2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX 144台目 【HONDA】

1 :774RR:2021/06/28(月) 20:05:21.71 ID:SWINUZZW.net
バイク車種メーカー板のPCXスレ(ワッチョイなし)

前スレ
【ホンダ】 PCX統合 143台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623250429/l50

次スレは>>970を踏んだ人が立てる ※ワッチョイなし
即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内

837 :774RR:2021/08/06(金) 18:02:14.20 ID:YhbcVnik.net
>>835
ベジータの戦闘服を想像した

838 :774RR:2021/08/06(金) 18:27:45.02 ID:y1GRbGXI0.net
>>836
あるある

839 :774RR:2021/08/06(金) 19:07:14.14 ID:g3IDnmbe.net
>>836
しゃーない
切り替えてけ

840 :774RR:2021/08/06(金) 23:07:43.52 ID:IXXry1AN.net
さっき、赤信号ですり抜けたら、先頭のワゴン車が抜かれたのが余程イヤだったみたいで、ハイビームでメチャメチャ煽ってきた。
キチガイ運転手を引きずり出し、正座させて説教してやりたかったが、思いっきり加速しても振り切れなかったこっちもヘタレなんで、勘弁してやった。

841 :774RR:2021/08/06(金) 23:16:18.37 ID:GXjSNV6N.net
赤信号ですり抜けからの追い越しスタートって大体停止線超えてるから信号無視してるっしょ
自業自得だな

842 :774RR:2021/08/06(金) 23:30:54.57 ID:A3LcGCyT.net
>>840
自分の前の車を追い越せば
ワゴン車が自分の直後につかれることはあるまい
自分は基地害にはそう対抗している

843 :774RR:2021/08/06(金) 23:57:36.00 ID:k44Lv0KI.net
俺だったら路地まで追い込んで追いかけ回すけどな

844 :774RR:2021/08/07(土) 03:43:01.61 ID:q3KQBZxA.net
>>840
初代乗りだろ?
ドライバーがトイレ我慢してて
目の前にオマルが飛び出てきたから
思わず追いかけたんだろ

845 :774RR:2021/08/07(土) 09:49:05.54 ID:nRMKRKjU.net
PCXなどただの原付スクーターとしか思われない
特に車高の高いミニバンやトラック、SUVの座席から見れば50ccと何ら見分けも付かない
前を走ると邪魔なだけのハエのような存在
それを何か、速いバイクにでも乗ってるかのような勘違いをして走っているバカ共がいる
煽られて当然

846 :774RR:2021/08/07(土) 09:54:34.54 ID:ce/ReoB9.net
h

847 :774RR:2021/08/07(土) 09:57:41.50 ID:lf9Ja8W/.net
長生きしたけりゃ四輪と張り合うような事はやらない方がいい

848 :774RR:2021/08/07(土) 10:16:45.65 ID:VEAUMroH.net
ただの原付スクーターなのはその通りなんだが、シグナルスタートで前に出られたからって、煽ってくる4輪ドライバーの方がバカ。

849 :774RR:2021/08/07(土) 11:10:36.01 ID:v0ZFKYTR.net
対バイクは空間的に交わしやすいが、車はそうは行かない。
バイクの公道での主な敵は四輪なのである。

交通マナーが身に付いていないドライバーは1〜2割は居る。
交通ルールを守らないライダーは5割近くは居るだろう。

モラルの許容を超えると、人は圧力を掛けたい衝動に及ぶ。
これの度が過ぎると煽り運転、危険運転に発展してしまう。

ドラレコ付けるのもひとつの手だが、まだ付けていない。
自分は交通マナーを遵守して安全運転を心掛けている。

850 :774RR:2021/08/07(土) 12:33:13.34 ID:v0ZFKYTR.net
信号待ちのすり抜けで前に出る時は、
先頭のドライバーに何かしらの形で挨拶すると良い。

