2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 69台目【水冷Z】

784 :774RR:2021/09/06(月) 21:24:42.68 ID:na37git9.net
パニアつけたままかけられるカバー教えてくれさい
サイドパニア対応って匠しかないぽいんだ

785 :774RR:2021/09/06(月) 21:26:01.43 ID:sEZbjvfY.net
パニアつけてすり抜けは可能が内輪差に対する影響が
大きくなるのでちょっとハンドル切っただけで擦る
ガードレールとポールにパニア擦った

786 :774RR:2021/09/06(月) 21:33:02.70 ID:wngkBk49.net
>>784
匠じゃだめですか??

787 :774RR:2021/09/06(月) 21:33:32.07 ID:RZhhHv3k.net
麻倉ジェシカ

788 :774RR:2021/09/06(月) 22:08:32.09 ID:4mU6lci9.net
ここまであの動画なし

789 :774RR:2021/09/06(月) 22:28:32.01 ID:zkg5766p.net
>>784
純正のXL?(14R用)だとパニアもすっぽり入るってプラザの人が

790 :774RR:2021/09/06(月) 22:28:34.08 ID:bUHovWPu.net
しょうがないなあ
https://youtu.be/n5eiNxPIjpI

791 :774RR:2021/09/06(月) 23:43:02.45 ID:na37git9.net
>>786
3マンはなー

>>789
お、サンキュー調べてみる

792 :774RR:2021/09/06(月) 23:44:48.63 ID:+pUbVb6J.net
>>710
ZZR1100のカウルなら200キロオーバーでも伏せたらヘルメットの上に風当たる感じ。
ニンジャ1000は伏せても両肩に風当たりまくりでスピード出ない。

793 :774RR:2021/09/07(火) 00:14:08.27 ID:CA90pMXE.net
>>782
わかる。実用性より漢を選んだ。

794 :774RR:2021/09/07(火) 05:13:43.09 ID:UD3eowen.net
最近右側エンジン上部からカタカタ音がする
それほど大きくはないがタペット音なのかカムギアの音なのか

795 :774RR:2021/09/07(火) 07:09:43.16 ID:uKs5gsKl.net
カムチェーンじゃないか?

796 :774RR:2021/09/07(火) 07:14:47.89 ID:/OZO3lkV.net
水温上がっても出る?

ちょっと川崎重工の歴史調べてて知ったんだけど、SLの時代川崎製に好調車が
多いのはボイラーの作りが良かったからだって。で、どこが良かったのかというと
ボイラーに熱が入った時の膨張率をきちんと計算に入れた設計をしてたからだと。
うちの車も走り出しはガラガラするけど、水温計の目盛りが2つくらいになると
静かになるから暖機というか水温上がるまで丁寧に走るのを心がけると大分
違うかも。

797 :774RR:2021/09/07(火) 11:49:26.30 ID:I01yA1oT.net
2019モデルの中古買ったんだけど、燃料のメモリが残り1の時、巡行可能予測が120kmくらいなんだけど当てになるもんですか?

798 :774RR:2021/09/07(火) 11:54:57.33 ID:cr0ti482.net
50kmくらい安全見ておいた方がいいぞ

799 :774RR:2021/09/07(火) 12:04:43.21 ID:XSc0JOfZ.net
>>797
ワイは点滅し始めてから100くらいって感覚やな

800 :774RR:2021/09/07(火) 12:33:47.28 ID:gT3auS7G.net
O2センサーって壊れやすいもんですか
10000キロ持たずに壊れたのですが皆様は如何ですか

801 :774RR:2021/09/07(火) 12:43:17.24 ID:I01yA1oT.net
>>798 鵜呑みにせず注意します

>>799 点滅から100kmですか!

802 :774RR:2021/09/07(火) 13:04:59.46 ID:eb9N70dY.net
>>800
180キロリミッター外し燃調濃くする為にECUチューンした。
O2センサーのコネクター外してもエラーメッセージ出ない様にしている。

803 :774RR:2021/09/07(火) 15:49:45.85 ID:gT3auS7G.net
>>802
無しでもいけるんですね
どうもありがとうございました

804 :774RR:2021/09/07(火) 16:07:51.66 ID:f4iJCXqU.net
>>800
運次第。
走行中にちょっとしたことでエラー吐くけど、フツーに走行できていればリセットして終わり。

805 :774RR:2021/09/07(火) 17:33:16.65 ID:uKs5gsKl.net
icon3なんて、繋いでいる状態で
キルスイッチでエンジンストップすると
スロットルポジションエラー出るからな。
配線イジッて出ないようにすればいいんだが
これがアホなワシにはまあムズイ(笑)

この手のトラブルは
Kawasakiとの付き合い長いと大した事は無い。
ZXR400なんてカムチェーンテンショナーが
走行中に吹き飛んで、アイドリングでスゲー音
してたしな。乾式クラッチよりヤバい音してた。

806 :774RR:2021/09/07(火) 18:39:17.80 ID:gT3auS7G.net
まだまだ甘かったです
精進します
どうもありがとうございました

807 :774RR:2021/09/07(火) 19:18:21.20 ID:Vcvt+r4W.net
>>797
だいたい巡行が100キロ切ると目盛が点滅始めてあとは走り方(アベレージ)次第

808 :774RR:2021/09/07(火) 22:36:55.69 ID:UD3eowen.net
https://www.youtube.com/watch?v=loZOCVcgg08

809 :774RR:2021/09/07(火) 23:02:55.21 ID:OBtAM5FQ.net
やっと赤が出る!
と思ったらデカールチューンか…

810 :774RR:2021/09/08(水) 00:27:52.07 ID:IEBoqWSb.net
>>806
出たばかりのZEPHYR1100を29年前に買ったのだがカムカバーのガスケットがゴムみたいなゴツさできちんとはまってなかったのかオイル吹いてジーパン汚したし熱かったな。

811 :774RR:2021/09/08(水) 09:05:04.90 ID:JWzYrx3t.net
中古でNinja1000を買いました
身長180cmでハンドルアップスペーサーが3枚付いてますが、皆さんならこのまま乗りますか?それとも外しますか?
主な使用は短〜中距離ツーリングです。

812 :774RR:2021/09/08(水) 09:47:21.22 ID:pmCwUT4t.net
僕は多少前傾した方が好みなので外すかなあ。

813 :774RR:2021/09/08(水) 10:18:02.34 ID:KxZp1eKF.net
ポジションに絡む部分や足回りはまず一度全てノーマル状態に戻した方がよくない?

