2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part15【DL1000/DL1050】

1 :774RR:2021/06/30(水) 19:23:52.76 ID:v8XENdE9.net
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1050/1000/XTのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl1050rcm0/

専用ページ
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/v-strom1050_xt/

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part14【DL1000/DL1050】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608525562/

319 :774RR:2021/08/28(土) 06:57:58.21 ID:6BXJ7IvQ.net
そんなに『楽(らく)』したけりゃ車でも乗ってればいいのに…

320 :774RR:2021/08/28(土) 07:04:26.46 ID:RHFK6oZP.net
大型スクリーンもフェアリングも楽に乗るためのもんだろ甘えんなってネイキッド乗りに言われそう

321 :774RR:2021/08/28(土) 07:58:25.89 ID:C+8D/J+o.net
そりゃおめぇマラソンランナーに「そんなに早く移動したいなら車に乗ればいいのに」っていうくらいナンセンスだぜ

322 :774RR:2021/08/28(土) 08:24:48.08 ID:R75gohi1.net
>>320
そういうこと言う昭和爺いるよね
趣味で楽しんでんのに楽すんなって意味ワカンね

323 :774RR:2021/08/28(土) 08:26:25.20 ID:MdQKxTUW.net
そもそもVスト選んだ時点で『楽したい』が頭のどこかにあったはず

324 :774RR:2021/08/28(土) 08:41:11.24 ID:aXAkeQMk.net
>『楽(らく)』

これになんの意味が

325 :774RR:2021/08/28(土) 11:34:10.47 ID:O2N88cUI.net
楽したいじゃなくてバイクで楽して愉しみたいだから

326 :774RR:2021/08/28(土) 12:26:31.12 ID:uOLVXvPY.net
まぁ、たまにいるんだよ。自分が見てる世界が全てだと思い込んでいるタイプ。
幸せでもあり可哀想でもある。

327 :774RR:2021/08/28(土) 13:53:37.62 ID:QYqmHZ2m.net
そういう頭硬いジジイに気の利いた設備を体験させるとコロッと信者になるんだよ。
メーカーもやってて面白いポイントだろうね。

328 :774RR:2021/08/28(土) 22:46:44.33 ID:8qggbBeB.net
それでもVストは乗ってて楽しいよ

329 :774RR:2021/08/29(日) 11:09:57.16 ID:mLDoUPl5.net
タイヤ交換(5セット目)とブレーキパッド交換の後、
低速でカンカンと変な音。速度上げると何やらカーッと。
タイヤが新しくなってロードノイズが大きい?
いやいや前セットと同じ、アナキーアドベンチャーで、
アナキー3の時より、はるかにロードノイズは小さかった。

点検すると、フロントフェンダーのボルトが1本、緩んでいた。
締め直したら音も消えた。

330 :774RR:2021/08/29(日) 13:45:53.97 ID:0NK1ytUP.net
アナキーアドベンチャーいい?
オンオフのレポがあれば教えて欲しい

331 :774RR:2021/08/29(日) 18:25:15.70 ID:oNzYkZvW.net
バイクが倒れそうになったので250オフのつもりでアクセル開けたらバイクが飛んでった
1050ccってすごいね

332 :774RR:2021/08/29(日) 18:32:41.31 ID:fXujBwf8.net
>>330
おれには合わなかった。ハンドリングに癖あるね、パタンって倒れる感じ。オフは正直おれにはどのアドベンタイヤも違いが分からん。寿命はA40、ROAD5あたりより2割くらい長かったかな。

333 :774RR:2021/08/29(日) 18:53:14.41 ID:mLDoUPl5.net
>>330

アナキーアドベンチャーだけど、↑で言われた通り、
山が高い間は、倒れ込みが早い印象。
少し減ると、ちょうどいい感じ。
かなり減ると、倒れにくい感じ。

wet性能は、最初はかなりいい感じ。
でも、かなり減ってくると、急に限界が訪れる印象。

オフはフラットダート程度しか行かないけど、まあ、
急に弱気にならずとも、それなりのペースで走れはする。

wet性能が落ちたと思うところをライフの終わりと考えるなら、
アナキー3とライフは同程度かな。(乗り方次第だけど12,000-15,000km前後か)

