2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX 144台目 【HONDA】

1 :774RR:2021/06/28(月) 20:05:21.71 ID:SWINUZZW.net
バイク車種メーカー板のPCXスレ(ワッチョイなし)

前スレ
【ホンダ】 PCX統合 143台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623250429/l50

次スレは>>970を踏んだ人が立てる ※ワッチョイなし
即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内

558 :774RR:2021/07/18(日) 17:52:11.36 ID:GMZNnSQA.net
>>557
ねぇねぇ、「長文さん」じゃあわかりにくいから「PCX界の国沢さん」とか「雉サワさん」とか呼んでいいかな?

559 :774RR:2021/07/18(日) 17:56:16.98 ID:XVlsMHKo.net
もうこれで何回目だろうか?
新型はただの「バカ素人発見器」

「リアディスクにすれば制動距離が短くなって安全」
「タイヤは太ければ太いほど滑りにくくなる」
「ABSが付いているので絶対安全」

こんな典型的なド素人の勘違いしているような奴しかこんなもの買わない
リアディスクにしても、タイヤがロックし易くなるだけで、全く制動距離は変わららない
タイヤを太くすると面圧が分散されるのでグリップ力が下がる
バイク事故の大半がブレーキなど無関係ぶつかるかぶつけられるか、ABSなど付いてもバイク事故は全く減らないし安全にもならない(失笑)

これに加えて
「4バルブエンジン」(失笑)
「ショートストローク化」(失笑)
こんなものスクーター付けても燃焼効率が下がって、燃費が悪くなり単に走行性能が下がるだけ
低回転トルクがスカスカになって走りにくくなるだけ

ド素人のもう一つの大好きワード
「高出力化」
原付スクーターで100キロ以上出すわけもないのに高出力など全く無意味
ところがド素人は高出力化と書かれるだけで「速くなった!」と勘違いする
現実は低回転トルクスカスカで加速力もクソ化

もはやド素人の大好きな3点セットどころか、ほぼすべてが詰め込まれているのが新型PCX

別名「ド素人のぼくがかんがえた、さいきょうげんつきすくーたー」 (爆笑)

560 :774RR:2021/07/18(日) 17:59:23.96 ID:XVlsMHKo.net
排ガス規制の劣化エンジンを売りつけるために、ド素人向けの必要のないものを付けまくって、
代わりに歴代PCXで高く評価されていた必要性能を尽く劣化させたのが新型PCX

全くもって歴代最低のクソPCXとしか言いようがない

買う価値のないゴミ

561 :774RR:2021/07/18(日) 18:07:51.08 ID:y7fZmw1h.net
理屈のかけらもない
却下

562 :774RR:2021/07/18(日) 18:16:51.39 ID:GMZNnSQA.net
>>559
うーん、間違い探しかな?

リアディスクにしても、タイヤがロックし易くなるだけで、全く制動距離は変わららない
→なぜディスクだとロックしやすくなるのかな?油圧だからコントロールしやすくて良いよ

タイヤを太くすると面圧が分散されるのでグリップ力が下がる
→面圧が分散されるも面積も増えるからタイヤによってグリップは上がるよ。レーシングタイヤがいい例

バイク事故の大半がブレーキなど無関係
→だったら3型4型無関係

ぶつかるかぶつけられるか、ABSなど付いてもバイク事故は全く減らないし安全にもならない
→コンビブレーキは論外だけどな(失笑)

これに加えて
「4バルブエンジン」(失笑)
「ショートストローク化」(失笑)
こんなものスクーター付けても燃焼効率が下がって、燃費が悪くなり単に走行性能が下がるだけ
→燃焼効率とか空燃比って知ってる(失笑)

低回転トルクがスカスカになって走りにくくなるだけ
→4型乗ればわかるけど、マルチシリンダみたいだよー
ツインのCB125とかCD125とか乗ったことないんだね
てか、4型乗ってみなよー気に入るからさぁwww


雉サワくん「ド素人のぼくがかんがえた、さいきょうげんつきすくーたー」 (爆笑)

563 :774RR:2021/07/18(日) 18:33:39.79 ID:GMZNnSQA.net
なんか雉サワくんはさー A=B かつ C=D ならA=Dが成り立つって論調なんだよねぇ
だからこそ皆んな違和感がある、というか出鱈目と感じるんだよね
残念な人

564 :774RR:2021/07/18(日) 18:38:33.99 ID:NGv5UA+9.net
お前とあまり変わらないぞ
知能指数だとせいぜい15程度の違いじゃないか?

565 :774RR:2021/07/18(日) 18:42:54.37 ID:1RuedzU6.net
スレの勢いがいいが中身がない

566 :774RR:2021/07/18(日) 18:48:53.39 ID:GMZNnSQA.net
>>564
15だと東大とFランくらい違うぞ
オレはしがない駅弁大学だけどな

567 :774RR:2021/07/18(日) 18:56:06.93 ID:M/LdgpDs.net
>>566
なんで上で比較するんだよ
どう見ても90と105くらいだろうに

568 :774RR:2021/07/18(日) 19:02:25.13 ID:GMZNnSQA.net
>>567
それは雉サワくんに失礼だ!チンパンジーは長文かけないよ!
オレはバカだけどなwww

569 :774RR:2021/07/18(日) 19:27:58.42 ID:1RuedzU6.net
レス番が飛びまくりや

570 :774RR:2021/07/18(日) 19:55:11.16 ID:OH/0itWU.net
結局>>506>>544で反論されて完全敗北して逃げた?

