2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR900 part34【Neo Retro】

1 :774RR:2021/06/29(火) 23:07:34.43 ID:3CPXMFaX.net
レトロな外観とパフォーマンスを調和させた“Neo Retro”ロードスポーツ
国内公式 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/xsr900/

YAMAHA XSR900, test drive speed
https://www.youtube.com/watch?v=hHUZNJlTmZQ

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617633016/

次スレは>>970が宣言してから立てましょう
無理な場合は速やかに理由を述べて別の人に頼んでください
スレ乱立が起こらぬよう必ず宣言しよう!

162 :774RR:2021/07/13(火) 10:02:05.45 ID:GJypyYH9.net
>>160
家に着く1kmくらい前からエンジン切って押して帰れば、、、

163 :774RR:2021/07/13(火) 10:06:10.24 ID:AeRbYYDT.net
たしかに!
紫外線よけと雨よけ
金があったら屋根付きに預ける
今金ねーし

164 :774RR:2021/07/13(火) 20:10:44.16 ID:a/q54ZSn.net
今のそこそこ高いバイクカバーならエンジン切ってすぐ被らせても大丈夫だよ。
そんかわり、ベンチレーションを大きく開けておいてな。オラ、新車で何台もやってて何も問題ない。

すぐにカバーかけちゃいけないとか、いいオイルを頻繁に替えるなんて鵜呑みにしても意味がないんだよな。

165 :774RR:2021/07/13(火) 20:15:35.05 ID:vg5tlilw.net
今の季節ならべつに大丈夫だろうけど、寒くなってからは中が結露でベチャベチャになるかもしれないから注意が必要だな

166 :774RR:2021/07/13(火) 22:31:52.02 ID:gXLNrBwr.net
 
>>160
別にすぐに掛けても問題ないでしょ。何が心配なの?

167 :774RR:2021/07/13(火) 23:09:00.67 ID:fLhVKs+u.net
春夏秋冬すぐにかけてるけど何も問題ないぞ

168 :774RR:2021/07/13(火) 23:35:08.77 ID:XF7j34t5.net
そんな必死に否定せんでも

169 :774RR:2021/07/14(水) 00:26:19.44 ID:EZaPdhgG.net
>>160
好意的に発言を受け取るとして、
あれだろ?
カバーかける前に雨滴を拭き取るからってことだろ?

170 :774RR:2021/07/14(水) 04:58:04.66 ID:HcyNsD7D.net
エンジンオイルどこの使ってるの?

171 :774RR:2021/07/14(水) 06:33:50.13 ID:n0z2iQVv.net
取説で推奨されてるヤマハの一番安いやつ。

172 :774RR:2021/07/14(水) 12:13:45.88 ID:9u41PL6F.net
もう我慢の限界だ!!
雨続きでずっと乗れなかったけど今日はカッパ着てでも乗る!!

173 :774RR:2021/07/14(水) 12:18:06.61 ID:nG3Xkiat.net
マンホールとグレーチングには用心な

174 :774RR:2021/07/14(水) 12:18:30.49 ID:/EBv40Rz.net
古い母屋をガレージにしてるワイ、高みの見物

175 :774RR:2021/07/14(水) 17:22:13.08 ID:J+/Xvj6V.net
>>166
熱せられたエンジン部分にカバーが付くと溶けたりしないかなって。
耐熱性高いのを買えばいいのかな?

176 :774RR:2021/07/14(水) 18:39:36.80 ID:4SBsJfQF.net
>>175
溶けるのはエキパイマフラーに触れたときくらいでしょ

177 :774RR:2021/07/14(水) 19:07:10.57 ID:N0my+M/D.net
ヤマハ純正のバイクカバーがめっちゃ高いけど
耐熱性も耐用年数も長いからお勧め

178 :774RR:2021/07/14(水) 21:31:57.88 ID:agvAb5DJ.net
デグナーのプレミアムラップ試したかったわ
改良品難しいのかな

179 :774RR:2021/07/14(水) 22:21:38.24 ID:+2FQg1ah.net
>>177
ヤマハカバーいいよな
バイク屋で買ったどこぞのカバーは3年持たずビリビリに破れたが、ヤマハのは14年くらい持った
今年に入ってとうとう穴が空いたので同じのを買い直した

180 :774RR:2021/07/14(水) 23:30:50.73 ID:VHbtdPFg.net
プレミアムラップ、回収になったのか
次買おうと思ってたのに

181 :774RR:2021/07/15(木) 00:21:06.68 ID:aI3oj6wn.net
サランラップの良い奴みたいな

182 :774RR:2021/07/15(木) 05:48:47.47 ID:2xuGITAu.net
>>170
赤男爵で買ったので、購入時安く買えたオイルいれてる
二種類あって安いほう
大型バイクにこれ入れる人少ないのかな?