334 :774RR:2021/08/29(日) 21:16:40.88 ID:dAOZa8Fj.net
A40よりもライフ長いんだ・・・でも>>333見てウェット性や倒れ込み性・・・悩みどころ

335 :774RR:2021/08/29(日) 23:35:38.72 ID:0NK1ytUP.net
ありがとう、なかなか気にかかるインプレだなぁ

336 :774RR:2021/08/30(月) 05:06:27.68 ID:/pIpcYsR.net
atlasって言うスロットルロックの方が操作が楽そうでいいな。

337 :774RR:2021/08/30(月) 14:17:53.20 ID:UtlKyetr.net
333 だけど

以前A40でその後、アナキー3 → アナキーアドベンチャー → アナキーアドベンチャー
の印象からすると、dryで真っ平らなアスファルトだけならA40。

それ以外は、全てミシュラン(アナキー3、アドベンチャー)が上と思う。

倒れ込みは、好き嫌いだから何とも言えないけど、
余程、山が減るまでは、wetもミシュランの方が上と思う。

A41がどれくらいかは知らないけど。

338 :774RR:2021/09/01(水) 12:40:46.53 ID:jaJFvjNv.net
クーケースのS48を取り付けたけど、ベースプレートとネジ穴の相性が悪く、ちょっと後ろ気味になった。
このキャリア意外と使いにくい。
やっぱり純正のプレートとケースが安心なのかな?
皆さんはどのボックスを使ってますか?

339 :774RR:2021/09/01(水) 16:10:59.12 ID:zki1yRFN.net
Motech TRAX EVO

340 :774RR:2021/09/01(水) 17:01:10.97 ID:r2hakRop.net
純正だとキャリアの補強バーもついてくる

341 :774RR:2021/09/01(水) 19:23:31.05 ID:KAsHlZtn.net
>>338
標準装備キャリアにGiviのおまけで付いてくるベース付けてるよ。ボルト長足りないからホムセンで買ってきた。

342 :774RR:2021/09/02(木) 15:39:37.68 ID:x+Zgo9Mw.net
ダンロップのミックスツアーはゴーーてタイヤノイズがすごい。
穴キーアドベンではほとんどしやかったのに。

343 :774RR:2021/09/02(木) 15:46:26.48 ID:v9ifaFfP.net
>>342
お、実際履いてる人初めてかも。
ノイズ以外の感想も聞かせて。特にオンロードのハンドリング。安いし気になってた。

344 :774RR:2021/09/02(木) 18:09:29.57 ID:2Kxj6Eqr.net
Giviのシールド付けてたんだけど前が見えないから元に戻したよ
昼間ならすこぶる好調なんだけど夕暮後や雨天なんかだときつかった
高かったんだけど。

345 :774RR:2021/09/02(木) 21:02:47.46 ID:hFMPht8v.net
プーチも夏は暑いし夜の雨天時は恐怖を感じる。

346 :774RR:2021/09/03(金) 04:52:16.37 ID:pYo9mxep.net
純正が一番ということですね

347 :774RR:2021/09/03(金) 07:01:46.50 ID:YmLhr00j.net
付けてみた感じだと総合満足度的に。
MRA>純正オプションロング>17年式純正>14年式純正>プーチ
カッコ良さで行ったらプーチ一択。

348 :774RR:2021/09/04(土) 11:43:00.84 ID:FytdIMXp.net
>>343
オンロードは完全、オンのツーリングタイヤだね。
軽快さはアナキーアドベンとかわらず。
オフはアナキーアドベンのほうが蹴る力はやや上いと思う。
ブロックベースか、オンタイヤの溝を深く太くした物ベースかの、スタート地点の違いだろうね。
ただ、やはりロードノイズで次はないかなあ。

349 :774RR:2021/09/05(日) 16:57:21.38 ID:xO49N18J.net
カタログ観て現行に惚れてレッドバロンに観に行ったけど、実物は質感が安っぽいのは相変わらずSUZUKIクオリティーなんだなと思った

