2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part12

562 :774RR :2021/08/22(日) 22:31:00.30 ID:3r5Gi/FYd.net
>>560
納車おめでとう!

563 :774RR :2021/08/23(月) 20:20:20.45 ID:gVzd1Z1N0.net
>>562
ありがと!今まで33年前のバイクだったんで素晴らしくスムーズ(*´∇`*)

564 :774RR :2021/08/23(月) 21:23:50.36 ID:2lsYBagD0.net
横から一時停止無視に突っ込まれて、倒れた先の鉄骨でシート左下のフレーム切れた
これ長期入院よねぇ

565 :774RR :2021/08/23(月) 21:39:33.39 ID:2lsYBagD0.net
てす
https://i.imgur.com/xgwYSiu.jpg
https://i.imgur.com/XVJlnjK.jpg

566 :774RR :2021/08/23(月) 22:05:24.48 ID:uNLr/lHH0.net
ケガはなかったか!?

567 :774RR :2021/08/23(月) 22:15:09.34 ID:q/OTpu810.net
むしろ>>564の骨がこうなってないか心配なんだが

568 :774RR :2021/08/23(月) 22:25:22.95 ID:9LfG816r0.net
フレーム折れたら廃車じゃないの?

569 :774RR :2021/08/23(月) 22:37:24.42 ID:LBiUIwxE0.net
>>565
ヒョエー

570 :774RR :2021/08/23(月) 22:37:38.46 ID:y6+JpHEY0.net
フレーム切れる勢いで突っ込まれてよく身体が無事だったな…
お大事に…

571 :774RR :2021/08/23(月) 23:08:20.77 ID:2lsYBagD0.net
廃車になんのかなー悲しい
幸い擦り傷と打撲と逆行性健忘で済んで3日で退院した
ドラレコ見て事故数分前までは思い出したけど、バイク立てて避けてやり取りしてドラレコ見ようとしてとか全く覚えてないわ
マジ気付いたら病院のベッド

572 :774RR :2021/08/23(月) 23:08:56.20 ID:5WXdMB8P0.net
バイクじゃなくて>>564が長期入院じゃないのか...

573 :774RR :2021/08/24(火) 10:12:24.81 ID:sFlSDR2Xa.net
>>571
大変でしたね。。フレームは、、交換かな。全バラなんで日数かかるでしょうな。

574 :774RR:2021/08/24(火) 10:23:06.31 .net
俺なら弁護士特約使って記憶障害ネタに後遺障害認定勝ち取って慰謝料せしめるまでやるレベル

575 :774RR :2021/08/24(火) 11:00:58.20 ID:m6XW0V1CM.net
>>564の身体がこんなんならなくてほんとよかた

576 :774RR :2021/08/24(火) 16:46:35.48 ID:0f0wKv8+d.net
折れたフレーム以外の所にも変な応力かかってる可能性もあるから、廃車にして新しく買い替えた方が良さそうな気がするけど、本当に気の毒過ぎる…

577 :774RR :2021/08/24(火) 19:04:22.40 ID:k5fhdtWaM.net
シートが一部無くなってるのは
逆さになったということですよね
ステム回りもダメージありそう

578 :774RR :2021/08/24(火) 19:05:21.96 ID:ajWYOweC0.net
相手側はちょびっと折れたくらいで新車にされたらたまったもんじゃないなそんなん通用しない
絶対飲むなって保険屋にキツく言っとかなきゃいかん

579 :774RR:2021/08/24(火) 19:27:12.98 .net
つかフレーム折れたとか普通に全損でしょ
全損が必ずしも得になるかは微妙なとこだがテネレは高年式だから買い替えに充分な査定額出ることを祈る

580 :774RR :2021/08/25(水) 03:45:13.59 ID:jdGxDoIn0.net
相手の保険が損保ジャパンじゃありませんように

581 :774RR :2021/08/25(水) 05:37:54.68 ID:tCLIGfUF0.net
損保ジャパンなんだよなぁ
バイク屋さんは応力がどうかかってるかわからないから修理せず全損にした方がいいと言ってた
>>577
>>564

582 :774RR :2021/08/25(水) 06:53:39.31 ID:nV7+XxNfa.net
NT110俺が求めていたバイク
遂に出るな

583 :774RR :2021/08/25(水) 07:38:33.94 ID:GmBJVQJx0.net
>>580
私、損ジャ代理店。みんなよくそう言うが自分の保険が損ジャだと最強だぞ。

584 :774RR :2021/08/25(水) 10:26:20.05 ID:y6lE4SbX0.net
とりあえず早めに弁護士特約使って楽しよう
ないならご愁傷様としか

585 :774RR :2021/08/25(水) 11:22:38.93 ID:JxLi15IDd.net
楽しそう、に見えた

586 :774RR :2021/08/25(水) 18:05:29.85 ID:bfyA6HG3d.net
フレーム折れるくらいだからエンジンやフォーク、
スイングアームなんかも小傷ありそうだから、
全損にはなるんじゃないか?

あとは時価額が幾らになるかだよな

587 :572 :2021/08/25(水) 18:42:07.37 ID:25L5WJzpM.net
>>581
よく見てなかった🙏
上にもあるように保険は加入者のための保険だから
そんでも体が無事でよかったぜ

588 :774RR :2021/08/25(水) 20:02:24.60 ID:O4yH/Umt0.net
全損にして新車貰おうとする乞食

589 :774RR :2021/08/25(水) 20:21:24.26 ID:hjFvUqZh0.net
フレーム交換して、サスも曲がりチェックで一度バラして、傷がついた部品を
全部交換してetc・・・とかやってたら時価を超えちゃって全損だと思うけどな。
仮に全損+慰謝料で新車価格を超えたとしても、車両がないよね。。

590 :774RR:2021/08/26(木) 07:38:20.14 .net
記憶障害をネタに高次脳機能障害が認められて後遺障害認定されれば
等級にもよるがン千万の慰謝料入ってくるからテネレ数台買ってもお釣りくるw

591 :774RR :2021/08/26(木) 19:29:30.04 ID:leKo6RLZM.net
それって詐欺だよね?

592 :774RR:2021/08/26(木) 22:20:54.95 .net
何で?記憶障害が事実なら何も詐欺じゃないじゃん
ただ主張すべきことはちゃんと主張しないと黙ってちゃ何ももらえないよってだけ

593 :774RR :2021/08/26(木) 23:47:09.88 ID:rUu6/pxy0.net
記憶障害だからテネレ何台も買うんだろ?

594 :774RR :2021/08/27(金) 01:16:20.25 ID:OaLxlHVZ0.net
相手すんな

595 :774RR :2021/08/27(金) 05:26:50.50 ID:ib+Gg42i0.net
メーター右下横の空き穴、何に使ってる?もう一つシガーソケット?

596 :774RR :2021/08/27(金) 09:59:42.91 ID:7u8C79Tf0.net
もう一つシガソケで電圧計ついてるやつさしてる

597 :774RR :2021/08/27(金) 11:36:14.92 ID:GKpWoB4y0.net
テレネ700を片手で引き起こしする動画がYouTubeに上がってる。体鍛えてるオーラ凄すぎ。

598 :774RR :2021/08/27(金) 11:48:45.16 ID:kwWiqIaz0.net
>>596
だよねー、ありがとう。

599 :774RR :2021/08/27(金) 13:17:32.71 ID:LkE3+/Hbd.net
前にSRCのエンジンガード付けるって言ってた人、まだこのスレ見てたら部品精度とか付けた感じどうだったか教えてほしいです

600 :774RR :2021/08/27(金) 13:26:17.11 ID:hJ51K1Bxd.net
>>597
テネレな
両手で起こしてる動画早すぎ吹いた

601 :774RR :2021/08/27(金) 15:14:32.82 ID:VD2S/O78d.net
鍛えてないけど立ちゴケ3回マッハで起こしましたよ

602 :774RR :2021/08/27(金) 19:07:14.78 ID:0UMhQoBLa.net
>>600
すまん、書き込んでから気付いたけど逃げちゃった。

603 :774RR :2021/08/29(日) 17:58:43.72 ID:OhpzzY4+p.net
ローダウンリンクにしたらサイドスタンド長すぎない?
だいぶ右側に傾けないといけなくて使い勝手悪いんで困ってる

604 :774RR :2021/08/29(日) 18:48:46.75 ID:QToQO4Cz0.net
そんな当たり前のことを言われましても

605 :774RR :2021/08/29(日) 18:59:10.97 ID:OhpzzY4+p.net
当たり前っちゃ当たり前だけど純正でローダウン仕様買ったんだからサイドスタンドも最初から短くしといて欲しいわ

606 :ブースカ :2021/08/29(日) 19:04:36.57 ID:gaKMJljf0.net
わざと言ってんのか?

ちなみに純正ローダウンだとスタンド長さは全然問題ないぞ

607 :774RR :2021/08/29(日) 20:49:26.14 ID:OhpzzY4+p.net
2センチくらいは低い方がええんやけどね

608 :774RR :2021/08/29(日) 22:58:29.66 ID:0Ktp26BG0.net
今日契約してきました!
納車が待ち遠しい!

609 :774RR :2021/08/29(日) 23:06:45.62 ID:UcwsrDgZ0.net
なんだまだ入荷するじゃん

610 :ブースカ :2021/08/30(月) 00:19:36.38 ID:vljQqK4V0.net
帰ってきた1年待ちマン

611 :774RR :2021/08/30(月) 06:12:00.38 ID:ElhOo2Io0.net
店在庫を買ったんじゃない?探せばまだあるよ。

612 :774RR :2021/08/30(月) 17:24:52.59 ID:5UNc0rrpa.net
水色テネレ国内販売いつ?

613 :774RR :2021/08/30(月) 18:29:45.48 ID:rfvYHXu+0.net
店舗に在庫あったみたいであと1台だけ残ってました

614 :774RR :2021/08/30(月) 19:20:52.21 ID:zCz9sxt3d.net
559だが、青(グレー)廃車→在庫であった新車(ホワイト)になった。
せっかくなんでホイールとシートカウル移植してミックス創る事にしたw

615 :774RR :2021/08/30(月) 19:26:22.74 ID:+05XBrc1a.net
>>614
在庫あってよかったな

616 :774RR :2021/08/30(月) 20:41:44.18 ID:gstrncSXM.net
😎👍

617 :774RR :2021/08/30(月) 23:13:50.10 ID:qRm/v7SB0.net
>>614
在庫車あって良かったね!

暇だったから気になってクソコラ作ってみたけど、白外装に青ってこれめっちゃ良いじゃん
https://imgur.com/a/Ki06dIp

618 :774RR :2021/08/31(火) 04:29:45.49 ID:4vH1aDQw0.net
>>617
京都のYSPがそれ作って売ってるな。

619 :774RR :2021/08/31(火) 06:10:31.01 ID:bl7ge6g3a.net
アウトバックとアルトライダーのクラッシュバーで悩んでいます
どちらを買え幸せになりますか?

620 :774RR :2021/08/31(火) 06:47:06.36 ID:hngY4MBUd.net
>>615.612
ありがとう、これは思ったよりいいかもw
タンクが白なら京都産?、黒ならオリジナル?って感じかな

621 :774RR :2021/08/31(火) 12:36:01.70 ID:Oie5hthGM.net
>>599
ごめん、俺だ
SRCのエンジンガード納期かかりまくって伸びに伸びてあきらめて他の買っちゃいました

622 :774RR :2021/08/31(火) 17:59:44.70 ID:ks5zi4/Fd.net
>>621
えっ、そうだったのか・・・
その感じだとSRCの他の部品も納期かかりそうだなあ
ちなみにどこのエンジンガード付けた?

