2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part15【DL1000/DL1050】

496 :774RR:2021/09/26(日) 21:56:28.72 ID:E1zxq25h.net
>>495
>>72これが結論、要はライダーの腕だよ

配信者はアルミのキャップに替えてるみたいだけど次に同じ走り方したら今度こそエンジン壊すよ

497 :774RR:2021/09/26(日) 22:47:47.30 ID:BromNlqX.net
>>496
ごめん完全周回遅れだったね
でもそれほどクラッチ酷使ではないと思うけどなあ
ヌタヌタハマって焼いちゃうとかならわかるんだけど
まーいいや、ありがとう

498 :774RR:2021/09/26(日) 22:52:19.45 ID:A/B3zqja.net
動画は編集という技術があるんだよ

499 :774RR:2021/09/28(火) 11:56:41.93 ID:4BqIgFAm.net
排気量マウントを取る相手がいない

500 :774RR:2021/09/28(火) 12:02:48.77 ID:oIq2ipLg.net
>>496
だよな。
圧が逃げないでブローする。
樹脂のキャップで予備持った方がいい。
林道走行やめた方が良いけど。

501 :774RR:2021/09/28(火) 13:21:25.18 ID:Wqf4aoIe.net
林道流すのがダメなら真夏の渋滞路とかどうなのよ

502 :774RR:2021/09/28(火) 13:26:30.10 ID:z2iziV3q.net
>>501
だよな。みんな納得してるようで不思議。

503 :774RR:2021/09/28(火) 13:43:15.37 ID:6d8m3iqM.net
>>495
ワールド新宿だな
今度行った時に聞いてこよっと

504 :774RR:2021/09/28(火) 14:01:44.00 ID:DFxPs58y.net
他に同じ症状が出たという報告が皆無なんだから察しろよ

505 :774RR:2021/09/28(火) 14:35:33.04 ID:Wqf4aoIe.net
温度が問題だとしたら、先に冷却水系統に不具合出そうだが…
思うにクランクケースの内圧が上がりすぎたのが原因でないの?
個体差がどうかは知らないけどブローバイホースが詰まったとか、あるいは内圧コントロールバルブつけてメンテせず詰まらせたとか
1オーナーとしてはきちんとメーカー送りにして調査してほしいとこだわ

506 :774RR:2021/09/28(火) 15:09:04.67 ID:eDW21NqW.net
半クラばっかり酷使ってことでええの?

507 :774RR:2021/09/28(火) 15:46:04.23 ID:MLIX/ue2.net
>>495
冷えるように水冷オイルクーラー装備なのに冷えないようにガード付けてるね

508 :774RR:2021/09/28(火) 16:01:33.92 ID:Wqf4aoIe.net
>>507
ラジエターで冷やされた冷却水をまわすだけだから、冷却水の温度がきちんと管理されてたらそこはあまり関係ないのでは?空冷式オイルクーラーじゃあるまいし

509 :774RR:2021/09/28(火) 16:25:15.45 ID:UQdBIDwu.net
いやマジで言ってんの?クラッチ使い過ぎると焼けるって知らないの?

林道流すのが駄目なんじゃなくて、半クラ使い続けるような腕前で電子制御に頼って行くとこうなりますよって悪例

510 :774RR:2021/09/28(火) 16:30:36.30 ID:UrAWg44L.net
シリンダー部分の異常発熱なら先に冷却水吹く
ウォータージャケットの無い腰下での内圧上昇なら
ブリーザーの詰まりか、半クラ状態をずっと
続けてのクラッチからの発熱くらいしか
無いんじゃないか
本人後日談でブリーザーは詰まって無かった
って書いてるし、半クラのまんまだったってのが
妥当じゃね?

511 :774RR:2021/09/28(火) 16:57:30.36 ID:oIq2ipLg.net
白バイ隊員なんか1速の微速でもほとんど半クラ使わないよな
ちゃんと理由があるんだな

512 :774RR:2021/09/28(火) 17:05:30.92 ID:Wqf4aoIe.net
そんな状態まで半クラしてるとディスクが焼けて使い物にならなくなると思うのだが、オーナーはその後そのまま使ってそうなのだが…そんなもの?

513 :774RR:2021/09/28(火) 18:43:15.14 ID:ouUEDW6M.net
何もしなくてもずっと半クラみたいでちょうど良いのでは?

