2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part15【DL1000/DL1050】

1 :774RR:2021/06/30(水) 19:23:52.76 ID:v8XENdE9.net
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1050/1000/XTのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl1050rcm0/

専用ページ
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/v-strom1050_xt/

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part14【DL1000/DL1050】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608525562/

380 :774RR:2021/09/08(水) 20:05:35.88 ID:EdH6RbY+.net
セミカムギアの音がいいんじゃないか
やっぱり嫌いな人もいるのか…

381 :774RR:2021/09/08(水) 23:36:21.42 ID:RafWrREC.net
嫌いじゃないけど好きでもない
ただ爆音とか下痢便サウンドよりはよっぽどマシ

382 :774RR:2021/09/09(木) 12:01:46.16 ID:BEyPQwI4.net
やっぱり2速でアクセルのドン付きが気になるなー
吸気バルブ2個付いてるのになんで?

383 :774RR:2021/09/09(木) 14:39:13.67 ID:MYfPkzsy.net
サービスリマインダースイッチって2種類ありますか?
従来のグレーのコネクタのやつと新しい赤色のコネクタのやつ。
調べたら1050XTに赤色のコネクタのスイッチを使ってる画像があった。

384 :774RR:2021/09/09(木) 19:27:45.49 ID:pfZoDxDB.net
涼しくなってきたからACC連動電源とイカリングフォグランプをつけるとするかの

385 :774RR:2021/09/10(金) 10:47:19.85 ID:U6a+jRUs.net
Vストリアキャリアの他車流用を検討していますが、材質は何でしょうか?
アルミの様で、叩いてみるとプラの様な感じですが

386 :774RR:2021/09/10(金) 10:48:23.32 ID:yk8/106K.net
プラです。何プラかは知らない。

387 :774RR:2021/09/10(金) 13:10:53.69 ID:U6a+jRUs.net
ありがとうございます!
プラでもトップケース付けて大丈夫なだけの強度は有るのですね
250とかだとアルミの様なので違いがよく判ってませんでした

388 :774RR:2021/09/10(金) 13:18:36.42 ID:Z5nP86By.net
>>385
金属製が御所望なら初期型1000のが
よろしいかと。

389 :774RR:2021/09/10(金) 14:50:07.12 ID:U6a+jRUs.net
かさねてアドバイスありがとうございます!
どちらが加工しやすいか、明るい悩みどころか増えました(笑)

390 :774RR:2021/09/11(土) 11:44:35.13 ID:Niai+y9f.net
1050と1000ってブレーキ/クラッチレバー共通?
ショートレバーに交換したいけど1050だと選択肢があまり無ぇ…

391 :774RR:2021/09/11(土) 12:02:42.61 ID:Pht471QA.net
1050アフターパーツ少ないよね〜

392 :774RR:2021/09/11(土) 12:13:13.03 ID:h9DbMVLv.net
完成度高くて、おいそれと弄れないんだ!と好意的に解釈

393 :774RR:2021/09/11(土) 12:25:56.23 ID:84rWU5pz.net
ショートレバーって付けると
何が良くなるの?

394 :774RR:2021/09/11(土) 12:34:32.51 ID:18UQUJkd.net
>>393
転けた時にレバーが折れる可能性が少し低い

395 :774RR:2021/09/11(土) 15:21:40.69 ID:Niai+y9f.net
レバーガード付けたいんだけど、ノーマルレバーが長くて干渉するのよね

396 :774RR:2021/09/11(土) 16:20:54.34 ID:4MetjZOU.net
ショートの方が力入るし操作し易いと思う。
1000乗りだけどukkanayaのレバー付けてる。

397 :774RR:2021/09/11(土) 16:36:43.47 ID:VIHhBBZV.net
社外レバーはローRPMアシストがアホになるイメージなんだけど、ちゃんと使えるのあるの?

398 :774RR:2021/09/11(土) 18:37:11.65 ID:boo6dLLn.net
クラッチスイッチをちゃんと作動させる社外レバーなら、問題ないんじゃない?