814 :774RR:2021/09/08(水) 12:10:56.35 ID:Zt/v1NF6.net
>>811 その作業はショップか自分かによるけど
自分でやるなら乗ってみて不満無ければそのまま
もちろん>>813のもありだけど元に戻すのがめんどくさい
多分だけど3枚中2枚は絞り角度付けてる奴なので結構変わるよ

815 :774RR:2021/09/08(水) 13:17:01.56 ID:7z0RZ2ZR.net
ノーマルでネイキッドポジションだからなぁ
前のオーナーは小柄だったんだろうね

816 :774RR:2021/09/08(水) 13:59:40.55 ID:Zt/v1NF6.net
俺は168cmだけど絞り付けるために2枚で運用してる
高速はノーマルより疲れる(肩がこる)ようになった気がする

817 :774RR:2021/09/08(水) 23:38:51.62 ID:JWzYrx3t.net
レスありがとうございます。
自分でカスタムした訳じゃないからこれが楽と言えば楽だけど、無けりゃもっと乗りやすいのかもと思ったら悩みが止まらなくなったw

818 :774RR:2021/09/09(木) 10:08:07.79 ID:QSoA+UQ6.net
俺はどんなポジションでもバイクにあわせちゃうんだよな、でもハンドル位置が頭の上のチョッパーは駄目かもしれん

819 :774RR:2021/09/09(木) 12:34:01.34 ID:ThQ+FZZC.net
たまに見かけるぶら下がり健康器みたいなハンドルしんどくないのかね

820 :774RR:2021/09/09(木) 12:37:45.45 ID:EGTO1JSj.net
ワイヤーで首を切断されるのを防ぐためにあのハンドルになったんだっけ

821 :774RR:2021/09/09(木) 14:32:02.47 ID:9+QsrzXT.net
路上のピアノ線こわいもんな

822 :774RR:2021/09/09(木) 14:56:19.18 ID:Ve2N+Tzm.net
クソ煩くベタンベタン喧しいマフラー付けてるからそゆことされんじゃねーのって思うけどな

823 :774RR:2021/09/09(木) 15:50:51.57 ID:wQktnxtq.net
銀狼怪奇ファイルか

824 :774RR:2021/09/09(木) 18:34:54.06 ID:9Dhr+pSO.net
フルエキに買えてからカムチェーンらしき音がうるさくなってきた。
排気漏れ対策しても音がする。やはりカムチェンなのだろうか?

825 :774RR:2021/09/09(木) 18:44:47.44 ID:9Dhr+pSO.net
ちなみに水温が上がっても音がする

826 :774RR:2021/09/09(木) 19:02:34.88 ID:pvLgJrs8.net
テンション調整とか色々やったけど最終的にzoilぶちこんだら音が消えたってブログなら見た記憶あるから探してみるといいかも
カムチェーンのカラカラ音はカワサキ車のクセみたいなもんだから気にしないか、気になるならプラザ持ってくしかない
タペットの可能性もあるわけだし

827 :774RR:2021/09/09(木) 19:14:51.96 ID:jMNI/mlI.net
新車に買い替えたほうがいいな

828 :774RR:2021/09/09(木) 22:40:35.86 ID:GETvL719.net
23日の鈴鹿ツインサーキット走行会行く人要る?

829 :774RR:2021/09/09(木) 22:51:21.63 ID:3n4Fv5m3.net
>>824
試しにマフラー出口手で塞いで見て下さい。メカノイズ含め消える事が多いので、それならば問題ないでしょう。

830 :774RR:2021/09/09(木) 23:05:39.40 ID:b/Lf5ShC.net
火傷しないですか?

831 :774RR:2021/09/10(金) 00:15:10.29 ID:+PA+qiNl.net
エンジン止まりませんか?

832 :774RR:2021/09/10(金) 00:23:44.91 ID:s+cR1ppK.net
オナホが爆発しませんか?

833 :774RR:2021/09/10(金) 08:55:23.23 ID:NnQWTlEm.net
初車検だったからプラグやエアクリ交換したついでにプラグホールから覗いたら1番と4番がカーボン溜んまり…
再度馴染みのバイク屋に見てもらったら最近のバイクは燃料薄々な設定でカーボン溜まりやすいって言われた
ちょーど2018のGSX-Rのカーボン噛みで入院してるのを見てゾッとした
フューエルワンって効果あるのだろうか?

834 :774RR:2021/09/10(金) 09:01:16.50 ID:0JaO/aW4.net
フェーエルワンとかは持続して使えば改善はされるんじゃない?
一回じゃ意味なさそう

835 :774RR:2021/09/10(金) 11:57:38.51 ID:Ge3160Fh.net
>>833
走行距離何キロ?

836 :774RR:2021/09/10(金) 12:43:57.55 ID:aEkVGZAT.net
>>835
18年式で約22000kmで車検通した
2番と3番は全く問題ないんだよね
1番4番が酷いカーボンだった
ビビってフューエルワン2本買ってきましたわ〜

837 :774RR:2021/09/10(金) 18:23:24.31 ID:pkk8oBk0.net
>>819
と言うよりあれで急停止できるかな?

