2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 69台目【水冷Z】

1 :774RR:2021/06/28(月) 20:24:44.75 ID:Fx/hPqTc.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 68台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618018957/

813 :774RR:2021/09/08(水) 10:18:02.34 ID:KxZp1eKF.net
ポジションに絡む部分や足回りはまず一度全てノーマル状態に戻した方がよくない?

814 :774RR:2021/09/08(水) 12:10:56.35 ID:Zt/v1NF6.net
>>811 その作業はショップか自分かによるけど
自分でやるなら乗ってみて不満無ければそのまま
もちろん>>813のもありだけど元に戻すのがめんどくさい
多分だけど3枚中2枚は絞り角度付けてる奴なので結構変わるよ

815 :774RR:2021/09/08(水) 13:17:01.56 ID:7z0RZ2ZR.net
ノーマルでネイキッドポジションだからなぁ
前のオーナーは小柄だったんだろうね

816 :774RR:2021/09/08(水) 13:59:40.55 ID:Zt/v1NF6.net
俺は168cmだけど絞り付けるために2枚で運用してる
高速はノーマルより疲れる(肩がこる)ようになった気がする

817 :774RR:2021/09/08(水) 23:38:51.62 ID:JWzYrx3t.net
レスありがとうございます。
自分でカスタムした訳じゃないからこれが楽と言えば楽だけど、無けりゃもっと乗りやすいのかもと思ったら悩みが止まらなくなったw

818 :774RR:2021/09/09(木) 10:08:07.79 ID:QSoA+UQ6.net
俺はどんなポジションでもバイクにあわせちゃうんだよな、でもハンドル位置が頭の上のチョッパーは駄目かもしれん

819 :774RR:2021/09/09(木) 12:34:01.34 ID:ThQ+FZZC.net
たまに見かけるぶら下がり健康器みたいなハンドルしんどくないのかね

820 :774RR:2021/09/09(木) 12:37:45.45 ID:EGTO1JSj.net
ワイヤーで首を切断されるのを防ぐためにあのハンドルになったんだっけ

821 :774RR:2021/09/09(木) 14:32:02.47 ID:9+QsrzXT.net
路上のピアノ線こわいもんな

822 :774RR:2021/09/09(木) 14:56:19.18 ID:Ve2N+Tzm.net
クソ煩くベタンベタン喧しいマフラー付けてるからそゆことされんじゃねーのって思うけどな

823 :774RR:2021/09/09(木) 15:50:51.57 ID:wQktnxtq.net
銀狼怪奇ファイルか

824 :774RR:2021/09/09(木) 18:34:54.06 ID:9Dhr+pSO.net
フルエキに買えてからカムチェーンらしき音がうるさくなってきた。
排気漏れ対策しても音がする。やはりカムチェンなのだろうか?

825 :774RR:2021/09/09(木) 18:44:47.44 ID:9Dhr+pSO.net
ちなみに水温が上がっても音がする

826 :774RR:2021/09/09(木) 19:02:34.88 ID:pvLgJrs8.net
テンション調整とか色々やったけど最終的にzoilぶちこんだら音が消えたってブログなら見た記憶あるから探してみるといいかも
カムチェーンのカラカラ音はカワサキ車のクセみたいなもんだから気にしないか、気になるならプラザ持ってくしかない
タペットの可能性もあるわけだし

827 :774RR:2021/09/09(木) 19:14:51.96 ID:jMNI/mlI.net
新車に買い替えたほうがいいな

828 :774RR:2021/09/09(木) 22:40:35.86 ID:GETvL719.net
23日の鈴鹿ツインサーキット走行会行く人要る?

829 :774RR:2021/09/09(木) 22:51:21.63 ID:3n4Fv5m3.net
>>824
試しにマフラー出口手で塞いで見て下さい。メカノイズ含め消える事が多いので、それならば問題ないでしょう。

830 :774RR:2021/09/09(木) 23:05:39.40 ID:b/Lf5ShC.net
火傷しないですか?

831 :774RR:2021/09/10(金) 00:15:10.29 ID:+PA+qiNl.net
エンジン止まりませんか?

832 :774RR:2021/09/10(金) 00:23:44.91 ID:s+cR1ppK.net
オナホが爆発しませんか?

833 :774RR:2021/09/10(金) 08:55:23.23 ID:NnQWTlEm.net
初車検だったからプラグやエアクリ交換したついでにプラグホールから覗いたら1番と4番がカーボン溜んまり…
再度馴染みのバイク屋に見てもらったら最近のバイクは燃料薄々な設定でカーボン溜まりやすいって言われた
ちょーど2018のGSX-Rのカーボン噛みで入院してるのを見てゾッとした
フューエルワンって効果あるのだろうか?