623 :774RR :2021/08/31(火) 22:55:25.11 ID:4vH1aDQw0.net
y’sギアのDCソケット追加で付けるの、車体側カプラーはDCソケット用じゃなくグリップウォーマーカプラーに繋ぐの?指定のワイヤリード形状がそっちの三角なんだよなー。

624 :774RR :2021/08/31(火) 23:08:08.47 ID:R2UofLwC0.net
>>623
ドラレコ付けようとしたのですが、何故か三角のグリップウォーマー用のカプラーに電源が来て無かった。その上の四角いコネクターにアクセサリー電源が来ていたのでエーモンのカプラー買ってつなげました。

625 :774RR :2021/09/02(木) 13:15:09.43 ID:5V8zSj5r0.net
>>624
ありがとうございます。うちのは三角カプラーに繋いでいけましたm(_ _)m

626 :774RR :2021/09/04(土) 10:37:49.59 ID:h5asbHlm0.net
YAMAHAもテネレにもHIGHTFLEX仕様考えているよな

627 :774RR:2021/09/04(土) 12:48:35.17
テネレで豪華仕様作ってもな。

628 :774RR :2021/09/04(土) 19:58:08.08 ID:RDhqB47z0.net
ウォーターポンプが壊れそうって結構言われてるけど、実際に壊れたって報告を全然見ない。見たことある人います?
ガード付けようかなと思ってるんだけど、ネジ穴が飛びそうで中々付ける気になれない…

629 :774RR :2021/09/05(日) 03:40:48.78 ID:Qy+5HyOt0.net
そこがトラブルの原因になるなら、最初からガードがついてると思うんだよね。AD/tac氏のマシンでもガードされてない。

630 :774RR :2021/09/05(日) 11:24:26.60 ID:ResMY+yNd.net
>>77
体重が増えいやなんでもない

631 :774RR :2021/09/05(日) 12:34:48.73 ID:PtZ9/Gh2a.net
やっと慣らし終わったわ
長かった
by1年待ちマン

632 :774RR :2021/09/05(日) 20:06:41.15 ID:ox+Py0yD0.net
純正サス、調整してる?

633 :774RR :2021/09/05(日) 22:09:52.92 ID:yXm+6oMTd.net
>>632
F伸17/17(標準17)
F圧18/19(標準11)
Rプリ4/24(標準10)
R伸21/23(標準13)
R圧18/18(標準15)

634 :774RR :2021/09/05(日) 22:10:30.96 ID:yXm+6oMTd.net
身長180
体重67
股下81

635 :774RR :2021/09/05(日) 23:38:04.37 ID:TCm+Zvki0.net
脚短いしガリガリだな

636 :774RR :2021/09/05(日) 23:53:06.91 ID:yXm+6oMTd.net
僻むなw
股下は日本人平均なのでなんとも

637 :774RR :2021/09/06(月) 02:27:42.00 ID:2XS0hZKdd.net
ノブナカなんなんに身長175cmで股下88cmの女が出てた

638 :ブースカ :2021/09/06(月) 06:46:13.95 ID:zUdvUqO00.net
股裂け女か
わたしきれい?

639 :774RR :2021/09/06(月) 09:52:23.86 ID:LvvTkoKIr.net
女はみんな裂けてる

640 :774RR :2021/09/06(月) 10:09:30.75 ID:x2waZgoEd.net
身長一緒だけど股下5センチもみじかいねん

641 :774RR :2021/09/06(月) 12:07:01.38 ID:zKIIZKzG0.net
>純正サス、調整してる?

サグ合わせて前後バランス取ってるくらい。まずサグ合わせないとダンパーいじっても
意味がほとんどないよ

642 :774RR :2021/09/06(月) 12:30:11.68 ID:1BRZTY9y0.net
>>641
サグ出しってメジャーで計ったりするやつだろうけど意味あんの? 実際に走らないと美味しいところなんてわからないと思うんだけど

643 :774RR:2021/09/06(月) 14:08:00.23
本格的モトクロスなんかするんだったらサグ出し判るんだけど、普通に街乗りや偶に林道ぐらいならそれまでしなくても多少前柔らかいから圧硬めにするとかでいいんじゃないのかなぁと思たり。
プリロードは簡単に判りやすい(跨って自重でどれだけ沈む関わる)けど他がイマイチ判んないんだよねぇ。

644 :774RR :2021/09/06(月) 14:58:45.59 ID:B8dRzuwm0.net
乗ってて気持ちいいとこに合わせときゃ良くね?

645 :774RR :2021/09/06(月) 17:49:16.63 ID:KijQv2CBd.net
乗っても全然沈まない
サグ出せる気がしない

646 :774RR :2021/09/06(月) 17:54:29.89 ID:48seao2A0.net
センスタ付けてないからサグ出し出来ねえ
やっぱりセンスタ買ったほうが良いか...

647 :774RR :2021/09/06(月) 18:04:19.45 ID:SwLynWwld.net
なんでサグ出しにセンスタ使うの

648 :774RR :2021/09/06(月) 18:10:45.79 ID:zKIIZKzG0.net
サグ出してないライダーが9割超えてると思うから、やらなくても乗り手が
満足してるなら何の問題もないと思う。街乗りだとサグ無視して足つき優先のほうが
乗りやすい場合もあるしね。
ただ、テネレのリアスプリング硬いから75kgくらいないと出ないと思う。

649 :774RR :2021/09/06(月) 19:01:45.51 ID:48seao2A0.net
そう言われればセンスタ無くても工夫すればリアタイヤぐらい浮かせられるか...。

650 :774RR :2021/09/06(月) 19:05:31.87 ID:FWtjbd2c0.net
オイラ97キロ、よく沈む。。

651 :774RR :2021/09/06(月) 19:07:43.00 ID:H2UFCiJjM.net
>>648
スプリングの選定でそれやってんの?
プリロード調整の範囲ならば乗って詰めた方がいいと思うんだが。理論値にこだわる理由が知りたい。

652 :774RR :2021/09/06(月) 19:08:46.42 ID:H2UFCiJjM.net
>>649
リアタイヤに体重かけないとダメでしょ

653 :774RR :2021/09/06(月) 19:10:09.27 ID:VoCX+YKed.net
Twitterで体重100kgの人が標準プリでちょうどサグ出てたって見かけたな

654 :774RR :2021/09/06(月) 19:20:18.60 ID:48seao2A0.net
>>652
乗車状態のサグはそれで良いと思うけど、リアタイヤを浮かせないと空車0G状態の高さがわからないよ。

あっでも、そもそもサグ出しした人が空車状態の車高教えてくれればそれやる必要ないな。

655 :774RR :2021/09/06(月) 19:21:23.36 ID:zKIIZKzG0.net
>理論値にこだわる理由が知りたい。

個人的な理由としては下手だから。コースを走ってラップを揃えたりという
正確性の高い走行が出来ない。セッティング以前にライディングがブレブレだから、
大外しせず言い訳出来ないように理論値かな。
元IBだけど、レーサーも基本的にはサグは一度決めたら動かさなかった。
プリロードをチョコチョコ動かしてる人、ほとんど記憶にない。

他人には強制しないよー。ノンビリした挙動の街乗りバイクだと自分もやらない。
テネレは基本セッティングをしておきたい感じの動き方をする。
新車そのままだと後ろが高くて少し怖い。

656 :774RR :2021/09/06(月) 20:01:57.66 ID:PYGPZIGNM.net
>>655
なるほどスッキリした。ありがとう。
機会があったらおれもやってみるわー

657 :774RR :2021/09/06(月) 23:23:36.02 ID:pN+/2DZo0.net
近くのバイク屋に新車現車あって実物見たら欲しくてたまらなくなってきた。乗り出し125万。
ほぼ電子制御なしのソリッドなコンセプトに何よりも惹かれてるんだけど、屋根あり屋外駐車だしかつてオフ車乗ったこと一度もなしで買っても良いものか…二週間位仕事手につかないw

658 :774RR :2021/09/06(月) 23:31:04.49 ID:oydRNzKU0.net
>>657
買ってみて合わなければ売ればいいよ

659 :774RR :2021/09/06(月) 23:33:02.27 ID:O8jSckuW0.net
オフ経験なし、身長170未満で衝動買いしたものの、林道で倒しまくって怪我した挙句、速攻乗り換えた人は知ってる。

660 :774RR :2021/09/06(月) 23:53:10.74 ID:YMhNWcl20.net
肌に合わなくて売ったとしても今ならかなり高く売れるから、とりあえず契約するんだっ

661 :774RR :2021/09/07(火) 00:02:32.98 ID:TdYbF1jQ0.net
WRRと同じくらい攻めたこのバイクは今後国産では出なくて無くなってから高騰しそう
正直新車のあるうちに欲しい

662 :774RR :2021/09/07(火) 00:10:40.87 ID:OKLJP9ATp.net
オフ未経験でいきなり林道に突っ込むような無茶は論外だけど、惚れてしまったのなら全然ありなのでは?
たとえダートを走らなくても見晴らしの良いライポジは新鮮で楽しく感じられる筈。

663 :774RR:2021/09/07(火) 12:52:15.13
電子制御のって今まで所有したことないけどそんなにモード変えたりして乗ってるのかなぁ?トラコンはあってもイイかなって思うけど他は特に欲しいと思わないです。

664 :774RR :2021/09/07(火) 19:32:53.05 ID:wIHsz3hi0.net
今買うかマイチェン待つか迷うゾ

665 :774RR :2021/09/07(火) 19:48:23.16 ID:xHtUmCzi0.net
エキパイが格好良いEURO4モデルが欲しいなら今
新カラーが欲しいならEURO5待ち

666 :774RR :2021/09/07(火) 22:38:29.83 ID:tm6ofDLZa.net
新しいほうが機能や性能が上がってるんじゃね?

667 :774RR :2021/09/07(火) 23:15:26.45 ID:SfDbGDZXD.net
仮にEURO5モデル出るのは2年後とかかな?

668 :774RR :2021/09/08(水) 01:27:10.29 ID:qN/2U32d0.net
まだクソデカ触媒のテネレ納車報告見ないけど、もしかしてEuro5になっただけの新モデルは国内では売らずに次のモデルチェンジまで引っ張るのかな

669 :774RR :2021/09/08(水) 07:21:24.76 ID:AqMVScg90.net
国内euro5相当の継続車適用は来年10月だかなのでそこまで現行で引っ張る事は可能だけど作り分ける事になるから近いうちに変わるでしょう

670 :774RR :2021/09/09(木) 10:33:56.86 ID:JNeEOTOga.net
海外のテネレでエキパイ、エンジンからすぐのとこで既に触媒的なのあるの見た気がするが気のせい?

671 :774RR :2021/09/09(木) 11:16:56.33 ID:yqe92olNd.net
こういう感じ?

https://www.acdracing.com/products/yamaha-tenere-700-t7-xtz-690-2021-euro-5-skid-bash-plate-protection
 

672 :774RR :2021/09/09(木) 11:47:33.72 ID:47kp0LX9a.net
それがEuro5

673 :774RR :2021/09/09(木) 11:54:44.93 ID:yqe92olNd.net
っていうかよく見たらヨーロッパの公式HPはもうEU5仕様になってたわ
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/adventure/t-n-r-700-2021/

674 :774RR :2021/09/09(木) 12:24:36.91 ID:D8A0Qu+50.net
これって触媒増加だけで他は変わらないのかな?

675 :774RR :2021/09/09(木) 14:12:14.12 ID:8FnCRYqMa.net
MT07のエンジンはEuro5仕様になってマイルドになったらしい。

676 :774RR :2021/09/09(木) 14:49:49.05 ID:yqe92olNd.net
電子制御が付くとか言ってた人もいたけど、カラーリングも変わらず規制対応以外の変更点は無いように見える

677 :774RR :2021/09/09(木) 16:58:30.99 ID:2hRQ9FmEp.net
こんなん現行一択やん
在庫見つけたら欲しい人は即買いやぞ

678 :774RR :2021/09/09(木) 19:04:30.05 ID:NEgc9PF40.net
けど馬力上がってるんじゃね?