838 :774RR:2021/09/10(金) 19:41:36.02 ID:5oY9mMz2.net
Ninja1000SXでメーターリセットが発生する件についてプラザで聞いてきた。
他でも発生している症状でカワサキにも連絡済みだけれど調査中でまだ返答無しらしい。
うちのNinja1000SXでも何度か発生してるけど発生条件が分からない。

839 :774RR:2021/09/10(金) 20:02:26.53 ID:6ar9OKst.net
>>838
SX購入して8ヶ月だけど過去3回なったな
大雨、長雨の後にリセットされやすいような気がする。

840 :774RR:2021/09/10(金) 21:20:05.97 ID:zmR+5j/0.net
なにそれ、まさかODOじゃないだろ?
リセット長押しした時のアレが、押してないのに出るのか?

841 :774RR:2021/09/10(金) 21:29:29.02 ID:8R5v4cu6.net
オドだと大騒ぎでとっくにリコールだろ
SXは永久に新車w

842 :774RR:2021/09/11(土) 00:56:22.68 ID:Avkey8uS.net
ニーグリップパッド買ったからパーツクリーナーで脱脂して貼ったけど目を離すとパカパカ剥がれてくる

何良い修正方法は無いですか?

843 :774RR:2021/09/11(土) 01:39:57.27 ID:zBlqB9BV.net
>>842
ちなみにどこのメーカーの物?
自分も今10月納期の、ニーグリップパッドとタンクパッドを注文しているので気になる

844 :774RR:2021/09/11(土) 01:46:35.11 ID:8lgN7any.net
>>838
キー回して直ぐにエンジン始動するとなりやすい気がする

845 :774RR:2021/09/11(土) 04:26:09.77 ID:vWCfwwy4.net
>>842
中性洗剤少し垂らした水で濡らしてから貼るといいよーとアドバイス受けてやってみたら、今のところいい感じだ

846 :774RR:2021/09/11(土) 07:14:54.10 ID:s8ENFQY9.net
>>842
シリコンオフでしっかり脱脂して中性洗剤薄めた水でちょっと濡らして貼り付け

847 :774RR:2021/09/11(土) 07:15:45.93 ID:s8ENFQY9.net
その後ドライヤーで乾かしてしばらく抑えると貼り付く

848 :774RR:2021/09/11(土) 09:00:46.65 ID:Avkey8uS.net
>>843
ストンプグリップのパッド

朝起きて見てみたら半分くらい剥がれかけてた
パーツクリーナーが乾く前に貼っちゃったのかな〜
一回貼ったやつが剥がれてきたらもう復活出来ないのでしょうか

849 :774RR:2021/09/11(土) 09:31:10.88 ID:RpobSjIi.net
>>844
俺は1回目はプラザで点検後にリセットされてたからバッテリーでも外したのかな?と思ってたけど2回目はエンスト後に慌ててエンジンかけ直したらリセットされてたからそんなもんかなって思ってたけど不具合だったのか

850 :837:2021/09/11(土) 09:38:44.31 ID:YJrJpCqd.net
>>840
リセット発生したあとではだいたい時計が狂ってるので気がつきやすい。
オド・トリップはリセットされないけれど、平均燃費・平均速度がリセットされるのは確認済み。
他のデータは未確認。

>>839
自分のところでも洗車後にリセットされたことがあったので水気を疑ったけれど
特に水気に触れることがなかったときにもリセット発生しているので、関係なさそうな気がする。
メーターの電源周りで何か接触不良が発生したりするんだろうか。

851 :774RR:2021/09/11(土) 11:30:45.03 ID:zBlqB9BV.net
>>848
そうか、ストンプグリップも迷ったが、イージーグリップにしたよ

パーツクリーナのような溶剤は、塗装面やゴムパーツに使用するのは厳禁ですからね・・・
パッドの貼り付け面が溶けてダメになってと思うよ

852 :774RR:2021/09/11(土) 14:06:32.78 ID:xObVE6e8.net
>>842
一度そうなったらそのままだと変わりようがないから両面テープで貼り付けるが無難じゃないかな

853 :774RR:2021/09/11(土) 14:21:05.63 ID:8+aMymhc.net
>>848
粘着部分がダメになるんかもしれんね。
さすなのM3も一回剥がすとダメかね。

854 :774RR:2021/09/11(土) 18:25:46.22 ID:Avkey8uS.net
>>852
いやん♪両面テープ透けて見えちゃう・・・

855 :774RR:2021/09/11(土) 18:27:35.71 ID:Avkey8uS.net
ドライヤー当てて上から押さえつけたらだいぶマシになったけど、エッジの部分から少し剥がれかけてきてる

透明のゴム用の接着剤みたいなのあったらそれ使えるかな?
靴用の接着剤みたいなw

856 :774RR:2021/09/11(土) 19:13:26.44 ID:POhCawLI.net
手放す時にノーマルに戻そうとするとなかなか剥がれないんだよねw

857 :774RR:2021/09/11(土) 21:13:58.76 ID:qMPXBowO.net
剥がすの面倒だったから貼ったまま下取りだしたわ

858 :774RR:2021/09/11(土) 21:16:20.80 ID:EujPyGAA.net
オレンジのカウルどっかに売ってないかな

859 :774RR:2021/09/12(日) 05:18:43.51 ID:iCvDsrlL.net
>>855
接着剤はやめたほうがいいぞ
剥がす時にタンクの塗装が確実に剥がれる可能性がある

860 :774RR:2021/09/12(日) 08:02:52.97 ID:sczQrnC7.net
自分のは3Mの両面テープ的な接着シートがついていたな

861 :774RR:2021/09/12(日) 15:59:34.28 ID:vl1qNZJL.net
正直、、ポジションはもうちょい前傾でもいいと思う。
ハンドルアップすぺーさーみたいのはうってるけど、
下げる方はなかなかないよね。
オーバーのセパハン位かな・・・??