514 :774RR:2021/09/28(火) 18:46:08.38 ID:PV1uUUp5.net
新車買う程の金は出せないから型落ち1000の中古を考えているんだけどヤフオクもgooバイク中古も玉数ないんだね、なんでだろ?不人気車なの?

515 :774RR:2021/09/28(火) 19:35:49.72 ID:31LuLitE.net
社外クラッチレバー激浅にセッティングして微妙に滑った状態のまま乗っているとか

516 :774RR:2021/09/28(火) 20:49:39.64 ID:P4X1HIeF.net
>>514
不人気な上に乗ってる人がなかなか手放さない

517 :774RR:2021/09/28(火) 21:09:39.03 ID:Qrjqmvke.net
>>514
バロンのフェスタ車なら型落ち新車が安く出てるっぽいけど

518 :774RR:2021/09/29(水) 08:59:43.20 ID:tRiDn2ut.net
リッター、それなりのパワートルク、乗り心地良さそう、乗ったことないタイプだからということで消去法で1000/1050になり、ここ2週間位気になっているのですがちょっと教えてください
足つき悪い、すり抜け出来ない、の他にデメリットって何かありますか?また皆様がこれを選んだ理由って何ですか?
回りにバイク乗りいないのでおねがいします

519 :774RR:2021/09/29(水) 09:24:30.55 ID:lrzYCmNn.net
乗り心地はよい
あと荷物も積みやすい

520 :774RR:2021/09/29(水) 09:37:16.94 ID:Bi5iQFAq.net
えっ?
そんなにすり抜け出来ない?
ハンドル幅気にすればそんなに行けなくはないとは思う

一般道では無理だけど

521 :774RR:2021/09/29(水) 09:46:03.32 ID:nIwlP6aq.net
>>518
峠には向かないかな
走れるけどなんか気持ち良くない
そういう趣味がないなら問題ないけど

522 :774RR:2021/09/29(水) 11:19:38.31 ID:htUegd2I.net
真っ直ぐなすり抜けは原付きも変わらんよ。
大径ホイールとロングホイールベースのためクイックターンを伴う時が苦しいだけ。

523 :774RR:2021/09/29(水) 11:24:22.62 ID:nOGofc6n.net
買った理由だったら、Vツインの鼓動が気持ち良かったから

524 :774RR:2021/09/29(水) 13:53:10.16 ID:pEmIdiiI.net
>>518
サイドパニア付けなければ、一般道でもすり抜け行けます。
足つきは良くはないです。
個人的にお値段以上の快適性いただきました。

525 :774RR:2021/09/29(水) 13:58:17.54 ID:KIVUrDCj.net
>>522
原チャリとじゃ変わりまくるだろw

526 :774RR:2021/09/29(水) 14:38:08.97 ID:1m7BqL4W.net
>>518です
ありがとうございます
デメリットも最初から分かって買えば問題なさそうですね、まあ深刻なデメリットらいしものはなさそうですけど
峠を膝擦ってブン回して走るという歳ではありませんし、ハンドルの高い大型でドコドコ鼓動を感じながら景色を見つつ楽に移動、アクセル開けるとそれなりのトルクや加速、ちょっと買い物してもタンデムシートに括り付けられる、パニアもボックスも絶対に付けたくないので条件は色々と良さそうです。1000の鳥っぽい見た目は正直苦手ですが乗っていれば見えませんしスズキ特有?のチープ感もなさそうで所有感も満たされそうです。
高い買い物なんで実際に乗って確かめたいのですが試乗車はなし、レンタルは高いのでバイパラにある1時間3000円の650を乗ってみようかと思いますが参考になりますかね?

527 :774RR:2021/09/29(水) 14:38:30.81 ID:htUegd2I.net
>>525
一番広いのはハンドル幅やミラーだから変わらんよ。

528 :774RR:2021/09/29(水) 14:49:17.43 ID:mtZT1Srz.net
そのハンドルやミラーの幅が原チャリとでは変わると言いたいんだと思うの

529 :774RR:2021/09/29(水) 15:52:54.78 ID:htUegd2I.net
>>528
本当だ、いくつか調べてみたら10cm以上広いな。ズークだと30cmも違う。

530 :774RR:2021/09/29(水) 15:55:17.50 ID:mtZT1Srz.net
当たり前でしょw
天然かww

531 :774RR:2021/09/29(水) 16:07:03.66 ID:+huZrmIn.net
アホすぎるw
一般的な原チャは全幅600mm台、1000や1050は930mmだぜ
体感上は雲泥の差
あとハンドガード含む全幅だからミラーより突き出てるから気をつけてな