ヘルメットを斜め下に振って会釈や、手を軽く上げるとか、

右折待ちに割り込むのはなるべくやらない方が良い。
止む得ない場合は大げさに挨拶しておかないと
相手の逆鱗に触れる可能性が上がるので注意が必要。

ジェスチャーとしては
腹痛い(お腹に手を当てる)から急いでる(腕を駆けっこ)、
見たいTVがある(四角を描いて両目を覗く)から↑同。

タイミング的に割り込む形になった場合も、PCXは
3型以降はサンキューハザード出して手を上げるとか、

以上、バイク乗り交通マナーの一例として紹介してみた。

851 :774RR:2021/08/07(土) 12:34:58.79 ID:v0ZFKYTR.net
あっゴメン2型にもハザード付いてたので訂正。

852 :774RR:2021/08/07(土) 13:36:32.63 ID:nRMKRKjU.net
PCXは125だろうが160だろうがただの「原付スクーター」に過ぎない
公道は600ccから3000ccの車がガンガン走る世界
125や160など虫けらのような存在に過ぎない

キッチンに行って1リットルのペットボトルを1本〜3本並べて、その横のコップに125cc注いで見ろ
それが原付
150cc注いでもペットボトルの水と比べると誤差に過ぎず、そんな程度の違いで速いだの遅いだの言ってるのがバカらしくなる

853 :774RR:2021/08/07(土) 13:43:39.20 ID:nRMKRKjU.net
結局走行面で原付スクーターなど燃費以外で車に勝てる要素が全くない
信号変わった瞬間の数秒でイキっててもベタ踏みされれば最終的には軽自動車にも勝てない
しかもちょっとでも接触すれば死ぬのは自分
安全性も快適性も走行性もない

原付が車に勝てるのは維持費や燃費だけで、それ以外に原付に乗るメリットなどない
つまり原付の優劣というのは走行性より経済性や信頼性を主として議論されるべきもの

それを頭の悪い連中はたった大さじスプーン10杯にも満たない排気量のものを、金と時間をかけて改造して、
あたかも10倍の排気量のバイクにでも乗っているかのように勝手に妄想して公道でイキった運転をしている

854 :774RR:2021/08/07(土) 13:48:15.19 ID:FXnlBTaX.net
なんかうんこくせーな

855 :774RR:2021/08/07(土) 13:52:16.92 ID:nRMKRKjU.net
何を誤解したのか、原付などに求めるべくもないものを求めて、
リアディスク(失笑)だの、太いタイヤ(失笑)だの喜んでイキっている
自分が乗っているのが、何か高速で走れるスーパーカーだとでも勘違いしている
ところが原付など最終的にはタイヤが4つついている軽自動車にも走行性で勝てない

世間知らずで頭が悪く、原付の意味も分かっておらず自分が乗っているのが客観的に何なのかということも理解していない
そんなバカが乗ってるがNMAXやシグナス、新型PCXなどのような中味のないバイク

856 :774RR:2021/08/07(土) 13:52:49.06 ID:nRMKRKjU.net
以下↓の書き込みは全く読みません

857 :774RR:2021/08/07(土) 14:23:08.52 ID:NLdRvoD+.net
アホ長文クソ先生
おちつけよ

858 :774RR:2021/08/07(土) 15:10:12.41 ID:v0ZFKYTR.net
たかが原付、されど原付、125ccで12PS、156ccで15.8PSある。

これは馬12頭、15-6頭に相当するかというと、そうではない。
せいぜい2〜3頭分であろう。

では熊と比較するとどうか、
相手がヒグマなら一頭でもPCXでは勝てる気がしないが、
ツキノワグマなら体重70kgで何とかなりそう。

サラブレッドの体重は450〜500kg、PCXは126〜136kg、
ヒグマの体重は250〜500kg位である。この違いは何か。

片側3車線、制限速度80キロの第三京浜で、追越車線を
150キロ超で爆走するパンダが居た。その県警交機風パンダの
体重は1.8トン、赤灯も回さずに追尾も失敗したらしく、
只横を通過しただけで物凄い気を感じた。困ったもんだ。

