2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part15【DL1000/DL1050】

1 :774RR:2021/06/30(水) 19:23:52.76 ID:v8XENdE9.net
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1050/1000/XTのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl1050rcm0/

専用ページ
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/v-strom1050_xt/

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part14【DL1000/DL1050】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608525562/

484 :774RR:2021/09/23(木) 22:23:41.24 ID:bmjqquvi.net
>>482
めちゃくちゃ読み違えてたorz
481は頭が悪いから気をつけろスミマセン

>>483
見やすそうだよね

485 :774RR:2021/09/24(金) 08:34:49.45 ID:HfCkXAX2.net
GTのテールランプはVストと共通部品っぽくみえるな
はたしてマイチェンでGTのカラーメーターと
十字キーのスイッチボックスは付くのだろうか

486 :774RR:2021/09/24(金) 10:04:03.18 ID:ZHEevjwG.net
付いたらうれしいけど10万ぐらい値上げしそう

487 :774RR:2021/09/24(金) 21:54:26.17 ID:UyU5mt++.net
そんなもんより
GTのライトを1050のフォグランプにしろ

暗いぞw

488 :774RR:2021/09/25(土) 15:15:28.63 ID:1WzTdTOn.net
そんな事より6速のギア比をだな…

489 :774RR:2021/09/25(土) 16:11:01.63 ID:zQoPL62j.net
確かに5速6速はワイドにしてほしい

490 :774RR:2021/09/25(土) 22:38:59.44 ID:kqhGVTwB.net
そんなんより双方向クイックシフター早よ

491 :774RR:2021/09/26(日) 14:16:42.17 ID:IttXas7I.net
>>487
1050のLEDライト、やっぱり暗いんかい

492 :774RR:2021/09/26(日) 14:38:33.97 ID:kC3jCuZL.net
650と1050けっこう悩むよな
装備充実最新型でリッターバイクな1050と
軽量でレギュラーガソリンで燃費よくて高速道路120q/h巡行もまったく問題ない
価格差約50万円、デザインも違うと
自分は650にした、最終的な決め手は車両価格

493 :774RR:2021/09/26(日) 16:57:24.19 ID:5Lyyn+x1.net
50万円差て、安ビジホ1泊5000円として100泊分だからなぁ
月1で1泊ツーリングしたとして8年分だよ

494 :774RR:2021/09/26(日) 17:01:04.40 ID:64/x5U/p.net
>>491
そうでもない
フォグなのにドライビングランプみたいにピンポイントで照らすのと、そのくせ幻惑光的な散逸する光も出るから対抗前走車がいる状況では使いにくい
明るさは十分だと思う

495 :774RR:2021/09/26(日) 21:36:41.93 ID:BromNlqX.net
林道でフィラーキャップが溶けてオイル噴射した1050、
https://youtu.be/b0-a9UjbY2I
「無舗装路低速走行によるエンジン温度異常上昇と推察」だってよ。
https://hatimitutekiya.hatenablog.jp/entry/2021/06/28/200159
フツーに林道流してるだけだぞ。まずくないかこれ。

496 :774RR:2021/09/26(日) 21:56:28.72 ID:E1zxq25h.net
>>495
>>72これが結論、要はライダーの腕だよ

配信者はアルミのキャップに替えてるみたいだけど次に同じ走り方したら今度こそエンジン壊すよ

497 :774RR:2021/09/26(日) 22:47:47.30 ID:BromNlqX.net
>>496
ごめん完全周回遅れだったね
でもそれほどクラッチ酷使ではないと思うけどなあ
ヌタヌタハマって焼いちゃうとかならわかるんだけど
まーいいや、ありがとう