そんなことだったら最初から喧嘩売らなけりゃいいのに(爆笑)

571 :774RR:2021/07/18(日) 20:03:39.76 ID:fwU6o3tp.net
>>458
リッター乗っとけカス

572 :774RR:2021/07/18(日) 20:07:52.76 ID:fwU6o3tp.net
原2スクーターやし3型も4型もカタツムリ
速さを求めるバイクではない🤪

573 :774RR:2021/07/18(日) 20:07:54.44 ID:OH/0itWU.net
>>562
お前このスレの新参だろ
お前の書き込んでるような事なんて半年前には全部論破されてる
以下全て過去スレに書かれていることの繰り返し↓

>なぜディスクだとロックしやすくなるのかな?
新型はリアにCBSもABSも付いていないから
新型はリアブレーキを握ると片輪だけで制動しようとするので、簡単にロックする
CBSの付いている3型はリアブレーキを思いっ切り握っても前後輪でグリップするのでロックしない
コストダウンでCBSを排除し、フロントだけのABSにしたせいで、新型はリアタイヤがロックしまくる仕様になった

>面積も増えるからタイヤによってグリップは上がるよ。
これがもはや完全にド素人の典型的考え
原付は車体が軽すぎるので、タイヤ幅を広くしまくると路面への食い込みが悪くなってグリップ力が落ちるだけ
ただでさえガチガチのビクスク用タイヤを履いている上に、車体が軽いので全然タイヤが路面に食らいついていない
タイヤ幅と接地面積が増え、荷重が分散されるますますグリップ力が無くなる
嘘だと思うなら>>40の転倒動画のNMAXを見てみろ
NMAXは新型PCXとほぼ同じ車重で全く同じタイヤサイズ、荷重指数のタイヤを履いている

>燃焼効率とか空燃比って知ってる(失笑
新型は低回転の燃焼効率が2型や3型から落ちているので6500回転まで回さないと同じトルクが出ない
3型のエンジンは僅か5000回転で新型の6500回転と同じトルクを叩き出す
高回転まで回さないとトルクの出ない新型のエンジンは、排気量が10t〜20tダウンしたのと全く同じ
実用領域においてただのパワーダウン
低回転トルクの低下を知らないのは3型のエンジンの粘り強い特性を知らないから

574 :774RR:2021/07/18(日) 20:15:18.72 ID:GMZNnSQA.net
>>570
論破になってないよー
自演バレバレ

575 :774RR:2021/07/18(日) 20:15:51.61 ID:MDSeOX7g.net
たかが原付スクーターにここまで熱くなれる奴が羨ましいぜwww
通勤バイクに何を求めてるんだって話。
チャリより便利だから使う。
それ以上でもそれ以下でもあるまい。
乗るじゃなくて使うやぞ?
小遣いで買える足にここまでこだわれるのはある意味才能だわw

576 :774RR:2021/07/18(日) 20:19:02.99 ID:GMZNnSQA.net
>>573
えー論破になってないよー
自分の文章よく検証してみ
A=BかつC=DでもA=Dの証明にはならないよー

577 :774RR:2021/07/18(日) 20:27:57.58 ID:GMZNnSQA.net
> CBSの付いている3型はリアブレーキを思いっ切り握っても前後輪でグリップするのでロックしない

CBSでもタイヤの限界超えるとロックするに決まってるじゃん
コンビブレーキ使ったことないんだね。かんたんに意図してロックするよ。

>原付は車体が軽すぎるので、タイヤ幅を広くしまくると路面への食い込みが悪くなってグリップ力が落ちるだけ

この時点でまっすぐ走らないがwww


>新型は低回転の燃焼効率が2型や3型から落ちているので

根拠ないよね

>原付6500回転まで回さないと同じトルクが出ない

変速しないんだぁwww



もう少し勉強したらぁ?
これじゃチンパンジー以下だよー

578 :774RR:2021/07/18(日) 21:32:44.55 ID:nLQhz6v7.net
>>573
おまえさぁ、4型PCXもNMAXも乗らずに妄想書くのやめたら?
実際に体験すらしてないヤツの言葉なんていくら並べても薄っぺらいんだよね

都合が悪いと他人がこう書いてるとか、youtubeの画像がどうだとか
おまえの体験でも経験でもなんでもないだろ

フレーム剛性の低下が中学生でも理解できる?
構造の写真比較じゃなくて、
具体的な数値で証明して見せろ
軽くなってる=剛性低下と考えるのは何の証明にもならないから

出来ないなら◯ぬまでロムってろ

579 :774RR:2021/07/18(日) 22:49:18.38 ID:14TBPBsB.net
>>577
はい全く何も分かってない

>CBSでもタイヤの限界超えるとロックするに決まってるじゃん 
ロックしないタイヤなどない
だからロックしないシステムとしてABSやCBSがある
ところが新型はリアにCBSもABS付いてない
しかもタイヤがガチガチのビクスク用タイヤで元からグリップ力が無いので簡単にロックする
嘘だと思うなら自分でやってみろ
速度出してからリアブレーキを思いっ切り握ってみろ
いとも簡単にリアがロックして滑りまくる
CBSで同じことやってもまずロックしない

