2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part12

1 :774RR :2021/06/30(水) 08:58:18.47 ID:XBnw643U0.net

日本公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tenere700/

YAMAHA EU
https://www.yamaha-motor.eu/eu/en/products/motorcycles/adventure/t-n-r-700-2021/

YAMAHA USA
https://www.yamahamotorsports.com/adventure-touring/models/tenere-700

前スレ
YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part10
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611797730/

YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part11
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618973925/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

766 :774RR :2021/09/18(土) 16:24:03.38 ID:OndYVfgk0.net
>>765
ありがと、こんなのあるんですな。ボルト穴塞ぐだけで考えてました。

767 :774RR :2021/09/18(土) 20:34:07.48 ID:0Jk2Yegs0.net
xgripフレームガードも偽物売ってるね

768 :774RR :2021/09/19(日) 06:45:40.85 ID:Chn3FlJN0.net
偽物は全然フィットせず浮きまくるらしい

769 :774RR :2021/09/19(日) 11:11:50.23 ID:y6mc64p60.net
偽物どこで売ってる?

770 :774RR :2021/09/19(日) 11:44:05.50 ID:ui3JN6t30.net
ebayにあるよ 偽物だからリンク貼らないけど

771 :774RR :2021/09/19(日) 15:38:01.93 ID:tP2+c/yk0.net
ストーンガード買った。

772 :774RR :2021/09/19(日) 20:21:16.25 ID:MOrD3A450.net
昨日納車で今日出かけて見たんだけどメーター音出る位ガタつく。ダメ元で話題のaliexの20ドルくらいの手配してみた。あとウオーターポンプガード。

773 :774RR :2021/09/19(日) 20:25:36.37 ID:IFCsrmmEa.net
音出る位ガタつくって異常だな
それかお前の耳が異常にいいかだな

あと、、、、
おめ、いい手配だったな!!

774 :774RR :2021/09/20(月) 12:21:38.14 ID:WM6bwtZm0.net
すまぬが教えて下さい。現代のバイクって予備タンク(コックでリザーブにするっての)ってない?

775 :774RR :2021/09/20(月) 12:27:53.13 ID:23fEvcTsd.net
ないよ

776 :774RR :2021/09/20(月) 15:08:41.77 ID:RIqZV4b/d.net
昔のバイクにも予備のタンクなんてないよ

777 :774RR :2021/09/20(月) 15:26:54.77 ID:NRf2sXRmd.net
もう結構経つよ、20年くらいかな?
インジェクションになってからは切り替えコックはなくなっていったね
でも考えると別にインジェクションでもコック付けられないこともないのに
何でなくなったんだろね

778 :774RR :2021/09/20(月) 16:00:21.74 ID:WM6bwtZm0.net
80年代のバイクからの乗り換えで色々分からず、申し訳ないね。
当たり前ですがチョークもないし、コックで切り替えないし戸惑っています。

779 :774RR :2021/09/20(月) 16:46:29.21 ID:hPauO+iZ0.net
>>777
燃料警告灯の下位互換だし

780 :774RR :2021/09/20(月) 16:55:03.23 ID:DhZEVRBfd.net
いや、キャブの頃だってコックと警告灯とか燃料メーター両方あったのいくらでもあったじゃん?
インジェクションになったからってコック廃止しなくてもと

781 :774RR :2021/09/20(月) 16:58:12.50 ID:nKwm6Uhoa.net
今は燃料ポンプがタンクの中にあるからコックをつける意味(?)が無いんじゃね?

782 :774RR :2021/09/20(月) 16:58:45.54 ID:MPGjfsI6d.net
部品が増える→故障リスクが増える

783 :774RR :2021/09/20(月) 17:03:06.57 ID:DhZEVRBfd.net
あー今は自然落下ではないのか
よく知らんけどそういうことなら納得

784 :774RR :2021/09/20(月) 18:03:20.02 ID:WM6bwtZm0.net
タンク外す時、どうするの?

785 :774RR :2021/09/20(月) 18:11:43.72 ID:nKwm6Uhoa.net
燃料ポンプのカプラー外してタンク外す

786 :774RR :2021/09/20(月) 20:08:30.95 ID:ohwD5Tdsd.net
燃料コックよりも>>778が何のバイクから乗り換えたのかが気になる

787 :774RR :2021/09/20(月) 22:13:30.19 ID:jI44TIUw0.net
BONSAIで正式にキャメルのスキッドプレート扱いだしたか
忠男付けれるかなこれ

788 :774RR :2021/09/21(火) 05:50:54.12 ID:F4aJ54v6a.net
>>786
アフリカツイン650です。

789 :774RR :2021/09/21(火) 09:23:38.32 ID:HRbVWPLAd.net
>>788
マジか……めちゃくちゃ良いじゃん……
ついでたから参考に聞きたいんだけど、テネレのエンジン270度クランクだけど、Vツインと乗り味って似てたりする??

