2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 69台目【水冷Z】

384 :774RR:2021/08/02(月) 09:03:50.57 ID:6slqEXi7.net
>>368
WRX sti VAB乗ってる
サブバイクでマジェスティSとZRエボリューション

385 :774RR:2021/08/02(月) 11:31:20.63 ID:C1ytquX5.net
>>384
金持ちだこと

やっぱフルカウル乗りってMAZDAとかスバリストが多いな

386 :774RR:2021/08/02(月) 18:59:09.55 ID:TvpXDxTy.net
>>382
横浜の種田とか引退後は転落人生だし阪神の伊良部なんか無縁仏だよ

387 :774RR:2021/08/02(月) 19:22:52.94 ID:QI3KTKAW.net
フルカウルではなく
バイク乗りにスバリストが多いんでない?
そう言う私もスバル4台乗り継いでるが
次はトヨタの予定

388 :774RR:2021/08/02(月) 19:25:24.99 ID:FeuEwKxE.net
俺はレクサス乗ってるわ
GS 350Fだけどな

389 :774RR:2021/08/02(月) 20:10:43.57 ID:21qANnPF.net
営農サンバーはいい車だったな

390 :774RR:2021/08/02(月) 23:34:38.27 ID:uXFIpufy.net
>>382
アスリートは現役時代に稼いだ大金を引退後に運用すればいいんだけど
スポーツ選手はそういった金融知識を持っている人が少ないから
資産運用に強い奥さんが必要

391 :774RR:2021/08/02(月) 23:44:00.19 ID:ZyLNUoYi.net
FP雇うだろ

392 :774RR:2021/08/03(火) 01:39:40.24 ID:kYfot1v8.net
FPは具体的な投資助言は禁止されてるから投資助言業者と契約だろ

393 :774RR:2021/08/03(火) 07:47:14.68 ID:0V95rgQt.net
お前ら今までバイクにいくら注ぎ込んだ?
タイヤ、オイル、ガソリン、車検は抜きにしようか

394 :774RR:2021/08/03(火) 08:13:19.85 ID:zkEZgwYh.net
ECU書き換え、オーリンズリアサス、プーチスクリーン・フロントリアフェンダー延長、チェーン・スプロケ交換、エンジンガード3つ、グリップヒーター、usb電源、ドラレコ、ヘルメットロック、ゲルサブシート、スマホホルダー、バックステップ、リムシール、タンクカバー、広範囲視界ミラー、クロモリシャフト、コアガード、ハンドルスペーサー、ヘビーウッェイトバーエンド、クラッチ・ブレーキレバー
ざっくり63万位か、改めてみると金使ってんな
タンクバックやパニア、シートバックなど脱着系は除く、マフラーはアジフライで満足

395 :774RR:2021/08/03(火) 18:48:08.04 ID:M3tQYnaU.net
>>393
知人から中古で引き継いだからSHADトップケースとPuigスクリーンくらいかな
NOJIMAチタンフルエキDLC二本出しは交換前のアジフライも手許に保管した上で装着中

396 :774RR:2021/08/03(火) 20:00:41.03 ID:bAPRD45l.net
>>394
エンジンガード3つで吹いた

397 :774RR:2021/08/03(火) 20:14:50.44 ID:8m4pfuoa.net
>>396
ジムカーナ用のごついのじゃない?
ドレスアップならまあ好き好きだと言うしかないけど、自分もどこかの空き地で
練習用に欲しいかなと思った事がある
サイドカウル高いからな

398 :774RR:2021/08/03(火) 22:09:27.30 ID:zpLHPCF5.net
バンパーもモノによってはフレームにダメージがイクからなぁ・・・

399 :774RR:2021/08/03(火) 22:42:07.68 ID:6spjdB/4.net
エンジンガードって今やドレスアップパーツなのか

400 :774RR:2021/08/04(水) 00:45:56.71 ID:Iy5fOxSp.net
追加装備は新車購入時に装着した
ヘルメットホルダー、フレームスライダー、シフトインジケーターで約4万円
車両に特に不満はないので金はツーリング代とタイヤ等の消耗品に使う

401 :774RR:2021/08/04(水) 06:26:29.20 ID:RvFJIgUY.net
エアクリBOXの中の穴の開いた板の役割がイマイチ
わからん。

整流効果でもあるのかな?

402 :774RR:2021/08/04(水) 07:32:51.50 ID:ZfEiR7uW.net
吸気の流入速度でも上がるんじゃ無いの?
物理でそんなの習った記憶が

403 :774RR:2021/08/04(水) 07:41:24.70 ID:dInrIysa.net
加速はせんやろ
ラム圧上がるとか?

404 :774RR:2021/08/04(水) 09:45:55.96 ID:4QHz0QFY.net
>>401
多分吸気音
外して乗ってる

405 :774RR:2021/08/04(水) 11:38:49.44 ID:24nqEQbG.net
吸音用のパンチングメタルか

406 :774RR:2021/08/04(水) 11:44:51.90 ID:Mc8RSAmH.net
そのお陰か、急加速するときいい音するよな

407 :774RR:2021/08/04(水) 12:26:56.82 ID:/bf3+aON.net
>>376
それだけ貯めれば俺ならZH2買うな。

408 :774RR:2021/08/04(水) 13:15:36.21 ID:zOYB31wO.net
わかる
あの音ええな

409 :774RR:2021/08/04(水) 23:29:15.30 ID:jpg1GuHe.net
>>408
パワーリフトさせるアクセル急開の時の音は最高。

410 :774RR:2021/08/04(水) 23:36:29.53 ID:OD0uv2Zk.net
お、ひさびさのパワーリフト君

411 :774RR:2021/08/05(木) 00:02:07.13 ID:rwYIt5LR.net
自賠責だけは入って置よ

412 :774RR:2021/08/05(木) 00:55:04.52 ID:ba+s01Si.net
>>403
ラム圧なら前の吸気口からエアクリーナーボックスまでダクトで繋げなきゃ。

413 :774RR:2021/08/05(木) 11:18:03.06 ID:+UQ8PrWQ.net
買ってすぐローダウンしてたんだけど、
先日ノーマルの忍千に峠で乗る機会があった
コーナーが別物感覚で愕然とした

414 :774RR:2021/08/05(木) 13:05:15.92 ID:QxMN2vOT.net
>>399
エクストリーム系のエンジンガードならドレスアップだろうな。
たまにいるよ。

415 :774RR:2021/08/05(木) 13:40:08.52 ID:EsIPODlm.net
乗り換えたMT09の方が簡単にフロント浮く、何気ないフルスロットルでフロントの接地感がなくなる。Ninja1000はとても平和なバイク

416 :774RR:2021/08/05(木) 13:40:08.95 ID:9k/K4wDv.net
>>413
ノーマルの方がよいと?

417 :774RR:2021/08/05(木) 22:31:47.99 ID:zPazdRmv.net
MT09はマジでじゃじゃ馬すぎる
スロットルあけたらめくれるんじゃないかと思ったわ

418 :774RR:2021/08/05(木) 23:36:09.70 ID:pD2SFr/v.net
>>413
ノーマルでもフロントサスの設定変えると全然違うし
タイヤでも変わるからなんとも言えないな

419 :774RR:2021/08/06(金) 06:51:06.96 ID:hrexLpmB.net
新型gsxs1000待ってたがNinja1000SXに浮気して早速現行のグリーン買おうと思ったら完売だって…。2022の新色予約してくれと言われた。

420 :774RR:2021/08/06(金) 07:17:11.99 ID:gvBEVbYq.net
>>419
じゃあグスクス1000待ったらいい

421 :774RR:2021/08/06(金) 07:30:58.39 ID:hrexLpmB.net
>>420
ホチキス?チャーハン?現行の黒基調のグリーンかっこいい。新色に据え置いて欲しい

422 :774RR:2021/08/06(金) 11:02:08.08 ID:3PB2dYrf.net
>>419
俺も2022モデル待ち
オプションなに付けるか悩んでる

423 :774RR:2021/08/06(金) 11:42:01.02 ID:PCDt1zqy.net
>>417
ニンジャ1000でも簡単にローのアクセル だけでめくれる程浮くよ。
70キロ位までは出来るよ。

424 :774RR:2021/08/06(金) 18:35:12.02 ID:newqcH4i.net
>>422
LCD保護フィルムは付けて、キャリア類は社外にしようかと思ってる、ガラスコーティング高いし…。

425 :774RR:2021/08/06(金) 20:36:01.14 ID:pdVCoMoG.net
2022でモデルチェンジは無いのか・・・

426 :774RR:2021/08/07(土) 07:29:32.41 ID:vwAN0F9W.net
カラーチェンジあるんじゃない

427 :774RR:2021/08/07(土) 09:09:52.35 ID:/mLIVRPM.net
半導体不足の影響でニューモデルは出しづらいとかあるかもなぁ

428 :774RR:2021/08/07(土) 16:09:41.32 ID:EhUiNAs6.net
>>401
同じく。付いてるからには何か意味があるんだろうけどエアクリ、プラグ交換ついでに外してみた。

429 :774RR:2021/08/07(土) 18:43:21.89 ID:RHlcBccF.net
川崎重工、コロナで二輪車事業好調で業績が大幅な回復 2021年4-6月期決算
過去最高益に近い業績

https://news.yahoo.co.jp/articles/d07f80158c309a7d61e99b8aea43cb555778f32a

430 :774RR:2021/08/07(土) 19:12:16.45 ID:atiAgLND.net
予約してきたが相当待つらしい・・・。

431 :774RR:2021/08/07(土) 19:55:19.08 ID:k/0R4wf2.net
わいも1年待ちってゆあれた...

432 :774RR:2021/08/07(土) 20:07:39.92 ID:atiAgLND.net
>>431
マジか、俺は半年位と言われたが

433 :774RR:2021/08/07(土) 20:15:41.74 ID:NlJ9yuuu.net
では納車されるまでのつなぎに中古のオフロード車など

434 :774RR:2021/08/07(土) 20:39:44.21 ID:vwAN0F9W.net
早くこちらの世界に来い、
待っているぞ

435 :774RR:2021/08/07(土) 20:39:44.25 ID:vwAN0F9W.net
早くこちらの世界に来い、
待っているぞ

436 :774RR:2021/08/07(土) 21:01:52.33 ID:bDztW4BX.net
ちゃんと聞こえてるからサッサと成仏せい

437 :774RR:2021/08/07(土) 22:10:10.10 ID:J2EUVuq3.net
お盆休みは北海道ツーリング。
新コロナワクチン(モデルナ)2回してから2週間経つし今日は唾液だけど自費でPCR検査行ってきた。
陰性だったら良いけど…。

438 :774RR:2021/08/07(土) 22:14:59.58 ID:u+2u6M0y.net
もう妖精でも兵器だよ
北海道行こうよオリンピックもやってるんだし

439 :774RR:2021/08/07(土) 22:21:19.40 ID:10QLEIWl.net
キャンプ場やってんのか?って不安に負けてフェリーキャンセル
いまトーホクにいる...

440 :774RR:2021/08/07(土) 23:57:49.20 ID:J2EUVuq3.net
>>437
陰性って言葉は使わないので新コロナに特徴的なRNA配列ないのでウィルスは存在してなく低リスクとの事。
PDFファイルで報告書送ってきたので印刷しました。
100%じゃないけどひとまず安心。

441 :774RR:2021/08/08(日) 04:49:26.59 ID:VfDaMtUy.net
せっかくワクチン打ったならPCR検査でなく中和抗体検査にすりゃ良かったのに。ちゃんと抗体出来てるか調べて貰った方が安心だしワクチン効いてるか確認出来るんだから。

442 :774RR:2021/08/08(日) 09:19:24.49 ID:r9Hu9Sm0.net
>>439
場所により一時閉鎖が半数 やっていてもコロナ禍でゴミ持ち帰りの所も多くバイクツーリングには難儀する

443 :774RR:2021/08/08(日) 09:19:28.92 ID:r9Hu9Sm0.net
>>439
場所により一時閉鎖が半数 やっていてもコロナ禍でゴミ持ち帰りの所も多くバイクツーリングには難儀する

444 :774RR:2021/08/08(日) 10:06:02.86 ID:BiOIZQDA.net
>>439
考えてるよりは多くやってますよ
ただ、コロナのせいでホテルの値段が下がり続けてます
なので、自分の選択肢は増えてます

445 :774RR:2021/08/08(日) 10:32:32.37 ID:AwtjaCad.net
一年前はあちこちの板で書き込まれたツーリング計画が
「そのツーリングは今年行かないと死ぬの?」
「事故でケガしたら医療関係者に迷惑かける」
「無症状感染者が移動して感染を拡大する」
とか叩かれていたのが懐かしい

446 :774RR:2021/08/08(日) 12:24:06.18 ID:ME3bv6f8.net
2022モデルってもう予約できるの?

447 :774RR:2021/08/08(日) 18:26:00.95 ID:FyFwO0ph.net
コロナ禍でもソロツーで繁華街とかに行かずに走ってビジホに泊まるだけならいいと思うわ
マスツーで夜は皆と酒飲みたいとかは駄目だわ

448 :774RR:2021/08/08(日) 19:09:41.79 ID:8kjRMPek.net
地元の居酒屋で地元のおっさん達と駄弁りながら飲むのが楽しいんだよ

449 :774RR:2021/08/08(日) 20:01:55.62 ID:r0tVVTrn.net
2020以降のECUチューンまだぁ

450 :774RR:2021/08/08(日) 21:10:34.85 ID:IAcbv/h9.net
>>448のような事も今はできない。
本当世の中ガラッと変わってしまった。

451 :774RR:2021/08/08(日) 22:12:15.26 ID:hXUodO7o.net
早よワクチン接種してこい

452 :774RR:2021/08/09(月) 10:07:08.79 ID:ny2nM6uM.net
>>445
そういう書き込みしてたやつは今じゃすっかり大人しい
所詮パヨクの戯言

453 :774RR:2021/08/09(月) 21:28:40.82 ID:VGdIhKpW.net
ニンジャ1000SXだがフロントタイヤ減りすぎない?
今4500kmくらいだが6000km持たんかもしれん。
S22ってこんなもん!?

454 :774RR:2021/08/09(月) 22:21:03.05 ID:3GZcGkv2.net
フロントに荷重が寄るような車格だからかな?でもバイクってそんなもんだっけ?

455 :774RR:2021/08/09(月) 22:49:53.16 ID:dViJwhWI.net
>>453
スポーツタイヤで6〜7,000kmでフロント終了
ツーリングタイヤで12〜14,000kmでフロント終了
俺の場合はこんな感じだ
フロントから終了するバイクはこれまでのバイク歴で初めて

456 :774RR:2021/08/09(月) 23:18:01.12 ID:HByfvSGO.net
>>455
リヤのプリロード低めたら前の減りがましになるかもしれない。
ヨーロッパと日本のプリロードの違いは知らないけど一緒なら日本人より大柄のヨーロッパ人タンデムで設定してるのかも。

457 :774RR:2021/08/09(月) 23:39:51.78 ID:dViJwhWI.net
>>456
そう思ってリヤプリロードを標準値(逆車も国内仕様も最弱から8回転)から
2回転弱くしてみたがタイヤの減りに違いは感じなかった
これ以上弱くするとリヤが下がり過ぎて不自然なポジションになるので試してないけど

458 :774RR:2021/08/09(月) 23:52:58.67 ID:EnXZBYbY.net
タンデムメインでもフロントタイヤの方が早く終わるっていう意味分からない状況になったぞ

459 :774RR:2021/08/10(火) 05:14:37.05 ID:IaKqQJ1q.net
エンジンより重い女を乗せるならまだしもw

460 :774RR:2021/08/10(火) 09:07:36.76 ID:NiDZlstz.net
前後の重量配分の比率が変わらない限り変化しづらいでしょ
変わるとしたらやたら加速を雑にやっているかリアブレーキ主体で走っているかぐらいじゃない?

461 :774RR:2021/08/10(火) 09:39:31.90 ID:5YYvcfpv.net
フロント減り・パニア・高重心・ノートPCの話題は定期的に出るな

462 :774RR:2021/08/10(火) 10:09:06.24 ID:bovANObI.net
S22でまだ4000キロ行ってないけど、フロントはスリップサイン出そう。
ハンドルに体重掛けすぎなのかな。

463 :774RR:2021/08/10(火) 10:12:41.89 ID:qWRCjYSu.net
>>453 減りはサイドなのかセンターなのか

464 :774RR:2021/08/10(火) 11:15:19.39 ID:VvEGuntf.net
久しぶりにドライブスプロケカバー外して溜まった塊の掃除したんだけどさ
スプロケカバーのボルト反時計回りで2本目からオイルが滲んでるんだけど
アレってどっかとつながってんのかな
今度プラザ行ったら訊いてみるか

465 :774RR:2021/08/10(火) 12:31:31.25 ID:w2fFZxJj.net
スポーツタイヤならそんなもんでは

466 :774RR:2021/08/10(火) 12:44:36.20 ID:ea+/sJFU.net
>>461
パワーリフトが抜けてるよ。

467 :774RR:2021/08/10(火) 12:45:54.53 ID:RVTMoTy4.net
自分のS22Fも4000kでスリップラインでてる。
S21により雨のグリップあっていいね。もうちょっと持ってくれればな。

468 :774RR:2021/08/10(火) 18:22:29.76 ID:rWWWTpmH.net
T31だけど、次はT32GTにしようと思う

469 :774RR:2021/08/10(火) 19:10:08.58 ID:C1HFRBKf.net
4,500超えた
フロント、スリップサインまであと1ミリくらいだ
リアはまだ五分山、とりあえず前だけ同じのに交換だな
リアの時には前後ツーリングタイヤにする
ウェット性能イマイチだし、35°c超えると熱ダレも多いんだわ

470 :774RR:2021/08/10(火) 19:25:43.59 ID:5r/IR7fi.net
>>463
ちょうどスリップサインがあるところ。
あそこはサイドになるのかな?