862 :774RR:2021/09/12(日) 16:02:15.26 ID:oimpMdR+.net
プラザの点検が予約取れないよ
ようやく取れたと思ったら雨だし

863 :774RR:2021/09/12(日) 17:17:14.99 ID:VK/eGuEM.net
2018式に中華サイレンサー付けてみた。なかなか良さげな音に変身した。

864 :774RR:2021/09/12(日) 18:11:11.70 ID:nM8Y5UMx.net
リアウインカーのカプラの外し方教えてくださいませ。
分かりやすい動画とかあったらURL導いて欲しいです。
日曜日の夜、もう時間無いしフェンダーぶらぶらしたままだし、取り敢えず何とかウインカー外したい。よろしくお願いします。

865 :774RR:2021/09/12(日) 19:59:22.48 ID:jBw6LwOY.net
>>862
専売のくせに客に不便を強いるカワサキプラザ。クソですね。

866 :774RR:2021/09/12(日) 21:28:54.13 ID:k5D4X8Je.net
>>863
いま休日のたびにアチコチで音量の取り締まりしてるけど大丈夫?

867 :774RR:2021/09/12(日) 21:34:54.04 ID:4m19xKtP.net
ninja1000SXって音静かだよね?6000RPMくらいまでだと虫の音くらいにしか聞こえないよね?

868 :774RR:2021/09/12(日) 21:49:55.29 ID:rzPyZFPE.net
排気音なんてインカムで自分だけ聞いてればいいのに
ボリュームMAXにすれば気持ちいいんだろうし

869 :774RR:2021/09/12(日) 22:13:26.11 ID:AsL2tB+W.net
>>863
中華サイレンサーをリッタークラスに付けてるの見たことないかも
やっぱ爆音?小さそうだから詰まりそうな感じもするけど

870 :774RR:2021/09/12(日) 22:30:17.48 ID:2K4TypTW.net
サーキットで使うものに中華製ってちょっと不安
単なるイメージだけど

871 :774RR:2021/09/12(日) 22:39:45.30 ID:k5D4X8Je.net
検挙されないんならLCI?とか安いから試してみたいとは思う

872 :774RR:2021/09/13(月) 01:35:02.68 ID:+H5OMz9J.net
23日に鈴鹿ツインサーキットの走行会行く人いる?
雨の中走りたくないのでギリギリに応募しようと思ってる。

873 :774RR:2021/09/13(月) 07:24:16.15 ID:icsgUh1d.net
2020式だがナサートの二本出しを考えてるが
変えたらインプレ聞きたい人いる?
2023年予定だが

874 :774RR:2021/09/13(月) 07:38:39.93 ID:uEWqlYZn.net
>>873
ナサート2本出し
後付けレース菅

うん確かにいい。

875 :774RR:2021/09/13(月) 12:14:00.80 ID:s/2fVXxD.net
>>886 俺も以前ヤフオク中華アクラもどきつけてたけど弁当箱撤去しない限り爆音にはならないと思う。新型MT09みたいにアジフライ取っても大したことなせそうだよ

876 :774RR:2021/09/13(月) 12:43:37.18 ID:m7F4FsRX.net
中華の二本出し用チタンカラーのエキパイとかにしたら?

877 :774RR:2021/09/13(月) 12:51:20.52 ID:c+Wqn24a.net
>>866
そうなの?見たことない。

878 :774RR:2021/09/13(月) 17:57:14.68 ID:jNeS2N3Z.net
1000SX用のアジフライマフラー出たらお前ら買う?

879 :774RR:2021/09/13(月) 18:07:39.50 ID:PA61sFzF.net
決めた夕飯はアジフライにする、買って来る。

880 :774RR:2021/09/13(月) 19:41:28.68 ID:FFLe35Mr.net
買うわ
気に入って17式ノーマルで乗ってるけど、SXに乗り換えたら、マフラーは変えるつもり

881 :774RR:2021/09/13(月) 19:47:32.41 ID:Jr6V3u4b.net
ブライト正規に乗り続けてるやつはもういないの?
みんなプラザSXに行っちゃってるならちと寂しい

882 :774RR:2021/09/13(月) 21:49:03.72 ID:Ws1/zbzQ.net
もうブライトないんだよね・・・
ブライトの社員さんはどうしたのだろう。

883 :774RR:2021/09/13(月) 22:19:45.11 ID:d6H/MDM1.net
>>881
16年型に新車から乗っている
金があるなら新型に乗り換えたいけど金無いから無理だけど今のままでも不満は正直無い

でも強いて言えば今後の整備費用が不安

884 :774RR:2021/09/13(月) 22:22:14.83 ID:D/oANevr.net
初期型希少種のワイ、低みの見物

885 :774RR:2021/09/13(月) 22:39:37.30 ID:nY2byIUE.net
19新車で買ってようやく4000km超えた
マジでフロントタイヤ減り早いなあ
たいして飛ばす方ではないんだけど

886 :774RR:2021/09/13(月) 22:40:51.09 ID:OdQJ0fW4.net
ワイも初期型やで
飛ばした方がリアタイヤにトラクションが掛かってリアタイヤが減ったりして

887 :774RR:2021/09/13(月) 23:15:21.52 ID:Jr6V3u4b.net
初期型のパイセンもいるんだな、心強いわ
14年式ハロゲンで頑張ってきたけど、そろそろ気合い入れてLED化しようかと思案中
故障と車検が怖いw

