴射しても、60や70しか燃えないことになる
効率的に燃えると100噴射して80や90燃え、膨張力(ピストンを押し下げる力)が高くなるのでトルク値が高くなる
バルブ数が増えると低回転の吸気流速が下がり易くなり、またショートストローク化するとピストンを押し下げる力が絶対手に弱くなるので低回転トルクが下がる
だから新型は6500回転まで回さないと3型の5000回転のトルクもでない
回転数を上げないとトルクが出ないので、常用回転数が上がり燃費が悪くなり、振動も増える

こんなことは発売前の去年から散々言って来たこと
そして案の定新型を買った奴が指摘している>>457

580 :774RR:2021/07/18(日) 22:49:33.83 ID:14TBPBsB.net
(価格コムより↓)

JK05に乗り換えて、まだ1週間程度(走行100km程度)ですが、今のところ、以下2点が期待外れの状態です。

@動力性能不足(体感上)
数値で比較出来ませんが、JF56よりも力不足で加速が鈍くなったような気がします。
発進加速時、出足もイマイチで、50kmぐらいで少しトルクの谷があるような感じ。
更に高速域でも力強さを感じず、全域に渡って非力感大です。

Aタンデム走行時の振動
単独走行では気になる振動はありませんが、タンデム走行になると、
加速時/定常走行時/減速時ともエンジンに起因すると思われる車体振動が大きくなります。
シートやステアリングに伝わる振動が大きくなり、とても疲れます。
タンデム走行が主なので、本当に残念です。(JF56ではこんなことはなかったです)

1か月点検の際にお店に伝えようと思いますが、出来ましたら、参考までに皆様のJK05の状態をお聞かせ下さい。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/#tab

581 :774RR:2021/07/18(日) 22:52:09.50 ID:14TBPBsB.net
>数値で比較出来ませんが、JF56よりも力不足で加速が鈍くなったような気がします。


低回転トルクが弱くなったのでこうなる
新型のエンジンで2型や3型のエンジンと同じトルクを出そうと思えば、1500回転前後も余分に回さないと出ない
だから低回転トルクが低下したということは実質的に排気量の小さいバイクに乗っているのと同じ感覚になる
アクセルを大目に回さないと走り出さないのである


>タンデム走行になると、加速時/定常走行時/減速時ともエンジンに起因すると思われる車体振動が大きくなります。


これも低回転トルクが低下しているから
新型エンジンは4バルブ化とショートストローク化で低回転トルクがスカスカ
だから同乗者を乗せて車体が重くなった状態で走ろうとすると、常に高回転を回し続けなければならないから振動が大きくなる
これは登り坂でも同じで、新型はアクセルを大目に回さないと登り坂でもスピードがでない

新型PCXはタンデム時や登坂時など特に振動が大きくなってしまいコンフォート性能が低下している

新型はマジで遅い、燃費が悪い、静粛性も悪いだけ

582 :774RR:2021/07/18(日) 23:01:35.27 ID:14TBPBsB.net
>>577
>原付6500回転まで回さないと同じトルクが出ない変速しないんだぁwww

6500回転で12Nm出るバイクと、5000回転で12Nm出るバイクで同じ速度で走る時、どちらの方が変速比が小さく済む?
答えは5000回転で12Nm出るバイク(3型PCX)

3型PCXは低回転トルクが驚異的に高い(125tエンジンで最強)なので、低回転のままハイギアで走り続けられる
だから燃費も良く、静粛性も高い
3型は車体が130キロもあるくせに、他社の空冷2バルブで100sしかないアドレスやアクシスZ同様、リッター60キロを叩き出す

ところが新型は排ガス規制のクソエンジンで低回転トルクが低下したので、常用回転数が上がり燃費が悪くなり静粛性まで下がった
低回転トルクがないくせに、車体が130キロもあるので、加速力も鈍い
おまけに足回りも太くなって鈍足感が更にアップ

車体が重いバイクに、低回転トルクスカスカのエンジンという組み合わせが最も燃費も加速力も悪くなり、走りにくくなる最低の組み合わせ
新型は完全にその傾向

583 :774RR:2021/07/18(日) 23:02:43.07 ID:14TBPBsB.net
その結果がこれ↓

■加速力

3型PCX150 > 新型PCX160 > 3型PCX125 >>> 4型PCX125

>JK05(新型PCX125)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで53.2km/h、200mで70.7km/h、300mで78.7km/h
>JF81(3型PCX125)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで54.0km/h、200mで73.0km/h、300mで80.0km/h
>KF47(新型PCX160)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで57.6km/h、200mで77.3km/h、300mで85.5km/h
>KF30(3型PCX150)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで57km/h、200mで79km/h、300mで88km/h、

■最高速

3型PCX150 > 新型PCX160 > 3型PCX125 >>> 4型PCX125

>このとき(再度計測した時)の最高速(GPS値)はJF81(3型PCX125)は100.2km/hで、JK05(新型PCX125)は98.2km/hだった。
>(新型PCX160)1,900mで平地最高速の104km/hを表示した。この時、KF47のメーターは110kmを表示していた
>(3型PCX150)1,700〜2,000mで平地最高速の108km/hを表示した。このときKF30の速度計は116km/hを表示していた

■燃費

3型PCX125(54.8km/L) >>> 3型PCX150(50.3km/L) > 4型PCX125(49.5km/L)>>> 4型PCX160(45.0km/L)

JK05(4型PCX125)で比較対象区間(臨)324kmを走行したところ、オドメーターは323.8kmを示した。その区間の平均燃費は満タン法で49.5km/L
KF47(4型PCX160)で比較対象区間(臨)324kmを走行したところ、オドメーターは322.8kmを示した。その区間の平均燃費は満タン法で45.0km/L
JF81(3型PCX125)で比較対象区間324.6kmを走行したところオドメーターは333.2kmを表示した。その区間の平均燃費は満タン法で54.8km/L
KF30(3型PCX150)307.4kmを走行したところオドメーターは318.2kmを表示した。その区間の平均燃費は満タン法で50.3km/L

(間違いだらけのコミューター選びより)
http://autostrada125.under.jp/miss.hjk06.html
http://autostrada125.under.jp/miss.hkf30.html

584 :774RR:2021/07/18(日) 23:10:06.54 ID:14TBPBsB.net
新型はマジでクソなのが分かる

125tのくせにPCX150より燃費が悪く、しかも加速力が全然ない
3型に燃費差分をウエイトローラー交換などされると全く追いつけなくなる
低回転トルク低下で新型PCXの加速力は115tレベル
間違いなく歴代PCX125で最も遅くて燃費が悪い

PCX160はPCX150より6t排気量が大きいくせに、PCX150と全く大差ないどころか劣り気味
しかも燃費が悪化しまくってるので、同ウエイトローラーを変更するなどして、同じ燃費水準まで落とすとPCX150より遅いのは確実

もはやどちらも全く買う価値がない
乗り換えても損するだけで全く何のメリットもない
何も知らない新参のバカしかこんなもの買わない

585 :774RR:2021/07/18(日) 23:16:59.95 ID:14TBPBsB.net
>>577

ID:GMZNnSQA


こんなエンジンの基本も分かってない
「太いタイヤの方が滑りにくい」とか案の定書いてしまう 典 型 的 ド 素 人 が買うのが新型

これからこの素人は新型のリアタイヤがロックしまくって滑りまくることに次第に気が付くようになる


「太いタイヤの方が滑りにくいはずなのに、なぜからリアタイヤがロックしまくって滑る」(爆笑)
「リアディスクになったのに、制動距離が短くなるどころか、滑るせいでむしろ伸びている」(爆笑)
「リアタイヤのロックが怖くて折角リアディスクになったのに、ブレーキを思いっ切り握れない」(爆笑)


↑こうなると言うことも全部過去スレに飽きるほど書いた

586 :774RR:2021/07/18(日) 23:18:35.32 ID:14TBPBsB.net
  
39774RR2021/07/01(木) 21:05:05.07ID:LpzEXG4j
 
そもそも「タイヤがグリップする」とはどういうことか?
なぜ「タイヤはゴムである必要がある」のか?

路面上には目に見える凹凸や、見えない凹凸が無数に存在する
タイヤは表面が柔らかいゴムでできているため、路面に押し付けると路面上の凹凸にめり込むように変形する
ギア同士が噛みあうのと全く同じ原理で、ゴムが路面の凹凸に噛みあうことによってグリップしているのである

柔らかいゴムほど変形し易く、路面の凹凸と噛みあいやすくなるため、グリップ力が高くなる
固いタイヤは変形量が少ないので、嚙み合いがが悪いが、固いので摩耗しにくくなる

また車体が重い方が、ゴムが路面に押し付けられる力(これを面圧という)が高くなり、路面にタイヤが深く食い込むのでグリップ力が上がる
車体が軽いとゴムは路面に食い込みにくくなるため、グリップ力が下がる

同じ車重でもタイヤの接地面積が増えると、面圧が分散され、タイヤの路面への食い込みが悪くなりグリップ力が下がる

車重の軽い原付スクーターなどにビクスク用のガチガチで太いタイヤを履かせると、ただでさえガチガチで路面への食い込みが悪いのに、
さらに接地面積が増えて面圧が分散されグリップ力が低下する
新型PCXのように車体の軽い原付がガチガチで無駄に幅の広いタイヤを履いている状態が最もスリップし易くなるのである
  

587 :774RR:2021/07/18(日) 23:20:10.45 ID:14TBPBsB.net
新型PCXと同じ「130/70-13」(荷重指数270キロ)のタイヤを履いているNMAXの末路

調子に乗って他のバイクを追い越してまんまと転倒するNMAX(8:00〜)
https://www.youtube.com/watch?v=BIXoiydKc48

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX(11:45秒〜)
https://www.youtube.com/watch?v=IeaMvMjJP-o

土砂降りの中他の車やバイクは通り過ぎていくのに一台だけリアを滑らせて派手に転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=kNOpxSyJgoQ

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX(00:05秒〜00:20秒)
https://www.youtube.com/watch?v=70Ler22VXwA

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=Y7FsneJ5gr8

白線の上に乗った瞬間スリップ転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=EjpM5L90lng

スリップしたNMAXの上にさらにスリップしてぶつかるNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=vyJBaoZjBU8

ドライ路面で突然スリップ転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=oxXFIwO31uM

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップして人だかりができるNMAX(07:00〜)
https://www.youtube.com/watch?v=ZX-YUdmUtqQ

小さな水溜まりごときでスリップして転倒して、人だかりができるNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=L5Ovc66mHGo

588 :774RR:2021/07/18(日) 23:42:28.72 ID:Do77xJT2.net
>>570
理由を明記して却下したよ

589 :774RR:2021/07/18(日) 23:44:10.73 ID:Do77xJT2.net
>>575
そのレベルで必死になる
そういう生き物もいるし、その生き物を虐めるのが好きな生き物もいるってことかな

590 :774RR:2021/07/18(日) 23:44:40.52 ID:Do77xJT2.net
>>576
そういう意見は具体性に書くべきだな

591 :774RR:2021/07/18(日) 23:47:39.96 ID:Do77xJT2.net
>>587
お前の意見は、ジャイロ効果の証明につき逃亡したことにより全て無意味になっているんだよ

ただの障害者のタワゴト
お疲れさん

592 :774RR:2021/07/19(月) 01:12:50.05 ID:WQkGZ3Z8.net
全部中途半端だねーーーー半分も読む価値ないけど

雉サワくんにはガッカリだよ。
間違いだらけのぉぉ の都合の悪いデータは無視ですか
4型が圧倒的じゃないか
ついでにコンビブレーキも勉強してきてね
ロックしないなんて信じてたら事故のもとだよ
https://www.honda.co.jp/tech/motor/item-combi-brake/

593 :774RR:2021/07/19(月) 01:50:32.91 ID:WQkGZ3Z8.net
あと、間違いだらけの....では徳大寺有恒 御大が有名だよネ
元祖だし
雉サワくんなら当然知ってるよねwww御先祖だもんね

594 :774RR:2021/07/19(月) 04:52:21.80 ID:DUfy5ldQ.net
新型PCX150が160になったときどうしてだろうと思ったもんだけど
160にしないと従来の150と同じ加速性能出せなかったからなんだな

595 :774RR:2021/07/19(月) 06:12:36.17 ID:DUfy5ldQ.net
>>594
正解

596 :774RR:2021/07/19(月) 06:16:31.86 ID:DUfy5ldQ.net
>>584の間違い
これでPCX160が150tだったらどうなってたんだろう

597 :774RR:2021/07/19(月) 08:21:06.28 ID:yJRMQEvE.net
自演失敗で焦りまくり草

598 :774RR:2021/07/19(月) 10:16:39.86 ID:qeiQTtLf.net
>>594
正解

>>27の計測結果を見たら一瞬で分かる事

>KF47(新型PCX160)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで57.6km/h、200mで77.3km/h、300mで85.5km/h
>KF30(3型PCX150)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで57km/h、200mで79km/h、300mで88km/h、


もしもこれで新型の排気量が149tのままだったら確実に、PCX150より確実に遅い
つまり160t(156t)まで排気量を水増ししたのは、「排ガス規制で低下した走行性能を誤魔化すため」で間違いない

ところが150ccクラスは排気量で誤魔化せたが、125t(124t)はこれ以上排気量を上げることもできず、
3型より加速力も最高速も5パーセント前後遅いという性能低下を暴露した
新型のエンジンで156tまで排気量を上げないと149tと対等の性能を出せなかったといいうことは、
PCX125はせいぜい 1 1 8 t レベルの走行性能だということ

実際低回転トルクの特性を見ても3型のエンジンより1500回転も回さないと同じトルクがでない
これは実用上、完全に排気量の小さくなったのと同義

つまりPCX150が新型になって排気量を誤魔化してPCX160と名前を変えたのだから、
118tレベルの走行性能に堕ちた新型PCX125は「PCX110」とか「PCX120」とでも言った方が良い

599 :774RR:2021/07/19(月) 10:22:34.26 ID:qeiQTtLf.net
4型PCXはPCX125ではない

「 PCX110 」(実性能118t※3型比)である

しかも燃費の悪さは150tレベル

まさに110tの悪い所と、150tの悪い所を両方取ったようなバイク
高速道路を走れないくせに、高速道路を走れるバイクと同じぐらい燃費が悪く、走行性能が110cc並みに低い

まさに新型PCXは排ガス規制が生んだ奇跡のPCX(失笑)

600 :774RR:2021/07/19(月) 10:43:03.68 ID:722zDIqY.net
>>598
584じゃないの?

