2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 69台目【水冷Z】

1 :774RR:2021/06/28(月) 20:24:44.75 ID:Fx/hPqTc.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 68台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618018957/

616 :774RR:2021/08/24(火) 08:07:52.79 ID:BiKHR/8R.net
>>594
スライダーって、なんでスライダーって名前か知ってる?

617 :774RR:2021/08/24(火) 08:15:33.76 ID:0FGwTQ4S.net
実際にはUターン転けくらいまでの効果しかないけどな
転んだ時あれで地面のギャップでも拾った日には下手すりゃ全損

618 :774RR:2021/08/24(火) 08:19:56.81 ID:h4gIjcg5.net
>>616
転がさずに滑らすのが目的なのは分かっとるが純正スライダーは倒した時の防御性が高いと何処かのブログで読んだ

619 :774RR:2021/08/24(火) 08:25:22.66 ID:BpNAmV4x.net
今週末純正スライダー付けるんだ

620 :774RR:2021/08/24(火) 09:02:50.61 ID:7mqW95j6.net
ninja400の話になるけど、90kmくらいから滑ってズサーしたけどスライダーのおかげでボディには大したダメージなかったぞ
スライダーは半分くらい削れてたし、ホイールとかステアリングステムはイカれた

スライダーは滑る時には有能な子

621 :774RR:2021/08/24(火) 09:35:26.84 ID:0FGwTQ4S.net
勢い衰えないまま滑走してくのが問題なんだけどね

622 :774RR:2021/08/24(火) 12:44:55.99 ID:ZJv+q75z.net
立ちゴケした時は付けてて良かったとなる

623 :774RR:2021/08/24(火) 12:59:09.89 ID:NMtjJS83.net
>>602
ネットで売ってるリヤ、フロント両方使えるスタンドは買わない方が良い。
前のバイクで使いステムの穴に突っ込む所が曲がってしまった。でも使えたので使用してたがニンジャに乗り換え重量も20キロは重たくなるし折れそうな気がしてJTripのを買った。

624 :774RR:2021/08/24(火) 15:07:26.46 ID:C3g/JRXY.net
純正フレームスライダーは駐車中に足をぶつけると酷く痛い
骨の芯まで響くような感じなのは、トンカチみたいな形してるからか?
またこれが絶妙に足にぶつけやすい位置に着いてるんだわw

625 :774RR:2021/08/24(火) 17:21:52.17 ID:xlZq7g/Z.net
みなさんacc電源取り出しはどうしてますか?
良い方法が有ればアドバイスお願いします
なるべく車体側配線加工が無い方向で、用途としてはドラレコとスマホ充電用USB増設くらいです

626 :774RR:2021/08/24(火) 19:32:39.22 ID:cckuweQc.net
>>625
フロントカウル内、アクセサソケット裏に来ていますよ

627 :774RR:2021/08/24(火) 20:35:04.93 ID:k8T8v7J5.net
白忍ええなあカウルだけ買えるかな

628 :774RR:2021/08/24(火) 22:12:23.09 ID:kpZZCJ0D.net
>>621
論文でスライダー装着した方が減速効果が若干増えるという結果でてるよ。

http://axiomforensic.com/wp-content/uploads/2017/12/Sliding-Motorcycle-Friction-for-Accident-Investigation.pdf

629 :774RR:2021/08/24(火) 22:19:32.69 ID:kS0BMBdo.net
ACCと言えば、2022年モデルにカワサキ発のACC付けてくれないかな〜
と少しだけ期待している
SEモデルで、VERSYSのセミアクティブサスとACCが付いてくるなら+30万になってもいい

630 :774RR:2021/08/24(火) 22:23:38.22 ID:T61Gv5pT.net
ACCてなんのこと言ってる?
まさかのコンセントじゃないよな?