399 :774RR:2021/09/11(土) 20:00:41.77 ID:6B2ABwSN.net
立ちゴケでレバー折れたんで社外品に替えた
ローRPMアシスト効かなくなったような気がしないでもないけど普段から気にもしていなかったからよくわからない

400 :774RR:2021/09/11(土) 20:10:20.72 ID:ZlF+Er7A.net
>>398
だからそのスイッチをちゃんと動作させるのがあるの?ってこと。タイミングも結構微妙だよ。

401 :774RR:2021/09/12(日) 09:43:32.85 ID:qQilOLJC.net
そういや純正キャリアには箱用の車体キーと同じシリンダーが3つ付いていたな

402 :774RR:2021/09/12(日) 10:25:15.84 ID:OYjoa+mT.net
あれはパニア用のやつかね?
「これシート下に入れとくから何も言わず受け取って・・」みたいに渡されたからヤバいものかと思ってたよ

403 :774RR:2021/09/12(日) 10:38:03.80 ID:bwsrsYBF.net
使わない人もいるのにコストかけるなんてスズキらしくないよね。ヤマハ純正ケースは手持ちのカギに合わせられるようになってる。

404 :774RR:2021/09/12(日) 10:54:33.48 ID:gNz5F6Mz.net
>>400

スズキがそんな微妙な装置を導入しているはずがない。

中華ビレットレバーで、何ら問題なし。

但し、調節目盛りでクラッチスイッチの押し込みが最後まで
届いていないと、エンジン始動できないけど。

405 :774RR:2021/09/12(日) 11:19:15.32 ID:bwsrsYBF.net
>>404
ローRPMの作動タイミングも早くなったでしょ。スイッチ押す場所嵩増しして調整しようとしたけど上手くいかず結局純正に戻したわ。

406 :774RR:2021/09/12(日) 12:52:07.25 ID:800snVQi.net
意識しだしたから今日のツーリングで数台すれ違ったな
結構乗ってるんだね

407 :774RR:2021/09/12(日) 16:27:04.55 ID:gKRqPa4x.net
>>401-402
俺も渡されて「これで自分でGIVI箱買ってつければワンキーにできるぜ」と小躍りしたけど、自分が買ったGIVI箱には適合しなくて(´・ω・`)ショボーン
あれGIVIのアルミ箱じゃないと使えないのな
GIVIのプラ箱TRK52買ったら使えなかったわ

408 :774RR:2021/09/12(日) 16:45:24.43 ID:OYjoa+mT.net
>>407
Giviにも使えるのか、良い事聞いた。
そして俺が買ったスズキワールドでは社外製品の取付や加工ができないからあんなに余所余所しかったのか。

409 :774RR:2021/09/12(日) 16:53:41.27 ID:9vlvhGk+.net
今日改めて社外のレバーでローなんちゃらが効くのかやってみた
結果始動せずw回転数上がらないw

410 :774RR:2021/09/12(日) 17:30:31.44 ID:gNz5F6Mz.net
クラッチスイッチのピンを押す、レバー付け根部分を僅かに肉盛りするとかで
解消できると思うけど。

ホムセンで薄いアルミ板買って、切って、曲げて、張り付けて、ってやったら、
ちょうどよくなったけど、張り付けを接着剤ですると、数ヶ月で剥がれた。

逆に、少し削って、レバーの目盛りを1つ上げて、それで解消。

411 :774RR:2021/09/12(日) 17:33:29.19 ID:gKRqPa4x.net
>>408
ごめん今調べてみたらsw-motechのoemみたい
http://acv.co.jp/uploads/2018-05-18/_WBC0018.jpg
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/files/images/productdetailimg_dl1050rcm0_accessory05.jpg
これソックリじゃない?