834 :774RR:2021/09/10(金) 09:01:16.50 ID:0JaO/aW4.net
フェーエルワンとかは持続して使えば改善はされるんじゃない?
一回じゃ意味なさそう

835 :774RR:2021/09/10(金) 11:57:38.51 ID:Ge3160Fh.net
>>833
走行距離何キロ?

836 :774RR:2021/09/10(金) 12:43:57.55 ID:aEkVGZAT.net
>>835
18年式で約22000kmで車検通した
2番と3番は全く問題ないんだよね
1番4番が酷いカーボンだった
ビビってフューエルワン2本買ってきましたわ〜

837 :774RR:2021/09/10(金) 18:23:24.31 ID:pkk8oBk0.net
>>819
と言うよりあれで急停止できるかな?

838 :774RR:2021/09/10(金) 19:41:36.02 ID:5oY9mMz2.net
Ninja1000SXでメーターリセットが発生する件についてプラザで聞いてきた。
他でも発生している症状でカワサキにも連絡済みだけれど調査中でまだ返答無しらしい。
うちのNinja1000SXでも何度か発生してるけど発生条件が分からない。

839 :774RR:2021/09/10(金) 20:02:26.53 ID:6ar9OKst.net
>>838
SX購入して8ヶ月だけど過去3回なったな
大雨、長雨の後にリセットされやすいような気がする。

840 :774RR:2021/09/10(金) 21:20:05.97 ID:zmR+5j/0.net
なにそれ、まさかODOじゃないだろ?
リセット長押しした時のアレが、押してないのに出るのか?

841 :774RR:2021/09/10(金) 21:29:29.02 ID:8R5v4cu6.net
オドだと大騒ぎでとっくにリコールだろ
SXは永久に新車w

842 :774RR:2021/09/11(土) 00:56:22.68 ID:Avkey8uS.net
ニーグリップパッド買ったからパーツクリーナーで脱脂して貼ったけど目を離すとパカパカ剥がれてくる

何良い修正方法は無いですか?

843 :774RR:2021/09/11(土) 01:39:57.27 ID:zBlqB9BV.net
>>842
ちなみにどこのメーカーの物?
自分も今10月納期の、ニーグリップパッドとタンクパッドを注文しているので気になる

844 :774RR:2021/09/11(土) 01:46:35.11 ID:8lgN7any.net
>>838
キー回して直ぐにエンジン始動するとなりやすい気がする

845 :774RR:2021/09/11(土) 04:26:09.77 ID:vWCfwwy4.net
>>842
中性洗剤少し垂らした水で濡らしてから貼るといいよーとアドバイス受けてやってみたら、今のところいい感じだ

846 :774RR:2021/09/11(土) 07:14:54.10 ID:s8ENFQY9.net
>>842
シリコンオフでしっかり脱脂して中性洗剤薄めた水でちょっと濡らして貼り付け

847 :774RR:2021/09/11(土) 07:15:45.93 ID:s8ENFQY9.net
その後ドライヤーで乾かしてしばらく抑えると貼り付く

848 :774RR:2021/09/11(土) 09:00:46.65 ID:Avkey8uS.net
>>843
ストンプグリップのパッド

朝起きて見てみたら半分くらい剥がれかけてた
パーツクリーナーが乾く前に貼っちゃったのかな〜
一回貼ったやつが剥がれてきたらもう復活出来ないのでしょうか

849 :774RR:2021/09/11(土) 09:31:10.88 ID:RpobSjIi.net
>>844
俺は1回目はプラザで点検後にリセットされてたからバッテリーでも外したのかな?と思ってたけど2回目はエンスト後に慌ててエンジンかけ直したらリセットされてたからそんなもんかなって思ってたけど不具合だったのか

850 :837:2021/09/11(土) 09:38:44.31 ID:YJrJpCqd.net
>>840
リセット発生したあとではだいたい時計が狂ってるので気がつきやすい。
オド・トリップはリセットされないけれど、平均燃費・平均速度がリセットされるのは確認済み。
他のデータは未確認。

>>839
自分のところでも洗車後にリセットされたことがあったので水気を疑ったけれど
特に水気に触れることがなかったときにもリセット発生しているので、関係なさそうな気がする。
メーターの電源周りで何か接触不良が発生したりするんだろうか。