859 :774RR:2021/08/07(土) 15:22:07.46 ID:KFHmUD+L.net
意味のねえ日記やめてほしい先生

860 :774RR:2021/08/07(土) 15:40:54.24 ID:ZKmN6Rk+.net
長文 連投
文脈からしてもまさしくうんこだな
新型ディスりはもうやめたんかw

861 :774RR:2021/08/07(土) 16:11:21.33 ID:FF7aHggR.net
クランクケース内でオイル漏れてるっぺえんだけどこれ修理なんぼすんの?
オイルシール交換で直るような話してんだけど
今月金欠でヤベエんだよな

862 :774RR:2021/08/07(土) 17:12:37.45 ID:v0ZFKYTR.net
>>858
あっ度々ゴメン、4型の125ccは12.5PSだわ訂正。

863 :774RR:2021/08/07(土) 17:50:36.05 ID:PdE2zxQJ.net
長文先生はバイク乗ったことないからパワーウエイトレシオとか慣性重量とか理解できないんだよなぁ

864 :774RR:2021/08/07(土) 20:05:44.87 ID:FY7WsLEM.net
田舎で国道とかバイパスとか言ってる奴等には原付・原ニは向かないだろうね。都心の朝通勤ならフェラーリよりも原付の方が現着は速い。

865 :774RR:2021/08/07(土) 20:14:02.28 ID:v0ZFKYTR.net
>>858の話は人は権力を得ると偉くなったと勘違いする典型だが、
ミニバンでも上位の車種だと同様の傾向があり注意が必要である。

それは勿論>>840がワゴン車に煽られた話に繋がっている。

煽られるには原因がある。それはバイクが小さいからではなく、
相手のドライバーのモラルに抵触するマナー違反があったから
と想像できる。>>849-850

昔はエスティマ/シーマ/セルシオには注意が割と定番だったが、
今はヴェル・アル/エルグランド/レクサス辺りかな。

866 :774RR:2021/08/07(土) 21:44:29.55 ID:eCpf9DA7.net
(失笑)君が沸いてて草
いい歳して恥ずかしくないんか

867 :774RR:2021/08/07(土) 23:08:34.81 ID:aszfbcJX.net
ツーリング中の大型いたのでハザード焚いて道譲ったら、こっちが車でもPCXでも振り替えって
やたら丁寧にお礼しながら加速していくし、やっぱ気持ち良いしカッコいい
自己主張の強いオラオラなすり抜けはやっぱ腹立つので
腰の低いすり抜けを心掛けよう

868 :774RR:2021/08/07(土) 23:12:03.57 ID:v0ZFKYTR.net
>>856で読まないと書いておいて、雑魚の荒らしのフリして
何の反論もせずにゴミ撒きしてる方が余程恥ずかしいと思う。

869 :774RR:2021/08/07(土) 23:16:55.60 ID:v0ZFKYTR.net
>>868>>866へのレスです。

870 :774RR:2021/08/08(日) 02:26:13.86 ID:swri4xZx.net
>>868
お前のレスはお前自身の知能指数の低さが溢れかえっている
どこがどうだからそうなのか
その自覚はないだろ
知りたいなら教えてやるが、どうする?

871 :774RR:2021/08/08(日) 07:31:23.56 ID:c7RIpofW.net
>>867
追い抜かしたバイク
「ハザード?原付のくせに?いきり過ぎて故障したか?すまんねー原付はバイクじゃないんで直すの無理だわーメンゴメンゴwww」

872 :774RR:2021/08/08(日) 08:02:36.19 ID:6oIOr9Mu.net
>>867
自分も50の原チャで峠走ってた頃、手上げながら
爽やかにパスしていく中型や大型を沢山見てきた。