>新型は低回転の燃焼効率が2型や3型から落ちているので根拠ないよね
↑全くエンジンの基本も、諸元値の見方も分かってないド素人だとバレバレ
新型のエンジンは6500回転で12Nm、3型のエンジンはわずか5000回転で12Nmでる
エンジンは低回転時に混合気の吸入流速が下がり、混合気の混ざり方にムラができるので噴射した燃料が失火しやすく、
例えば100の燃料を噴射しても、60や70しか燃えないことになる
効率的に燃えると100噴射して80や90燃え、膨張力(ピストンを押し下げる力)が高くなるのでトルク値が高くなる
バルブ数が増えると低回転の吸気流速が下がり易くなり、またショートストローク化するとピストンを押し下げる力が絶対手に弱くなるので低回転トルクが下がる
だから新型は6500回転まで回さないと3型の5000回転のトルクもでない
回転数を上げないとトルクが出ないので、常用回転数が上がり燃費が悪くなり、振動も増える

こんなことは発売前の去年から散々言って来たこと
そして案の定新型を買った奴が指摘している>>457

580 :774RR:2021/07/18(日) 22:49:33.83 ID:14TBPBsB.net
(価格コムより↓)

JK05に乗り換えて、まだ1週間程度(走行100km程度)ですが、今のところ、以下2点が期待外れの状態です。

@動力性能不足(体感上)
数値で比較出来ませんが、JF56よりも力不足で加速が鈍くなったような気がします。
発進加速時、出足もイマイチで、50kmぐらいで少しトルクの谷があるような感じ。
更に高速域でも力強さを感じず、全域に渡って非力感大です。

Aタンデム走行時の振動
単独走行では気になる振動はありませんが、タンデム走行になると、
加速時/定常走行時/減速時ともエンジンに起因すると思われる車体振動が大きくなります。
シートやステアリングに伝わる振動が大きくなり、とても疲れます。
タンデム走行が主なので、本当に残念です。(JF56ではこんなことはなかったです)

1か月点検の際にお店に伝えようと思いますが、出来ましたら、参考までに皆様のJK05の状態をお聞かせ下さい。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/#tab

581 :774RR:2021/07/18(日) 22:52:09.50 ID:14TBPBsB.net
>数値で比較出来ませんが、JF56よりも力不足で加速が鈍くなったような気がします。


低回転トルクが弱くなったのでこうなる
新型のエンジンで2型や3型のエンジンと同じトルクを出そうと思えば、1500回転前後も余分に回さないと出ない
だから低回転トルクが低下したということは実質的に排気量の小さいバイクに乗っているのと同じ感覚になる
アクセルを大目に回さないと走り出さないのである


>タンデム走行になると、加速時/定常走行時/減速時ともエンジンに起因すると思われる車体振動が大きくなります。


これも低回転トルクが低下しているから
新型エンジンは4バルブ化とショートストローク化で低回転トルクがスカスカ
だから同乗者を乗せて車体が重くなった状態で走ろうとすると、常に高回転を回し続けなければならないから振動が大きくなる
これは登り坂でも同じで、新型はアクセルを大目に回さないと登り坂でもスピードがでない

新型PCXはタンデム時や登坂時など特に振動が大きくなってしまいコンフォート性能が低下している

新型はマジで遅い、燃費が悪い、静粛性も悪いだけ

582 :774RR:2021/07/18(日) 23:01:35.27 ID:14TBPBsB.net
>>577
>原付6500回転まで回さないと同じトルクが出ない変速しないんだぁwww

6500回転で12Nm出るバイクと、5000回転で12Nm出るバイクで同じ速度で走る時、どちらの方が変速比が小さく済む?
答えは5000回転で12Nm出るバイク(3型PCX)

3型PCXは低回転トルクが驚異的に高い(125tエンジンで最強)なので、低回転のままハイギアで走り続けられる
だから燃費も良く、静粛性も高い
3型は車体が130キロもあるくせに、他社の空冷2バルブで100sしかないアドレスやアクシスZ同様、リッター60キロを叩き出す

ところが新型は排ガス規制のクソエンジンで低回転トルクが低下したので、常用回転数が上がり燃費が悪くなり静粛性まで下がった
低回転トルクがないくせに、車体が130キロもあるので、加速力も鈍い
おまけに足回りも太くなって鈍足感が更にアップ

車体が重いバイクに、低回転トルクスカスカのエンジンという組み合わせが最も燃費も加速力も悪くなり、走りにくくなる最低の組み合わせ
新型は完全にその傾向

583 :774RR:2021/07/18(日) 23:02:43.07 ID:14TBPBsB.net
その結果がこれ↓

■加速力

3型PCX150 > 新型PCX160 > 3型PCX125 >>> 4型PCX125

>JK05(新型PCX125)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで53.2km/h、200mで70.7km/h、300mで78.7km/h
>JF81(3型PCX125)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで54.0km/h、200mで73.0km/h、300mで80.0km/h
>KF47(新型PCX160)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで57.6km/h、200mで77.3km/h、300mで85.5km/h
>KF30(3型PCX150)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで57km/h、200mで79km/h、300mで88km/h、