790 :774RR :2021/09/21(火) 11:47:56.65 ID:fv4cWw/v0.net
>>789
手放せずまだ手元に。。エンジンフィールは似ていると思います、違和感なく。しかしもちろん30数年の差てテネレが100倍スムースです。

791 :774RR :2021/09/21(火) 17:25:19.66 ID:qtu26MzK0.net
久々に完成度の高いバイクに仕上げたなヤマハ
これは最高や

792 :774RR :2021/09/21(火) 18:54:13.47 ID:HRbVWPLAd.net
>>790
初期のアフリカツインなんてもう全然見かけないし、維持できるなら所有し続けたいよなあ
金があればむしろ俺も乗りたい

Vツイン乗った事なかったから気になってたんだけど、やっぱりそうなんだ。
(Vバンク90度じゃないから厳密にはちょっと違うか)

793 :774RR :2021/09/21(火) 19:24:55.50 ID:K2HFBdkl0.net
アリエクでヘッドライトガード?網のやつ買ったら錆びてて草
1600円だったからいいけど

794 :774RR :2021/09/21(火) 20:18:44.89 ID:GuWQwXv90.net
昨日、青森の佐井村から大間へ向かう途中で片側交互通行の信号待ちをしてたら、逆方向からアクラを付けた白赤のテネレと遭遇した。
手を挙げて挨拶してくれたけど、間に合わなくてゴメン。
自分のと同じ色のテネレが走ってるのを初めてみたよ。
その時乗ってたのがFLHPだったけど、「おお、同志よ」とヘルメットの」中で言ってみたw
今年のGWにも大間に行ったけど、下北は良いところだ。

795 :774RR :2021/09/21(火) 21:03:05.56 ID:fA0NyBFQM.net
シフトペダル踏んだら下がったままで戻ってこないことがよくあるんだけど
オイル交換してみりゃ少し良くなるかと思ったけど改善されず…初期不良かなぁ

796 :774RR :2021/09/21(火) 21:50:12.45 ID:Nt03xikLa.net
チェーンの張りがキツかったりしない?
パツンパツンに張ってるとギアチェンジがおかしかったりする

797 :774RR :2021/09/21(火) 22:30:18.64 ID:fA0NyBFQM.net
チェーンは調整したばっかりだし初回点検でも問題なしなんだよね

798 :774RR :2021/09/22(水) 06:59:16.13 ID:iKzkRP8M0.net
>>795
アンチ?
風評で購入意欲を失わそうとする嫌がらせだろ

799 :774RR :2021/09/22(水) 07:00:14.17 ID:GpJm5GqSd.net
あたおか

800 :774RR :2021/09/22(水) 09:35:30.54 ID:yRKD5RR6p.net
>>798
いや、そりゃ勘繰りすぎでしょ。

801 :774RR :2021/09/22(水) 10:56:18.60 ID:BzMh9eYud.net
俺もこの前初めて自分以外のテネレ見かけた
しなかったけど、あまりに珍しいから声をかけそうになってしまった

802 :774RR :2021/09/22(水) 11:12:09.84 ID:MnYHrH870.net
>>792
長年乗ってきて気づかなかったけどテネレ乗ってなんて乗りやすいんだとなりました。古いのは重いわ、パワー無いわ、曲がらないわ、でも古女房なんで捨てられません。

803 :774RR :2021/09/22(水) 12:50:14.91 ID:iKzkRP8M0.net
>>801
同じバイク乗ってるってだけで話しかけられたりしたら
気持ち悪過ぎて吐くわ、やらなくて正解

804 :774RR :2021/09/22(水) 14:13:10.13 ID:Ln+/wzi20.net
コミュ症なのか、可哀想に。

805 :774RR :2021/09/22(水) 15:25:05.93 ID:eYzkZ+TX0.net
知らない人から話しかけられただけで吐くってよく生活できるね

806 :774RR :2021/09/22(水) 15:39:56.41 ID:cp1Z90+y0.net
吐くかどうかはともかくとして、同じバイクって嬉しいかな。個人的には同じ服でかぶっちゃった、みたいな感覚であまり嬉しくはないかも。
色違いだったらまだしも、全く同じだと何となく恥ずかしくてすぐ立ち去ってしまうと思う。

807 :774RR :2021/09/22(水) 15:55:30.03 ID:iKzkRP8M0.net
マジで吐くかどうかはさておき
同じ車種ってだけで親しげに話しかけてくるんだぜ
すげえ気持ち悪いじゃん何なん?仲間とでも思ってんの?