471 :774RR:2021/08/10(火) 22:34:21.03 ID:CpyPeFd/.net
フロント2回でリアが1回交換になるくらいだわ

472 :774RR:2021/08/11(水) 07:24:07.79 ID:RJ19twPz.net
>>470
コーナー進入時にフロントブレーキを少し残しながらサイドを路面に押しつけて積極的に曲がるライダーさんかな?

473 :774RR:2021/08/11(水) 08:09:49.27 ID:tuVFC9VB.net
>>462
どんなにがんばってハンドルに体重かけても、タイヤの重量配分的にはたいして変わらんだろ

474 :774RR:2021/08/11(水) 13:22:48.24 ID:33xCsJYe.net
>>470
スリップサインは横一文字にあるからそれでは位置はわからないですね。
何となく中心から2センチ位外側なのかなって気がしますが。

475 :774RR:2021/08/11(水) 13:41:13.44 ID:bjOAImby.net
暑いから夏はみんなジェットヘル?

476 :774RR:2021/08/11(水) 14:03:23.56 ID:MySkHOZ2.net
>>453
ブリヂストンはそんなもん。
ロッソコルサ2 いいぞー。

477 :774RR:2021/08/11(水) 14:10:43.89 ID:4eeCf7Kz.net
>>472
オレもそうしてる
みんなそうだと思ってしまってた

478 :774RR:2021/08/11(水) 19:30:42.77 ID:H6S+UOtt.net
>>472
そんなにブレーキ残しとかするほど
テクニックないですよ。

>>474
そう、そこら辺です。
てか、横一文字にあるなんて知らなかった、
驚愕の事実!

479 :774RR:2021/08/11(水) 21:12:09.32 ID:7YecKhI3.net
>>475
ジェットヘルにしたけど、焼け石に水だ〜
たまらん暑さ

480 :774RR:2021/08/12(木) 00:41:32.69 ID:dJTjG5gE.net
気温が体温以上になると遮るものが少ないジェットヘルの方が暑いかも
マスクしてサウナ入ると顔が熱からガードされて熱くないみたいに

481 :774RR:2021/08/12(木) 01:02:02.86 ID:2f7VmF72.net
頭に水をかぶってヘルメット
ベンチレーションで涼しい

482 :774RR:2021/08/12(木) 06:03:26.21 ID:3nlOgZyE.net
メットが臭くなりそう

483 :774RR:2021/08/12(木) 07:33:38.98 ID:BoPQWCKS.net
彼女のメットはめちゃくちゃ良い匂いするわ
嗅ぐと興奮する笑

484 :774RR:2021/08/12(木) 13:09:27.86 ID:ujsZS0Jc.net
シャツにかけるとひんやりするスプレーをヘルメット内装にしてから被る

485 :774RR:2021/08/12(木) 13:32:38.53 ID:X/UMhx9C.net
>>480
マスクしてサウナって、ぶっ倒れそうw

この時期はサウナみたいなもんだね
2Lの水をコンビニで買って頭からバシャバシャかけたけど、水風呂みたいで気持ちよかった〜
すぐ乾いて効果なくなるけど…

486 :774RR:2021/08/12(木) 15:23:25.57 ID:dJTjG5gE.net
>>485
>マスクしてサウナって、ぶっ倒れそうw

俺も最初はそう思ったけど実際はマスクをしている方が暑さが和らぐ
日差しの強い砂漠では素肌を隠した方が暑くないみたいなもん
今はコロナ禍でサウナでもマスク着用指示が出てるからみんな普通にマスクしてるよ

487 :774RR:2021/08/12(木) 16:23:15.32 ID:CZ1aQ/wC.net
ほんまかいな
サウナどころか普通の店内でもマスクのせいで暑いってのに

488 :774RR:2021/08/12(木) 16:43:53.17 ID:yvbnGTxr.net
サウナは暑くして汗かきに行ってんだからマスクなんてどうでも良くない?

489 :774RR:2021/08/12(木) 17:39:32.31 ID:KyWo7S5h.net
高温サウナじゃ水で濡らしたタオルを頭から被って
口を覆わないと喉が痛くなる

490 :774RR:2021/08/12(木) 17:40:41.50 ID:CZ1aQ/wC.net
暑すぎて危険かも?て話じゃねぇの?
知らんけど

水に濡らせば平気か

491 :774RR:2021/08/12(木) 17:47:48.40 ID:9N4zU7FP.net
ハッカ油スプレーをかけよう

492 :774RR:2021/08/12(木) 21:29:53.64 ID:wo2/24ew.net
サウナは高温低湿だからマスクしてると気管とかの粘膜に優しいんじゃない?

493 :774RR:2021/08/12(木) 22:37:34.00 ID:9/6q5P4T.net
ニキが集うサウナスレはここですか?

494 :774RR:2021/08/13(金) 00:13:00.22 ID:lmWhf+JM.net
ニキラウダ

495 :774RR:2021/08/13(金) 11:17:19.36 ID:+Yuca6Mi.net
今年のモデルが去年の9月発表だったから9月初旬に発表かと期待してるのだが、半導体不足って悪化してるのかしら?ワクチン接種後の待機時間ナウ、チクリともしなかった、注射針も進化してるんだな。

496 :774RR:2021/08/13(金) 15:50:48.39 ID:1eijxQS6.net
10周年モデルとか出る気配ないね・・・
コロナや半導体不足の影響かそもそも計画していなかったのか
大好きなバイクだけに少し寂しい

3年目だからマイチェンあるかもね
でももうかなり装備付いてるからなぁ
BMやドカみたいな最新鋭のバイクに劣る装備と言えば電サスとアクティブクルコンか
電サスはかなり値が上がるみたいだから付けてほしくないけど

497 :774RR:2021/08/13(金) 20:55:05.13 ID:1Yp6zoZb.net
今年はモデルチェンジなし、カラーはシルバーとブラック&グリーン。
来年は電サス仕様とそうでない仕様がでる。
トレーサー9GT対策だね。
これ以上は勘弁

498 :774RR:2021/08/13(金) 22:08:04.73 ID:37SmMB9B.net
>>497
これまで3年毎のビッグマイチェンだから23年は予定通りだけど
トレーサーもVersysも日本では上位版しか発売されてないから
忍千もそうなると次期モデルはかなり高い価格になりそうだな

499 :774RR:2021/08/13(金) 23:12:31.65 ID:1eijxQS6.net
来年にはCB1000RのフルカウルやGSX-S1000Tも出るみたいだし
忍千も頑張らないとな

500 :774RR:2021/08/14(土) 05:35:12.90 ID:mPyiJG+H.net
>>497
Thanks

501 :774RR:2021/08/14(土) 06:52:12.03 ID:CM21O/Hq.net
白また出さないかな?

502 :774RR:2021/08/14(土) 08:58:32.56 ID:/B4wUJAM.net
白良いよね速攻で売り切れちゃったし
ただ同じカラーは出さない
赤と青も出してほしいな

503 :774RR:2021/08/14(土) 09:38:57.79 ID:CM21O/Hq.net
だよね。
ま、どうせ現行在庫も無いらしいから新色発表楽しみに待ちますよ。

504 :774RR:2021/08/14(土) 10:51:46.43 ID:xFzSxnqK.net
2019黒に乗ってるけど色変えたくなってきた

505 :774RR:2021/08/14(土) 11:04:05.36 ID:+gIfQC7r.net
ウェビックで純正パーツ買って、地道に組み替えれば?

506 :774RR:2021/08/14(土) 11:32:07.21 ID:zZxVCg8H.net
カウル買って付け替えれば良いやん
ふつうに買えるの知らないの?

507 :774RR:2021/08/14(土) 14:48:10.86 ID:9ADUZmEU.net
カウルはよくともタンクカラーまで違うと交換のハードル高い

508 :774RR:2021/08/14(土) 14:50:55.85 ID:+gIfQC7r.net
知らないのマウント

509 :774RR:2021/08/14(土) 16:08:49.54 ID:zZxVCg8H.net
タンクだって燃料ホース外してボルトオンだよ

510 :774RR:2021/08/14(土) 17:39:39.52 ID:sZg7RDqb.net
ラッピングは?

511 :774RR:2021/08/15(日) 09:28:13.69 ID:lZmlwyPI.net
現行マフラーでかすぎるな
いっそショートマフラーにしてもらいたい

512 :774RR:2021/08/15(日) 17:15:35.28 ID:7ClxRcQx.net
マフラー容量の問題でそう簡単にはいかないの、
ごめんね。

513 :774RR:2021/08/15(日) 23:08:29.75 ID:vRPBzXq+.net
MT09とか見ると触媒下向きの穴が2個空いてるだけでサイレンサーなんて無い

514 :774RR:2021/08/15(日) 23:30:00.62 ID:U29dq7tD.net
弁当箱まるごと触媒とは驚いたわ

515 :774RR:2021/08/16(月) 00:54:52.30 ID:fB1hqj7/.net
>>513
ZX-25Rなんかもそうだけど弁当箱装備前提でのエンジン設計してあるから出来る芸当かと
忍1000は弁当箱無いエンジン流用してるから弁当箱デカくすると最低地上高足りなくなるんじゃないかね?
ショートマフラーが欲しいというのは新設計エンジンの忍1000が欲しいと言ってるのと同義であり望みはほぼ無い…

516 :774RR:2021/08/16(月) 04:07:30.94 ID:lk8kTiFt.net
中古で車体を購入したときに、このシートが純正シートかローシートか判別する方法ってありますか?

517 :774RR:2021/08/16(月) 04:47:56.27 ID:swY4VXI5.net
>>516
プラザで標準のシートの車体に跨ってみる
そもそも日本で販売されている車両自体が、欧米モデルから15mmのローダウンなんだけどね

518 :774RR:2021/08/16(月) 07:57:16.54 ID:n3r3AMtx.net
>>516
お店の人に聞くか、
ヤフオクに出品されている
ローシートと比較するか。
純正ローシートは形状ちがうから
一目瞭然

519 :774RR:2021/08/16(月) 17:44:44.19 ID:TAsAEUOq.net
2024年にユーロ6に適応しないといけないってことらしいんだけど
そうなるとガソリンエンジンで思い切りハイパワーで出せるのは2023発売モデルまででいいの?

520 :774RR:2021/08/16(月) 18:12:58.35 ID:TAsAEUOq.net
https://i.imgur.com/xmfWzSi.jpg

Z900RS SE?
前後オーリンズ付きのモデルが出るようだ
忍千もワンちゃんアニバーサリーモデルあるかもよ

521 :774RR:2021/08/16(月) 20:46:37.55 ID:n3r3AMtx.net
そもそもオーリンズにフロントフォークの設定ないからねえ
リアもフルアジャスタブルじゃないし。
難しいと思うよ

522 :774RR:2021/08/16(月) 22:48:36.12 ID:dWBnK+Nk.net
>>519
脱退して独自のガソリン車道を突き進んで欲しい

523 :774RR:2021/08/17(火) 12:52:59.41 ID:8GzVUFKb.net
Z1000も放置されてるし忍千も来年あたりでファイナルかな
ユーロ6対応コストもあるだろうから900に一本化も考えられそう

524 :774RR:2021/08/17(火) 14:38:24.48 ID:nL64UhQu.net
電子制御充実したから値上げされたけど
それでもなお大型バイクの入門窓口としては有能
だったなー。

大型初心者、子持ちパパ、出戻りライダーまで
色んな人が乗ってた。かと言ってベテランを
飽きさせる事も無い。カスタムパーツも豊富で
弄り易いし。

525 :774RR:2021/08/17(火) 18:43:26.94 ID:RCtj1dgA.net
でも忍千は所詮お安いバイクだから、
170以上出すとバイクの安定性が一気に無くなるしな
次モデルはもう少し手を入れて欲しいは

526 :774RR:2021/08/17(火) 20:30:47.97 ID:PzFrgU7s.net
900ccに一本化大歓迎
10kg軽くなって欲しい

527 :774RR:2021/08/17(火) 20:50:39.74 ID:oAdD7E34.net
現行Z900RSが1,386,000円、RSカフェが1,419,000円、NINJA1000SXが1,485,000円。
NINJA900SXが出たとしても値段は大して変わらないのにパワーダウン。
だったらトレーサーにするわ、あっちなら1,452,000円で電サスも付いてくる。

528 :774RR:2021/08/17(火) 21:01:18.18 ID:g+Nv9Mc1.net
欲しいのは三気筒じゃない

529 :774RR:2021/08/17(火) 22:21:20.70 ID:PzFrgU7s.net
Z900でも十分速いぞ
ninja1000オーナーのZ900試乗動画
https://www.youtube.com/watch?v=seo7gzTT9-w

高速はカウルの有無でninja1000のが遥かに楽だろうけど
町中や取り回しなら900のがいい
カワサキプラザ行ったらZ900跨って左右に振ってみな
あまりの違いに驚く

530 :774RR:2021/08/17(火) 22:28:58.54 ID:LG8hkugN.net
zx6r顔のninja900出して欲しいな
zx10rや1000sxの顔がいまいち好きになれん

531 :774RR:2021/08/17(火) 22:30:50.90 ID:oQKHnWBb.net
違いがわからん

532 :774RR:2021/08/17(火) 22:33:25.06 ID:oAdD7E34.net
https://i.imgur.com/5Fo5OvL.jpg

533 :774RR:2021/08/17(火) 23:34:25.45 ID:FP/Ct+kz.net
ninja1000は遠くから見てもわかる顔だし、俺は好きだな
ninjaファミリーと言えばそれまでだけど、他のはなんだか似たり寄ったりで…

534 :774RR:2021/08/18(水) 01:27:13.22 ID:z6dz93Nc.net
>>525
オッサンになると値段じゃないんだよなー。
公道走るバイクに170キロもいらんやろ。

535 :774RR:2021/08/18(水) 07:18:37.49 ID:z/aaEvRM.net
800ccくらいで質感高いモデルでればなー

536 :774RR:2021/08/18(水) 09:51:27.36 ID:NGmXoQuZ.net
Z800

537 :774RR:2021/08/18(水) 10:27:02.61 ID:niV3/tNA.net
>>529
Z900RSなら試乗したけど対して変わらんかったぞ

538 :774RR:2021/08/18(水) 13:11:42.88 ID:HB5rQ8i4.net
Z900RSは22カラー出たけど、忍千はいつかな?

539 :774RR:2021/08/18(水) 18:54:37.50 ID:leWeHtIj.net
変わらないならやっぱninja900sxでいんじゃね
軽いのは色々とでかい
でもGPZ900と被るんか
見た目ぜんぜん違うから一向に構わないけど

540 :774RR:2021/08/18(水) 21:35:27.99 ID:aeW7DQjz.net
リプレースマフラーみなさん何つけてますか?
自分はSP忠雄気になってるけど・・

541 :774RR:2021/08/18(水) 22:42:03.14 ID:PTh7SLuK.net
>>525

ただ単に伏せずに風圧に負けてるだけやろう?
220オーバーでも安定してるけど?

542 :774RR:2021/08/18(水) 22:42:29.02 ID:8hr+euQu.net
17に忠男付けてる、パニア対応で軽いのが欲しかったかったから選んだけど音はノーマルのが好み。

543 :774RR:2021/08/18(水) 22:43:52.68 ID:8hr+euQu.net
後、左側マフラーに靴の踵が当たって溶けるから見た目は悪い。

544 :774RR:2021/08/18(水) 22:43:53.06 ID:PTh7SLuK.net
>>541
ごめん原付乗りに釣られた。

545 :774RR:2021/08/18(水) 22:46:35.83 ID:Kbrb8mp+.net
220くらい出してるやつは見たことないな
サーキットの話?