■最高速

3型PCX150 > 新型PCX160 > 3型PCX125 >>> 4型PCX125

>このとき(再度計測した時)の最高速(GPS値)はJF81(3型PCX125)は100.2km/hで、JK05(新型PCX125)は98.2km/hだった。
>(新型PCX160)1,900mで平地最高速の104km/hを表示した。この時、KF47のメーターは110kmを表示していた
>(3型PCX150)1,700〜2,000mで平地最高速の108km/hを表示した。このときKF30の速度計は116km/hを表示していた

■燃費

3型PCX125(54.8km/L) >>> 3型PCX150(50.3km/L) > 4型PCX125(49.5km/L)>>> 4型PCX160(45.0km/L)

JK05(4型PCX125)で比較対象区間(臨)324kmを走行したところ、オドメーターは323.8kmを示した。その区間の平均燃費は満タン法で49.5km/L
KF47(4型PCX160)で比較対象区間(臨)324kmを走行したところ、オドメーターは322.8kmを示した。その区間の平均燃費は満タン法で45.0km/L
JF81(3型PCX125)で比較対象区間324.6kmを走行したところオドメーターは333.2kmを表示した。その区間の平均燃費は満タン法で54.8km/L
KF30(3型PCX150)307.4kmを走行したところオドメーターは318.2kmを表示した。その区間の平均燃費は満タン法で50.3km/L

(間違いだらけのコミューター選びより)
http://autostrada125.under.jp/miss.hjk06.html
http://autostrada125.under.jp/miss.hkf30.html

584 :774RR:2021/07/18(日) 23:10:06.54 ID:14TBPBsB.net
新型はマジでクソなのが分かる

125tのくせにPCX150より燃費が悪く、しかも加速力が全然ない
3型に燃費差分をウエイトローラー交換などされると全く追いつけなくなる
低回転トルク低下で新型PCXの加速力は115tレベル
間違いなく歴代PCX125で最も遅くて燃費が悪い

PCX160はPCX150より6t排気量が大きいくせに、PCX150と全く大差ないどころか劣り気味
しかも燃費が悪化しまくってるので、同ウエイトローラーを変更するなどして、同じ燃費水準まで落とすとPCX150より遅いのは確実

もはやどちらも全く買う価値がない
乗り換えても損するだけで全く何のメリットもない
何も知らない新参のバカしかこんなもの買わない

585 :774RR:2021/07/18(日) 23:16:59.95 ID:14TBPBsB.net
>>577

ID:GMZNnSQA


こんなエンジンの基本も分かってない
「太いタイヤの方が滑りにくい」とか案の定書いてしまう 典 型 的 ド 素 人 が買うのが新型

これからこの素人は新型のリアタイヤがロックしまくって滑りまくることに次第に気が付くようになる


「太いタイヤの方が滑りにくいはずなのに、なぜからリアタイヤがロックしまくって滑る」(爆笑)
「リアディスクになったのに、制動距離が短くなるどころか、滑るせいでむしろ伸びている」(爆笑)
「リアタイヤのロックが怖くて折角リアディスクになったのに、ブレーキを思いっ切り握れない」(爆笑)


↑こうなると言うことも全部過去スレに飽きるほど書いた

586 :774RR:2021/07/18(日) 23:18:35.32 ID:14TBPBsB.net
  
39774RR2021/07/01(木) 21:05:05.07ID:LpzEXG4j
 
そもそも「タイヤがグリップする」とはどういうことか?
なぜ「タイヤはゴムである必要がある」のか?

路面上には目に見える凹凸や、見えない凹凸が無数に存在する
タイヤは表面が柔らかいゴムでできているため、路面に押し付けると路面上の凹凸にめり込むように変形する
ギア同士が噛みあうのと全く同じ原理で、ゴムが路面の凹凸に噛みあうことによってグリップしているのである

柔らかいゴムほど変形し易く、路面の凹凸と噛みあいやすくなるため、グリップ力が高くなる
固いタイヤは変形量が少ないので、嚙み合いがが悪いが、固いので摩耗しにくくなる

また車体が重い方が、ゴムが路面に押し付けられる力(これを面圧という)が高くなり、路面にタイヤが深く食い込むのでグリップ力が上がる
車体が軽いとゴムは路面に食い込みにくくなるため、グリップ力が下がる

同じ車重でもタイヤの接地面積が増えると、面圧が分散され、タイヤの路面への食い込みが悪くなりグリップ力が下がる

車重の軽い原付スクーターなどにビクスク用のガチガチで太いタイヤを履かせると、ただでさえガチガチで路面への食い込みが悪いのに、
さらに接地面積が増えて面圧が分散されグリップ力が低下する
新型PCXのように車体の軽い原付がガチガチで無駄に幅の広いタイヤを履いている状態が最もスリップし易くなるのである
  

587 :774RR:2021/07/18(日) 23:20:10.45 ID:14TBPBsB.net
新型PCXと同じ「130/70-13」(荷重指数270キロ)のタイヤを履いているNMAXの末路

調子に乗って他のバイクを追い越してまんまと転倒するNMAX(8:00〜)
https://www.youtube.com/watch?v=BIXoiydKc48

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX(11:45秒〜)
https://www.youtube.com/watch?v=IeaMvMjJP-o

土砂降りの中他の車やバイクは通り過ぎていくのに一台だけリアを滑らせて派手に転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=kNOpxSyJgoQ