679 :774RR :2021/09/09(木) 20:01:27.88 ID:2x6Rrxrg0.net
>>678
なんで上がると思った?

680 :774RR :2021/09/09(木) 20:44:07.99 ID:cpBWFGiY0.net
国内が53kwでEUのページに54kwって書いてあるからそう思ったんじゃない?
でも規制適合前からEUは54kwだった気がするけど

681 :774RR :2021/09/09(木) 21:02:25.23 ID:nL7fcJ+wd.net
ヨーロッパと日本だと馬力の計測方法に違いがあって微妙に数値が違うんじゃなかった?

682 :774RR :2021/09/09(木) 21:12:33.00 ID:W4tAwaX30.net
仮に上がってたとしても1kwの差なんかどうでもいいだろう
そんな些細なことよりかっこ悪くなることのほうが問題だ

683 :774RR :2021/09/10(金) 06:22:08.84 ID:oO0UgDUta.net
そんなに売れてる?
近所のYSPまだ在庫あるけど?

684 :774RR :2021/09/10(金) 07:23:18.47 ID:MB3HJKGx0.net
>>682
カッコってエキパイ部分だけじゃないの?

685 :774RR :2021/09/10(金) 07:31:56.09 ID:poZRiURB0.net
野暮ったくて嫌手という人もいる

686 :774RR :2021/09/10(金) 09:09:27.35 ID:rYLgh9sj0.net
そりゃそんなすぐには変わらんわな
ライトとメーターの振動くらいは対応してほしいが

687 :774RR:2021/09/10(金) 11:58:19.62
ライトはLEDだからあれぐらい揺れるんかな?ユニットごと外して見たがとくだん特別緩い止め方ってことでも無い感じだけど。
メーターは振動吸収のため?

688 :774RR :2021/09/10(金) 12:32:37.17 ID:lpTkCpAOd.net
まだ納車前で分からないんだけど、メーターの振動ってそんなに酷いレベルなんだ

689 :774RR :2021/09/10(金) 12:40:28.80 ID:nBBLizxu0.net
なんとなく振動を伝えないようにみたいな気がするが。俺は気にならない。

690 :774RR :2021/09/10(金) 13:42:27.43 ID:ES4D1++a0.net
前走ってる車が避けてくからチラチラ目障りなんだろうなと思う
自分では気にならないけど

691 :774RR :2021/09/10(金) 14:32:29.27 ID:dfqSlQucM.net
走ってると路肩の反射板がピカピーカなってるね

692 :774RR :2021/09/10(金) 15:00:04.57 ID:Rblttg2w0.net
>>688
気になる人と気にならない人で分かれてると思う、俺は全然気にならない。
なんで揺れる仕様になってるのか、とは思うけども。

693 :774RR :2021/09/10(金) 16:03:23.71 ID:Tkb8/YFgp.net
衝撃での破損を防ぐためにある程度わざと振動させるようにしてる
ナンバー灯とかウインカーみたいな感じ

694 :774RR :2021/09/10(金) 17:23:10.45 ID:XoK1eQZva.net
振動気になるならcamelから対策品出てるし入れればいいだけ。仕様だしわざわざ騒ぐ必要も無し

695 :774RR :2021/09/10(金) 18:14:57.29 ID:QfxizvRR0.net
ライトの振動は迷惑かけてると思う。
あれたけブルプルしたら調整のしようが無いと思う

696 :774RR :2021/09/10(金) 18:24:16.53 ID:MBteFsBD0.net
バイクのヘッドライトなんて元々前走車から見たらチラチラするもんだよ

697 :774RR :2021/09/10(金) 19:01:51.30 ID:6/CPjn24d.net
やっぱり振動対策っぽいよね。
メーターの中の電子部品が共振ないように、わざと緩めに固定して振動の周波数を下げてる気がする。
がっちり固定すると共振しちゃうのかもね。
だとすると社外のブレースバーで固定するとあまり良くない気もするけど、まぁ気にし過ぎか。

698 :774RR :2021/09/10(金) 19:26:50.94 ID:yQeScgyBa.net
オフロード9割の設計は伊達じゃないんだなって嬉しくなるけどね→メーター、ヘッドライトの揺れ
道路脇の反射板、標識がピカピカ点滅する様に光って笑えるけど

699 :774RR :2021/09/11(土) 00:03:50.47 ID:vIPnh9LwM.net
やっぱり一生懸命オフロード9割で設計しても盆栽に文句言われるのは可哀想だな

700 :650 :2021/09/11(土) 00:26:46.48 ID:pmEMyXpC0.net
欲しい気持ち変わらなかったから今日契約してきた。
173cm股下79、跨ってこれ大丈夫か?と冷や汗
ものだったがコンセプト重視でSTD。
新型MT07試乗して来年以降のイヤーモデルこれ載るならどうかなぁとの思いもあり決めてしまった。よろしく!

701 :774RR :2021/09/11(土) 03:53:51.56 ID:+khKtrtgD.net
>>700
おめ!いい冷や汗だったな!!

702 :774RR :2021/09/11(土) 12:52:27.54 ID:p4Z2qag/0.net
俺も納車してきたよ
身長165マンだけど、ノーマルシート高でも全然乗れるじゃん。
確かに足つきは悪いけど尻動かせば片足はベッタリ着くし、みんな煽ってくるから心配してたけど杞憂だったわ。
それより足つきが悪いのは分かってたから良いんだけど、俺の体格にはハンドルの位置が遠過ぎる…。

703 :774RR :2021/09/11(土) 12:56:12.10 ID:uaYAJYyDd.net
ハンドルが遠いのはラリーシートにすれば解決だよ
多少足つき悪くなるけど、4cm脚伸ばせばOK!

704 :774RR :2021/09/11(土) 13:02:40.36 ID:PQnm0N8k0.net
>>702
脚長いだけでは…?
170股下80だけどローリンクで丁度いいわ
ハンドル位置はスタンディングでベストにしてんのかね

705 :774RR :2021/09/11(土) 13:03:11.81 ID:p4Z2qag/0.net
ラリーシート欲しいんだけど売って無くない?

706 :774RR :2021/09/11(土) 13:09:05.19 ID:p4Z2qag/0.net
>>704
股下測った事ないけど、165マンだしそんなに足長いって事もないと思う。
ハンドルは立ち乗りでも違和感あったから、多分もう少し低くて手前にあるとちょうど良いんだと思う。
あと立ち乗りで前傾姿勢を取ったらスクリーンに体がすっぽり収まって、そういう所考えて設計されてるんだなって感心した。

707 :774RR :2021/09/11(土) 13:32:49.45 ID:Log4g4bra.net
>>702
おめ!いい165だったな!!

708 :774RR :2021/09/11(土) 16:49:16.08 ID:Hqn3NQAxd.net
おれもメーターの振動気にならんな
あと、ローダウン買うとノーマルシートもノーマルリンクも貰えるから、
ローダウン買ってシートだけノーマルにした

709 :774RR :2021/09/11(土) 21:12:29.91 ID:3PRldBhh0.net
ノーマルリンク+ローシートで1年頑張ったけど、足伸びひんかったし1年点検時にローリンクにしてもらった。自分的には非常に乗りやすくなった。

710 :774RR :2021/09/11(土) 22:32:14.63 ID:V+AtwAQg0.net
足つきって止まる時だけだろ?イニシャル締め込めばだいぶ違うと思うよ。

711 :774RR :2021/09/11(土) 23:28:23.24 ID:xH2/8R9y0.net
2022年モデルってなにが変更になったんだろう。。

712 :774RR :2021/09/12(日) 06:37:09.26 ID:NZhRHRF90.net
メーターと言うかヘッドライトの揺れは夜走ると目が疲れるから私は固定した

713 :774RR :2021/09/12(日) 10:21:55.64 ID:HOmYYKBqd.net
急に給電口が反応しなくなったんだが何が原因かなぁ
端子新品でも反応しないからバイク側要因なんだろうけど

714 :774RR :2021/09/12(日) 11:06:06.21 ID:EFoaUUmsa.net
ヒューズ飛んでない?

715 :774RR :2021/09/12(日) 11:47:52.57 ID:HOmYYKBqd.net
あー飛んでるっぽいです、スマホ充電くらいしか使ってなかったのに何でだろう。。

716 :774RR :2021/09/12(日) 19:51:56.16 ID:FM8VDi3id.net
青白納車されました
https://i.imgur.com/9Z8qaEh.jpg

717 :774RR :2021/09/12(日) 20:29:29.46 ID:BRgiTch10.net
追加コスト払うほどの値打ちは無いな

718 :774RR :2021/09/12(日) 20:44:34.20 ID:4NHMJWdb0.net
>>716
いいねー!LCI?

719 :774RR :2021/09/12(日) 21:21:44.77 ID:LbyAWBSUd.net
えっ青白めっちゃいいじゃん
あとサイレンサーちっさw

720 :774RR :2021/09/12(日) 21:31:47.86 ID:FM8VDi3id.net
>>718
うるさいの好きじゃないから色々試した結果、純正より静かになりました

721 :774RR :2021/09/12(日) 21:50:36.40 ID:zD8uWw830.net
今日、出先で3台見かけた
全部違う色で3色コンプリート

722 :774RR :2021/09/12(日) 22:15:53.33 ID:dpKSuA8X0.net
>>622
ツアラテックつけたよー
オイルパン割らないこと願ってるけど、まだ転けたことないからわからん
いちおショップでつけてもらったけど引っ張ったりしないで普通についたっていってたよ
車外パニアネジの位置会わなくてつけるのめちゃ大変だったって正直に教えてくれたショップだから信憑性あると思う

723 :774RR :2021/09/12(日) 22:31:04.07 ID:FtAo2x9Ta.net
みんなのパンク対策は?

724 :774RR :2021/09/13(月) 00:24:11.14 ID:2nwRCTIj0.net
>>722
なるほどねー
ツアラテックなら取り付けに関しては問題無さそうだもんね
購入の参考にしてみるわ、ありがとう

725 :774RR :2021/09/13(月) 04:58:08.90 ID:05Ha+vgLa.net
YSPって車検通らない状態で持ってったらやはりマズい?

726 :774RR :2021/09/13(月) 06:09:00.51 ID:DCgWUBIl0.net
YSPは一見して分かる車検不適合は相手にしないだろうね
タンデムステップ外してるとかハンドルバー変えてて寸法違うとか程度なら問題なし

727 :774RR :2021/09/13(月) 06:24:12.42 ID:+hfefx9R0.net
普通に断られるよ
マフラーなら替えてきてって言われる

728 :774RR :2021/09/13(月) 06:39:24.64 ID:MpdMsGiZ0.net
工場の認証切られちゃうのが一番怖いみたいね、たまに抜き打ち査察とかあるらしい

729 :774RR :2021/09/13(月) 10:19:04.33 ID:CVanIJlYp.net
明らかにヤバい車両預かってるのを誰かに写メでも撮られて然るべきところにチクられたら一巻の終わりだからな

730 :774RR :2021/09/13(月) 11:40:36.17 ID:m1P8wXPzd.net
4箇所ほど明らかに車検通らない状態でYSPで1年点検してもらったけど、今度からは点検時にも車検仕様に戻すわ

731 :774RR :2021/09/13(月) 12:42:54.69 ID:BJtaobN3D.net
>>716
爽やかな色
いわゆる『さわやカラー』だな!

732 :774RR :2021/09/13(月) 13:15:51.68 ID:zjtI0ELp0.net
>>723
このバイク、敢えてチューブだが自分には山奥でタイヤ外したり、チューブ交換出来るとは思えないのでチューブレス化したい。

733 :774RR :2021/09/13(月) 18:50:23.30 ID:tJfMVuw20.net
ブチューってスプレーで入れる修理材でいいやん。このバイクのスポークのリム側中身、出っ張りデカいからチューブレス化にだいぶ削らないとダメじゃなかったっけ?

