2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part15【DL1000/DL1050】

1 :774RR:2021/06/30(水) 19:23:52.76 ID:v8XENdE9.net
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1050/1000/XTのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl1050rcm0/

専用ページ
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/v-strom1050_xt/

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part14【DL1000/DL1050】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608525562/

149 :774RR:2021/07/27(火) 13:09:52.68 ID:NjVn/W+b.net
520にすると軽くなるから、
立ちごけ防止に降りて取り回すのが億劫じゃなくなる。
降りて取り回すのが嫌だから、無理して乗ったまま狭いとこでUターンかますからコケる。
狭い林道で、乗ったままor降りてフロントフォークの反動でバックして切り返すとかも地味にやりやすくなる。
RKゴールド520+サンスターだけど、耐久性はややガレ林道いろいろ走っててチェーン切れ、スプロケの異常摩耗とかもなしです。

150 :774RR:2021/07/27(火) 13:14:07.30 ID:pRXHsVKd.net
>>149
まじ?そこまで取り回し違うもんなの

151 :774RR:2021/07/27(火) 14:20:21.86 ID:Vwy9mBZN.net
プラシーボかと

152 :774RR:2021/07/27(火) 15:04:10.38 ID:FBco8yFQ.net
>>149に挙げられた事象で困ってないから俺には520化メリットがなかった

153 :774RR:2021/07/27(火) 16:36:39.54 ID:eLG7mAl4.net
ミニモトとかだと変わるかもしれないけどリッタークラスだとどうなん?

154 :774RR:2021/07/27(火) 20:25:25.63 ID:M7t+3AdC.net
>>149
それってこのスレとどう関係があるのかな
軽量化がいいって意味なら、どうやったらいいのか教えて欲しいのですけど……

155 :774RR:2021/07/27(火) 20:26:38.26 ID:M7t+3AdC.net
>>149

すいません、間違えた

156 :774RR:2021/07/28(水) 12:39:19.56 ID:2H66GrUw.net
>>148
最初だけさ
やがて攻撃的なDRZが欲しくなる

157 :774RR:2021/07/28(水) 20:57:14.21 ID:+Ifouj49.net
やだ・・・そんなに責めないで・・・////

158 :774RR:2021/07/29(木) 06:44:37.24 ID:vsIFNORW.net
リヤバンク真ん中のプラグがびしょびしょだった・・・・
バイクカバーかけっぱなのが原因か

159 :774RR:2021/07/29(木) 06:50:02.40 ID:MNQBK5uM.net
>>158
真ん中?何気筒なのこのバイク

160 :774RR:2021/07/29(木) 07:28:11.44 ID:HUz3ycdN.net
っ[ツインスパーク]

リアバンク側がバイクカバーのせいで湿るってのは理解できない どういうこと?

161 :774RR:2021/07/29(木) 07:34:36.21 ID:y8qiSM6l.net
不良品だから返品したほうがいい
販売店で思いっきりキレてみては?

162 :774RR:2021/07/29(木) 11:58:25.88 ID:wXalmUAN.net
スズキ「仕様です」

163 :774RR:2021/07/29(木) 13:23:15.97 ID:BOoBDywo.net
高校生の頃乗ってたBANDIT400がプラグの所が何故かいつも水浸しになっていたのを思い出した。

164 :774RR:2021/07/29(木) 16:51:00.10 ID:631LSFkc.net
ネコのおしっこ

165 :774RR:2021/07/29(木) 18:01:30.37 ID:Kprn37HR.net
>>160
ライターで火付けたけど燃えなかったからガソリンではなさそう
ネジ部分もびしょびしょ
画像はないが乾かしたら失火が無くなった

166 :774RR:2021/07/29(木) 21:51:20.18 ID:y8qiSM6l.net
アルミスプロケをスチールに戻した
このバイクのキャラ的に2万km弱はすぐ来ちゃう

167 :774RR:2021/07/30(金) 09:08:00.98 ID:7fJYEPBF.net
今年の2月にVスト購入し、
半年ほどのお付き合いでしたが、この度Vストを降りることにしました。
みなさんお世話になりました。

168 :774RR:2021/07/30(金) 12:05:39.36 ID:40ijHVNC.net
早すぎて草

169 :774RR:2021/07/30(金) 12:12:34.64 ID:Ib1Kyc5M.net
足短いのに無理して買うから

170 :774RR:2021/07/30(金) 12:54:06.28 ID:9gb1nKFr.net
あ?
二度と来んなよな。

171 :774RR:2021/07/30(金) 13:10:24.03 ID:cSND9Xls.net
まあまあ、手放す理由は人それぞれだから。合わないのであれば手放す時期は早い方がいいし。

