2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part15【DL1000/DL1050】

1 :774RR:2021/06/30(水) 19:23:52.76 ID:v8XENdE9.net
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1050/1000/XTのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl1050rcm0/

専用ページ
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/v-strom1050_xt/

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part14【DL1000/DL1050】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608525562/

441 :774RR:2021/09/15(水) 16:57:13.70 ID:V0Eu7j/V.net
>>438
自分は8月末に話に行ったときは残り10台、先週話に行ったときには6台って言われたから
急いで頼んだ

自分が頼んでるやつ(フェスタ車)は明日お店に確認に行くことにしてる
そこでやっぱ2021新車か650新車か、どれか決めようと思うから、フェスタ車を辞退した場合は1台空くよ

442 :774RR:2021/09/15(水) 18:51:20.51 ID:5Iiavdzv.net
白の無印なら近所のバロンにあったよ

443 :774RR:2021/09/15(水) 20:23:38.96 ID:7CBPOO8e.net
本当は650が良いんだけど見た目がダメなんで1050XTにした
クルコンはやっぱ楽すぎて手放せない

444 :774RR:2021/09/15(水) 21:53:07.12 ID:X3nXH9zD.net
幹線道路巡行時(80km/h)のエンジン回転数が低い方が好ましくて1000に乗ってる。

445 :774RR:2021/09/15(水) 23:10:17.80 ID:AglDFBEJ.net
クルコンは七難を隠す
スロットル操作から解放された瞬間、視界が20%広がるって想像できるかい

446 :774RR:2021/09/16(木) 14:53:10.25 ID:lflFBzw7.net
本日、新車1050XTホワイト/オレンジ契約してきました!
先輩方、今後ともご指導よろしくお願いします!

447 :774RR:2021/09/16(木) 19:01:15.34 ID:6AWRkbc5.net
おめ色
楽しんでくれよなー

448 :774RR:2021/09/17(金) 04:48:45.10 ID:xzZLDvSR.net
マイチェンでフルカラーの
メーターパネルになったら買う

449 :774RR:2021/09/17(金) 04:59:57.36 ID:/qEDjY6u.net
それ期待してる人多いのか?俺も同じなんだけど
最近は可能性低そうな気がしてきた。我慢できずに
買っちまうにしてもバイク自体が品薄みたいだし。
うーん待つか…

450 :774RR:2021/09/17(金) 07:25:32.63 ID:lT6tx5Ng.net
フルカラーが見やすいかと言ったら微妙だしね。

451 :774RR:2021/09/17(金) 07:32:48.11 ID:tsN4Y/ZK.net
それよりギア比をどうにかしてほしい
5速6速がクロスしすぎ
6速もっとギア比小さくして高速巡航時低回転数で走れるようにしてほしい

452 :774RR:2021/09/17(金) 11:35:02.85 ID:Rc1N1LUc.net
でも高速道でずら〜〜と並んだ大型トラックを6速のまま一気にごぼう抜きするのは快感だよね

453 :774RR:2021/09/17(金) 12:47:04.07 ID:oPRbaMnl.net
速度域にもよるけど6速はキツい

454 :774RR:2021/09/17(金) 15:01:12.61 ID:UFhl0P+K.net
>>448
走りに関係ない部品で販売価格を上げたくない
からフルカラーLCDは採用しないとスズキの中
の人がスズキのバイクってサイトで答えてた。

455 :774RR:2021/09/17(金) 16:28:29.39 ID:SUVjZqjb.net
ぶっちゃけフルカラーて必要?
なんならアナログの針メーターでも困ったことないし、フルカラーに価値感じないわ
そこに金かけるぐらいなら10km 20kmでも航続距離のばしてくれ

456 :774RR:2021/09/17(金) 16:48:39.43 ID:oPRbaMnl.net
フルカラーにしたら原価で1万円ぐらい高くなるからな
販価なら10万ぐらい上がる

457 :774RR:2021/09/17(金) 19:37:28.00 ID:NsbUmbZy.net
>>451
それな! 折角の6速が勿体無いよな!