小型から普通に限定解除した時、二俣川試験場では
上位の免許なんだから、周りに見られているのを意識して
規範的な運転しろよと言われた。今も心掛けている。

873 :774RR:2021/08/08(日) 08:03:17.37 ID:6oIOr9Mu.net
>>870
お好きにどうぞ。

874 :774RR:2021/08/08(日) 08:11:56.97 ID:Ztfhx2hP.net
>>853
そうだなおっさんw

875 :774RR:2021/08/08(日) 10:35:40.17 ID:OjSYx+mI.net
中央線超えて右から信号停止中の車の先頭に行くとか、動いてる車の横を
すり抜けとかも横行している昨今、信号ですり抜けとか普通やろ。
これ否定されたら2輪の価値半減やな。

876 :774RR:2021/08/08(日) 10:47:52.66 ID:swri4xZx.net
>>873
言うまでもないことだと思うが、お前の謝罪と二度と書き込みをしないことが前提だが、それでいいな?

877 :774RR:2021/08/08(日) 10:49:00.26 ID:HMDjCmwu.net
急いでる場合じゃない限りはゆっくり運転するし先に行きたい奴は車でもバイクでもどんどん追い越させてるな。

878 :774RR:2021/08/08(日) 12:13:36.34 ID:6oIOr9Mu.net
>>876
必要ならネットマナーに沿った謝罪はするが、
5chルールに従えば書き込むのは自由だから後半は断る。

昨日のID:v0ZFKYTRより

879 :774RR:2021/08/08(日) 12:24:52.34 ID:cdF2KONn.net
新型にあうブレーキストッパーってないのかな?
レビュー見ても新型は対応していませんばかり。

PCXにはパーキングブレーキがないから、ツーリングに行く度に坂道で停車する際に欲しいと思っていたんだが、付けている人いる?

880 :774RR:2021/08/08(日) 12:51:44.94 ID:yMhBIgB4.net
フレーム云々は置いておいて3型って4型に比べたら、段差でのショック良いってほんまなんか?
どのレビューでもどの型でも硬いって言われているが?どうなんうんこ

881 :774RR:2021/08/08(日) 12:52:49.58 ID:sn/YCwL9.net
グローブボックスからハンドルのスマホホルダーに充電しながら使おうと思ったら蓋が閉まらない…薄型のケーブルなら閉まるかな

882 :774RR:2021/08/08(日) 13:01:24.88 ID:57aNZucW.net
>>880
ぶっちゃけサスの固さはどっちも固めで大差ない
3型の方がタイヤ直径大きいしフレームのおかげで段差で突き上げ感が少ない
3型の衝撃は車体全体が揺さぶられる感じなのに対して、新型はリアが跳ねるような感じ

883 :774RR:2021/08/08(日) 13:04:12.58 ID:swri4xZx.net
>>878
ネットマナーとかどーでもいい
知能指数が低いくせに持論を語り続けるお前が気に入らないだけなんだわ
自分が書いていることに自信があるなら、お前にとってまったく問題ない条件だが、逃げ出すということでいいか?

884 :774RR:2021/08/08(日) 13:17:30.46 ID:ht8ZSVaz0.net
>>881
平ケーブルならイケるよ

885 :878:2021/08/08(日) 13:18:25.04 ID:6oIOr9Mu.net
ID: swri4xZxは板TOPの「書き込む前に読んでね」
から一切スルーしま。お騒がせご容赦>ALL

886 :774RR:2021/08/08(日) 13:32:52.07 ID:fju5Zp8g.net
またhの人?ほんと迷惑だな

887 :774RR:2021/08/08(日) 13:57:45.38 ID:6oIOr9Mu.net
>>884経由>>881
蓋のシール右下に切込み入れるって手も。
安い部品なんでストックしとけば尚吉。

インナーボックスシール
JF81/JF84/KF30/JK05/JK06/KF47共通
81136-K97-T00 \374(税込, monotaro)

888 :774RR:2021/08/08(日) 14:32:39.21 ID:ht8ZSVaz0.net
HONDAに限らないけど、BOX内電源は外にコード出せるようにしてほしいわ