172 :774RR:2021/07/30(金) 13:17:20.32 ID:7fJYEPBF.net
やっぱ半年は早すぎですよねw
自分的にも最短での乗り換えになりました
個人的にフロント19インチはやっぱフィーリングが合わないなと思っての乗り換えです
ちなみにVスト程度のシート高なら両足はかかとまでベッタリですよw

173 :774RR:2021/07/30(金) 14:36:16.23 ID:+HX0cF5x.net
>>172
なるほど。足つき云々ではなくハンドリングが合わなかったって事ね
それは「F17インチの車両と比較して」って事なのかな?
自分はF17インチのアドベンチャータイプを試乗して、チンタラ走ってる時のセルフステアが多めの感じになじめなくてF19インチのVスト選んだ
(ペース上げれば17インチの方がいいけど、車両の性格と合わないと感じた)
ちょっと気になるのでもし良かったら合わない感じを教えて欲しい

174 :774RR:2021/07/30(金) 14:39:43.14 ID:nEkVI8RI.net
>>172
そういう事があるから買う前にレンタルで1日乗った方が良いんだけどね
俺も17インチのショートホイールベースが良くて、すでに乗り換えてるから、理由は良く分かる

175 :774RR:2021/07/30(金) 15:04:48.21 ID:7fJYEPBF.net
いちおう試乗はしたんですけどね
試乗の時は「こういうのも面白いかも」と感じて衝動買い
やはり最低でも一日レンタルくらいしないとわからないもんですね

>>173
17インチと比べて大味なハンドリングだなと感じたのも大きいですが、大人しめのエンジンフィーリングも好みに合ってなかったです
アクセルに対してリニアに反応しない、大味なハンドリングと相まって、自分が思うバイクの疾走感が感じられなかった
けどそれがVストのキャラなんでしょうけどね

>車両の性格と合わないと感じた
同感です
じゃあなんでVスト買ったんだ!と突っ込まれそうですがw

176 :774RR:2021/07/30(金) 15:08:44.83 ID:VQQ5Cv0b.net
逆も然りだもんな。おれも17インチSS系乗ると要らねーって思っちゃう。スタイルがあるからねー

177 :774RR:2021/07/30(金) 16:38:08.47 ID:+HX0cF5x.net
>>175
ご丁寧にどうもですm(_ _)m
ハンドリングとエンジンフィールね…エンジンは確かにわかる希ガスw
自分のは2014年式だけど、極低回転域はスカスカ→2500rpm辺りから急激にトルク立ち上がって4000rpm辺りはモリモリ→5000rpm超えると回るけど糞づまり感酷いもんなぁ
650が全域にわたってキレイにパワー・トルクが立ち上がるのに対して1000はクセ強過ぎ
でも自分は足回りやブレーキがしっかりしてるからエンジンに目をつぶってVスト1000乗ってる感じかな

今度は自分に合ったバイクにめぐり合うとイイですね
でもって乗り換えても偶にはVストの事を思い出してやって下さい(´;ω;`)

178 :774RR:2021/07/30(金) 17:45:14.10 ID:0SXtZXp+.net
>>175
乗り換えですか。
もしかして乗り換え先はversys1000とか最近のtracer9とかですか?

わっしは1050と某17インチツアラーとの2台持ちだけど、vストさんは高速道路とツーリング全般がほんま楽ですわ。
日帰りで1000km近く走っても余裕ですもん。
でも長く乗ってるとこのエンジンフィールはだれてきて飽きてくるというのはありますね。
ワインディングもおもんないし。
でも別のバイクでツーリングしてるとまたvストに乗りたくなるんですよ。こいつで旅がしたいって。

あなたも絶対また乗りたくなってきますよ!
増車すればよかったのに。

179 :774RR:2021/07/30(金) 18:51:59.02 ID:iXuhX7mX.net
>>172
わかります!
自分は横風に悩んで半年でリリースを考えました
レンタルにないから乗るまでわからなかったです
ほんっと長距離が楽なバイクなので手放せないでいますけど

180 :774RR:2021/07/30(金) 22:07:24.64 ID:kyabJFrR.net
>>177
TL乗りだけどエンジンの性格そこまで変わってないのね
アドベンチャーに載るくらいだからさぞかし乗りやすいエンジンになったのかと

181 :774RR:2021/07/30(金) 23:44:36.55 ID:+HX0cF5x.net
>>180
TL乗った事ないけどインプレ等を見ると
「あのTLのエンジンを大人しくして〜」って見かけるから特性が全然変わってると思ってた
あんまり変わってないのか…

182 :774RR:2021/07/31(土) 07:01:36.57 ID:7b2WSwrp.net
>>181
高回転はTLはドッカン加速だけどね(5000〜と8000〜で二段加速なイメージ)
Vストは下が使いやすくなってると思ってたからびっくり

183 :774RR:2021/07/31(土) 12:59:17.90 ID:55ElB2AP.net
2014年Vスト1000
https://i.imgur.com/UgrApnT.jpg
走行中にFIランプが赤点灯、メーター部にFI表示が点滅
ネット説明書はスズキ公式では見られなくなってしまったが
19年式の同挙動の場合は燃料噴射装置の異常らしい
https://i.imgur.com/NKpkK4A.jpg

何か情報あります?