601 :774RR:2021/07/19(月) 10:56:41.07 ID:anW5ioUj.net
また自演失敗w

602 :774RR:2021/07/19(月) 11:04:48.37 ID:osMqLQyS.net
自演など、やる者も、指摘する者も、等しく知能指数の低い馬鹿
やる意味も、指摘する意味も、全く無いのだから
そして、知能指数が低いなら、人類のために死んで欲しい
生きていても、子孫を残しても、邪魔なだけで何の役にも立たないのだから

603 :774RR:2021/07/19(月) 12:09:56.61 ID:6XgnIgqw.net
カギメットインに入れたらはじめて電波届かずガソスタで立ち往生したww
無理やりシートこじ開けて隙間からカバン救出wwwwww右手腫れとるwww

604 :774RR:2021/07/19(月) 12:10:44.31 ID:6XgnIgqw.net
皆さんも気をつけて下さい

605 :774RR:2021/07/19(月) 12:23:32.23 ID:w8PpCw5v.net
うんこってマジ死ねばいいのに

606 :774RR:2021/07/19(月) 12:26:49.11 ID:0lp8MeHY.net
俺もやったことあるけどあれは焦るよな
色々動かしてたら反応したんでそこまではしなかったが
今でもキーはシート下のバッグの中だが反応しなかったのはその時の一回だけだな

607 :774RR:2021/07/19(月) 12:38:34.03 ID:TOQrUjm/.net
>>602
ここに住んでる長文ネガキャン君は、ここのスレが唯一無二の生き甲斐なんよ
それ以外自分の存在価値を見出だせない朝鮮人や中国人以外の虫ケラ。
いや、虫けらの方がまだマシまであるw

608 :774RR:2021/07/19(月) 12:45:21.62 ID:zEOM31D0.net
3型もう手に入らないで4型にします。

609 :774RR:2021/07/19(月) 14:02:08.86 ID:4IPJg8qN.net
>>607
だからうんこだって

610 :774RR:2021/07/19(月) 19:49:10.30 ID:osMqLQyS.net
>>607
俺が言ってるのは、そのネガキャン馬鹿と自演指摘馬鹿の二種類は等しく馬鹿ということよ?

611 :774RR:2021/07/19(月) 20:59:00.45 ID:Z/u9eLMp.net
>>594
そんなこと最初から分かってたことだろ

612 :774RR:2021/07/19(月) 21:01:00.52 ID:iwazz6LM.net
マジでバレてないと思っているのが草
それこそ知能指数低すぎw

613 :774RR:2021/07/19(月) 21:09:59.03 ID:Z/u9eLMp.net
一部の悔し泣きし続けてる奴以外薄々感づいてるんだよ

614 :774RR:2021/07/19(月) 22:46:14.13 ID:osMqLQyS.net
>>612-613
レス番号と批判内容を明記して意見しよう
どのレスに対してか明らかにしないままで批判しても、逃げ腰丸出しでみっともないんだよ

615 :774RR:2021/07/19(月) 23:42:00.04 ID:RSeAtt1W.net
明記しなくてもわかるだろw

そこまでしないとわからんとかみっともない以前に5ちゃんに向いて無いよ

616 :774RR:2021/07/20(火) 02:43:05.62 ID:ybHn7yc4.net
確定できないものに意味はない
分かる分からないの問題ではない

こんなことも理解できない知能指数なんだな

617 :774RR:2021/07/20(火) 06:48:28.88 ID:br6u9+w/.net
×確定出来ない
○お前さんが文脈を理解出来ない

バイクの話題ならまだしも
雑談まで教えてもらわないとわからないとかゆとりか?

618 :774RR:2021/07/20(火) 09:44:30.42 ID:ybHn7yc4.net
そういう根拠の無い物事を確定して表現しまう
まさに低知能のゴミに似合いのレスだな

619 :774RR:2021/07/20(火) 20:45:35.19 ID:Ce2+Y6K9.net
PCX乗り継いでる先輩方に質問なんですけど、強化点火コイルってアドプロとSP武川だったらどっちがおすすめですかね。
アドプロの方がプラグキャップまで付いてるからトータル的に作られてれるのかなとは思ったんだけど。

620 :774RR:2021/07/21(水) 03:12:17.74 ID:adYrVOwp.net
h

621 :774RR:2021/07/21(水) 09:15:06.49 ID:iVtpovSw.net
>>619
アドプロ
今はヤフオクにステー付のが出てるよ

622 :774RR:2021/07/21(水) 20:36:25.62 ID:zIRI7OiM.net
>>594
だとしたらホンダ自身が自分で「新型エンジンは性能が低下しています」と認めてるってことなんだ

623 :774RR:2021/07/21(水) 20:57:56.74 ID:Vto+72LP.net
>>621
ありがとう!
ステーが必要なんですか?

624 :774RR:2021/07/21(水) 22:23:08.32 ID:eEn1T5uS.net
>>623
そもそも汎用でpcxには加工しないとつかなかった

625 :774RR:2021/07/22(木) 07:20:59.47 ID:FmuupICi.net
新型エンジンでしかもABSが付いているのに旧型から8000円しか値上がりしてないって時点で地雷感あったが、
まさかこういうことだったとは・・・
新型は色々闇を抱えてそうだね

626 :774RR:2021/07/22(木) 07:42:12.31 ID:0+0PMX58.net
環境問題に取り組んだ結果を地雷と表現するのはどうかと思うが

627 :774RR:2021/07/22(木) 08:20:06.10 ID:7rc9qO3U.net
逆に言えば旧エンジンは125→150(20%UP) のチューンだったけど
新エンジンは125→160(28%UP)まで弄れるってことなんだよね

さらに最初のリリースだからまだ改良の余地はあると思う

628 :774RR:2021/07/22(木) 08:36:22.94 ID:4reTem7c.net
>>626
お前バカじゃねーの
原付スクーターごときの排ガス規制対策(失笑)なんて全く何の意味もねーんだよ

これは飽くまでもCO2の排出量だが、日本のCO2総排出量12億トンの内自家用車の排出量は1億トンちょい
https://www.murc.jp/wp-content/uploads/2020/08/sn200824_02.png
しかも600t〜3000tの自家用車がガンガン走ってる世界で、
排気量たった100tちょいで、走ってる台数自体少ない原付スクーターのCOやNoxの排出量などさらにその1000分の1もないだろうよ
つまり全体の1万分の1の効果しかない

しかも世界を見ると排気ガス出してんのでは中国やアメリカ、インドの産業界
https://www.enecho.meti.go.jp/about/pamphlet/energy2018/html/003/img/q3_02a.png

日本で「環境性能が上がった!」とか言ってパワーダウンした100tの原付スクーター乗ってるのはただのアホ

新型はマジで何の消費者メリットもない
燃費が悪くなって、ガソリンコストが高くなって、加速力もパワーも無くなっただけ
こんなもの律儀に買うのがバカってなもん
分かってる奴はみんな旧型に乗り続ける

629 :774RR:2021/07/22(木) 08:40:04.80 ID:4reTem7c.net
現に、EURO5に対応させても性能が落ちるだけで何のメリットもないので、ヤマハやスズキの一部モデルは旧型を売り続けている
アクシスやアドレスシリーズなどはカラーチェンジで誤魔化し続けて、旧型を売り続けるつもりらしい
ある意味でそれが一番賢い
果敢に排ガス規制に対応させようと努力したのは認めるが、出てきたのが新型のような製品では消費者が買い替えるメリットが全くない
こんなことなら他社と同じく、旧型を売り続けた方がマシ

630 :774RR:2021/07/22(木) 08:48:26.81 ID:4reTem7c.net
新型PCXのような排ガス規制対策の劣化品を買って喜んでいるのはまさに情弱も情弱、何も分かっていない生粋の素人だけ
バイクとして本当に加速力や走行性能を求めるなら、新型PCXのようなただの「エコスクーター」(失笑)など買わない

しかも>>628に書いたように原付の排気量などチリほどしかなく、環境に対する実質的価値も全くない
全く意味がないのに政治的な理由で低排気量のバイクにまで排ガス規制を押し付けられて、強引に劣化させられただけ

EURO5などそもそもが、例えば500t以上の大型バイク限定で適用して、100tそこらのバイクになど適用除外すべきだったのだ
安い原付にまで無駄に余分なコスト課して、性能までダウンさせ、原付市場に止めを刺しただけ

律儀にEURO5に対応した性能ダウンのバイクに乗ってる奴はただの素人だけ
今後ブレークスルーもなく、EURO6で更に性能が下がるだけなら旧型に乗り続けた方がマシ
なぜらな旧型の方が性能が高いから

631 :774RR:2021/07/22(木) 10:30:16.49 ID:/vE2ZWw3.net
ハイハイ
クソ長文は引っ込んでろ

632 :774RR:2021/07/22(木) 12:57:01.82 ID:ixukPXwi.net
>>627
お前何意味の分からん書き込みしてんの?
>>27に書いてある通り、新型は排気量と走行性能が一致してない
125ccの癖に150ccより燃費が悪かったり、160ccの癖に150ccより遅い
加速力は新型125は115ccレベルで、160は140ccレベル

燃費水準で加速力を比較するとさらに絶望的
同じ燃費水準になるように変速比を調整すると新型PCX160は3型125より遅いということまであり得る
何しろリッター5キロ〜10キロ、最大20パーセント以上もの燃費差があるから
3型買ってウエイトローラー軽くした方が確実に速くなる

633 :774RR:2021/07/22(木) 13:46:34.76 ID:y2ZZdIRR.net
貧乏人が4型買えないからって必死だな
燃費が加速がーって何と戦ってんだよ

634 :774RR:2021/07/22(木) 13:58:43.93 ID:Qwaqtq9A.net
新型にはガッカリ
加速力落ちた上に燃費も落ちてるとは
エンジンやり直してほしい

635 :774RR:2021/07/22(木) 14:15:25.50 ID:7rc9qO3U.net
>>632
だから意味がわかって無いのは長文の方w

改良を続けたesp後期モデルと出たばかりのesp+だからまだ伸び代があるだろって話
こんな事も説明しないとわからんのかね

636 :774RR:2021/07/22(木) 14:36:35.52 ID:rw1up6Fz.net
EURO5で去勢されてるだけだからちょっとECU弄ったら馬鹿っ速くなりそうだよね

637 :774RR:2021/07/22(木) 16:07:28.92 ID:0+0PMX58.net
>>628
意味なんて元から無いだろ
でも世界経済の観点からやらざるを得ない
それだけの話だ
つまり馬鹿は常にお前だ
調子に乗りたいなら、まずはジャイロ効果の回答をしろやカス

638 :774RR:2021/07/22(木) 17:13:21.89 ID:yic10AOS.net
JK05に乗ってるんですが最近ブレーキかけるとたまに小さい音ですがキーキーなる時があります。心当たりがあるとすればハンドル交換したくらいなんですがどこかでブレーキオイルのホースが圧迫されててオイルがうまく供給されてなくてキーキー鳴るという可能性とかはありますか?手でホースを触ってる感じは突っ張ったり折れまがってる気はしないのですが、、買って2ヶ月目くらいなのですがこんなもんですか?経験ある方で他に可能性ご存知であれば教えてもらえると助かります

639 :774RR:2021/07/22(木) 17:41:59.13 ID:KURpbeJE.net
ブレーキパッドの鳴きじゃない?俺のはリアがたまにキーキー鳴るよ。

640 :774RR:2021/07/22(木) 20:22:43.62 ID:MSOMOzz9.net
>>636
いや無理だろ
だって新型は旧型より燃費悪いんだから
新型は燃料噴射しまくって、今のレベルの走行性能しかない
逆に新型より10パーセント以上燃費が良い3型のECU弄って、燃料噴射量10%上げれば狂暴なバイクになるだろうよ
3型は燃費に振ってチューニングして新型より速いからな

641 :774RR:2021/07/22(木) 20:26:38.96 ID:MSOMOzz9.net
>>637
世界経済とか高卒が何言ってんの?(失笑)
お前の書き込みみればお前が低学歴のバカだってバレバレだから
さっさと他の奴が読んでもなんの情報価値もない、負け犬の遠吠えなんてやめて黙ってたら?
マジでお前みたいな内容の書き込みってスレ消費してるだけの何の価値もないから
賢い奴ならさっさと気づいてこの場から去るだろうよ

642 :774RR:2021/07/22(木) 20:41:36.48 ID:TKBdVApb.net
>>640
さてどうだかな

643 :774RR:2021/07/22(木) 20:44:21.35 ID:TKBdVApb.net
>>640
3型買ってすぐに4型が出て悔しいのは分かるけど必要以上に貶すのは良くないぞ

644 :774RR:2021/07/22(木) 20:51:39.54 ID:MSOMOzz9.net
>>643
そんな小学生のような書き込みして何になるの?坊や?
「良くないぞ」←これ何が言いたいの?(爆笑)
もしかして相変わらずも通報!(失笑)だの逮捕される!(失笑)だのガキ丸出しの書き込みしてるわけだ
悔しくて悔しくてしょうがないのはお前だろ、バーカ(爆笑)

645 :774RR:2021/07/22(木) 21:08:38.00 ID:0+0PMX58.net
>>641
綺麗な負け犬の遠吠えで笑うわ

646 :774RR:2021/07/22(木) 21:08:51.52 ID:AHnjFbnB.net
長文クソ先生落ち着けよ

647 :774RR:2021/07/22(木) 21:11:27.03 ID:iCpNNiTL.net
このスレを見て3型だけは買わないと誓ったワイ
3型乗りもガイジ認定でFA?