889 :774RR:2021/08/08(日) 14:46:13.56 ID:PmW6MuKu.net
JK05、直線で手放しすると右側に傾いていかないか?
まあ通常の運転には全く問題無いのでいいんだけど。

890 :774RR:2021/08/08(日) 15:13:03.17 ID:sn/YCwL9.net
>>884
>>887

ありがとう。平たいケーブル買ってみる しかし暑くてなかなか乗る気にならないな

891 :774RR:2021/08/08(日) 15:33:04.11 ID:sn/YCwL9.net
>>879
アマゾンにパーキングブレーキレバー売ってたよ 6000円くらい。坂道止める事ってあんまりないけどあったら安心なのかな

892 :774RR:2021/08/08(日) 16:22:09.38 ID:ACa5Yxy30.net
正直必要ないかな
心配なら輪ゴムで充分

893 :774RR:2021/08/08(日) 16:31:43.46 ID:RX7cNuRC.net
坂道はセンスタでよくない? いちいち危ないほうの停め方でやらなくても。

894 :774RR:2021/08/08(日) 16:38:56.15 ID:9mHyv0Vw.net
そもそもタイヤをロックさせる力の弱いディスクブレーキはパーキングブレーキに向いていないと言われている
ドラムブレーキはワイヤーで引っ張ってブレーキシューを押し当ててホイールをロックできる
だから自動車はリアがドラムブレーキでパーキングブレーキをかねている車種が多い
新型アクアもリアドラムである
リアドラムというのは非常に合理的な選択で機能性と信頼性が非常に高い

895 :774RR:2021/08/08(日) 16:47:50.66 ID:9mHyv0Vw.net
特に旧型PCXはリアドラムな上にコンビブレーキが付いているので、パーキングレバーを付けると前後輪を確実にロックできる
ギアを入れて停車ができないスクーターに取って、リアドラム+コンビブレーキの組み合わせはパーキング時に非常に有効な装備である
ウーバーイーツなどの配送業務では停車場所が坂道であることも多い
停車時にパーキングを必須とするシチュエーションは非常に多い
このような配送業務に置いてもリアドラム+コンビブレーキの3型PCXは非常に優れている
しかも1型や2型と違いスマートキーも付いているので乗り降りもスムーズに行える
燃費もずば抜けて良い3型PCXはウーバーイーツなどの配送業務に措いても最強のバイクなのである

896 :774RR:2021/08/08(日) 16:53:42.50 ID:9mHyv0Vw.net
しかも3型はリア側のフレームがしっかりしているため、リアボックスや配送用の大型クーラーボックスを付けた時の安定性も高い
原付スクーターで唯一のダブルクレードルフレーム縦剛性が高く、リアに付けた箱が振動し辛い
https://www.honda.co.jp/PCXELECTRIC/assets/images/performance/image-06.png
ウーバーイーツで料理を積んでも荷崩れしにくく、料理の配送にも最強の性能を発揮する

897 :774RR:2021/08/08(日) 16:57:21.33 ID:9mHyv0Vw.net
パーキング性能に優れたリアドラム+コンビブレーキ
乗車時の時間短縮となるスマートキー
燃費がずば抜けてよく、配送コストが安くすみ
車体剛性が高くリアにつけたクーラーボックスの安定性が高い

まさに3型PCXはウーバーイーツの流行を予言していたようなバイクである

898 :774RR:2021/08/08(日) 16:57:53.63 ID:9mHyv0Vw.net
↓以下の書き込みは読みません

899 :774RR:2021/08/08(日) 16:59:06.41 ID:mLjD4PmJ.net
>>895
長文先生コンニチハ
車のリアドラムブレーキは廉価グレードや廉価車両しか付いてないよ
高級車やスポーツグレード等は無縁の装備
コンビブレーキも廉価車専用だよネ

900 :774RR:2021/08/08(日) 17:03:20.18 ID:mLjD4PmJ.net
>>898
ワロタ
事実は恐怖だよね

901 :774RR:2021/08/08(日) 17:34:43.48 ID:GGwvY+GW.net
長文うんこは精神かなり病んでるっぽいな
犯罪犯す前に病院行けよ マジで

902 :774RR:2021/08/08(日) 18:06:45.96 ID:6E+BdpNz.net
>>897
3型っていつ発売されますか?
はやくほしいです!