184 :774RR:2021/07/31(土) 13:45:00.80 ID:VdCGMXEK.net
バイク屋もってきなよ

185 :774RR:2021/07/31(土) 13:48:45.81 ID:bTruFZhL.net
>>183
同意見。バイク屋でエラーコード拾わないとわからないよ。自分でやるならAmazonの中華OBD2スキャナ使うとか。

186 :774RR:2021/07/31(土) 14:25:37.13 ID:IVlnVTcV.net
バッフル抜いたらメッチャいい音になったけど、低速トルクがスッカスカでクソになったゾ…

187 :183:2021/07/31(土) 15:55:57.82 ID:55ElB2AP.net
1時間ほど休ませたら警告は消えた
ロングツーリング中につき、帰ったら診断が受けられらように店に連絡したよ
ありがとう

188 :774RR:2021/07/31(土) 18:08:35.92 ID:BS6FdbXv.net
1050XTモードAにしたら4000手前くらいからモリモリくる

189 :774RR:2021/08/01(日) 15:08:36.89 ID:lUcf46SY.net
>>183

自分の時は、63,000KmでFI点灯し、原因はアクチュエーター故障。
最初、排気バルブワイヤーだけ交換したけどダメで、
アクチュエーター交換で治った。

190 :774RR:2021/08/01(日) 15:36:15.96 ID:q54JqBmz.net
情報ありがとう
俺のVストも10万キロ目前、その手の不調が出てもおかしくないよね、念頭に入れておきます

191 :774RR:2021/08/02(月) 11:33:28.98 ID:Ha57RoUB.net
補助灯?フォグランプ?みたいなのあった方がいいのかな?
使いどころがあるのなら付けたいんだけどどうなんだろう。

192 :774RR:2021/08/02(月) 11:49:09.30 ID:Kd87rbi4.net
>>191
俺はフォグ装着してるけど、点灯させてアドベンチャー感を演出したいとき以外に使いどころは無いぞ

193 :774RR:2021/08/02(月) 12:13:45.44 ID:AIPkiIpK.net
深夜の未舗装林道ではワイドに照らしてくれて助かる。

194 :774RR:2021/08/02(月) 12:33:26.80 ID:5rUC1AvX.net
日暮れ後の峠で助かるけど、DRLとしての効果が大きいよ。クルマの強引な右折とかなくなる。

195 :774RR:2021/08/02(月) 13:14:29.49 ID:n5YF5Qdm.net
田舎で街灯がないところは、フォグ無しでは…

196 :774RR:2021/08/02(月) 13:26:13.94 ID:l4yUKExp.net
フォグはバンク中は役に立たないからなぁ

197 :774RR:2021/08/02(月) 15:12:44.13 ID:VC8qJnGF.net
コーナリングでバンクさせてる時こそフォグの配光がありがたいと実感できると思うんだが

198 :774RR:2021/08/02(月) 15:30:23.45 ID:AIPkiIpK.net
林道はとにかく明るい方がいいが、殆どUターン並の九十九折ガーブが続く高原道路なんかだとフォグより頭に付けるヘッドライトが欲しいな。

199 :774RR:2021/08/03(火) 00:25:44.36 ID:x71XeCu3.net
ヘッドライトがハロゲンとLEDじゃフォグのありがたみも変わるけどね

200 :774RR:2021/08/03(火) 07:29:27.09 ID:Kwsl/in4.net
>>197
オートレベルなら良いのだが、バンク中は地面と夜空照らすだけの役立たずだよ

201 :774RR:2021/08/03(火) 08:04:10.92 ID:WDfEbNJz.net
フォグはコーナーリングランプの代用にはならないね
ヘルメットにライト装着を何回も妄想してる

202 :774RR:2021/08/03(火) 08:35:55.06 ID:/6Xc2JRt.net
オイルとフィルターの交換工賃が5500円ってことでしょ。フィルター込みとしても工賃高いよな。