350 :774RR:2021/09/05(日) 17:02:12.10 ID:xO49N18J.net
でも欲しいな〜無印なら結構安く展示車上がりが売られてるんだね

351 :774RR:2021/09/05(日) 17:02:58.27 ID:6nIj975v.net
確かに全体的にプラスチッキー
けど大人の遊び道具って感じで気に入ってはいる

352 :774RR:2021/09/05(日) 17:07:55.90 ID:xO49N18J.net
>>351
そこに傷入ったりしていい味になっていったりするんだろうね

353 :774RR:2021/09/05(日) 18:37:50.97 ID:VcJoMobc.net
Vストに限らず「樹脂パーツが多い=安っぽい」ってよくある論調だけど、実は鋼板よりも樹脂の方がだいぶ高いんだけどね

354 :774RR:2021/09/05(日) 18:48:11.04 ID:GO/MfoiM.net
どこが樹脂じゃなくなったらいいんだよって感じだよな
ここが金属製ならいいのになって樹脂製の部分ってあるか?

355 :774RR:2021/09/05(日) 18:51:10.43 ID:1q+sZMMz.net
>>353
安っぽい樹脂パーツが多い=安っぽい、じゃない?黒い無塗装とかさ。実際安いんだけど

356 :774RR:2021/09/05(日) 19:01:22.47 ID:M2wXcQXS.net
カーボン調な樹脂ならけっこうあるよね

357 :774RR:2021/09/05(日) 20:14:42.95 ID:AU7/OvJw.net
樹脂パーツ=安い じゃなくて
無塗装樹脂パーツ=安いだよね。

358 :774RR:2021/09/05(日) 21:57:44.29 ID:XhuvCJRr.net
安っぽいのがダメな人は無印のメーターじゃすぐに嫌になっちゃうんじゃないの

359 :774RR:2021/09/06(月) 00:03:49.09 ID:YnuOK9V/.net
実際ほかのアドベンチャーモデルより安いんだからしょうがねーべ
見た目高級品が良ければ300万用意しろってこと

360 :774RR:2021/09/06(月) 02:10:49.36 ID:RC5VoSzX.net
xtは安すぎるくらい安い

361 :774RR:2021/09/06(月) 09:30:54.82 ID:AvWgLVxJ.net
プラスチックのところは、そんなに気にはならなかったけど
むしろ金属部分のところが処理が悪くって気になったな
あとこれはいつもだけどステッカーが安っぽいとこ

362 :774RR:2021/09/06(月) 09:43:56.40 ID:rDE7SwbJ.net
300万の某アドベンチャーもプラスチックばっかだよ
高級に見えるかどうかはデザインと、あと先入観も関係あるんじゃなかろうかと

363 :774RR:2021/09/06(月) 09:51:31.68 ID:1BRZTY9y.net
スズキで萎えるのはボルトだな、ユニクロ?メッキの安っぽいやつ

364 :774RR:2021/09/06(月) 10:48:47.12 ID:IBjh5j15.net
無駄に高いよりいいじゃん
必要十分な装備に適正な値段
無駄に高い金払いたいなら外車乗ればいいじゃん
車体価格に輸送費と関税乗ってるから無駄に高いぞ

365 :774RR:2021/09/06(月) 12:48:03.22 ID:fG4ZZBUr.net
スズキ車は「安っぽい」んじゃなくて「安い」んだよ
プラスチックがーとか言ってるキッズはここんとこを理解してないんじゃないか

366 :774RR:2021/09/06(月) 12:59:40.24 ID:2CoFsaPO.net
安いの買って安っぽいって言われてもなぁってのはある。
実際すぐ大幅値下げするしね。つまり大幅値下げしても利益出るくらい元が安いってこった。

でもそれは外装だとかメーターだとか見た目の部分がほろんどであって、中身の性能や信頼性はしっかりしてると思うよ。
とにかく安くすませてしっかり走りたい人にはスズキは最適だと思います。
高級感とか所有感とか盆栽感を得たい人はすぐ飽きるだろうけど。