648 :774RR:2021/07/22(木) 21:52:11.83 ID:9FpmQLQC.net
>>647
良いんじゃね
バイク以外のことすら人に聞かないと決められないですってこんなところで宣言してる奴がバカにするバイクって3型かなりヤバいね

649 :774RR:2021/07/22(木) 22:10:06.51 ID:y2ZZdIRR.net
別に何乗ってもいいし、前に乗ってた車種はこれが不満点だったを話すのは構わんけど、無意味に叩く奴は論外だわ
そもそも叩く話題が加速がー燃費がーだしな、公道走るのにそんな加速性能いらないし原付じゃないんだから40走れば御の字だしな

650 :774RR:2021/07/22(木) 22:57:42.96 ID:J/rXQxKF.net
>>644
失笑と爆笑の意味をググって来いや馬鹿やろう

651 :774RR:2021/07/22(木) 23:14:02.81 ID:bEdJMTwp.net
新型も燃費意識すればリッター60超えるし、飛ばせば50前後になる
バイクらしい走行性能が味わえるのは断然新型なので、リッター50で構わない人は新型オススメ
リアショック変えれば更にバイクに近づくんじゃないかな

652 :774RR:2021/07/23(金) 01:07:55.50 ID:nq8gNj1X.net
新型はフリクション減ってショートストロークだからスムーズで、その代わりにトルク感が減っている
ピーク出力が変わったわけではないので、いつの間にか速度が乗ってる
極端な言い方すればシングルのSRからマルチのFZに乗りかえた感じ
どっちが良いと言うわけではないが、乗ったこと無い奴にとってはこの挙動は意味不明だし理解不可能

653 :774RR:2021/07/23(金) 01:16:15.82 ID:nq8gNj1X.net
>>651
俺も新型おすすめに1票
特にブレーキ周りが良くなった
前後油圧だからコントロールしやすい

654 :774RR:2021/07/23(金) 04:52:47.14 ID:UzN+giW7.net
燃費とか早さとか求めてないんで、デザインの良い方がいます

655 :774RR:2021/07/23(金) 05:05:31.67 ID:4oNyKFHk.net
>>653 実際の性能差はともかく、長い下り坂での安心感も大きく向上した。

656 :774RR:2021/07/23(金) 08:16:41.05 ID:KvZS1BtB.net
h

657 :774RR:2021/07/23(金) 09:54:42.71 ID:bSDvXMs+.net
>>652
と言う事は振動も減った感じなのかな?
足スクーターだから加速とか力強さは求めてないから快適なのはいいね

658 :774RR:2021/07/23(金) 11:01:14.87 ID:2Zkajc/Q.net
また意味不明な出鱈目書いてる無知なバカがいるな

「フリクションが減って低振動」とか完全にバカ丸出しだろ
そもそもフリクションが減ったというソースすらないどころか、
現代のエンジンでライダーが体感するようなフリクションなど有るわけがないのに(失笑)
単気筒の場合ショートストローク化してトルクダウンして常用回転数上がったら、逆に振動が増えそうなもんだが
実際に新型は振動が大きいというクレームも多数散見される

>>652は新型は4バルブだから振動が多いとか書きまくってた過去スレのバカと同じレベル(爆笑)

659 :774RR:2021/07/23(金) 11:10:37.61 ID:2Zkajc/Q.net
新型の振動問題は高圧縮化も関係してそうだな

高圧縮化でアイドリング時などで異常振動を起こしてるんじゃないのか?
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/honda_cr.html

660 :774RR:2021/07/23(金) 11:16:23.88 ID:2Zkajc/Q.net
eSPエンジンは元来低圧縮(気味)エンジンだったからな↓

--
「高圧縮エンジンは実用域で綺麗に気持ちよく回れていない(点火できていない)場合が多い」ということ。
ホンダはこれを嫌っているんです。

圧縮比が低ければピークパワーを稼ぐことが難しくなる代わりに、点火時に跳ね上がるシリンダー内圧力も下がるからノッキングの問題が軽減され点火タイミングの自由度が増す。

つまり低回転でも高回転でもドンピシャで気持ちよく回る点火タイミングが可能になる。

https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/honda_cr.html

661 :774RR:2021/07/23(金) 11:22:51.54 ID:2Zkajc/Q.net
1型〜3型のeSPエンジンはわざと圧縮率を上げ過ぎないようにして、低回転領域からスムーズに回るように絶妙なセッティングされていた
だから低振動で低回転からスムーズに回るエンジンだった

ところが新型のエンジンは排ガス規制対策の高圧縮化でeSPエンジン特有のスムーズ感までスポイルされた
ヤマハのNMAXのブルーコアエンジンと同じような圧縮率まで上がって、不安定でがさつなフィーリングに劣化したと考えられる

662 :774RR:2021/07/23(金) 11:25:07.97 ID:Mz0fiPuz.net
障害者は壁としゃべってろ

663 :774RR:2021/07/23(金) 11:33:48.55 ID:2Zkajc/Q.net
・圧縮比
3型125 11.0
3型150 10.6
新型125 11.5
新型160 12.0

↑どう見ても3型のeSPエンジンの方が点火タイミングを調整し易そうである

点火タイミングを調整し易い3型の方が、全回転域でスムーズに回るホンダらしいエンジンに仕上がっていると思われる

664 :774RR:2021/07/23(金) 11:41:41.08 ID:2Zkajc/Q.net
つまり圧縮比から議論しても完全に新型のエンジンは劣っている

3型のeSPの方が低圧縮でホンダらしいスムーズに回る優等生エンジンに仕上がっている
そしてそのスムーズなエンジンフィーリングはコンフォートを名打ったPCXにとってなくてはならないものであった

排ガス規制対策で高圧縮化し、高振動でがさつな回転フィーリングになった新型はまさにホンダのエンジンとして終わってるし、PCXにとって相応しくないエンジン

本当にホンダのPCXらしいPCXは3型まで
3型に乗ったことのない奴はPCXを語る資格なし

665 :774RR:2021/07/23(金) 11:43:37.00 ID:nrKsBYBc.net
長文先生から乗ったことのない奴って台詞が出てくるとは思わなかったw
これはかなり高度なギャグですね

666 :774RR:2021/07/23(金) 11:49:36.27 ID:2Zkajc/Q.net
こういった事も分かってない素人はバイクなど語る資格なし

「4バルブだから高振動」(失笑)だとか、
「フリクションが減って低振動」(失笑)とか、
右も左も分かっていない哀れな素人が乗ってるのが新型

プロは新型など絶対に乗らない

667 :774RR:2021/07/23(金) 11:57:13.15 ID:2Zkajc/Q.net
3型に乗ったことのある奴なら分かるが、3型のエンジンは恐ろしいほどスムーズに回る
低振動で静かで「トゥルントゥルン」回る
静かでスムーズなくせに、低回転トルクが豊かで粘り強い発進加速感がある
まるでフィーリングと加速感が一致しない
始めて乗るときはそのギャップに驚く事になる

668 :774RR:2021/07/23(金) 12:05:11.86 ID:2Zkajc/Q.net
「これこそがホンダの優等生エンジン!」と思わせてくれるのが3型までのeSP
3型に乗った後、ヤマハ車などに乗ると20年前のポンコツに乗っているような絶望感に陥る

新型のエンジンは高圧縮化とショートストローク化でホンダのエンジンとして完全に終わった
ヤマハのブルーウンコアエンジンと同じレベル

669 :774RR:2021/07/23(金) 12:10:14.66 ID:2Zkajc/Q.net
新型のエンジンはクソ
フィーリングは劣化し、燃費やエンジン特性までヤマハに似てしまっている
燃費は悪化し、低回転トルクはスカスカ
こんなものヤマハと何も変わらない
新型に乗ってホンダのPCXに乗った気になってる奴は恥を知るべき

670 :774RR:2021/07/23(金) 12:20:25.17 ID:9x8OctIW.net
>>658
馬鹿なのか?
爆笑、失笑の意味をググって来いって言ったはずだが
まずはちゃんとした日本語で書いてくれ

671 :774RR:2021/07/23(金) 12:20:31.04 ID:3dXMVaSp.net
色は何が人気ある?
白をよく見かけるけど

672 :774RR:2021/07/23(金) 12:24:01.49 ID:2GTujaXL.net
まあコイツはずっとpcxのキャリパーは2POTだって言い続けてたからな

673 :774RR:2021/07/23(金) 12:29:46.35 ID:k3+vSUm9.net
2型乗ってるんだけどよく分からんからまだ乗り続けるわ

674 :774RR:2021/07/23(金) 12:51:10.35 ID:7/frENrz.net
>>667
で、4型はどんな音を奏でるか知りたい?
乗ったことないもんね

675 :774RR:2021/07/23(金) 12:56:41.48 ID:7/frENrz.net
YouTubeでヘッドホン爆音にして必死に4型のエンジン音聴いてる>>667 であった
ちなみに「トゥルントゥルン」なんてオモチャみたいな音しないよ
恥ずかしいね

676 :774RR:2021/07/23(金) 14:33:45.54 ID:/jhduF7d.net
そもそもプロってなんやねん…

677 :774RR:2021/07/23(金) 19:04:18.51 ID:vop2Ge6g.net
他所のパクりで長文書いてるから語彙が貧相なんよ
で、絞り出した言葉がプロは乗らないw

678 :774RR:2021/07/23(金) 19:43:43.28 ID:2Zkajc/Q.net


はい、

ド素人でしかもアタマの悪い雑魚しかいないので全く議論にもなりません(失笑)


こんな素人連中が乗って喜んでるのが新型だというのが分かる

バカしかいないので議論もできず、
幼稚で中身のない小学生がやるような書き込みをし続けることしかできませんでした

マジでこんなレベルの低いスレに書き込んでるのがバカバカしくなる

679 :774RR:2021/07/23(金) 19:57:54.18 ID:nq8gNj1X.net
トゥルントゥルン♪

680 :774RR:2021/07/23(金) 20:00:29.95 ID:bSDvXMs+.net
>>ID:2Zkajc/Qは新型に親でも殺されたんか?

681 :774RR:2021/07/23(金) 22:14:42.40 ID:UnaNcdTI.net
こいつが新型乗りで無くて本当に良かった

682 :774RR:2021/07/23(金) 22:43:33.48 ID:nvHrQ9Ui.net
>>678
自分の知能指数を自慢した挙げ句にジャイロ効果の算出から逃げ出した
それどころか何の恥も感じずに戯れ言を垂れ流し続けるのだから、ここではお前が1番の馬鹿だと確定している

683 :774RR:2021/07/24(土) 00:25:51.56 ID:6VJcuOm7.net
長文とマトモな議論が出来ると思ってる人は少なくともこのスレには居ないw

議論っていうのは妄想を垂れ流す事でも他人のブログに乗っかって駄目出しをする事でもないんですよ?

684 :774RR:2021/07/24(土) 00:48:48.93 ID:gK7dTVpA.net
まともな議論に必要なものは、
根拠に基づいた意見と、
その根拠を否定された場合、
否定の根拠を新たな根拠をもって否定するか、
否定された内容を認めること

そこの障害者はこれらにつき何一つできていない
知能指数90前後はそんなもん

685 :774RR:2021/07/24(土) 09:20:12.53 ID:j/aCX5tJ.net
>>678
おまえと議論など不毛

686 :774RR:2021/07/24(土) 10:19:42.04 ID:TMA9gPTW.net
議論したければ、 【画像】ぽっちゃりだらしない外人女性の魅力 に来い!

687 :774RR:2021/07/24(土) 20:53:41.62 ID:nb72ErxA.net
新型の良いところは長文が乗ってないこと
それだけで3型と違って清々しい気持ちになる

688 :774RR:2021/07/25(日) 09:19:58.17 ID:/CVlO6wr.net
なんだここ

689 :774RR:2021/07/25(日) 10:42:01.16 ID:WNFOTq59.net
>>688
ガイジブームをかました犯罪予備軍が長文を書き込む隔離スレやぞ
そろそろHONDAも動くかな?

690 :774RR:2021/07/26(月) 08:30:33.80 ID:rFZnc6Kh.net
ゴラァ!
センターライン踏みながら走ってくんな
阿呆のPCX乗り!

691 :774RR:2021/07/26(月) 11:19:05.16 ID:67LMCTsV.net
滑らかで気づき難いけど加速自体は速いな
500km、1000km、2000kmで加速感も変化してきた

692 :774RR:2021/07/26(月) 22:08:13.75 ID:fnDacue1.net
普通に加速速いよ

693 :774RR:2021/07/27(火) 03:07:11.57 ID:43LIwgGm.net
加速速いね
3型下取り出して乗り換えたけど体感で分かるくらい違う

694 :774RR:2021/07/27(火) 06:49:56.69 ID:Ff8eNOYy.net
加速 → 良い or 悪い
速度 → 速い or 遅い

「呼応」で検索

695 :774RR:2021/07/27(火) 12:22:49.13 ID:E9dzkMZI.net
色々盗難対策するより、保険入っちゃった方がいいかな?

696 :774RR:2021/07/27(火) 13:02:09.99 ID:OCc8xjWt.net
>>693
どちらにしろノーマルのウェイトローラーでは加速がタルくて駄目だけどな

697 :774RR:2021/07/27(火) 16:23:15.08 ID:SSfEXK2m.net
>>696
足スクーターに加速てw
弄った所で目くそ鼻くそやぞ

698 :774RR:2021/07/27(火) 19:33:56.04 ID:hMgabKDK.net
>>697
どっか行けやうんこ

699 :774RR:2021/07/27(火) 20:25:48.91 ID:SSfEXK2m.net
>>698
うんこwww
うんこやてwww
幼稚園児かよ

700 :774RR:2021/07/27(火) 20:55:15.70 ID:ok5RWK9q.net
>>697
いじるってほどのことか?
他人から見て目くそ鼻クソでも、乗っているとかなりの違いを感じるという、それだけだが
感性は人それぞれだから、こんな簡単に論破(笑)されるようなことはやめた方がいいよ

701 :774RR:2021/07/28(水) 10:46:27.61 ID:op5cb0gI.net
>>700
>(笑)
それを使ってるのはジジイだけやぞ
いい歳して住むところを間違えるのは草
これが今の日本を象徴してるんやろな

702 :774RR:2021/07/28(水) 11:00:13.76 ID:FZuBk2FS.net
>>701
匿名掲示板で相手がジジイである可能性に自分が優位であることを見出す
かっこええやんお前(笑)

703 :774RR:2021/07/28(水) 11:04:31.71 ID:k8e+bE0B.net
>>701
どっか行けやうんこ

704 :774RR:2021/07/28(水) 11:30:05.98 ID:tK3o0Znz.net
確かに広く見れば加速もたいして変わってないかもしれないが、幹線道路で車線変更やトラック追い越しが以前より安全にできるようになったよ。
ヤマハのシグナスやNMAXに抜かれることもほとんど無くなった。

705 :774RR:2021/07/28(水) 15:01:22.91 ID:op5cb0gI.net
>>702
ジジイ気持ちええか〜?^^

706 :774RR:2021/07/28(水) 15:02:14.68 ID:op5cb0gI.net
>>703
真っ赤な顔で釣れる釣れるwww
お前は所詮ワイの掌の上で蠢いてる蛆蟲なんだよ?
わかるかな?w

707 :774RR:2021/07/28(水) 17:59:54.50 ID:FZuBk2FS.net
>>705
いや、シラケてるけど?(苦笑)

708 :774RR:2021/07/28(水) 18:00:39.61 ID:FZuBk2FS.net
>>706
まあ、落ち着いて
な?(笑)

709 :774RR:2021/07/28(水) 18:42:19.89 ID:sii0cLEV.net
>>706
ウジ虫以下のうんこに言われてもなぁw

710 :774RR:2021/07/28(水) 19:07:22.38 ID:FZuBk2FS.net
相手をオッサンだという可能性に賭けて自分の優位性を保とうとする馬鹿なんざ、テキトーに遊んで終わりにしとけ