631 :774RR:2021/08/24(火) 22:29:50.75 ID:kpZZCJ0D.net
アダプティブクルーズコントロールでしょ

632 :774RR:2021/08/24(火) 22:38:37.72 ID:xrRFjLVq.net
ACC付の車に乗ってるけど全然使わない
値上がりするくらいなら要らないな

633 :774RR:2021/08/24(火) 22:40:40.89 ID:XSTPBoGR.net
>>632
ファミリーでキャンプする人とかだとちっちゃい冷蔵庫使えて超便利

634 :728:2021/08/24(火) 23:02:02.45 ID:8g1Sw67K.net
>>625
2019まではオプションのシガソケとグリヒ用のACC配線が左カウル裏に2つ来てるのでそのまま使える。前7.5A、後ろ15A。
2020以降は標準装備になったから分岐が必要かも。

635 :774RR:2021/08/24(火) 23:13:40.09 ID:aBJ7Bpa2.net
>>633
クルコンの事だろうに、話噛み合ってなくて草
意外とACC知らない人多いんだな

636 :774RR:2021/08/24(火) 23:45:32.89 ID:DEC5DU4b.net
最初はアクセサリー電源の質問だったのに、そういえばと言ってアダプティブクルコンの話題に転換
結果ACCの話題とACCの話題が御乱行w

637 :774RR:2021/08/24(火) 23:57:14.35 ID:XSTPBoGR.net
>>635
恥ずかしい死にたい

638 :774RR:2021/08/24(火) 23:59:06.80 ID:XSTPBoGR.net
レヴォーグ乗ってるんだが、渋滞してる時のハンズフリー死ぬほど便利よ
高速でしか使えないけど

639 :774RR:2021/08/25(水) 05:51:40.14 ID:L9mk5/9e.net
>>625
>>634
ありがとう
2021モデル昨日契約して実車がまだ手元に無いので質問しました
アドバイスを参考に尼で色々ポチりました、楽しみすぎるw
アダプティブクルコンと電サス装備で無敵バイクになりそうだけど値上げが凄そう•••

640 :774RR:2021/08/25(水) 05:55:32.37 ID:L9mk5/9e.net
アンカ間違えましたすいません
>>626
>>634
ありがとう

641 :774RR:2021/08/25(水) 07:48:51.88 ID:gg3uWzDa.net
エリミ1000来るんですかね
忍千並みの快適装備ならレブルを食えそう

642 :774RR:2021/08/25(水) 12:34:57.15 ID:3amylu5l.net
>>614
実際ロンツーの時アレに足乗せて走ると楽だよ

643 :774RR:2021/08/25(水) 13:03:58.44 ID:Rlr0Tov2.net
>>641
エリミが四気筒で出てきたらレブルと被らないと思う。

644 :774RR:2021/08/25(水) 19:23:01.62 ID:BrdzQ+dV.net
半導体不足がかなり厳しいみたいだねー
新車諦めて中古にするかなあ

645 :774RR:2021/08/26(木) 07:58:49.65 ID:mx2FVxN+.net
電子サスのオーバーホール高そうやな

646 :774RR:2021/08/26(木) 20:52:47.29 ID:rTk360B+.net
>>645
どうせその前に買い替えるだろ

647 :774RR:2021/08/26(木) 22:18:32.92 ID:jLQQnC0E.net
MT-09は車重189kgでTRACER9GTだと220kgで30kgも重くなる
カウルもそうだが電サスも結構重さに影響するみたいだ
電サス肯定派だったけど考え方変わった

現行もデザインも価格も装備の選択も絶妙だと思った
忍千の開発の人本当にありがてーよ
カワサキを信じて新型を待つワイ

648 :774RR:2021/08/26(木) 23:26:33.85 ID:UBB9qKSP.net
>>647
リヤサスの油圧プリロードも動かさない奴ばかりなのに電サス入ってもなぁ。

649 :774RR:2021/08/26(木) 23:32:49.57 ID:ELZu6AYm.net
絶妙な重量配分だもんな
236Kgなのに、SSみたいにパタパタとは言わないが、かなり軽快に倒せるからな
その代わり、腰高感は多少感じるが
電サスのSEが仮に+15kgって言われたら、確かにどっちにするか悩むな

650 :774RR:2021/08/26(木) 23:38:33.55 ID:ELZu6AYm.net
>>648
かなりデ、大柄な人以外はプリロードなんでかなり弱めでいいもんな
減衰も最弱に設定して、弱すぎると思ったらちょい強めにするくらいが最適な状態だから