183 :774RR:2021/07/15(木) 07:53:08.59 ID:29DkAnKD.net
みなさん、紫外線白化対策でオススメのコート材を教えて下さい。
施工方法もあれば!

184 :774RR:2021/07/15(木) 12:24:01.48 ID:UFvNcAyW.net
ワゴーズのスーパーハードとバリアスコートでカーボンとプラスチックは大分色抜け抑えられてる

185 :774RR:2021/07/15(木) 13:01:51.54 ID:iqY8hxmX.net
>>183
唾でも塗っとけ

186 :774RR:2021/07/15(木) 19:50:45.29 ID:jALJSuKY.net
>>175
デイトナブラックだけど全然平気だよ

187 :774RR:2021/07/15(木) 21:34:45.42 ID:isG2RIIU.net
>>184
スーパーハード良さそうだけど高いわ

188 :774RR:2021/07/15(木) 23:13:35.09 ID:ohN7voVi.net
>>187
そんなに一回で使わないし長持ちするからコスパはそこそこいいと思う

189 :774RR:2021/07/16(金) 00:40:44.34 ID:xTq8GK6k.net
>>183
ゼロウォーターはUVカット剤入ってるから使ってるけどまあほとんどオマケみたいなもんだな

190 :774RR:2021/07/16(金) 11:22:43.43 ID:Bo9hg5Ie.net
専用のバックレストって販売されてますか?
くっそダサいのは承知です笑

191 :774RR:2021/07/16(金) 16:58:40.66 ID:FpUpG9tz.net
>>185
面白いと思って書き込んでるの?

192 :774RR:2021/07/16(金) 16:59:53.09 ID:FpUpG9tz.net
>>183
昔からプレクサス使ってる。効果はある気がする。

193 :774RR:2021/07/16(金) 19:40:25.79 ID:LzF0E8O9.net
知り合いのハーレーサイドカー乗りがこのバイク買おうとしてるけどハーレー乗りに乗りこなせるのかな?年齢はアラサーだけど。

194 :774RR:2021/07/16(金) 19:45:08.49 ID:gmu+BO3x.net
こなさなくてもいいと思うけどな
他人に迷惑かけない程度に乗れれば

195 :774RR:2021/07/16(金) 20:27:01.30 ID:+OVmBYKH.net
120馬力近い大型バイクを完全に乗りこなせる人はなかなかいないのでは…
ほとんどの人は、性能を十分に発揮させるところまではいかないでしょう。

196 :774RR:2021/07/16(金) 20:53:30.92 ID:1B2M7m3y.net
"乗りこなす"の定義によるけど、
積極的にサーキットやジムカに参加して好成績おさめてるような人は"乗りこなしてる"と言えるかな。

公道や峠で"乗りこなしてるつもり"のイキリはいっぱいいるけど

197 :774RR:2021/07/16(金) 21:09:41.19 ID:9Md1V0St.net
サーキットやジムカが基準ならそこで走らないと分からないじゃん

198 :774RR:2021/07/16(金) 21:49:10.22 ID:1B2M7m3y.net
限界近い走り方して、そのバイクの挙動や特性をより深く分かった方が
公道走る上でもカーブの入りや抜け方、スロットルの開け方etc変わってくるでしょ

199 :774RR:2021/07/16(金) 21:57:15.27 ID:xnOn9Eyj.net
>>193
そのアラサーに何やらネガティブな感情持ってそうですね。

200 :774RR:2021/07/16(金) 23:27:07.95 ID:Nh5WTBgQ.net
>>190
海外のYouTuberがドーナツみたいなのつけてたな
ダサいけどギリギリありっちゃありだった

201 :774RR:2021/07/17(土) 06:23:23.88 ID:9v0CHb9C.net
>>196
法規を守って無事故無違反
これが乗りこなすの定義だと思ってる。

202 :774RR:2021/07/18(日) 12:21:52.89 ID:So4J7lJH.net
>>201
お前超絶カッコいい!!
本物のライダーだな

203 :774RR:2021/07/18(日) 18:20:20.54 ID:o3hpwZYh.net
こらぐらいの気温ならまだ快適だった

204 :774RR:2021/07/18(日) 19:23:52.26 ID:rHAfmA1W.net
わり〜けど
過去ログにたしか載ってた記憶あるけど探し出せなくて
燃料ランプ点滅で何キロ走れるかってやつ?
その時の条件によって違うけど大まかにいってどれくらいか
教えてくれ!