888 :774RR:2021/09/13(月) 23:17:39.52 ID:ArPgqdng.net
19新車で買って4マン超えたw

889 :774RR:2021/09/13(月) 23:31:22.87 ID:+H5OMz9J.net
パワーリフトのやり方教えて下さい。

890 :774RR:2021/09/14(火) 00:05:56.18 ID:30HMJDU4.net
>>889
おいやめろ

891 :774RR:2021/09/14(火) 01:50:48.48 ID:I8WFgOmd.net
>>887
3〜4年前にプロテック二眼化して今のとこ故障なし。
車検は?なので馴染みの店(非プラザ)は車検のときハロゲンに戻してくれて、その作業工賃はいーよーとのことで助かってる。
ちな10年と半年乗って走行距離53,000km、まだまだ元気。

892 :774RR:2021/09/14(火) 02:04:50.65 ID:pZr7zJDF.net
>>889
ベンチプレス、デッドリスト、スクワットで大きな筋肉を鍛えるところから始めるのが普通のやり方だと聞いた

893 :774RR:2021/09/14(火) 07:53:00.18 ID:/I6xLmBH.net
>>887
16年式以降のスリッパークラッチも入れると楽になるよ

894 :774RR:2021/09/14(火) 10:26:25.91 ID:VfdWijJV.net
>>887
2015年式だけど今年プロテック2眼でユーザー車検通してきたよ

895 :774RR:2021/09/14(火) 10:57:20.63 ID:9qvRS7d+.net
2017式以降の純正LEDヘッドライトは明るくて満足してる。ハロゲン車に乗ってた頃のLEDだHIDだと右往左往してたころが懐かしい。

896 :774RR:2021/09/14(火) 11:27:18.81 ID:aPFUFS55.net
やっぱプロテックは定番なんだね
車検通るなら馴染みのショップに相談してみようかな
純正スリッパー換装も定番だと思うけど、貧乏性なもんで滑ってきたら換えようと誓って何年も経過w


>>895
愛着あるから乗り換えないけど、ヘッドライトは素直に羨ましいわ
気付いたら周りがLEDだらけでハロゲンの旧車感が気になってきた今日この頃
そこまで古くないのにちょっと可哀想に思えてw

897 :774RR:2021/09/14(火) 12:34:10.12 ID:pZr7zJDF.net
>>887
15年式ですが、led化してます
高いけど選びようがないので、プロテックです
明るさが全然違います
意外な落とし穴がバルブとファンの部分が緩むということでした
説明書にも書いてあるのですが、手で締められるのでマメにチェックしてます

898 :774RR:2021/09/14(火) 12:51:34.53 ID:Ly3AkLk8.net
>>887
ロービームだけLEDにした
ハイはハロゲンのまま
車検はハイビームだけチェックだから
ハイにすると左右の色が違うのでちとカッコ悪い

899 :774RR:2021/09/14(火) 13:42:52.47 ID:aPFUFS55.net
>>887 = >>896 です
旧型仲間の皆さんアドバイスありがとう!
高いけどプロテック両眼発光で若返りと車検通る事を期待してショップ相談してみる

900 :774RR:2021/09/14(火) 15:57:23.80 ID:GFK9Yc8Y.net
ホーン交換してる人いる?
使うことないホーンだけど純正のぺーって音が気に入らない。

901 :774RR:2021/09/14(火) 19:19:57.44 ID:OXV+e3mV.net
それは思う
純正ホーンの音ショボすぎる・・・

フルカウルのせいで交換結構面倒らしいな・・・

902 :774RR:2021/09/14(火) 19:21:19.62 ID:LNsOSeQr.net
>>900
興味深い。あの音はね。良いのがあればご紹介下さい。

903 :774RR:2021/09/14(火) 19:32:26.08 ID:Sz/u0qqT.net
京急とか最近のJRの電車みたいな「ファーン!」って感じの音のが欲しいんだけどな。

車だとユーロホーンとかいう名前であったような気がしたけど忘れた。

904 :774RR:2021/09/14(火) 20:27:47.34 ID:LyZMezm5.net
和音出したいなら必然的に2ケ付けなきゃならんよ

905 :774RR:2021/09/14(火) 20:29:27.69 ID:/TIuVEMR.net
>>900
1000SXにPIAAのスレンダーホーンを装着してる。
カウル内に取り付けたかったけれど試行錯誤した結果うまくいかなかったので諦めた。
結局、左右アウターチューブに金具経由で取り付けた。見た目はイマイチだけど妥協。

906 :774RR:2021/09/14(火) 21:06:38.51 ID:+Kgpu9jH.net
>>900
参考になるかな。
ttps://www.instagram.com/p/CKd-S2hAgpm/?utm_medium=copy_link

907 :774RR:2021/09/14(火) 22:16:05.90 ID:NxCWzZEK.net
>>900
使うことないのに気にするんかw
最後に警笛区間の山道通ったのはいつだったか思い出せないくらい前だな

908 :904:2021/09/14(火) 22:36:57.62 ID:/TIuVEMR.net
https://i.imgur.com/IOzcRyq.jpeg
見た目はこんな感じ。

909 :774RR:2021/09/14(火) 23:18:55.63 ID:LyZMezm5.net
こんなもん付けたら鳴らさなくていい状況でも鳴らしたくて仕方なくなるんだろうな

雑念は事故の元だ
気を付けて走れよ

910 :774RR:2021/09/14(火) 23:37:43.52 ID:GFK9Yc8Y.net
>>906
ありがとう!

911 :774RR:2021/09/14(火) 23:38:58.53 ID:GFK9Yc8Y.net
>>908
見た目完璧じゃん!

912 :774RR:2021/09/15(水) 05:35:02.79 ID:sLgzZ6/f.net
>>908
いいじゃない!

