2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR900 part34【Neo Retro】

1 :774RR:2021/06/29(火) 23:07:34.43 ID:3CPXMFaX.net
レトロな外観とパフォーマンスを調和させた“Neo Retro”ロードスポーツ
国内公式 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/xsr900/

YAMAHA XSR900, test drive speed
https://www.youtube.com/watch?v=hHUZNJlTmZQ

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617633016/

次スレは>>970が宣言してから立てましょう
無理な場合は速やかに理由を述べて別の人に頼んでください
スレ乱立が起こらぬよう必ず宣言しよう!

92 :774RR:2021/07/05(月) 14:15:53.93 ID:7LQaGwBp.net
今ヤフオクに出てるxsr900かっちょいいなー
このバイクビキニカウル似合うね

93 :774RR:2021/07/05(月) 14:29:28.31 ID:R7CQRkpg.net
宣伝乙

94 :774RR:2021/07/05(月) 15:17:32.62 ID:oGhCQ8kI.net
分かりやすい宣伝だなあ
なかなか買い手つかんのやろね

95 :774RR:2021/07/05(月) 15:25:28.46 ID:675rfOfp.net
色々カスタムしてるとはいえ、中古のクセにお値段高過ぎ
120万とか誰が買うかよ

96 :774RR:2021/07/05(月) 16:37:09.77 ID:p1WssuLM.net
そもそもカスタムってマイナス査定にしかならんからな
ノーマルが一番買取高い

97 :774RR:2021/07/05(月) 16:47:26.75 ID:eFrfzxYQ.net
本人だけは価値あると思っちゃうのよな
情としてはわからんでもないが

98 :774RR:2021/07/05(月) 17:03:00.33 ID:bE4mPe2Q.net
昭和みたいなカスタムとかいらない

99 :774RR:2021/07/05(月) 19:14:27.81 ID:gWFt+aW7.net
120万円スタート150万円即決のか
ワイは一目見てダサいと思ってしまったが…
ちょっと前の120万円即決の足廻りSP仕様が良かったなぁ

100 :774RR:2021/07/05(月) 19:24:44.53 ID:h7S6SWYM.net
四角いヘッドライトが肌に合わなくて1年でインパルスX降りたから2枚目めくった瞬間ダメだった

101 :774RR:2021/07/05(月) 19:50:53.48 ID:Udb/4b6z.net
XSR900に限ったことじゃないかもしれんが、ノーマルで見た目はほとんど完成してるもんなあ
見た目に関してはヘッドライトとウインカーがハロゲンなことくらいしか不満がなかった

102 :774RR:2021/07/05(月) 20:05:46.20 ID:u/T4PADo.net
使い勝手は悪くなるけどフェンダーレスにすればほぼ完成だもんな。
ヨーロッパヤマハはほんまデザインうまいわ。

103 :774RR:2021/07/05(月) 20:38:15.26 ID:817xAVI9.net
インスタとか見てると国内外問わず
フェンダーレスよりハンドル周りいじってる人のが多いイメージやった
俺もあんま気に入らんくてUSのクラブマンバーハンドルにした

104 :774RR:2021/07/05(月) 21:20:06.51 ID:z4rM555r.net
俺もフェンダーレスは見た目があまり好きじゃない

105 :774RR:2021/07/05(月) 22:51:40.48 ID:JH0G/prf.net
俺は好きだけど、いかんせん高過ぎるわ
いくら低走行とはいえなぁ
80スタートの110即決くらいならイケるんじゃね

106 :774RR:2021/07/05(月) 23:49:23.28 ID:Wv9U+Xtk.net
そんなんじゃ大損だから売りたくありません

107 :774RR:2021/07/06(火) 00:43:48.62 ID:thcKuZmd.net
とても趣味が合わないな

108 :774RR:2021/07/06(火) 01:33:16.03 ID:VnjgeD09.net
半額でも依頼

109 :774RR:2021/07/06(火) 05:09:56.77 ID:8N7s4j7j.net
ヤフオクのやつ見たけど、ダッセェ

110 :774RR:2021/07/06(火) 11:53:01.08 ID:2FJAiRL7.net
なんで1番ダサいテールランプ変えないんだ

111 :774RR:2021/07/06(火) 12:10:52.95 ID:oIz8uvI8.net
ダサくないよ

112 :774RR:2021/07/06(火) 12:17:20.34 ID:YvOpOtZ7.net
テールランプの好みすげー別れるよな
俺は好き

113 :774RR:2021/07/06(火) 12:20:22.02 ID:3Tu5lYdV.net
形状は好きだけど純正のLEDブツブツはちょっと

114 :774RR:2021/07/06(火) 12:24:15.04 ID:3EgfD/xU.net
波動砲がええんか?