458 :774RR:2021/09/17(金) 20:17:34.41 ID:BNMZgr+M.net
アップルカープレイ搭載されたら買うわ

459 :774RR:2021/09/18(土) 22:36:04.73 ID:evFDHUU1.net
バロン、2020年モデルの黄色新車残り2台とのことでした

460 :774RR:2021/09/20(月) 17:00:09.08 ID:vTXDzxSy.net
ユーザー車検行ってきたけど、スピードセンサーはフロントタイヤなのな!

461 :774RR:2021/09/20(月) 18:57:31.94 ID:Hkr+5aTr.net
ふと対向車線に停まったアフツィを見て電人ザボーガーに似てるなぁと思った
じゃあVスト1050は?と考えたらライディーンのゴッドバードに思えてきた

462 :774RR:2021/09/20(月) 21:06:31.42 ID:5PwNiqBA.net
リック・ディアスでしょ(適当)

463 :774RR:2021/09/21(火) 11:58:56.80 ID:L8ohwNzb.net
テコンVだろ
マジンガーZはGS

464 :774RR:2021/09/22(水) 12:41:07.68 ID:wdWv4X6p.net
ジムスナ2

465 :774RR:2021/09/22(水) 18:09:43.01 ID:BA4/Bsq3.net
ギャプランだってば

466 :774RR:2021/09/22(水) 18:18:44.45 ID:OYfjbKv4.net
>>445
2021年、速度維持装置をクルコンと呼んで疑問を持たないバイク乗りは、ある意味で幸せ

467 :774RR:2021/09/22(水) 19:47:11.28 ID:YMZ/6qPL.net
人生幸せが一番だよ

468 :774RR:2021/09/22(水) 20:24:46.11 ID:4q7AhxdZ.net
制限速度40qとか50qの信号のない広域農道ではクルコンが大活躍
捕まらない速度にクルコン設定することで無駄に飛ばさなくなった

469 :774RR:2021/09/22(水) 21:15:45.89 ID:nKdSouWA.net
フルカラー液晶に地図表示、エエなぁ…
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000gt/

470 :774RR:2021/09/22(水) 21:20:21.07 ID:FkDIA9tO.net
次は現行1050に乗り換えだなと思ってたけどS1000GTいいよな

471 :774RR:2021/09/22(水) 21:24:38.89 ID:IRpj5099.net
Vストにもあのメーターつけて欲しいなー
もう買っちゃったけど

472 :774RR:2021/09/22(水) 21:34:34.26 ID:C8ZCpTEe.net
>>469
フルフェイスが入る
36リッターのパニアもいいな

473 :774RR:2021/09/23(木) 07:04:04.40 ID:YlecPzRt.net
30年前バイクブーム時は直4しか乗った事なかったのですが今年リターンで2021年式SV650に乗り初めてのVツインに感動しました。しかし650に物足りなさとケツが痛いシートに嫌気が指しリッターツインを探してこちらへ。やはり650クラスと比べてかなりトルクフル、全然別モノ、加速めちゃいいって事でいいですかね?はじめてのアドベンチャーにチャレンジでちょっと戸惑っています。

474 :774RR:2021/09/23(木) 07:16:40.42 ID:WMNqyAu+.net
なんか1000に過度な期待を抱いてるっぽいけど
リターンな上に戸惑うなら無理しないでVスト650
あれ良いバイクだぞ

475 :774RR:2021/09/23(木) 07:24:08.88 ID:fCWnswwI.net
1050xtは50kgも重いってことは忘れない方がいいぞ、650xtなら18kg

476 :774RR:2021/09/23(木) 07:26:19.01 ID:DKh7Rnr/.net
>>473
1000と650両方同じ日に試乗したが、確かに1000の方が少し速いが劇的にパワフルとは感じなかったよ。
しかし音やグリグリした加速フィーリングは1000の方が良かったから1000買った。