913 :774RR:2021/09/15(水) 07:10:53.61 ID:bSkdOd/4.net
みんな色々工夫してんのねー
面白いわ

914 :774RR:2021/09/15(水) 07:32:42.18 ID:KPiKOlmn.net
17年式からがまぁ満足出来る仕様。16以前は痩せ我慢。お金があるなら買い替えが吉。

915 :774RR:2021/09/15(水) 08:57:37.99 ID:Mk6DVB4r.net
>>905
自分もPIAAのちょっと大きいサイズのホーンつけていた時期があったけどハンドルを最大に切るとフロントフォークに干渉したり音がショボくて純正に戻した
ステーをちゃんと曲げるなりすれば干渉しないかもだけどスペースがあまり無いね

純正がプーって音だとしたらつけたのはペーって感じ

916 :774RR:2021/09/15(水) 19:39:45.09 ID:61b2+tlA.net
思わず竦み上がるような強烈なエアホーンでもないと鳴らしてもかえって相手を煽るだけでしょ

917 :774RR:2021/09/15(水) 21:06:53.26 ID:gBuzaymU.net
そもそも車検以外でのホーンの意味がよくわからない

クルマでもそうだが咄嗟に鳴らせる反応速度があるならホーン以外の然るべき動作をして危険を回避できるのでは?と思うし
相手に何らかの意志を持って鳴らすとしてもここ最近の状況を鑑みるに鳴らしていい結果になるとは到底思えない

なので自分はそこに手間とお金をかけるのは無駄だと思っている
むしろホーン自体いらないとさえ思う

918 :774RR:2021/09/15(水) 21:08:32.10 ID:gpateYjR.net
>>917
そりゃホーン鳴らすのは緊急事態じゃない、だいぶ余裕あるだろ
そのままこっち来るとオマエ、オレにぶつかるぞ?って警告だからな

919 :774RR:2021/09/15(水) 21:16:04.02 ID:gBuzaymU.net
>>918
そんなシーンで鳴らしてるのなんてほぼ見たことないぞ?

「アブねーだろテメー!!」って意味で危険な状態の事後に威嚇的に鳴らしてんのがほとんどだし
クルマに至ってはブレーキ踏めば危険を避けられるであろうタイミングでホーン鳴らしてノーブレーキで進んでんのがほとんどだ

920 :774RR:2021/09/15(水) 21:19:52.80 ID:XryKOFWN.net
スマホいじってて発進しない車に鳴らすくらいやな

921 :774RR:2021/09/15(水) 21:21:14.60 ID:Sa8TfRuU.net
バイクなんだからすり抜けりゃいいだけでしょ

922 :774RR:2021/09/15(水) 21:31:44.23 ID:gBuzaymU.net
>>920
俺は一回だけアクセルあおる
ホーン押したことないからボタン探すしそっちのが簡単なのよね

923 :774RR:2021/09/15(水) 21:39:14.63 ID:gpateYjR.net
右折で入ってこようとするバカと、進路変更でこっち見えてないアホ用だと思っている

924 :774RR:2021/09/15(水) 22:00:15.61 ID:96Wp3kYD.net
歩行者がボーっと道路横断しようとしたら鳴らして注意喚起させる。信号ない横断歩道なら停まって渡らせるけど。

925 :774RR:2021/09/15(水) 22:11:57.55 ID:gpateYjR.net
渡らせる…

926 :774RR:2021/09/15(水) 22:42:13.08 ID:xApG1aLl.net
ホーン鳴らすのはスマホいじって蛇行しているランドセルくらいですね
全然効かないけど

927 :774RR:2021/09/15(水) 23:26:43.81 ID:OH1sYDN/.net
北海道じゃ道にいる鹿の親子をどけたりするのにホーンは必須
クマーだと急いでUターンして逃げる

928 :774RR:2021/09/15(水) 23:50:18.38 ID:S438DBr+.net
猿、カモシカ、あとミラーの無い険道・酷道で鳴らしてる

929 :774RR:2021/09/16(木) 00:26:08.38 ID:fHtBNfcp.net
シカソニック

930 :774RR:2021/09/16(木) 00:26:50.17 ID:bMZlt0GW.net
カルソニック

931 :774RR:2021/09/16(木) 04:43:16.89 ID:YKeFaGht.net
最近エンジン音が大きいのでスーパーゾイルを入れようと思うのだけど
通常のスーパーゾイルとスーパーゾイルエコどちらを入れたらいいのだろう?
スーパーゾイルエコは濃度が2倍というのは知っているけど。

932 :774RR:2021/09/16(木) 07:19:05.89 ID:Y1XtRKYe.net
>>921
危ないとは思わないのかな??

933 :774RR:2021/09/16(木) 07:43:45.06 ID:JSGj8Zz/.net
>>932
イラっとするが、マウント癖タイプのあるある言い返しだからスルーしてオケ。

934 :774RR:2021/09/16(木) 07:47:23.62 ID:z5VWED+h.net
>>922
それが一番平和的だな
ホーンに逆ギレしてトラブルになる事もあるからな

935 :774RR:2021/09/16(木) 11:41:46.48 ID:stxthH1E.net
>>928
普通はそれくらいでしか鳴らさないよね
街中で本当に危険な時って咄嗟に鳴らせないし

936 :774RR:2021/09/16(木) 12:08:40.33 ID:s9ZoOKMk.net
>>935
狭い道で小学生が退かずに歩いてたら鳴らすよ
教育だよ

937 :774RR:2021/09/16(木) 15:12:25.32 ID:NvV7zFw9.net
>>936
止めて下さい。バイク乗りの評判が下がる。
それもカワサキニンジャ乗り。

938 :774RR:2021/09/16(木) 15:26:16.95 ID:fHtBNfcp.net
下校途中、後ろから近づいてきたバイクにクラクション鳴らされる事案が発生
特徴:ライムグリーン、直列4気筒1,000cc、ツアラー風
見かけた方は警察に通報して下さい

939 :774RR:2021/09/16(木) 16:03:59.25 ID:39TIRYn1.net
ninja1000 は1043ccだから無関係だな!