851 :774RR:2021/09/11(土) 11:30:45.03 ID:zBlqB9BV.net
>>848
そうか、ストンプグリップも迷ったが、イージーグリップにしたよ

パーツクリーナのような溶剤は、塗装面やゴムパーツに使用するのは厳禁ですからね・・・
パッドの貼り付け面が溶けてダメになってと思うよ

852 :774RR:2021/09/11(土) 14:06:32.78 ID:xObVE6e8.net
>>842
一度そうなったらそのままだと変わりようがないから両面テープで貼り付けるが無難じゃないかな

853 :774RR:2021/09/11(土) 14:21:05.63 ID:8+aMymhc.net
>>848
粘着部分がダメになるんかもしれんね。
さすなのM3も一回剥がすとダメかね。

854 :774RR:2021/09/11(土) 18:25:46.22 ID:Avkey8uS.net
>>852
いやん♪両面テープ透けて見えちゃう・・・

855 :774RR:2021/09/11(土) 18:27:35.71 ID:Avkey8uS.net
ドライヤー当てて上から押さえつけたらだいぶマシになったけど、エッジの部分から少し剥がれかけてきてる

透明のゴム用の接着剤みたいなのあったらそれ使えるかな?
靴用の接着剤みたいなw

856 :774RR:2021/09/11(土) 19:13:26.44 ID:POhCawLI.net
手放す時にノーマルに戻そうとするとなかなか剥がれないんだよねw

857 :774RR:2021/09/11(土) 21:13:58.76 ID:qMPXBowO.net
剥がすの面倒だったから貼ったまま下取りだしたわ

858 :774RR:2021/09/11(土) 21:16:20.80 ID:EujPyGAA.net
オレンジのカウルどっかに売ってないかな

859 :774RR:2021/09/12(日) 05:18:43.51 ID:iCvDsrlL.net
>>855
接着剤はやめたほうがいいぞ
剥がす時にタンクの塗装が確実に剥がれる可能性がある

860 :774RR:2021/09/12(日) 08:02:52.97 ID:sczQrnC7.net
自分のは3Mの両面テープ的な接着シートがついていたな

861 :774RR:2021/09/12(日) 15:59:34.28 ID:vl1qNZJL.net
正直、、ポジションはもうちょい前傾でもいいと思う。
ハンドルアップすぺーさーみたいのはうってるけど、
下げる方はなかなかないよね。
オーバーのセパハン位かな・・・??

862 :774RR:2021/09/12(日) 16:02:15.26 ID:oimpMdR+.net
プラザの点検が予約取れないよ
ようやく取れたと思ったら雨だし

863 :774RR:2021/09/12(日) 17:17:14.99 ID:VK/eGuEM.net
2018式に中華サイレンサー付けてみた。なかなか良さげな音に変身した。

864 :774RR:2021/09/12(日) 18:11:11.70 ID:nM8Y5UMx.net
リアウインカーのカプラの外し方教えてくださいませ。
分かりやすい動画とかあったらURL導いて欲しいです。
日曜日の夜、もう時間無いしフェンダーぶらぶらしたままだし、取り敢えず何とかウインカー外したい。よろしくお願いします。

865 :774RR:2021/09/12(日) 19:59:22.48 ID:jBw6LwOY.net
>>862
専売のくせに客に不便を強いるカワサキプラザ。クソですね。

866 :774RR:2021/09/12(日) 21:28:54.13 ID:k5D4X8Je.net
>>863
いま休日のたびにアチコチで音量の取り締まりしてるけど大丈夫?

867 :774RR:2021/09/12(日) 21:34:54.04 ID:4m19xKtP.net
ninja1000SXって音静かだよね?6000RPMくらいまでだと虫の音くらいにしか聞こえないよね?

868 :774RR:2021/09/12(日) 21:49:55.29 ID:rzPyZFPE.net
排気音なんてインカムで自分だけ聞いてればいいのに
ボリュームMAXにすれば気持ちいいんだろうし

869 :774RR:2021/09/12(日) 22:13:26.11 ID:AsL2tB+W.net
>>863
中華サイレンサーをリッタークラスに付けてるの見たことないかも
やっぱ爆音?小さそうだから詰まりそうな感じもするけど

870 :774RR:2021/09/12(日) 22:30:17.48 ID:2K4TypTW.net
サーキットで使うものに中華製ってちょっと不安
単なるイメージだけど

871 :774RR:2021/09/12(日) 22:39:45.30 ID:k5D4X8Je.net
検挙されないんならLCI?とか安いから試してみたいとは思う