651 :774RR:2021/08/26(木) 23:43:44.96 ID:ELZu6AYm.net
伸び側減衰のことな

652 :774RR:2021/08/27(金) 01:16:41.14 ID:/f1msWwQ.net
>>650
100kgの奴はプリ最強にしてる

653 :774RR:2021/08/27(金) 07:19:54.64 ID:9TaXRJNC.net
パニア+タンデムでクリック最強と思ってる、
40クリックと言ってるが何度数えても38クリックしか回らないのは内緒だ

654 :774RR:2021/08/27(金) 13:42:36.44 ID:oBmtfejE.net
>>647
違う車種の重量くらべて電サス重いのは無理あるやろう。
トレーサーはアドベンチャー寄りでトリプルケース付けれるのでシートレールはゴツいやろうしコーナーライトやバンパー、アンダーガード等付けれるので重いのだろう。

655 :774RR:2021/08/28(土) 09:41:24.49 ID:TK3ub8S+.net
ABS付きのNinja1000かNinja1000SXでパワーチェック実行した人いる?
ダイノジェットでのチェックを依頼したときにバイクの年式聞かれて、1000SXの2020年式と返答したら
最近のバイクだとチェック中に前輪が動かないからエラーになるのでやめた方がいいと言われて諦めた。
サービスマニュアル見たらフロントホイール回転センサ異常の項目があって、発生時にはECUが
各電子制御機能を停止すると書いてあった。これに該当するのかもしれない。

656 :774RR:2021/08/28(土) 15:34:41.49 ID:XLvvbw5l.net
ABSは関係ない、KTRCをOFFにしてパワーチェックすればいいよ。
ダイノマシン使ってる店なら分かってると思うんだが・・・

657 :774RR:2021/08/29(日) 01:24:33.76 ID:0RPFAV43.net
プーチのスクリーンってどうですか??
製品の加工、ガタつきなんかの精度など。
純正のもカッコいいけど。
ゼログラもカッコいい。

658 :774RR:2021/08/29(日) 04:30:43.97 ID:puEFSRhP.net
プーチのスクリーン、取り付けのとき、少し左右に広げながら伸ばしながら付ける感じかな

でかいのはいいんだが、スクリーン立てた状態だと風の流れが雑な感じだな

純正のワイドスクリーンが最高と思う

659 :774RR:2021/08/29(日) 09:00:51.71 ID:HTDs9tyI.net
純正の大型シールドが標準だったらいいのに
標準は明らかに小さすぎ

660 :774RR:2021/08/29(日) 12:48:52.25 ID:ij1W20wN.net
え、むしろでかくね?
それより乱気流がひどい

661 :774RR:2021/08/29(日) 13:33:28.78 ID:0RPFAV43.net
>>658
結構、でかいんですね。
純正大型スクリーンなんてあるんですか。

662 :774RR:2021/08/29(日) 15:11:33.26 ID:WZZR2JUw.net
これ買う時10Rと迷わなかった?
すげえ悩んでる

663 :774RR:2021/08/29(日) 15:35:59.79 ID:iJrUGnrn.net
>>661
NINJA1000SXのオプションであるよ。旧モデルにも装着可。
MRA、プーチ、ノジマと使ったけどカワサキ純正が一番剛性感あるわ。

664 :774RR:2021/08/29(日) 15:36:10.58 ID:AQnsnem1.net
デカいパニア付けれるツアラー欲しかったからあまり悩まなかった。ニンジャ650に同じパニアが付くならそっちにしてたと思う。

665 :774RR:2021/08/29(日) 15:53:27.62 ID:/WrbxPk/.net
10Rと悩むか? 10R買える予算あるならそっち買った方が後々後悔しなそうだけど

666 :774RR:2021/08/29(日) 16:10:27.87 ID:vtBjqR0Q.net
PilotRoad5のフロントが8,000kmで右側だけ終わりそう
左右で随分違うのは乗り方なのかな?
同時に交換したリアはまだ山が残ってる
今回はフロントだけ交換かな

667 :774RR:2021/08/29(日) 16:37:10.27 ID:F/rIanKJ.net
このバイクと競合するのは14Rや10Rとかじゃなく原二じゃないかと思う

668 :774RR:2021/08/29(日) 17:01:08.23 ID:HTDs9tyI.net
見た目が似たような感じだから悩むのかな
ハンドル低いバイク乗ったことないと悩むのはわからなくもない