412 :774RR:2021/09/12(日) 18:04:41.99 ID:v7s2Qhwu.net
そうだとしたら割と良心的な価格なんだね

413 :774RR:2021/09/12(日) 18:13:17.90 ID:rREoxEw3.net
>>410
そういうのは「なんら問題なし(キリッ」とは言わんだろ

414 :774RR:2021/09/13(月) 09:24:34.12 ID:1SOfxPnd.net
ちょっとぐらい、バイクいじりしてみたら?
楽しいよ。

415 :774RR:2021/09/13(月) 09:41:32.10 ID:1SOfxPnd.net
使えないのを、使えるように加工しないといけないのは問題だけど、
使えるのを、より自分が使いやすく加工するのは、趣味の世界と思うけど。

416 :774RR:2021/09/13(月) 09:53:49.20 ID:aT1g255B.net
俺はバイクに乗るのは大好きだけどバイク弄りは別に好きではない
簡単なことなら自分でやるが出来れば誰かにやってほしい、金なら払うから

417 :774RR:2021/09/13(月) 20:13:31.98 ID:SgBRI2RK.net
俺昔整備の仕事してたけど
店側の立場だと、一切いじらない客か、
業販並みに売るだけでサヨナラの客が良い
中途半端にいじる客でうんちく垂れたり、
中途半端にいじった車持ってくるのが最悪

今は整備士やめたけど、死ぬほど金あれば
整備や洗車は全部人にやらせたいわ
まあ信頼できるショップ限定だが

418 :774RR:2021/09/13(月) 20:37:01.87 ID:TCq/ncUf.net
立ちゴケでレバー折れたんで用品屋で買って取り付けた
こんな程度でも弄りになるんか?
250は自分で整備してたけど大型は重いから基本ショップに任せてるけど

419 :774RR:2021/09/13(月) 20:38:33.81 ID:MpdMsGiZ.net
>>417
信頼できるショップに巡り会えず、ほとんど自分で整備するようになっちまった。在宅勤務で時間融通効くようになって拍車がかかってる。

420 :774RR:2021/09/14(火) 07:57:53.95 ID:a2iXMaWX.net
国内経済貢献的にもお金ある人は
ショップに任せたほうが良いしね

極論だけど
バイク屋がなくなれば
自分で整備できても
バイク買えないし

だから自分で整備する人は
ショップ丸投げの人に
それくらい自分でやれとは
言ってはならないと思うな

421 :774RR:2021/09/14(火) 08:00:16.10 ID:a2iXMaWX.net
>>419
そのうち時間と技術をもてあまし
旧車をヤフオクで買い
フルレストアする未来が見える

422 :774RR:2021/09/14(火) 22:16:21.21 ID:Us85+ulQ.net
発売されて一年半だけど不具合とか今のところ無しかいね?

423 :774RR:2021/09/14(火) 22:19:48.35 ID:zoUirWEA.net
クチバシが伸びるとか

424 :774RR:2021/09/14(火) 22:45:24.91 ID:xt08cuOd.net
伸びるのはウソをついたときだ

425 :774RR:2021/09/15(水) 04:58:21.07 ID:yMMOKefB.net
それいいな

426 :774RR:2021/09/15(水) 08:06:52.75 ID:V0Eu7j/V.net
不具合情報は自分も気になりますね
今現在バロンのフェスタ車(昨年モデル)を買おうか迷ってるんで

427 :774RR:2021/09/15(水) 09:43:03.97 ID:aJGIIUeO.net
俺もまさにバロンの2020年モデル検討中w
取り合いか??

428 :774RR:2021/09/15(水) 11:35:40.23 ID:V0Eu7j/V.net
バロンのフェスタ車は先週行ったときの話では残り6台だった
ちなみに全てイエロー

現車引っ張ってもらって、現物見て気に入ったら買う、気に入らなかったら2021新車を買おうと考えてる

ただ2021新車は即納可能が黒と銀だけみたいなんで、どっちかていうと2020のイエローがほしいんだけどね

429 :774RR:2021/09/15(水) 11:55:43.52 ID:7PpYVlb9.net
2020と21とってカラー以外に違いなくない?
イエロー即納できるなら20一択だろ
フェフタ車ならちょい安いし