498 :774RR:2021/09/26(日) 22:52:19.45 ID:A/B3zqja.net
動画は編集という技術があるんだよ

499 :774RR:2021/09/28(火) 11:56:41.93 ID:4BqIgFAm.net
排気量マウントを取る相手がいない

500 :774RR:2021/09/28(火) 12:02:48.77 ID:oIq2ipLg.net
>>496
だよな。
圧が逃げないでブローする。
樹脂のキャップで予備持った方がいい。
林道走行やめた方が良いけど。

501 :774RR:2021/09/28(火) 13:21:25.18 ID:Wqf4aoIe.net
林道流すのがダメなら真夏の渋滞路とかどうなのよ

502 :774RR:2021/09/28(火) 13:26:30.10 ID:z2iziV3q.net
>>501
だよな。みんな納得してるようで不思議。

503 :774RR:2021/09/28(火) 13:43:15.37 ID:6d8m3iqM.net
>>495
ワールド新宿だな
今度行った時に聞いてこよっと

504 :774RR:2021/09/28(火) 14:01:44.00 ID:DFxPs58y.net
他に同じ症状が出たという報告が皆無なんだから察しろよ

505 :774RR:2021/09/28(火) 14:35:33.04 ID:Wqf4aoIe.net
温度が問題だとしたら、先に冷却水系統に不具合出そうだが…
思うにクランクケースの内圧が上がりすぎたのが原因でないの?
個体差がどうかは知らないけどブローバイホースが詰まったとか、あるいは内圧コントロールバルブつけてメンテせず詰まらせたとか
1オーナーとしてはきちんとメーカー送りにして調査してほしいとこだわ

506 :774RR:2021/09/28(火) 15:09:04.67 ID:eDW21NqW.net
半クラばっかり酷使ってことでええの?

507 :774RR:2021/09/28(火) 15:46:04.23 ID:MLIX/ue2.net
>>495
冷えるように水冷オイルクーラー装備なのに冷えないようにガード付けてるね

508 :774RR:2021/09/28(火) 16:01:33.92 ID:Wqf4aoIe.net
>>507
ラジエターで冷やされた冷却水をまわすだけだから、冷却水の温度がきちんと管理されてたらそこはあまり関係ないのでは?空冷式オイルクーラーじゃあるまいし

509 :774RR:2021/09/28(火) 16:25:15.45 ID:UQdBIDwu.net
いやマジで言ってんの?クラッチ使い過ぎると焼けるって知らないの?

林道流すのが駄目なんじゃなくて、半クラ使い続けるような腕前で電子制御に頼って行くとこうなりますよって悪例

510 :774RR:2021/09/28(火) 16:30:36.30 ID:UrAWg44L.net
シリンダー部分の異常発熱なら先に冷却水吹く
ウォータージャケットの無い腰下での内圧上昇なら
ブリーザーの詰まりか、半クラ状態をずっと
続けてのクラッチからの発熱くらいしか
無いんじゃないか
本人後日談でブリーザーは詰まって無かった
って書いてるし、半クラのまんまだったってのが
妥当じゃね?

511 :774RR:2021/09/28(火) 16:57:30.36 ID:oIq2ipLg.net
白バイ隊員なんか1速の微速でもほとんど半クラ使わないよな
ちゃんと理由があるんだな

512 :774RR:2021/09/28(火) 17:05:30.92 ID:Wqf4aoIe.net
そんな状態まで半クラしてるとディスクが焼けて使い物にならなくなると思うのだが、オーナーはその後そのまま使ってそうなのだが…そんなもの?

513 :774RR:2021/09/28(火) 18:43:15.14 ID:ouUEDW6M.net
何もしなくてもずっと半クラみたいでちょうど良いのでは?

514 :774RR:2021/09/28(火) 18:46:08.38 ID:PV1uUUp5.net
新車買う程の金は出せないから型落ち1000の中古を考えているんだけどヤフオクもgooバイク中古も玉数ないんだね、なんでだろ?不人気車なの?