まあ俺もガワは丸形状なのにLEDが六角形の配置なのはもやっとする。今更だけども

115 :774RR:2021/07/06(火) 13:16:36.42 ID:AA1kEG9e.net
純正いくら丼か、波動砲か。

純正はデザイナー的にこだわったんだろうな。

116 :774RR:2021/07/06(火) 13:20:00.38 ID:oaCdDT5w.net
いやいやただボルトから流用しただけだぞw

117 :774RR:2021/07/06(火) 16:36:11.14 ID:Td+JQNUb.net
これと同じのつけてる
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/13423/2_l.jpg

118 :774RR:2021/07/06(火) 17:28:35.42 ID:AA1kEG9e.net
>>116
ボルトの流用だったのね…恥ずい

>>114
LED電球の配置は、光量のムラが起きないように数密度を一定にする必要があるから、最密充填でどうしても六角形になっちゃうんだよな。
一方で、LED信号機は最密充填じゃなくて、隣り合うled電球の距離が等しくなるように、円周上に配置してるから綺麗な円形ができるんだけど、近くで見ると、円中心の点対称な配置にならないから、ブレーキランプのように間近で見るようなものには使えないんだと思う。

119 :774RR:2021/07/06(火) 17:58:40.69 ID:AA1kEG9e.net
>>116
ボルトの流用だったのね…恥ずい

>>114
LED電球の配置は、光量のムラが起きないように数密度を一定にする必要があるから、最密充填でどうしても六角形になっちゃうんだよな。
一方で、LED信号機は最密充填じゃなくて、隣り合うled電球の距離が等しくなるように、円周上に配置してるから綺麗な円形ができるんだけど、近くで見ると、円中心の点対称な配置にならないから、ブレーキランプのように間近で見るようなものには使えないんだと思う。

120 :774RR:2021/07/06(火) 19:12:52.44 ID:+v9iHFsh.net
大切なことだもんねw@2回
俺は純正のテールランプが好き!
あえて言うならフロントサスをもう少し良いものにして欲しかったな

121 :774RR:2021/07/06(火) 20:06:23.49 ID:oaCdDT5w.net
初代MT09はフレームとエンジンにコスト全振りした高コスパバイクだったからなあ

122 :774RR:2021/07/06(火) 21:58:56.78 ID:y5JiJS3m.net
>>119
何で30分も経ってから再度カキコしたの?
重要だからっての?w

123 :774RR:2021/07/06(火) 22:15:50.24 ID:oaCdDT5w.net
最初エラー起こったからしばらく待って書いたんだろ

124 :774RR:2021/07/07(水) 05:59:56.75 ID:r+kUra9o.net
第一印象はMT09にボルトの外装載せたネイキッドだと思ってそれがドツボで一目惚れだったからこのテールランプ気に入ってる

125 :774RR:2021/07/07(水) 07:17:17.89 ID:oGa8eGxR.net
発表時、写真見てXSR700に対してちょっと完成度が微妙だと思ったが
実物見たら格好良すぎて買った。

126 :774RR:2021/07/08(木) 20:46:30.48 ID:bpWlJmIq.net
お前らヘッドライトはノーマルのまま?
オススメとかあれば教えて

127 :774RR:2021/07/09(金) 01:01:25.27 ID:6pXKeYKM.net
中華LED入れたら拡散ビーム砲になったのでライジングαに替えた
こっちはなかなか良い

128 :774RR:2021/07/09(金) 11:57:13.33 ID:JkpUjpYi.net
SOLAMのH4HYPER付けてる、3年目だけど黒い部分が色抜けしたくらいで車検もそのまま通ったわ