546 :774RR:2021/08/19(木) 00:11:11.70 ID:nCMJfBRY.net
ちょっと大げさに言ってみたかっただけだと

547 :774RR:2021/08/19(木) 02:23:28.22 ID:kruIqvvk.net
>>540
beet 2本出し
追加でレース管着けてるのはナイショ。

548 :774RR:2021/08/19(木) 07:19:11.55 ID:rcIM9dmu.net
サーキットかどうかは関係なく無い?
直線距離が充分に有ればいけるっしょ

549 :774RR:2021/08/19(木) 07:25:27.61 ID:zVHImq4l.net
ninja1000 でサーキット行って不満言うヤツ
ここだけの話だけど上手い人は何乗っても
速いんやでwwwwww

550 :774RR:2021/08/19(木) 07:54:15.31 ID:ehCwHcAF.net
>>540
今はアクラのスリップオン

忠男は前に使ってたけど、音質がイマイチなのとバリがあったり仕上げもイマイチ
ステーが弱すぎ、ステーの溶接部分が振動で割れて取れた
最終的に修理してオクに流してアクラに買い換えた

551 :774RR:2021/08/19(木) 08:14:34.78 ID:lg7hsWoL.net
>>548
いやだから公道じゃ見たことないなって

552 :774RR:2021/08/19(木) 12:14:32.83 ID:Zff/PGZv.net
エアプは知らんだろうけどninja1000はどう頑張ってもサーキットで攻めた走りは無理だぞ

553 :774RR:2021/08/19(木) 12:22:04.66 ID:LRxulHQo.net
限界バンク角が小さいしね
筑波1000でサイドスタンド擦るぐらい寝かせたらフルバンクしたわ

554 :774RR:2021/08/19(木) 12:22:41.70 ID:93WTlwPE.net
SSより全然倒せないんだから仕方ない
何よりそういうバイクじゃない

555 :774RR:2021/08/19(木) 13:30:55.72 ID:QJaKriQP.net
公道で220kmなんて普通出せないのに
サーキットでも出せないなら出す場所ねえじゃねぇか
なに言ってだマジで

556 :774RR:2021/08/19(木) 17:22:23.82 ID:O5947Vsk.net
比較対象がわからないけど、170超程度で不安定になる様な事は感じた事無いけどな

557 :774RR:2021/08/19(木) 19:25:46.17 ID:cmSnHw+A.net
俺もさすがに220までは出した事ないが
メーター読み180なら、まぁ、普通かな。
特にブルブルしたりバラバラになったりはしない

558 :774RR:2021/08/19(木) 19:30:35.77 ID:GDQmwhjg.net
そろそろリフトアップさんが出てくる頃合い

559 :774RR:2021/08/19(木) 19:53:29.11 ID:ax7AwAiB.net
>>557
ビリビリしないかい?
ボロボロにならないかい?
ベレベレにはならんと思うけど

560 :774RR:2021/08/20(金) 00:17:06.38 ID:CpY03MGn.net
ならないね

561 :774RR:2021/08/20(金) 01:13:10.49 ID:TMqGQW/G.net
5年、4万キロ、休日のツーリングがメイン
新車時のバッテリーを交換するかあと2年使うかで悩む
へたってる様子はないけど突然死とか怖いし

562 :774RR:2021/08/20(金) 02:02:07.71 ID:kHXt2Mg9.net
540です、皆さんれすどうも。
忠雄、軽くて中低速重視らしいのですがどうでしょぷか??
アクラやBEETもカッコいいですね。

563 :774RR:2021/08/20(金) 04:22:10.24 ID:17JI/gur.net
>>561
この春に10年5万キロで換えたよ
電熱等電装モリモリやセルが弱々しくなってたら換え時かもね

564 :774RR:2021/08/20(金) 07:52:48.82 ID:D05tm6C/.net
>>559
ビックンビックンは、した。女です

565 :774RR:2021/08/20(金) 13:13:46.95 ID:+h4S0k1D.net
>>564
女装アプリで偽装してます!

566 :774RR:2021/08/20(金) 23:14:15.52 ID:aO/3IC6A.net
>>558
パワーリフトするには普通に発進、両足の土踏まずにステップ踏むそしてアクセル戻しストッパー当たる位急開したら竿立ち。
ローなら70キロ位までなら出来る。

567 :774RR:2021/08/20(金) 23:23:56.42 ID:+PLgPwmd.net
>>566
で?

568 :774RR:2021/08/20(金) 23:24:11.13 ID:+PLgPwmd.net
>>566
で?

569 :774RR:2021/08/20(金) 23:24:23.02 ID:+PLgPwmd.net
アレ?

570 :774RR:2021/08/20(金) 23:38:47.70 ID:w6SNWdkK.net
そろそろバーエンド

571 :774RR:2021/08/21(土) 04:53:49.48 ID:Yaqp89Wi.net
新色今年中には発表してほしい

572 :774RR:2021/08/21(土) 06:38:53.31 ID:6TMoGYNE.net
新車で欲しいんだがどこにも売っていない
2022モデルまで待つしかないのか?

573 :774RR:2021/08/21(土) 06:56:08.26 ID:1ktGIeVD.net
2022もさっさと予約しとかないと無くなるかもね。2020、2021と客が欲しくても買えない状態が続いてるんだし。

574 :774RR:2021/08/21(土) 14:13:53.02 ID:9VpFeeYW.net
某ブログのコメに2022年度国内向けは半導体不足によりZ900RS一本に絞るなんて書いてあったな
いや、流石に嘘だろうけどw

575 :774RR:2021/08/21(土) 15:27:02.38 ID:LYZp2EOO.net
国内向けがないなら逆輸入だけど
最近はレッドバロンの並行輸入もないよね
海外でも品薄なのかな

576 :774RR:2021/08/21(土) 16:14:06.71 ID:S7MdBTdv.net
半導体製品不足って決定的要因のない産業構造の問題だから、短期的にはどうしようもないんだよな

577 :774RR:2021/08/21(土) 17:23:30.56 ID:BVuMsLUa.net
>>574
それは嘘だ

578 :774RR:2021/08/21(土) 23:33:51.51 ID:d5e7RJhO.net
>>566
ここの住民下手なんでそんな事出来ません。

579 :774RR:2021/08/22(日) 09:57:15.46 ID:LhZMbme9.net
>>578
×下手
○デブ

580 :774RR:2021/08/22(日) 15:56:16.27 ID:mhlEoY1e.net
お前、なんで俺がデブって知ってるんだよ?
さては超能力者だな

581 :774RR:2021/08/22(日) 16:21:35.93 ID:RQloqnSB.net
今日プラザ行ったら緑だけラス1あるって言われたわ
他の人も検討すると言われておいてるらしく、即断したら買えると言われたよ

582 :774RR:2021/08/22(日) 17:32:04.73 ID:t9+Y9uZJ.net
欲しい時が買い時

583 :774RR:2021/08/22(日) 18:45:08.58 ID:BElUHWhE.net
ninja1000 でサーキットって考えてる人って
どういう思考してるか気になる。
もしかしてSS乗った事ないんかな?w

584 :774RR:2021/08/22(日) 19:19:24.97 ID:x5uldeNk.net
みんなチェーン清掃どうしてます?
レーシングスタンド買ったんだけど、バイクを倒しそうで恐くて出来ない
ローラースタンドは車体が動きまくっていまいち

結局、タイヤを少しずつ動かして清掃、チェーンオイル塗布してるけど、時間がかかってしょうがない
良い方法を教えて下さい

585 :774RR:2021/08/22(日) 19:24:08.50 ID:7QIwlE1l.net
フロントホイールクランプを買う。

586 :774RR:2021/08/22(日) 19:40:17.49 ID:NgH9vD6K.net
>>584
レーシングスタンド、慣れれば簡単だよ

587 :774RR:2021/08/22(日) 19:44:07.54 ID:A91d69nd.net
Unitのスイングアームリフトスタンド使ってる

588 :774RR:2021/08/22(日) 19:51:50.60 ID:GTOdc1wL.net
>>581
買うしかない!

589 :774RR:2021/08/22(日) 19:58:25.13 ID:6crUaJ5P.net
>>584
車体が動くのがよくわからん
フロントブレーキロック使ってる?

590 :774RR:2021/08/22(日) 20:56:00.06 ID:kXei1biN.net
チェーン清掃のためだけにそんな大層なもの買ったのか
用途それだけならイージーリフトアップでいいんだよ

591 :774RR:2021/08/22(日) 21:35:51.13 ID:x5uldeNk.net
皆さんありがとう

これ以上お金をかけたくないので、下の画像を参考にメンテスタンドに挑戦してみます
https://youtu.be/xOPnClMlbOc

592 :774RR:2021/08/22(日) 21:40:31.95 ID:zXEp89Cu.net
俺もスタンドだけだと倒しそうだからFホイールクランプ乗せてからRスタンドやってる
色々重宝するしアストロ辺りの安いの買っとけ

593 :774RR:2021/08/22(日) 21:50:29.66 ID:jmLSBjgs.net
>>584
amazonで買った2700円のローラースタンド使ってるけど車体は特に動かないな
車輪回すのにちょっと力がいるけど

594 :774RR:2021/08/22(日) 22:16:55.18 ID:GTOdc1wL.net
オプションにフレームスライダー付けるか悩む、コケたときに結構有用らしい。

595 :774RR:2021/08/22(日) 22:43:39.04 ID:BQtEhZtl.net
>>591
イージーリフトとフロントブレーキロックで3,000円くらいだろ

596 :774RR:2021/08/23(月) 00:03:29.60 ID:WU3gBGeB.net
>>584
俺はフロントはデイトナのブレーキレバーロックで固定して
OVER リアスタンドフックスライダー Z1000(14-16)・付けてメンテスタンド使ってる
一度、サイドスタンド払ったまま戻して倒したけど泣かない!!

>>589
ローラーでリアタイヤ回すとサイドスタンドで斜めってるから横にずれてくんだよ
使ったことがないとわからないとは思う

597 :774RR:2021/08/23(月) 00:06:29.04 ID:FHhVZpxL.net
>>594
付けたら良いと思うよ。
行ってるのプラザでは納車整備にカウル外すから無料で付けてくれるし。
プラザによって違うかも知れないけど。
私はプラザ作ったバイク屋に30年前から行ってるからかも知れないけど。

598 :774RR:2021/08/23(月) 00:55:42.04 ID:KPwHyRwL.net
>>596
サイドスタンドでローラー使ってるけど横にずれることはないな
横にずれていくのはタイヤを正しい位置に乗せてないんだと思う

599 :774RR:2021/08/23(月) 01:03:47.19 ID:FHhVZpxL.net
>>591
ニンジャはリアアクスルが中空違うからスイングアームフック使わなきゃいけない。
1人ならメンテナンススタンドの幅合わせてフックに引っ掛けリヤカウルあたり持ち車体を起こす。そして再度両フックにV字がきっちりかかってるのを見て押込みスタンドの踏んでかける。
一人ならサイドスタンド出してるから左に転ける可能性は低いが右のフック引っ掛かってなく起こすと確実に倒します。

600 :774RR:2021/08/23(月) 01:14:00.81 ID:FHhVZpxL.net
>>598
サイドスタンドで斜め向いてるので動くな。
リアはメンテナンススタンド有るのでフロント回すのに使ったこと有るけど動くな。傾いてる方に動いたと思う。
フロントスタンドとリヤスタンド持ってたらローラー使わなくなるよ。

601 :774RR:2021/08/23(月) 01:20:37.94 ID:FHhVZpxL.net
>>600
サイドスタンド有る方の反対へローラーが動いていったかな?

602 :774RR:2021/08/23(月) 07:17:42.60 ID:Km6RDHzs.net
リヤスタントかけるときに何が嫌かって、車体を直立させてフックにスタンド
かけることかな。
特に一人の場合右手でスタンド左手と腹で車体を少しずつ起こしていって
直立させていく時が緊張の極致。なかなかフックに引っかからずにもたもたしてる
最中に車体が右側に行き過ぎてグラッと来た時は背筋に電撃が走るw

..フロントスタンドも買いますか、やっぱり

603 :774RR:2021/08/23(月) 08:11:15.72 ID:IYpPaZHS.net
スタンドのフック付けるボルト穴にステンレスのボルト突っ込んで、車用のパンダジャッキで上げてる
チェーン側に傾くのでちょっとメンテはやりづらくなるが、倒す心配ないよ

604 :774RR:2021/08/23(月) 09:34:48.51 ID:P95AfG6N.net
2cm位の板をサイドスタンドに噛ませてからメンテスタンド掛けるといいよ

605 :774RR:2021/08/23(月) 09:35:32.59 ID:ilq47H62.net
フロントブレーキはマジックテープて固定してれば車載ジャッキでリア上げても安心出来た

606 :774RR:2021/08/23(月) 10:10:30.64 ID:Jb18ix9X.net
メンテスタンドは慣れだよね。
確かに最初は怖いけども慣れたら右足で踏み込んであらよ!って感じw

607 :774RR:2021/08/23(月) 10:18:59.23 ID:6mR2bCkq.net
俺も板の厚さはもう少しあるが>>604だね
できるだけ直立させてハンドルは左に切ってブレーキを輪ゴムでかけてやればリアスタンド(ローラー付)はグラブバーもあるからこのバイクは上げやすいよ
フロントホイールの掃除でローラースタンド同時使用のときはちと緊張するが

608 :774RR:2021/08/23(月) 18:00:28.64 ID:l77LCjaV.net
昔TZ250乗ってた頃はレーシングスタンドなんて大した事なかったけど、車重が倍以上の
こいつとなるとめちゃめちゃ緊張するw
車検で軽トラ積み込みとかマジで感心するわ

609 :774RR:2021/08/23(月) 18:33:44.16 ID:uNExeXNd.net
>>581

> 今日プラザ行ったら緑だけラス1あるって言われたわ
> 他の人も検討すると言われておいてるらしく、即断したら買えると言われたよ

ザ、セールストーク

610 :774RR:2021/08/23(月) 19:20:29.30 ID:YOova1dM.net
エトスのゴムタイプのスタンド使ってる
俺はマイノリティなのか‥
特に不満ないんだが

611 :774RR:2021/08/23(月) 20:29:24.22 ID:rWr4l5Zw.net
>>609
そうかもしれんな
まぁ、黒が欲しかったから黒来るか2022年モデル出るまで待つわ

612 :774RR:2021/08/23(月) 20:32:36.25 ID:4/tVDisy.net
オレの、黒いぞ

613 :774RR:2021/08/24(火) 00:14:37.67 ID:kS0BMBdo.net
>>594
同じく、付けると外観を損ねるからなー
ただ立ちごけした時に、ガッシャンといくのが恐ろしい

614 :774RR:2021/08/24(火) 02:20:53.41 ID:DOUbJTpK.net
あれってハイウェイペグ?って聞かれた時はちょっと新鮮な気持ちになったな
そんな訳ないってw

615 :774RR:2021/08/24(火) 08:04:05.82 ID:7mqW95j6.net
立ちゴケでガシャンっていくものなのかっていう

616 :774RR:2021/08/24(火) 08:07:52.79 ID:BiKHR/8R.net
>>594
スライダーって、なんでスライダーって名前か知ってる?

617 :774RR:2021/08/24(火) 08:15:33.76 ID:0FGwTQ4S.net
実際にはUターン転けくらいまでの効果しかないけどな
転んだ時あれで地面のギャップでも拾った日には下手すりゃ全損

618 :774RR:2021/08/24(火) 08:19:56.81 ID:h4gIjcg5.net
>>616
転がさずに滑らすのが目的なのは分かっとるが純正スライダーは倒した時の防御性が高いと何処かのブログで読んだ

619 :774RR:2021/08/24(火) 08:25:22.66 ID:BpNAmV4x.net
今週末純正スライダー付けるんだ

620 :774RR:2021/08/24(火) 09:02:50.61 ID:7mqW95j6.net
ninja400の話になるけど、90kmくらいから滑ってズサーしたけどスライダーのおかげでボディには大したダメージなかったぞ
スライダーは半分くらい削れてたし、ホイールとかステアリングステムはイカれた

スライダーは滑る時には有能な子

621 :774RR:2021/08/24(火) 09:35:26.84 ID:0FGwTQ4S.net
勢い衰えないまま滑走してくのが問題なんだけどね

622 :774RR:2021/08/24(火) 12:44:55.99 ID:ZJv+q75z.net
立ちゴケした時は付けてて良かったとなる

623 :774RR:2021/08/24(火) 12:59:09.89 ID:NMtjJS83.net
>>602
ネットで売ってるリヤ、フロント両方使えるスタンドは買わない方が良い。
前のバイクで使いステムの穴に突っ込む所が曲がってしまった。でも使えたので使用してたがニンジャに乗り換え重量も20キロは重たくなるし折れそうな気がしてJTripのを買った。

624 :774RR:2021/08/24(火) 15:07:26.46 ID:C3g/JRXY.net
純正フレームスライダーは駐車中に足をぶつけると酷く痛い
骨の芯まで響くような感じなのは、トンカチみたいな形してるからか?
またこれが絶妙に足にぶつけやすい位置に着いてるんだわw

625 :774RR:2021/08/24(火) 17:21:52.17 ID:xlZq7g/Z.net
みなさんacc電源取り出しはどうしてますか?
良い方法が有ればアドバイスお願いします
なるべく車体側配線加工が無い方向で、用途としてはドラレコとスマホ充電用USB増設くらいです

626 :774RR:2021/08/24(火) 19:32:39.22 ID:cckuweQc.net
>>625
フロントカウル内、アクセサソケット裏に来ていますよ

627 :774RR:2021/08/24(火) 20:35:04.93 ID:k8T8v7J5.net
白忍ええなあカウルだけ買えるかな

628 :774RR:2021/08/24(火) 22:12:23.09 ID:kpZZCJ0D.net
>>621
論文でスライダー装着した方が減速効果が若干増えるという結果でてるよ。

http://axiomforensic.com/wp-content/uploads/2017/12/Sliding-Motorcycle-Friction-for-Accident-Investigation.pdf

629 :774RR:2021/08/24(火) 22:19:32.69 ID:kS0BMBdo.net
ACCと言えば、2022年モデルにカワサキ発のACC付けてくれないかな〜
と少しだけ期待している
SEモデルで、VERSYSのセミアクティブサスとACCが付いてくるなら+30万になってもいい

630 :774RR:2021/08/24(火) 22:23:38.22 ID:T61Gv5pT.net
ACCてなんのこと言ってる?
まさかのコンセントじゃないよな?