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX(00:05秒〜00:20秒)
https://www.youtube.com/watch?v=70Ler22VXwA

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=Y7FsneJ5gr8

白線の上に乗った瞬間スリップ転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=EjpM5L90lng

スリップしたNMAXの上にさらにスリップしてぶつかるNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=vyJBaoZjBU8

ドライ路面で突然スリップ転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=oxXFIwO31uM

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップして人だかりができるNMAX(07:00〜)
https://www.youtube.com/watch?v=ZX-YUdmUtqQ

小さな水溜まりごときでスリップして転倒して、人だかりができるNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=L5Ovc66mHGo

588 :774RR:2021/07/18(日) 23:42:28.72 ID:Do77xJT2.net
>>570
理由を明記して却下したよ

589 :774RR:2021/07/18(日) 23:44:10.73 ID:Do77xJT2.net
>>575
そのレベルで必死になる
そういう生き物もいるし、その生き物を虐めるのが好きな生き物もいるってことかな

590 :774RR:2021/07/18(日) 23:44:40.52 ID:Do77xJT2.net
>>576
そういう意見は具体性に書くべきだな

591 :774RR:2021/07/18(日) 23:47:39.96 ID:Do77xJT2.net
>>587
お前の意見は、ジャイロ効果の証明につき逃亡したことにより全て無意味になっているんだよ

ただの障害者のタワゴト
お疲れさん

592 :774RR:2021/07/19(月) 01:12:50.05 ID:WQkGZ3Z8.net
全部中途半端だねーーーー半分も読む価値ないけど

雉サワくんにはガッカリだよ。
間違いだらけのぉぉ の都合の悪いデータは無視ですか
4型が圧倒的じゃないか
ついでにコンビブレーキも勉強してきてね
ロックしないなんて信じてたら事故のもとだよ
https://www.honda.co.jp/tech/motor/item-combi-brake/

593 :774RR:2021/07/19(月) 01:50:32.91 ID:WQkGZ3Z8.net
あと、間違いだらけの....では徳大寺有恒 御大が有名だよネ
元祖だし
雉サワくんなら当然知ってるよねwww御先祖だもんね

594 :774RR:2021/07/19(月) 04:52:21.80 ID:DUfy5ldQ.net
新型PCX150が160になったときどうしてだろうと思ったもんだけど
160にしないと従来の150と同じ加速性能出せなかったからなんだな

595 :774RR:2021/07/19(月) 06:12:36.17 ID:DUfy5ldQ.net
>>594
正解

596 :774RR:2021/07/19(月) 06:16:31.86 ID:DUfy5ldQ.net
>>584の間違い
これでPCX160が150tだったらどうなってたんだろう

597 :774RR:2021/07/19(月) 08:21:06.28 ID:yJRMQEvE.net
自演失敗で焦りまくり草

598 :774RR:2021/07/19(月) 10:16:39.86 ID:qeiQTtLf.net
>>594
正解

>>27の計測結果を見たら一瞬で分かる事

>KF47(新型PCX160)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで57.6km/h、200mで77.3km/h、300mで85.5km/h
>KF30(3型PCX150)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで57km/h、200mで79km/h、300mで88km/h、


もしもこれで新型の排気量が149tのままだったら確実に、PCX150より確実に遅い
つまり160t(156t)まで排気量を水増ししたのは、「排ガス規制で低下した走行性能を誤魔化すため」で間違いない

ところが150ccクラスは排気量で誤魔化せたが、125t(124t)はこれ以上排気量を上げることもできず、
3型より加速力も最高速も5パーセント前後遅いという性能低下を暴露した
新型のエンジンで156tまで排気量を上げないと149tと対等の性能を出せなかったといいうことは、
PCX125はせいぜい 1 1 8 t レベルの走行性能だということ

実際低回転トルクの特性を見ても3型のエンジンより1500回転も回さないと同じトルクがでない
これは実用上、完全に排気量の小さくなったのと同義

つまりPCX150が新型になって排気量を誤魔化してPCX160と名前を変えたのだから、
118tレベルの走行性能に堕ちた新型PCX125は「PCX110」とか「PCX120」とでも言った方が良い

599 :774RR:2021/07/19(月) 10:22:34.26 ID:qeiQTtLf.net
4型PCXはPCX125ではない

「 PCX110 」(実性能118t※3型比)である

しかも燃費の悪さは150tレベル

まさに110tの悪い所と、150tの悪い所を両方取ったようなバイク
高速道路を走れないくせに、高速道路を走れるバイクと同じぐらい燃費が悪く、走行性能が110cc並みに低い

まさに新型PCXは排ガス規制が生んだ奇跡のPCX(失笑)

600 :774RR:2021/07/19(月) 10:43:03.68 ID:722zDIqY.net
>>598
584じゃないの?