203 :774RR:2021/08/03(火) 08:36:29.49 ID:/6Xc2JRt.net
>>202
誤爆すまぬ

204 :774RR:2021/08/03(火) 09:29:18.77 ID:+yxTy3Ye.net
ラジエター脇左右、シート下左右。
ダウンLED COBライト(白)つけてるわ。
トンネルではUFOみたいだと言われる。

205 :774RR:2021/08/03(火) 09:38:05.40 ID:+u2glABj.net
シート下?どんなんだか想像つかん

206 :774RR:2021/08/03(火) 09:45:53.41 ID:lREDJCGy.net
夜間のコーナーで、最大バンク角まで倒さないと曲がれないような
コーナースピードを出さない自分は、フォグの恩恵を実感しています。

207 :774RR:2021/08/03(火) 11:17:14.12 ID:qmckKOLM.net
ヘルメットにちょんまげみたいにライト付けるのが
漆黒の闇を走るのには最適だと思う、
問題は人里で恥ずかしいこと

208 :774RR:2021/08/03(火) 11:59:42.49 ID:+yxTy3Ye.net
>>205
足で言えば着いて内腿かバイクに当たるとこ、斜めにカットされてるとこ。
左右のなかなかな範囲を照射する

209 :774RR:2021/08/03(火) 12:14:35.05 ID:hiZkYTv2.net
>>207
そういうのって工事の人用にあるけど、直近は明るいだろうけど
バイク乗ってて照らしてほしい距離までちゃんと明るくなるのかな?

>>208
何となく位置はわかったけどぜひそのUFO状態見たいw

210 :774RR:2021/08/03(火) 20:15:21.15 ID:iwT7MAzp.net
1000ルーメン以上200m先を照射できるヘッデン程度なら普通に売ってるよ

211 :774RR:2021/08/04(水) 11:54:53.04 ID:GKIraMzC.net
最近から乗り始めたんだけど
このバイク、エンブレが強くてギクシャクするのよねー
なにか対策ってありますか?

212 :774RR:2021/08/04(水) 12:01:31.11 ID:ZEk0OW5Q.net
常にアクセル全開

213 :774RR:2021/08/04(水) 12:09:26.81 ID:xQcbD/X0.net
>>211
V型2気筒選んどいて何言ってんだか…
4気筒へ乗換えれぱ無問題

214 :774RR:2021/08/04(水) 12:12:10.73 ID:DqPn2aWH.net
回しすぎでしょそれ

215 :774RR:2021/08/04(水) 12:19:21.11 ID:SaiCJejF.net
>>211
加減速の境目はクラッチ使いなさい。

216 :774RR:2021/08/04(水) 12:20:40.80 ID:m2Q5U/4g.net
>>211
最初だけだよ
慣れるとエンブレ弱いバイクでは物足りなくなる
ちょっとしたワインディングならアクセルだけで走れて楽だしな

217 :774RR:2021/08/04(水) 12:46:22.47 ID:roJCpD51.net
前乗ってたパラツインより全然効かないと思って乗ってたが…
これで効いてる方なのか…(困惑)
抜けのいいマフラーに交換すればエンブレ全然効かなくなるゾ

218 :774RR:2021/08/04(水) 13:51:49.42 ID:GKIraMzC.net
ブローバイの中間にワンウェイバルブみたいの入れれば良いみたいの聞いたんですが…

219 :774RR:2021/08/04(水) 14:30:57.49 ID:m2Q5U/4g.net
>>218
エンジン壊すリスクがあるけど、それでも良いならどうぞ

220 :774RR:2021/08/04(水) 15:25:40.28 ID:UPJ2J/bU.net
ずっと一速で走ってるとかじゃないのw

221 :774RR:2021/08/04(水) 15:44:22.15 ID:x7Mfshoa.net
田舎の爺さんの軽トラかよ

222 :774RR:2021/08/04(水) 17:08:07.81 ID:YaeC8xMx.net
これで効いてる方なのか…(困惑)

ちょっと笑っちゃった

223 :774RR:2021/08/04(水) 18:57:04.33 ID:UpFyz8J8.net
>>211

どうしても何とかしたい(エンブレを弱くしたい)人は、
KTMの内圧コントロールバルブ(4,000円ぐらい)を使う人が多い。

装着したらそれで終わりじゃなく、時々、掃除しないといけないけど。

224 :774RR:2021/08/05(木) 05:37:22.41 ID:rbZFbPJh.net
ETCを書き換えてもらうとか

225 :774RR:2021/08/05(木) 12:22:57.78 ID:WyVA/9TD.net
つ・・・つられない・・・ゾ

226 :774RR:2021/08/05(木) 18:36:27.54 ID:Pmqk+EEI.net
そういえばETCを取り付ける時にショップの言いなりでETC2を買わされたんだけど
よくよく考えてみたらバイクの場合まったくいいこと無いよね
騙されてつられて高い金取られただけだった。。。