903 :774RR:2021/08/08(日) 18:33:58.15 ID:3YyqHk+a.net
3型は出るのが早すぎた早生児
先進的なデザインといい、圧倒的な走行性能といい、発売された2年前にはすでに5年後の未来スペックだった
恐らく3型が評価されるまであと3年はかかるだろう
そして3型を超えるPCXはもう出ない

904 :774RR:2021/08/08(日) 19:34:19.55 ID:X3+2jUNB.net
2型は出るのが早すぎた早生児
先進的なデザインといい、圧倒的な走行性能といい、発売された9年前にはすでに20年後の未来スペックだった
恐らく2型が評価されるまであと11年はかかるだろう
そして2型を超えるPCXはもう出ない

905 :774RR:2021/08/08(日) 21:01:14.42 ID:5ZQRdJmG.net
早すぎたのならユーロ5だかユーロ7だかに対応しといてくれ・・・

906 :774RR:2021/08/08(日) 21:24:07.37 ID:6oIOr9Mu.net
>>889
息子が左向いてると右側に、女子は乳の大きい方に傾く
ってのが初代PCXスレでは定番の回答だった様な…(?)

4型はFタイヤ太くした分、ハンドリングが重くならぬ様
トレール長を減らしてるから、手放し安定性はどうだろ。
偏平率は110/70で接地幅は一番あるけど。

自分は3型100/80より1型90/90のが手放し安定してたか、
個体差あるだろうけど。リアボもずっとデフォだし。

907 :774RR:2021/08/08(日) 21:43:45.60 ID:sjb6iEkf.net
3型は完成度が高すぎて、一般的な素人には理解できない代物
開発者がガチで最高のモノを作ろうとした結果が3型
結果的に素人にはその価値が理解できずユーザーの方が置いてけぼり
一部の上級者のみがその真価を見抜き受け入れた

一方、排ガス規制対策と3型の反省から素人ユーザーに媚びるような仕様変更をしてしまったのが4型
足まわりが鈍重化して加速力も燃費も悪くなるだけの太タイヤ化
コンビブレーキを排除してタイヤがロックして滑りまくる全く意味のないリアディスク
一方で素人には分からない部分は徹底的にコストダウン
フレームを骨抜きにし、排ガス規制対策でエンジンの諸元性能は明らかに低下
燃費も加速力も乗り心地もクソ
素人に対して見栄えを良くしているだけの中身のない製品
無知な素人しかこんなもの乗らない

908 :774RR:2021/08/08(日) 21:51:51.57 ID:Mdqz02uT.net
>>907
誰も呼んでないから
引っ込んでろアホ長文が

909 :774RR:2021/08/08(日) 21:57:46.35 ID:mLjD4PmJ.net
>>907
4型乗ったこともないのにわかるんだぁ
こりゃ3型も乗ったことあるのか怪しいなwww
知らない事や分からない事を、あたかも正しいかのように断言しちゃダメだよ
夏休みで可哀想な中坊が信じちゃうかもしれないからさ

910 :774RR:2021/08/08(日) 22:00:56.73 ID:sjb6iEkf.net
新型に乗って喜んでいるのは十中八九素人
バイクの価値を全く理解しておらず、表面的な事しか見えていない「見た目だけで乗ってる層」
新型は排ガス規制で性能の低下したエンジンを素人相手に叩き売るために作られた「トロイの木馬」
燃費も加速力も悪化し、そうでもしないと誰も買い換えない
だから上っ面だけ整えて、エンジンの性能低下に気が付かない素人層をターゲットにした
意味のないリアディスク、太いタイヤ、フロントだけのワンチャンABS
これら全てが素人を釣るエサ
そして見事にNMAXやシグナスに乗っていたような典型的ド素人相手にバカ売れ
しかもこの手の連中は前に乗っていたバイクの性能が悪すぎるので新型の性能が低下した事にも気が付かず、大喜びしている(失笑)