711 :774RR:2021/07/28(水) 20:30:11.84 ID:HShRCCiZ.net
>>ID:FZuBk2FS
ID真っ赤で草
こんなんが3型推ししてるとしたらきんも〜☆彡

712 :774RR:2021/07/28(水) 20:32:44.57 ID:op5cb0gI.net
(苦笑)(笑)wwwwwwwwwwwww
後期高齢者らしいレスやなw
ワイの掌の上でもがいてる気分はどうや?^^^^^^
もちっと気の利いたレスをしないと論破された負け犬確定やぞ

713 :774RR:2021/07/28(水) 20:34:32.05 ID:HShRCCiZ.net
>>712
ID:FZuBk2FSは蛆虫としての自覚が無いみたいやで
圧倒的なお前の勝利や

714 :774RR:2021/07/28(水) 20:35:55.41 ID:HShRCCiZ.net
(苦笑)(笑)(嘲笑)
今時こんなん使ってたら馬鹿にされるのも分からん老害で草

715 :774RR:2021/07/28(水) 20:37:33.59 ID:op5cb0gI.net
>>714
ま、誰から見てもワイ将の勝ちやもんな(はなほじー
煽り耐性の無い老害を手のひらの上で転がすのはええ暇つぶしやわ

716 :774RR:2021/07/28(水) 20:53:19.32 ID:sii0cLEV.net
>>715
どう見てもお前がいちばん煽り耐性無いし
多分いちばんジジィだしうんこだし
あとID変えてちょいちょい他人に
なりすましてマトモなやつにクソレス
してんのバレてんぞ

717 :774RR:2021/07/29(木) 01:21:23.00 ID:nQhP6x7Q.net
うんこだらけのスレ

718 :774RR:2021/07/29(木) 02:31:14.78 ID:PK/igTTw.net
まじで肥溜めスレやな

719 :774RR:2021/07/29(木) 04:54:20.83 ID:0g0J3Nxk.net
>>711
一切推してないけど、またか
知能が低いと見分けられないのかもな

>>712
必要であればね(笑)

>>714
そこをあえて使って反応を愉しむのが良い(嘲笑)

>>716
なに同じレベルで相手してんの

720 :774RR:2021/07/29(木) 07:47:40.99 ID:U118oErB.net
争いは同じレベルの者同士でしか発生しない

721 :774RR:2021/07/29(木) 08:28:58.00 ID:78BINpKi.net
同じバイクに乗ってる、興味ある奴らだからな

722 :774RR:2021/07/29(木) 12:35:33.90 ID:PK/igTTw.net
>>719
全レスしてて草
お前も同じレベルやんけ

723 :774RR:2021/07/29(木) 14:52:29.42 ID:Gee/3A9X.net
>>722
そういう反応を愉しむのが良い
そう書いてあるだろ
モンキーか

724 :774RR:2021/07/29(木) 16:00:57.72 ID:PK/igTTw.net
>>723
顔が真っ赤やぞwwwwwwww
水素水飲んで反ワクチンしながらアルミホイル巻いてそう

725 :774RR:2021/07/29(木) 17:28:30.95 ID:o7XS/Ksi.net
トゥルントゥルンワロタ

726 :774RR:2021/07/29(木) 19:54:42.70 ID:0g0J3Nxk.net
>>724
ありきたりで笑笑

727 :774RR:2021/07/29(木) 20:41:55.47 ID:PK/igTTw.net
>>726
()を忘れてて草
余程堪えたと見えるで

728 :774RR:2021/07/29(木) 21:40:03.50 ID:q9UNO+fA.net
程度低
何このクソスレ

729 :774RR:2021/07/30(金) 00:37:23.38 ID:TEnYeZlc.net
PCX乗りなんてこんなもんよ

730 :774RR:2021/07/30(金) 06:03:21.44 ID:i6kj0ALQ.net
長文がいないと静かだな

731 :774RR:2021/07/30(金) 06:57:59.92 ID:WjSs8iA+.net
まるで教師が入ってくる前の小学校の教室レベル

バイクの話をしてもまともなレスも返せない幼稚なバカしかいないので完全に見限った

732 :774RR:2021/07/30(金) 07:43:27.86 ID:cB/bH/sH.net
まだ未練がましくいるwww
もう4型の時代なのにwww

733 :774RR:2021/07/30(金) 08:10:16.90 ID:GE676czZ.net
壊れたテープレコーダーの長文おじさん相手に
まともな会話が成立するとは誰も思ってないからな

734 :774RR:2021/07/30(金) 09:10:10.70 ID:2CIY7cgx.net
>>727
へー笑

735 :774RR:2021/07/30(金) 12:47:11.68 ID:XXiOBVyy.net
無免バイク無しと議論など不毛

時間の無駄

736 :774RR:2021/07/30(金) 16:37:36.60 ID:tV0RBYa3.net
ボロッボロの三型見たんやが…
もうちょっと丁寧に乗ってあげなよ
pcxが泣いてるよ

737 :774RR:2021/07/30(金) 19:02:31.56 ID:JnfSzPr8.net
納車してからはじめての
2泊3日ツーリング行ってきたが
燃費だけ言うと55km/lくらいだったな
ガソリン代どうのとかより
給油回数少なくて済むのは
GS少ないとこ行くのに心強い

738 :774RR:2021/07/30(金) 19:15:04.09 ID:2ml7Wc1Y.net
足なんだからボロボロにしてナンボ

739 :774RR:2021/07/30(金) 19:31:07.12 ID:zAmxSMI9.net
最初は丁寧に乗るけど、ある一定の時間が過ぎると少々雑な扱いにはなる

740 :774RR:2021/07/30(金) 20:04:01.92 ID:Iymhap5a.net
高が30万ちょっとの足スクーターに綺麗さを求めるのはおかしいだろ
ボロボロに使い込んでナンボやぞ

741 :774RR:2021/07/30(金) 20:47:51.24 ID:JnfSzPr8.net
オレは人の価値観を否定するやつが世の中で一番嫌い

742 :774RR:2021/07/30(金) 21:13:04.29 ID:EPtdAik7.net
土とか埃はいいけどタイヤツルツルとかライト消えてるのは死ねってなる

743 :774RR:2021/07/31(土) 07:18:22.34 ID:wffFVGyp.net
h

744 :774RR:2021/07/31(土) 15:02:02.45 ID:B0Pb8pQa.net
>>741
原付をシコシコ磨いてるような奴の価値観なんかクソ以下に決まってるけどな

745 :774RR:2021/07/31(土) 15:03:59.22 ID:jz9zjnM7.net
>>744
そうそう
お前のような奴が一番嫌い

746 :774RR:2021/07/31(土) 17:15:18.09 ID:M7cDqABo.net
新型のシート下の間仕切り、色々検討した結果、クリアファイルを養生テープで留めるだけにした。
https://imgur.com/tBCQK2x

747 :774RR:2021/07/31(土) 17:16:18.17 ID:M7cDqABo.net
今のところ、何とか使えてる。
https://imgur.com/KPDUnad

748 :774RR:2021/07/31(土) 18:27:27.61 ID:Vj2p5D4V.net
>>744
価値観なんて人それぞれ
そんなもん認められんヤツなどこの世の中生きていけないよww

749 :774RR:2021/07/31(土) 20:31:31.86 ID:6VA+P8UW.net
>>744
俺はお前派
こんなもん鳥のフンでもついた時に拭くくらいで良い

750 :774RR:2021/07/31(土) 21:20:43.41 ID:e5v5+YMM.net
>>744
ホンコレ

751 :774RR:2021/07/31(土) 21:21:14.71 ID:e5v5+YMM.net
>>747
こんな仕切り必要なんか?

752 :774RR:2021/07/31(土) 21:36:29.55 ID:HkRmyj9v.net
新型は滑り台みたいだから
モノ入れたらどんどん下へ下へ
行くんで仕切りは欲しい

753 :774RR:2021/07/31(土) 22:57:28.39 ID:HkRmyj9v.net
>>750
いちゃもんくん自演乙

754 :774RR:2021/07/31(土) 23:33:33.28 ID:/G8ktgN2.net
磨く原付すら買えないくせに

755 :774RR:2021/08/01(日) 02:16:18.95 ID:OANzFv6Q.net
>>752
そうそう、ズルズル行っちゃう。
さらにハンドルが真ん中でないとシート全開に出来ないから、ヘルメット入れるときが面倒。

756 :774RR:2021/08/01(日) 09:12:23.77 ID:tLcD/6Nc.net
h

757 :774RR:2021/08/01(日) 17:44:02.56 ID:zAlnq9ET.net
hage

758 :774RR:2021/08/01(日) 18:13:20.23 ID:elFqQ+/6.net
もうすぐ納車なんだけどみなさんアイドリングストップ使ってますか?メリット デメリットあったら教えて下さい

759 :774RR:2021/08/01(日) 18:22:11.28 ID:zAlnq9ET.net
後ろに原付小僧きたらドヤれる
デメリットは羨望の眼差しがすごすぎて超目立つ
アイドリングストップできるバイクとか世界に何台あるか

760 :774RR:2021/08/01(日) 18:25:19.73 ID:QSnhI6Ky.net
振動がなくなるから楽

761 :774RR:2021/08/01(日) 19:56:27.57 ID:C2omfrqo.net
停止からリスタートまでがスムーズ過ぎて
止まっていたことすら忘れる

762 :774RR:2021/08/01(日) 20:06:10.78 ID:fNn+RHcc.net
アイストダッシュの方がクラッチ上手く噛み合って速い気がする

763 :774RR:2021/08/01(日) 20:45:00.02 ID:yE/Ttmnw.net
もっと排気量上の車種にこそアイドリングストップ欲しいよな
暑さ対策として是非とも排気量が上のバイクにも搭載して欲しい

764 :774RR:2021/08/01(日) 21:01:41.19 ID:T8TNoaiB.net
>>758
近距離や渋滞の時はOFFにしてるぐらい

765 :774RR:2021/08/01(日) 21:05:26.30 ID:wmASPvSt.net
>>763
GWには付いてるよ

766 :774RR:2021/08/01(日) 22:24:46.33 ID:QiqfsLaE0.net
>>758
バッテリーに宜しくない

767 :774RR:2021/08/01(日) 23:02:29.36 ID:OANzFv6Q.net
乗ってる人はわかると思うけど、セルモーター式と違ってACGスターター式だからね。
https://www.honda.co.jp/tech/motor/idling-stop/

768 :774RR:2021/08/01(日) 23:28:30.66 ID:qIBOX/xB.net
VFR800にも最近ついたとか。
エンジン音うるさいし暑いから毎度アイドリングストップにしてる。

769 :774RR:2021/08/02(月) 00:46:40.78 ID:NqNGQEWz.net
h

770 :774RR:2021/08/02(月) 09:16:11.20 ID:JxJG3ZYD.net
>>766
えっ?なにそれ
セル回す
昔のアイストじゃないんだから

771 :774RR:2021/08/02(月) 09:21:46.57 ID:mqq4/whU.net
>>759
こいつバカじゃね
アイドリングストップは初代PCXから付いてんだが
10年遅れで何言ってんだか

772 :774RR:2021/08/02(月) 11:30:58.55 ID:C4ubbf4e.net
しかし、4型の段差でのがっつんごっつんどうにかならんもんか?
マジでこれが唯一の欠点でどうしても我慢ならんのだが
フレームがうんぬんは置いておいてリアサス換えたら劇的に良くなるんか?

773 :774RR:2021/08/02(月) 11:49:21.38 ID:ZpfKuiY9.net
>>772
リアサス変えるなんて
PCX乗りなら常識だろ
買ったらすぐオーリンズに変える
やってないやつおるか?

774 :774RR:2021/08/02(月) 12:08:05.21 ID:PLrT4ObV.net
マフラー替えたいんだけど
どれがいいかな?
今の所モリワキが有力なんだけど

775 :774RR:2021/08/02(月) 13:35:44.78 ID:Ub2f1NpX.net
ヨシムラ

776 :774RR:2021/08/02(月) 13:39:37.97 ID:MX6r5ybf.net
ベルト変えて貰うんで店に頼んだんよ
したらよ?ケース開けたら油まみれで手がつけられない言うんよ?
どーすればいいんすか?聞いたらさ?エンジンバラさんとやから10万かかる言われてさ
そんな金ねえから「考えとく」言うて帰ってきたんよ
でもよ?素人なりに調べたらさ、クランクオイルシール交換したら直りそうなんよ
これってさ?やっぱ違う店言って最初からコレ交換してもらった方がええよな?
バイク屋のジジイ、ボッタクリもええとこやろ

777 :774RR:2021/08/02(月) 13:40:34.09 ID:h8xxXjPh.net
ジョンストンズ

778 :774RR:2021/08/02(月) 15:53:00.43 ID:bHwdKvft.net
プーリ側とクラッチ側のオイルシールだったら1000円もしないな。
ベルト交換のついでなら安くやってくれるんじゃないか。
まあ違う店に行って相談したほうがいいな。

779 :774RR:2021/08/02(月) 17:01:33.72 ID:1TvrgWEv.net
ヨシムラはまだ出てない
モリワキは納期11月だとさ

780 :774RR:2021/08/02(月) 19:38:58.96 ID:gEisjEKd.net
このスクーター、やたらハンドル切れないよな型はjf56

アンダーべラケットのボルト加工してフォーク突き出し20mmくらい出して、yssのリアサスでリア10mm上げて

やっと、まともにUターンできるレベルになったが

シティグリップ2にタイヤ交換したら
曲がらねー曲がらねー

ノーマルのサス設定おかしいだろ

781 :774RR:2021/08/02(月) 20:43:16.65 ID:NqNGQEWz.net
なになにフルロックフルバンク中速Uターンでもやってんの?

782 :774RR:2021/08/02(月) 20:54:17.02 ID:TQcTNxkg.net
>>781
ジムカーナもどきでもやってんじゃね?