515 :774RR:2021/09/28(火) 19:35:49.72 ID:31LuLitE.net
社外クラッチレバー激浅にセッティングして微妙に滑った状態のまま乗っているとか

516 :774RR:2021/09/28(火) 20:49:39.64 ID:P4X1HIeF.net
>>514
不人気な上に乗ってる人がなかなか手放さない

517 :774RR:2021/09/28(火) 21:09:39.03 ID:Qrjqmvke.net
>>514
バロンのフェスタ車なら型落ち新車が安く出てるっぽいけど

518 :774RR:2021/09/29(水) 08:59:43.20 ID:tRiDn2ut.net
リッター、それなりのパワートルク、乗り心地良さそう、乗ったことないタイプだからということで消去法で1000/1050になり、ここ2週間位気になっているのですがちょっと教えてください
足つき悪い、すり抜け出来ない、の他にデメリットって何かありますか?また皆様がこれを選んだ理由って何ですか?
回りにバイク乗りいないのでおねがいします

519 :774RR:2021/09/29(水) 09:24:30.55 ID:lrzYCmNn.net
乗り心地はよい
あと荷物も積みやすい

520 :774RR:2021/09/29(水) 09:37:16.94 ID:Bi5iQFAq.net
えっ?
そんなにすり抜け出来ない?
ハンドル幅気にすればそんなに行けなくはないとは思う

一般道では無理だけど

521 :774RR:2021/09/29(水) 09:46:03.32 ID:nIwlP6aq.net
>>518
峠には向かないかな
走れるけどなんか気持ち良くない
そういう趣味がないなら問題ないけど

522 :774RR:2021/09/29(水) 11:19:38.31 ID:htUegd2I.net
真っ直ぐなすり抜けは原付きも変わらんよ。
大径ホイールとロングホイールベースのためクイックターンを伴う時が苦しいだけ。

523 :774RR:2021/09/29(水) 11:24:22.62 ID:nOGofc6n.net
買った理由だったら、Vツインの鼓動が気持ち良かったから

524 :774RR:2021/09/29(水) 13:53:10.16 ID:pEmIdiiI.net
>>518
サイドパニア付けなければ、一般道でもすり抜け行けます。
足つきは良くはないです。
個人的にお値段以上の快適性いただきました。

525 :774RR:2021/09/29(水) 13:58:17.54 ID:KIVUrDCj.net
>>522
原チャリとじゃ変わりまくるだろw

526 :774RR:2021/09/29(水) 14:38:08.97 ID:1m7BqL4W.net
>>518です
ありがとうございます
デメリットも最初から分かって買えば問題なさそうですね、まあ深刻なデメリットらいしものはなさそうですけど
峠を膝擦ってブン回して走るという歳ではありませんし、ハンドルの高い大型でドコドコ鼓動を感じながら景色を見つつ楽に移動、アクセル開けるとそれなりのトルクや加速、ちょっと買い物してもタンデムシートに括り付けられる、パニアもボックスも絶対に付けたくないので条件は色々と良さそうです。1000の鳥っぽい見た目は正直苦手ですが乗っていれば見えませんしスズキ特有?のチープ感もなさそうで所有感も満たされそうです。
高い買い物なんで実際に乗って確かめたいのですが試乗車はなし、レンタルは高いのでバイパラにある1時間3000円の650を乗ってみようかと思いますが参考になりますかね?

527 :774RR:2021/09/29(水) 14:38:30.81 ID:htUegd2I.net
>>525
一番広いのはハンドル幅やミラーだから変わらんよ。

528 :774RR:2021/09/29(水) 14:49:17.43 ID:mtZT1Srz.net
そのハンドルやミラーの幅が原チャリとでは変わると言いたいんだと思うの

529 :774RR:2021/09/29(水) 15:52:54.78 ID:htUegd2I.net
>>528
本当だ、いくつか調べてみたら10cm以上広いな。ズークだと30cmも違う。