367 :774RR:2021/09/06(月) 13:07:27.67 ID:AvWgLVxJ.net
気になる所を言ったら、外車乗れとか安いから良いだろ!とか沸点低過ぎないかwいい大人なんだろw

368 :774RR:2021/09/06(月) 13:11:08.84 ID:fG4ZZBUr.net
そりゃ安物に値段以上のクオリティを求めようとする沸点低いヤツがいたら、
バカなんじゃねーの?とも言いたくなるのは仕方ないだろw

369 :774RR:2021/09/06(月) 13:17:40.39 ID:YMjZuDB1.net
まぁ3000円の格安民宿泊まっといて、ベッドが安っぽいとかレビュー書いてるようなもんだわな

370 :774RR:2021/09/06(月) 14:35:37.19 ID:cUHFbASe.net
高いバイクも安いバイクもプラスチッキーだと安っぽい。スズキだからとか安いバイクだからとか言い訳が論点ズレててアホかと。

371 :774RR:2021/09/06(月) 14:47:27.99 ID:KFHBigvv.net
スズキは特に安っぽいとか変態とか言うと喜ぶ層が居るからなw

372 :774RR:2021/09/06(月) 14:50:22.69 ID:knYSmUbA.net
つまらん見栄の為に価格を上げるな

373 :774RR:2021/09/06(月) 15:46:45.95 ID:P7fIeIhI.net
そんなんだからオイルフィラーキャップが飛ぶんだ。

374 :774RR:2021/09/06(月) 16:59:33.34 ID:rDE7SwbJ.net
日本は格差社会なんだから
バイクを趣味とする人たちにも当然格差があるわけで
各層に合わせてメーカーもちゃんと棲み分けしてるし、お互いにその方が都合がいい

375 :774RR:2021/09/06(月) 17:48:55.75 ID:OQTy8RUB.net
>>361
塗装とは言わないがせめてカッティングシートにして欲しい

376 :774RR:2021/09/07(火) 17:35:51.55 ID:OYDNdYmY.net
タイヤの銘柄が前後輪違うのって変?

377 :774RR:2021/09/07(火) 18:45:17.72 ID:hY8lwZ1/.net
気持ちよくはないけど・・あるある。

この前後のタイヤブレンドが共鳴して、
上質なフィーリングを醸し出すんだ!
とか通ぶればOK

378 :774RR:2021/09/08(水) 07:24:05.31 ID:qKccH6KN.net
motostormにmivvのマフラー出てるね
webikeにもsrcのエンジンガードとか追加されてるし、もっとアフターパーツ増えてくれー

379 :774RR:2021/09/08(水) 18:59:46.62 ID:RafWrREC.net
爆音以外どんなマフラー付けてもセミカムギアの音は消えないと思うので純正から替える気がしない

380 :774RR:2021/09/08(水) 20:05:35.88 ID:EdH6RbY+.net
セミカムギアの音がいいんじゃないか
やっぱり嫌いな人もいるのか…

381 :774RR:2021/09/08(水) 23:36:21.42 ID:RafWrREC.net
嫌いじゃないけど好きでもない
ただ爆音とか下痢便サウンドよりはよっぽどマシ

382 :774RR:2021/09/09(木) 12:01:46.16 ID:BEyPQwI4.net
やっぱり2速でアクセルのドン付きが気になるなー
吸気バルブ2個付いてるのになんで?

383 :774RR:2021/09/09(木) 14:39:13.67 ID:MYfPkzsy.net
サービスリマインダースイッチって2種類ありますか?
従来のグレーのコネクタのやつと新しい赤色のコネクタのやつ。
調べたら1050XTに赤色のコネクタのスイッチを使ってる画像があった。

384 :774RR:2021/09/09(木) 19:27:45.49 ID:pfZoDxDB.net
涼しくなってきたからACC連動電源とイカリングフォグランプをつけるとするかの

385 :774RR:2021/09/10(金) 10:47:19.85 ID:U6a+jRUs.net
Vストリアキャリアの他車流用を検討していますが、材質は何でしょうか?
アルミの様で、叩いてみるとプラの様な感じですが