783 :774RR:2021/08/02(月) 21:24:26.71 ID:O/zoRXvL.net
ただでさえ滑る殺人タイヤが
標準だからだよ

784 :774RR:2021/08/03(火) 05:41:25.49 ID:rY5CYqLb.net
>>774
森脇いいよー
ウィル◯みたいな下品な音とは違う

785 :774RR:2021/08/03(火) 20:03:18.71 ID:FMe7iHK9.net
通勤と普段使いにPCXを検討してて、25万円の旧型と37万円の新型はどっち買うべき?
わざわざ質問したのは、新型で振動が発生する不具合を価格コムで見たから。
あと旧型が最強ってスレがあるが、メンテ費用掛かるなら新型かな。

786 :774RR:2021/08/03(火) 20:24:53.87 ID:vwz2p5Od.net
個人的には振動全くわからない
一応価格コムでアイドリングストップの話があったから一応書いておくけど
自分はアイドリングストップ一切使っていないという条件はあるが

あと旧型最強スレはキチガイ隔離スレなので

787 :774RR:2021/08/03(火) 20:37:01.13 ID:Tv9oOqFw.net
旧型最強って言ってるのは、新型出る度に新型最強って言ってたけど事情あって旧型乗り続けることになったヤツじゃないの?
知らんけど

788 :774RR:2021/08/03(火) 20:48:00.98 ID:WhZxxpxU.net
旧型(3型)は故障もリコールも全くなかったからな
1型2型で積み上げてきた分信頼性も高くなってる

789 :774RR:2021/08/03(火) 20:48:36.28 ID:WhZxxpxU.net
新型になって振動がでるとか駆動系のトラブルがあるとか一気に不具合が増えた印象

790 :774RR:2021/08/03(火) 21:17:03.61 ID:IvAbuRvr.net
>>788
リアのガゴーって異音も積み上げ(放置)したけどな
もちろん新型にも継承済み
アホかと

791 :774RR:2021/08/03(火) 22:09:34.71 ID:a0iouyy0.net
フルモデルチェンジ後だから、そこは覚悟するしかないんかね。
田舎に行くもんでリコールも困るし、旧型にしようかな。ありがとう。

792 :774RR:2021/08/03(火) 22:47:21.80 ID:Ra0G+3ig.net
安いなら旧型も全然ありだと思うよ

793 :774RR:2021/08/04(水) 01:07:47.75 ID:quy6xC2N.net
見た目はJF81の方が好み
キュベレイみたいで好き

794 :774RR:2021/08/04(水) 03:15:41.89 ID:mdIctNFO.net
h

795 :774RR:2021/08/04(水) 07:37:24.26 ID:RfTMxGw+.net
>>772
腹筋を鍛えるんだ
段差が来ると思った瞬間腹筋に力入れると特に問題無い
最初は意識してやってるとしだいに自然と入れるようになるw

796 :774RR:2021/08/04(水) 09:34:46.22 ID:/xTKYRW+.net
この値段の足スクーターなら中古で買う選択肢はありえんから新型を新車でおろすのが当たり前だろうね

797 :774RR:2021/08/04(水) 09:55:14.94 ID:cfmKNaUm.net
>>791
三重県かな?

798 :774RR:2021/08/04(水) 11:10:25.39 ID:pxPalqvv.net
俺は4型オーナーだが別に振動なんてないぞ。
ただ、停止中にブレーキを握ると謎の振動があり、前後握るとぶるっぶる震えるのは確か。
でも停止中に前後ブレーキなんて握らんから別にいい。
それよりも段差での突き上げがやばい
歴代最強クラスでやばい
マジで3型か新型NMAXに乗り換えようか考えてる。

799 :774RR:2021/08/04(水) 11:32:02.97 ID:67OShxCU.net
はえーもうすぐ納車だけどそんなに大変ならリアショック変えるかな 部品代安いしねー

800 :774RR:2021/08/04(水) 11:56:44.29 ID:Rq7OFmX/.net
>>181
>>189

801 :774RR:2021/08/04(水) 13:32:56.76 ID:4gjhmkx/.net
>>800
そんなつもりはないのかも知れんが、レスの流れがブロントさんの自演を思い出させて
不覚にも爆笑してしまったわ

802 :774RR:2021/08/04(水) 15:16:20.13 ID:gOytIhD+0.net
リアショックってどれがええの?

803 :774RR:2021/08/04(水) 19:32:52.98 ID:CU+QJ1EH.net
スゲえ自演w
失敗してるしw

804 :774RR:2021/08/04(水) 20:38:58.31 ID:0s8ltzX2.net
>>802
新型はサスのストローク伸ばして改良されてるのに旧型や他の原付より乗り心地がわるい
ということはサス換えても意味がないことぐらい分かるよな

805 :774RR:2021/08/04(水) 20:44:08.81 ID:/xTKYRW+.net
>>804
デブの自覚がねぇんだろ
今時体重が70kgを超えてる成人病予備軍の戯言は聞く耳を持たなくてヨシ

806 :774RR:2021/08/04(水) 21:10:35.48 ID:mdIctNFO.net
70キロとか、なんでチビ前提なんだよ

807 :774RR:2021/08/04(水) 21:21:24.86 ID:3MNTLcQx.net
180cm70kg(デブ、成人病予備軍)

808 :774RR:2021/08/04(水) 21:24:24.15 ID:yhxXVw08.net
体重もだが体脂肪いくつなんだよ

809 :774RR:2021/08/04(水) 23:13:50.69 ID:LhupTmYi.net
つきあげすごいよな。アドレスから乗り換えて完全に失敗した

810 :774RR:2021/08/05(木) 06:09:19.44 ID:4CvXGTjv.net
>>809
今すぐ下取りに出してアドレスに乗り換えてくだちい

811 :774RR:2021/08/05(木) 08:08:52.90 ID:zN6+qUoL.net
3型はespエンジン最終形だから
いわばver 2final

新型はすべて新規設計だから
いわば ver3β

あとはわかるな

812 :774RR:2021/08/05(木) 09:35:05.59 ID:WZqakrTi.net
身長176 体重90kg 体脂肪率29% デブかな? 

813 :774RR:2021/08/05(木) 10:03:39.63 ID:xycAZUtH.net
別に面白くないわ

814 :774RR:2021/08/05(木) 10:29:07.69 ID:Tcn2DQ/o.net
>>809
それはこういうこと

「突き上げ感」とはタイヤが段差で上に跳ねて、ライダーを下から突き上げるから起こる
当然タイヤが重い方が突き上げ時のエネルギーが大きくなる
10インチでタイヤ幅の小さいアドレスより、13インチで太くて重いビクスク用タイヤを履いた新型PCXの方がライダーが受ける衝撃が大きくなる
タイヤが大きく重くなればそれに相応しいフレームやサスにしないと、突き上げ時のエネルギーを吸収しきれずに乗り心地が著しく悪くなる
つまり新型PCXのフレームは履いているタイヤに対してあまりにも貧弱だということ
タイヤに対してフレームが負けてしまっているということ
原付のフレームの場合、タイヤが細くて軽い方が受ける衝撃が小さくなるので乗り心地も良くなる
タイヤを太くし過ぎると足回りが重くなって、加速力も燃費も悪くなる>>27だけでなく乗り心地まで悪くなる

815 :774RR:2021/08/05(木) 10:45:04.90 ID:sukOYnXQ.net
>>814
マジかよくわかったわ
タクト買うことにするわ

816 :774RR:2021/08/05(木) 10:46:01.98 ID:Tcn2DQ/o.net
新型はタイヤが太くて重いくせに、リアフレームの縦剛性が弱すぎて衝撃に負けてたわんでいる
https://car.motor-fan.jp/images/articles/10017544/big_main10017544_20201211102011000000.jpg
リアフレーム自体がタイヤの衝撃を受けて曲がっていると思われるのでサスを変えても意味がない
フレームと直結されているメットイン内に20キロ〜30キロの重りでも入れて、
タイヤの衝撃を受け止めてフレームのたわみを抑えるしかない

817 :774RR:2021/08/05(木) 10:53:06.99 ID:Tcn2DQ/o.net
>フレームと直結されているメットイン内に20キロ〜30キロの重りでも入れて、

メットイン内に入れてもあまり意味がない
「リアボックス」内に重りでも入れてリア側の最端部の重量を増やして衝撃を緩和するしかない

818 :774RR:2021/08/05(木) 11:00:51.52 ID:C61arXVs.net
>>816
この画像ソースってどこの?
このひとやっぱ内部関係者じゃね?

819 :774RR:2021/08/05(木) 11:01:04.09 ID:4CvXGTjv.net
長文くそ先生降臨
E1に飽きて戻ってきたようやな
ってか戻って来んなよww

820 :774RR:2021/08/05(木) 11:06:56.69 ID:Tcn2DQ/o.net
サスが一本しかなく明らかにサスペンションの性能悪いDio110やリード125でも乗り心地が悪いというようなことは言われていない
それは上に書いたようにタイヤ自体が細くて軽いので、段差を乗り越えた時に発生するエネルギーが小さいから
サスの性能が悪くても突き上げ感がない
タイヤ自体が軽いからである
サスが原因ではない新型PCXのサスを変えても、全く何の根本的な解決にならないことぐらいバカでも分かる

新型PCXの乗り心地を改善しようと思えばリア側のフレームを強化するか、リアタイヤを細くして軽量化するしかない
それら全てが最初から揃っているのが3型PCX
https://www.honda.co.jp/PCXELECTRIC/assets/images/performance/image-06.png
3型はリア側のフレーム剛性が段違いに高い上に、タイヤが細くて軽い上に、直径が大きいので段差に強い
こんなバイクでないと高額なサスペンションなど入れる意味がない
タイヤに負けてしまっているようなフレームヘナヘナのバイクに高額なサスペンションなど無駄

821 :774RR:2021/08/05(木) 11:08:00.66 ID:JtmKSIfc.net
>>818
画像でググりましたか?

822 :774RR:2021/08/05(木) 11:08:54.74 ID:Tcn2DQ/o.net
もはや他人のレスなど読んでいない
どうせ意味のないことしか書いていないので

823 :774RR:2021/08/05(木) 11:52:18.63 ID:JbQtogBz.net
3行以上のコメは見る価値ナッシング

824 :774RR:2021/08/05(木) 12:05:53.48 ID:C61arXVs.net
ホンダの中の人降臨してくれー

825 :774RR:2021/08/05(木) 12:20:37.90 ID:mdAiUkVF.net
✕もはや他人のレスなど読んでいない
○そもそも長文の発言など誰も相手にしてない

つか、他人のレス気にしないのならここに書く意味無くね?w

826 :774RR:2021/08/05(木) 13:39:11.57 ID:Mf/X32lw.net
Dio110で長距離ツーリングやった時は、もう二度とやらんと思ったけど
新型はまだまだ走りたいと思ったので、そもそものポテンシャルに差があるわな。

国道のデコボコ、ヒビ、橋の継ぎ目程度ならスピード出てても問題無し。
特定の突起系にだけ低速でも突き上げ。

剛性の高さに比べてリアショックの限界までが低いかな

827 :774RR:2021/08/05(木) 13:49:08.74 ID:mGZO+4K7.net
突き上げてもいいけど
その先はどうなん?
瞬間で収束するなら
それはスポーツ走行向けのチューン
ぽよんぽよんして荷重移動が発生するならクソ足

俺のPCXはサス変えてるから
高速走行でも地面に吸い着く
ただ固いだけじゃない
突然の衝撃でも角がまるい
これが本物のサス

828 :774RR:2021/08/05(木) 14:39:33.04 ID:YoUgMa2w.net
納車されてきたー 暑くて帰ってくるのがやっとだったわ
スクーター初めてだけど荷物いっぱい入るの便利だなー

829 :774RR:2021/08/05(木) 15:25:21.92 ID:Mf/X32lw.net
高速走行もスポーツ走行も長距離走行も原二のレベルを遥かに超えてる。
特定の突き上げの収束は一瞬。ただ一発の衝撃が結構大きい。

830 :774RR:2021/08/05(木) 15:55:32.86 ID:mGZO+4K7.net
んーやっぱそれ聞くと
ブーブーいってるアホどもは
PCXの真のステージをわかってない
鈍足へたれどもばかりなんだな
がっかりしたわ

こいつの性能は80から上のゾーンが本当の姿
そのサスのありがたみがわかるし
第一エンジンのふけ上がり方が
全然別物になる

おまえらPCXの性能の半分もしらない

限界領域のすごさはスクーターの域超えてる

831 :774RR:2021/08/05(木) 16:39:33.43 ID:JtmKSIfc.net
>>830
それを公道で体験するの?

832 :774RR:2021/08/05(木) 17:19:35.27 ID:mTl5bt5P.net
>>831
150/160の方なら合法的に

833 :774RR:2021/08/05(木) 19:22:12.79 ID:+N4uFc8x.net
こんなバカばっかりだから真面目にバイク乗ってるやつの肩身が狭くなるんだぞ

834 :774RR:2021/08/05(木) 20:13:57.85 ID:CoZ0Th2E.net
だったら肩パッド入りのウェアー着たら良いですよ

835 :774RR:2021/08/06(金) 12:03:27.57 ID:rL14jxkt.net
俺、コミネマン。片道8kmの通勤時に、肩胸背面パッド入りジャケット着てる。重いし信号停止すると暑い。

836 :774RR:2021/08/06(金) 16:19:58.89 ID:CZUEZDy2.net
トップケース付けたら降りる時に蹴っちゃっていきなりキズが(´・ω・`)

837 :774RR:2021/08/06(金) 18:02:14.20 ID:YhbcVnik.net
>>835
ベジータの戦闘服を想像した

838 :774RR:2021/08/06(金) 18:27:45.02 ID:y1GRbGXI0.net
>>836
あるある

839 :774RR:2021/08/06(金) 19:07:14.14 ID:g3IDnmbe.net
>>836
しゃーない
切り替えてけ

840 :774RR:2021/08/06(金) 23:07:43.52 ID:IXXry1AN.net
さっき、赤信号ですり抜けたら、先頭のワゴン車が抜かれたのが余程イヤだったみたいで、ハイビームでメチャメチャ煽ってきた。
キチガイ運転手を引きずり出し、正座させて説教してやりたかったが、思いっきり加速しても振り切れなかったこっちもヘタレなんで、勘弁してやった。

841 :774RR:2021/08/06(金) 23:16:18.37 ID:GXjSNV6N.net
赤信号ですり抜けからの追い越しスタートって大体停止線超えてるから信号無視してるっしょ
自業自得だな

842 :774RR:2021/08/06(金) 23:30:54.57 ID:A3LcGCyT.net
>>840
自分の前の車を追い越せば
ワゴン車が自分の直後につかれることはあるまい
自分は基地害にはそう対抗している

843 :774RR:2021/08/06(金) 23:57:36.00 ID:k44Lv0KI.net
俺だったら路地まで追い込んで追いかけ回すけどな

844 :774RR:2021/08/07(土) 03:43:01.61 ID:q3KQBZxA.net
>>840
初代乗りだろ?
ドライバーがトイレ我慢してて
目の前にオマルが飛び出てきたから
思わず追いかけたんだろ

845 :774RR:2021/08/07(土) 09:49:05.54 ID:nRMKRKjU.net
PCXなどただの原付スクーターとしか思われない
特に車高の高いミニバンやトラック、SUVの座席から見れば50ccと何ら見分けも付かない
前を走ると邪魔なだけのハエのような存在
それを何か、速いバイクにでも乗ってるかのような勘違いをして走っているバカ共がいる
煽られて当然