631 :774RR:2021/08/24(火) 22:29:50.75 ID:kpZZCJ0D.net
アダプティブクルーズコントロールでしょ

632 :774RR:2021/08/24(火) 22:38:37.72 ID:xrRFjLVq.net
ACC付の車に乗ってるけど全然使わない
値上がりするくらいなら要らないな

633 :774RR:2021/08/24(火) 22:40:40.89 ID:XSTPBoGR.net
>>632
ファミリーでキャンプする人とかだとちっちゃい冷蔵庫使えて超便利

634 :728:2021/08/24(火) 23:02:02.45 ID:8g1Sw67K.net
>>625
2019まではオプションのシガソケとグリヒ用のACC配線が左カウル裏に2つ来てるのでそのまま使える。前7.5A、後ろ15A。
2020以降は標準装備になったから分岐が必要かも。

635 :774RR:2021/08/24(火) 23:13:40.09 ID:aBJ7Bpa2.net
>>633
クルコンの事だろうに、話噛み合ってなくて草
意外とACC知らない人多いんだな

636 :774RR:2021/08/24(火) 23:45:32.89 ID:DEC5DU4b.net
最初はアクセサリー電源の質問だったのに、そういえばと言ってアダプティブクルコンの話題に転換
結果ACCの話題とACCの話題が御乱行w

637 :774RR:2021/08/24(火) 23:57:14.35 ID:XSTPBoGR.net
>>635
恥ずかしい死にたい

638 :774RR:2021/08/24(火) 23:59:06.80 ID:XSTPBoGR.net
レヴォーグ乗ってるんだが、渋滞してる時のハンズフリー死ぬほど便利よ
高速でしか使えないけど

639 :774RR:2021/08/25(水) 05:51:40.14 ID:L9mk5/9e.net
>>625
>>634
ありがとう
2021モデル昨日契約して実車がまだ手元に無いので質問しました
アドバイスを参考に尼で色々ポチりました、楽しみすぎるw
アダプティブクルコンと電サス装備で無敵バイクになりそうだけど値上げが凄そう•••

640 :774RR:2021/08/25(水) 05:55:32.37 ID:L9mk5/9e.net
アンカ間違えましたすいません
>>626
>>634
ありがとう

641 :774RR:2021/08/25(水) 07:48:51.88 ID:gg3uWzDa.net
エリミ1000来るんですかね
忍千並みの快適装備ならレブルを食えそう

642 :774RR:2021/08/25(水) 12:34:57.15 ID:3amylu5l.net
>>614
実際ロンツーの時アレに足乗せて走ると楽だよ

643 :774RR:2021/08/25(水) 13:03:58.44 ID:Rlr0Tov2.net
>>641
エリミが四気筒で出てきたらレブルと被らないと思う。

644 :774RR:2021/08/25(水) 19:23:01.62 ID:BrdzQ+dV.net
半導体不足がかなり厳しいみたいだねー
新車諦めて中古にするかなあ

645 :774RR:2021/08/26(木) 07:58:49.65 ID:mx2FVxN+.net
電子サスのオーバーホール高そうやな

646 :774RR:2021/08/26(木) 20:52:47.29 ID:rTk360B+.net
>>645
どうせその前に買い替えるだろ

647 :774RR:2021/08/26(木) 22:18:32.92 ID:jLQQnC0E.net
MT-09は車重189kgでTRACER9GTだと220kgで30kgも重くなる
カウルもそうだが電サスも結構重さに影響するみたいだ
電サス肯定派だったけど考え方変わった

現行もデザインも価格も装備の選択も絶妙だと思った
忍千の開発の人本当にありがてーよ
カワサキを信じて新型を待つワイ

648 :774RR:2021/08/26(木) 23:26:33.85 ID:UBB9qKSP.net
>>647
リヤサスの油圧プリロードも動かさない奴ばかりなのに電サス入ってもなぁ。

649 :774RR:2021/08/26(木) 23:32:49.57 ID:ELZu6AYm.net
絶妙な重量配分だもんな
236Kgなのに、SSみたいにパタパタとは言わないが、かなり軽快に倒せるからな
その代わり、腰高感は多少感じるが
電サスのSEが仮に+15kgって言われたら、確かにどっちにするか悩むな

650 :774RR:2021/08/26(木) 23:38:33.55 ID:ELZu6AYm.net
>>648
かなりデ、大柄な人以外はプリロードなんでかなり弱めでいいもんな
減衰も最弱に設定して、弱すぎると思ったらちょい強めにするくらいが最適な状態だから

651 :774RR:2021/08/26(木) 23:43:44.96 ID:ELZu6AYm.net
伸び側減衰のことな

652 :774RR:2021/08/27(金) 01:16:41.14 ID:/f1msWwQ.net
>>650
100kgの奴はプリ最強にしてる

653 :774RR:2021/08/27(金) 07:19:54.64 ID:9TaXRJNC.net
パニア+タンデムでクリック最強と思ってる、
40クリックと言ってるが何度数えても38クリックしか回らないのは内緒だ

654 :774RR:2021/08/27(金) 13:42:36.44 ID:oBmtfejE.net
>>647
違う車種の重量くらべて電サス重いのは無理あるやろう。
トレーサーはアドベンチャー寄りでトリプルケース付けれるのでシートレールはゴツいやろうしコーナーライトやバンパー、アンダーガード等付けれるので重いのだろう。

655 :774RR:2021/08/28(土) 09:41:24.49 ID:TK3ub8S+.net
ABS付きのNinja1000かNinja1000SXでパワーチェック実行した人いる?
ダイノジェットでのチェックを依頼したときにバイクの年式聞かれて、1000SXの2020年式と返答したら
最近のバイクだとチェック中に前輪が動かないからエラーになるのでやめた方がいいと言われて諦めた。
サービスマニュアル見たらフロントホイール回転センサ異常の項目があって、発生時にはECUが
各電子制御機能を停止すると書いてあった。これに該当するのかもしれない。

656 :774RR:2021/08/28(土) 15:34:41.49 ID:XLvvbw5l.net
ABSは関係ない、KTRCをOFFにしてパワーチェックすればいいよ。
ダイノマシン使ってる店なら分かってると思うんだが・・・

657 :774RR:2021/08/29(日) 01:24:33.76 ID:0RPFAV43.net
プーチのスクリーンってどうですか??
製品の加工、ガタつきなんかの精度など。
純正のもカッコいいけど。
ゼログラもカッコいい。

658 :774RR:2021/08/29(日) 04:30:43.97 ID:puEFSRhP.net
プーチのスクリーン、取り付けのとき、少し左右に広げながら伸ばしながら付ける感じかな

でかいのはいいんだが、スクリーン立てた状態だと風の流れが雑な感じだな

純正のワイドスクリーンが最高と思う

659 :774RR:2021/08/29(日) 09:00:51.71 ID:HTDs9tyI.net
純正の大型シールドが標準だったらいいのに
標準は明らかに小さすぎ

660 :774RR:2021/08/29(日) 12:48:52.25 ID:ij1W20wN.net
え、むしろでかくね?
それより乱気流がひどい

661 :774RR:2021/08/29(日) 13:33:28.78 ID:0RPFAV43.net
>>658
結構、でかいんですね。
純正大型スクリーンなんてあるんですか。

662 :774RR:2021/08/29(日) 15:11:33.26 ID:WZZR2JUw.net
これ買う時10Rと迷わなかった?
すげえ悩んでる

663 :774RR:2021/08/29(日) 15:35:59.79 ID:iJrUGnrn.net
>>661
NINJA1000SXのオプションであるよ。旧モデルにも装着可。
MRA、プーチ、ノジマと使ったけどカワサキ純正が一番剛性感あるわ。

664 :774RR:2021/08/29(日) 15:36:10.58 ID:AQnsnem1.net
デカいパニア付けれるツアラー欲しかったからあまり悩まなかった。ニンジャ650に同じパニアが付くならそっちにしてたと思う。

665 :774RR:2021/08/29(日) 15:53:27.62 ID:/WrbxPk/.net
10Rと悩むか? 10R買える予算あるならそっち買った方が後々後悔しなそうだけど

666 :774RR:2021/08/29(日) 16:10:27.87 ID:vtBjqR0Q.net
PilotRoad5のフロントが8,000kmで右側だけ終わりそう
左右で随分違うのは乗り方なのかな?
同時に交換したリアはまだ山が残ってる
今回はフロントだけ交換かな

667 :774RR:2021/08/29(日) 16:37:10.27 ID:F/rIanKJ.net
このバイクと競合するのは14Rや10Rとかじゃなく原二じゃないかと思う

668 :774RR:2021/08/29(日) 17:01:08.23 ID:HTDs9tyI.net
見た目が似たような感じだから悩むのかな
ハンドル低いバイク乗ったことないと悩むのはわからなくもない

669 :774RR:2021/08/29(日) 18:56:36.75 ID:V4/+wNUJ.net
2017モデルに乗ってるけど、最新10Rの黒がカッコ良すぎて欲しい…(乗り味の違いはさておき)

670 :774RR:2021/08/29(日) 20:34:08.11 ID:nRvj2CEP.net
>>662
10Rとか違い過ぎて候補じゃなかった。
GSX−S1000Fとどっちにするか悩んだ。

671 :655:2021/08/29(日) 20:46:56.36 ID:AEi04RYM.net
>>656
情報感謝。結局KTRCも関係なかったらしい。
最初にパワーチェックを依頼するつもりだったショップは最近の車種全般チェックNGとのことで断られ、
少し離れたところにある別のショップに行ってKTRCをOFFの状態でダイノジェットでチェックしてもらってきた。
ホイールエラーになったけどODBCU接続のツールでエラークリアしてもらった。
ちなみに後輪出力で6速レッドゾーンまで回して最大124PSとのこと。ロス15%相当とすると約142PS。

672 :655:2021/08/29(日) 21:16:49.14 ID:AEi04RYM.net
誤記があったので訂正。
× ODBCU
○ OBDU
メインシート下の赤いコネクタがOBDUコネクタらしい。

673 :774RR:2021/08/30(月) 10:23:31.78 ID:QnkQnme7.net
>>670
ワイもそうだったなあ
赤黒が妙にカッコよく見えてなあ
結局は19黒にしたけど後悔はしてない

674 :774RR:2021/08/30(月) 12:05:53.38 ID:g72nfP7R.net
>>666
道路は左に傾いてるからね

675 :774RR:2021/08/30(月) 19:25:43.52 ID:GrKpCoj8.net
ロード5でも8000しか持たんのか…

676 :774RR:2021/08/30(月) 21:04:41.82 ID:yyuD4+wV.net
T31優しく使ったら17000km持ったわ

今回はフロントばっか減らないように気を付けた
それでなんとかフロントとリア同じぐらいの磨耗具合

677 :774RR:2021/08/30(月) 21:33:23.20 ID:xYFCN9jB.net
すげー持ったな
T31減ってきてハンドルの切れ込みとか気になった?

678 :774RR:2021/08/31(火) 03:37:10.94 ID:cM9bkFfz.net
T31、フロントの空気圧ちゃんとしていれば変な切れ込みとかなかったよ

679 :774RR:2021/08/31(火) 08:24:23.13 ID:narAVn7z.net
>>674
どんだけ〜!

680 :774RR:2021/08/31(火) 11:37:11.60 ID:qhEYxE/9.net
右コーナーの方がRが緩やかだからスピード出るから右側が減るんじゃね?

681 :774RR:2021/08/31(火) 11:37:40.64 ID:qhEYxE/9.net
文章が変だった

682 :774RR:2021/08/31(火) 19:35:49.33 ID:QnshZBRg.net
>>678
おーブリタイヤも変わったのかな

683 :774RR:2021/08/31(火) 20:11:36.77 ID:hFDU6iWy.net
ブリ変摩耗のイメージしかなかったよ

684 :774RR:2021/08/31(火) 20:28:40.33 ID:cM9bkFfz.net
>>682
T31の前はS21だったけど、ちょっとフロントの空気圧下がるだけで切れ込みヤバかった

685 :774RR:2021/08/31(火) 20:46:12.15 ID:Bj2L+LtF.net
ロケ

686 :774RR:2021/08/31(火) 21:17:57.81 ID:ageOiXuX.net
来年の2月に契約しようとしてるんだがその頃には2022モデルとか発売開始してんのかな
今の1000SXめっちゃ乗りたいが金ねぇ

687 :774RR:2021/08/31(火) 21:25:13.35 ID:xDqihRIu.net
ローン組んで金できたら一括返済すればええやん

688 :774RR:2021/09/01(水) 07:04:58.35 ID:qeHApbvk.net
坂道の信号待ちで、前の車がニュートラルで
下がって来てワシのninja1000のフロントタイヤが
ナンバープレートとリアバンパーにめり込んだ。
全力でフロントブレーキ握って、左足で踏ん張った
から転倒はしなかったけど、バイクごと後ろに少し
下がる。相手何にもしないから自分で110番して、
事故現場の交通量が多過ぎるから、少し離れた
路肩に移動するように指示受けてバイク走らせたら
真っ直ぐ進まないし、振動が出てるし。
色々最悪過ぎる。

腕や肩は痛いし、ステップは太腿に当たって
内出血するし、悪夢の一日だった。
1トンの車と自分のバイク重量が腕、足に負担かか
ってるのに相手納得せず、警察官にも悪態付いて
謝罪も無し。

相手の意向で人身は自賠責のみで、
とりあえず自腹の自由診療。後で被害者請求。
物損のみ保険会社が介入するゴタゴタっぷり。

速攻で特約の弁護士対応に切り替えて
診断書を警察署に提出したけど
これは揉めるわ....

689 :774RR:2021/09/01(水) 07:21:51.40 ID:eWOgjz5/.net
災難でしたね、まずはお大事になさってください。
事故はもらい損になるケースが多いみたいで残念です。
停車時もある程度の車間距離必要だと再認識しました。

690 :774RR:2021/09/01(水) 07:31:29.36 ID:HUkrEyPZ.net
ninja1000sx 2022でニュース検索でググると出てくるイタリアのページは本当かね?カラー展開がbianco/nero, nero/verde e nero/rosso.(白/黒、黒/緑、黒/赤)となってて黒白、黒緑らしきモノが写ってる。ガセだったらすまん。てかホントだとしても日本も同じかは分からん。

691 :774RR:2021/09/01(水) 08:25:14.41 ID:sLf/f3EN.net
2021の黒緑って今更ながらカラー中途半端
黒なのかい?緑なのかい?どっちなんだい?
2020の緑の方を買えばよかった

692 :774RR:2021/09/01(水) 11:22:40.35 ID:Ayi1N56Q.net
>>688
人身事故で厳しい処罰を希望しちゃいなよ。

693 :774RR:2021/09/01(水) 11:25:49.81 ID:Vzvq8qxZ.net
>>692
追突されて警察に調書取られてきた
今って、警察に任せる・望まない の2つなんだよ。
以前ぶつけられた時には厳罰を望む・望まないの2つだったと思うんだけどね

694 :774RR:2021/09/01(水) 11:35:26.55 ID:qeHApbvk.net
>>692
調書の処罰希望にチェック入れてもらった。
ついでに警察から送致の連絡貰って
検察に起訴、不起訴の事実確認
不起訴の場合は、検察審査会に申し立てる予定。
警察には、そこまでしますよって本気度見てもらい
加害者取調べの際に私の心象を伝えてもらうように
言った。

軽傷だから、自賠責の120マンは超えないかも
しれないけど、それを保険会社ぐるみで、
初診受ける前に自賠責で被害者請求しなさいは、
明らかに順番違うし、一言電話でゴメンナサイ
するだけで印象変わるし、保険で全部面倒見てもらえ
るなら、処罰は望みませんってなるのになー。
それさえ怠り、現場で警察官に、この程度で
人身事故になるかー!ってキレて、警察官にキレら
れて、じゃあそれで言いわ!って、ワシの前で
やり取りしてるからね。
自業自得でしょう。裁判なって何処まで認められる
か分からないけど、ヤレる所までヤリ切って
最終的に加害者が保険会社に泣きつく姿が見たい。

695 :774RR:2021/09/01(水) 12:09:56.95 ID:Vzvq8qxZ.net
残念ながら加害側は等級Downで腹くくればあとは
保険会社が全部出して終わりってだけなんだよね
へたに保険使わない値段くらいだと揉める
多分反省しないどころかオレの等級下げやがってとか逆恨みまである

696 :774RR:2021/09/01(水) 12:30:11.81 ID:SBERscdj.net
>>690
みたみた
黒緑はほぼ同じでデカール小変更って感じ

697 :774RR:2021/09/01(水) 12:30:40.55 ID:NFxqbjsx.net
>>694
対物で任意保険使うなら等級ダウン確定だから、人身で使わない意味がわからん
任意保険使うにあたって、警察の調書が人身であることは必須ではないし

698 :774RR:2021/09/01(水) 12:56:13.49 ID:gD76G9Q1.net
>>697
俺もそう思った
どうせ物損で任意保険使うんだったら人身も一緒に保険屋に任せるのが普通だよな

699 :774RR:2021/09/01(水) 13:03:49.34 ID:nVTvTp96.net
できるだけ保険は使わない方がいいという考え方から生まれた謎理論だろ
好きにさせればいい
キチンと払ってくれる限りはね

700 :774RR:2021/09/01(水) 13:29:16.77 ID:eZLS0bxK.net
>>659
アッパーカウルの形状変えて欲しいな。
ZZR1100みたいなの。でもデザインは格好悪くなるかな?