911 :774RR:2021/08/08(日) 22:02:19.39 ID:T8+H9YFO.net
>>907
3型は素人が乗れないような欠陥品だから素人が乗れる4型は大正解ってことだね

912 :774RR:2021/08/08(日) 22:03:17.00 ID:sjb6iEkf.net
自分の書き込み以外全く読んでいないので何か書きこんでも無断

913 :774RR:2021/08/08(日) 22:08:46.44 ID:mLjD4PmJ.net
そりゃ反論なんてできないもんね
抽象的な事しか書いてないし
4型乗りが増えると嘘がバレバレになるしね

914 :774RR:2021/08/08(日) 22:12:22.12 ID:Mdqz02uT.net
>>912
無断ってなんすかwwww
ニホンゴも使えないのか

915 :774RR:2021/08/08(日) 22:16:45.70 ID:sjb6iEkf.net
何か書き込んでるらしいが、一行たりとも全く読んでいないのであしからず

916 :774RR:2021/08/08(日) 22:18:37.01 ID:6oIOr9Mu.net
長文先生へのお手紙
   ____
   /ヽ__//
  /  /  /
  /  /  /
 /  /  /
`/  /  /
/  /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄
   ______
   |     |
   /  ̄ ̄ ̄ /__
  /ジュース /_//
  /買ってこい//  /
 / ___  //  /
/     //  /
 ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ /  /
    /  /  /
     ̄ ̄ ̄ ̄

917 :774RR:2021/08/08(日) 22:21:44.00 ID:Mdqz02uT.net
何書いてもこのアホ長文
「見えない」らしいよ

918 :774RR:2021/08/08(日) 22:30:06.70 ID:sjb6iEkf.net
低速時、減速自にほんの少しで段差でも乗り越えようものなら「ガツンッ」っとくる衝撃はどうにかならないものでしょうか?

高速時フロント部分は小さな凸凹道で金属音(恐らくフレーム)が共振音か何かがミシミシ鳴ります。

どうにかならないものでしょうか

https://s.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=24278280/

919 :774RR:2021/08/08(日) 22:36:43.19 ID:mLjD4PmJ.net
>>918
ガンバって他人の偽レビュー引っ張ってきたのね
うちの4型はそんな反応しないが、それは無視?

920 :774RR:2021/08/08(日) 22:37:33.14 ID:5ZQRdJmG.net
「バイクの価値」とは

921 :774RR:2021/08/08(日) 22:55:47.24 ID:T8+H9YFO.net
>>918
ほとんどの製品でネガティブレビューしかしないクソやんけ

922 :774RR:2021/08/08(日) 23:12:22.42 ID:sjb6iEkf.net
>>918
私ならこう返信しますね

新型PCXは排ガス規制対策のエンジンのせいで走行性能(特に燃費)がガタ落ちしているのに加え、
重くなったエンジンを詰むためにフレームを骨抜き&コストダウンしていますからね
エンジンリンク周りの最低限の剛性だけ確保して、フロントとリア端の剛性が低下しているからでしょう
ハンドルの軋みやリアの突き上げは仕方がないと思います

923 :774RR:2021/08/08(日) 23:17:26.23 ID:6oIOr9Mu.net
人それぞれかと。>>920

どんだけ活用したか、どんだけ乗ったか、楽しめたとか。
型落ちになってからの愛着度とかも。

924 :774RR:2021/08/08(日) 23:28:38.47 ID:mLjD4PmJ.net
>>922
自演バレバレ

フレーム剛性の低下は根拠の無い妄想
スケッチ見ただけで太さや肉厚や構造など分からないクセに、さも測ったかようなウソを吐き
ネジ曲がったウソの結論ありき
ウソだらけで情緒優先の隣国と論法が一緒