734 :774RR :2021/09/13(月) 18:53:58.22 ID:Na1QxQfu0.net
>>732
海外のホイールメーカーがチューブレスホイール出してたよ

735 :774RR :2021/09/13(月) 19:26:00.88 ID:PAPAPr/oa.net
このバイクのパンク修理って出先で出来るの?(ビードブレーカ無しで)

736 :774RR :2021/09/13(月) 19:39:24.93 ID:DCgWUBIl0.net
レバー有れば行ける
そういや今までチューブタイヤでビードブレーカー使ったことないな

737 :774RR :2021/09/13(月) 23:20:44.57 ID:wuiIUbwJ0.net
セローの後輪ですらビードブレーカー無しじゃびくともしない自分には想像もつかない話
何かコツとかあるの?

738 :774RR :2021/09/13(月) 23:28:45.82 ID:ejbzMhYKd.net
>>737
セローの後輪てチューブレスだろ?チューブレスはビートブレーカーないときついよ

739 :774RR :2021/09/14(火) 07:35:42.02 ID:ZvxERa+J0.net
テネレのリアタイヤはチューブレスにチューブ入れてるわけで

740 :774RR :2021/09/14(火) 07:50:50.45 ID:yDikOcg60.net
それで最初チューブレスと勘違いしたな
チューブレスにチューブ入れるメリットってあるの?
交換時に苦労するデメリットしか思いつかない

741 :774RR :2021/09/14(火) 08:39:30.52 ID:D08sP6Mwd.net
空気圧下げて走れるとか

742 :774RR :2021/09/14(火) 08:45:58.58 ID:67MtkHyad.net
>>739
ホイールの問題だよ。チューブ用のホイールならハンプがチューブレス用より浅いからビート落としやすい

743 :774RR :2021/09/14(火) 09:03:18.57 ID:ct2WPR/Ea.net
スコーピオンは凄くオンロード走りやすいね。同じようなバイクからの乗り換えだがびっくりした。車両の作りもだろうけどタイヤってデカいよね。前のバイク、アナキーワイルドで見た目もオフもいいけど、こんな接地感はなかったなぁ。まぁ当たり前?

744 :774RR :2021/09/14(火) 10:47:45.24 ID:P0N9JQK/0.net
アルピナのホイールなら30万もしない。

メーカー自ら海外通販に対応してるのも吉

745 :774RR :2021/09/14(火) 12:27:02.89 ID:ZvxERa+J0.net
リアだけなら10万弱で買えるよ
https://www.off-the-road.de/en/News-otr/Excel-4-25x18-rear-wheel-Yamaha-Tenere-700.html

746 :774RR :2021/09/14(火) 17:54:37.60 ID:vVXZdtcEd.net
フロントとの色の違いが気になりそう

747 :774RR :2021/09/15(水) 20:23:37.73 ID:igvxGX/v0.net
ヤマルーブならスタンダードで十分?

748 :774RR :2021/09/15(水) 21:57:57.59 ID:HS8IKWuta.net
せめてスポーツにしといたほうが
YSPとかで指定無しだとスポーツになるとかなんとか

749 :774RR :2021/09/15(水) 22:09:07.94 ID:bdOUjNDS0.net
>>747
ヤマハが指定してるわけで全然問題なし。出荷時に入ってるのもこれでしょ。

750 :774RR :2021/09/16(木) 07:05:44.91 ID:gh90ryo80.net
オイルの違いなんて判らないよ
気のせいだ

751 :774RR :2021/09/16(木) 07:43:03.44 ID:RbwcFmHg0.net
レビュー:オイル換えたらシフトフィールと吹け上がりが良くなりました!

そら新しいの入れればよくなるよ

752 :774RR :2021/09/16(木) 12:45:51.46 ID:RFhSfprNa.net
皆さんどうも。プレミアムでも安く買えば1400円/Lぐらいなんでケチらずに化学合成にしときます。

753 :774RR :2021/09/16(木) 13:30:29.91 ID:zCRKHFcW0.net
4リットル5000円ぐらいだからいつもプレミアムだよ

754 :774RR :2021/09/16(木) 17:38:16.32 ID:oZoSmnLS0.net
安いオイルをこまめに交換する方が満足度が高いってじいちゃんが言ってました

755 :774RR :2021/09/16(木) 18:21:53.01 ID:Sle23XT+0.net
たった2.4リットルなので、気分的にプレミアム入れてる。4リットル缶で買えばたいした金額差じゃない。

756 :774RR :2021/09/16(木) 21:30:11.25 ID:JzIcvcSkM.net
スタンダートを20L缶で買って
テネレとか耕運機とかに使ってる

757 :774RR :2021/09/17(金) 09:00:41.12 ID:MugbSItHp.net
オイルネタしつこいねん
好きにすりゃええやろそんなん

758 :774RR :2021/09/18(土) 09:42:06.93 ID:0Jk2Yegs0.net
アリエクで売ってる中華パーツってどうなの?
使える物ある?

759 :774RR :2021/09/18(土) 12:08:44.08 ID:hmIosDljd.net
見た目のやつだけなら使えるかって感じ(あやしいもんに命預けるのかって問題)
ちなみに見た目のためだけに買ってもアルマイトとかすぐ色抜けたり変色するんでおすすめはしない

760 :774RR :2021/09/18(土) 12:23:24.74 ID:xAgsNQPxM.net
モノによるよね、サイドスタンドエクステンションとかならいいんじゃない?おれも使ってる

761 :774RR :2021/09/18(土) 12:36:23.12 ID:OndYVfgk0.net
エアバルブのキャップぐらいだったら大丈夫じゃね?

762 :774RR :2021/09/18(土) 13:55:31.03 ID:oVHzzcqg0.net
タンクパッドだけ買った
両面テープがイマイチですぐ剥がれた

763 :774RR :2021/09/18(土) 13:56:02.44 ID:oVHzzcqg0.net
サイドカバーのパッドはツーリングの最中、気付いたらなかった

764 :774RR :2021/09/18(土) 14:31:36.28 ID:OndYVfgk0.net
エンジン取り付け部、クランクケースすぐ後ろのボルトのとこのカバーって売ってる?

765 :774RR :2021/09/18(土) 15:15:38.56 ID:g3MafYi/d.net
つ【ACERBIS AC-24666 アチェルビス X-GRIP FRAME PROTECTOR (YAMAHA) バイク フレームガード ヤマハ】

これのことかね

766 :774RR :2021/09/18(土) 16:24:03.38 ID:OndYVfgk0.net
>>765
ありがと、こんなのあるんですな。ボルト穴塞ぐだけで考えてました。

767 :774RR :2021/09/18(土) 20:34:07.48 ID:0Jk2Yegs0.net
xgripフレームガードも偽物売ってるね

768 :774RR :2021/09/19(日) 06:45:40.85 ID:Chn3FlJN0.net
偽物は全然フィットせず浮きまくるらしい

769 :774RR :2021/09/19(日) 11:11:50.23 ID:y6mc64p60.net
偽物どこで売ってる?

770 :774RR :2021/09/19(日) 11:44:05.50 ID:ui3JN6t30.net
ebayにあるよ 偽物だからリンク貼らないけど

771 :774RR :2021/09/19(日) 15:38:01.93 ID:tP2+c/yk0.net
ストーンガード買った。

772 :774RR :2021/09/19(日) 20:21:16.25 ID:MOrD3A450.net
昨日納車で今日出かけて見たんだけどメーター音出る位ガタつく。ダメ元で話題のaliexの20ドルくらいの手配してみた。あとウオーターポンプガード。

773 :774RR :2021/09/19(日) 20:25:36.37 ID:IFCsrmmEa.net
音出る位ガタつくって異常だな
それかお前の耳が異常にいいかだな

あと、、、、
おめ、いい手配だったな!!

774 :774RR :2021/09/20(月) 12:21:38.14 ID:WM6bwtZm0.net
すまぬが教えて下さい。現代のバイクって予備タンク(コックでリザーブにするっての)ってない?

775 :774RR :2021/09/20(月) 12:27:53.13 ID:23fEvcTsd.net
ないよ

776 :774RR :2021/09/20(月) 15:08:41.77 ID:RIqZV4b/d.net
昔のバイクにも予備のタンクなんてないよ

777 :774RR :2021/09/20(月) 15:26:54.77 ID:NRf2sXRmd.net
もう結構経つよ、20年くらいかな?
インジェクションになってからは切り替えコックはなくなっていったね
でも考えると別にインジェクションでもコック付けられないこともないのに
何でなくなったんだろね

778 :774RR :2021/09/20(月) 16:00:21.74 ID:WM6bwtZm0.net
80年代のバイクからの乗り換えで色々分からず、申し訳ないね。
当たり前ですがチョークもないし、コックで切り替えないし戸惑っています。

779 :774RR :2021/09/20(月) 16:46:29.21 ID:hPauO+iZ0.net
>>777
燃料警告灯の下位互換だし

780 :774RR :2021/09/20(月) 16:55:03.23 ID:DhZEVRBfd.net
いや、キャブの頃だってコックと警告灯とか燃料メーター両方あったのいくらでもあったじゃん?
インジェクションになったからってコック廃止しなくてもと

781 :774RR :2021/09/20(月) 16:58:12.50 ID:nKwm6Uhoa.net
今は燃料ポンプがタンクの中にあるからコックをつける意味(?)が無いんじゃね?

782 :774RR :2021/09/20(月) 16:58:45.54 ID:MPGjfsI6d.net
部品が増える→故障リスクが増える

783 :774RR :2021/09/20(月) 17:03:06.57 ID:DhZEVRBfd.net
あー今は自然落下ではないのか
よく知らんけどそういうことなら納得

784 :774RR :2021/09/20(月) 18:03:20.02 ID:WM6bwtZm0.net
タンク外す時、どうするの?

785 :774RR :2021/09/20(月) 18:11:43.72 ID:nKwm6Uhoa.net
燃料ポンプのカプラー外してタンク外す

786 :774RR :2021/09/20(月) 20:08:30.95 ID:ohwD5Tdsd.net
燃料コックよりも>>778が何のバイクから乗り換えたのかが気になる

787 :774RR :2021/09/20(月) 22:13:30.19 ID:jI44TIUw0.net
BONSAIで正式にキャメルのスキッドプレート扱いだしたか
忠男付けれるかなこれ

788 :774RR :2021/09/21(火) 05:50:54.12 ID:F4aJ54v6a.net
>>786
アフリカツイン650です。

789 :774RR :2021/09/21(火) 09:23:38.32 ID:HRbVWPLAd.net
>>788
マジか……めちゃくちゃ良いじゃん……
ついでたから参考に聞きたいんだけど、テネレのエンジン270度クランクだけど、Vツインと乗り味って似てたりする??