846 :774RR:2021/08/07(土) 09:54:34.54 ID:ce/ReoB9.net
h

847 :774RR:2021/08/07(土) 09:57:41.50 ID:lf9Ja8W/.net
長生きしたけりゃ四輪と張り合うような事はやらない方がいい

848 :774RR:2021/08/07(土) 10:16:45.65 ID:VEAUMroH.net
ただの原付スクーターなのはその通りなんだが、シグナルスタートで前に出られたからって、煽ってくる4輪ドライバーの方がバカ。

849 :774RR:2021/08/07(土) 11:10:36.01 ID:v0ZFKYTR.net
対バイクは空間的に交わしやすいが、車はそうは行かない。
バイクの公道での主な敵は四輪なのである。

交通マナーが身に付いていないドライバーは1〜2割は居る。
交通ルールを守らないライダーは5割近くは居るだろう。

モラルの許容を超えると、人は圧力を掛けたい衝動に及ぶ。
これの度が過ぎると煽り運転、危険運転に発展してしまう。

ドラレコ付けるのもひとつの手だが、まだ付けていない。
自分は交通マナーを遵守して安全運転を心掛けている。

850 :774RR:2021/08/07(土) 12:33:13.34 ID:v0ZFKYTR.net
信号待ちのすり抜けで前に出る時は、
先頭のドライバーに何かしらの形で挨拶すると良い。

ヘルメットを斜め下に振って会釈や、手を軽く上げるとか、

右折待ちに割り込むのはなるべくやらない方が良い。
止む得ない場合は大げさに挨拶しておかないと
相手の逆鱗に触れる可能性が上がるので注意が必要。

ジェスチャーとしては
腹痛い(お腹に手を当てる)から急いでる(腕を駆けっこ)、
見たいTVがある(四角を描いて両目を覗く)から↑同。

タイミング的に割り込む形になった場合も、PCXは
3型以降はサンキューハザード出して手を上げるとか、

以上、バイク乗り交通マナーの一例として紹介してみた。

851 :774RR:2021/08/07(土) 12:34:58.79 ID:v0ZFKYTR.net
あっゴメン2型にもハザード付いてたので訂正。

852 :774RR:2021/08/07(土) 13:36:32.63 ID:nRMKRKjU.net
PCXは125だろうが160だろうがただの「原付スクーター」に過ぎない
公道は600ccから3000ccの車がガンガン走る世界
125や160など虫けらのような存在に過ぎない

キッチンに行って1リットルのペットボトルを1本〜3本並べて、その横のコップに125cc注いで見ろ
それが原付
150cc注いでもペットボトルの水と比べると誤差に過ぎず、そんな程度の違いで速いだの遅いだの言ってるのがバカらしくなる

853 :774RR:2021/08/07(土) 13:43:39.20 ID:nRMKRKjU.net
結局走行面で原付スクーターなど燃費以外で車に勝てる要素が全くない
信号変わった瞬間の数秒でイキっててもベタ踏みされれば最終的には軽自動車にも勝てない
しかもちょっとでも接触すれば死ぬのは自分
安全性も快適性も走行性もない

原付が車に勝てるのは維持費や燃費だけで、それ以外に原付に乗るメリットなどない
つまり原付の優劣というのは走行性より経済性や信頼性を主として議論されるべきもの

それを頭の悪い連中はたった大さじスプーン10杯にも満たない排気量のものを、金と時間をかけて改造して、
あたかも10倍の排気量のバイクにでも乗っているかのように勝手に妄想して公道でイキった運転をしている

854 :774RR:2021/08/07(土) 13:48:15.19 ID:FXnlBTaX.net
なんかうんこくせーな

855 :774RR:2021/08/07(土) 13:52:16.92 ID:nRMKRKjU.net
何を誤解したのか、原付などに求めるべくもないものを求めて、
リアディスク(失笑)だの、太いタイヤ(失笑)だの喜んでイキっている
自分が乗っているのが、何か高速で走れるスーパーカーだとでも勘違いしている
ところが原付など最終的にはタイヤが4つついている軽自動車にも走行性で勝てない

世間知らずで頭が悪く、原付の意味も分かっておらず自分が乗っているのが客観的に何なのかということも理解していない
そんなバカが乗ってるがNMAXやシグナス、新型PCXなどのような中味のないバイク

856 :774RR:2021/08/07(土) 13:52:49.06 ID:nRMKRKjU.net
以下↓の書き込みは全く読みません

857 :774RR:2021/08/07(土) 14:23:08.52 ID:NLdRvoD+.net
アホ長文クソ先生
おちつけよ

858 :774RR:2021/08/07(土) 15:10:12.41 ID:v0ZFKYTR.net
たかが原付、されど原付、125ccで12PS、156ccで15.8PSある。

これは馬12頭、15-6頭に相当するかというと、そうではない。
せいぜい2〜3頭分であろう。

では熊と比較するとどうか、
相手がヒグマなら一頭でもPCXでは勝てる気がしないが、
ツキノワグマなら体重70kgで何とかなりそう。

サラブレッドの体重は450〜500kg、PCXは126〜136kg、
ヒグマの体重は250〜500kg位である。この違いは何か。

片側3車線、制限速度80キロの第三京浜で、追越車線を
150キロ超で爆走するパンダが居た。その県警交機風パンダの
体重は1.8トン、赤灯も回さずに追尾も失敗したらしく、
只横を通過しただけで物凄い気を感じた。困ったもんだ。

859 :774RR:2021/08/07(土) 15:22:07.46 ID:KFHmUD+L.net
意味のねえ日記やめてほしい先生

860 :774RR:2021/08/07(土) 15:40:54.24 ID:ZKmN6Rk+.net
長文 連投
文脈からしてもまさしくうんこだな
新型ディスりはもうやめたんかw

861 :774RR:2021/08/07(土) 16:11:21.33 ID:FF7aHggR.net
クランクケース内でオイル漏れてるっぺえんだけどこれ修理なんぼすんの?
オイルシール交換で直るような話してんだけど
今月金欠でヤベエんだよな

862 :774RR:2021/08/07(土) 17:12:37.45 ID:v0ZFKYTR.net
>>858
あっ度々ゴメン、4型の125ccは12.5PSだわ訂正。

863 :774RR:2021/08/07(土) 17:50:36.05 ID:PdE2zxQJ.net
長文先生はバイク乗ったことないからパワーウエイトレシオとか慣性重量とか理解できないんだよなぁ

864 :774RR:2021/08/07(土) 20:05:44.87 ID:FY7WsLEM.net
田舎で国道とかバイパスとか言ってる奴等には原付・原ニは向かないだろうね。都心の朝通勤ならフェラーリよりも原付の方が現着は速い。

865 :774RR:2021/08/07(土) 20:14:02.28 ID:v0ZFKYTR.net
>>858の話は人は権力を得ると偉くなったと勘違いする典型だが、
ミニバンでも上位の車種だと同様の傾向があり注意が必要である。

それは勿論>>840がワゴン車に煽られた話に繋がっている。

煽られるには原因がある。それはバイクが小さいからではなく、
相手のドライバーのモラルに抵触するマナー違反があったから
と想像できる。>>849-850

昔はエスティマ/シーマ/セルシオには注意が割と定番だったが、
今はヴェル・アル/エルグランド/レクサス辺りかな。

866 :774RR:2021/08/07(土) 21:44:29.55 ID:eCpf9DA7.net
(失笑)君が沸いてて草
いい歳して恥ずかしくないんか

867 :774RR:2021/08/07(土) 23:08:34.81 ID:aszfbcJX.net
ツーリング中の大型いたのでハザード焚いて道譲ったら、こっちが車でもPCXでも振り替えって
やたら丁寧にお礼しながら加速していくし、やっぱ気持ち良いしカッコいい
自己主張の強いオラオラなすり抜けはやっぱ腹立つので
腰の低いすり抜けを心掛けよう

868 :774RR:2021/08/07(土) 23:12:03.57 ID:v0ZFKYTR.net
>>856で読まないと書いておいて、雑魚の荒らしのフリして
何の反論もせずにゴミ撒きしてる方が余程恥ずかしいと思う。

869 :774RR:2021/08/07(土) 23:16:55.60 ID:v0ZFKYTR.net
>>868>>866へのレスです。

870 :774RR:2021/08/08(日) 02:26:13.86 ID:swri4xZx.net
>>868
お前のレスはお前自身の知能指数の低さが溢れかえっている
どこがどうだからそうなのか
その自覚はないだろ
知りたいなら教えてやるが、どうする?

871 :774RR:2021/08/08(日) 07:31:23.56 ID:c7RIpofW.net
>>867
追い抜かしたバイク
「ハザード?原付のくせに?いきり過ぎて故障したか?すまんねー原付はバイクじゃないんで直すの無理だわーメンゴメンゴwww」

872 :774RR:2021/08/08(日) 08:02:36.19 ID:6oIOr9Mu.net
>>867
自分も50の原チャで峠走ってた頃、手上げながら
爽やかにパスしていく中型や大型を沢山見てきた。

小型から普通に限定解除した時、二俣川試験場では
上位の免許なんだから、周りに見られているのを意識して
規範的な運転しろよと言われた。今も心掛けている。

873 :774RR:2021/08/08(日) 08:03:17.37 ID:6oIOr9Mu.net
>>870
お好きにどうぞ。

874 :774RR:2021/08/08(日) 08:11:56.97 ID:Ztfhx2hP.net
>>853
そうだなおっさんw

875 :774RR:2021/08/08(日) 10:35:40.17 ID:OjSYx+mI.net
中央線超えて右から信号停止中の車の先頭に行くとか、動いてる車の横を
すり抜けとかも横行している昨今、信号ですり抜けとか普通やろ。
これ否定されたら2輪の価値半減やな。

876 :774RR:2021/08/08(日) 10:47:52.66 ID:swri4xZx.net
>>873
言うまでもないことだと思うが、お前の謝罪と二度と書き込みをしないことが前提だが、それでいいな?

877 :774RR:2021/08/08(日) 10:49:00.26 ID:HMDjCmwu.net
急いでる場合じゃない限りはゆっくり運転するし先に行きたい奴は車でもバイクでもどんどん追い越させてるな。

878 :774RR:2021/08/08(日) 12:13:36.34 ID:6oIOr9Mu.net
>>876
必要ならネットマナーに沿った謝罪はするが、
5chルールに従えば書き込むのは自由だから後半は断る。

昨日のID:v0ZFKYTRより

879 :774RR:2021/08/08(日) 12:24:52.34 ID:cdF2KONn.net
新型にあうブレーキストッパーってないのかな?
レビュー見ても新型は対応していませんばかり。

PCXにはパーキングブレーキがないから、ツーリングに行く度に坂道で停車する際に欲しいと思っていたんだが、付けている人いる?

880 :774RR:2021/08/08(日) 12:51:44.94 ID:yMhBIgB4.net
フレーム云々は置いておいて3型って4型に比べたら、段差でのショック良いってほんまなんか?
どのレビューでもどの型でも硬いって言われているが?どうなんうんこ

881 :774RR:2021/08/08(日) 12:52:49.58 ID:sn/YCwL9.net
グローブボックスからハンドルのスマホホルダーに充電しながら使おうと思ったら蓋が閉まらない…薄型のケーブルなら閉まるかな

882 :774RR:2021/08/08(日) 13:01:24.88 ID:57aNZucW.net
>>880
ぶっちゃけサスの固さはどっちも固めで大差ない
3型の方がタイヤ直径大きいしフレームのおかげで段差で突き上げ感が少ない
3型の衝撃は車体全体が揺さぶられる感じなのに対して、新型はリアが跳ねるような感じ

883 :774RR:2021/08/08(日) 13:04:12.58 ID:swri4xZx.net
>>878
ネットマナーとかどーでもいい
知能指数が低いくせに持論を語り続けるお前が気に入らないだけなんだわ
自分が書いていることに自信があるなら、お前にとってまったく問題ない条件だが、逃げ出すということでいいか?

884 :774RR:2021/08/08(日) 13:17:30.46 ID:ht8ZSVaz0.net
>>881
平ケーブルならイケるよ

885 :878:2021/08/08(日) 13:18:25.04 ID:6oIOr9Mu.net
ID: swri4xZxは板TOPの「書き込む前に読んでね」
から一切スルーしま。お騒がせご容赦>ALL

886 :774RR:2021/08/08(日) 13:32:52.07 ID:fju5Zp8g.net
またhの人?ほんと迷惑だな

887 :774RR:2021/08/08(日) 13:57:45.38 ID:6oIOr9Mu.net
>>884経由>>881
蓋のシール右下に切込み入れるって手も。
安い部品なんでストックしとけば尚吉。

インナーボックスシール
JF81/JF84/KF30/JK05/JK06/KF47共通
81136-K97-T00 \374(税込, monotaro)

888 :774RR:2021/08/08(日) 14:32:39.21 ID:ht8ZSVaz0.net
HONDAに限らないけど、BOX内電源は外にコード出せるようにしてほしいわ

889 :774RR:2021/08/08(日) 14:46:13.56 ID:PmW6MuKu.net
JK05、直線で手放しすると右側に傾いていかないか?
まあ通常の運転には全く問題無いのでいいんだけど。

890 :774RR:2021/08/08(日) 15:13:03.17 ID:sn/YCwL9.net
>>884
>>887

ありがとう。平たいケーブル買ってみる しかし暑くてなかなか乗る気にならないな

891 :774RR:2021/08/08(日) 15:33:04.11 ID:sn/YCwL9.net
>>879
アマゾンにパーキングブレーキレバー売ってたよ 6000円くらい。坂道止める事ってあんまりないけどあったら安心なのかな

892 :774RR:2021/08/08(日) 16:22:09.38 ID:ACa5Yxy30.net
正直必要ないかな
心配なら輪ゴムで充分

893 :774RR:2021/08/08(日) 16:31:43.46 ID:RX7cNuRC.net
坂道はセンスタでよくない? いちいち危ないほうの停め方でやらなくても。

894 :774RR:2021/08/08(日) 16:38:56.15 ID:9mHyv0Vw.net
そもそもタイヤをロックさせる力の弱いディスクブレーキはパーキングブレーキに向いていないと言われている
ドラムブレーキはワイヤーで引っ張ってブレーキシューを押し当ててホイールをロックできる
だから自動車はリアがドラムブレーキでパーキングブレーキをかねている車種が多い
新型アクアもリアドラムである
リアドラムというのは非常に合理的な選択で機能性と信頼性が非常に高い