532 :774RR:2021/09/29(水) 16:25:06.99 ID:905tbNoJ.net
でも天然過ぎてちょっと可愛く思えてきたw

533 :774RR:2021/09/29(水) 20:39:07.33 ID:JJk0N4YF.net
>>521
1050は峠イイぞ~~

534 :774RR:2021/09/29(水) 20:49:03.67 ID:FwrGg++1.net
>>533
おれもそう思う
SS系はおもろい所限られるし速すぎてアブナイ

535 :774RR:2021/09/29(水) 21:40:53.12 ID:ZXYpVtU+.net
バンクの深さが大したことなくても頭が大きく揺れ動く殿様ポジションのため乗ってる人はとても楽しく乗れる気がする
速いかどうかはどうでもいい、楽しい

あと純正パニアならハンドル幅よりはみ出ないからすり抜けはやりやすい方だと思う
ミニバンが並列になってる時だけミラーやハンドルが当たりそうで躊躇する

536 :774RR:2021/09/29(水) 21:43:18.00 ID:FwrGg++1.net
>>535
それそれ。絶対的な速さはどうでもいいんだよね、本人が速い気になるのが大事。

537 :774RR:2021/09/29(水) 22:39:32.09 ID:3zhNjRUY.net
>>518
低回転がギクシャクする。
例えば3000rpmで走っている場合、ちょっとアクセル抜くと大きくエンブレが効くから、アクセルワークが疲れる。

538 :774RR:2021/09/30(木) 01:01:50.54 ID:Xfhd1dUs.net
Vストが峠楽しいって井の中の蛙すぎないか?
それともドM的に楽しいとか?

539 :774RR:2021/09/30(木) 01:07:39.17 ID:iynAvUdg.net
おれどんなバイクでも楽しいわ。カブでもオフ車でもSSでも。Vストは酷道険道系の峠道が特に楽しいね。

540 :774RR:2021/09/30(木) 06:42:57.79 ID:UCmOFOaL.net
1050XT慣らし中なんだけど、なんかこのバイクってやたらとエンブレ強くない?
高ギヤ低回転でも強いからなんか疲れるわ

541 :774RR:2021/09/30(木) 08:23:36.84 ID:GChVyY6Z.net
>>540
ツインエンジンだからかな?

542 :774RR:2021/09/30(木) 08:36:12.54 ID:RIK/l44H.net
>>540
自分がそのうち慣れるよ
変なバルブとか付けるのはやめた方がいい

543 :774RR:2021/09/30(木) 08:59:50.70 ID:HgjoiWlU.net
>>540
どの車種と比較して言ってる?
一般的にはツインよりパラ4の方がレスポンス良すぎてエンブレもキツいと思うが

544 :774RR:2021/09/30(木) 09:10:06.74 ID:UCmOFOaL.net
>>543
直近だとヤマハボルト 、カワサキ W800、モトグッチグリーゾ8vかな
ツインは大小色々乗ったけど、こんなにエンブレ強いと思ったのは初めてだわ
マルチは昔ゼファー400乗ったきりだなぁ

545 :774RR:2021/09/30(木) 09:41:20.03 ID:RIK/l44H.net
>>544
圧縮比の違いだね
エンブレはアクセル開けた時の蹴り出しの強さの裏返しだからな
このエンジンの魅力なんだから、前向きに考えた方がいい

546 :774RR:2021/09/30(木) 09:48:00.32 ID:TtvKcqi+.net
>>540
排気バルブが付いているせいか、一定の回転数以下ではエンブレが強い
それ以上の回転数では弱い

まぁ自分が前乗ってたMT-07にくらべると「エンブレ壊れてね?」ってくらい弱いんだけど

547 :774RR:2021/09/30(木) 09:58:57.40 ID:UCmOFOaL.net
>>545
なるほど、納得した
思えば今まで乗ってきたツインって空冷の低圧縮エンジンが多かったわ
慣らしで自分の体も馴染むのを期待するよ

548 :774RR:2021/09/30(木) 10:02:33.66 ID:UCmOFOaL.net
>>546
今のVストロームって排気排気バルブ無くなったんじゃなかったっけ?
MT-07ってそんなにエンブレ強いのな(汗

549 :774RR:2021/09/30(木) 12:04:38.83 ID:X0bojUyb.net
昨日1日中
箱根走りまくって来たけど
長尾の荒れたアスファルトでも楽しかった
こんなバイク中々無いと思う