477 :774RR:2021/09/23(木) 08:06:52.58 ID:+CVQWbHA.net
でもたぶん650スレで同じこと聞いたら、
『迷ってるなら1050にしとけ』って言われるぞw

478 :774RR:2021/09/23(木) 08:11:27.83 ID:WaUVoSH1.net
1050はセミカムギアの独特な音がするから結構好き嫌いが別れる
あとは見た目で決めていいと思うよ

479 :774RR:2021/09/23(木) 08:32:03.85 ID:TdOleURL.net
1000のときと違って1050だと装備差とデザインの差がかなりあるから
650と迷うってのも少なそうだけどね

>>473はリッターに乗りたいってのが本音のとこなんでしょ
なら1050買わないと後悔すると思う

480 :774RR:2021/09/23(木) 11:18:43.28 ID:5C+2rlrX.net
暑いから乗る気せず
ぼちぼち買っておいた安物LEDフォグランプ用に別電源Dユニットを取り付けた

481 :774RR:2021/09/23(木) 16:02:00.62 ID:bmjqquvi.net
>>473
もし許されるなら650純正OPのハイシートを試してみて
1000ではあるが、ノーマルからハイシートにして劇的にケツ痛が改善されたし
VP型650の時もノーマルはケツ痛になるのでゲルザブ2枚重ねで対応してた
ノーマルでケツ痛になるんならおそらくハイシート化でぐっと改善するんでないかなぁ?
初めっからロー/ノーマル/ハイのどれか1つ選んで納車してほしいくらい

482 :774RR:2021/09/23(木) 16:51:20.38 ID:fCWnswwI.net
>>481
今乗ってるのはSVじゃないの?
おれもハイシート入れてて良さは知ってるけど

483 :774RR:2021/09/23(木) 17:52:02.19 ID:EolR31lG.net
次のモデルチェンジで1050もS1000と同じ液晶にならないかな

484 :774RR:2021/09/23(木) 22:23:41.24 ID:bmjqquvi.net
>>482
めちゃくちゃ読み違えてたorz
481は頭が悪いから気をつけろスミマセン

>>483
見やすそうだよね

485 :774RR:2021/09/24(金) 08:34:49.45 ID:HfCkXAX2.net
GTのテールランプはVストと共通部品っぽくみえるな
はたしてマイチェンでGTのカラーメーターと
十字キーのスイッチボックスは付くのだろうか

486 :774RR:2021/09/24(金) 10:04:03.18 ID:ZHEevjwG.net
付いたらうれしいけど10万ぐらい値上げしそう

487 :774RR:2021/09/24(金) 21:54:26.17 ID:UyU5mt++.net
そんなもんより
GTのライトを1050のフォグランプにしろ

暗いぞw

488 :774RR:2021/09/25(土) 15:15:28.63 ID:1WzTdTOn.net
そんな事より6速のギア比をだな…

489 :774RR:2021/09/25(土) 16:11:01.63 ID:zQoPL62j.net
確かに5速6速はワイドにしてほしい

490 :774RR:2021/09/25(土) 22:38:59.44 ID:kqhGVTwB.net
そんなんより双方向クイックシフター早よ

491 :774RR:2021/09/26(日) 14:16:42.17 ID:IttXas7I.net
>>487
1050のLEDライト、やっぱり暗いんかい

492 :774RR:2021/09/26(日) 14:38:33.97 ID:kC3jCuZL.net
650と1050けっこう悩むよな
装備充実最新型でリッターバイクな1050と
軽量でレギュラーガソリンで燃費よくて高速道路120q/h巡行もまったく問題ない
価格差約50万円、デザインも違うと
自分は650にした、最終的な決め手は車両価格

493 :774RR:2021/09/26(日) 16:57:24.19 ID:5Lyyn+x1.net
50万円差て、安ビジホ1泊5000円として100泊分だからなぁ
月1で1泊ツーリングしたとして8年分だよ