925 :774RR:2021/08/08(日) 23:31:26.31 ID:sjb6iEkf.net
乗り心地の悪いバイクは最悪のバイクである

もしも低い段差如きで腰を痛めているならそれは50年前の、博物館に有るようなバイクと何も変わらない
特にPCXのような快適性で売っている先進的スクーターの乗り心地が悪いなど言語道断である
もはやコンセプトから外れているどころか時代錯誤ですらある
この令和の時代に昭和のような乗り心地のバイクを売っていてはならないのである
些細な段差如きで腰を痛めるようなバイクはバイクとしての当たり前の品質もクリアしていない欠陥品に等しい
上の価格コムのユーザーのようにもっと声に出して言わなければならないのである

926 :774RR:2021/08/08(日) 23:49:43.77 ID:ZbMCz95j.net
800 FROM名無しさan sage

2021/08/08(日) 23:45:43.32 ID:A7GWfJdt

なんとか日付け変わる前に終了
来週もウーバーで20万稼ぐよ

https://i.imgur.com/gnpjz0X.jpg

927 :774RR:2021/08/08(日) 23:52:19.50 ID:sjb6iEkf.net
新型PCXの乗り心地が悪いのはタイヤの質量に対してフレーム剛性が低すぎるからである
段差でタイヤが跳ね上がり、サスペンションで吸収すると同時にリアフレームが曲がってしまいライダーをタイヤが直撃しているのである
サスペンションを替えたところでフレームのたわみ量は大して変わらずライダーが受ける衝撃は変わらない
フレームが軟弱な上にさらに柔らかいサスを入れるとリア側の剛性感がさらにヘナってトラクションもかかりづらくなる
結果的にフワフワするばかりで何のスポーティーさもない、さらなるクソバイクになる
フレームがクソなバイクは所詮は軽自動車のようなものでサスを換えても何の意味もないのである
それにもかかわらず、バカ素人はこんな安物コストダウンフレームのバイクに意味のない投資をしている
そんなことだから ド 素 人 と嘲笑われるのである

928 :774RR:2021/08/09(月) 00:01:34.46 ID:h2py/KqJ.net
>>927
なんか見てきたように書いてるけどすべて想像(妄想)でしょ

929 :774RR:2021/08/09(月) 01:54:24.68 ID:6Qp7wnqX.net
のである(笑)

930 :774RR:2021/08/09(月) 04:46:38.60 ID:06/n0YGp.net
そもそもPCXに乗ったことないからねw

931 :774RR:2021/08/09(月) 05:52:18.05 ID:HLvy7gbs.net
いちいち反応すんな。

932 :774RR:2021/08/09(月) 06:41:09.37 ID:VSSmWmUo.net
>>927
力学を学んだことがない典型例

933 :774RR:2021/08/09(月) 06:45:30.29 ID:80PPcMlU.net
>>918
不良品だから

934 :774RR:2021/08/09(月) 09:05:00.71 ID:1LQwNQwL.net
ここ数日のレスを見ると新型でも問題ないことが分かる。
これが上で言ってた3型基地外か。やべーな。隔離スレにお帰り頂きたい。

935 :774RR:2021/08/09(月) 09:09:45.60 ID:pW4vZ5n9.net
此処が長文自ら立てた隔離スレですが?

936 :774RR:2021/08/09(月) 12:10:41.32 ID:+zTWYNJC.net
長文先生は長文に嫌気が差した住人が対策として本スレにワッチョイ導入しても
ワッチョイ無しのスレを構わず立ててここが本スレ宣言した挙句
長文連投して勢いつけるから結果的にワッチョイアリの本スレが目立たなくなって現在に至る

というわけでここは本スレに見えるけど実は隔離スレなんだw

総レス数 1001
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200