129 :774RR:2021/07/09(金) 13:19:30.78 ID:itmxTLUE.net
LEDの進化でもっと良いものが出るかもしれない!と思いつつもう5年・・・
まだノーマルのままだわー

130 :774RR:2021/07/09(金) 19:43:38.92 ID:ymjOn3Tf.net
取りあえずでもいいから換えてみたらいいのに。
30分で取り付け出来るし、点灯するときもハロゲンのようにフワッと点灯せずパッと点くから良いぞ。
あと明るい。

131 :774RR:2021/07/09(金) 22:25:34.76 ID:t3FZrT/m.net
ハロゲンの方が見やすいと思う

132 :774RR:2021/07/09(金) 22:28:02.15 ID:ymjOn3Tf.net
波長が長いからあながち間違いでもない

133 :774RR:2021/07/09(金) 22:36:20.05 ID:K/r4zLBD.net
見やすいかどうかはさておき、ウインカーはLEDの方が光り方シャープでカッコいいよね

134 :774RR:2021/07/09(金) 23:35:00.78 ID:6hVUxMZh.net
ウインカーはタマだけLEDにしてるわ

135 :774RR:2021/07/10(土) 00:09:34.04 ID:+bkvaZEF.net
私の金玉もLEDです

136 :774RR:2021/07/10(土) 01:42:57.59 ID:Qgxum1Jv.net
ヘッドライト以外はLED

137 :774RR:2021/07/10(土) 07:43:42.93 ID:NpEyT5Wt.net
ヘッドライトもかえろよ

138 :774RR:2021/07/10(土) 12:57:19.92 ID:ix3xHxcx.net
僕の玉はEDです

139 :774RR:2021/07/10(土) 13:48:25.52 ID:Ew129PbW.net
ライト以外は熱のこと意識しなくても良いよな?ちょっと光るだけだし

140 :774RR:2021/07/10(土) 19:02:01.07 ID:5YN+eLIN.net
ハイフラとか大丈夫?

141 :774RR:2021/07/10(土) 20:41:32.50 ID:STXS8A9R.net
そりゃICリレー入れにゃダメよ

142 :774RR:2021/07/11(日) 20:59:06.03 ID:OBiBbfsE.net
だめニャ

143 :774RR:2021/07/11(日) 21:01:37.02 ID:jSA6H4v5.net
そこまで仲良くない知人が、スーフォア買って『大型にも負けない!』と豪語してるんだけど、正直バイクはこれとカブとスクーターだけで400に乗った事がない俺でも、いくら名車スーフォアでも、XSR900には勝てんだろ、、、と思いつつ興味はある。
まずカテゴリーが違うから比較するのもおかしな話だとは分かってる上で、両方乗りこなす方いたら、それぞれの勝ってる部分負けてる部分を教えて欲しい。

144 :774RR:2021/07/11(日) 21:16:11.05 ID:I84Co1Fn.net
勝つとか負けるとか何を比較して言ってるのか分からん。
0-100なのか最高速なのかサーキットなのかジムカーナなのか…

もうパワーウエイトレシオが全然違うから、直線なら比較するまでもないと思うが

排気量の違う車種を比較して何か意味あんの?

145 :774RR:2021/07/11(日) 21:16:41.03 ID:3h7/eQ72.net
ハハ〜ン、釣りだな

146 :774RR:2021/07/11(日) 22:09:51.89 ID:ByOlx76k.net
スペ3から乗り換えた
スーフォアが勝ってるのは足つきの良さ
タイヤが安い 気筒の数 VTECで音が切り替わるあとテールはかっこいいと思う
でも坂道でもぜんぜん頑張らずに速いからXSRがいいかな
400は回転数が高いから長い距離を走ると疲れる
自分が好きなバイクにのればいいよ

147 :774RR:2021/07/12(月) 00:38:34.95 ID:tKikkvrU.net
お前らも気をつけろよ

https://www.fnn.jp/articles/-/208853

148 :774RR:2021/07/12(月) 02:31:32.37 ID:T1NFHGHo.net
25歳…まだ若いのに…

タンクの上が大きく凹んでるけどどんなぶつかり方したんだ

149 :774RR:2021/07/12(月) 05:47:33.45 ID:KUva/xed.net
惜しい人を亡くした

150 :774RR:2021/07/12(月) 06:57:40.09 ID:9fAkGg4N.net
コーナーの路面にも処理した後があるから速度の出し過ぎ、転倒→スライディングアタックと見た