601 :774RR:2021/07/19(月) 10:56:41.07 ID:anW5ioUj.net
また自演失敗w

602 :774RR:2021/07/19(月) 11:04:48.37 ID:osMqLQyS.net
自演など、やる者も、指摘する者も、等しく知能指数の低い馬鹿
やる意味も、指摘する意味も、全く無いのだから
そして、知能指数が低いなら、人類のために死んで欲しい
生きていても、子孫を残しても、邪魔なだけで何の役にも立たないのだから

603 :774RR:2021/07/19(月) 12:09:56.61 ID:6XgnIgqw.net
カギメットインに入れたらはじめて電波届かずガソスタで立ち往生したww
無理やりシートこじ開けて隙間からカバン救出wwwwww右手腫れとるwww

604 :774RR:2021/07/19(月) 12:10:44.31 ID:6XgnIgqw.net
皆さんも気をつけて下さい

605 :774RR:2021/07/19(月) 12:23:32.23 ID:w8PpCw5v.net
うんこってマジ死ねばいいのに

606 :774RR:2021/07/19(月) 12:26:49.11 ID:0lp8MeHY.net
俺もやったことあるけどあれは焦るよな
色々動かしてたら反応したんでそこまではしなかったが
今でもキーはシート下のバッグの中だが反応しなかったのはその時の一回だけだな

607 :774RR:2021/07/19(月) 12:38:34.03 ID:TOQrUjm/.net
>>602
ここに住んでる長文ネガキャン君は、ここのスレが唯一無二の生き甲斐なんよ
それ以外自分の存在価値を見出だせない朝鮮人や中国人以外の虫ケラ。
いや、虫けらの方がまだマシまであるw

608 :774RR:2021/07/19(月) 12:45:21.62 ID:zEOM31D0.net
3型もう手に入らないで4型にします。

609 :774RR:2021/07/19(月) 14:02:08.86 ID:4IPJg8qN.net
>>607
だからうんこだって

610 :774RR:2021/07/19(月) 19:49:10.30 ID:osMqLQyS.net
>>607
俺が言ってるのは、そのネガキャン馬鹿と自演指摘馬鹿の二種類は等しく馬鹿ということよ?

611 :774RR:2021/07/19(月) 20:59:00.45 ID:Z/u9eLMp.net
>>594
そんなこと最初から分かってたことだろ

612 :774RR:2021/07/19(月) 21:01:00.52 ID:iwazz6LM.net
マジでバレてないと思っているのが草
それこそ知能指数低すぎw

613 :774RR:2021/07/19(月) 21:09:59.03 ID:Z/u9eLMp.net
一部の悔し泣きし続けてる奴以外薄々感づいてるんだよ

614 :774RR:2021/07/19(月) 22:46:14.13 ID:osMqLQyS.net
>>612-613
レス番号と批判内容を明記して意見しよう
どのレスに対してか明らかにしないままで批判しても、逃げ腰丸出しでみっともないんだよ

615 :774RR:2021/07/19(月) 23:42:00.04 ID:RSeAtt1W.net
明記しなくてもわかるだろw

そこまでしないとわからんとかみっともない以前に5ちゃんに向いて無いよ

616 :774RR:2021/07/20(火) 02:43:05.62 ID:ybHn7yc4.net
確定できないものに意味はない
分かる分からないの問題ではない

こんなことも理解できない知能指数なんだな

617 :774RR:2021/07/20(火) 06:48:28.88 ID:br6u9+w/.net
×確定出来ない
○お前さんが文脈を理解出来ない

バイクの話題ならまだしも
雑談まで教えてもらわないとわからないとかゆとりか?

618 :774RR:2021/07/20(火) 09:44:30.42 ID:ybHn7yc4.net
そういう根拠の無い物事を確定して表現しまう
まさに低知能のゴミに似合いのレスだな

619 :774RR:2021/07/20(火) 20:45:35.19 ID:Ce2+Y6K9.net
PCX乗り継いでる先輩方に質問なんですけど、強化点火コイルってアドプロとSP武川だったらどっちがおすすめですかね。
アドプロの方がプラグキャップまで付いてるからトータル的に作られてれるのかなとは思ったんだけど。

620 :774RR:2021/07/21(水) 03:12:17.74 ID:adYrVOwp.net
h

621 :774RR:2021/07/21(水) 09:15:06.49 ID:iVtpovSw.net
>>619
アドプロ
今はヤフオクにステー付のが出てるよ

622 :774RR:2021/07/21(水) 20:36:25.62 ID:zIRI7OiM.net
>>594
だとしたらホンダ自身が自分で「新型エンジンは性能が低下しています」と認めてるってことなんだ

623 :774RR:2021/07/21(水) 20:57:56.74 ID:Vto+72LP.net
>>621
ありがとう!
ステーが必要なんですか?

624 :774RR:2021/07/21(水) 22:23:08.32 ID:eEn1T5uS.net
>>623
そもそも汎用でpcxには加工しないとつかなかった

625 :774RR:2021/07/22(木) 07:20:59.47 ID:FmuupICi.net
新型エンジンでしかもABSが付いているのに旧型から8000円しか値上がりしてないって時点で地雷感あったが、
まさかこういうことだったとは・・・
新型は色々闇を抱えてそうだね

626 :774RR:2021/07/22(木) 07:42:12.31 ID:0+0PMX58.net
環境問題に取り組んだ結果を地雷と表現するのはどうかと思うが

627 :774RR:2021/07/22(木) 08:20:06.10 ID:7rc9qO3U.net
逆に言えば旧エンジンは125→150(20%UP) のチューンだったけど
新エンジンは125→160(28%UP)まで弄れるってことなんだよね