205 :774RR:2021/07/18(日) 20:13:10.03 ID:FnczLd7V.net
残2リットルで点灯じゃね
適当こいてみただけやけど

206 :774RR:2021/07/18(日) 20:16:02.92 ID:FXcJHJGh.net
点灯後50キロは走れると思う
実際Fになってから最長45走ったことある

207 :774RR:2021/07/18(日) 21:12:48.51 ID:whLXmMAI.net
高速だけど南行徳で点灯してから福浦ナップスまでは行けたから61キロは行けると思う
満タン入れて12L入ったからまぁまぁギリギリ

208 :774RR:2021/07/18(日) 22:20:55.20 ID:qyaoTEJ4.net
>>207
入ったのが12Lなら、あと30kmはいけるんじゃね

209 :774RR:2021/07/18(日) 22:28:37.56 ID:xXkDPmIX.net
>>206
Eな

210 :774RR:2021/07/18(日) 22:32:12.46 ID:whLXmMAI.net
俺も点滅始まるとF表示やわ
なんでEじゃないのか4年間悩んでる

211 :774RR:2021/07/18(日) 22:43:43.94 ID:Q13vOBrT.net
点滅は残り4リットルじゃなかったっけ?

212 :774RR:2021/07/19(月) 00:05:53.14 ID:No4qzG4l.net
>>210
Fだよ。F-TRIP、フューエルトリップメーターと言ってフューエルエンプティーを知らせるとともに
残りどのくらい走れるかって出す。主にSSなど燃料計が無い車種にも付いていてSSではありがたい装備。
よってF表示。

213 :774RR:2021/07/19(月) 00:51:32.85 ID:dzDzMfKJ.net
みんなありがと!燃料ランプ点滅して何キロ走るか
今更ながらやってみた
ただし 夜 制限速度ないで…
点滅してから空っぽになって動かなくなるまで
勿論 夜とは言っても信号待ちとか 交通法規守って走ってみた
距離にして116.9 km イヤァ以外に走ったわ
お陰でJAF呼んだよ 夜中 止まったところが田舎の土手っプチって所
助けに来てくれるのに1時間 長かったわ
仲間はみんな寝てるし呼び出すの失礼だと思ってね
身をもって金使って馬鹿なことしてみた

214 :774RR:2021/07/19(月) 01:33:45.95 ID:0zXJo1ly.net
>>213
なぜ携行缶持って行かなかったんだ

215 :774RR:2021/07/19(月) 04:04:56.91 ID:WRVf7gFw.net
>>214
それ
賢くて馬鹿な感じ

216 :774RR:2021/07/19(月) 08:32:01.30 ID:wKtu25ut.net
>>214
大前提だよねえ
都会だろうと田舎だろうと止まるまで実験だろ?
止まったあとどうするのがベストだったんだ?

217 :774RR:2021/07/19(月) 10:00:29.94 ID:hjxrlG3L.net
213だが!
ここさえ越えれば5キロ先にスタンド有るし…180キロ5キロ押して歩く元気残ってなかったんだよ
まぁハラハラしながら走るのもこれきりだからいい勉強になった
あくまでやってみたかっただから 携行缶なんて用意してないヨ

218 :774RR:2021/07/19(月) 10:16:37.63 ID:k/f6hiiZ.net
行き当たりばったりの実験好きバカは好きだが
高速では後続車も現れるし危ないから気を付けようね

219 :774RR:2021/07/19(月) 10:23:41.29 ID:ogi1FIIF.net
>>213
ありがとう参考になる
100km超えるとは、思ったより長い

そのあとガソリンは何リットル入った?