494 :774RR:2021/09/26(日) 17:01:04.40 ID:64/x5U/p.net
>>491
そうでもない
フォグなのにドライビングランプみたいにピンポイントで照らすのと、そのくせ幻惑光的な散逸する光も出るから対抗前走車がいる状況では使いにくい
明るさは十分だと思う

495 :774RR:2021/09/26(日) 21:36:41.93 ID:BromNlqX.net
林道でフィラーキャップが溶けてオイル噴射した1050、
https://youtu.be/b0-a9UjbY2I
「無舗装路低速走行によるエンジン温度異常上昇と推察」だってよ。
https://hatimitutekiya.hatenablog.jp/entry/2021/06/28/200159
フツーに林道流してるだけだぞ。まずくないかこれ。

496 :774RR:2021/09/26(日) 21:56:28.72 ID:E1zxq25h.net
>>495
>>72これが結論、要はライダーの腕だよ

配信者はアルミのキャップに替えてるみたいだけど次に同じ走り方したら今度こそエンジン壊すよ

497 :774RR:2021/09/26(日) 22:47:47.30 ID:BromNlqX.net
>>496
ごめん完全周回遅れだったね
でもそれほどクラッチ酷使ではないと思うけどなあ
ヌタヌタハマって焼いちゃうとかならわかるんだけど
まーいいや、ありがとう

498 :774RR:2021/09/26(日) 22:52:19.45 ID:A/B3zqja.net
動画は編集という技術があるんだよ

499 :774RR:2021/09/28(火) 11:56:41.93 ID:4BqIgFAm.net
排気量マウントを取る相手がいない

500 :774RR:2021/09/28(火) 12:02:48.77 ID:oIq2ipLg.net
>>496
だよな。
圧が逃げないでブローする。
樹脂のキャップで予備持った方がいい。
林道走行やめた方が良いけど。

501 :774RR:2021/09/28(火) 13:21:25.18 ID:Wqf4aoIe.net
林道流すのがダメなら真夏の渋滞路とかどうなのよ

502 :774RR:2021/09/28(火) 13:26:30.10 ID:z2iziV3q.net
>>501
だよな。みんな納得してるようで不思議。

503 :774RR:2021/09/28(火) 13:43:15.37 ID:6d8m3iqM.net
>>495
ワールド新宿だな
今度行った時に聞いてこよっと

504 :774RR:2021/09/28(火) 14:01:44.00 ID:DFxPs58y.net
他に同じ症状が出たという報告が皆無なんだから察しろよ

505 :774RR:2021/09/28(火) 14:35:33.04 ID:Wqf4aoIe.net
温度が問題だとしたら、先に冷却水系統に不具合出そうだが…
思うにクランクケースの内圧が上がりすぎたのが原因でないの?
個体差がどうかは知らないけどブローバイホースが詰まったとか、あるいは内圧コントロールバルブつけてメンテせず詰まらせたとか
1オーナーとしてはきちんとメーカー送りにして調査してほしいとこだわ

506 :774RR:2021/09/28(火) 15:09:04.67 ID:eDW21NqW.net
半クラばっかり酷使ってことでええの?

507 :774RR:2021/09/28(火) 15:46:04.23 ID:MLIX/ue2.net
>>495
冷えるように水冷オイルクーラー装備なのに冷えないようにガード付けてるね

508 :774RR:2021/09/28(火) 16:01:33.92 ID:Wqf4aoIe.net
>>507
ラジエターで冷やされた冷却水をまわすだけだから、冷却水の温度がきちんと管理されてたらそこはあまり関係ないのでは?空冷式オイルクーラーじゃあるまいし

509 :774RR:2021/09/28(火) 16:25:15.45 ID:UQdBIDwu.net
いやマジで言ってんの?クラッチ使い過ぎると焼けるって知らないの?