790 :774RR :2021/09/21(火) 11:47:56.65 ID:fv4cWw/v0.net
>>789
手放せずまだ手元に。。エンジンフィールは似ていると思います、違和感なく。しかしもちろん30数年の差てテネレが100倍スムースです。

791 :774RR :2021/09/21(火) 17:25:19.66 ID:qtu26MzK0.net
久々に完成度の高いバイクに仕上げたなヤマハ
これは最高や

792 :774RR :2021/09/21(火) 18:54:13.47 ID:HRbVWPLAd.net
>>790
初期のアフリカツインなんてもう全然見かけないし、維持できるなら所有し続けたいよなあ
金があればむしろ俺も乗りたい

Vツイン乗った事なかったから気になってたんだけど、やっぱりそうなんだ。
(Vバンク90度じゃないから厳密にはちょっと違うか)

793 :774RR :2021/09/21(火) 19:24:55.50 ID:K2HFBdkl0.net
アリエクでヘッドライトガード?網のやつ買ったら錆びてて草
1600円だったからいいけど

794 :774RR :2021/09/21(火) 20:18:44.89 ID:GuWQwXv90.net
昨日、青森の佐井村から大間へ向かう途中で片側交互通行の信号待ちをしてたら、逆方向からアクラを付けた白赤のテネレと遭遇した。
手を挙げて挨拶してくれたけど、間に合わなくてゴメン。
自分のと同じ色のテネレが走ってるのを初めてみたよ。
その時乗ってたのがFLHPだったけど、「おお、同志よ」とヘルメットの」中で言ってみたw
今年のGWにも大間に行ったけど、下北は良いところだ。

795 :774RR :2021/09/21(火) 21:03:05.56 ID:fA0NyBFQM.net
シフトペダル踏んだら下がったままで戻ってこないことがよくあるんだけど
オイル交換してみりゃ少し良くなるかと思ったけど改善されず…初期不良かなぁ

796 :774RR :2021/09/21(火) 21:50:12.45 ID:Nt03xikLa.net
チェーンの張りがキツかったりしない?
パツンパツンに張ってるとギアチェンジがおかしかったりする

797 :774RR :2021/09/21(火) 22:30:18.64 ID:fA0NyBFQM.net
チェーンは調整したばっかりだし初回点検でも問題なしなんだよね

798 :774RR :2021/09/22(水) 06:59:16.13 ID:iKzkRP8M0.net
>>795
アンチ?
風評で購入意欲を失わそうとする嫌がらせだろ

799 :774RR :2021/09/22(水) 07:00:14.17 ID:GpJm5GqSd.net
あたおか

800 :774RR :2021/09/22(水) 09:35:30.54 ID:yRKD5RR6p.net
>>798
いや、そりゃ勘繰りすぎでしょ。

801 :774RR :2021/09/22(水) 10:56:18.60 ID:BzMh9eYud.net
俺もこの前初めて自分以外のテネレ見かけた
しなかったけど、あまりに珍しいから声をかけそうになってしまった

802 :774RR :2021/09/22(水) 11:12:09.84 ID:MnYHrH870.net
>>792
長年乗ってきて気づかなかったけどテネレ乗ってなんて乗りやすいんだとなりました。古いのは重いわ、パワー無いわ、曲がらないわ、でも古女房なんで捨てられません。

803 :774RR :2021/09/22(水) 12:50:14.91 ID:iKzkRP8M0.net
>>801
同じバイク乗ってるってだけで話しかけられたりしたら
気持ち悪過ぎて吐くわ、やらなくて正解

804 :774RR :2021/09/22(水) 14:13:10.13 ID:Ln+/wzi20.net
コミュ症なのか、可哀想に。

805 :774RR :2021/09/22(水) 15:25:05.93 ID:eYzkZ+TX0.net
知らない人から話しかけられただけで吐くってよく生活できるね

806 :774RR :2021/09/22(水) 15:39:56.41 ID:cp1Z90+y0.net
吐くかどうかはともかくとして、同じバイクって嬉しいかな。個人的には同じ服でかぶっちゃった、みたいな感覚であまり嬉しくはないかも。
色違いだったらまだしも、全く同じだと何となく恥ずかしくてすぐ立ち去ってしまうと思う。

807 :774RR :2021/09/22(水) 15:55:30.03 ID:iKzkRP8M0.net
マジで吐くかどうかはさておき
同じ車種ってだけで親しげに話しかけてくるんだぜ
すげえ気持ち悪いじゃん何なん?仲間とでも思ってんの?

808 :774RR :2021/09/22(水) 15:58:11.40 ID:nAWPkfkvd.net
ウェアが被る方が恥ずかしい

809 :774RR :2021/09/22(水) 16:02:45.56 ID:BzMh9eYud.net
>>802
30年分はバイクの技術もきっちり進化してたってことだね
テネレに乗った後アフリカツイン乗ったら、ネガティブな所も逆に味わい深く感じそう

しかし最新のテネレと初代アフリカツインを同時所有なんてほんと羨ましいよ

810 :774RR :2021/09/22(水) 16:18:56.93 ID:57JCzreMd.net
>>807
親しげかどうかはわからんでしょ。

811 :774RR :2021/09/22(水) 17:15:27.30 ID:NNFtMBBmd.net
初代XTは姿を変えてギリギリまだ販売中

812 :774RR :2021/09/22(水) 22:43:23.83 ID:rjHaYphCM.net
enduristanのブリザード買ったから練習がてら取り付けてんだけど後ろのフックをどこに掛ければいいのか分からん
助けて…

813 :774RR :2021/09/22(水) 22:56:06.93 ID:KEA9nqlra.net
俺は、GIVIのリアキャリアプレートにかけてるよ

814 :774RR :2021/09/22(水) 23:01:18.36 ID:BEB7eZeQM.net
>>813
キャリアがあるとこういう時良いね
結局付属してたベルトと交換してブレーキランプ下の隙間にねじ込んだわ

815 :774RR :2021/09/23(木) 11:55:52.61 ID:gCjilK2kp.net
後輪に巻き込んで大事故起こす姿が見える

816 :774RR :2021/09/26(日) 20:02:29.36 ID:ZIiterqu0.net
タンクバック使ってる?手持ちの普通な長方形の付けたら当たり前やけどだいぶ斜めになるのよね。

817 :774RR :2021/09/27(月) 00:35:02.09 ID:Mnnz/mCG0.net
別にテネレに限ったことではないのかもしれないけど、アリエクとか見てみるとエグいくらい社外アクセサリーのコピー品で溢れかえっててビビる
しかも正規品9千円くらいのやつが半値どころか10ドル20ドルの世界
中国工場に製造委託するってこういうことなのね…と遠い目になるよ

818 :774RR :2021/09/27(月) 09:45:45.19 ID:cqv1DQAg0.net
林道行かないしチューブレスに履き替えようかと思っている
MOTOZENのホイルってどうなんだろ

819 :774RR :2021/09/28(火) 01:16:09.78 ID:ECUIRcgb0.net
スコーピオンラリーSTRの前輪だけ入荷しない、どうゆうことや

820 :774RR :2021/09/28(火) 11:26:32.05 ID:incyp4G4d.net
まだ海運コンテナ不足の影響あるのかな

821 :774RR :2021/09/28(火) 12:27:51.40 ID:cd6edq2NM.net
余裕である

822 :774RR :2021/09/28(火) 12:32:00.83 ID:41q5yzB6D.net
ないあるよ

823 :774RR :2021/09/28(火) 20:24:54.41 ID:YYDooz9rM.net
>>820
あのドデカい海コンは年間1万個が海ポチャしてるそうな
そりゃ足りないわな

824 :774RR:2021/09/29(水) 17:05:56.56
まぁタイヤっていっぱい売れるのはどんどん作っているのを輸入するけどそうでないのは生産量も少なく、在庫なくなっても急いで作らないってこともあるよ。
オフタイヤのこういうのは往々にしてある。昔だけどミシュランでもこの前輪サイズが全然は入ってこなくて2カ月ってのがありましたなぁ。

825 :774RR :2021/09/30(木) 00:58:43.39 ID:ZiEN33Qa0.net
楽しすぎて納車3週間で1000km行きそう。しかし初回点検のチケット来ず…メーカー電話かな。

826 :774RR :2021/09/30(木) 14:22:52.67 ID:ZBmjtZ0y0.net
>>825
普通すぐ来るよな、1週間かからなかったよ。

827 :774RR :2021/10/01(金) 11:10:37.50 ID:JDe8NSEfM.net
ツーリングでオフ走る人、ブーツは何を履かれていますか?

おすすめがあれば教えて頂きたい

828 :774RR :2021/10/01(金) 12:15:58.57 ID:NjT1cd4sd.net
おすすめと言われれば圧倒的にgミッドランド

829 :774RR :2021/10/01(金) 14:57:30.88 ID:Yd9rE2v00.net
ガレ場やガチオフならしっかりしたオフブーツがいいけどフラット林道ぐらいなら柔らかいトライアルブーツでいいかなぁ。安めだし、軽いし。

830 :774RR :2021/10/01(金) 15:34:46.14 ID:eOqNM+Ey0.net
あんまりオフ経験がない方は樹脂パーツがある方がいいと思う。
転ぶ時に速度が出てなくて立ちごけみたいになりバイクと路面に挟まれる。
200kgオーバーに挟まれたら柔らかめブーツじゃ足が折れる。

831 :774RR :2021/10/01(金) 15:46:34.42 ID:FBeoN3hAd.net
サイドジッパーのタクティカルブーツ

832 :774RR:2021/10/01(金) 16:05:27.05 .net
ウェアとのマッチングもあるから一概には言えないけど
ジーンズみたいな軽装ならFORMAのアドベンチャーローあたりをさり気なく履いてるのもいい
パッドやプロテクター装備のライパン穿くならハイトの高いオフブーツか
バイク降りて歩く時のことも考慮するならガエルネG-MIDLANDを俺も推すね

833 :774RR :2021/10/01(金) 16:18:31.48 ID:ZKrTE8Uzd.net
ビッグオフの集まり行くと3〜5割位はED-PROな印象

834 :774RR :2021/10/01(金) 17:40:05.14 ID:JDe8NSEfM.net
みなさまありがとうございます。

防御力重視した場合ですが
AlpinestarsのTECH7とかはどうでしょうか?関東で実物置いてる所ありますかね?

835 :774RR:2021/10/01(金) 17:47:33.25 .net
プロテクション優先ならそらガチオフブーツ一択だけど履いたことなさそう
とりあえず何でもいいから試着できる店行ってまずは履いてみな
テネレのシフト操作うまくできるといいね

836 :774RR :2021/10/01(金) 18:35:46.63 ID:BXlEqMN3d.net
テック7使ってるけど結構いいよ。
ED-PROと比べちゃうと硬いけど、モトクロスブーツとしては一般的な動きやすさだと思う。
ガードはしっかりしてるよ。

837 :774RR :2021/10/02(土) 06:40:51.78 ID:PImbJ4RkM.net
コンバットシューズ+ニーシンでしたが、立ちごけ時に足を挟まれブーツに替えようと思った次第です。

まずは試着ですね!川崎のラフロとかかならあるかな?行ってみます。

838 :774RR :2021/10/02(土) 10:12:33.42 ID:8eOtA5scd.net
富士吉田のYSP全色在庫あるよ
なかなか気軽に行ける立地でもないけど探してる人居たら

839 :774RR :2021/10/02(土) 10:44:03.43 ID:zFeffgWUd.net
>>838
おお、近くにツーリング来てるからついでに行ってみよー
と思ったけど俺今テネレに乗ってるんだった

840 :774RR :2021/10/02(土) 18:56:59.61 ID:Xl0jpDau0.net
ヽ(・ω・)/ズコー

841 :774RR :2021/10/02(土) 19:17:19.93 ID:ZrB2wiL6a.net
>>839
おめ!いい色違い買えよな!

842 :774RR :2021/10/02(土) 19:48:56.40 ID:azaccYxu0.net
純正タイヤって回転方向指定無いよな?
ブロックの前側が減ってきたので逆履きさせようかと

843 :774RR :2021/10/02(土) 23:06:04.69 ID:YqPZ6+Ko0.net
>>838
YSP沼津にも全色1台ずつ在庫があるよ

844 :774RR :2021/10/03(日) 05:30:05.47 ID:KFxvbC/E0.net
実際の色比率はどんなもんかな。青5赤4黒1ぐらい?

845 :774RR :2021/10/03(日) 09:43:58.68 ID:9G8wKW4N0.net
>>844
水色と黄色が抜けてるぞ

846 :774RR :2021/10/03(日) 10:12:20.67 ID:RBufS42j0.net
水色はあるけど黄色?

847 :774RR :2021/10/03(日) 17:45:04.46 ID:C3oX7l8h0.net
Twitterに黄色に塗ってる人がいたよ
デカールもあるし。

848 :774RR :2021/10/03(日) 21:20:37.97 ID:Vako1kyd0.net
Mで始まるあの人だな

849 :774RR :2021/10/03(日) 22:55:18.41 ID:GCinYC1O0.net
耐久性が不安すぎて絶対に自分では試したくないが、その発想は嫌いじゃないよっていう中華アイテム
https://i.imgur.com/wqp8z1x.png

850 :774RR :2021/10/03(日) 22:57:01.46 ID:/X/ZveJT0.net
これは…リアサスのリンク長を可変できるということなのか?