701 :774RR:2021/09/01(水) 20:04:06.60 ID:eWOgjz5/.net
たまには奇抜な色出して欲しいな
赤緑とか。オレンジ紫とか。
ピンク、ゴールドとか。

702 :774RR:2021/09/01(水) 20:22:36.15 ID:YeCIGKqj.net
>>701
給油口内側付近に旧車種不人気カラーの痕跡残ってたらやだからヤメレ
川重はどうか知らんがたまにあるのよw

703 :774RR:2021/09/01(水) 20:47:55.62 ID:r5yVAAJ0.net
>>701
青物カラーだな

704 :774RR:2021/09/01(水) 21:00:42.03 ID:TAwuRHlo.net
昔は歌舞伎カラーとか呼ばれてたのあったな

705 :774RR:2021/09/01(水) 22:48:23.57 ID:IbnLmEuD.net
白が入っているカラーいいなぁ
マジ欲しい・・・
でも新型まで我慢我慢

706 :774RR:2021/09/02(木) 04:42:47.36 ID:LaobopST.net
ラバースプレーってどうなんやろか
カウルを黄色とかにしてみたい

707 :774RR:2021/09/02(木) 07:42:03.11 ID:15gWjon4.net
>>584
車用のジャッキを弁当ばこの下に当てて上げて、メンテしてる。バロンの人に教えてもらった。

708 :774RR:2021/09/02(木) 15:28:32.48 ID:U2aSCAW+.net
サーキット走行したいのでバックミラー外し方調べたらミドルカウルやスクリーン等外さないと駄目みたい。
自走で行ったら面倒臭い。
KAZEの走行会の画像見たらミラー付けたまま走ってるな。

709 :774RR:2021/09/02(木) 15:58:39.30 ID:ZlW7wnSn.net
赤はラインだけか

https://young-machine.com/2021/09/02/233682/

710 :774RR:2021/09/02(木) 16:06:39.19 ID:cANf3Ibj.net
>>700
そういや今のSXが発表される前に新型は絶対に当時のNinja共通顔になると予想してたけど、SXは意外にも顔はキャリーオーバーだったな
なんでシリーズで忍千だけこの顔なんだろ
まあ今は10Rも別系統になってるけど

711 :774RR:2021/09/02(木) 17:02:47.97 ID:L5h1mZsj.net
>>688
フロントタイヤに当たっただけなら
物損も厳しそうだな。
ブレーキ握ってたって事は、
タイヤ、ホイール、アスクルシャフト、フロントフォーク、ハンドル辺りの見積もり作成かな?

712 :774RR:2021/09/02(木) 18:51:14.71 ID:h9aPMKpv.net
>>708
スクリーンは外す必要なさそうメーターカバーだな。

713 :774RR:2021/09/02(木) 19:05:15.98 ID:YRus4f7W.net
白もいいがガンメタが良かったな。赤はワンポイント過ぎる。まあ赤は降りてこないか

714 :774RR:2021/09/02(木) 20:06:25.30 ID:tqeelVkY.net
>>710
忍千の上位モデル、べルシス1000が逆スラント顔になったからじゃない?

715 :774RR:2021/09/02(木) 20:27:37.98 ID:nMNZL+X3.net
SEモデルもやっぱり来なかったし、2022カラーいいのがなかったから、
2021年モデルにしたよ

パンダカラーはフロントがグレーだったもう少しよかったかも
実物みたら案外カッコイイのかもしれんが

716 :774RR:2021/09/02(木) 20:32:22.53 ID:og1G+qZQ.net
Z900RS SEほすぃ...

717 :774RR:2021/09/02(木) 20:45:05.68 ID:YRus4f7W.net
>>710
今の方が万人受けする顔なんじゃない?

718 :774RR:2021/09/02(木) 21:47:49.36 ID:Zc2dZgzu.net
>>717
俺は忍千のアッパーは初期型からのが好きだな
同時期からの各排気量ラインアップでも一番好きだ
しゃれこうべの上顎みたいな先端部の奇妙なゴツゴツも白のカラーリングだとイキり骨太郎みたいに目立つ

719 :774RR:2021/09/03(金) 11:10:26.37 ID:SIpxDfaw.net
>>715
いいんじゃね。

どうせ規制もあるから良くも悪くも23年モデルはMCするだろうし現行で好きなカラーがあれば買って正解。

720 :774RR:2021/09/03(金) 11:27:29.28 ID:/SX85klv.net
欲しい時、買える時が買い時

721 :774RR:2021/09/03(金) 12:15:44.65 ID:pHPGjoco.net
2022黒タンクだけなのかな、手抜きだね〜

722 :774RR:2021/09/03(金) 12:33:03.34 ID:McVaimna.net
>>694
告訴状は弁護士に頼んで書いてもらって出したほうがいいぞ

723 :774RR:2021/09/03(金) 12:41:35.14 ID:mFGD6v+X.net
事故良いなあ
小遣い稼ぎに軽い事故欲しい笑
通院しまくってたくさん慰謝料もらえるしね

724 :774RR:2021/09/03(金) 12:48:03.60 ID:LR1ZFqnK.net
最悪
気分悪いわ

725 :774RR:2021/09/03(金) 13:53:42.24 ID:7mB6/wyT.net
>>694
自分の場合、相手の自動車が自賠責しか入ってませんでした

会社員なので健康保険の組合に第三者手続きってのを申請。これを使わないと10割負担の治療費を、自分が出さないといけなくなるんですよ。

しかも病院によっては第三者手続きによる治療を公然と拒否するところもあります。特に交通事故専門を謳ってるところはそうですね。連中は保険が使えると過剰診療して稼ぐと。自賠責だとこれができないので断るそうです。
病院探しがすごい大変でした。

書類面も含めて100対0の被害者なのに、自賠責って被害者の手間がすごい多いんですよ

しかもこの手の人たちに賠償を起こしても、支払い能力がないことがほとんどだそうです。差し押さえってことになるんですけど、差し押さえにもお金がかるので往って来いになることが多いそうです。

726 :774RR:2021/09/03(金) 15:28:40.49 ID:FbhTgjZm.net
軽いむち打ちで何年も頭痛や吐き気とか、シャレにならんよ。
死ぬまで続くかもしれないし。

727 :774RR:2021/09/03(金) 16:04:02.44 ID:UWdEhKVO.net
坂道の信号待ちで前方の車・バイクが下がってくるのはある程度想定すべきなんだろうけど、実際直面したら冷静に対応できるか自信ないわ
ある程度車間とるのは前提として、どれくらいまで下がってきたらヤバイと判断して左右への回避行動に移れるのか
一瞬でもぼーっとして判断遅れたら間に合わないよな

728 :774RR:2021/09/03(金) 16:52:41.12 ID:B60ZjkMB.net
>>725
むかし、そのパターンで加害者を調停まで追い込んだが、無い袖は振れぬで結局逃げられた。医療費は自賠責から出るも全損したバイクは何も補償されず…

729 :774RR:2021/09/03(金) 18:54:48.23
春にその「軽い事故」に遭って、収支だけで考えたら確かにプラスにはなったけど
事故対応や乗れない間の機会損失、通院の手間とか諸々踏まえたら事故らないほうがよほどマシだったよ。

730 :774RR:2021/09/03(金) 17:16:33.87 ID:p6hY5o3Y.net
>>728
それですね

自賠責のみって犯罪ではないんですけど、やられると本当に腹立ちますよね

バイクはデリケートなので、当てられるとほぼ全損のパターンが多いそうです

結局長く治療して、検察審議会に持ってくくらいしかできないんですよね

731 :774RR:2021/09/03(金) 17:41:42.27 ID:rYh1rTko.net
俺は今まさに軽い事故で通院中で相手の任意有りだが
当日は痛み無く翌朝から来て1週間後には反対側(最初右で左)まで拡大
軽いムチ打ちとか初めてで>>726の言うとおり不安だわ
数ヵ月でおさまってくれれば結果的に保証旨いかもしれんが>>723は当たり屋の考え方だ

732 :774RR:2021/09/03(金) 17:55:47.83 ID:py0BgpE8.net
無事故に越したことはないよ
>>723
こいつは危険な事故に遭ったことが無いからこんなことが言える

733 :774RR:2021/09/03(金) 20:19:07.84 ID:cHmUX/PT.net
昔当て逃げにあって相手と取っ組み合いの時に警察が来て、その後の警察署で「民事不介入なんだけどね」とか言いながら免責書の立会いまでしてくれた。

734 :774RR:2021/09/03(金) 20:59:32.51 ID:rtz6eLZM.net
688です。
色々な意見ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

まず加害者から謝罪も無く、任意保険に入ってる
にも関わらず、わざと自賠責対応をしている点です。
加害者保険会社も依頼が無いので介入できないの
が現状で現場で初動対応して頂いた警察官に
病院行くほどの事故じゃないだろ!と悪態付いて
ます。また現場でコツンっと接触しただけと
何処かに電話してました。
高齢の方で助手席の奥様は、すごくまともな常識
ある方で、怪我の心配、折角の休みを潰してしまっ
た事を詫びており、結局連絡先の交換も奥様と
しました。その間、加害者は到着した交通課の人と
接触の仕方に付いて話していました。
次回通院時に健康保険切り替えを打診してみます
が、拒否された場合は意地でも実費で支払って
いきます。

735 :774RR:2021/09/03(金) 21:00:07.53 ID:rtz6eLZM.net
怪我箇所ですが、ステップに当たった左太腿と
接触に備えて踏ん張った時に痛めた
左肩、首筋付近を中心に治療中です。
朝起きると薬が切れてて、肩の張りと頭痛が
します。そのうち治るかな?

事故当時、赤信号で停止中で前の車とは、
目測で約3mほどでした。後ろに下がってくるのが
わかった為、クラクションに手を添えかけましたが
間に合わないと判断したので、フロントブレーキを
全力で握り、左足で全力で踏み込みました。
結果、接触して後方に若干下がりました。
回避行動については、停止時にニュートラルに入れ
左足を付き、軽くリアブレーキを踏んでいました。
その体勢から避ける為に動けなかったのは
悔やまれます。

損傷箇所ですが、相手の自動車のリアバンパーと
ナンバープレート付近にバイクのフロントタイヤが
めり込んで凹んでいます。

バイクは、フロントタイヤが接触しただけなので
ホイール、外装に傷は見当たりません。
しかし周囲の交通事情で一個先の交差付近に移動
した時にハンドリングの違和感があり、真っ直ぐ
進んでいるけど、若干左に行ってる感じと振動が
ありましたので、ロードサービスでレッカー引き
上げをしました。物損も何処まで認められるか
分かりませんが、期待しない方が気が楽ですね。
物損は保険会社対応で、当方は弁護士が交渉し
ます。現在、見積もり作成中です。

736 :774RR:2021/09/03(金) 21:00:37.08 ID:rtz6eLZM.net
人身事故への切り替えですが、担当してくれた
警察官の方も事情を分かってくれてスムーズに
調書を作成して頂き、捺印してきました。
心情的には告訴状を提出したのですが
調書にサインした後ですが、間に合いますか?

長い戦いになりそうですが、頑張ります。

長文投稿申し訳ないです。

737 :774RR:2021/09/03(金) 21:41:55.17 ID:cHmUX/PT.net
実は任意入ってないとか?被害者が弁護士付けたら勝ち目ないから普通大人しく保険使うと思うが。でも心中お察しします。自分なら手が出てる。

738 :774RR:2021/09/03(金) 21:52:19.40 ID:S24p0Hni.net
俺だったら屁が出てる

739 :774RR:2021/09/03(金) 21:56:22.63 ID:p6hY5o3Y.net
>>734
文句言う人もいるとは思いますが、そういう相手にできることって全治を最大限にするくらいしかないんですよ

自賠責って事後申請なんです。任意だといわゆる3カ月の治療打ち切りがあるんですけど、自賠責はフルで治療できるんです。

自賠責のシステムについては、ご自身が加入している保険会社が相談に乗ってくれると思います。聞けば聞くほど被害者に不利な制度なのですが、だいたい6カ月ですね。

そうすると全治6カ月になるんです。
検察は最初の診断書で処罰を決めるのですけど、最初は短めなんです。だから相手の罰則も軽い。
検察審議会に持って行く時に、最初と違って全治に6カ月かかったことと、後遺障害が発生したことを伝えると、一気に相手の罰が重くなるので。立件まで行ける可能性も出てきます。

逆にいうと、その種の加害者にはこの程度のことしかできないのですが……。
どうかお大事に。

740 :774RR:2021/09/03(金) 22:00:06.30 ID:cHmUX/PT.net
警察の調書と訴訟は別物だから後先関係なく行える。てか流れ的に調書を元に訴訟を起こす。

741 :774RR:2021/09/03(金) 22:18:40.92 ID:ngcUoxRe.net
保険スレ

742 :774RR:2021/09/03(金) 22:45:17.91 ID:vPeBMmyq.net
いい加減他所でやれ

743 :774RR:2021/09/03(金) 23:15:45.36 ID:/gSVXbgF.net
病院勤めだけど

自賠責、自費診療、保険診療、第三者行為による傷病届について分かってない人多いな、
と思って眺めてる。

744 :774RR:2021/09/03(金) 23:19:19.05 ID:o53hSmA5.net
おじいちゃん達は周りが見えなくなるからなあ

745 :774RR:2021/09/03(金) 23:48:26.96 ID:DlYVwN8j.net
>>743
普通そんな事おきないから一般人は知らなくて当然

746 :774RR:2021/09/04(土) 00:59:14.62 ID:zea27CBZ.net
>>745
知らんけど

747 :774RR:2021/09/04(土) 01:37:04.57 ID:nGnxGZJ3.net
ヤングマシン見たらエリミネーターは出るといっても23年モデルなんだな。
さすがにそこまで待てんぞw

748 :774RR:2021/09/04(土) 08:48:27.84 ID:1jQdZDis.net
来年の4月に出るかもしれんぞ

749 :774RR:2021/09/05(日) 08:37:19.58 ID:gvSsnf1H.net
パニア一式は個人輸入すればタイミング次第では半額くらいなるのか

750 :774RR:2021/09/05(日) 17:15:00.05 ID:cycAKPgn.net
流石に半額は無理でしょ
またリーマンショックみたいなことが起これば可能性はあるだろうけど

751 :774RR:2021/09/05(日) 19:43:00.68 ID:lMdBRltn.net
オレは数年前にドイツから買って7割位だったかな?
年に1、2回のキャンツーの時しか出番が無いが

752 :774RR:2021/09/05(日) 20:37:53.20 ID:gSxvNXV6.net
2週続けて1泊ツーに行けるラッキーに恵まれたんだがパニア付けた車両は一度も見かけなかった
台数はかなり見たんだけどな
やっぱ買っても使うor付けっぱにする人は少ないのかな
ワイはカチ上げマフラー付けたかった&シートバッグで十分なので買わなかったけども

753 :774RR:2021/09/05(日) 22:15:40.82 ID:1vwz7EIo.net
パニアはキャンツーやロンツーの時に使うくらいで、年に10数回の頻度。
あれば便利なんだよね。

754 :774RR:2021/09/05(日) 22:25:06.62 ID:uAAs8Ue2.net
パニア標準装備のUK仕様のツアラーを買ったけど
パニア使ったのは一回のみで五年近くクローゼットにしまったまま
連泊ツーリングって滅多に行かないし一泊ならシートバッグだけで事足りる

755 :774RR:2021/09/05(日) 22:43:11.02 ID:1QSmMSdQ.net
パニアにフルフェイス入るって書いてあるけど
どの大きさまで入るの?