さらに最初のリリースだからまだ改良の余地はあると思う

628 :774RR:2021/07/22(木) 08:36:22.94 ID:4reTem7c.net
>>626
お前バカじゃねーの
原付スクーターごときの排ガス規制対策(失笑)なんて全く何の意味もねーんだよ

これは飽くまでもCO2の排出量だが、日本のCO2総排出量12億トンの内自家用車の排出量は1億トンちょい
https://www.murc.jp/wp-content/uploads/2020/08/sn200824_02.png
しかも600t〜3000tの自家用車がガンガン走ってる世界で、
排気量たった100tちょいで、走ってる台数自体少ない原付スクーターのCOやNoxの排出量などさらにその1000分の1もないだろうよ
つまり全体の1万分の1の効果しかない

しかも世界を見ると排気ガス出してんのでは中国やアメリカ、インドの産業界
https://www.enecho.meti.go.jp/about/pamphlet/energy2018/html/003/img/q3_02a.png

日本で「環境性能が上がった!」とか言ってパワーダウンした100tの原付スクーター乗ってるのはただのアホ

新型はマジで何の消費者メリットもない
燃費が悪くなって、ガソリンコストが高くなって、加速力もパワーも無くなっただけ
こんなもの律儀に買うのがバカってなもん
分かってる奴はみんな旧型に乗り続ける

629 :774RR:2021/07/22(木) 08:40:04.80 ID:4reTem7c.net
現に、EURO5に対応させても性能が落ちるだけで何のメリットもないので、ヤマハやスズキの一部モデルは旧型を売り続けている
アクシスやアドレスシリーズなどはカラーチェンジで誤魔化し続けて、旧型を売り続けるつもりらしい
ある意味でそれが一番賢い
果敢に排ガス規制に対応させようと努力したのは認めるが、出てきたのが新型のような製品では消費者が買い替えるメリットが全くない
こんなことなら他社と同じく、旧型を売り続けた方がマシ

630 :774RR:2021/07/22(木) 08:48:26.81 ID:4reTem7c.net
新型PCXのような排ガス規制対策の劣化品を買って喜んでいるのはまさに情弱も情弱、何も分かっていない生粋の素人だけ
バイクとして本当に加速力や走行性能を求めるなら、新型PCXのようなただの「エコスクーター」(失笑)など買わない

しかも>>628に書いたように原付の排気量などチリほどしかなく、環境に対する実質的価値も全くない
全く意味がないのに政治的な理由で低排気量のバイクにまで排ガス規制を押し付けられて、強引に劣化させられただけ

EURO5などそもそもが、例えば500t以上の大型バイク限定で適用して、100tそこらのバイクになど適用除外すべきだったのだ
安い原付にまで無駄に余分なコスト課して、性能までダウンさせ、原付市場に止めを刺しただけ

律儀にEURO5に対応した性能ダウンのバイクに乗ってる奴はただの素人だけ
今後ブレークスルーもなく、EURO6で更に性能が下がるだけなら旧型に乗り続けた方がマシ
なぜらな旧型の方が性能が高いから

631 :774RR:2021/07/22(木) 10:30:16.49 ID:/vE2ZWw3.net
ハイハイ
クソ長文は引っ込んでろ

632 :774RR:2021/07/22(木) 12:57:01.82 ID:ixukPXwi.net
>>627
お前何意味の分からん書き込みしてんの?
>>27に書いてある通り、新型は排気量と走行性能が一致してない
125ccの癖に150ccより燃費が悪かったり、160ccの癖に150ccより遅い
加速力は新型125は115ccレベルで、160は140ccレベル

燃費水準で加速力を比較するとさらに絶望的
同じ燃費水準になるように変速比を調整すると新型PCX160は3型125より遅いということまであり得る
何しろリッター5キロ〜10キロ、最大20パーセント以上もの燃費差があるから
3型買ってウエイトローラー軽くした方が確実に速くなる

633 :774RR:2021/07/22(木) 13:46:34.76 ID:y2ZZdIRR.net
貧乏人が4型買えないからって必死だな
燃費が加速がーって何と戦ってんだよ

634 :774RR:2021/07/22(木) 13:58:43.93 ID:Qwaqtq9A.net
新型にはガッカリ
加速力落ちた上に燃費も落ちてるとは
エンジンやり直してほしい

635 :774RR:2021/07/22(木) 14:15:25.50 ID:7rc9qO3U.net
>>632
だから意味がわかって無いのは長文の方w

改良を続けたesp後期モデルと出たばかりのesp+だからまだ伸び代があるだろって話
こんな事も説明しないとわからんのかね

636 :774RR:2021/07/22(木) 14:36:35.52 ID:rw1up6Fz.net
EURO5で去勢されてるだけだからちょっとECU弄ったら馬鹿っ速くなりそうだよね

637 :774RR:2021/07/22(木) 16:07:28.92 ID:0+0PMX58.net
>>628
意味なんて元から無いだろ
でも世界経済の観点からやらざるを得ない
それだけの話だ
つまり馬鹿は常にお前だ
調子に乗りたいなら、まずはジャイロ効果の回答をしろやカス