851 :774RR :2021/10/03(日) 23:23:32.93 ID:pTu/2WGH0.net
>>849
なぜ上下で物が違うのか

852 :774RR :2021/10/04(月) 00:19:08.72 ID:qTOzwNSza.net
その発想はなかった

853 :774RR :2021/10/04(月) 06:53:11.41 ID:g/lqQivA0.net
穴が密集してるとこの肉厚が。。

854 :774RR :2021/10/04(月) 10:07:18.15 ID:cnP5boDmd.net
CもKもこのノリで高速鉄道とか作ってるんだろうな

855 :774RR :2021/10/04(月) 16:12:54.94 ID:GtJt9hTWd.net
>>849
穴の位置変えるためにバラさないといけないなら普通の形のリンクで長さ複数用意したほうが良くね?

こっち↓の方は、強度がクリアできてるならありかなと思った
https://i.imgur.com/1VCvlzS.jpg

856 :774RR :2021/10/04(月) 20:20:23.09 ID:dLP4O8b2a.net
ピロボール式は昔からあるね
80年代のレプリカのカスタム記事で見かけた

857 :774RR :2021/10/04(月) 20:34:07.23 ID:bBhyQK+2a.net
みんなセンタースタンド付けてる?
付けてない人はホイール外す時どうしてる?
普通のオフ車みたいに腹下をジャッキであげるの良くないんだよね?

858 :774RR :2021/10/04(月) 21:29:38.19 ID:g/lqQivA0.net
>>857
付けてる。
レーシングスタンドがいいんじゃない?

859 :774RR :2021/10/05(火) 01:22:05.10 ID:CVwrIhxa0.net
つけてない。レーシングスタンド。でも一人だと不安ある(誰かにハンドル持っててほしくなる)から、結局、油圧ジャッキをリンクに当てて上げてる。

860 :774RR :2021/10/05(火) 02:34:42.65 ID:ne34t9V70.net
オフロード行く人はセンタースタンドのほうが良いよ。
泥だらけにして高圧洗車機で洗ってると
あっちこっちのベアリングが痛むよ。
レーシングスタンドはスイングアームやステムに掛けるから、それが外せず
メンテできない。外せるのはホイールとブレーキくらいと思うと
前後買うのは高い気がする。
オフ車の腹下に入れるジャッキは重量的に怖いね。150kgくらいまでのが多い。
センタースタンドつけちゃったほうが楽だよ。

センターセタンド+ボロいパンタグラフジャッキでやってる。

861 :774RR :2021/10/05(火) 07:50:43.20 ID:C4C0p3Ig0.net
そこでタイチのクイックスタンドよ
耐荷重200kgで安心

862 :774RR :2021/10/05(火) 08:46:56.27 ID:tq4Lax80a.net
>>861
200キロ越えだし

863 :774RR :2021/10/05(火) 09:23:45.96 ID:lV8Z0ptOd.net
https://www.astro-p.co.jp/i/2007000000687

こんなの見つけたんだけど、センスタ無くても腹下使わずに持ち上げられるんじゃね?
上手く行くかはわからんけど

864 :774RR:2021/10/05(火) 11:39:12.73
アンダーフレームはあくまでガードレベルなんであそこに荷重全部当てて行くとダメなんじゃないかなぁ。足首当たりのフレームに直接ジャッキなり当てないといけないような気がする。
だったらやっぱりレーシングスタンドか、センタースタンドかなぁ。なんだかんだ言って重いバイクだし。

865 :774RR :2021/10/05(火) 12:57:35.93 ID:7QXv0Yzmr.net
>>861
車両重量って言葉や意味って知ってる?

866 :774RR :2021/10/05(火) 13:13:49.02 ID:eh2c8iVm0.net
メーカーは余裕見てるから大丈夫よ。

賞味期限切れたら、即腐ってる並みの頭

867 :774RR :2021/10/05(火) 13:35:06.48 ID:BPZM9dTZd.net
こうゆう頭の奴には、他人に迷惑の掛かるかもしれない所は走って欲しくないな

868 :774RR :2021/10/05(火) 14:11:37.74 ID:W9on2tq9d.net
クイックスタンドだと両輪同時には上がらないからノーマル車両だと荷重200kgは超えないだろうな

869 :774RR :2021/10/05(火) 17:17:07.33 ID:ACBhizpGd.net
desertx完全にテネレ700の上位互換な感じでぶっ込んできたなぁ

870 :774RR :2021/10/05(火) 18:31:29.97 ID:ne34t9V70.net
DUCATIという最大の欠点があるよ。ドカで林道行ける?
現場では直せない部品が壊れて立ち往生の怖さがあるよ。
今のドカは壊れないの???

871 :774RR :2021/10/05(火) 18:36:08.03 ID:TGQHpi680.net
スクランブラーとか夏に渋滞で止まるとオイル漏れるらしいじゃん

872 :774RR :2021/10/05(火) 19:32:30.71 ID:P+VQWENYp.net
デザートXはスタイリング的にドストライクの人多そう。
だけどあのエンジン性能が必要かっていうと。。。自分にはそこまでいらないかな
でもカッコいいのは確か。

873 :774RR :2021/10/05(火) 21:21:11.30 ID:1z0ZFAir0.net
アドベンチャーやオフ車、モタードのレビューや比較動画で大概ドゥカティお呼びでないの見るとお察しでは…
本場ヨーロッパのレビュー動画でも日本車以外にBMWやKTMを交えた比較動画は数あれど、ドゥカティ車が混ざってるのあんま見たことない

874 :774RR :2021/10/05(火) 21:45:12.19 ID:QLQMvNsm0.net
>>869
どこが上位互換?

875 :774RR :2021/10/05(火) 21:46:42.64 ID:kAdrcVnkd.net
ドゥカティにオフ車ってイメージないしなあ。

876 :774RR :2021/10/05(火) 22:28:15.73 ID:tq4Lax80a.net
まぁカジバエレファントの流れって感じかな。デカいアドべじゃ無いみたいだしいいんじゃないの?

877 :774RR :2021/10/05(火) 23:01:02.82 ID:ufvCTccb0.net
上位互換と言うなら重さが変わらない前提で、電制付いたり航続距離が伸びたりあたりか。重くなるならテネレとは競合しないだろうな

878 :774RR :2021/10/05(火) 23:28:15.12 ID:LhYgT8oz0.net
このバイクで電子制御欲しいシチュエーションにまだ遭遇してないんだけど、
どんな時に電子制御欲しくなったりするん...?

879 :774RR :2021/10/06(水) 00:29:18.94 ID:PZ7FEUC50.net
雨の、コケが生えてる舗装林道

880 :774RR :2021/10/06(水) 07:51:47.53 ID:jr4pAB5y0.net
以前ダートコースでアフリカ走らせたこあって、大概のドロドロだったがトルコンが効くのか滑りそうだが上手く噛んで走っていくんだよね。コーナーでもストレートでも。電子制御すげ〜って思ったよ。

881 :774RR :2021/10/06(水) 08:57:02.32 ID:vg5CQKe10.net
なるほどね。100馬力近くパワーのあるバイクをドロドロのコースで走らせるってすごい難しそうだし、
テネレの70馬力も排気量なりだけど、450のモッサーで55馬力ぐらいだから、レースとか出るならあった方が良いのかもね...

882 :774RR :2021/10/06(水) 10:29:02.70 ID:KVuamBJ5d.net
俺の考えたさいきょうのテネレ700

オフ寄りモデル
オフロードABS、トラクションコントロール、脚長サスペンション、タンク小さめでフラットシート

ツーリング寄りモデル
トラクションコントロール、クルーズコントロール、ビッグタンク

883 :774RR :2021/10/06(水) 10:51:18.28 ID:ju1J2g6m0.net
ビッグタンクはアチェルビスの23Lのやつ発売されたから後付けできるな

884 :774RR :2021/10/06(水) 11:46:32.73 ID:3JD7oM700.net
トラコンあれば泥濘んだ道も安心感あるだろうなぁ…てか純正のタイヤが泥濘みで滑り過ぎね?

885 :774RR:2021/10/06(水) 12:18:50.28
しかしトラコン装備するにはセンサーや装置でお値段上がるもんなぁ。たぶんヤマハはそれが必要な状況はそんなに多くないだろ?って言っている気もする。

886 :774RR :2021/10/06(水) 14:16:53.45 ID:FSONrY/V0.net
BMWのGSやアフリカツインと同等のトラコンだったらコースだと
邪魔な場合も多くてトータルでデメリットが大きく勝ると思うな。
コースどころか林道レベルの斜度でも全然登れなくなる。
少しガレてて路面が動いちゃう登りはホントにダメ。邪魔。

887 :774RR :2021/10/06(水) 14:32:30.39 ID:3JD7oM700.net
とりあえずタイヤ変えてみるか…

888 :774RR :2021/10/06(水) 14:43:52.93 ID:vg5CQKe10.net
おっいいねえ。何のタイヤ履く予定?

889 :774RR:2021/10/06(水) 14:44:51.38 .net
トラコン切れないと思ってる奴いそう

890 :774RR :2021/10/06(水) 17:54:57.76 ID:SNlbCR+t0.net
Vスト650があの値段でトラコン付いてるのびっくりだよなー。

891 :774RR :2021/10/06(水) 21:27:17.87 ID:dM/hSSgg0.net
「遊んで 備える」 をテーマに「危機管理産業展2021」に出展 〜 平時に楽しみ、有事に役立つ。新たな防災スタイルを提案 〜 - 広報発表資料 | ヤマハ発動機 https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/1006/riscon.html

ヤマハ、割と本気でテネレを防災に資する乗り物と捉えているんだな

892 :774RR :2021/10/06(水) 21:44:45.84 ID:hP48gmhM0.net
違うぞ
セローがラインナップにあったときはセローだった
ラインナップにあるオフ車がテネレしかないからテネレが乗ってるだけ

893 :774RR :2021/10/06(水) 21:59:54.94 ID:m+v1evxqM.net
官公庁用の白い防災セローも無くなっちゃったからね

894 :774RR :2021/10/06(水) 22:07:42.29 ID:dM/hSSgg0.net
じゃあこれからは官公庁にテネレいっぱい買わせて防災テネレまみれにしよう

895 :774RR :2021/10/06(水) 22:17:34.73 ID:ju1J2g6m0.net
赤バイもテネレにするしかないな

896 :774RR :2021/10/06(水) 23:27:15.39 ID:A/eL8Q6jM.net
こうして官公庁用に注文が殺到して
民間の納期は延び延びになりましたとさ

897 :774RR :2021/10/07(木) 00:30:25.74 ID:x5Mc/jY90.net
>>891
ラフロードトリシティが欲しいw

898 :774RR :2021/10/07(木) 05:56:46.70 ID:BjEPKROt0.net
三輪は普及するんだろうか?

899 :774RR :2021/10/07(木) 10:02:10.71 ID:s4On4au30.net
ライトガード網のヤツって公道じゃダメなの?

900 :774RR :2021/10/07(木) 13:05:43.15 ID:B03jBIzhd.net
車検がダメ
実際走ってて捕まる事はない

901 :774RR :2021/10/07(木) 16:43:17.71 ID:xZB/1Xre0.net
>>900
ほんとに車検ダメ?車だと昔はメーカーオプションのストーンガードあって車検パスしたけどな、あれはフォグだったからかな?ヘッドライトではそもそも光軸でないっぽいから車検の時外し前提だろな。

902 :774RR :2021/10/07(木) 16:48:25.67 ID:ECVnThq1d.net
>>901
自己完結するな

903 :774RR:2021/10/07(木) 17:04:39.73 .net
なんかワロタw

904 :774RR :2021/10/07(木) 18:47:30.37 ID:s4On4au30.net
>>900
EUYAMAHA純正やRC甲子園の貼るヤツは車検OKなの??