220 :774RR:2021/07/19(月) 10:32:07.50 ID:RYiwpFL8.net
>>217
用意しとけとは思うけど気になる事を実践する行動力は素晴らしい

221 :774RR:2021/07/19(月) 10:55:58.17 ID:ZmmnIzmA.net
>>219
14.4入ったよ
>>220
ありがと

222 :774RR:2021/07/19(月) 11:26:26.56 ID:ZmmnIzmA.net
因みに 回転数3000まで躊躇なくシフトアップ
信号は停まるってわかったら手前でクラッチ切って停まるとか発進も緩やかに 坂道あったけど普通に走れた
信号待ちの度にタンク揺すってたし
ただねー昼間は周りの流れもあるから7割程度に考えておいた方がいいね 7割〜8割程度って考えた方が無難だね
渋滞やら信号待ちの頻度は夜中以上だから

223 :774RR:2021/07/19(月) 12:31:26.94 ID:M2qY6vgz.net
>>221
14よりちょっと大きいんだな
警告灯もう少し遅くてもいい気がするな…

224 :774RR:2021/07/19(月) 13:22:14.06 ID:jsx4OmK9.net
FI車ってガス欠になったら具合悪くなるって聞いた事あるけど大丈夫だった?

225 :774RR:2021/07/19(月) 16:07:59.65 ID:tPTY8Urq.net
>>224
今のところは大丈夫そうだよ

226 :774RR:2021/07/19(月) 17:57:41.91 ID:Ka2/aV4W.net
>>225
そっか、ありがと!
前にそんな話を聞いてからガス欠にビクビクしてるんだよね、もちろんしないに越した事は無いんだけどw

227 :774RR:2021/07/19(月) 18:52:46.94 ID:wDhVsyJU.net
YouTubeでyspがガス欠まで走る動画上げてるくらいだから大丈夫っしょ

228 :774RR:2021/07/19(月) 18:56:47.93 ID:WRVf7gFw.net
キャブと違ってインジェクターのエア噛みで始動できなくなったりすると思ってたわ

229 :774RR:2021/07/19(月) 21:01:02.94 ID:tXzAZJXJ.net
もしそうならガス欠にするなって注意書きがあるよ。

230 :774RR:2021/07/19(月) 22:01:38.16 ID:m686qpCi.net
ディーゼル車とごっちゃになってんな

231 :774RR:2021/07/19(月) 22:21:24.74 ID:No4qzG4l.net
>>223
いや、14リットル丁度のはずだ。14.4L入ったってのはそれも事実で、燃料ポンプが吸い上げる量を計算していないからだ。
ポンプに吸われるのに400ccあるって話だろ。

232 :774RR:2021/07/19(月) 22:54:28.54 ID:HrHmdgSa.net
そもそもコンマ以下はカタログに書かなくね?

233 :774RR:2021/07/20(火) 01:21:23.28 ID:7z2CVmhd.net
>>231
いくらなんでも400ccもの量が配管やポンプに残らんぞw

234 :774RR:2021/07/20(火) 01:36:11.68 ID:Sdd99s/a.net
>>231
14きっちりって糞マジメか(笑)

235 :774RR:2021/07/20(火) 09:19:23.77 ID:SIHua2eV.net
>>231
350缶より多い量がポンプ内にw

236 :774RR:2021/07/20(火) 12:52:14.30 ID:UPigIt9L.net
タンク容量って、値を決めてその値になるようタンクの形を作るのかな?
それとも設計図の通りタンクを作ってそれに水を入れてみて、それで14.4リッター入ったからカタログ値は14リッターね、
みたいな感じで決めているのか?

237 :774RR:2021/07/20(火) 13:25:42.35 ID:B45hF4Vl.net
久しぶりに覗いてみたらずいぶんマニアックな会話してるなwww

梅雨もあけたから明日は琵琶一ツーリングしようと思ったけど娘が車の免許取得したんで車で三重県までドライブしてくるわ

助手席乗るの超怖いwww

238 :774RR:2021/07/20(火) 13:33:48.04 ID:qjvV4mNV.net
もしかして400mlはGSの罠

239 :774RR:2021/07/20(火) 13:52:38.58 ID:C7EV5CpS.net
>>236
今の時代は3D CADというものがあってだな…
重量、容積、重心なんでも算出出来るわけですよ…

240 :774RR:2021/07/20(火) 15:31:34.32 ID:dBH+TlQa.net
ガソリンタンクの入口どこまで入れたろか悩むよね

241 :774RR:2021/07/20(火) 16:45:08.02 ID:cPVlYgZO.net
メーカーが満タンとしてるとこより入れてんじゃね
どこまで入れたら満タンかしらんけど