638 :774RR:2021/07/22(木) 17:13:21.89 ID:yic10AOS.net
JK05に乗ってるんですが最近ブレーキかけるとたまに小さい音ですがキーキーなる時があります。心当たりがあるとすればハンドル交換したくらいなんですがどこかでブレーキオイルのホースが圧迫されててオイルがうまく供給されてなくてキーキー鳴るという可能性とかはありますか?手でホースを触ってる感じは突っ張ったり折れまがってる気はしないのですが、、買って2ヶ月目くらいなのですがこんなもんですか?経験ある方で他に可能性ご存知であれば教えてもらえると助かります

639 :774RR:2021/07/22(木) 17:41:59.13 ID:KURpbeJE.net
ブレーキパッドの鳴きじゃない?俺のはリアがたまにキーキー鳴るよ。

640 :774RR:2021/07/22(木) 20:22:43.62 ID:MSOMOzz9.net
>>636
いや無理だろ
だって新型は旧型より燃費悪いんだから
新型は燃料噴射しまくって、今のレベルの走行性能しかない
逆に新型より10パーセント以上燃費が良い3型のECU弄って、燃料噴射量10%上げれば狂暴なバイクになるだろうよ
3型は燃費に振ってチューニングして新型より速いからな

641 :774RR:2021/07/22(木) 20:26:38.96 ID:MSOMOzz9.net
>>637
世界経済とか高卒が何言ってんの?(失笑)
お前の書き込みみればお前が低学歴のバカだってバレバレだから
さっさと他の奴が読んでもなんの情報価値もない、負け犬の遠吠えなんてやめて黙ってたら?
マジでお前みたいな内容の書き込みってスレ消費してるだけの何の価値もないから
賢い奴ならさっさと気づいてこの場から去るだろうよ

642 :774RR:2021/07/22(木) 20:41:36.48 ID:TKBdVApb.net
>>640
さてどうだかな

643 :774RR:2021/07/22(木) 20:44:21.35 ID:TKBdVApb.net
>>640
3型買ってすぐに4型が出て悔しいのは分かるけど必要以上に貶すのは良くないぞ

644 :774RR:2021/07/22(木) 20:51:39.54 ID:MSOMOzz9.net
>>643
そんな小学生のような書き込みして何になるの?坊や?
「良くないぞ」←これ何が言いたいの?(爆笑)
もしかして相変わらずも通報!(失笑)だの逮捕される!(失笑)だのガキ丸出しの書き込みしてるわけだ
悔しくて悔しくてしょうがないのはお前だろ、バーカ(爆笑)

645 :774RR:2021/07/22(木) 21:08:38.00 ID:0+0PMX58.net
>>641
綺麗な負け犬の遠吠えで笑うわ

646 :774RR:2021/07/22(木) 21:08:51.52 ID:AHnjFbnB.net
長文クソ先生落ち着けよ

647 :774RR:2021/07/22(木) 21:11:27.03 ID:iCpNNiTL.net
このスレを見て3型だけは買わないと誓ったワイ
3型乗りもガイジ認定でFA?

648 :774RR:2021/07/22(木) 21:52:11.83 ID:9FpmQLQC.net
>>647
良いんじゃね
バイク以外のことすら人に聞かないと決められないですってこんなところで宣言してる奴がバカにするバイクって3型かなりヤバいね

649 :774RR:2021/07/22(木) 22:10:06.51 ID:y2ZZdIRR.net
別に何乗ってもいいし、前に乗ってた車種はこれが不満点だったを話すのは構わんけど、無意味に叩く奴は論外だわ
そもそも叩く話題が加速がー燃費がーだしな、公道走るのにそんな加速性能いらないし原付じゃないんだから40走れば御の字だしな

650 :774RR:2021/07/22(木) 22:57:42.96 ID:J/rXQxKF.net
>>644
失笑と爆笑の意味をググって来いや馬鹿やろう

651 :774RR:2021/07/22(木) 23:14:02.81 ID:bEdJMTwp.net
新型も燃費意識すればリッター60超えるし、飛ばせば50前後になる
バイクらしい走行性能が味わえるのは断然新型なので、リッター50で構わない人は新型オススメ
リアショック変えれば更にバイクに近づくんじゃないかな

652 :774RR:2021/07/23(金) 01:07:55.50 ID:nq8gNj1X.net
新型はフリクション減ってショートストロークだからスムーズで、その代わりにトルク感が減っている
ピーク出力が変わったわけではないので、いつの間にか速度が乗ってる
極端な言い方すればシングルのSRからマルチのFZに乗りかえた感じ
どっちが良いと言うわけではないが、乗ったこと無い奴にとってはこの挙動は意味不明だし理解不可能

653 :774RR:2021/07/23(金) 01:16:15.82 ID:nq8gNj1X.net
>>651
俺も新型おすすめに1票
特にブレーキ周りが良くなった
前後油圧だからコントロールしやすい

654 :774RR:2021/07/23(金) 04:52:47.14 ID:UzN+giW7.net
燃費とか早さとか求めてないんで、デザインの良い方がいます

655 :774RR:2021/07/23(金) 05:05:31.67 ID:4oNyKFHk.net
>>653 実際の性能差はともかく、長い下り坂での安心感も大きく向上した。

656 :774RR:2021/07/23(金) 08:16:41.05 ID:KvZS1BtB.net
h

657 :774RR:2021/07/23(金) 09:54:42.71 ID:bSDvXMs+.net
>>652
と言う事は振動も減った感じなのかな?
足スクーターだから加速とか力強さは求めてないから快適なのはいいね

総レス数 1001
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200