940 :774RR:2021/09/16(木) 16:24:12.44 ID:oDhP0z+R.net
通りすがりに4気筒と排気量が見抜ける小学生、将来有望だな
電動になってるかもしれんけど

941 :774RR:2021/09/16(木) 17:32:44.72 ID:EOXahC+2.net
1000って書いとるしな

942 :774RR:2021/09/16(木) 18:47:51.06 ID:BeIPqlmn.net
2016はハズレ年。早く買い換えよう!

943 :774RR:2021/09/16(木) 19:00:03.89 ID:999TjC5T.net
6Rは昔36ccアップして乗りやすさを高めたけど、ninja1000はなんか理由あんのかね
ないな

944 :774RR:2021/09/16(木) 20:05:09.12 ID:ieOH1pd9.net
ZX-10Rみたいな、今までイキってたのに急におじいちゃんがメガネ外したみたいなアッパーデザインにならなければいいなと思う

945 :774RR:2021/09/16(木) 20:23:38.30 ID:Ppc6K7vE.net
>>932
信号待ち先頭がスマホバカで次がオレって時の話だ
最近そういうの多いからその状況になりそうな時は車線右寄りに止まるようにしてる
かなり後ろからすり抜ける話じゃねえよ

>>933
こんなんでイラつかないで少し考え巡らしてくれや
クラクション鳴らすよりは平和的だろ

946 :774RR:2021/09/16(木) 21:15:17.41 ID:FXoZoUIm.net
道交法何が何でも絶対守る正義マンとかほっとけよ

947 :774RR:2021/09/16(木) 21:17:08.12 ID:s9ZoOKMk.net
誰もいないのに赤信号守るマン登場笑

948 :774RR:2021/09/16(木) 22:16:25.45 ID:UbhM+Fqq.net
>>936
普通は登下校時に小学生がいる狭い道いかないけどな。
大阪では多くの学校周囲は登下校時間は歩行者、自転車だけが通行出来る規制になる。
まぁ、ホーン鳴らされた小学生は頭悪いキモいジジイがやなと思うだけ。PTAに連絡行って親と交番の警察官が見守り、そしてホーン鳴らすニンジャに注意、直らなければ切符切る。

949 :774RR:2021/09/17(金) 06:51:15.71 ID:275RlUUN.net
>>947
赤信号ぐらい普通守れよ

950 :774RR:2021/09/17(金) 07:34:21.26 ID:MSGPJ1O+.net
この手の話は平行線w

951 :774RR:2021/09/17(金) 07:38:24.68 ID:Xj+PAmY1.net
マウントマニアがウザいな

952 :774RR:2021/09/17(金) 07:40:14.07 ID:l0ZCJqLT.net
マウントマニアマウント

953 :774RR:2021/09/17(金) 10:59:02.77 ID:3UKJY/Rt.net
>>949
後ろの奴は誰も来てないなら行けよって思ってるよ

954 :774RR:2021/09/17(金) 11:00:01.27 ID:nO+Mk3fL.net
まあ大阪民国住んでる時点で、頭おかしいからねw

955 :774RR:2021/09/17(金) 11:47:44.58 ID:HA4mQkRW.net
信号守らんとか何処の国の話だ?

956 :774RR:2021/09/17(金) 11:51:06.12 ID:275RlUUN.net
>>953
お前だけなw

957 :774RR:2021/09/17(金) 12:51:28.39 ID:Ocp73iBO.net
南アフリカとかの話かな

958 :774RR:2021/09/17(金) 13:07:14.47 ID:KZqBzOsc.net
教えてほしいんだけど17年以降のアッパーカウル(1000とか書いてる)ですが現行も同じですか?前にスライドさせてこいつを外さないとカウルを外せないやつです。
色は黒でも何色かあるようですが19年式に現行のアッパーカウルが着くのか知りたいです、写真で見る限り同じに見えますが裏側はよくわかりません。

959 :774RR:2021/09/17(金) 14:32:19.81 ID:nO+Mk3fL.net
パーツサイトで型番照合してみ。

960 :774RR:2021/09/17(金) 17:13:28.60 ID:6rf1yqlD.net
結果発表よろしくネ

961 :774RR:2021/09/17(金) 18:35:44.20 ID:POQ/L5uO.net
ここはninja1000とか関係ない話したい奴らばかりでスレ意味なし

962 :774RR:2021/09/17(金) 19:48:33.61 ID:DrYRz0jf.net
おっさんは居場所が無いから・・・

963 :774RR:2021/09/17(金) 20:46:11.48 ID:vlfwvDae.net
新型の話もないし多少の脱線くらい多めに見たら?

964 :774RR:2021/09/18(土) 00:59:49.80 ID:zDkkVQ7T.net
私はツーリングが多いのでタイヤは安売りのパイロットロード4付けてます。
皆さんは何履いてますか?

965 :774RR:2021/09/18(土) 02:07:27.28 ID:YzCghBSn.net
最近T31からT32に履き替えた

966 :774RR:2021/09/18(土) 02:40:23.82 ID:Fy7w9bbR.net
S22

967 :774RR:2021/09/18(土) 02:53:37.87 ID:uHyEekhy.net
パイロットロード4は高いので三回連続でロードスマート2
最近廃番になったので次はエンジェルSTかBT023を検討中
とにかく安いのがいい

968 :774RR:2021/09/18(土) 04:00:50.82 ID:DUaAuHOZ.net
本人がそれでいいならいいんだろうけど、安さだけで選ぶのもなんか寂しいな
趣味なんだから楽しさ求めたいわ

969 :774RR:2021/09/18(土) 04:36:22.77 ID:xsWjZAew.net
コスパで選ぶなら?