151 :774RR:2021/07/12(月) 07:50:50.96 ID:BtuV3u7F.net
>>144
比較もおかしな話だと書いてるから分かってるじゃん。
>>146みたいなのを書かないなら出てこない方がいいよ。

152 :774RR:2021/07/12(月) 09:30:41.93 ID:UFCrdViR.net
怖いね

153 :774RR:2021/07/12(月) 14:06:02.07 ID:pCCvGcOU.net
マフラーをアクラボに変えてるなら、大観峰で会ったことがある人かもしれん。

154 :774RR:2021/07/12(月) 15:42:21.70 ID:N5h7G4jV.net
>>151
比較もおかしな話だが、ライオンとカブトムシ、それぞれの勝ってる部分負けてる部分を教えて欲しい。
比較もおかしな話だが、この一言でなんでもアリだな

155 :774RR:2021/07/12(月) 16:29:50.91 ID:Ac0olqxH.net
車だが峠バトルでハチロクがGTRとかエボに勝つぐらいだしな

156 :774RR:2021/07/12(月) 22:18:17.77 ID:xegkZaKG.net
去年RZモドキが事故ってるの見たけど同車種の事故は心が痛むわ
みんなも気を付けてな

157 :774RR:2021/07/12(月) 23:57:49.67 ID:sWz79Gkn.net
>>147
冥福を祈る

158 :774RR:2021/07/13(火) 07:57:48.10 ID:Y9i5VTUP.net
>>143
スーフォアから乗り換えたけどxsr900に比べたらモーターみたいにうるさいだけ

159 :774RR:2021/07/13(火) 08:59:01.42 ID:Bz6wVYmm.net
そりゃあトルクが全然違うしな。
排気量はこっちのが多い上に3気筒だし。

160 :774RR:2021/07/13(火) 09:40:46.42 ID:8jqZiWy1.net
特にこの時期は、乗り終わった後すぐにカバー掛けられないから、家に着いてすぐに車とか出掛けなきゃならん時に不安で仕方ない。

161 :774RR:2021/07/13(火) 09:46:50.82 ID:SI+AaHr8.net
カバーなんて盗難対策としちゃ無力だから気にするな

162 :774RR:2021/07/13(火) 10:02:05.45 ID:GJypyYH9.net
>>160
家に着く1kmくらい前からエンジン切って押して帰れば、、、

163 :774RR:2021/07/13(火) 10:06:10.24 ID:AeRbYYDT.net
たしかに!
紫外線よけと雨よけ
金があったら屋根付きに預ける
今金ねーし

164 :774RR:2021/07/13(火) 20:10:44.16 ID:a/q54ZSn.net
今のそこそこ高いバイクカバーならエンジン切ってすぐ被らせても大丈夫だよ。
そんかわり、ベンチレーションを大きく開けておいてな。オラ、新車で何台もやってて何も問題ない。

すぐにカバーかけちゃいけないとか、いいオイルを頻繁に替えるなんて鵜呑みにしても意味がないんだよな。

165 :774RR:2021/07/13(火) 20:15:35.05 ID:vg5tlilw.net
今の季節ならべつに大丈夫だろうけど、寒くなってからは中が結露でベチャベチャになるかもしれないから注意が必要だな

166 :774RR:2021/07/13(火) 22:31:52.02 ID:gXLNrBwr.net
 
>>160
別にすぐに掛けても問題ないでしょ。何が心配なの?

167 :774RR:2021/07/13(火) 23:09:00.67 ID:fLhVKs+u.net
春夏秋冬すぐにかけてるけど何も問題ないぞ

168 :774RR:2021/07/13(火) 23:35:08.77 ID:XF7j34t5.net
そんな必死に否定せんでも

169 :774RR:2021/07/14(水) 00:26:19.44 ID:EZaPdhgG.net
>>160
好意的に発言を受け取るとして、
あれだろ?
カバーかける前に雨滴を拭き取るからってことだろ?