550 :774RR:2021/09/30(木) 18:49:01.10 ID:uGmO3SNW.net
バイパスやスカイラインの高速峠ならモードA
旧道のジムカーナ峠ならモードBかな
スロットル開度制御が変わっていて遅いとモードAだとパワー出すぎる

551 :774RR:2021/09/30(木) 18:51:42.19 ID:59mwYKHq.net
Cモードの使いどころがわからない

552 :774RR:2021/09/30(木) 20:52:22.77 ID:JayGVnC9.net
このエンブレ好きだけどなあ、流す分にはブレーキいらずで

553 :774RR:2021/09/30(木) 21:20:37.17 ID:vB1PbpZb.net
>>549
>>538に見つかると嫌味が飛んでくるから気をつけてね
少し荒れてる路面でも走ってくれちゃうからほんと楽しい

554 :774RR:2021/09/30(木) 21:22:13.53 ID:SV2z0zuf.net
フロントフォークの動きでエンブレが強く効いてるのを強調して感じている可能性は?

555 :774RR:2021/09/30(木) 22:25:30.39 ID:Fuint4T0.net
死語かもしれんが流してる感じの時なんかは特に
ほとんどブレーキ要らずで気持ち良くて最高
このバイクのエンブレ具合は好みだなー

556 :774RR:2021/09/30(木) 23:20:10.58 ID:JayGVnC9.net
そういえば1050でサスの設定狂った時は山道クソつまらなかったな、ギクシャクして間延びして苦行だった

557 :774RR:2021/10/01(金) 00:25:44.44 ID:vRLJNWpu.net
>>541
エンジンがショートストロークでクランクの重量が軽いから

558 :774RR:2021/10/01(金) 11:59:21.83 ID:RlNSGEBB.net
gooに出てたワールドの試乗車あがりの中古車一斉に消えたけどどうしたんだろ?船橋の1000と、1000XTが86万円とかだった

559 :774RR:2021/10/02(土) 00:27:58.84 ID:yvq11497.net
中古車には誰も興味を示さないのか

560 :774RR:2021/10/02(土) 03:36:35.59 ID:vCevCiKM.net
U-KANAYAのショートレバーセット、1000用が1050に適合するって言うから買ったぜ。

561 :774RR:2021/10/02(土) 11:37:57.68 ID:PZkIisyN.net
ボルト、レブル1100、Vスト1000/1050
全く違うジャンルだがVストが他車より優れてるのって何?
どれ買おうか迷ってる
国産でロードスポーツ大型ツイン欲しいけど無い、ドカは色々大変そうって事でこの3つに絞った

562 :774RR:2021/10/02(土) 11:42:20.97 ID:dyHHqvGj.net
積載性と疲れにくいところじゃない?
個人的には見た目が一番優れていると思うが

563 :774RR:2021/10/02(土) 11:50:11.80 ID:MgA5s+Lb.net
どれがいいですかネタも喰い付き悪くなってきたな

564 :774RR:2021/10/02(土) 11:59:47.92 ID:LNFuGHzo.net
>>561
乗り心地

565 :774RR:2021/10/02(土) 12:47:56.16 ID:2VXZIvO0.net
スポーツ性がダンチでは?
少なくともボルトとレブルはドカの代わりにはならんだろうな

566 :774RR:2021/10/02(土) 12:48:28.19 ID:w7YJMwnv.net
>>561
その中ではバンク角がまともにあるだろ
あと満タンでの航続距離が長い

567 :774RR:2021/10/02(土) 18:28:18.52 ID:BPaJcYGw.net
いま46歳
終のバイクにこいつは有りかな?

568 :774RR:2021/10/02(土) 18:43:56.49 ID:s+NZ4Jbh.net
46で終のバイクとか気がはやすぎ
俺は車が22年、片方のバイクが23年だけど
終のとか思ってない、もう片方の2年のは終かな

569 :774RR:2021/10/02(土) 18:51:09.04 ID:omUKKtqT.net
>>560
ショートじゃないけど付けたらローRPMが効かなくなった
まぁ別にいらんけど

570 :774RR:2021/10/02(土) 18:55:10.64 ID:60xMkFyl.net
いや、還暦過ぎたらハンターカブ125とかでトコトコ走ろうかと(笑)
ビックバイクとしての最後かな
乗ると10年以上のるから

571 :774RR:2021/10/02(土) 18:58:10.03 ID:B4lq2Lvc.net
俺は立ちゴケしそうになる回数が増えたから降りちゃったけどな
今は足つきがいいネイキッド