808 :774RR :2021/09/22(水) 15:58:11.40 ID:nAWPkfkvd.net
ウェアが被る方が恥ずかしい

809 :774RR :2021/09/22(水) 16:02:45.56 ID:BzMh9eYud.net
>>802
30年分はバイクの技術もきっちり進化してたってことだね
テネレに乗った後アフリカツイン乗ったら、ネガティブな所も逆に味わい深く感じそう

しかし最新のテネレと初代アフリカツインを同時所有なんてほんと羨ましいよ

810 :774RR :2021/09/22(水) 16:18:56.93 ID:57JCzreMd.net
>>807
親しげかどうかはわからんでしょ。

811 :774RR :2021/09/22(水) 17:15:27.30 ID:NNFtMBBmd.net
初代XTは姿を変えてギリギリまだ販売中

812 :774RR :2021/09/22(水) 22:43:23.83 ID:rjHaYphCM.net
enduristanのブリザード買ったから練習がてら取り付けてんだけど後ろのフックをどこに掛ければいいのか分からん
助けて…

813 :774RR :2021/09/22(水) 22:56:06.93 ID:KEA9nqlra.net
俺は、GIVIのリアキャリアプレートにかけてるよ

814 :774RR :2021/09/22(水) 23:01:18.36 ID:BEB7eZeQM.net
>>813
キャリアがあるとこういう時良いね
結局付属してたベルトと交換してブレーキランプ下の隙間にねじ込んだわ

815 :774RR :2021/09/23(木) 11:55:52.61 ID:gCjilK2kp.net
後輪に巻き込んで大事故起こす姿が見える

816 :774RR :2021/09/26(日) 20:02:29.36 ID:ZIiterqu0.net
タンクバック使ってる?手持ちの普通な長方形の付けたら当たり前やけどだいぶ斜めになるのよね。

817 :774RR :2021/09/27(月) 00:35:02.09 ID:Mnnz/mCG0.net
別にテネレに限ったことではないのかもしれないけど、アリエクとか見てみるとエグいくらい社外アクセサリーのコピー品で溢れかえっててビビる
しかも正規品9千円くらいのやつが半値どころか10ドル20ドルの世界
中国工場に製造委託するってこういうことなのね…と遠い目になるよ

818 :774RR :2021/09/27(月) 09:45:45.19 ID:cqv1DQAg0.net
林道行かないしチューブレスに履き替えようかと思っている
MOTOZENのホイルってどうなんだろ

819 :774RR :2021/09/28(火) 01:16:09.78 ID:ECUIRcgb0.net
スコーピオンラリーSTRの前輪だけ入荷しない、どうゆうことや

820 :774RR :2021/09/28(火) 11:26:32.05 ID:incyp4G4d.net
まだ海運コンテナ不足の影響あるのかな

821 :774RR :2021/09/28(火) 12:27:51.40 ID:cd6edq2NM.net
余裕である

822 :774RR :2021/09/28(火) 12:32:00.83 ID:41q5yzB6D.net
ないあるよ

823 :774RR :2021/09/28(火) 20:24:54.41 ID:YYDooz9rM.net
>>820
あのドデカい海コンは年間1万個が海ポチャしてるそうな
そりゃ足りないわな

824 :774RR:2021/09/29(水) 17:05:56.56
まぁタイヤっていっぱい売れるのはどんどん作っているのを輸入するけどそうでないのは生産量も少なく、在庫なくなっても急いで作らないってこともあるよ。
オフタイヤのこういうのは往々にしてある。昔だけどミシュランでもこの前輪サイズが全然は入ってこなくて2カ月ってのがありましたなぁ。

825 :774RR :2021/09/30(木) 00:58:43.39 ID:ZiEN33Qa0.net
楽しすぎて納車3週間で1000km行きそう。しかし初回点検のチケット来ず…メーカー電話かな。

826 :774RR :2021/09/30(木) 14:22:52.67 ID:ZBmjtZ0y0.net
>>825
普通すぐ来るよな、1週間かからなかったよ。

827 :774RR :2021/10/01(金) 11:10:37.50 ID:JDe8NSEfM.net
ツーリングでオフ走る人、ブーツは何を履かれていますか?