530 :774RR:2021/09/29(水) 15:55:17.50 ID:mtZT1Srz.net
当たり前でしょw
天然かww

531 :774RR:2021/09/29(水) 16:07:03.66 ID:+huZrmIn.net
アホすぎるw
一般的な原チャは全幅600mm台、1000や1050は930mmだぜ
体感上は雲泥の差
あとハンドガード含む全幅だからミラーより突き出てるから気をつけてな

532 :774RR:2021/09/29(水) 16:25:06.99 ID:905tbNoJ.net
でも天然過ぎてちょっと可愛く思えてきたw

533 :774RR:2021/09/29(水) 20:39:07.33 ID:JJk0N4YF.net
>>521
1050は峠イイぞ~~

534 :774RR:2021/09/29(水) 20:49:03.67 ID:FwrGg++1.net
>>533
おれもそう思う
SS系はおもろい所限られるし速すぎてアブナイ

535 :774RR:2021/09/29(水) 21:40:53.12 ID:ZXYpVtU+.net
バンクの深さが大したことなくても頭が大きく揺れ動く殿様ポジションのため乗ってる人はとても楽しく乗れる気がする
速いかどうかはどうでもいい、楽しい

あと純正パニアならハンドル幅よりはみ出ないからすり抜けはやりやすい方だと思う
ミニバンが並列になってる時だけミラーやハンドルが当たりそうで躊躇する

536 :774RR:2021/09/29(水) 21:43:18.00 ID:FwrGg++1.net
>>535
それそれ。絶対的な速さはどうでもいいんだよね、本人が速い気になるのが大事。

537 :774RR:2021/09/29(水) 22:39:32.09 ID:3zhNjRUY.net
>>518
低回転がギクシャクする。
例えば3000rpmで走っている場合、ちょっとアクセル抜くと大きくエンブレが効くから、アクセルワークが疲れる。

538 :774RR:2021/09/30(木) 01:01:50.54 ID:Xfhd1dUs.net
Vストが峠楽しいって井の中の蛙すぎないか?
それともドM的に楽しいとか?

539 :774RR:2021/09/30(木) 01:07:39.17 ID:iynAvUdg.net
おれどんなバイクでも楽しいわ。カブでもオフ車でもSSでも。Vストは酷道険道系の峠道が特に楽しいね。

540 :774RR:2021/09/30(木) 06:42:57.79 ID:UCmOFOaL.net
1050XT慣らし中なんだけど、なんかこのバイクってやたらとエンブレ強くない?
高ギヤ低回転でも強いからなんか疲れるわ

541 :774RR:2021/09/30(木) 08:23:36.84 ID:GChVyY6Z.net
>>540
ツインエンジンだからかな?

542 :774RR:2021/09/30(木) 08:36:12.54 ID:RIK/l44H.net
>>540
自分がそのうち慣れるよ
変なバルブとか付けるのはやめた方がいい

543 :774RR:2021/09/30(木) 08:59:50.70 ID:HgjoiWlU.net
>>540
どの車種と比較して言ってる?
一般的にはツインよりパラ4の方がレスポンス良すぎてエンブレもキツいと思うが

544 :774RR:2021/09/30(木) 09:10:06.74 ID:UCmOFOaL.net
>>543
直近だとヤマハボルト 、カワサキ W800、モトグッチグリーゾ8vかな
ツインは大小色々乗ったけど、こんなにエンブレ強いと思ったのは初めてだわ
マルチは昔ゼファー400乗ったきりだなぁ

545 :774RR:2021/09/30(木) 09:41:20.03 ID:RIK/l44H.net
>>544
圧縮比の違いだね
エンブレはアクセル開けた時の蹴り出しの強さの裏返しだからな
このエンジンの魅力なんだから、前向きに考えた方がいい

546 :774RR:2021/09/30(木) 09:48:00.32 ID:TtvKcqi+.net
>>540
排気バルブが付いているせいか、一定の回転数以下ではエンブレが強い
それ以上の回転数では弱い