572 :774RR:2021/10/02(土) 19:14:40.08 ID:BIHh/HC+.net
>>567
そのつもりで650買ったけど痛風になってつま先立ちすると辛い
そのうち立ちゴケするかも
GB350にしようかなと考え始めた
カブみたいなシフトで足付き良い
でも20psは物足りないよね

573 :774RR:2021/10/02(土) 22:22:58.55 ID:GEUX2MG3.net
>>569
マジか
まぁ確かにいらんけどw
レバーガード付けたいけど、ショートレバーじゃないと取り付けできなさそうなあかんしょあまのよね
レバーガードがレバーにガッツリ干渉するっていう

574 :774RR:2021/10/02(土) 22:52:04.92 ID:l2706yBJ.net
中古40万ならほしいわ。無理かな?

575 :774RR:2021/10/02(土) 23:10:15.26 ID:oF/6JcNX.net
オレはこのくらいのエンブレのほうがいいな
ノーブレーキトラップ仕掛けやすい

576 :774RR:2021/10/03(日) 08:52:28.95 ID:wQUyp6yx.net
レバー調整が手前すぎると効かなくなる。

577 :774RR:2021/10/03(日) 09:39:33.85 ID:WpXKVnXV.net
ようやく昼なんとかコントロールが理解できたw
パニックブレーキ並みに掴むと保持されんのなw

578 :774RR:2021/10/03(日) 10:21:38.04 ID:zYQteubN.net
>>577
お前パニックブレーキ以外でフルブレーキングしないの?

579 :774RR:2021/10/03(日) 12:45:47.93 ID:3aiS6lur.net
1050のヒルスタートアシストとローRPMアシストがごちゃ混ぜになっている奴がいるな?

580 :774RR:2021/10/03(日) 20:52:22.41 ID:TmAW5UaZ.net
1050で今日下道460Km走ってきたけどメーター平均燃費27km/Lってホントなの?

581 :774RR:2021/10/03(日) 20:56:07.39 ID:J49hMYnP.net
1000の時に新東名で340キロ走って平均30km/l超えたからあり得るでしょ。

582 :774RR:2021/10/03(日) 20:59:16.07 ID:LiJmKyAa.net
下道でも郊外の快走路メインならありえるね

583 :774RR:2021/10/04(月) 06:47:27.27 ID:cDmOxcQq.net
EVシフトで乗れるバイク無くなったりして

584 :774RR:2021/10/04(月) 08:35:15.48 ID:9vdaKZll.net
ソレノイドを使った疑似Vツインモーター作ればドコドコ感も再現できるゾ
なお搭載スペース

585 :774RR:2021/10/04(月) 11:17:49.80 ID:7j0CM5qj.net
リターン50爺ですがミドルクラス日帰り300kmぼっちツーリングがやたらに疲れる。Vストなら車体、エンジン大きく、荷物も積める。足つき悪いが乗車姿勢楽そうなんで今週中バイク屋行って現物見てきます。無印かXTか新車か中古かまだ決めてないけどVスト早く欲しい

586 :774RR:2021/10/04(月) 11:27:14.20 ID:U8El2GQ6.net
そのスペックなら650の方がいい気がするけどな

587 :774RR:2021/10/04(月) 11:55:59.11 ID:vfYTfPDa.net
早朝に走りに行ったら突如として尿路結石を発症して大変だったよ
でもV-ストのほどよい振動のおかげで石は無事に膀胱に下った模様
今から渾身の尿圧で隕石になってもらう予定

588 :774RR:2021/10/04(月) 12:08:21.64 ID:41rOV2du.net
クイックシフター装備のTracer9の方が遥かに楽だと思う

589 :774RR:2021/10/04(月) 14:48:07.07 ID:qLGpwbRc.net
今から検討ならS1000GTも選択肢に入ってくるね

590 :774RR:2021/10/04(月) 17:05:12.31 ID:9jE8Jsb6.net
酷道とか林道のジムカーナ地獄がコイツは楽しすぎるw
高速道路は必然的に安全速度になるなw

591 :774RR:2021/10/04(月) 17:48:46.76 ID:9vdaKZll.net
Cモードは渋滞気味の街中走るのに丁度いいな
アクセル開けてもグワッと出ないから疲れない
乗り換え直後は「これいる?」とか思ってたけど、ABモードに慣れると街中はCモードが乗りやすい