386 :774RR:2021/09/10(金) 10:48:23.32 ID:yk8/106K.net
プラです。何プラかは知らない。

387 :774RR:2021/09/10(金) 13:10:53.69 ID:U6a+jRUs.net
ありがとうございます!
プラでもトップケース付けて大丈夫なだけの強度は有るのですね
250とかだとアルミの様なので違いがよく判ってませんでした

388 :774RR:2021/09/10(金) 13:18:36.42 ID:Z5nP86By.net
>>385
金属製が御所望なら初期型1000のが
よろしいかと。

389 :774RR:2021/09/10(金) 14:50:07.12 ID:U6a+jRUs.net
かさねてアドバイスありがとうございます!
どちらが加工しやすいか、明るい悩みどころか増えました(笑)

390 :774RR:2021/09/11(土) 11:44:35.13 ID:Niai+y9f.net
1050と1000ってブレーキ/クラッチレバー共通?
ショートレバーに交換したいけど1050だと選択肢があまり無ぇ…

391 :774RR:2021/09/11(土) 12:02:42.61 ID:Pht471QA.net
1050アフターパーツ少ないよね〜

392 :774RR:2021/09/11(土) 12:13:13.03 ID:h9DbMVLv.net
完成度高くて、おいそれと弄れないんだ!と好意的に解釈

393 :774RR:2021/09/11(土) 12:25:56.23 ID:84rWU5pz.net
ショートレバーって付けると
何が良くなるの?

394 :774RR:2021/09/11(土) 12:34:32.51 ID:18UQUJkd.net
>>393
転けた時にレバーが折れる可能性が少し低い

395 :774RR:2021/09/11(土) 15:21:40.69 ID:Niai+y9f.net
レバーガード付けたいんだけど、ノーマルレバーが長くて干渉するのよね

396 :774RR:2021/09/11(土) 16:20:54.34 ID:4MetjZOU.net
ショートの方が力入るし操作し易いと思う。
1000乗りだけどukkanayaのレバー付けてる。

397 :774RR:2021/09/11(土) 16:36:43.47 ID:VIHhBBZV.net
社外レバーはローRPMアシストがアホになるイメージなんだけど、ちゃんと使えるのあるの?

398 :774RR:2021/09/11(土) 18:37:11.65 ID:boo6dLLn.net
クラッチスイッチをちゃんと作動させる社外レバーなら、問題ないんじゃない?

399 :774RR:2021/09/11(土) 20:00:41.77 ID:6B2ABwSN.net
立ちゴケでレバー折れたんで社外品に替えた
ローRPMアシスト効かなくなったような気がしないでもないけど普段から気にもしていなかったからよくわからない

400 :774RR:2021/09/11(土) 20:10:20.72 ID:ZlF+Er7A.net
>>398
だからそのスイッチをちゃんと動作させるのがあるの?ってこと。タイミングも結構微妙だよ。

401 :774RR:2021/09/12(日) 09:43:32.85 ID:qQilOLJC.net
そういや純正キャリアには箱用の車体キーと同じシリンダーが3つ付いていたな

402 :774RR:2021/09/12(日) 10:25:15.84 ID:OYjoa+mT.net
あれはパニア用のやつかね?
「これシート下に入れとくから何も言わず受け取って・・」みたいに渡されたからヤバいものかと思ってたよ

403 :774RR:2021/09/12(日) 10:38:03.80 ID:bwsrsYBF.net
使わない人もいるのにコストかけるなんてスズキらしくないよね。ヤマハ純正ケースは手持ちのカギに合わせられるようになってる。

404 :774RR:2021/09/12(日) 10:54:33.48 ID:gNz5F6Mz.net
>>400

スズキがそんな微妙な装置を導入しているはずがない。

中華ビレットレバーで、何ら問題なし。

但し、調節目盛りでクラッチスイッチの押し込みが最後まで
届いていないと、エンジン始動できないけど。

405 :774RR:2021/09/12(日) 11:19:15.32 ID:bwsrsYBF.net
>>404
ローRPMの作動タイミングも早くなったでしょ。スイッチ押す場所嵩増しして調整しようとしたけど上手くいかず結局純正に戻したわ。