170 :774RR:2021/07/14(水) 04:58:04.66 ID:HcyNsD7D.net
エンジンオイルどこの使ってるの?

171 :774RR:2021/07/14(水) 06:33:50.13 ID:n0z2iQVv.net
取説で推奨されてるヤマハの一番安いやつ。

172 :774RR:2021/07/14(水) 12:13:45.88 ID:9u41PL6F.net
もう我慢の限界だ!!
雨続きでずっと乗れなかったけど今日はカッパ着てでも乗る!!

173 :774RR:2021/07/14(水) 12:18:06.61 ID:nG3Xkiat.net
マンホールとグレーチングには用心な

174 :774RR:2021/07/14(水) 12:18:30.49 ID:/EBv40Rz.net
古い母屋をガレージにしてるワイ、高みの見物

175 :774RR:2021/07/14(水) 17:22:13.08 ID:J+/Xvj6V.net
>>166
熱せられたエンジン部分にカバーが付くと溶けたりしないかなって。
耐熱性高いのを買えばいいのかな?

176 :774RR:2021/07/14(水) 18:39:36.80 ID:4SBsJfQF.net
>>175
溶けるのはエキパイマフラーに触れたときくらいでしょ

177 :774RR:2021/07/14(水) 19:07:10.57 ID:N0my+M/D.net
ヤマハ純正のバイクカバーがめっちゃ高いけど
耐熱性も耐用年数も長いからお勧め

178 :774RR:2021/07/14(水) 21:31:57.88 ID:agvAb5DJ.net
デグナーのプレミアムラップ試したかったわ
改良品難しいのかな

179 :774RR:2021/07/14(水) 22:21:38.24 ID:+2FQg1ah.net
>>177
ヤマハカバーいいよな
バイク屋で買ったどこぞのカバーは3年持たずビリビリに破れたが、ヤマハのは14年くらい持った
今年に入ってとうとう穴が空いたので同じのを買い直した

180 :774RR:2021/07/14(水) 23:30:50.73 ID:VHbtdPFg.net
プレミアムラップ、回収になったのか
次買おうと思ってたのに

181 :774RR:2021/07/15(木) 00:21:06.68 ID:aI3oj6wn.net
サランラップの良い奴みたいな

182 :774RR:2021/07/15(木) 05:48:47.47 ID:2xuGITAu.net
>>170
赤男爵で買ったので、購入時安く買えたオイルいれてる
二種類あって安いほう
大型バイクにこれ入れる人少ないのかな?

183 :774RR:2021/07/15(木) 07:53:08.59 ID:29DkAnKD.net
みなさん、紫外線白化対策でオススメのコート材を教えて下さい。
施工方法もあれば!

184 :774RR:2021/07/15(木) 12:24:01.48 ID:UFvNcAyW.net
ワゴーズのスーパーハードとバリアスコートでカーボンとプラスチックは大分色抜け抑えられてる

185 :774RR:2021/07/15(木) 13:01:51.54 ID:iqY8hxmX.net
>>183
唾でも塗っとけ

186 :774RR:2021/07/15(木) 19:50:45.29 ID:jALJSuKY.net
>>175
デイトナブラックだけど全然平気だよ

187 :774RR:2021/07/15(木) 21:34:45.42 ID:isG2RIIU.net
>>184
スーパーハード良さそうだけど高いわ

188 :774RR:2021/07/15(木) 23:13:35.09 ID:ohN7voVi.net
>>187
そんなに一回で使わないし長持ちするからコスパはそこそこいいと思う

189 :774RR:2021/07/16(金) 00:40:44.34 ID:xTq8GK6k.net
>>183
ゼロウォーターはUVカット剤入ってるから使ってるけどまあほとんどオマケみたいなもんだな

190 :774RR:2021/07/16(金) 11:22:43.43 ID:Bo9hg5Ie.net
専用のバックレストって販売されてますか?
くっそダサいのは承知です笑

191 :774RR:2021/07/16(金) 16:58:40.66 ID:FpUpG9tz.net
>>185
面白いと思って書き込んでるの?

192 :774RR:2021/07/16(金) 16:59:53.09 ID:FpUpG9tz.net
>>183
昔からプレクサス使ってる。効果はある気がする。

総レス数 1001
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200