905 :774RR :2021/10/07(木) 19:12:15.62 ID:fbdyzhF20.net
ヘッドライトの前に物があるのがだめ

906 :774RR :2021/10/07(木) 19:32:29.82 ID:i9/kElLFM.net
検索したら
光軸を遮るものが?
固定方法によって違う
のAつに絞ることができた

907 :774RR :2021/10/07(木) 19:50:00.41 ID:/uzHlRgOp.net
ドカのデザートスレッドは標準でガードついてるけど、車検時は外して通すらしい。

908 :774RR :2021/10/08(金) 08:51:11.98 ID:5Kp8QpB40.net
RC甲子園のは公道はダメって書いてある。けどこの店.YSPなんだよね。

909 :774RR :2021/10/08(金) 09:02:19.71 ID:kp6boFFB0.net
>>904
甲子園はクリアはOKって商品説明に書いてあるね

910 :774RR :2021/10/08(金) 17:09:06.11 ID:IlA6BNr6p.net
タイヤ換えようと思ってるんだけどこのサイズのホイールってリムバンド入ってるんですか?

911 :774RR :2021/10/08(金) 17:30:08.99 ID:KJOp5jLuC.net
ノーマルサスが固くてガレ場で跳ねて疲れるので、ハイパープロのサスに
前後換えたら動きが良くなって、よりオフ車ぽくなって気に入ったけど、
何故か車高がえらい上がった。
元々ローダウン仕様で納車してもらったのに、ノーマルとおなじくらいの足
ツンツンになっちゃった。初期のなじみかと思ったけど、2000キロ走っても
全然変わらん。参ったなあ。

912 :774RR :2021/10/08(金) 17:41:34.42 ID:lkCHrClg0.net
>>911
サスの全長は同じでしたか?

913 :774RR :2021/10/08(金) 17:59:08.26 ID:Q5bWiXe80.net
>>910
入ってます

914 :774RR :2021/10/10(日) 20:51:09.48 ID:B2BRwI+Q0.net
hp corseのsp-1 アップマフラー付けてる人います?
アウトバックのパニアフレームと互換性知ってたら教えてください。

915 :774RR :2021/10/10(日) 21:04:44.99 ID:oTx0q2al0.net
久しぶりに乗ったら、速度計がマイル表示になってた。
なんだこれ?

916 :774RR :2021/10/10(日) 22:03:40.67 ID:tOGdyiOy0.net
WRからT7乗り換えたけどガレとか入るとすこぶる鈍重ってのが印象。
足回りもノーマルだときついのかな
個人的には450くらいのサイズ感が嬉しい

917 :774RR :2021/10/10(日) 22:06:07.81 ID:JZn760DYa.net
WRと比べて足つきどう???

918 :774RR :2021/10/10(日) 22:15:48.17 ID:AIcEoy4ea.net
テネレが200kgでWRが130kgとすればそりゃ重く感じるでしょ

919 :774RR :2021/10/10(日) 22:26:58.75 ID:tOGdyiOy0.net
>>917
シート幅太いよ、ノーマルだとその分WRより足つき悪く感じる
あと普通に重い、、何より重心が高い位置にあり
(実際高い位置にあるのかは知らんが)これがまた不安定さを増幅させる。
タンクのあたりにある。ハンドルも遠いし上腕で抑え込みづらいよ。
アクセルワークもあたり前だけ下がおとなしすぎてどブン回さないと噛みつかない
良いとこもいっぱいあるんだけど、ビッグオフでオフ寄りの風貌だが中身は全然違う解釈している
ちなみに172cm
あくまで主観だから

920 :774RR :2021/10/10(日) 22:34:30.44 ID:x6/DsW0Ga.net
>>919
身長も近いしとても参考になりました。ありがとうございます。

921 :774RR :2021/10/10(日) 22:36:02.75 ID:KvYNa8UB0.net
アクセルオフからのちょい開けでちょっとでも雑に開けるとドッカンするのうぜぇ

922 :774RR :2021/10/10(日) 23:19:08.22 ID:EykAfbTm0.net
大型なんてみんなそんなもんだろうよ馬力あるんだから

923 :774RR :2021/10/10(日) 23:21:11.50 ID:V1U44BoI0.net
>>915
たしかメーター左上のボタン両方長押しで切り替わったはず…

924 :774RR :2021/10/10(日) 23:37:02.37 ID:CZDLN5D40.net
先日、オフロードコースでセローとテネレを同じ日に乗る機会があったんだけど、テネレの方が乗りやすかった。タイヤが太いのと、低速トルクがあるのでグイグイトラクションがかかる。俺もWR乗ってたけど低速トルク無くて困った。もちろん重さはかなりあるから慣れはいるけど、テネレは十分オフロードバイクだと思う。長文すみません。

925 :774RR :2021/10/11(月) 04:56:08.20 ID:VM5LbpAbd.net
走るオフロードによるね
フラットダートは大得意だし、多少荒れててもまあ行ける
でもガレ場でイゴったりエンデューロもどきをしようとすると途端に重い&重心高い&足付き悪いでバッタンバッタンコケる

926 :774RR :2021/10/11(月) 14:52:37.29 ID:YTGWVJ8Zd.net
WRだとスロットル全開で立ち上がりとか気持ちいいけど
テネレではトルクありすぎて全開に出来ん

927 :774RR:2021/10/11(月) 15:02:01.60 .net
WRでも怖い俺はチキン

928 :774RR :2021/10/11(月) 16:58:50.99 ID:4pKDm6t80.net
https://youtu.be/X4sV8QjdlT0

海外ニキの動画だけど、メーターをハンドルバーに移設して本来メーターあった場所にタブレットを配置する逆転の発想
普通に便利そう…

929 :774RR :2021/10/11(月) 19:08:40.50 ID:wa4NAH/X0.net
もう20年近く前になるがWR400Fの公道仕様に試乗した時には
信号待ちからドッカンドッカン開けて楽しんだもんじゃった……

930 :774RR :2021/10/11(月) 21:52:26.69 ID:bYsB9Q1c0.net
>>928
いいなコレ

931 :774RR :2021/10/11(月) 22:02:12.87 ID:4pKDm6t80.net
ここまでデカいタブレットを載せることはないにしても、小型タブレットやGPS機器、マップホルダーをコンパクトにマウント出来るよね
少なくとも従来のメーター上にゴテゴテ積み重ねて戦艦みたいになるのよりはよほどスマートだと思った

932 :774RR :2021/10/11(月) 23:21:29.38 ID:4pKDm6t80.net
T7 Camel Tank Auxiliary Fuel Tank (CT-T7) ? Camel ADV Products
https://camel-adv.com/collections/yamaha/products/yamaha-t7-camel-tank-auxiliary-fuel-tank-ct-t7?variant=32722633130044

これってやっぱ法的にまずいのかな
めちゃくちゃそそられる…

933 :774RR :2021/10/11(月) 23:41:11.30 ID:u7M0AI0R0.net
中華製バブルヘッドモニター対策品届いたが頭両方1mm程の打痕とサビw
1800円ほどだからしゃーない。
削ってタッチアップしてアクアドロップ塗完了。週末取り付け…るかどうか迷うなぁ。400gの重量アップ、ヘッドライト交換時ステー取り外し要、コケて当たり所悪かったときのステー側のダメージ延焼。

934 :774RR :2021/10/11(月) 23:49:25.99 ID:KACa8dMM0.net
>>932
燃料入れないで盆栽パーツとして使おうぜ

935 :774RR :2021/10/11(月) 23:58:15.45 ID:aL49FVHk0.net
>>932
給油口と排気口が近いから車検通らないだろうなぁ

936 :774RR :2021/10/12(火) 05:30:43.98 ID:vm9p5cjSd.net
>>932
空なら車検もいけるでしょ
公道走る車両に着いてるタンクだから給油も問題なさそうだし

937 :774RR :2021/10/12(火) 05:56:52.78 ID:spYPsPtg0.net
>>923 それがさ、昨日朝に直そうと電源入れたら勝手に直っていたんですよ。
5月連休の東北ツーリングから乗ってなかったのが悪かったのだろうか?

938 :774RR :2021/10/12(火) 06:43:47.98 ID:erV07LbCd.net
これってどうやってメインタンクに燃料流すんだろう

939 :774RR :2021/10/12(火) 12:35:55.44 ID:XiLhRVeKd.net
>>938
なんでわざわざタンクに流さなあかんの。
そのまま使うんだよ。

940 :774RR :2021/10/12(火) 12:43:47.37 ID:mAvc9Uk3d.net
自動でメインタンクに流れるって書いてあるよ(小声

941 :774RR :2021/10/12(火) 12:56:50.71 ID:YWCVPOY00.net
5Lだったらメインタンクのデカいやつの方が良い?

942 :774RR :2021/10/12(火) 15:15:37.19 ID:QNTwVULCd.net
ブレーキングのGで前に圧送するんだろ

943 :774RR :2021/10/12(火) 21:47:18.79 ID:QdN7CYRW0.net
キャメルタンクの良いところは純正タンク降ろさなくてもホースの接続や取り回しの小変更で組めるところかな
不都合があったときの取り外しもまた然り
アチェルビスのビッグタンクは完全に純正タンクとトレードオフで換装の手間があるし、気軽に施工できるものじゃないしね

944 :774RR :2021/10/12(火) 23:26:45.51 ID:MoYURlfeM.net
>>940
配管そこに繋げるんだ(小声

945 :774RR :2021/10/13(水) 01:15:43.81 ID:mgtI27Eh0.net
前カウル引っ剥がしたとこにあるアクセサリー用のカプラーから分岐させてフォグランプ増設したいなって考えてるんですが、
ここに来てる電源って大元のところですでにリレー制御されてるんですかね…?
フォグランプ用に改めてリレー噛ます必要があるのかそのまま直で接続してもいいものか悩んでます

946 :774RR :2021/10/13(水) 10:06:07.52 ID:fGGj68pJ0.net
リレーかますのはスイッチの接点保護のためだからLEDのフォグぐらいならなくても大丈夫だと思う。
正確にはスイッチの容量がフォグの電流以下かどうか。

947 :774RR:2021/10/13(水) 11:59:26.26
たぶん大丈夫。そこに追加DCソケットのラインを付けたけどキーオフすれば電気行かないよ。

948 :774RR :2021/10/13(水) 14:24:03.69 ID:i2Aq8ag10.net
購入検討してるけど、フォグライト付けたほうがいいか悩み中
フォグの有無で明るさだいぶ変わったりする?

949 :774RR :2021/10/13(水) 14:42:31.48 ID:0NK1rdXH0.net
夜はあんまり乗らんからなぁ。好きなら付けたらいいんちゃう?