おすすめがあれば教えて頂きたい

828 :774RR :2021/10/01(金) 12:15:58.57 ID:NjT1cd4sd.net
おすすめと言われれば圧倒的にgミッドランド

829 :774RR :2021/10/01(金) 14:57:30.88 ID:Yd9rE2v00.net
ガレ場やガチオフならしっかりしたオフブーツがいいけどフラット林道ぐらいなら柔らかいトライアルブーツでいいかなぁ。安めだし、軽いし。

830 :774RR :2021/10/01(金) 15:34:46.14 ID:eOqNM+Ey0.net
あんまりオフ経験がない方は樹脂パーツがある方がいいと思う。
転ぶ時に速度が出てなくて立ちごけみたいになりバイクと路面に挟まれる。
200kgオーバーに挟まれたら柔らかめブーツじゃ足が折れる。

831 :774RR :2021/10/01(金) 15:46:34.42 ID:FBeoN3hAd.net
サイドジッパーのタクティカルブーツ

832 :774RR:2021/10/01(金) 16:05:27.05 .net
ウェアとのマッチングもあるから一概には言えないけど
ジーンズみたいな軽装ならFORMAのアドベンチャーローあたりをさり気なく履いてるのもいい
パッドやプロテクター装備のライパン穿くならハイトの高いオフブーツか
バイク降りて歩く時のことも考慮するならガエルネG-MIDLANDを俺も推すね

833 :774RR :2021/10/01(金) 16:18:31.48 ID:ZKrTE8Uzd.net
ビッグオフの集まり行くと3〜5割位はED-PROな印象

834 :774RR :2021/10/01(金) 17:40:05.14 ID:JDe8NSEfM.net
みなさまありがとうございます。

防御力重視した場合ですが
AlpinestarsのTECH7とかはどうでしょうか?関東で実物置いてる所ありますかね?

835 :774RR:2021/10/01(金) 17:47:33.25 .net
プロテクション優先ならそらガチオフブーツ一択だけど履いたことなさそう
とりあえず何でもいいから試着できる店行ってまずは履いてみな
テネレのシフト操作うまくできるといいね

836 :774RR :2021/10/01(金) 18:35:46.63 ID:BXlEqMN3d.net
テック7使ってるけど結構いいよ。
ED-PROと比べちゃうと硬いけど、モトクロスブーツとしては一般的な動きやすさだと思う。
ガードはしっかりしてるよ。

837 :774RR :2021/10/02(土) 06:40:51.78 ID:PImbJ4RkM.net
コンバットシューズ+ニーシンでしたが、立ちごけ時に足を挟まれブーツに替えようと思った次第です。

まずは試着ですね!川崎のラフロとかかならあるかな?行ってみます。

838 :774RR :2021/10/02(土) 10:12:33.42 ID:8eOtA5scd.net
富士吉田のYSP全色在庫あるよ
なかなか気軽に行ける立地でもないけど探してる人居たら

839 :774RR :2021/10/02(土) 10:44:03.43 ID:zFeffgWUd.net
>>838
おお、近くにツーリング来てるからついでに行ってみよー
と思ったけど俺今テネレに乗ってるんだった

840 :774RR :2021/10/02(土) 18:56:59.61 ID:Xl0jpDau0.net
ヽ(・ω・)/ズコー

841 :774RR :2021/10/02(土) 19:17:19.93 ID:ZrB2wiL6a.net
>>839
おめ!いい色違い買えよな!

842 :774RR :2021/10/02(土) 19:48:56.40 ID:azaccYxu0.net
純正タイヤって回転方向指定無いよな?
ブロックの前側が減ってきたので逆履きさせようかと

843 :774RR :2021/10/02(土) 23:06:04.69 ID:YqPZ6+Ko0.net
>>838
YSP沼津にも全色1台ずつ在庫があるよ

844 :774RR :2021/10/03(日) 05:30:05.47 ID:KFxvbC/E0.net
実際の色比率はどんなもんかな。青5赤4黒1ぐらい?

845 :774RR :2021/10/03(日) 09:43:58.68 ID:9G8wKW4N0.net
>>844
水色と黄色が抜けてるぞ

846 :774RR :2021/10/03(日) 10:12:20.67 ID:RBufS42j0.net
水色はあるけど黄色?