430 :774RR:2021/09/15(水) 12:04:03.99 ID:vOhQIwFS.net
バロンで2020年モデル新車が20万くらい安いみたいよ

431 :774RR:2021/09/15(水) 12:15:35.98 ID:vuFtydcb.net
今650なんだけど衝動買いしたくなる値段だよなあ。不満点は全て解決されてるし。

432 :774RR:2021/09/15(水) 13:04:42.75 ID:V0Eu7j/V.net
>>429
やっぱそうだよね
2020イエローは在庫車といえ新車だし、24万ほど安い

650も考えたけどセンスタ、エンジンガード、LEDライト等々付けたらフェスタ1050と差も無くなる
1050はそれら標準だから650はあっさり消えた

433 :774RR:2021/09/15(水) 13:34:42.81 ID:x/moK2Be.net
1050xtと650を一時的に2台持ってて、結局1050xt切って650を残した俺から一言。

スペックだけで判断するなよぉ。
取り回し、気軽さ、細道Uターン、買い物先での駐車、タイトなワインディグでの走りっぷり、出先での険道突っ込みの安心感は圧倒的に650 。航続距離も言わずもがな。

高速はの楽さは1050だけどね。逆に言うとそれくらいしか1050のメリットを見出だせなかった。

楽々できる体格と力さえあれば問題ないんだけどね。。。身長174股下80じゃツーリングでは高速と快走路以外で楽しみを見出だせなかった。。

434 :774RR:2021/09/15(水) 13:47:52.28 ID:5Iiavdzv.net
今は顔と機能で1050xt 1択
顔が同じになったら650悩む

435 :774RR:2021/09/15(水) 13:50:02.14 ID:4p2uZrQ4.net
>>433
なるほど参考になるわ。650はブレーキ足回り一通りやって大きな不満はないんだけど、乗り換えるんだったら最初からできてる1050でいいじゃんって。確かに一番気になるのはデカさだね。

436 :774RR:2021/09/15(水) 13:52:56.96 ID:5Iiavdzv.net
ふ…身長180センチ股下80センチの俺は問題無いな…

437 :774RR:2021/09/15(水) 15:03:19.78 ID:V0Eu7j/V.net
>>433
そうか、両方乗った人の意見だとめちゃ参考になる
見た目の大きさは大差ないし、スペック、最新の電子装備などなどで1050が魅力だったんだけど

自分は身長は180で1050も両足ベッタリなので、その点では心配はしてないけど
いざ運用ってなると、ちょっとした違いが結構違ってくるものなんだね
参考にさせてもらいます

438 :774RR:2021/09/15(水) 15:43:53.38 ID:n2/GDh7t.net
今朝バロン行って聞いたんだけど、フェスタ車は全部完売と言われました…俺は騙されたのか怒

439 :774RR:2021/09/15(水) 16:44:03.06 ID:W649g8XL.net
怒涛のように売れたのかも知れんやんw
冗談はさておき、今バイク市場は半導体不足による減産とかもあって近年稀に見る弾不足だから、
一期一会で欲しいと思ったらすぐ行動せんと逃すよ

440 :774RR:2021/09/15(水) 16:46:32.80 ID:JH4eQTp9.net
>>438
煩悩が消えたわ、650乗りまくる!

441 :774RR:2021/09/15(水) 16:57:13.70 ID:V0Eu7j/V.net
>>438
自分は8月末に話に行ったときは残り10台、先週話に行ったときには6台って言われたから
急いで頼んだ

自分が頼んでるやつ(フェスタ車)は明日お店に確認に行くことにしてる
そこでやっぱ2021新車か650新車か、どれか決めようと思うから、フェスタ車を辞退した場合は1台空くよ

442 :774RR:2021/09/15(水) 18:51:20.51 ID:5Iiavdzv.net
白の無印なら近所のバロンにあったよ

443 :774RR:2021/09/15(水) 20:23:38.96 ID:7CBPOO8e.net
本当は650が良いんだけど見た目がダメなんで1050XTにした
クルコンはやっぱ楽すぎて手放せない