950 :774RR :2021/10/13(水) 15:06:09.35 ID:eK8XlneQ0.net
>>948
明るさは十分だけど、照射範囲が微妙に遠い感じ。
前輪から3mくらいが照射範囲外で暗いから、昼なお暗いグリーンキャノピーな林道に行くなら
前輪直前の路面を照らすフォグはあった方がいいんじゃないかな。
自分は街乗り主体なので付けてない。

951 :774RR :2021/10/14(木) 03:22:29.17 ID:al8Ss9DS0.net
もうちょっと左右を照らしてほしいよね。

952 :774RR :2021/10/14(木) 04:11:56.64 ID:Fq8nFaqj0.net
250のトレール上がりだからヘッドライトだけで満足すぎるほど明るくて感動してたわ

953 :774RR :2021/10/14(木) 06:07:24.66 ID:eODBvRKUd.net
ハイビームが正面のみで狭いから夜のコーナーは先が見えない。田舎じゃ右左折でも怖い。ので追加した

954 :774RR :2021/10/14(木) 06:40:47.24 ID:h0leFnAza.net
フォグじゃなくドライビングランプを追加した

955 :553 :2021/10/14(木) 10:12:19.38 ID:jE2JKNk80.net
>945
アクセサリー電源カプラーはACC連動なので大容量器具でなければ問題ない
自分はハーネス付のLEDフォグを付けたけどACC連動リレー用の起動電源をカプラーから取って、メイン電源はディトナのDユニット経由でバッテリー接続にしたよ

956 :774RR:2021/10/14(木) 12:55:38.55
フォグ付けた人は後付けガードのパイプに?あれ付けて無いんだよなぁ、重そうで。

957 :774RR :2021/10/14(木) 21:01:46.73 ID:wCiz1tb80.net
またバイクでも替えるんか?
あ、借りるんかw

958 :774RR :2021/10/15(金) 08:49:45.89 ID:IJTi1Vwgd.net
誤爆でもそういう煽りは良くないな

959 :774RR :2021/10/16(土) 00:19:29.51 ID:bGK45sRC0.net
アリエクで20ドルくらいで売ってた某デ○リの完全パチモンライトステーを試しに買ってみた

https://i.imgur.com/2Hwnf4E.jpg

https://i.imgur.com/zgpoIhM.jpg

https://i.imgur.com/zjyQq0O.jpg

まぁ分かってたことだけど、表面の処理の粗さもさることながら、曲線部の曲げ方があんまりにも強引すぎて笑っちゃったw

960 :774RR :2021/10/17(日) 17:37:02.40 ID:7ohnGN9o0.net
お尻の痛みってある?
セローはいいバイクだがお尻が痛いから痛くないバイクが欲しい

961 :774RR :2021/10/17(日) 17:41:38.81 ID:cZBRY33hd.net
ノーマルシートなら3時間くらい平気
ローシートは30分で無理

962 :774RR :2021/10/17(日) 18:36:37.04 ID:1PFqrv07a.net
>>960
ローシートだけど、1時間位でちょっと痛くなるかなー
純正の方がソフトで痛くなりづらいと思う。

963 :774RR :2021/10/17(日) 22:04:14.46 ID:4QYAWKx/0.net
ローシートの存在意義がよくわからない
足つきはほぼ変わらんしクッション薄いから座り心地だけ悪いし

964 :774RR :2021/10/17(日) 22:23:23.40 ID:v+QmT0kf0.net
そうそう 幅が広いからアンコ抜いても脚付き変わらんのよね

965 :774RR :2021/10/17(日) 23:04:34.00 ID:bJhSOP7B0.net
ツアラテックのコンフォートシート、ハイ、STD、ローそれぞれあるけど乗り心地の改善にどの程度寄与してるのか気になる

966 :774RR :2021/10/18(月) 07:27:47.68 ID:WvnVG3om0.net
ツアラテックは出来自体がねえ…

967 :774RR :2021/10/18(月) 12:51:23.73 ID:ZftAIe/d0.net
ツアラテック製品ってアリエクのチャイナ製と大差ない感じだよ。
何点か買ったがガッカリした。あの値段ならシート屋に出すか、
K&H待ちのほうが良いと思うな。

968 :774RR :2021/10/18(月) 15:17:49.00 ID:s42Vuk7ad.net
そもそもアリエクのチャイナ製がツアラテックのロゴなしverなんだから当たり前だろ

969 :774RR :2021/10/18(月) 16:02:51.11 ID:YXhoD+YD0.net
あの値段はボリ過ぎだと思う。

970 :774RR :2021/10/18(月) 16:57:13.52 ID:IG090mMn0.net
ツアラテックのサイドスタンドエクステンション1日でどっかスッ飛んで無くなったね(~_~;)

971 :774RR :2021/10/18(月) 17:33:21.45 ID:YXhoD+YD0.net
シートは野口シートてカスタムが夢、未だ踏み込めませんが。。

972 :774RR :2021/10/18(月) 18:05:36.13 ID:if4Xi8Rq0.net
K&Hはデザインがキモいのがなぁ

973 :774RR :2021/10/19(火) 12:28:14.74 ID:OOkfuZ9U0.net
林道で空気圧どこまで落としてます?前後1.5はぬる過ぎ?あんまり落とすとズレるかな。

974 :774RR :2021/10/19(火) 13:49:37.03 ID:0iCeshm20.net
車重あってリム打ち怖いから最低でも1.8ぐらいかな
自分は普段から2.5維持してないってのもあるけど2.0〜2.3ぐらいで林道も高速も走ってる

975 :774RR :2021/10/19(火) 17:09:07.43 ID:bHoAGvp8d.net
ビースト入ってないバイクで空気圧落とすのは怖いな…

976 :774RR :2021/10/19(火) 17:11:43.18 ID:M3yyftLY0.net
野獣?

977 :774RR :2021/10/19(火) 17:24:26.38 ID:31JmduyO0.net
TUBLISSってアメリカとかじゃ普通に使われてるようだからやってみたいと思いつつ
思うだけで終わってしまう。

978 :774RR :2021/10/19(火) 17:25:59.12 ID:0iCeshm20.net
空気圧落とさないと走れないようなところ行くならまず細リムに変えてビーストつけるところからですね

979 :774RR :2021/10/19(火) 17:44:23.47 ID:OOkfuZ9U0.net
どんなショボいフラット林道でも空気圧落とすと走り易いよ。特にフロントのズリってなるのがマシに感じるのよなぁ。

980 :774RR :2021/10/19(火) 18:15:41.73 ID:G6EcGINTa.net
アフツイなら細リムあるみたいだけどテネレに細リムってあるのかな?

981 :774RR :2021/10/19(火) 18:45:08.68 ID:TffH3L+A0.net
知識あったら申し訳ないが、何も考えず空気圧落として
リムスリップしてバルブ千切れて林道で立ち往生してるライダーを
何度か見たことがある。

982 :774RR :2021/10/19(火) 20:53:53.46 ID:bTgFUFjBM.net
野獣先輩自重しろ

983 :774RR :2021/10/20(水) 06:41:34.59 ID:hsj2Stmua.net
2022年モデルの予約受付ってもうしてる?

984 :774RR :2021/10/20(水) 08:30:52.99 ID:X1ppgl1Z0.net
すいませんがうちでは取扱しておりません。

985 :774RR:2021/10/20(水) 11:05:15.55
教えて下さいませ。グリヒーなんだけど社外品をテネレに元々付いているグリヒー用カプラーに繋いだらキーオフで電気流れるの止まるのかな?

986 :774RR :2021/10/20(水) 13:12:16.44 ID:AX9Yg+nhp.net
>>983
まだ

987 :774RR :2021/10/20(水) 17:28:11.28 ID:EUG/2zOQa.net
今予約すれば結果的に22モデルになるんじゃね?

988 :774RR :2021/10/20(水) 19:11:56.04 ID:ZkiAImvW0.net
先週土曜に納車だったけどめちゃくちゃ楽しい
とりあえずローシート、ローリンクだけどケツ痛いからいつノーマルシートにしようか悩む
まだ脚付きは怖いし

989 :774RR :2021/10/20(水) 19:22:18.73 ID:EUG/2zOQa.net
>>988
おめ!いい土曜だったな!

990 :774RR :2021/10/20(水) 21:16:50.92 ID:YExMzFaNd.net
>>988
ノーマルシートとローシートでは足つきは変わらない

991 :774RR :2021/10/20(水) 21:20:24.01 ID:fTOebAIv0.net
>>988
自分もローダウン仕様で買って、ノーマルシートに変えたけど、足付きがわずかながら悪くなるくらい
ほぼ誤差レベルです むしろお尻の痛みが軽減されて交換して良かったと思います

992 :774RR :2021/10/20(水) 23:11:50.02 ID:ksG6Xy6a0.net
22モデルは、色々と不具合が改善されてると思う

993 :774RR :2021/10/21(木) 00:23:37.61 ID:+oUhduFz0.net
不具合ってなんかあったっけ?

994 :774RR :2021/10/21(木) 07:34:15.45 ID:C9u5FrNo0.net
特に不具合なんてないけどな
>>992にとってはシート高やモノクロメーターあたりを不具合(自分にとって)と捉えてるのかな

995 :774RR :2021/10/21(木) 07:56:38.52 ID:jDCMncChd.net
やわらかマフラーステー

996 :774RR :2021/10/21(木) 08:49:35.10 ID:SZH+cUMra.net
ライトやメーターの揺れぐらい?右足脛熱いのは構造的に無理だろな。

997 :774RR :2021/10/21(木) 10:57:41.36 ID:4tWzs1Gy0.net
ライトとメーターの揺れは衝撃逃がすためにあえてしてるんじゃなかったっけ

998 :774RR :2021/10/21(木) 11:54:32.05 ID:PJoSjHvgd.net
敢えてにしても設計が下手な気がする
でっかいライトユニットを下部だけでマウントしてるんだぜ
メーターはまだしもライトがあんなに震えたらダメだわ

999 :774RR :2021/10/21(木) 12:12:21.52 ID:ieT80WWX0.net
>>998
車検の時は揺れないから大丈夫!(白目)

1000 :774RR :2021/10/21(木) 12:18:52.52 ID:YfoegJCjd.net
不具合と不満点は区別して話した方いいよな。
自分は不具合は無いと思ってるが、不満点はライトの照射位置かな。前走車に気を遣う。

1001 :774RR :2021/10/21(木) 12:40:22.67 ID:Y9wfLIpg0.net
夏場に休憩から再スタートする時エンジンかかりにくい事ない?セル4回くらいでかかるけど

1002 :774RR :2021/10/21(木) 12:43:53.29 ID:rDCR94dNa.net
サイレンサーとスイングアームの干渉は?

1003 :774RR :2021/10/21(木) 13:50:44.70 ID:KaTjrVDI0.net
>>1001
あるね 何が原因なのか気になる

1004 :774RR :2021/10/21(木) 17:57:56.77 ID:78+nmi3/0.net
>>1001
それっていわゆるインジェクターの熱ダレでは。若干詰まりがある?洗浄すれば直るとは思うけど。ガソリンの添加剤試すとか。

1005 :774RR :2021/10/21(木) 19:31:50.50 ID:TSM1lUvg0.net
>>1001
MT09乗ってた時は夏の風物詩だった
CP3ではスロットルボディの掃除したら直る
テネレでも一回だけSAでの休憩後セルの回りが重いなと思った次の瞬間クソデカアフターファイヤと共にエンジン掛かったことがある
再現性がなく原因不明

1006 :774RR :2021/10/21(木) 19:47:38.10 ID:TSS6V5lia.net
マジックインジェクター試してみるとか

1007 :774RR :2021/10/21(木) 19:57:38.21 ID:7dyZYz3LM.net
ぱーこれーしょんかもよー

1008 :774RR :2021/10/21(木) 20:10:08.36 ID:MDpTNkAA0.net
次スレ建てておきました
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634814426/

1009 :774RR :2021/10/21(木) 21:10:32.55 ID:FvJ7NBtA0.net
ヤマハ全般の持病みたいなもん

1010 :774RR :2021/10/21(木) 22:29:45.80 ID:PJoSjHvgd.net
>>1008
落ちてる

1011 :774RR :2021/10/21(木) 22:41:45.14 ID:ICD7ilIAd.net
次スレ立てなおしました

https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634823168/

スレ立て初めてでなんも分かってなくてdat落ちさせてしまったすまん…

1012 :774RR :2021/10/21(木) 23:37:03.70 ID:v8uIrToi0.net
埋めよう

1013 :774RR :2021/10/21(木) 23:37:50.69 ID:v8uIrToi0.net
うめ

1014 :774RR :2021/10/21(木) 23:38:02.78 ID:v8uIrToi0.net


1015 :774RR :2021/10/21(木) 23:38:22.25 ID:v8uIrToi0.net
UME

1016 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1016
173 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200