756 :774RR:2021/09/05(日) 22:47:38.36 ID:tmezU5FV.net
GT-AIR2 のLサイズなら入る。
俺は部屋が狭いからパニア付けっぱなしだね。
そのままカバー掛けてる。

757 :774RR:2021/09/05(日) 23:26:01.00 ID:1QSmMSdQ.net
>>756
レスありがとう
Lサイズだとオレの頭が入らんな
パニアは付けるのやめとくか

758 :774RR:2021/09/06(月) 00:13:11.04 ID:EDyEI/tW.net
XLもはいるぞ

759 :774RR:2021/09/06(月) 00:19:27.13 ID:dZieHRbV.net
XXLは入りますか…?

760 :774RR:2021/09/06(月) 00:34:40.89 ID:na37git9.net
メット入れるもんなのか?

761 :774RR:2021/09/06(月) 07:11:16.25 ID:ftD8EKeo.net
片側だけつけてる人は、メット用だと思うよ

762 :774RR:2021/09/06(月) 07:40:45.33 ID:aCSY+R7J.net
片側だけなんているのか?

763 :774RR:2021/09/06(月) 08:03:28.48 ID:EilO6ZRS.net
>>752
今の時勢でパニア付けてまで出掛けてる感を出したくない人が多いんじゃね?

764 :774RR:2021/09/06(月) 08:16:58.76 ID:R0uKCfJ2.net
外したほうが軽快なのは分かっているけど、出先で急に荷物増えた時の事を考えると外せなくなった
ツーリング帰りにスーパー寄ったりするし

765 :774RR:2021/09/06(月) 09:20:12.49 ID:53TtqugU.net
片パニアの知り合い2人いるわw
後ろから見てるとすっげぇ変だぞw

766 :774RR:2021/09/06(月) 11:04:30.93 ID:2AGdiWGn.net
>>759
GT-AIRの一番XXLにサインハウスのSB-6付けたのが入ったよ

767 :774RR:2021/09/06(月) 11:12:33.20 ID:zmvw4Xwe.net
トップケースだと駄目なんか?

768 :774RR:2021/09/06(月) 11:19:37.32 ID:Yv+IHCN1.net
パニア付けるとすり抜け無理?
片パニアの人はすり抜け用なんだろうか

769 :774RR:2021/09/06(月) 11:52:21.18 ID:53TtqugU.net
カチ上げマフラーで右側だけ付けられないパターン

770 :774RR:2021/09/06(月) 11:55:21.35 ID:txjo5iQt.net
>>763
パニア設定ある他車種ツアラーもたくさん見たんだけど
その人らはフルパニアだったりしてたんよね
なぜか忍千だけはパニアレスばかりだった
たまたまかな

771 :774RR:2021/09/06(月) 13:01:01.67 ID:fcsU9xfm.net
このバイクは前方に対して後方のボリュームが足りないからパニア付けて丁度良くなる感じ

772 :774RR:2021/09/06(月) 13:13:06.30 ID:mZbB3n4G.net
>>768
パニア付けたら擦り抜けはしない方が良いよ。ミラーで目測していけると思ったらガードレールに擦ったりするから。
このバイク乗ってる時はパニア有る無しに関わらず擦り抜けしない様にしてる。

773 :774RR:2021/09/06(月) 13:39:50.31 ID:53TtqugU.net
すり抜けするときは
「パニア無し、通過ヨシ!!」
って声出し安全確認してからにしてる

774 :774RR:2021/09/06(月) 13:45:42.11 ID:h9dgzUC1.net
>>766
ありがとう
調べたらXLもXXLも外径一緒なんだね

775 :774RR:2021/09/06(月) 13:52:01.75 ID:Yv+IHCN1.net
>>772
やっぱそうなるか
ガードレールとか街路樹ならまだしも車のミラーにパニア擦ったら最悪だよな

776 :774RR:2021/09/06(月) 15:11:20.29 ID:Ml4bonMD.net
SXは特にアジフライで誤魔化されてた頭でっかち感がひどい
アジフライついててもどうかと思うけど

777 :774RR:2021/09/06(月) 18:09:12.71 ID:nFthGqd9.net
BEETのマフラーかち上げにしてしまったから
サイドパニア付かない哀れなワシ。
じゃあなんでninja1000に乗ってるんだ?って
なってしまう(笑)

778 :774RR:2021/09/06(月) 18:25:16.08 ID:yvmrdRA8.net
>>773
ゼロ災で行こうヨシ!が抜けてるぞ

779 :774RR:2021/09/06(月) 18:33:44.04 ID:vUcqpx1S.net
>>778
コンプライアンス違反のあとでそれかよw

780 :774RR:2021/09/06(月) 19:12:09.10 ID:3hJsEDAD.net
純正パニアそうそう使わないけど付けるとかっこいいんだよな
なので日帰りツーリングでも付けていく
もちろん中身はほとんど入っていない

781 :774RR:2021/09/06(月) 19:28:46.73 ID:fiVdbgYY.net
パニア対応のマフラー出てるじゃないか

782 :774RR:2021/09/06(月) 20:06:39.59 ID:LQlUqoHF.net
ワイのようにそれがイヤな人もいるのさ

いやすいません
9Rん時にカチ上げ付けてて「カッケー」でね
それが両側に2本とかもうヨダレダラダラだったんです

783 :774RR:2021/09/06(月) 20:39:40.26 ID:aCSY+R7J.net
パニアつけてても直進のすり抜けは問題ない
ミラーに当たる高さじゃないしな
狭い駐輪場や四輪の間に止めた後の出し入れが鬼門
あとつけたばっかの時、左コーナーでガードレール沿いにパタンと倒して曲がろうとしたらパニアぶつけて危うく反対車線にコースアウトしかけた

784 :774RR:2021/09/06(月) 21:24:42.68 ID:na37git9.net
パニアつけたままかけられるカバー教えてくれさい
サイドパニア対応って匠しかないぽいんだ

785 :774RR:2021/09/06(月) 21:26:01.43 ID:sEZbjvfY.net
パニアつけてすり抜けは可能が内輪差に対する影響が
大きくなるのでちょっとハンドル切っただけで擦る
ガードレールとポールにパニア擦った

786 :774RR:2021/09/06(月) 21:33:02.70 ID:wngkBk49.net
>>784
匠じゃだめですか??

787 :774RR:2021/09/06(月) 21:33:32.07 ID:RZhhHv3k.net
麻倉ジェシカ

788 :774RR:2021/09/06(月) 22:08:32.09 ID:4mU6lci9.net
ここまであの動画なし

789 :774RR:2021/09/06(月) 22:28:32.01 ID:zkg5766p.net
>>784
純正のXL?(14R用)だとパニアもすっぽり入るってプラザの人が

790 :774RR:2021/09/06(月) 22:28:34.08 ID:bUHovWPu.net
しょうがないなあ
https://youtu.be/n5eiNxPIjpI

791 :774RR:2021/09/06(月) 23:43:02.45 ID:na37git9.net
>>786
3マンはなー

>>789
お、サンキュー調べてみる

792 :774RR:2021/09/06(月) 23:44:48.63 ID:+pUbVb6J.net
>>710
ZZR1100のカウルなら200キロオーバーでも伏せたらヘルメットの上に風当たる感じ。
ニンジャ1000は伏せても両肩に風当たりまくりでスピード出ない。

793 :774RR:2021/09/07(火) 00:14:08.27 ID:CA90pMXE.net
>>782
わかる。実用性より漢を選んだ。

794 :774RR:2021/09/07(火) 05:13:43.09 ID:UD3eowen.net
最近右側エンジン上部からカタカタ音がする
それほど大きくはないがタペット音なのかカムギアの音なのか

795 :774RR:2021/09/07(火) 07:09:43.16 ID:uKs5gsKl.net
カムチェーンじゃないか?

796 :774RR:2021/09/07(火) 07:14:47.89 ID:/OZO3lkV.net
水温上がっても出る?

ちょっと川崎重工の歴史調べてて知ったんだけど、SLの時代川崎製に好調車が
多いのはボイラーの作りが良かったからだって。で、どこが良かったのかというと
ボイラーに熱が入った時の膨張率をきちんと計算に入れた設計をしてたからだと。
うちの車も走り出しはガラガラするけど、水温計の目盛りが2つくらいになると
静かになるから暖機というか水温上がるまで丁寧に走るのを心がけると大分
違うかも。

797 :774RR:2021/09/07(火) 11:49:26.30 ID:I01yA1oT.net
2019モデルの中古買ったんだけど、燃料のメモリが残り1の時、巡行可能予測が120kmくらいなんだけど当てになるもんですか?

798 :774RR:2021/09/07(火) 11:54:57.33 ID:cr0ti482.net
50kmくらい安全見ておいた方がいいぞ

799 :774RR:2021/09/07(火) 12:04:43.21 ID:XSc0JOfZ.net
>>797
ワイは点滅し始めてから100くらいって感覚やな

800 :774RR:2021/09/07(火) 12:33:47.28 ID:gT3auS7G.net
O2センサーって壊れやすいもんですか
10000キロ持たずに壊れたのですが皆様は如何ですか

801 :774RR:2021/09/07(火) 12:43:17.24 ID:I01yA1oT.net
>>798 鵜呑みにせず注意します

>>799 点滅から100kmですか!

802 :774RR:2021/09/07(火) 13:04:59.46 ID:eb9N70dY.net
>>800
180キロリミッター外し燃調濃くする為にECUチューンした。
O2センサーのコネクター外してもエラーメッセージ出ない様にしている。

803 :774RR:2021/09/07(火) 15:49:45.85 ID:gT3auS7G.net
>>802
無しでもいけるんですね
どうもありがとうございました

804 :774RR:2021/09/07(火) 16:07:51.66 ID:f4iJCXqU.net
>>800
運次第。
走行中にちょっとしたことでエラー吐くけど、フツーに走行できていればリセットして終わり。

805 :774RR:2021/09/07(火) 17:33:16.65 ID:uKs5gsKl.net
icon3なんて、繋いでいる状態で
キルスイッチでエンジンストップすると
スロットルポジションエラー出るからな。
配線イジッて出ないようにすればいいんだが
これがアホなワシにはまあムズイ(笑)

この手のトラブルは
Kawasakiとの付き合い長いと大した事は無い。
ZXR400なんてカムチェーンテンショナーが
走行中に吹き飛んで、アイドリングでスゲー音
してたしな。乾式クラッチよりヤバい音してた。

806 :774RR:2021/09/07(火) 18:39:17.80 ID:gT3auS7G.net
まだまだ甘かったです
精進します
どうもありがとうございました

807 :774RR:2021/09/07(火) 19:18:21.20 ID:Vcvt+r4W.net
>>797
だいたい巡行が100キロ切ると目盛が点滅始めてあとは走り方(アベレージ)次第

808 :774RR:2021/09/07(火) 22:36:55.69 ID:UD3eowen.net
https://www.youtube.com/watch?v=loZOCVcgg08

809 :774RR:2021/09/07(火) 23:02:55.21 ID:OBtAM5FQ.net
やっと赤が出る!
と思ったらデカールチューンか…

810 :774RR:2021/09/08(水) 00:27:52.07 ID:IEBoqWSb.net
>>806
出たばかりのZEPHYR1100を29年前に買ったのだがカムカバーのガスケットがゴムみたいなゴツさできちんとはまってなかったのかオイル吹いてジーパン汚したし熱かったな。

811 :774RR:2021/09/08(水) 09:05:04.90 ID:JWzYrx3t.net
中古でNinja1000を買いました
身長180cmでハンドルアップスペーサーが3枚付いてますが、皆さんならこのまま乗りますか?それとも外しますか?
主な使用は短〜中距離ツーリングです。

812 :774RR:2021/09/08(水) 09:47:21.22 ID:pmCwUT4t.net
僕は多少前傾した方が好みなので外すかなあ。

813 :774RR:2021/09/08(水) 10:18:02.34 ID:KxZp1eKF.net
ポジションに絡む部分や足回りはまず一度全てノーマル状態に戻した方がよくない?

814 :774RR:2021/09/08(水) 12:10:56.35 ID:Zt/v1NF6.net
>>811 その作業はショップか自分かによるけど
自分でやるなら乗ってみて不満無ければそのまま
もちろん>>813のもありだけど元に戻すのがめんどくさい
多分だけど3枚中2枚は絞り角度付けてる奴なので結構変わるよ

815 :774RR:2021/09/08(水) 13:17:01.56 ID:7z0RZ2ZR.net
ノーマルでネイキッドポジションだからなぁ
前のオーナーは小柄だったんだろうね

816 :774RR:2021/09/08(水) 13:59:40.55 ID:Zt/v1NF6.net
俺は168cmだけど絞り付けるために2枚で運用してる
高速はノーマルより疲れる(肩がこる)ようになった気がする

817 :774RR:2021/09/08(水) 23:38:51.62 ID:JWzYrx3t.net
レスありがとうございます。
自分でカスタムした訳じゃないからこれが楽と言えば楽だけど、無けりゃもっと乗りやすいのかもと思ったら悩みが止まらなくなったw

818 :774RR:2021/09/09(木) 10:08:07.79 ID:QSoA+UQ6.net
俺はどんなポジションでもバイクにあわせちゃうんだよな、でもハンドル位置が頭の上のチョッパーは駄目かもしれん

819 :774RR:2021/09/09(木) 12:34:01.34 ID:ThQ+FZZC.net
たまに見かけるぶら下がり健康器みたいなハンドルしんどくないのかね

820 :774RR:2021/09/09(木) 12:37:45.45 ID:EGTO1JSj.net
ワイヤーで首を切断されるのを防ぐためにあのハンドルになったんだっけ

821 :774RR:2021/09/09(木) 14:32:02.47 ID:9+QsrzXT.net
路上のピアノ線こわいもんな

822 :774RR:2021/09/09(木) 14:56:19.18 ID:Ve2N+Tzm.net
クソ煩くベタンベタン喧しいマフラー付けてるからそゆことされんじゃねーのって思うけどな

823 :774RR:2021/09/09(木) 15:50:51.57 ID:wQktnxtq.net
銀狼怪奇ファイルか

824 :774RR:2021/09/09(木) 18:34:54.06 ID:9Dhr+pSO.net
フルエキに買えてからカムチェーンらしき音がうるさくなってきた。
排気漏れ対策しても音がする。やはりカムチェンなのだろうか?

825 :774RR:2021/09/09(木) 18:44:47.44 ID:9Dhr+pSO.net
ちなみに水温が上がっても音がする

826 :774RR:2021/09/09(木) 19:02:34.88 ID:pvLgJrs8.net
テンション調整とか色々やったけど最終的にzoilぶちこんだら音が消えたってブログなら見た記憶あるから探してみるといいかも
カムチェーンのカラカラ音はカワサキ車のクセみたいなもんだから気にしないか、気になるならプラザ持ってくしかない
タペットの可能性もあるわけだし

827 :774RR:2021/09/09(木) 19:14:51.96 ID:jMNI/mlI.net
新車に買い替えたほうがいいな

828 :774RR:2021/09/09(木) 22:40:35.86 ID:GETvL719.net
23日の鈴鹿ツインサーキット走行会行く人要る?

829 :774RR:2021/09/09(木) 22:51:21.63 ID:3n4Fv5m3.net
>>824
試しにマフラー出口手で塞いで見て下さい。メカノイズ含め消える事が多いので、それならば問題ないでしょう。

830 :774RR:2021/09/09(木) 23:05:39.40 ID:b/Lf5ShC.net
火傷しないですか?

831 :774RR:2021/09/10(金) 00:15:10.29 ID:+PA+qiNl.net
エンジン止まりませんか?

832 :774RR:2021/09/10(金) 00:23:44.91 ID:s+cR1ppK.net
オナホが爆発しませんか?

833 :774RR:2021/09/10(金) 08:55:23.23 ID:NnQWTlEm.net
初車検だったからプラグやエアクリ交換したついでにプラグホールから覗いたら1番と4番がカーボン溜んまり…
再度馴染みのバイク屋に見てもらったら最近のバイクは燃料薄々な設定でカーボン溜まりやすいって言われた
ちょーど2018のGSX-Rのカーボン噛みで入院してるのを見てゾッとした
フューエルワンって効果あるのだろうか?

834 :774RR:2021/09/10(金) 09:01:16.50 ID:0JaO/aW4.net
フェーエルワンとかは持続して使えば改善はされるんじゃない?
一回じゃ意味なさそう

835 :774RR:2021/09/10(金) 11:57:38.51 ID:Ge3160Fh.net
>>833
走行距離何キロ?

836 :774RR:2021/09/10(金) 12:43:57.55 ID:aEkVGZAT.net
>>835
18年式で約22000kmで車検通した
2番と3番は全く問題ないんだよね
1番4番が酷いカーボンだった
ビビってフューエルワン2本買ってきましたわ〜

837 :774RR:2021/09/10(金) 18:23:24.31 ID:pkk8oBk0.net
>>819
と言うよりあれで急停止できるかな?