669 :774RR:2021/08/29(日) 18:56:36.75 ID:V4/+wNUJ.net
2017モデルに乗ってるけど、最新10Rの黒がカッコ良すぎて欲しい…(乗り味の違いはさておき)

670 :774RR:2021/08/29(日) 20:34:08.11 ID:nRvj2CEP.net
>>662
10Rとか違い過ぎて候補じゃなかった。
GSX−S1000Fとどっちにするか悩んだ。

671 :655:2021/08/29(日) 20:46:56.36 ID:AEi04RYM.net
>>656
情報感謝。結局KTRCも関係なかったらしい。
最初にパワーチェックを依頼するつもりだったショップは最近の車種全般チェックNGとのことで断られ、
少し離れたところにある別のショップに行ってKTRCをOFFの状態でダイノジェットでチェックしてもらってきた。
ホイールエラーになったけどODBCU接続のツールでエラークリアしてもらった。
ちなみに後輪出力で6速レッドゾーンまで回して最大124PSとのこと。ロス15%相当とすると約142PS。

672 :655:2021/08/29(日) 21:16:49.14 ID:AEi04RYM.net
誤記があったので訂正。
× ODBCU
○ OBDU
メインシート下の赤いコネクタがOBDUコネクタらしい。

673 :774RR:2021/08/30(月) 10:23:31.78 ID:QnkQnme7.net
>>670
ワイもそうだったなあ
赤黒が妙にカッコよく見えてなあ
結局は19黒にしたけど後悔はしてない

674 :774RR:2021/08/30(月) 12:05:53.38 ID:g72nfP7R.net
>>666
道路は左に傾いてるからね

675 :774RR:2021/08/30(月) 19:25:43.52 ID:GrKpCoj8.net
ロード5でも8000しか持たんのか…

676 :774RR:2021/08/30(月) 21:04:41.82 ID:yyuD4+wV.net
T31優しく使ったら17000km持ったわ

今回はフロントばっか減らないように気を付けた
それでなんとかフロントとリア同じぐらいの磨耗具合

677 :774RR:2021/08/30(月) 21:33:23.20 ID:xYFCN9jB.net
すげー持ったな
T31減ってきてハンドルの切れ込みとか気になった?

678 :774RR:2021/08/31(火) 03:37:10.94 ID:cM9bkFfz.net
T31、フロントの空気圧ちゃんとしていれば変な切れ込みとかなかったよ

679 :774RR:2021/08/31(火) 08:24:23.13 ID:narAVn7z.net
>>674
どんだけ〜!

680 :774RR:2021/08/31(火) 11:37:11.60 ID:qhEYxE/9.net
右コーナーの方がRが緩やかだからスピード出るから右側が減るんじゃね?

681 :774RR:2021/08/31(火) 11:37:40.64 ID:qhEYxE/9.net
文章が変だった

682 :774RR:2021/08/31(火) 19:35:49.33 ID:QnshZBRg.net
>>678
おーブリタイヤも変わったのかな

683 :774RR:2021/08/31(火) 20:11:36.77 ID:hFDU6iWy.net
ブリ変摩耗のイメージしかなかったよ

684 :774RR:2021/08/31(火) 20:28:40.33 ID:cM9bkFfz.net
>>682
T31の前はS21だったけど、ちょっとフロントの空気圧下がるだけで切れ込みヤバかった

685 :774RR:2021/08/31(火) 20:46:12.15 ID:Bj2L+LtF.net
ロケ

686 :774RR:2021/08/31(火) 21:17:57.81 ID:ageOiXuX.net
来年の2月に契約しようとしてるんだがその頃には2022モデルとか発売開始してんのかな
今の1000SXめっちゃ乗りたいが金ねぇ

687 :774RR:2021/08/31(火) 21:25:13.35 ID:xDqihRIu.net
ローン組んで金できたら一括返済すればええやん

688 :774RR:2021/09/01(水) 07:04:58.35 ID:qeHApbvk.net
坂道の信号待ちで、前の車がニュートラルで
下がって来てワシのninja1000のフロントタイヤが
ナンバープレートとリアバンパーにめり込んだ。
全力でフロントブレーキ握って、左足で踏ん張った
から転倒はしなかったけど、バイクごと後ろに少し
下がる。相手何にもしないから自分で110番して、
事故現場の交通量が多過ぎるから、少し離れた
路肩に移動するように指示受けてバイク走らせたら
真っ直ぐ進まないし、振動が出てるし。
色々最悪過ぎる。