242 :774RR:2021/07/21(水) 02:20:02.07 ID:Kuo1rK5S.net
>>236
燃費競争してるんじゃないんだからきっちりいくつって意味ある?
排気量なら分かるけど

243 :774RR:2021/07/21(水) 07:46:39.08 ID:iCUfLHdX.net
工業製品なんだと思ってるんだ

244 :774RR:2021/07/21(水) 08:33:21.21 ID:OfT8k0Yt.net
残量が変化するガソリンタンクだぜ

245 :774RR:2021/07/21(水) 08:44:29.29 ID:qZYWAByN.net
>>244
そりゃ残量は常に変化するだろ…
使えば減るし、使わなくても気化して減るし

246 :774RR:2021/07/21(水) 09:21:23.74 ID:qE4cE+Wo.net
デザイン優先のバイク用燃料タンク、残量は絶えず変化、小数点以下をゼロにする意味あるか?

247 :774RR:2021/07/21(水) 11:37:40.07 ID:e8/tHDoD.net
>>245
使ってないのに気化?今すぐパッキン交換した方がいいんちゃいます?

248 :774RR:2021/07/21(水) 12:03:41.88 ID:6Gm7kMTY.net
F1のタンクなんて袋みたいなやつだからな

249 :774RR:2021/07/21(水) 12:58:06.83 ID:eEeuYZJC.net
カタログ上の車重を軽くするために切り捨てるとか。

250 :774RR:2021/07/21(水) 23:29:03.24 ID:rW30cdCm.net
>>247
普通は気化しないようにマイナス40℃くらいで保管しますもんね
分かります

251 :774RR:2021/07/22(木) 00:44:34.19 ID:5w1c67dC.net
小学生かよ

252 :774RR:2021/07/22(木) 05:44:43.98 ID:Y0ddFB+8.net
ガソリンタンクが完全密閉されてると思い込んでる人がいるな

253 :774RR:2021/07/22(木) 08:21:18.55 ID:5w1c67dC.net
何でお前らは完全密閉かスカスカかの両極端でしか考えられないの?

厳密には隙間があって、気化で抜ける分はあるけど
減るガソリンの量は全体から見れば極々僅かだって考えれば分かる事じゃん。
マイナス40℃ガーとか完全密閉ガーとか小学生かよ

254 :774RR:2021/07/22(木) 08:25:08.10 ID:cQcNtLz4.net
気化する隙間があるんじゃなくて気化して抜けていくように作ってあるんだけどな。
ただ規制が年々厳しくなって段々と気化したガソリンを大気解放してはいけないようになってきてるけど。
ただそうなるとマシンの有機溶剤に弱いのがやられそうだからマジ勘弁してほしい。
XSRでもキャップのヒンジ近くの塗装がどうもガソリンでやられてフニャフニャになってるし

255 :774RR:2021/07/22(木) 14:19:17.25 ID:NHuUAvT9.net
XSR125も市販しろ、ということで。

256 :774RR:2021/07/22(木) 14:54:45.02 ID:epJii7yx.net
気化して体積が増えた分を逃がさないといけないし、日中暖まった空気や気化ガソリンが夜間に収縮した分空気を取り入れないとタンクが凹む
空気通路がゴミで詰まってタンクが凹むというのは車みたいな大容量タンクではままある

257 :774RR:2021/07/22(木) 14:56:45.86 ID:XV33UnPF.net
>>253
小学生がマイナス40℃とか言うか?

258 :774RR:2021/07/22(木) 15:07:59.42 ID:SMfF5QdZ.net
お前の小学生時代は"マイナス"なんて知らない位レベル低かったんやろね

こんな意味不明で頭悪そうな疑問挙げるくらいだし

259 :774RR:2021/07/22(木) 15:10:48.13 ID:tJs9dq1l.net
小学生ならマイナス100万度だよな

260 :774RR:2021/07/22(木) 15:23:44.11 ID:7grtDxws.net
マニアックな話がおかしな方向へ…どうなってんの?
大まかに14でいいじゃん!
なんか文句ある?

261 :774RR:2021/07/22(木) 15:24:15.52 ID:JocJrixI.net
2022モデルマダー?

262 :774RR:2021/07/22(木) 15:47:35.51 ID:zJNirKYl.net
チャコールキャニスタがある時点で気化してるよね

総レス数 1001
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200