林道流すのが駄目なんじゃなくて、半クラ使い続けるような腕前で電子制御に頼って行くとこうなりますよって悪例

510 :774RR:2021/09/28(火) 16:30:36.30 ID:UrAWg44L.net
シリンダー部分の異常発熱なら先に冷却水吹く
ウォータージャケットの無い腰下での内圧上昇なら
ブリーザーの詰まりか、半クラ状態をずっと
続けてのクラッチからの発熱くらいしか
無いんじゃないか
本人後日談でブリーザーは詰まって無かった
って書いてるし、半クラのまんまだったってのが
妥当じゃね?

511 :774RR:2021/09/28(火) 16:57:30.36 ID:oIq2ipLg.net
白バイ隊員なんか1速の微速でもほとんど半クラ使わないよな
ちゃんと理由があるんだな

512 :774RR:2021/09/28(火) 17:05:30.92 ID:Wqf4aoIe.net
そんな状態まで半クラしてるとディスクが焼けて使い物にならなくなると思うのだが、オーナーはその後そのまま使ってそうなのだが…そんなもの?

513 :774RR:2021/09/28(火) 18:43:15.14 ID:ouUEDW6M.net
何もしなくてもずっと半クラみたいでちょうど良いのでは?

514 :774RR:2021/09/28(火) 18:46:08.38 ID:PV1uUUp5.net
新車買う程の金は出せないから型落ち1000の中古を考えているんだけどヤフオクもgooバイク中古も玉数ないんだね、なんでだろ?不人気車なの?

515 :774RR:2021/09/28(火) 19:35:49.72 ID:31LuLitE.net
社外クラッチレバー激浅にセッティングして微妙に滑った状態のまま乗っているとか

516 :774RR:2021/09/28(火) 20:49:39.64 ID:P4X1HIeF.net
>>514
不人気な上に乗ってる人がなかなか手放さない

517 :774RR:2021/09/28(火) 21:09:39.03 ID:Qrjqmvke.net
>>514
バロンのフェスタ車なら型落ち新車が安く出てるっぽいけど

518 :774RR:2021/09/29(水) 08:59:43.20 ID:tRiDn2ut.net
リッター、それなりのパワートルク、乗り心地良さそう、乗ったことないタイプだからということで消去法で1000/1050になり、ここ2週間位気になっているのですがちょっと教えてください
足つき悪い、すり抜け出来ない、の他にデメリットって何かありますか?また皆様がこれを選んだ理由って何ですか?
回りにバイク乗りいないのでおねがいします

519 :774RR:2021/09/29(水) 09:24:30.55 ID:lrzYCmNn.net
乗り心地はよい
あと荷物も積みやすい

520 :774RR:2021/09/29(水) 09:37:16.94 ID:Bi5iQFAq.net
えっ?
そんなにすり抜け出来ない?
ハンドル幅気にすればそんなに行けなくはないとは思う

一般道では無理だけど

521 :774RR:2021/09/29(水) 09:46:03.32 ID:nIwlP6aq.net
>>518
峠には向かないかな
走れるけどなんか気持ち良くない
そういう趣味がないなら問題ないけど

522 :774RR:2021/09/29(水) 11:19:38.31 ID:htUegd2I.net
真っ直ぐなすり抜けは原付きも変わらんよ。
大径ホイールとロングホイールベースのためクイックターンを伴う時が苦しいだけ。

523 :774RR:2021/09/29(水) 11:24:22.62 ID:nOGofc6n.net
買った理由だったら、Vツインの鼓動が気持ち良かったから

524 :774RR:2021/09/29(水) 13:53:10.16 ID:pEmIdiiI.net
>>518
サイドパニア付けなければ、一般道でもすり抜け行けます。
足つきは良くはないです。
個人的にお値段以上の快適性いただきました。