腕や肩は痛いし、ステップは太腿に当たって
内出血するし、悪夢の一日だった。
1トンの車と自分のバイク重量が腕、足に負担かか
ってるのに相手納得せず、警察官にも悪態付いて
謝罪も無し。

相手の意向で人身は自賠責のみで、
とりあえず自腹の自由診療。後で被害者請求。
物損のみ保険会社が介入するゴタゴタっぷり。

速攻で特約の弁護士対応に切り替えて
診断書を警察署に提出したけど
これは揉めるわ....

689 :774RR:2021/09/01(水) 07:21:51.40 ID:eWOgjz5/.net
災難でしたね、まずはお大事になさってください。
事故はもらい損になるケースが多いみたいで残念です。
停車時もある程度の車間距離必要だと再認識しました。

690 :774RR:2021/09/01(水) 07:31:29.36 ID:HUkrEyPZ.net
ninja1000sx 2022でニュース検索でググると出てくるイタリアのページは本当かね?カラー展開がbianco/nero, nero/verde e nero/rosso.(白/黒、黒/緑、黒/赤)となってて黒白、黒緑らしきモノが写ってる。ガセだったらすまん。てかホントだとしても日本も同じかは分からん。

691 :774RR:2021/09/01(水) 08:25:14.41 ID:sLf/f3EN.net
2021の黒緑って今更ながらカラー中途半端
黒なのかい?緑なのかい?どっちなんだい?
2020の緑の方を買えばよかった

692 :774RR:2021/09/01(水) 11:22:40.35 ID:Ayi1N56Q.net
>>688
人身事故で厳しい処罰を希望しちゃいなよ。

693 :774RR:2021/09/01(水) 11:25:49.81 ID:Vzvq8qxZ.net
>>692
追突されて警察に調書取られてきた
今って、警察に任せる・望まない の2つなんだよ。
以前ぶつけられた時には厳罰を望む・望まないの2つだったと思うんだけどね

694 :774RR:2021/09/01(水) 11:35:26.55 ID:qeHApbvk.net
>>692
調書の処罰希望にチェック入れてもらった。
ついでに警察から送致の連絡貰って
検察に起訴、不起訴の事実確認
不起訴の場合は、検察審査会に申し立てる予定。
警察には、そこまでしますよって本気度見てもらい
加害者取調べの際に私の心象を伝えてもらうように
言った。

軽傷だから、自賠責の120マンは超えないかも
しれないけど、それを保険会社ぐるみで、
初診受ける前に自賠責で被害者請求しなさいは、
明らかに順番違うし、一言電話でゴメンナサイ
するだけで印象変わるし、保険で全部面倒見てもらえ
るなら、処罰は望みませんってなるのになー。
それさえ怠り、現場で警察官に、この程度で
人身事故になるかー!ってキレて、警察官にキレら
れて、じゃあそれで言いわ!って、ワシの前で
やり取りしてるからね。
自業自得でしょう。裁判なって何処まで認められる
か分からないけど、ヤレる所までヤリ切って
最終的に加害者が保険会社に泣きつく姿が見たい。

695 :774RR:2021/09/01(水) 12:09:56.95 ID:Vzvq8qxZ.net
残念ながら加害側は等級Downで腹くくればあとは
保険会社が全部出して終わりってだけなんだよね
へたに保険使わない値段くらいだと揉める
多分反省しないどころかオレの等級下げやがってとか逆恨みまである

696 :774RR:2021/09/01(水) 12:30:11.81 ID:SBERscdj.net
>>690
みたみた
黒緑はほぼ同じでデカール小変更って感じ

697 :774RR:2021/09/01(水) 12:30:40.55 ID:NFxqbjsx.net
>>694
対物で任意保険使うなら等級ダウン確定だから、人身で使わない意味がわからん
任意保険使うにあたって、警察の調書が人身であることは必須ではないし

698 :774RR:2021/09/01(水) 12:56:13.49 ID:gD76G9Q1.net
>>697
俺もそう思った
どうせ物損で任意保険使うんだったら人身も一緒に保険屋に任せるのが普通だよな

699 :774RR:2021/09/01(水) 13:03:49.34 ID:nVTvTp96.net
できるだけ保険は使わない方がいいという考え方から生まれた謎理論だろ
好きにさせればいい
キチンと払ってくれる限りはね

700 :774RR:2021/09/01(水) 13:29:16.77 ID:eZLS0bxK.net
>>659
アッパーカウルの形状変えて欲しいな。
ZZR1100みたいなの。でもデザインは格好悪くなるかな?