838 :774RR:2021/09/10(金) 19:41:36.02 ID:5oY9mMz2.net
Ninja1000SXでメーターリセットが発生する件についてプラザで聞いてきた。
他でも発生している症状でカワサキにも連絡済みだけれど調査中でまだ返答無しらしい。
うちのNinja1000SXでも何度か発生してるけど発生条件が分からない。

839 :774RR:2021/09/10(金) 20:02:26.53 ID:6ar9OKst.net
>>838
SX購入して8ヶ月だけど過去3回なったな
大雨、長雨の後にリセットされやすいような気がする。

840 :774RR:2021/09/10(金) 21:20:05.97 ID:zmR+5j/0.net
なにそれ、まさかODOじゃないだろ?
リセット長押しした時のアレが、押してないのに出るのか?

841 :774RR:2021/09/10(金) 21:29:29.02 ID:8R5v4cu6.net
オドだと大騒ぎでとっくにリコールだろ
SXは永久に新車w

842 :774RR:2021/09/11(土) 00:56:22.68 ID:Avkey8uS.net
ニーグリップパッド買ったからパーツクリーナーで脱脂して貼ったけど目を離すとパカパカ剥がれてくる

何良い修正方法は無いですか?

843 :774RR:2021/09/11(土) 01:39:57.27 ID:zBlqB9BV.net
>>842
ちなみにどこのメーカーの物?
自分も今10月納期の、ニーグリップパッドとタンクパッドを注文しているので気になる

844 :774RR:2021/09/11(土) 01:46:35.11 ID:8lgN7any.net
>>838
キー回して直ぐにエンジン始動するとなりやすい気がする

845 :774RR:2021/09/11(土) 04:26:09.77 ID:vWCfwwy4.net
>>842
中性洗剤少し垂らした水で濡らしてから貼るといいよーとアドバイス受けてやってみたら、今のところいい感じだ

846 :774RR:2021/09/11(土) 07:14:54.10 ID:s8ENFQY9.net
>>842
シリコンオフでしっかり脱脂して中性洗剤薄めた水でちょっと濡らして貼り付け

847 :774RR:2021/09/11(土) 07:15:45.93 ID:s8ENFQY9.net
その後ドライヤーで乾かしてしばらく抑えると貼り付く

848 :774RR:2021/09/11(土) 09:00:46.65 ID:Avkey8uS.net
>>843
ストンプグリップのパッド

朝起きて見てみたら半分くらい剥がれかけてた
パーツクリーナーが乾く前に貼っちゃったのかな〜
一回貼ったやつが剥がれてきたらもう復活出来ないのでしょうか

849 :774RR:2021/09/11(土) 09:31:10.88 ID:RpobSjIi.net
>>844
俺は1回目はプラザで点検後にリセットされてたからバッテリーでも外したのかな?と思ってたけど2回目はエンスト後に慌ててエンジンかけ直したらリセットされてたからそんなもんかなって思ってたけど不具合だったのか

850 :837:2021/09/11(土) 09:38:44.31 ID:YJrJpCqd.net
>>840
リセット発生したあとではだいたい時計が狂ってるので気がつきやすい。
オド・トリップはリセットされないけれど、平均燃費・平均速度がリセットされるのは確認済み。
他のデータは未確認。

>>839
自分のところでも洗車後にリセットされたことがあったので水気を疑ったけれど
特に水気に触れることがなかったときにもリセット発生しているので、関係なさそうな気がする。
メーターの電源周りで何か接触不良が発生したりするんだろうか。

851 :774RR:2021/09/11(土) 11:30:45.03 ID:zBlqB9BV.net
>>848
そうか、ストンプグリップも迷ったが、イージーグリップにしたよ

パーツクリーナのような溶剤は、塗装面やゴムパーツに使用するのは厳禁ですからね・・・
パッドの貼り付け面が溶けてダメになってと思うよ

852 :774RR:2021/09/11(土) 14:06:32.78 ID:xObVE6e8.net
>>842
一度そうなったらそのままだと変わりようがないから両面テープで貼り付けるが無難じゃないかな

853 :774RR:2021/09/11(土) 14:21:05.63 ID:8+aMymhc.net
>>848
粘着部分がダメになるんかもしれんね。
さすなのM3も一回剥がすとダメかね。

854 :774RR:2021/09/11(土) 18:25:46.22 ID:Avkey8uS.net
>>852
いやん♪両面テープ透けて見えちゃう・・・

855 :774RR:2021/09/11(土) 18:27:35.71 ID:Avkey8uS.net
ドライヤー当てて上から押さえつけたらだいぶマシになったけど、エッジの部分から少し剥がれかけてきてる

透明のゴム用の接着剤みたいなのあったらそれ使えるかな?
靴用の接着剤みたいなw

856 :774RR:2021/09/11(土) 19:13:26.44 ID:POhCawLI.net
手放す時にノーマルに戻そうとするとなかなか剥がれないんだよねw

857 :774RR:2021/09/11(土) 21:13:58.76 ID:qMPXBowO.net
剥がすの面倒だったから貼ったまま下取りだしたわ

858 :774RR:2021/09/11(土) 21:16:20.80 ID:EujPyGAA.net
オレンジのカウルどっかに売ってないかな

859 :774RR:2021/09/12(日) 05:18:43.51 ID:iCvDsrlL.net
>>855
接着剤はやめたほうがいいぞ
剥がす時にタンクの塗装が確実に剥がれる可能性がある

860 :774RR:2021/09/12(日) 08:02:52.97 ID:sczQrnC7.net
自分のは3Mの両面テープ的な接着シートがついていたな

861 :774RR:2021/09/12(日) 15:59:34.28 ID:vl1qNZJL.net
正直、、ポジションはもうちょい前傾でもいいと思う。
ハンドルアップすぺーさーみたいのはうってるけど、
下げる方はなかなかないよね。
オーバーのセパハン位かな・・・??

862 :774RR:2021/09/12(日) 16:02:15.26 ID:oimpMdR+.net
プラザの点検が予約取れないよ
ようやく取れたと思ったら雨だし

863 :774RR:2021/09/12(日) 17:17:14.99 ID:VK/eGuEM.net
2018式に中華サイレンサー付けてみた。なかなか良さげな音に変身した。

864 :774RR:2021/09/12(日) 18:11:11.70 ID:nM8Y5UMx.net
リアウインカーのカプラの外し方教えてくださいませ。
分かりやすい動画とかあったらURL導いて欲しいです。
日曜日の夜、もう時間無いしフェンダーぶらぶらしたままだし、取り敢えず何とかウインカー外したい。よろしくお願いします。

865 :774RR:2021/09/12(日) 19:59:22.48 ID:jBw6LwOY.net
>>862
専売のくせに客に不便を強いるカワサキプラザ。クソですね。

866 :774RR:2021/09/12(日) 21:28:54.13 ID:k5D4X8Je.net
>>863
いま休日のたびにアチコチで音量の取り締まりしてるけど大丈夫?

867 :774RR:2021/09/12(日) 21:34:54.04 ID:4m19xKtP.net
ninja1000SXって音静かだよね?6000RPMくらいまでだと虫の音くらいにしか聞こえないよね?

868 :774RR:2021/09/12(日) 21:49:55.29 ID:rzPyZFPE.net
排気音なんてインカムで自分だけ聞いてればいいのに
ボリュームMAXにすれば気持ちいいんだろうし

869 :774RR:2021/09/12(日) 22:13:26.11 ID:AsL2tB+W.net
>>863
中華サイレンサーをリッタークラスに付けてるの見たことないかも
やっぱ爆音?小さそうだから詰まりそうな感じもするけど

870 :774RR:2021/09/12(日) 22:30:17.48 ID:2K4TypTW.net
サーキットで使うものに中華製ってちょっと不安
単なるイメージだけど

871 :774RR:2021/09/12(日) 22:39:45.30 ID:k5D4X8Je.net
検挙されないんならLCI?とか安いから試してみたいとは思う

872 :774RR:2021/09/13(月) 01:35:02.68 ID:+H5OMz9J.net
23日に鈴鹿ツインサーキットの走行会行く人いる?
雨の中走りたくないのでギリギリに応募しようと思ってる。

873 :774RR:2021/09/13(月) 07:24:16.15 ID:icsgUh1d.net
2020式だがナサートの二本出しを考えてるが
変えたらインプレ聞きたい人いる?
2023年予定だが

874 :774RR:2021/09/13(月) 07:38:39.93 ID:uEWqlYZn.net
>>873
ナサート2本出し
後付けレース菅

うん確かにいい。

875 :774RR:2021/09/13(月) 12:14:00.80 ID:s/2fVXxD.net
>>886 俺も以前ヤフオク中華アクラもどきつけてたけど弁当箱撤去しない限り爆音にはならないと思う。新型MT09みたいにアジフライ取っても大したことなせそうだよ

876 :774RR:2021/09/13(月) 12:43:37.18 ID:m7F4FsRX.net
中華の二本出し用チタンカラーのエキパイとかにしたら?

877 :774RR:2021/09/13(月) 12:51:20.52 ID:c+Wqn24a.net
>>866
そうなの?見たことない。

878 :774RR:2021/09/13(月) 17:57:14.68 ID:jNeS2N3Z.net
1000SX用のアジフライマフラー出たらお前ら買う?

879 :774RR:2021/09/13(月) 18:07:39.50 ID:PA61sFzF.net
決めた夕飯はアジフライにする、買って来る。

880 :774RR:2021/09/13(月) 19:41:28.68 ID:FFLe35Mr.net
買うわ
気に入って17式ノーマルで乗ってるけど、SXに乗り換えたら、マフラーは変えるつもり

881 :774RR:2021/09/13(月) 19:47:32.41 ID:Jr6V3u4b.net
ブライト正規に乗り続けてるやつはもういないの?
みんなプラザSXに行っちゃってるならちと寂しい

882 :774RR:2021/09/13(月) 21:49:03.72 ID:Ws1/zbzQ.net
もうブライトないんだよね・・・
ブライトの社員さんはどうしたのだろう。

883 :774RR:2021/09/13(月) 22:19:45.11 ID:d6H/MDM1.net
>>881
16年型に新車から乗っている
金があるなら新型に乗り換えたいけど金無いから無理だけど今のままでも不満は正直無い

でも強いて言えば今後の整備費用が不安

884 :774RR:2021/09/13(月) 22:22:14.83 ID:D/oANevr.net
初期型希少種のワイ、低みの見物

885 :774RR:2021/09/13(月) 22:39:37.30 ID:nY2byIUE.net
19新車で買ってようやく4000km超えた
マジでフロントタイヤ減り早いなあ
たいして飛ばす方ではないんだけど

886 :774RR:2021/09/13(月) 22:40:51.09 ID:OdQJ0fW4.net
ワイも初期型やで
飛ばした方がリアタイヤにトラクションが掛かってリアタイヤが減ったりして

887 :774RR:2021/09/13(月) 23:15:21.52 ID:Jr6V3u4b.net
初期型のパイセンもいるんだな、心強いわ
14年式ハロゲンで頑張ってきたけど、そろそろ気合い入れてLED化しようかと思案中
故障と車検が怖いw

888 :774RR:2021/09/13(月) 23:17:39.52 ID:ArPgqdng.net
19新車で買って4マン超えたw

889 :774RR:2021/09/13(月) 23:31:22.87 ID:+H5OMz9J.net
パワーリフトのやり方教えて下さい。

890 :774RR:2021/09/14(火) 00:05:56.18 ID:30HMJDU4.net
>>889
おいやめろ

891 :774RR:2021/09/14(火) 01:50:48.48 ID:I8WFgOmd.net
>>887
3〜4年前にプロテック二眼化して今のとこ故障なし。
車検は?なので馴染みの店(非プラザ)は車検のときハロゲンに戻してくれて、その作業工賃はいーよーとのことで助かってる。
ちな10年と半年乗って走行距離53,000km、まだまだ元気。

892 :774RR:2021/09/14(火) 02:04:50.65 ID:pZr7zJDF.net
>>889
ベンチプレス、デッドリスト、スクワットで大きな筋肉を鍛えるところから始めるのが普通のやり方だと聞いた

893 :774RR:2021/09/14(火) 07:53:00.18 ID:/I6xLmBH.net
>>887
16年式以降のスリッパークラッチも入れると楽になるよ

894 :774RR:2021/09/14(火) 10:26:25.91 ID:VfdWijJV.net
>>887
2015年式だけど今年プロテック2眼でユーザー車検通してきたよ

895 :774RR:2021/09/14(火) 10:57:20.63 ID:9qvRS7d+.net
2017式以降の純正LEDヘッドライトは明るくて満足してる。ハロゲン車に乗ってた頃のLEDだHIDだと右往左往してたころが懐かしい。

896 :774RR:2021/09/14(火) 11:27:18.81 ID:aPFUFS55.net
やっぱプロテックは定番なんだね
車検通るなら馴染みのショップに相談してみようかな
純正スリッパー換装も定番だと思うけど、貧乏性なもんで滑ってきたら換えようと誓って何年も経過w


>>895
愛着あるから乗り換えないけど、ヘッドライトは素直に羨ましいわ
気付いたら周りがLEDだらけでハロゲンの旧車感が気になってきた今日この頃
そこまで古くないのにちょっと可哀想に思えてw

897 :774RR:2021/09/14(火) 12:34:10.12 ID:pZr7zJDF.net
>>887
15年式ですが、led化してます
高いけど選びようがないので、プロテックです
明るさが全然違います
意外な落とし穴がバルブとファンの部分が緩むということでした
説明書にも書いてあるのですが、手で締められるのでマメにチェックしてます

898 :774RR:2021/09/14(火) 12:51:34.53 ID:Ly3AkLk8.net
>>887
ロービームだけLEDにした
ハイはハロゲンのまま
車検はハイビームだけチェックだから
ハイにすると左右の色が違うのでちとカッコ悪い

899 :774RR:2021/09/14(火) 13:42:52.47 ID:aPFUFS55.net
>>887 = >>896 です
旧型仲間の皆さんアドバイスありがとう!
高いけどプロテック両眼発光で若返りと車検通る事を期待してショップ相談してみる

900 :774RR:2021/09/14(火) 15:57:23.80 ID:GFK9Yc8Y.net
ホーン交換してる人いる?
使うことないホーンだけど純正のぺーって音が気に入らない。

901 :774RR:2021/09/14(火) 19:19:57.44 ID:OXV+e3mV.net
それは思う
純正ホーンの音ショボすぎる・・・

フルカウルのせいで交換結構面倒らしいな・・・

902 :774RR:2021/09/14(火) 19:21:19.62 ID:LNsOSeQr.net
>>900
興味深い。あの音はね。良いのがあればご紹介下さい。

903 :774RR:2021/09/14(火) 19:32:26.08 ID:Sz/u0qqT.net
京急とか最近のJRの電車みたいな「ファーン!」って感じの音のが欲しいんだけどな。

車だとユーロホーンとかいう名前であったような気がしたけど忘れた。

904 :774RR:2021/09/14(火) 20:27:47.34 ID:LyZMezm5.net
和音出したいなら必然的に2ケ付けなきゃならんよ

905 :774RR:2021/09/14(火) 20:29:27.69 ID:/TIuVEMR.net
>>900
1000SXにPIAAのスレンダーホーンを装着してる。
カウル内に取り付けたかったけれど試行錯誤した結果うまくいかなかったので諦めた。
結局、左右アウターチューブに金具経由で取り付けた。見た目はイマイチだけど妥協。

906 :774RR:2021/09/14(火) 21:06:38.51 ID:+Kgpu9jH.net
>>900
参考になるかな。
ttps://www.instagram.com/p/CKd-S2hAgpm/?utm_medium=copy_link

907 :774RR:2021/09/14(火) 22:16:05.90 ID:NxCWzZEK.net
>>900
使うことないのに気にするんかw
最後に警笛区間の山道通ったのはいつだったか思い出せないくらい前だな

908 :904:2021/09/14(火) 22:36:57.62 ID:/TIuVEMR.net
https://i.imgur.com/IOzcRyq.jpeg
見た目はこんな感じ。

909 :774RR:2021/09/14(火) 23:18:55.63 ID:LyZMezm5.net
こんなもん付けたら鳴らさなくていい状況でも鳴らしたくて仕方なくなるんだろうな

雑念は事故の元だ
気を付けて走れよ

910 :774RR:2021/09/14(火) 23:37:43.52 ID:GFK9Yc8Y.net
>>906
ありがとう!

911 :774RR:2021/09/14(火) 23:38:58.53 ID:GFK9Yc8Y.net
>>908
見た目完璧じゃん!

912 :774RR:2021/09/15(水) 05:35:02.79 ID:sLgzZ6/f.net
>>908
いいじゃない!