まぁ自分が前乗ってたMT-07にくらべると「エンブレ壊れてね?」ってくらい弱いんだけど

547 :774RR:2021/09/30(木) 09:58:57.40 ID:UCmOFOaL.net
>>545
なるほど、納得した
思えば今まで乗ってきたツインって空冷の低圧縮エンジンが多かったわ
慣らしで自分の体も馴染むのを期待するよ

548 :774RR:2021/09/30(木) 10:02:33.66 ID:UCmOFOaL.net
>>546
今のVストロームって排気排気バルブ無くなったんじゃなかったっけ?
MT-07ってそんなにエンブレ強いのな(汗

549 :774RR:2021/09/30(木) 12:04:38.83 ID:X0bojUyb.net
昨日1日中
箱根走りまくって来たけど
長尾の荒れたアスファルトでも楽しかった
こんなバイク中々無いと思う

550 :774RR:2021/09/30(木) 18:49:01.10 ID:uGmO3SNW.net
バイパスやスカイラインの高速峠ならモードA
旧道のジムカーナ峠ならモードBかな
スロットル開度制御が変わっていて遅いとモードAだとパワー出すぎる

551 :774RR:2021/09/30(木) 18:51:42.19 ID:59mwYKHq.net
Cモードの使いどころがわからない

552 :774RR:2021/09/30(木) 20:52:22.77 ID:JayGVnC9.net
このエンブレ好きだけどなあ、流す分にはブレーキいらずで

553 :774RR:2021/09/30(木) 21:20:37.17 ID:vB1PbpZb.net
>>549
>>538に見つかると嫌味が飛んでくるから気をつけてね
少し荒れてる路面でも走ってくれちゃうからほんと楽しい

554 :774RR:2021/09/30(木) 21:22:13.53 ID:SV2z0zuf.net
フロントフォークの動きでエンブレが強く効いてるのを強調して感じている可能性は?

555 :774RR:2021/09/30(木) 22:25:30.39 ID:Fuint4T0.net
死語かもしれんが流してる感じの時なんかは特に
ほとんどブレーキ要らずで気持ち良くて最高
このバイクのエンブレ具合は好みだなー

556 :774RR:2021/09/30(木) 23:20:10.58 ID:JayGVnC9.net
そういえば1050でサスの設定狂った時は山道クソつまらなかったな、ギクシャクして間延びして苦行だった

557 :774RR:2021/10/01(金) 00:25:44.44 ID:vRLJNWpu.net
>>541
エンジンがショートストロークでクランクの重量が軽いから

558 :774RR:2021/10/01(金) 11:59:21.83 ID:RlNSGEBB.net
gooに出てたワールドの試乗車あがりの中古車一斉に消えたけどどうしたんだろ?船橋の1000と、1000XTが86万円とかだった

559 :774RR:2021/10/02(土) 00:27:58.84 ID:yvq11497.net
中古車には誰も興味を示さないのか

560 :774RR:2021/10/02(土) 03:36:35.59 ID:vCevCiKM.net
U-KANAYAのショートレバーセット、1000用が1050に適合するって言うから買ったぜ。

561 :774RR:2021/10/02(土) 11:37:57.68 ID:PZkIisyN.net
ボルト、レブル1100、Vスト1000/1050
全く違うジャンルだがVストが他車より優れてるのって何?
どれ買おうか迷ってる
国産でロードスポーツ大型ツイン欲しいけど無い、ドカは色々大変そうって事でこの3つに絞った

562 :774RR:2021/10/02(土) 11:42:20.97 ID:dyHHqvGj.net
積載性と疲れにくいところじゃない?
個人的には見た目が一番優れていると思うが

563 :774RR:2021/10/02(土) 11:50:11.80 ID:MgA5s+Lb.net
どれがいいですかネタも喰い付き悪くなってきたな

564 :774RR:2021/10/02(土) 11:59:47.92 ID:LNFuGHzo.net
>>561
乗り心地

565 :774RR:2021/10/02(土) 12:47:56.16 ID:2VXZIvO0.net
スポーツ性がダンチでは?
少なくともボルトとレブルはドカの代わりにはならんだろうな

566 :774RR:2021/10/02(土) 12:48:28.19 ID:w7YJMwnv.net
>>561
その中ではバンク角がまともにあるだろ
あと満タンでの航続距離が長い

567 :774RR:2021/10/02(土) 18:28:18.52 ID:BPaJcYGw.net
いま46歳
終のバイクにこいつは有りかな?