701 :774RR:2021/09/01(水) 20:04:06.60 ID:eWOgjz5/.net
たまには奇抜な色出して欲しいな
赤緑とか。オレンジ紫とか。
ピンク、ゴールドとか。

702 :774RR:2021/09/01(水) 20:22:36.15 ID:YeCIGKqj.net
>>701
給油口内側付近に旧車種不人気カラーの痕跡残ってたらやだからヤメレ
川重はどうか知らんがたまにあるのよw

703 :774RR:2021/09/01(水) 20:47:55.62 ID:r5yVAAJ0.net
>>701
青物カラーだな

704 :774RR:2021/09/01(水) 21:00:42.03 ID:TAwuRHlo.net
昔は歌舞伎カラーとか呼ばれてたのあったな

705 :774RR:2021/09/01(水) 22:48:23.57 ID:IbnLmEuD.net
白が入っているカラーいいなぁ
マジ欲しい・・・
でも新型まで我慢我慢

706 :774RR:2021/09/02(木) 04:42:47.36 ID:LaobopST.net
ラバースプレーってどうなんやろか
カウルを黄色とかにしてみたい

707 :774RR:2021/09/02(木) 07:42:03.11 ID:15gWjon4.net
>>584
車用のジャッキを弁当ばこの下に当てて上げて、メンテしてる。バロンの人に教えてもらった。

708 :774RR:2021/09/02(木) 15:28:32.48 ID:U2aSCAW+.net
サーキット走行したいのでバックミラー外し方調べたらミドルカウルやスクリーン等外さないと駄目みたい。
自走で行ったら面倒臭い。
KAZEの走行会の画像見たらミラー付けたまま走ってるな。

709 :774RR:2021/09/02(木) 15:58:39.30 ID:ZlW7wnSn.net
赤はラインだけか

https://young-machine.com/2021/09/02/233682/

710 :774RR:2021/09/02(木) 16:06:39.19 ID:cANf3Ibj.net
>>700
そういや今のSXが発表される前に新型は絶対に当時のNinja共通顔になると予想してたけど、SXは意外にも顔はキャリーオーバーだったな
なんでシリーズで忍千だけこの顔なんだろ
まあ今は10Rも別系統になってるけど

711 :774RR:2021/09/02(木) 17:02:47.97 ID:L5h1mZsj.net
>>688
フロントタイヤに当たっただけなら
物損も厳しそうだな。
ブレーキ握ってたって事は、
タイヤ、ホイール、アスクルシャフト、フロントフォーク、ハンドル辺りの見積もり作成かな?

712 :774RR:2021/09/02(木) 18:51:14.71 ID:h9aPMKpv.net
>>708
スクリーンは外す必要なさそうメーターカバーだな。

713 :774RR:2021/09/02(木) 19:05:15.98 ID:YRus4f7W.net
白もいいがガンメタが良かったな。赤はワンポイント過ぎる。まあ赤は降りてこないか

714 :774RR:2021/09/02(木) 20:06:25.30 ID:tqeelVkY.net
>>710
忍千の上位モデル、べルシス1000が逆スラント顔になったからじゃない?

715 :774RR:2021/09/02(木) 20:27:37.98 ID:nMNZL+X3.net
SEモデルもやっぱり来なかったし、2022カラーいいのがなかったから、
2021年モデルにしたよ

パンダカラーはフロントがグレーだったもう少しよかったかも
実物みたら案外カッコイイのかもしれんが

716 :774RR:2021/09/02(木) 20:32:22.53 ID:og1G+qZQ.net
Z900RS SEほすぃ...

総レス数 1002
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200