872 :774RR:2021/09/13(月) 01:35:02.68 ID:+H5OMz9J.net
23日に鈴鹿ツインサーキットの走行会行く人いる?
雨の中走りたくないのでギリギリに応募しようと思ってる。

873 :774RR:2021/09/13(月) 07:24:16.15 ID:icsgUh1d.net
2020式だがナサートの二本出しを考えてるが
変えたらインプレ聞きたい人いる?
2023年予定だが

874 :774RR:2021/09/13(月) 07:38:39.93 ID:uEWqlYZn.net
>>873
ナサート2本出し
後付けレース菅

うん確かにいい。

875 :774RR:2021/09/13(月) 12:14:00.80 ID:s/2fVXxD.net
>>886 俺も以前ヤフオク中華アクラもどきつけてたけど弁当箱撤去しない限り爆音にはならないと思う。新型MT09みたいにアジフライ取っても大したことなせそうだよ

876 :774RR:2021/09/13(月) 12:43:37.18 ID:m7F4FsRX.net
中華の二本出し用チタンカラーのエキパイとかにしたら?

877 :774RR:2021/09/13(月) 12:51:20.52 ID:c+Wqn24a.net
>>866
そうなの?見たことない。

878 :774RR:2021/09/13(月) 17:57:14.68 ID:jNeS2N3Z.net
1000SX用のアジフライマフラー出たらお前ら買う?

879 :774RR:2021/09/13(月) 18:07:39.50 ID:PA61sFzF.net
決めた夕飯はアジフライにする、買って来る。

880 :774RR:2021/09/13(月) 19:41:28.68 ID:FFLe35Mr.net
買うわ
気に入って17式ノーマルで乗ってるけど、SXに乗り換えたら、マフラーは変えるつもり

881 :774RR:2021/09/13(月) 19:47:32.41 ID:Jr6V3u4b.net
ブライト正規に乗り続けてるやつはもういないの?
みんなプラザSXに行っちゃってるならちと寂しい

882 :774RR:2021/09/13(月) 21:49:03.72 ID:Ws1/zbzQ.net
もうブライトないんだよね・・・
ブライトの社員さんはどうしたのだろう。

883 :774RR:2021/09/13(月) 22:19:45.11 ID:d6H/MDM1.net
>>881
16年型に新車から乗っている
金があるなら新型に乗り換えたいけど金無いから無理だけど今のままでも不満は正直無い

でも強いて言えば今後の整備費用が不安

884 :774RR:2021/09/13(月) 22:22:14.83 ID:D/oANevr.net
初期型希少種のワイ、低みの見物

885 :774RR:2021/09/13(月) 22:39:37.30 ID:nY2byIUE.net
19新車で買ってようやく4000km超えた
マジでフロントタイヤ減り早いなあ
たいして飛ばす方ではないんだけど

886 :774RR:2021/09/13(月) 22:40:51.09 ID:OdQJ0fW4.net
ワイも初期型やで
飛ばした方がリアタイヤにトラクションが掛かってリアタイヤが減ったりして

887 :774RR:2021/09/13(月) 23:15:21.52 ID:Jr6V3u4b.net
初期型のパイセンもいるんだな、心強いわ
14年式ハロゲンで頑張ってきたけど、そろそろ気合い入れてLED化しようかと思案中
故障と車検が怖いw

888 :774RR:2021/09/13(月) 23:17:39.52 ID:ArPgqdng.net
19新車で買って4マン超えたw

889 :774RR:2021/09/13(月) 23:31:22.87 ID:+H5OMz9J.net
パワーリフトのやり方教えて下さい。

890 :774RR:2021/09/14(火) 00:05:56.18 ID:30HMJDU4.net
>>889
おいやめろ

891 :774RR:2021/09/14(火) 01:50:48.48 ID:I8WFgOmd.net
>>887
3〜4年前にプロテック二眼化して今のとこ故障なし。
車検は?なので馴染みの店(非プラザ)は車検のときハロゲンに戻してくれて、その作業工賃はいーよーとのことで助かってる。
ちな10年と半年乗って走行距離53,000km、まだまだ元気。

892 :774RR:2021/09/14(火) 02:04:50.65 ID:pZr7zJDF.net
>>889
ベンチプレス、デッドリスト、スクワットで大きな筋肉を鍛えるところから始めるのが普通のやり方だと聞いた

893 :774RR:2021/09/14(火) 07:53:00.18 ID:/I6xLmBH.net
>>887
16年式以降のスリッパークラッチも入れると楽になるよ