444 :774RR:2021/09/15(水) 21:53:07.12 ID:X3nXH9zD.net
幹線道路巡行時(80km/h)のエンジン回転数が低い方が好ましくて1000に乗ってる。

445 :774RR:2021/09/15(水) 23:10:17.80 ID:AglDFBEJ.net
クルコンは七難を隠す
スロットル操作から解放された瞬間、視界が20%広がるって想像できるかい

446 :774RR:2021/09/16(木) 14:53:10.25 ID:lflFBzw7.net
本日、新車1050XTホワイト/オレンジ契約してきました!
先輩方、今後ともご指導よろしくお願いします!

447 :774RR:2021/09/16(木) 19:01:15.34 ID:6AWRkbc5.net
おめ色
楽しんでくれよなー

448 :774RR:2021/09/17(金) 04:48:45.10 ID:xzZLDvSR.net
マイチェンでフルカラーの
メーターパネルになったら買う

449 :774RR:2021/09/17(金) 04:59:57.36 ID:/qEDjY6u.net
それ期待してる人多いのか?俺も同じなんだけど
最近は可能性低そうな気がしてきた。我慢できずに
買っちまうにしてもバイク自体が品薄みたいだし。
うーん待つか…

450 :774RR:2021/09/17(金) 07:25:32.63 ID:lT6tx5Ng.net
フルカラーが見やすいかと言ったら微妙だしね。

451 :774RR:2021/09/17(金) 07:32:48.11 ID:tsN4Y/ZK.net
それよりギア比をどうにかしてほしい
5速6速がクロスしすぎ
6速もっとギア比小さくして高速巡航時低回転数で走れるようにしてほしい

452 :774RR:2021/09/17(金) 11:35:02.85 ID:Rc1N1LUc.net
でも高速道でずら〜〜と並んだ大型トラックを6速のまま一気にごぼう抜きするのは快感だよね

453 :774RR:2021/09/17(金) 12:47:04.07 ID:oPRbaMnl.net
速度域にもよるけど6速はキツい

454 :774RR:2021/09/17(金) 15:01:12.61 ID:UFhl0P+K.net
>>448
走りに関係ない部品で販売価格を上げたくない
からフルカラーLCDは採用しないとスズキの中
の人がスズキのバイクってサイトで答えてた。

455 :774RR:2021/09/17(金) 16:28:29.39 ID:SUVjZqjb.net
ぶっちゃけフルカラーて必要?
なんならアナログの針メーターでも困ったことないし、フルカラーに価値感じないわ
そこに金かけるぐらいなら10km 20kmでも航続距離のばしてくれ

456 :774RR:2021/09/17(金) 16:48:39.43 ID:oPRbaMnl.net
フルカラーにしたら原価で1万円ぐらい高くなるからな
販価なら10万ぐらい上がる

457 :774RR:2021/09/17(金) 19:37:28.00 ID:NsbUmbZy.net
>>451
それな! 折角の6速が勿体無いよな!

458 :774RR:2021/09/17(金) 20:17:34.41 ID:BNMZgr+M.net
アップルカープレイ搭載されたら買うわ

459 :774RR:2021/09/18(土) 22:36:04.73 ID:evFDHUU1.net
バロン、2020年モデルの黄色新車残り2台とのことでした

460 :774RR:2021/09/20(月) 17:00:09.08 ID:vTXDzxSy.net
ユーザー車検行ってきたけど、スピードセンサーはフロントタイヤなのな!