895 :774RR:2021/08/08(日) 16:47:50.66 ID:9mHyv0Vw.net
特に旧型PCXはリアドラムな上にコンビブレーキが付いているので、パーキングレバーを付けると前後輪を確実にロックできる
ギアを入れて停車ができないスクーターに取って、リアドラム+コンビブレーキの組み合わせはパーキング時に非常に有効な装備である
ウーバーイーツなどの配送業務では停車場所が坂道であることも多い
停車時にパーキングを必須とするシチュエーションは非常に多い
このような配送業務に置いてもリアドラム+コンビブレーキの3型PCXは非常に優れている
しかも1型や2型と違いスマートキーも付いているので乗り降りもスムーズに行える
燃費もずば抜けて良い3型PCXはウーバーイーツなどの配送業務に措いても最強のバイクなのである

896 :774RR:2021/08/08(日) 16:53:42.50 ID:9mHyv0Vw.net
しかも3型はリア側のフレームがしっかりしているため、リアボックスや配送用の大型クーラーボックスを付けた時の安定性も高い
原付スクーターで唯一のダブルクレードルフレーム縦剛性が高く、リアに付けた箱が振動し辛い
https://www.honda.co.jp/PCXELECTRIC/assets/images/performance/image-06.png
ウーバーイーツで料理を積んでも荷崩れしにくく、料理の配送にも最強の性能を発揮する

897 :774RR:2021/08/08(日) 16:57:21.33 ID:9mHyv0Vw.net
パーキング性能に優れたリアドラム+コンビブレーキ
乗車時の時間短縮となるスマートキー
燃費がずば抜けてよく、配送コストが安くすみ
車体剛性が高くリアにつけたクーラーボックスの安定性が高い

まさに3型PCXはウーバーイーツの流行を予言していたようなバイクである

898 :774RR:2021/08/08(日) 16:57:53.63 ID:9mHyv0Vw.net
↓以下の書き込みは読みません

899 :774RR:2021/08/08(日) 16:59:06.41 ID:mLjD4PmJ.net
>>895
長文先生コンニチハ
車のリアドラムブレーキは廉価グレードや廉価車両しか付いてないよ
高級車やスポーツグレード等は無縁の装備
コンビブレーキも廉価車専用だよネ

900 :774RR:2021/08/08(日) 17:03:20.18 ID:mLjD4PmJ.net
>>898
ワロタ
事実は恐怖だよね

901 :774RR:2021/08/08(日) 17:34:43.48 ID:GGwvY+GW.net
長文うんこは精神かなり病んでるっぽいな
犯罪犯す前に病院行けよ マジで

902 :774RR:2021/08/08(日) 18:06:45.96 ID:6E+BdpNz.net
>>897
3型っていつ発売されますか?
はやくほしいです!

903 :774RR:2021/08/08(日) 18:33:58.15 ID:3YyqHk+a.net
3型は出るのが早すぎた早生児
先進的なデザインといい、圧倒的な走行性能といい、発売された2年前にはすでに5年後の未来スペックだった
恐らく3型が評価されるまであと3年はかかるだろう
そして3型を超えるPCXはもう出ない

904 :774RR:2021/08/08(日) 19:34:19.55 ID:X3+2jUNB.net
2型は出るのが早すぎた早生児
先進的なデザインといい、圧倒的な走行性能といい、発売された9年前にはすでに20年後の未来スペックだった
恐らく2型が評価されるまであと11年はかかるだろう
そして2型を超えるPCXはもう出ない

905 :774RR:2021/08/08(日) 21:01:14.42 ID:5ZQRdJmG.net
早すぎたのならユーロ5だかユーロ7だかに対応しといてくれ・・・

906 :774RR:2021/08/08(日) 21:24:07.37 ID:6oIOr9Mu.net
>>889
息子が左向いてると右側に、女子は乳の大きい方に傾く
ってのが初代PCXスレでは定番の回答だった様な…(?)

4型はFタイヤ太くした分、ハンドリングが重くならぬ様
トレール長を減らしてるから、手放し安定性はどうだろ。
偏平率は110/70で接地幅は一番あるけど。

自分は3型100/80より1型90/90のが手放し安定してたか、
個体差あるだろうけど。リアボもずっとデフォだし。

907 :774RR:2021/08/08(日) 21:43:45.60 ID:sjb6iEkf.net
3型は完成度が高すぎて、一般的な素人には理解できない代物
開発者がガチで最高のモノを作ろうとした結果が3型
結果的に素人にはその価値が理解できずユーザーの方が置いてけぼり
一部の上級者のみがその真価を見抜き受け入れた

一方、排ガス規制対策と3型の反省から素人ユーザーに媚びるような仕様変更をしてしまったのが4型
足まわりが鈍重化して加速力も燃費も悪くなるだけの太タイヤ化
コンビブレーキを排除してタイヤがロックして滑りまくる全く意味のないリアディスク
一方で素人には分からない部分は徹底的にコストダウン
フレームを骨抜きにし、排ガス規制対策でエンジンの諸元性能は明らかに低下
燃費も加速力も乗り心地もクソ
素人に対して見栄えを良くしているだけの中身のない製品
無知な素人しかこんなもの乗らない

908 :774RR:2021/08/08(日) 21:51:51.57 ID:Mdqz02uT.net
>>907
誰も呼んでないから
引っ込んでろアホ長文が

909 :774RR:2021/08/08(日) 21:57:46.35 ID:mLjD4PmJ.net
>>907
4型乗ったこともないのにわかるんだぁ
こりゃ3型も乗ったことあるのか怪しいなwww
知らない事や分からない事を、あたかも正しいかのように断言しちゃダメだよ
夏休みで可哀想な中坊が信じちゃうかもしれないからさ

910 :774RR:2021/08/08(日) 22:00:56.73 ID:sjb6iEkf.net
新型に乗って喜んでいるのは十中八九素人
バイクの価値を全く理解しておらず、表面的な事しか見えていない「見た目だけで乗ってる層」
新型は排ガス規制で性能の低下したエンジンを素人相手に叩き売るために作られた「トロイの木馬」
燃費も加速力も悪化し、そうでもしないと誰も買い換えない
だから上っ面だけ整えて、エンジンの性能低下に気が付かない素人層をターゲットにした
意味のないリアディスク、太いタイヤ、フロントだけのワンチャンABS
これら全てが素人を釣るエサ
そして見事にNMAXやシグナスに乗っていたような典型的ド素人相手にバカ売れ
しかもこの手の連中は前に乗っていたバイクの性能が悪すぎるので新型の性能が低下した事にも気が付かず、大喜びしている(失笑)

911 :774RR:2021/08/08(日) 22:02:19.39 ID:T8+H9YFO.net
>>907
3型は素人が乗れないような欠陥品だから素人が乗れる4型は大正解ってことだね

912 :774RR:2021/08/08(日) 22:03:17.00 ID:sjb6iEkf.net
自分の書き込み以外全く読んでいないので何か書きこんでも無断

913 :774RR:2021/08/08(日) 22:08:46.44 ID:mLjD4PmJ.net
そりゃ反論なんてできないもんね
抽象的な事しか書いてないし
4型乗りが増えると嘘がバレバレになるしね

914 :774RR:2021/08/08(日) 22:12:22.12 ID:Mdqz02uT.net
>>912
無断ってなんすかwwww
ニホンゴも使えないのか

915 :774RR:2021/08/08(日) 22:16:45.70 ID:sjb6iEkf.net
何か書き込んでるらしいが、一行たりとも全く読んでいないのであしからず

916 :774RR:2021/08/08(日) 22:18:37.01 ID:6oIOr9Mu.net
長文先生へのお手紙
   ____
   /ヽ__//
  /  /  /
  /  /  /
 /  /  /
`/  /  /
/  /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄
   ______
   |     |
   /  ̄ ̄ ̄ /__
  /ジュース /_//
  /買ってこい//  /
 / ___  //  /
/     //  /
 ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ /  /
    /  /  /
     ̄ ̄ ̄ ̄

917 :774RR:2021/08/08(日) 22:21:44.00 ID:Mdqz02uT.net
何書いてもこのアホ長文
「見えない」らしいよ

918 :774RR:2021/08/08(日) 22:30:06.70 ID:sjb6iEkf.net
低速時、減速自にほんの少しで段差でも乗り越えようものなら「ガツンッ」っとくる衝撃はどうにかならないものでしょうか?

高速時フロント部分は小さな凸凹道で金属音(恐らくフレーム)が共振音か何かがミシミシ鳴ります。

どうにかならないものでしょうか

https://s.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=24278280/

919 :774RR:2021/08/08(日) 22:36:43.19 ID:mLjD4PmJ.net
>>918
ガンバって他人の偽レビュー引っ張ってきたのね
うちの4型はそんな反応しないが、それは無視?

920 :774RR:2021/08/08(日) 22:37:33.14 ID:5ZQRdJmG.net
「バイクの価値」とは

921 :774RR:2021/08/08(日) 22:55:47.24 ID:T8+H9YFO.net
>>918
ほとんどの製品でネガティブレビューしかしないクソやんけ

922 :774RR:2021/08/08(日) 23:12:22.42 ID:sjb6iEkf.net
>>918
私ならこう返信しますね

新型PCXは排ガス規制対策のエンジンのせいで走行性能(特に燃費)がガタ落ちしているのに加え、
重くなったエンジンを詰むためにフレームを骨抜き&コストダウンしていますからね
エンジンリンク周りの最低限の剛性だけ確保して、フロントとリア端の剛性が低下しているからでしょう
ハンドルの軋みやリアの突き上げは仕方がないと思います

923 :774RR:2021/08/08(日) 23:17:26.23 ID:6oIOr9Mu.net
人それぞれかと。>>920

どんだけ活用したか、どんだけ乗ったか、楽しめたとか。
型落ちになってからの愛着度とかも。

924 :774RR:2021/08/08(日) 23:28:38.47 ID:mLjD4PmJ.net
>>922
自演バレバレ

フレーム剛性の低下は根拠の無い妄想
スケッチ見ただけで太さや肉厚や構造など分からないクセに、さも測ったかようなウソを吐き
ネジ曲がったウソの結論ありき
ウソだらけで情緒優先の隣国と論法が一緒

925 :774RR:2021/08/08(日) 23:31:26.31 ID:sjb6iEkf.net
乗り心地の悪いバイクは最悪のバイクである

もしも低い段差如きで腰を痛めているならそれは50年前の、博物館に有るようなバイクと何も変わらない
特にPCXのような快適性で売っている先進的スクーターの乗り心地が悪いなど言語道断である
もはやコンセプトから外れているどころか時代錯誤ですらある
この令和の時代に昭和のような乗り心地のバイクを売っていてはならないのである
些細な段差如きで腰を痛めるようなバイクはバイクとしての当たり前の品質もクリアしていない欠陥品に等しい
上の価格コムのユーザーのようにもっと声に出して言わなければならないのである

926 :774RR:2021/08/08(日) 23:49:43.77 ID:ZbMCz95j.net
800 FROM名無しさan sage

2021/08/08(日) 23:45:43.32 ID:A7GWfJdt

なんとか日付け変わる前に終了
来週もウーバーで20万稼ぐよ

https://i.imgur.com/gnpjz0X.jpg

927 :774RR:2021/08/08(日) 23:52:19.50 ID:sjb6iEkf.net
新型PCXの乗り心地が悪いのはタイヤの質量に対してフレーム剛性が低すぎるからである
段差でタイヤが跳ね上がり、サスペンションで吸収すると同時にリアフレームが曲がってしまいライダーをタイヤが直撃しているのである
サスペンションを替えたところでフレームのたわみ量は大して変わらずライダーが受ける衝撃は変わらない
フレームが軟弱な上にさらに柔らかいサスを入れるとリア側の剛性感がさらにヘナってトラクションもかかりづらくなる
結果的にフワフワするばかりで何のスポーティーさもない、さらなるクソバイクになる
フレームがクソなバイクは所詮は軽自動車のようなものでサスを換えても何の意味もないのである
それにもかかわらず、バカ素人はこんな安物コストダウンフレームのバイクに意味のない投資をしている
そんなことだから ド 素 人 と嘲笑われるのである

928 :774RR:2021/08/09(月) 00:01:34.46 ID:h2py/KqJ.net
>>927
なんか見てきたように書いてるけどすべて想像(妄想)でしょ

929 :774RR:2021/08/09(月) 01:54:24.68 ID:6Qp7wnqX.net
のである(笑)

930 :774RR:2021/08/09(月) 04:46:38.60 ID:06/n0YGp.net
そもそもPCXに乗ったことないからねw

931 :774RR:2021/08/09(月) 05:52:18.05 ID:HLvy7gbs.net
いちいち反応すんな。

932 :774RR:2021/08/09(月) 06:41:09.37 ID:VSSmWmUo.net
>>927
力学を学んだことがない典型例

933 :774RR:2021/08/09(月) 06:45:30.29 ID:80PPcMlU.net
>>918
不良品だから

934 :774RR:2021/08/09(月) 09:05:00.71 ID:1LQwNQwL.net
ここ数日のレスを見ると新型でも問題ないことが分かる。
これが上で言ってた3型基地外か。やべーな。隔離スレにお帰り頂きたい。

935 :774RR:2021/08/09(月) 09:09:45.60 ID:pW4vZ5n9.net
此処が長文自ら立てた隔離スレですが?