227 :774RR:2021/08/05(木) 18:58:39.94 ID:Kh0nRIwX.net
>>226
車種とか関係ないと思うけど

228 :774RR:2021/08/05(木) 19:53:06.42 ID:k04/AOm7.net
赤男爵でETC2じゃなくても大丈夫ですよって言われたんで安い方付けた

229 :774RR:2021/08/05(木) 20:31:21.81 ID:Ho3G9CpH.net
アンテナインジケーター別体は1.0しかないんだよね

230 :774RR:2021/08/05(木) 20:40:34.85 ID:Jkxgg0uh.net
1.5があるだ

231 :507:2021/08/06(金) 07:20:55.32 ID:/+Zxz7JW.net
>>211
ブースタープラグ付けてみたら?

232 :774RR:2021/08/06(金) 07:26:57.24 ID:xDa1aSDs.net
このバイクのエンブレは速度制御が楽に出来るから好きな点の一つですわ。
乗り方で全然印象違うんだな。ちなみにブープラつけっぱで車検問題ない。

233 :774RR:2021/08/06(金) 21:25:50.88 ID:WUAKxsMF.net
付けたのコレだな
ワールドがクチバシの中にアンテナ付けてくれて普通に受信できてるよ
インジケーターはスイッチボックスに貼ってある
https://i.imgur.com/KafYujg.jpg

234 :774RR:2021/08/08(日) 17:57:29.11 ID:dsWMVPqO.net
ETCも昨今の半導体不足で全然納期わからんな

235 :774RR:2021/08/09(月) 02:44:22.71 ID:nC1ceQUH.net
質問です
1050XTにGIVIのサイドケースTRK33Nを付けようと思うのですが、パニアステーって、KAPPAのって互換性ありますかね?

236 :774RR:2021/08/09(月) 11:32:25.32 ID:TeTENed0.net
佐多岬行ってみたけど、バイクはほとんどいなかった。

237 :774RR:2021/08/10(火) 23:26:56.96 ID:8AoDQebx.net
今日初めて赤白見たわ。かっこいいな。

238 :774RR:2021/08/11(水) 00:31:31.61 ID:Glr+58iz.net
もう二週間乗ってない
週末も雨予報

239 :774RR:2021/08/12(木) 15:23:10.33 ID:1gLSdFce.net
オイルドレンパッキン(ドレンワッシャー)の品番って分かりませんかね?
パーツリスト見てもどれがドレンボルトとワッシャーか分からなくて…

240 :774RR:2021/08/12(木) 17:04:30.70 ID:hdABNgQc.net
あんたスズキ初めてかい

241 :774RR:2021/08/12(木) 18:22:18.02 ID:72eelZ75.net
09168-14004
モノタロウ 24949374

モノタロウでいつも、
他のついでに買ってる

242 :774RR:2021/08/12(木) 20:51:46.11 ID:1gLSdFce.net
>>241
パーツリスト検索したら09168-14004がヒットせず、1400"2"がヒットしました
Amazonでは14004が売っておらず14002が売ってたんで、そっち買います
ありがとうございます

243 :774RR:2021/08/13(金) 00:49:29.80 ID:V5lBbN4s.net
オラはそういうのストレートで買ってるな。

244 :774RR:2021/08/13(金) 18:58:31.67 ID:b/eMY4Hj.net
近所のライコへ行ったら2〜3枚入りで200円だったかな
歩いても行けるアストロへ行ったら20枚以上入って1000円もしなかった

245 :774RR:2021/08/13(金) 19:53:22.85 ID:wCZkGuGQ.net
amazonなら一枚55円でした
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JFSRN2K/

246 :774RR:2021/08/13(金) 21:00:57.46 ID:9n7YNhRc.net
M14の銅ワッシャー

247 :774RR:2021/08/14(土) 11:14:11.00 ID:ykAC5Zff.net
サービスリマインダーのコネクタってリアシート下の赤いコネクタですか?

248 :774RR:2021/08/14(土) 16:13:52.85 ID:APzbUE1G.net
>>247
そうです。国際規格になったみたいですよ。

249 :774RR:2021/08/16(月) 14:54:39.89 ID:6qWGGAwl.net
OBDのコネクタって
https://i.imgur.com/dOiRMKn.jpg
のような汎用のスキャンツール接続できるのかな
変換コネクタが必要だと思ってるんだが、どれがつながるのかが??

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200