461 :774RR:2021/09/20(月) 18:57:31.94 ID:Hkr+5aTr.net
ふと対向車線に停まったアフツィを見て電人ザボーガーに似てるなぁと思った
じゃあVスト1050は?と考えたらライディーンのゴッドバードに思えてきた

462 :774RR:2021/09/20(月) 21:06:31.42 ID:5PwNiqBA.net
リック・ディアスでしょ(適当)

463 :774RR:2021/09/21(火) 11:58:56.80 ID:L8ohwNzb.net
テコンVだろ
マジンガーZはGS

464 :774RR:2021/09/22(水) 12:41:07.68 ID:wdWv4X6p.net
ジムスナ2

465 :774RR:2021/09/22(水) 18:09:43.01 ID:BA4/Bsq3.net
ギャプランだってば

466 :774RR:2021/09/22(水) 18:18:44.45 ID:OYfjbKv4.net
>>445
2021年、速度維持装置をクルコンと呼んで疑問を持たないバイク乗りは、ある意味で幸せ

467 :774RR:2021/09/22(水) 19:47:11.28 ID:YMZ/6qPL.net
人生幸せが一番だよ

468 :774RR:2021/09/22(水) 20:24:46.11 ID:4q7AhxdZ.net
制限速度40qとか50qの信号のない広域農道ではクルコンが大活躍
捕まらない速度にクルコン設定することで無駄に飛ばさなくなった

469 :774RR:2021/09/22(水) 21:15:45.89 ID:nKdSouWA.net
フルカラー液晶に地図表示、エエなぁ…
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000gt/

470 :774RR:2021/09/22(水) 21:20:21.07 ID:FkDIA9tO.net
次は現行1050に乗り換えだなと思ってたけどS1000GTいいよな

471 :774RR:2021/09/22(水) 21:24:38.89 ID:IRpj5099.net
Vストにもあのメーターつけて欲しいなー
もう買っちゃったけど

472 :774RR:2021/09/22(水) 21:34:34.26 ID:C8ZCpTEe.net
>>469
フルフェイスが入る
36リッターのパニアもいいな

473 :774RR:2021/09/23(木) 07:04:04.40 ID:YlecPzRt.net
30年前バイクブーム時は直4しか乗った事なかったのですが今年リターンで2021年式SV650に乗り初めてのVツインに感動しました。しかし650に物足りなさとケツが痛いシートに嫌気が指しリッターツインを探してこちらへ。やはり650クラスと比べてかなりトルクフル、全然別モノ、加速めちゃいいって事でいいですかね?はじめてのアドベンチャーにチャレンジでちょっと戸惑っています。

474 :774RR:2021/09/23(木) 07:16:40.42 ID:WMNqyAu+.net
なんか1000に過度な期待を抱いてるっぽいけど
リターンな上に戸惑うなら無理しないでVスト650
あれ良いバイクだぞ

475 :774RR:2021/09/23(木) 07:24:08.88 ID:fCWnswwI.net
1050xtは50kgも重いってことは忘れない方がいいぞ、650xtなら18kg

476 :774RR:2021/09/23(木) 07:26:19.01 ID:DKh7Rnr/.net
>>473
1000と650両方同じ日に試乗したが、確かに1000の方が少し速いが劇的にパワフルとは感じなかったよ。
しかし音やグリグリした加速フィーリングは1000の方が良かったから1000買った。

477 :774RR:2021/09/23(木) 08:06:52.58 ID:+CVQWbHA.net
でもたぶん650スレで同じこと聞いたら、
『迷ってるなら1050にしとけ』って言われるぞw

478 :774RR:2021/09/23(木) 08:11:27.83 ID:WaUVoSH1.net
1050はセミカムギアの独特な音がするから結構好き嫌いが別れる
あとは見た目で決めていいと思うよ

479 :774RR:2021/09/23(木) 08:32:03.85 ID:TdOleURL.net
1000のときと違って1050だと装備差とデザインの差がかなりあるから
650と迷うってのも少なそうだけどね

>>473はリッターに乗りたいってのが本音のとこなんでしょ
なら1050買わないと後悔すると思う

480 :774RR:2021/09/23(木) 11:18:43.28 ID:5C+2rlrX.net
暑いから乗る気せず
ぼちぼち買っておいた安物LEDフォグランプ用に別電源Dユニットを取り付けた

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200