525 :774RR:2021/09/29(水) 13:58:17.54 ID:KIVUrDCj.net
>>522
原チャリとじゃ変わりまくるだろw

526 :774RR:2021/09/29(水) 14:38:08.97 ID:1m7BqL4W.net
>>518です
ありがとうございます
デメリットも最初から分かって買えば問題なさそうですね、まあ深刻なデメリットらいしものはなさそうですけど
峠を膝擦ってブン回して走るという歳ではありませんし、ハンドルの高い大型でドコドコ鼓動を感じながら景色を見つつ楽に移動、アクセル開けるとそれなりのトルクや加速、ちょっと買い物してもタンデムシートに括り付けられる、パニアもボックスも絶対に付けたくないので条件は色々と良さそうです。1000の鳥っぽい見た目は正直苦手ですが乗っていれば見えませんしスズキ特有?のチープ感もなさそうで所有感も満たされそうです。
高い買い物なんで実際に乗って確かめたいのですが試乗車はなし、レンタルは高いのでバイパラにある1時間3000円の650を乗ってみようかと思いますが参考になりますかね?

527 :774RR:2021/09/29(水) 14:38:30.81 ID:htUegd2I.net
>>525
一番広いのはハンドル幅やミラーだから変わらんよ。

528 :774RR:2021/09/29(水) 14:49:17.43 ID:mtZT1Srz.net
そのハンドルやミラーの幅が原チャリとでは変わると言いたいんだと思うの

529 :774RR:2021/09/29(水) 15:52:54.78 ID:htUegd2I.net
>>528
本当だ、いくつか調べてみたら10cm以上広いな。ズークだと30cmも違う。

530 :774RR:2021/09/29(水) 15:55:17.50 ID:mtZT1Srz.net
当たり前でしょw
天然かww

531 :774RR:2021/09/29(水) 16:07:03.66 ID:+huZrmIn.net
アホすぎるw
一般的な原チャは全幅600mm台、1000や1050は930mmだぜ
体感上は雲泥の差
あとハンドガード含む全幅だからミラーより突き出てるから気をつけてな

532 :774RR:2021/09/29(水) 16:25:06.99 ID:905tbNoJ.net
でも天然過ぎてちょっと可愛く思えてきたw

533 :774RR:2021/09/29(水) 20:39:07.33 ID:JJk0N4YF.net
>>521
1050は峠イイぞ~~

534 :774RR:2021/09/29(水) 20:49:03.67 ID:FwrGg++1.net
>>533
おれもそう思う
SS系はおもろい所限られるし速すぎてアブナイ

535 :774RR:2021/09/29(水) 21:40:53.12 ID:ZXYpVtU+.net
バンクの深さが大したことなくても頭が大きく揺れ動く殿様ポジションのため乗ってる人はとても楽しく乗れる気がする
速いかどうかはどうでもいい、楽しい

あと純正パニアならハンドル幅よりはみ出ないからすり抜けはやりやすい方だと思う
ミニバンが並列になってる時だけミラーやハンドルが当たりそうで躊躇する

536 :774RR:2021/09/29(水) 21:43:18.00 ID:FwrGg++1.net
>>535
それそれ。絶対的な速さはどうでもいいんだよね、本人が速い気になるのが大事。

537 :774RR:2021/09/29(水) 22:39:32.09 ID:3zhNjRUY.net
>>518
低回転がギクシャクする。
例えば3000rpmで走っている場合、ちょっとアクセル抜くと大きくエンブレが効くから、アクセルワークが疲れる。

538 :774RR:2021/09/30(木) 01:01:50.54 ID:Xfhd1dUs.net
Vストが峠楽しいって井の中の蛙すぎないか?
それともドM的に楽しいとか?

539 :774RR:2021/09/30(木) 01:07:39.17 ID:iynAvUdg.net
おれどんなバイクでも楽しいわ。カブでもオフ車でもSSでも。Vストは酷道険道系の峠道が特に楽しいね。

540 :774RR:2021/09/30(木) 06:42:57.79 ID:UCmOFOaL.net
1050XT慣らし中なんだけど、なんかこのバイクってやたらとエンブレ強くない?
高ギヤ低回転でも強いからなんか疲れるわ

541 :774RR:2021/09/30(木) 08:23:36.84 ID:GChVyY6Z.net
>>540
ツインエンジンだからかな?

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200