568 :774RR:2021/10/02(土) 18:43:56.49 ID:s+NZ4Jbh.net
46で終のバイクとか気がはやすぎ
俺は車が22年、片方のバイクが23年だけど
終のとか思ってない、もう片方の2年のは終かな

569 :774RR:2021/10/02(土) 18:51:09.04 ID:omUKKtqT.net
>>560
ショートじゃないけど付けたらローRPMが効かなくなった
まぁ別にいらんけど

570 :774RR:2021/10/02(土) 18:55:10.64 ID:60xMkFyl.net
いや、還暦過ぎたらハンターカブ125とかでトコトコ走ろうかと(笑)
ビックバイクとしての最後かな
乗ると10年以上のるから

571 :774RR:2021/10/02(土) 18:58:10.03 ID:B4lq2Lvc.net
俺は立ちゴケしそうになる回数が増えたから降りちゃったけどな
今は足つきがいいネイキッド

572 :774RR:2021/10/02(土) 19:14:40.08 ID:BIHh/HC+.net
>>567
そのつもりで650買ったけど痛風になってつま先立ちすると辛い
そのうち立ちゴケするかも
GB350にしようかなと考え始めた
カブみたいなシフトで足付き良い
でも20psは物足りないよね

573 :774RR:2021/10/02(土) 22:22:58.55 ID:GEUX2MG3.net
>>569
マジか
まぁ確かにいらんけどw
レバーガード付けたいけど、ショートレバーじゃないと取り付けできなさそうなあかんしょあまのよね
レバーガードがレバーにガッツリ干渉するっていう

574 :774RR:2021/10/02(土) 22:52:04.92 ID:l2706yBJ.net
中古40万ならほしいわ。無理かな?

575 :774RR:2021/10/02(土) 23:10:15.26 ID:oF/6JcNX.net
オレはこのくらいのエンブレのほうがいいな
ノーブレーキトラップ仕掛けやすい

576 :774RR:2021/10/03(日) 08:52:28.95 ID:wQUyp6yx.net
レバー調整が手前すぎると効かなくなる。

577 :774RR:2021/10/03(日) 09:39:33.85 ID:WpXKVnXV.net
ようやく昼なんとかコントロールが理解できたw
パニックブレーキ並みに掴むと保持されんのなw

578 :774RR:2021/10/03(日) 10:21:38.04 ID:zYQteubN.net
>>577
お前パニックブレーキ以外でフルブレーキングしないの?

579 :774RR:2021/10/03(日) 12:45:47.93 ID:3aiS6lur.net
1050のヒルスタートアシストとローRPMアシストがごちゃ混ぜになっている奴がいるな?

580 :774RR:2021/10/03(日) 20:52:22.41 ID:TmAW5UaZ.net
1050で今日下道460Km走ってきたけどメーター平均燃費27km/Lってホントなの?

581 :774RR:2021/10/03(日) 20:56:07.39 ID:J49hMYnP.net
1000の時に新東名で340キロ走って平均30km/l超えたからあり得るでしょ。

582 :774RR:2021/10/03(日) 20:59:16.07 ID:LiJmKyAa.net
下道でも郊外の快走路メインならありえるね

583 :774RR:2021/10/04(月) 06:47:27.27 ID:cDmOxcQq.net
EVシフトで乗れるバイク無くなったりして

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200