847 :774RR :2021/10/03(日) 17:45:04.46 ID:C3oX7l8h0.net
Twitterに黄色に塗ってる人がいたよ
デカールもあるし。

848 :774RR :2021/10/03(日) 21:20:37.97 ID:Vako1kyd0.net
Mで始まるあの人だな

849 :774RR :2021/10/03(日) 22:55:18.41 ID:GCinYC1O0.net
耐久性が不安すぎて絶対に自分では試したくないが、その発想は嫌いじゃないよっていう中華アイテム
https://i.imgur.com/wqp8z1x.png

850 :774RR :2021/10/03(日) 22:57:01.46 ID:/X/ZveJT0.net
これは…リアサスのリンク長を可変できるということなのか?

851 :774RR :2021/10/03(日) 23:23:32.93 ID:pTu/2WGH0.net
>>849
なぜ上下で物が違うのか

852 :774RR :2021/10/04(月) 00:19:08.72 ID:qTOzwNSza.net
その発想はなかった

853 :774RR :2021/10/04(月) 06:53:11.41 ID:g/lqQivA0.net
穴が密集してるとこの肉厚が。。

854 :774RR :2021/10/04(月) 10:07:18.15 ID:cnP5boDmd.net
CもKもこのノリで高速鉄道とか作ってるんだろうな

855 :774RR :2021/10/04(月) 16:12:54.94 ID:GtJt9hTWd.net
>>849
穴の位置変えるためにバラさないといけないなら普通の形のリンクで長さ複数用意したほうが良くね?

こっち↓の方は、強度がクリアできてるならありかなと思った
https://i.imgur.com/1VCvlzS.jpg

856 :774RR :2021/10/04(月) 20:20:23.09 ID:dLP4O8b2a.net
ピロボール式は昔からあるね
80年代のレプリカのカスタム記事で見かけた

857 :774RR :2021/10/04(月) 20:34:07.23 ID:bBhyQK+2a.net
みんなセンタースタンド付けてる?
付けてない人はホイール外す時どうしてる?
普通のオフ車みたいに腹下をジャッキであげるの良くないんだよね?

858 :774RR :2021/10/04(月) 21:29:38.19 ID:g/lqQivA0.net
>>857
付けてる。
レーシングスタンドがいいんじゃない?

859 :774RR :2021/10/05(火) 01:22:05.10 ID:CVwrIhxa0.net
つけてない。レーシングスタンド。でも一人だと不安ある(誰かにハンドル持っててほしくなる)から、結局、油圧ジャッキをリンクに当てて上げてる。

860 :774RR :2021/10/05(火) 02:34:42.65 ID:ne34t9V70.net
オフロード行く人はセンタースタンドのほうが良いよ。
泥だらけにして高圧洗車機で洗ってると
あっちこっちのベアリングが痛むよ。
レーシングスタンドはスイングアームやステムに掛けるから、それが外せず
メンテできない。外せるのはホイールとブレーキくらいと思うと
前後買うのは高い気がする。
オフ車の腹下に入れるジャッキは重量的に怖いね。150kgくらいまでのが多い。
センタースタンドつけちゃったほうが楽だよ。

センターセタンド+ボロいパンタグラフジャッキでやってる。

861 :774RR :2021/10/05(火) 07:50:43.20 ID:C4C0p3Ig0.net
そこでタイチのクイックスタンドよ
耐荷重200kgで安心

862 :774RR :2021/10/05(火) 08:46:56.27 ID:tq4Lax80a.net
>>861
200キロ越えだし

863 :774RR :2021/10/05(火) 09:23:45.96 ID:lV8Z0ptOd.net
https://www.astro-p.co.jp/i/2007000000687

こんなの見つけたんだけど、センスタ無くても腹下使わずに持ち上げられるんじゃね?
上手く行くかはわからんけど

864 :774RR:2021/10/05(火) 11:39:12.73
アンダーフレームはあくまでガードレベルなんであそこに荷重全部当てて行くとダメなんじゃないかなぁ。足首当たりのフレームに直接ジャッキなり当てないといけないような気がする。
だったらやっぱりレーシングスタンドか、センタースタンドかなぁ。なんだかんだ言って重いバイクだし。

865 :774RR :2021/10/05(火) 12:57:35.93 ID:7QXv0Yzmr.net
>>861
車両重量って言葉や意味って知ってる?

総レス数 1016
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200