913 :774RR:2021/09/15(水) 07:10:53.61 ID:bSkdOd/4.net
みんな色々工夫してんのねー
面白いわ

914 :774RR:2021/09/15(水) 07:32:42.18 ID:KPiKOlmn.net
17年式からがまぁ満足出来る仕様。16以前は痩せ我慢。お金があるなら買い替えが吉。

915 :774RR:2021/09/15(水) 08:57:37.99 ID:Mk6DVB4r.net
>>905
自分もPIAAのちょっと大きいサイズのホーンつけていた時期があったけどハンドルを最大に切るとフロントフォークに干渉したり音がショボくて純正に戻した
ステーをちゃんと曲げるなりすれば干渉しないかもだけどスペースがあまり無いね

純正がプーって音だとしたらつけたのはペーって感じ

916 :774RR:2021/09/15(水) 19:39:45.09 ID:61b2+tlA.net
思わず竦み上がるような強烈なエアホーンでもないと鳴らしてもかえって相手を煽るだけでしょ

917 :774RR:2021/09/15(水) 21:06:53.26 ID:gBuzaymU.net
そもそも車検以外でのホーンの意味がよくわからない

クルマでもそうだが咄嗟に鳴らせる反応速度があるならホーン以外の然るべき動作をして危険を回避できるのでは?と思うし
相手に何らかの意志を持って鳴らすとしてもここ最近の状況を鑑みるに鳴らしていい結果になるとは到底思えない

なので自分はそこに手間とお金をかけるのは無駄だと思っている
むしろホーン自体いらないとさえ思う

918 :774RR:2021/09/15(水) 21:08:32.10 ID:gpateYjR.net
>>917
そりゃホーン鳴らすのは緊急事態じゃない、だいぶ余裕あるだろ
そのままこっち来るとオマエ、オレにぶつかるぞ?って警告だからな

919 :774RR:2021/09/15(水) 21:16:04.02 ID:gBuzaymU.net
>>918
そんなシーンで鳴らしてるのなんてほぼ見たことないぞ?

「アブねーだろテメー!!」って意味で危険な状態の事後に威嚇的に鳴らしてんのがほとんどだし
クルマに至ってはブレーキ踏めば危険を避けられるであろうタイミングでホーン鳴らしてノーブレーキで進んでんのがほとんどだ

920 :774RR:2021/09/15(水) 21:19:52.80 ID:XryKOFWN.net
スマホいじってて発進しない車に鳴らすくらいやな

921 :774RR:2021/09/15(水) 21:21:14.60 ID:Sa8TfRuU.net
バイクなんだからすり抜けりゃいいだけでしょ

922 :774RR:2021/09/15(水) 21:31:44.23 ID:gBuzaymU.net
>>920
俺は一回だけアクセルあおる
ホーン押したことないからボタン探すしそっちのが簡単なのよね

923 :774RR:2021/09/15(水) 21:39:14.63 ID:gpateYjR.net
右折で入ってこようとするバカと、進路変更でこっち見えてないアホ用だと思っている

924 :774RR:2021/09/15(水) 22:00:15.61 ID:96Wp3kYD.net
歩行者がボーっと道路横断しようとしたら鳴らして注意喚起させる。信号ない横断歩道なら停まって渡らせるけど。

925 :774RR:2021/09/15(水) 22:11:57.55 ID:gpateYjR.net
渡らせる…

926 :774RR:2021/09/15(水) 22:42:13.08 ID:xApG1aLl.net
ホーン鳴らすのはスマホいじって蛇行しているランドセルくらいですね
全然効かないけど

927 :774RR:2021/09/15(水) 23:26:43.81 ID:OH1sYDN/.net
北海道じゃ道にいる鹿の親子をどけたりするのにホーンは必須
クマーだと急いでUターンして逃げる

928 :774RR:2021/09/15(水) 23:50:18.38 ID:S438DBr+.net
猿、カモシカ、あとミラーの無い険道・酷道で鳴らしてる

929 :774RR:2021/09/16(木) 00:26:08.38 ID:fHtBNfcp.net
シカソニック

930 :774RR:2021/09/16(木) 00:26:50.17 ID:bMZlt0GW.net
カルソニック

931 :774RR:2021/09/16(木) 04:43:16.89 ID:YKeFaGht.net
最近エンジン音が大きいのでスーパーゾイルを入れようと思うのだけど
通常のスーパーゾイルとスーパーゾイルエコどちらを入れたらいいのだろう?
スーパーゾイルエコは濃度が2倍というのは知っているけど。

932 :774RR:2021/09/16(木) 07:19:05.89 ID:Y1XtRKYe.net
>>921
危ないとは思わないのかな??

933 :774RR:2021/09/16(木) 07:43:45.06 ID:JSGj8Zz/.net
>>932
イラっとするが、マウント癖タイプのあるある言い返しだからスルーしてオケ。

934 :774RR:2021/09/16(木) 07:47:23.62 ID:z5VWED+h.net
>>922
それが一番平和的だな
ホーンに逆ギレしてトラブルになる事もあるからな

935 :774RR:2021/09/16(木) 11:41:46.48 ID:stxthH1E.net
>>928
普通はそれくらいでしか鳴らさないよね
街中で本当に危険な時って咄嗟に鳴らせないし

936 :774RR:2021/09/16(木) 12:08:40.33 ID:s9ZoOKMk.net
>>935
狭い道で小学生が退かずに歩いてたら鳴らすよ
教育だよ

937 :774RR:2021/09/16(木) 15:12:25.32 ID:NvV7zFw9.net
>>936
止めて下さい。バイク乗りの評判が下がる。
それもカワサキニンジャ乗り。

938 :774RR:2021/09/16(木) 15:26:16.95 ID:fHtBNfcp.net
下校途中、後ろから近づいてきたバイクにクラクション鳴らされる事案が発生
特徴:ライムグリーン、直列4気筒1,000cc、ツアラー風
見かけた方は警察に通報して下さい

939 :774RR:2021/09/16(木) 16:03:59.25 ID:39TIRYn1.net
ninja1000 は1043ccだから無関係だな!

940 :774RR:2021/09/16(木) 16:24:12.44 ID:oDhP0z+R.net
通りすがりに4気筒と排気量が見抜ける小学生、将来有望だな
電動になってるかもしれんけど

941 :774RR:2021/09/16(木) 17:32:44.72 ID:EOXahC+2.net
1000って書いとるしな

942 :774RR:2021/09/16(木) 18:47:51.06 ID:BeIPqlmn.net
2016はハズレ年。早く買い換えよう!

943 :774RR:2021/09/16(木) 19:00:03.89 ID:999TjC5T.net
6Rは昔36ccアップして乗りやすさを高めたけど、ninja1000はなんか理由あんのかね
ないな

944 :774RR:2021/09/16(木) 20:05:09.12 ID:ieOH1pd9.net
ZX-10Rみたいな、今までイキってたのに急におじいちゃんがメガネ外したみたいなアッパーデザインにならなければいいなと思う

945 :774RR:2021/09/16(木) 20:23:38.30 ID:Ppc6K7vE.net
>>932
信号待ち先頭がスマホバカで次がオレって時の話だ
最近そういうの多いからその状況になりそうな時は車線右寄りに止まるようにしてる
かなり後ろからすり抜ける話じゃねえよ

>>933
こんなんでイラつかないで少し考え巡らしてくれや
クラクション鳴らすよりは平和的だろ

946 :774RR:2021/09/16(木) 21:15:17.41 ID:FXoZoUIm.net
道交法何が何でも絶対守る正義マンとかほっとけよ

947 :774RR:2021/09/16(木) 21:17:08.12 ID:s9ZoOKMk.net
誰もいないのに赤信号守るマン登場笑

948 :774RR:2021/09/16(木) 22:16:25.45 ID:UbhM+Fqq.net
>>936
普通は登下校時に小学生がいる狭い道いかないけどな。
大阪では多くの学校周囲は登下校時間は歩行者、自転車だけが通行出来る規制になる。
まぁ、ホーン鳴らされた小学生は頭悪いキモいジジイがやなと思うだけ。PTAに連絡行って親と交番の警察官が見守り、そしてホーン鳴らすニンジャに注意、直らなければ切符切る。

949 :774RR:2021/09/17(金) 06:51:15.71 ID:275RlUUN.net
>>947
赤信号ぐらい普通守れよ

950 :774RR:2021/09/17(金) 07:34:21.26 ID:MSGPJ1O+.net
この手の話は平行線w

951 :774RR:2021/09/17(金) 07:38:24.68 ID:Xj+PAmY1.net
マウントマニアがウザいな

952 :774RR:2021/09/17(金) 07:40:14.07 ID:l0ZCJqLT.net
マウントマニアマウント

953 :774RR:2021/09/17(金) 10:59:02.77 ID:3UKJY/Rt.net
>>949
後ろの奴は誰も来てないなら行けよって思ってるよ

954 :774RR:2021/09/17(金) 11:00:01.27 ID:nO+Mk3fL.net
まあ大阪民国住んでる時点で、頭おかしいからねw

955 :774RR:2021/09/17(金) 11:47:44.58 ID:HA4mQkRW.net
信号守らんとか何処の国の話だ?

956 :774RR:2021/09/17(金) 11:51:06.12 ID:275RlUUN.net
>>953
お前だけなw

957 :774RR:2021/09/17(金) 12:51:28.39 ID:Ocp73iBO.net
南アフリカとかの話かな

958 :774RR:2021/09/17(金) 13:07:14.47 ID:KZqBzOsc.net
教えてほしいんだけど17年以降のアッパーカウル(1000とか書いてる)ですが現行も同じですか?前にスライドさせてこいつを外さないとカウルを外せないやつです。
色は黒でも何色かあるようですが19年式に現行のアッパーカウルが着くのか知りたいです、写真で見る限り同じに見えますが裏側はよくわかりません。

959 :774RR:2021/09/17(金) 14:32:19.81 ID:nO+Mk3fL.net
パーツサイトで型番照合してみ。

960 :774RR:2021/09/17(金) 17:13:28.60 ID:6rf1yqlD.net
結果発表よろしくネ

961 :774RR:2021/09/17(金) 18:35:44.20 ID:POQ/L5uO.net
ここはninja1000とか関係ない話したい奴らばかりでスレ意味なし

962 :774RR:2021/09/17(金) 19:48:33.61 ID:DrYRz0jf.net
おっさんは居場所が無いから・・・

963 :774RR:2021/09/17(金) 20:46:11.48 ID:vlfwvDae.net
新型の話もないし多少の脱線くらい多めに見たら?

964 :774RR:2021/09/18(土) 00:59:49.80 ID:zDkkVQ7T.net
私はツーリングが多いのでタイヤは安売りのパイロットロード4付けてます。
皆さんは何履いてますか?

965 :774RR:2021/09/18(土) 02:07:27.28 ID:YzCghBSn.net
最近T31からT32に履き替えた

966 :774RR:2021/09/18(土) 02:40:23.82 ID:Fy7w9bbR.net
S22

967 :774RR:2021/09/18(土) 02:53:37.87 ID:uHyEekhy.net
パイロットロード4は高いので三回連続でロードスマート2
最近廃番になったので次はエンジェルSTかBT023を検討中
とにかく安いのがいい

968 :774RR:2021/09/18(土) 04:00:50.82 ID:DUaAuHOZ.net
本人がそれでいいならいいんだろうけど、安さだけで選ぶのもなんか寂しいな
趣味なんだから楽しさ求めたいわ

969 :774RR:2021/09/18(土) 04:36:22.77 ID:xsWjZAew.net
コスパで選ぶなら?

970 :774RR:2021/09/18(土) 06:20:52.18 ID:bx0Uh/ye.net
コスパならツーリング系タイヤなのかもね。
ワシは見栄でロッコル2履いてる(笑)

971 :774RR:2021/09/18(土) 06:41:36.61 ID:ilaQfLr1.net
Power5

972 :774RR:2021/09/18(土) 06:53:29.90 ID:YzCghBSn.net
S21は9000kmぐらいで終わってしまいちょっとなーって思った
T31は17000km以上余裕で持ったし大満足

973 :774RR:2021/09/18(土) 08:12:09.82 ID:8poQu0GZ.net
Ninja1000(SX)はツアラーであってSSではない。
スポーツツアラーというなら重量をあと20以上軽量化してほしいものだ

974 :774RR:2021/09/18(土) 08:50:35.62 ID:706/WUm6.net
パイロットロード2でコナー手前の前後ブレーキの時
リアがABSも掛からずにグリップ無くなって20m位スライドした怖すぎ
そっこーでS22に交換した。

975 :774RR:2021/09/18(土) 11:41:11.16 ID:PUfWShNq.net
BT016(新車装着)→M3→M5→S21×2→ロッコル2→パワーGP
次はパワー5あたりかな

976 :774RR:2021/09/18(土) 12:21:29.73 ID:6fRRIlGp.net
>>974
そんな事あるんだな。
ロックしてないけど、スライドしてガードレールに
向かっていく感じか。

977 :774RR:2021/09/18(土) 13:15:11.13 ID:zDkkVQ7T.net
>>967
BT023はハンドリングが純正のS20より重い感じがした。
パイロットロード4はこの春に南海部品のバーゲンで前後タイヤ工賃込みで4万円切ってた。
イエローハット2輪館のロードスマート3Sより安かった。
ネットでタイヤ買って持ち込みも考えたけど安いのだろうか。

978 :774RR:2021/09/18(土) 13:51:05.98 ID:+F6+txF7.net
S21で溝はあるけどフロントが徧摩耗してきた
次は評判のいいロード5か順当にS22にするか悩み中

979 :774RR:2021/09/18(土) 16:08:27.23 ID:sfAJKBrk.net
タイヤは常に最新モデル
一度でもコケたら差額以上の出費になるから
貧乏性の俺もタイヤだけはケチる気にならない

980 :774RR:2021/09/18(土) 16:37:44.91 ID:Ybps3hWs.net
>>979
走り出す前にちゃんとアセトンで接地面のシリコン離型剤を拭き取っておけよ

981 :774RR:2021/09/18(土) 16:38:57.47 ID:aGyRLnmQ.net
走り方と用途によるけどな
雨の日や寒い日も走るのに性能の良いハイグリップは危険なだけだし
ただ、タイヤにちゃんと予算を使うのは正しい

982 :774RR:2021/09/18(土) 17:00:31.42 ID:OGKtU9CG.net
パワー5のグリップ感がクセになる
リピートすると思う

983 :774RR:2021/09/18(土) 17:05:13.38 ID:ilaQfLr1.net
>>982
そやろ!

984 :774RR:2021/09/18(土) 18:19:54.27 ID:cPFuffnM.net
パワー5リピートするほどいいのか
ロード5にするか迷ってるけどパワー5にしてみるかな

985 :774RR:2021/09/18(土) 18:24:53.51 ID:t41dmPvZ.net
ロード5にする予算あるならパワー5にした方が良いよ

986 :774RR:2021/09/18(土) 18:32:39.43 ID:L5nqHVJZ.net
パワー5は安定やね

987 :774RR:2021/09/18(土) 19:01:02.60 ID:eb/UKdRG.net
パワー5はどの位もちますか?

988 :774RR:2021/09/18(土) 19:21:11.39 ID:zIdXOQUJ.net
バワー5は、出てきた時パワーRSに比べてリヤの摩耗が早すぎるって評価だったけど改良されたのかな?パワーRSのグリップ感と倒し込みの軽さはよかった。

989 :774RR:2021/09/18(土) 19:38:31.68 ID:QPVX8w54.net
>>980
それこそ無駄。
通常のならしをしなきゃ、心配だろうに。

990 :774RR:2021/09/18(土) 20:22:27.74 ID:yIXqlV1T.net
パワー5は初心者でも良いね

991 :774RR:2021/09/18(土) 22:07:34.98 ID:eb/UKdRG.net
S21、S22はグリグリツーで4000k~5000k位かな
22は21よりレイン一段イイ感じ。
パワー5はレイン良さそう、同じ様に走ったら
何千キロ位もっんかな?

992 :774RR:2021/09/18(土) 22:40:34.94 ID:/5GBEHzH.net
よしわかった
パワー5ってタイヤにすればいいんだな

993 :774RR:2021/09/18(土) 22:44:29.82 ID:eb/UKdRG.net
在庫調整乙

994 :774RR:2021/09/18(土) 23:46:03.37 ID:YNKU5sAv.net
>>989
新品のタイヤ触った事ある?妙にすべすべしてるでしょ。
あれは成形時に型から剥がれ易いように生産開始時にシリコン離型剤というものを金型に振りかけてあるのよ
それが初走行時に悪さするからタイヤ交換した直後にすってんころりんするんだけどね
販売店で拭取り作業しない理由は知らん

995 :774RR:2021/09/18(土) 23:48:37.03 ID:m+j39Zgr.net


【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 70台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631976451/

996 :774RR:2021/09/19(日) 01:19:11.21 ID:qT1vjGKp.net
N

997 :774RR:2021/09/19(日) 01:45:26.66 ID:XghIehZF.net
さげ

998 :774RR:2021/09/19(日) 04:23:21.75 ID:lCA+UJY4.net
パワー5にするくらいならパワーGPでよくね

999 :774RR:2021/09/19(日) 11:00:26.53 ID:ULC4ccJS.net
パワー5、パワー5うるせえよ

1000 :774RR:2021/09/19(日) 12:21:01.85 ID:WaCIL8aI.net
急なパワー5押し
なんかあったの?

1001 :774RR:2021/09/19(日) 12:29:57.32 ID:eoOPUhD8.net
質問どうぞ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200