970 :774RR:2021/09/18(土) 06:20:52.18 ID:bx0Uh/ye.net
コスパならツーリング系タイヤなのかもね。
ワシは見栄でロッコル2履いてる(笑)

971 :774RR:2021/09/18(土) 06:41:36.61 ID:ilaQfLr1.net
Power5

972 :774RR:2021/09/18(土) 06:53:29.90 ID:YzCghBSn.net
S21は9000kmぐらいで終わってしまいちょっとなーって思った
T31は17000km以上余裕で持ったし大満足

973 :774RR:2021/09/18(土) 08:12:09.82 ID:8poQu0GZ.net
Ninja1000(SX)はツアラーであってSSではない。
スポーツツアラーというなら重量をあと20以上軽量化してほしいものだ

974 :774RR:2021/09/18(土) 08:50:35.62 ID:706/WUm6.net
パイロットロード2でコナー手前の前後ブレーキの時
リアがABSも掛からずにグリップ無くなって20m位スライドした怖すぎ
そっこーでS22に交換した。

975 :774RR:2021/09/18(土) 11:41:11.16 ID:PUfWShNq.net
BT016(新車装着)→M3→M5→S21×2→ロッコル2→パワーGP
次はパワー5あたりかな

976 :774RR:2021/09/18(土) 12:21:29.73 ID:6fRRIlGp.net
>>974
そんな事あるんだな。
ロックしてないけど、スライドしてガードレールに
向かっていく感じか。

977 :774RR:2021/09/18(土) 13:15:11.13 ID:zDkkVQ7T.net
>>967
BT023はハンドリングが純正のS20より重い感じがした。
パイロットロード4はこの春に南海部品のバーゲンで前後タイヤ工賃込みで4万円切ってた。
イエローハット2輪館のロードスマート3Sより安かった。
ネットでタイヤ買って持ち込みも考えたけど安いのだろうか。

978 :774RR:2021/09/18(土) 13:51:05.98 ID:+F6+txF7.net
S21で溝はあるけどフロントが徧摩耗してきた
次は評判のいいロード5か順当にS22にするか悩み中

979 :774RR:2021/09/18(土) 16:08:27.23 ID:sfAJKBrk.net
タイヤは常に最新モデル
一度でもコケたら差額以上の出費になるから
貧乏性の俺もタイヤだけはケチる気にならない

980 :774RR:2021/09/18(土) 16:37:44.91 ID:Ybps3hWs.net
>>979
走り出す前にちゃんとアセトンで接地面のシリコン離型剤を拭き取っておけよ

981 :774RR:2021/09/18(土) 16:38:57.47 ID:aGyRLnmQ.net
走り方と用途によるけどな
雨の日や寒い日も走るのに性能の良いハイグリップは危険なだけだし
ただ、タイヤにちゃんと予算を使うのは正しい

982 :774RR:2021/09/18(土) 17:00:31.42 ID:OGKtU9CG.net
パワー5のグリップ感がクセになる
リピートすると思う

983 :774RR:2021/09/18(土) 17:05:13.38 ID:ilaQfLr1.net
>>982
そやろ!

984 :774RR:2021/09/18(土) 18:19:54.27 ID:cPFuffnM.net
パワー5リピートするほどいいのか
ロード5にするか迷ってるけどパワー5にしてみるかな

985 :774RR:2021/09/18(土) 18:24:53.51 ID:t41dmPvZ.net
ロード5にする予算あるならパワー5にした方が良いよ

986 :774RR:2021/09/18(土) 18:32:39.43 ID:L5nqHVJZ.net
パワー5は安定やね

987 :774RR:2021/09/18(土) 19:01:02.60 ID:eb/UKdRG.net
パワー5はどの位もちますか?

988 :774RR:2021/09/18(土) 19:21:11.39 ID:zIdXOQUJ.net
バワー5は、出てきた時パワーRSに比べてリヤの摩耗が早すぎるって評価だったけど改良されたのかな?パワーRSのグリップ感と倒し込みの軽さはよかった。

989 :774RR:2021/09/18(土) 19:38:31.68 ID:QPVX8w54.net
>>980
それこそ無駄。
通常のならしをしなきゃ、心配だろうに。

990 :774RR:2021/09/18(土) 20:22:27.74 ID:yIXqlV1T.net
パワー5は初心者でも良いね

991 :774RR:2021/09/18(土) 22:07:34.98 ID:eb/UKdRG.net
S21、S22はグリグリツーで4000k~5000k位かな
22は21よりレイン一段イイ感じ。
パワー5はレイン良さそう、同じ様に走ったら
何千キロ位もっんかな?

992 :774RR:2021/09/18(土) 22:40:34.94 ID:/5GBEHzH.net
よしわかった
パワー5ってタイヤにすればいいんだな

993 :774RR:2021/09/18(土) 22:44:29.82 ID:eb/UKdRG.net
在庫調整乙

994 :774RR:2021/09/18(土) 23:46:03.37 ID:YNKU5sAv.net
>>989
新品のタイヤ触った事ある?妙にすべすべしてるでしょ。
あれは成形時に型から剥がれ易いように生産開始時にシリコン離型剤というものを金型に振りかけてあるのよ
それが初走行時に悪さするからタイヤ交換した直後にすってんころりんするんだけどね
販売店で拭取り作業しない理由は知らん

995 :774RR:2021/09/18(土) 23:48:37.03 ID:m+j39Zgr.net


【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 70台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631976451/

996 :774RR:2021/09/19(日) 01:19:11.21 ID:qT1vjGKp.net
N

997 :774RR:2021/09/19(日) 01:45:26.66 ID:XghIehZF.net
さげ

998 :774RR:2021/09/19(日) 04:23:21.75 ID:lCA+UJY4.net
パワー5にするくらいならパワーGPでよくね

999 :774RR:2021/09/19(日) 11:00:26.53 ID:ULC4ccJS.net
パワー5、パワー5うるせえよ

1000 :774RR:2021/09/19(日) 12:21:01.85 ID:WaCIL8aI.net
急なパワー5押し
なんかあったの?

1001 :774RR:2021/09/19(日) 12:29:57.32 ID:eoOPUhD8.net
質問どうぞ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200