894 :774RR:2021/09/14(火) 10:26:25.91 ID:VfdWijJV.net
>>887
2015年式だけど今年プロテック2眼でユーザー車検通してきたよ

895 :774RR:2021/09/14(火) 10:57:20.63 ID:9qvRS7d+.net
2017式以降の純正LEDヘッドライトは明るくて満足してる。ハロゲン車に乗ってた頃のLEDだHIDだと右往左往してたころが懐かしい。

896 :774RR:2021/09/14(火) 11:27:18.81 ID:aPFUFS55.net
やっぱプロテックは定番なんだね
車検通るなら馴染みのショップに相談してみようかな
純正スリッパー換装も定番だと思うけど、貧乏性なもんで滑ってきたら換えようと誓って何年も経過w


>>895
愛着あるから乗り換えないけど、ヘッドライトは素直に羨ましいわ
気付いたら周りがLEDだらけでハロゲンの旧車感が気になってきた今日この頃
そこまで古くないのにちょっと可哀想に思えてw

897 :774RR:2021/09/14(火) 12:34:10.12 ID:pZr7zJDF.net
>>887
15年式ですが、led化してます
高いけど選びようがないので、プロテックです
明るさが全然違います
意外な落とし穴がバルブとファンの部分が緩むということでした
説明書にも書いてあるのですが、手で締められるのでマメにチェックしてます

898 :774RR:2021/09/14(火) 12:51:34.53 ID:Ly3AkLk8.net
>>887
ロービームだけLEDにした
ハイはハロゲンのまま
車検はハイビームだけチェックだから
ハイにすると左右の色が違うのでちとカッコ悪い

899 :774RR:2021/09/14(火) 13:42:52.47 ID:aPFUFS55.net
>>887 = >>896 です
旧型仲間の皆さんアドバイスありがとう!
高いけどプロテック両眼発光で若返りと車検通る事を期待してショップ相談してみる

900 :774RR:2021/09/14(火) 15:57:23.80 ID:GFK9Yc8Y.net
ホーン交換してる人いる?
使うことないホーンだけど純正のぺーって音が気に入らない。

901 :774RR:2021/09/14(火) 19:19:57.44 ID:OXV+e3mV.net
それは思う
純正ホーンの音ショボすぎる・・・

フルカウルのせいで交換結構面倒らしいな・・・

902 :774RR:2021/09/14(火) 19:21:19.62 ID:LNsOSeQr.net
>>900
興味深い。あの音はね。良いのがあればご紹介下さい。

903 :774RR:2021/09/14(火) 19:32:26.08 ID:Sz/u0qqT.net
京急とか最近のJRの電車みたいな「ファーン!」って感じの音のが欲しいんだけどな。

車だとユーロホーンとかいう名前であったような気がしたけど忘れた。

904 :774RR:2021/09/14(火) 20:27:47.34 ID:LyZMezm5.net
和音出したいなら必然的に2ケ付けなきゃならんよ

905 :774RR:2021/09/14(火) 20:29:27.69 ID:/TIuVEMR.net
>>900
1000SXにPIAAのスレンダーホーンを装着してる。
カウル内に取り付けたかったけれど試行錯誤した結果うまくいかなかったので諦めた。
結局、左右アウターチューブに金具経由で取り付けた。見た目はイマイチだけど妥協。

906 :774RR:2021/09/14(火) 21:06:38.51 ID:+Kgpu9jH.net
>>900
参考になるかな。
ttps://www.instagram.com/p/CKd-S2hAgpm/?utm_medium=copy_link

907 :774RR:2021/09/14(火) 22:16:05.90 ID:NxCWzZEK.net
>>900
使うことないのに気にするんかw
最後に警笛区間の山道通ったのはいつだったか思い出せないくらい前だな

908 :904:2021/09/14(火) 22:36:57.62 ID:/TIuVEMR.net
https://i.imgur.com/IOzcRyq.jpeg
見た目はこんな感じ。

909 :774RR:2021/09/14(火) 23:18:55.63 ID:LyZMezm5.net
こんなもん付けたら鳴らさなくていい状況でも鳴らしたくて仕方なくなるんだろうな

雑念は事故の元だ
気を付けて走れよ

910 :774RR:2021/09/14(火) 23:37:43.52 ID:GFK9Yc8Y.net
>>906
ありがとう!

911 :774RR:2021/09/14(火) 23:38:58.53 ID:GFK9Yc8Y.net
>>908
見た目完璧じゃん!

912 :774RR:2021/09/15(水) 05:35:02.79 ID:sLgzZ6/f.net
>>908
いいじゃない!

総レス数 1002
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200