406 :774RR:2021/09/12(日) 12:52:07.25 ID:800snVQi.net
意識しだしたから今日のツーリングで数台すれ違ったな
結構乗ってるんだね

407 :774RR:2021/09/12(日) 16:27:04.55 ID:gKRqPa4x.net
>>401-402
俺も渡されて「これで自分でGIVI箱買ってつければワンキーにできるぜ」と小躍りしたけど、自分が買ったGIVI箱には適合しなくて(´・ω・`)ショボーン
あれGIVIのアルミ箱じゃないと使えないのな
GIVIのプラ箱TRK52買ったら使えなかったわ

408 :774RR:2021/09/12(日) 16:45:24.43 ID:OYjoa+mT.net
>>407
Giviにも使えるのか、良い事聞いた。
そして俺が買ったスズキワールドでは社外製品の取付や加工ができないからあんなに余所余所しかったのか。

409 :774RR:2021/09/12(日) 16:53:41.27 ID:9vlvhGk+.net
今日改めて社外のレバーでローなんちゃらが効くのかやってみた
結果始動せずw回転数上がらないw

410 :774RR:2021/09/12(日) 17:30:31.44 ID:gNz5F6Mz.net
クラッチスイッチのピンを押す、レバー付け根部分を僅かに肉盛りするとかで
解消できると思うけど。

ホムセンで薄いアルミ板買って、切って、曲げて、張り付けて、ってやったら、
ちょうどよくなったけど、張り付けを接着剤ですると、数ヶ月で剥がれた。

逆に、少し削って、レバーの目盛りを1つ上げて、それで解消。

411 :774RR:2021/09/12(日) 17:33:29.19 ID:gKRqPa4x.net
>>408
ごめん今調べてみたらsw-motechのoemみたい
http://acv.co.jp/uploads/2018-05-18/_WBC0018.jpg
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/files/images/productdetailimg_dl1050rcm0_accessory05.jpg
これソックリじゃない?

412 :774RR:2021/09/12(日) 18:04:41.99 ID:v7s2Qhwu.net
そうだとしたら割と良心的な価格なんだね

413 :774RR:2021/09/12(日) 18:13:17.90 ID:rREoxEw3.net
>>410
そういうのは「なんら問題なし(キリッ」とは言わんだろ

414 :774RR:2021/09/13(月) 09:24:34.12 ID:1SOfxPnd.net
ちょっとぐらい、バイクいじりしてみたら?
楽しいよ。

415 :774RR:2021/09/13(月) 09:41:32.10 ID:1SOfxPnd.net
使えないのを、使えるように加工しないといけないのは問題だけど、
使えるのを、より自分が使いやすく加工するのは、趣味の世界と思うけど。

416 :774RR:2021/09/13(月) 09:53:49.20 ID:aT1g255B.net
俺はバイクに乗るのは大好きだけどバイク弄りは別に好きではない
簡単なことなら自分でやるが出来れば誰かにやってほしい、金なら払うから

417 :774RR:2021/09/13(月) 20:13:31.98 ID:SgBRI2RK.net
俺昔整備の仕事してたけど
店側の立場だと、一切いじらない客か、
業販並みに売るだけでサヨナラの客が良い
中途半端にいじる客でうんちく垂れたり、
中途半端にいじった車持ってくるのが最悪

今は整備士やめたけど、死ぬほど金あれば
整備や洗車は全部人にやらせたいわ
まあ信頼できるショップ限定だが

418 :774RR:2021/09/13(月) 20:37:01.87 ID:TCq/ncUf.net
立ちゴケでレバー折れたんで用品屋で買って取り付けた
こんな程度でも弄りになるんか?
250は自分で整備してたけど大型は重いから基本ショップに任せてるけど

419 :774RR:2021/09/13(月) 20:38:33.81 ID:MpdMsGiZ.net
>>417
信頼できるショップに巡り会えず、ほとんど自分で整備するようになっちまった。在宅勤務で時間融通効くようになって拍車がかかってる。

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200