936 :774RR:2021/08/09(月) 12:10:41.32 ID:+zTWYNJC.net
長文先生は長文に嫌気が差した住人が対策として本スレにワッチョイ導入しても
ワッチョイ無しのスレを構わず立ててここが本スレ宣言した挙句
長文連投して勢いつけるから結果的にワッチョイアリの本スレが目立たなくなって現在に至る

というわけでここは本スレに見えるけど実は隔離スレなんだw

937 :774RR:2021/08/09(月) 13:06:48.39 ID:pW4vZ5n9.net
んー、クソスレにしか見えないけどなぁ。

長文先生へのお手紙-2
   ____
   /ヽ__//
  /  /  /
  /  /  /
 /  /  /
`/  /  /
/  /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄
   ______
   |     |
   /  ̄ ̄ ̄ /__
  /次スレは /_//
  /こちらを //  /
 /消化してね//  /
/     //  /
 ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ /  /
    /  /  /
【最強】PCX 3型スレ【4型は黒歴史】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/l50

938 :774RR:2021/08/09(月) 16:23:52.89 ID:80PPcMlU.net
>>907
なんかもう宗教じみてて草

939 :774RR:2021/08/09(月) 16:28:28.20 ID:iArBOImT.net
ありとあらゆる面がリファインされた新型PCXは欲しくならざるを得ない出来映え
http://wonderdriving.com/archives/2018/04/pcx150.html

940 :774RR:2021/08/09(月) 17:25:54.00 ID:pW4vZ5n9.net
>>939
それ3年前の新型だし、ネイキッド状態はEUモデルだし(CITY GRIP2)、
国産モデル(赤150)はコンビブレーキ排除のF-ABSモデルだな。

941 :774RR:2021/08/09(月) 17:58:53.71 ID:pW4vZ5n9.net
違った失礼。>>940
ネイキッド状態は国産125モデル(JF81)なんだわ。
旧ネイキッド状態が150のKF18で、カウル150赤がKF30(ABS)。

942 :774RR:2021/08/09(月) 18:16:19.77 ID:pW4vZ5n9.net
>>941
更に訂正スマソ。国産125× → 国内向け125○

943 :774RR:2021/08/09(月) 19:31:17.47 ID:eHh+rKv2.net
新型PCX試乗会レポート!(画像20枚)

先代PCXの魅力を受け継ぎ、さらに進化をした新型PCX
https://www.moto-auc.com/report/news/pcx-150-20

944 :774RR:2021/08/09(月) 19:43:36.49 ID:80PPcMlU.net
なんでか知らんが3〜1型と並んだら新型デカく見えるな

945 :774RR:2021/08/09(月) 21:05:18.85 ID:EsY7tTDd.net
>>939
>>943
3型のコンテンツは産廃やから貼らんでええで

946 :774RR:2021/08/10(火) 01:23:30.51 ID:vgB6FsMU.net
h

947 :774RR:2021/08/10(火) 09:52:05.16 ID:lqicsK5i.net
e

948 :774RR:2021/08/10(火) 10:31:08.78 ID:tFlTpdcQ.net
n

949 :774RR:2021/08/10(火) 11:16:58.05 ID:Syg1kr18.net
t

950 :774RR:2021/08/10(火) 12:14:42.04 ID:Gmp6eanE.net
試乗した大屋氏が絶賛
「全然別物。新型は車体がしっかりしてるからサスの動きらからして違う。スッと入るんですよ。久し振りに感動しました」と新旧PCXを乗り比べた大屋氏は開口一番こう語った
https://young-machine.com/2018/04/12/9245/

951 :774RR:2021/08/10(火) 13:33:08.22 ID:93iROsj8.net
ai

952 :774RR:2021/08/10(火) 14:10:03.23 ID:PS80IZM0.net
このペースで進化したら10代目PCXなんてあったら隼カモれるな

953 :774RR:2021/08/10(火) 15:51:48.58 ID:7lLQ0U4d.net
今までアドレスV50に乗ってて4型しか乗ったことないけど
4型の乗り心地を絶賛してる評論家の言うことは信じたらあかんというのだけは分かる。

954 :774RR:2021/08/10(火) 16:28:34.32 ID:a0Yt2U0C.net
PCX125RR-R OMARUBLADE
がでるまで買わない

955 :774RR:2021/08/10(火) 18:25:21.54 ID:O5pCZeGT.net
>>952
進化?退化の間違いだろ
加速力も燃費も乗り心地も悪くなって
排気ガス中のCOやNOxの量が僅かに減っただけ
消費者メリットゼロだからな

燃費が悪くなって年間ガソリン代が10パーセント以上上がってる
実質的にこれは「EURO5税」と同じだからな
新型乗る奴は旧型乗ってる奴と違って、ずっとこの意味のない税金を納め続ける事になる

956 :774RR:2021/08/10(火) 18:27:48.64 ID:FgDU+EaI.net
>>955
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2095508/car/2827855/6311558/note.aspx

957 :774RR:2021/08/10(火) 18:29:01.17 ID:O5pCZeGT.net
それだけ払って良いバイクなら良いが、>>27にも有るように走行性能まで下がっている
おまけに車体まで大幅に退化して乗り心地まで悪いというオマケ付き
何故にそんなバイクに余分な税金まではらって乗らねばならんのか?
新型はただの罰ゲームみたいなもん

958 :774RR:2021/08/10(火) 18:30:05.16 ID:O5pCZeGT.net
他のレスは一切読んでません

959 :774RR:2021/08/10(火) 18:40:25.00 ID:O5pCZeGT.net
ガソリン代が150円の時、新型乗りは燃費が悪化した分、常にリッター辺り15円以上余分に「税金」を払い続けなければならない
常にハイオクを入れ続けているかのような無駄である

しかも10パーセント燃費が悪いということは、燃料タンクが小さくなったのと同義である
新型乗り場は3型比で実質7リットル程度のタンク容量しかない
逆に新型と比べると、3型は9リットルもの燃料タンクを搭載しているに等しい
これは長距離線通勤では強力な武器である

3型の方がガソリン代も安い上に給油回数も少なくていい
新型など完全に3型の下位互換でしかない

960 :774RR:2021/08/10(火) 18:47:57.99 ID:O5pCZeGT.net
新型に乗って通勤しているのはただのアホである
余分なガソリン代払って、頻繁に給油をさせられていることに気づいているか?
3型なら安いガソリン代でハイオクも入れ放題、しかも給油回数は少なくてすむ
これが本当の 性 能 の 違 い である
3型のeSPエンジンは排ガス制前の「実用性能カチ上げ」エンジンで、燃焼効率がずば抜けて高く、他のバイクを全く寄せ付けない超高性能エンジン
3型のエンジンを超えるような高性能な低排気量エンジンは二度と登場しない

961 :774RR:2021/08/10(火) 18:51:12.36 ID:O5pCZeGT.net
3型が素晴らしいのは125ccで最強性能のエンジンに、原付スクーターで唯一のダブルクレードルフレームを採用した事にある

最強のエンジン × 最強の車体

3型PCXに走行性能で勝てるようなスクーターなど有るわけがないのである

962 :774RR:2021/08/10(火) 18:52:24.47 ID:O5pCZeGT.net
他の書き込みは一切読みません

963 :774RR:2021/08/10(火) 19:00:44.24 ID:O5pCZeGT.net
今後更なる排ガス規制(EURO6、7)で内燃スクーターは益々性能が悪くなって10年以内には消滅する
あと10年乗るなら今買える排ガス規制前の最高性能のバイクに乗るべきではないか?
何をバカ正直に、消費者メリットゼロの排ガス規制対策で性能低下したバイクに乗って、余分な税金や不便さを我慢し続けなければならんのか?
目の前により便利な道具が有るのに、なぜあえて不便な方を選んで苦労し続けようとするのか?
この選択こそ知性が試される選択である

964 :774RR:2021/08/10(火) 19:01:30.19 ID:FgDU+EaI.net
>>955
どーすんの?
加速性能慣らし前の新車と比較
燃費性能同上
ブレーキABSとCBS
サス性能ストローク10mm差

965 :774RR:2021/08/10(火) 19:04:54.83 ID:FgDU+EaI.net
>>963
自分さえ良ければいい(≧∇≦)b
電車に乗るときも並ばず、われ先に乗るような後進国の考え方だなwww

966 :774RR:2021/08/10(火) 19:07:06.43 ID:eUopFeKl.net
長文の書き込みなんざ誰もマトモに取り合わねーから
>>937 のスレに行ってくれよw スレタイからして本望だろ?

967 :774RR:2021/08/10(火) 19:43:21.83 ID:FZBrJ7pc.net
>>960
>新型に乗って通勤しているのはただのアホである

流石にこれはなぁ…。

   ____
   /ヽ__//
  /  /  /
  /  /  /
 /母 /  /
`/よ /  /
/り /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄
   ______
   |     |
   /  ̄ ̄ ̄ /__
  / 異議  /_//
  / あり! //  /
 /     //  /
/     //  /
 ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ /  /
    /  /  /
次スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/l50

968 :774RR:2021/08/10(火) 20:05:37.45 ID:FZBrJ7pc.net
初代ユーザーが居たから二代目PCXがあった。
二代目ユーザーが居たから三代目PCXがあった。

三代目ユーザーが居たから四代目新型が出てる。
四代目ユーザーが居るから、次のPCXも期待できる。

969 :774RR:2021/08/10(火) 20:20:48.73 ID:7DMcaXDK.net
うんこ書き込み禁止な
隔離スレへ行っとけよ
レス読まないとか言っててしっかり読んでるしな

970 :774RR:2021/08/10(火) 20:35:04.54 ID:DAh5k7tM.net
世間につまはじきされたヤツは哀れだな

971 :774RR:2021/08/10(火) 20:48:37.41 ID:FZ6hVwgt.net
JF56が1番カッコイイ

972 :774RR:2021/08/10(火) 20:53:51.20 ID:Z9cW4eA5.net
JF56に乗ってるけどJF56が一番かっこいいと思う。ハンドルの付け根がさびやすいのだけどうにかしてほしい(新型は錆びないようになってる)。

973 :774RR:2021/08/10(火) 20:55:57.40 ID:WCUe8igN.net
1回の給油に数千円差額とかならまだ分かるが1リッターあたり15円で攻撃してくるのはさすがに笑うわ
それでダメージあると思うってどんだけ底辺なのよw

974 :774RR:2021/08/10(火) 21:01:09.09 ID:j/rfGbhN.net
おまいら喜べ
PCXよりださいバイクが存在したぞ!!

https://www.honda.co.jp/GROM/assets/images/top/image-01.png
https://www.honda.co.jp/GROM/assets/images/top/image-03.png

975 :774RR:2021/08/10(火) 21:08:42.78 ID:Mhh6e/9Y.net
何も分かってないな
グロムはかっこいいバイクではなくて、面白いバイクなんだよ

976 :774RR:2021/08/10(火) 21:15:06.20 ID:vgB6FsMU.net
h

977 :774RR:2021/08/10(火) 22:05:21.75 ID:FZBrJ7pc.net
付かぬ事を突然聞くが、今日のあっちの総合スレのこれ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1628201800/188

初期型PCXが出た当初に良く言われてた比喩だと知ってる人は、
このスレ覗いてる人の中に居るだろうか?

978 :774RR:2021/08/11(水) 07:34:38.85 ID:soUVHNjR.net
>>961
tmaxは?

979 :774RR:2021/08/11(水) 07:40:17.26 ID:LpeFfWdb.net
h

980 :774RR:2021/08/11(水) 09:48:05.45 ID:WrBd/8r0.net
最近のバイクだからかエンジンかける時もキュルキュルいわないね

981 :774RR:2021/08/11(水) 11:09:41.08 ID:dK2StRRI.net
>>980
PCXはゼロエミッションやからな

982 :774RR:2021/08/11(水) 13:09:05.63 ID:soD87g/40.net
ヌルっと起動するからね

983 :774RR:2021/08/11(水) 18:51:51.70 ID:3xjzY4XO.net
3型だろうが4型だろうがPCXはシート、サスが糞なんでモンキー125(5速)買おうかなっておもったけど40万超えるのな。いらねーモンキーもサスが糞だから前後換えなきゃいけんのにキーレスでもないし40万とかそんな価値ないだろ。

984 :774RR:2021/08/11(水) 19:00:37.13 ID:sQTs70Ve.net
おしりと腰は大事だからな

おっさんには乗り心地が大事だよ

985 :774RR:2021/08/11(水) 19:22:18.85 ID:/kKw9mLV.net
>>983
買わないなら来るなクソが

986 :774RR:2021/08/11(水) 20:46:18.47 ID:phh3q/wd.net
>>980
最近というか、PCXは2010/3発売当初からキュルキュル鳴らないし。
四輪に先んじてACGのスターターとアイストからの再始動を取り入れてた。
バッテリーは2つ死んだけど。

987 :774RR:2021/08/11(水) 21:45:53.42 ID:ei6lCTHj.net
逆にサスが優秀なスクーターって何があるだろう?

988 :774RR:2021/08/11(水) 22:43:33.89 ID:dnTT6hbd.net
素人にありがちなふにゃふにゃサスをいいと思ってるだけだろ

989 :774RR:2021/08/12(木) 00:29:11.47 ID:vNMpyfKX.net
当スレが隔離スレである証
−−−−−−−−−−−−
>>1(長文氏)=>>10(長文氏)=>>27-30(長文氏)
>>731にてスレ放棄するも>>814から再連投

バイク車種メーカー板のPCX本スレの権利は
PCX131台目(ワッチョイあり)で一旦預かり中(ニヤリ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/l50

次スレ
【最強】PCX 3型スレ【4型は黒歴史】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/l50

※ワッチョイなしは↑を消化するまで次スレを立てないで下さい。
−−−−−−−−−−−−
スレ乱立・重複スレの縮小にご協力下さい。

990 :774RR:2021/08/12(木) 07:15:11.79 ID:z84l1v6X.net
h

991 :774RR:2021/08/12(木) 08:13:54.91 ID:k0COm5Kj.net
o

992 :774RR:2021/08/12(木) 09:13:03.68 ID:jzKyOjJo.net
じゃあ段差のたびにケツが浮くほど蹴飛ばされるような衝撃があるサスがフニャサスより良いんだな

993 :774RR:2021/08/12(木) 10:36:24.35 ID:otqiFxQh.net
PCXに乗る人は体重50kg〜100kgくらいの人までいるんだから万人にあうセッティングはむりだろw
まあネジを回せばセッティングを変えられるとかそういう機構があれば便利かもしれんけどね。

994 :774RR:2021/08/12(木) 10:39:55.42 ID:qYw2RNmk.net
減衰力朝鮮できないの?

995 :774RR:2021/08/12(木) 10:49:32.82 ID:vNMpyfKX.net
減衰力調整はないけど、4型のリアサスには
隠しプリロード調整機構があるらしい。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/445-n

996 :774RR:2021/08/12(木) 11:05:24.30 ID:6ODzxOr/.net
柔らかくすると底づきする
固くしたら乗り心地悪い
体重は60〜100キロの人

無理だねw

997 :774RR:2021/08/12(木) 11:09:55.17 ID:vNMpyfKX.net
プリロード(スプリング)調整と減衰力(ダンパー)調整の違い
https://clicccar.com/2021/01/07/1048173/

最近はショックアブソーバーって言わないのか?(笑

998 :774RR:2021/08/12(木) 11:15:18.38 ID:uGytSB4b.net
この際だから腹筋背筋等腰回りの筋肉鍛えよう
将来の腰痛防止を兼ねて

999 :774RR:2021/08/12(木) 11:31:17.01 ID:vNMpyfKX.net
>>989 誤記修正
>>27-30(長文氏) ×
>>27-29(長文氏) ○

>>998
寝たきり防止も

1000 :774RR:2021/08/12(木) 12:17:05.42 ID:26pBE/vB.net
次スレ
【最強】PCX 3型スレ【4型は黒歴史】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/l50

※ワッチョイなしは↑を消化するまで次スレを立てないで下さい。
−−−−−−−−−−−−
スレ乱立・重複スレの縮小にご協力下さい。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
298 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200