592 :774RR:2021/10/04(月) 19:35:35.98 ID:Z9KROyed.net
こちら田舎なんで未舗装の林道以外Cモードは使わんな
ていうかこっちじゃ舗装路走るんならAモード以外いらない

593 :774RR:2021/10/04(月) 21:38:06.37 ID:5xw6x3S+.net
>>592
確かにAなんて高速や自動車専用道路走るときでもなきゃ要らんな
それも2車線以上あるところ

594 :774RR:2021/10/04(月) 21:55:54.20 ID:wc+z/GqM.net
Aは低回転でズボラできるけど燃費悪いからB

595 :774RR:2021/10/04(月) 23:13:22.53 ID:2fRUcYHA.net
なんか分かったような顔してAとかBとかで良い、って言うヤツいるけどさ、
やっぱ男としては最低C、願わくばDぐらい欲しいでしょ
逆にFとかGとかまで行くとちょっと過剰というか、
映像画像で見る分には良いけど実際揉むには持て余す

596 :774RR:2021/10/04(月) 23:25:06.01 ID:7Rhjx+KG.net
>>595
嫁はFカップだけどそもそも1000ccもあるバイクはどうしても日本の一般道だともて余すような気がする
このバイク長いバイパスとか高速道路走るとエンジンに余裕があって本当に気持ちいいよね

597 :774RR:2021/10/05(火) 00:15:51.00 ID:jM8EPJ/C.net
>>595
くっせーオヤジだな

598 :774RR:2021/10/05(火) 00:26:02.88 ID:NBI60B1P.net
Hカプなのにウエストは57という女と付き合ったら
その反動で嫁はAカプでウエストは65でも何とも思わんかった
今はさらに成長してワシと良い勝負しとる

599 :774RR:2021/10/05(火) 11:27:42.66 ID:Bz9t0B2Q.net
動画サイトで倒れた1050のグリップエンドを掴んでヒョイと一瞬で軽々と持ち上げるのを見たんだけど
本当に可能なの?誰か試してみて

600 :774RR:2021/10/05(火) 11:43:27.84 ID:Sjv4JAwY.net
>>599
マジかよ。是非やってみてくれ。任せた

601 :774RR:2021/10/05(火) 12:02:06.80 ID:rNiV8oXy.net
>>588
フロント17インチはアドベンチャーとは呼ばせない!

602 :774RR:2021/10/05(火) 14:03:37.33 ID:x1CMF8n4.net
>>599
動画しらんけど
エンジンかけてパワーリフト、ウィリーの事?
エンジン無しでトランポに載っける事?
サイドスタンドターンの事?

603 :774RR:2021/10/05(火) 14:15:32.62 ID:tfnXtMj3.net
>>599
北斗の拳やコブラにワンパンマン見慣れてるから驚かない。

604 :774RR:2021/10/05(火) 14:45:52.30 ID:5owfEm0O.net
平坦なアスファルトで積載一切無しなら軽く起こせるでしょ
フル積載の時はパニアとケース外さないと起こせなかったな

605 :774RR:2021/10/06(水) 08:08:40.27 ID:C7eYznoW.net
夏に乗り換え検討はじめ9月に車種選択比較検討、Vスト気になったのが9月下旬。そして今月に入り中古1000XT契約してきました。その節はレスありがとうございました。乗り心地、積載、エンジン、どれも満足出来そうな予感です

606 :774RR:2021/10/06(水) 19:53:22.12 ID:yXaZKNlu.net
>>599
海外のGSの動画で同様のがある
倒れたGSをハンドルロックさせて片方のグリップだけ持ってテコの原理で起こす
軽くはないけど簡単に起きるよ

>>604
以前、フルパニアで荷物満載で倒れたVストよりもパニアなしの車両の方が起こすのは難しいってこのスレで言われたわ

607 :774RR:2021/10/06(水) 19:56:26.11 ID:lrTj+skR.net
>>580
ホントすげー燃費いい
バンディット1250Fから乗り換えたけど下道燃費がむちゃくちゃいい
高速はアレだギアが全く違うから同じペースではむりw
バンディットだと4000回転で140超えちゃうからw

608 :774RR:2021/10/07(木) 19:08:28.71 ID:aC+3Qcph.net
>>605
おめ

609 :774RR:2021/10/08(金) 10:14:37.21 ID:yfFAlsZg.net
1050に乗ってるんだけど
このバイクにオフメットじゃない普通のフルフェイスって変かな
今はツアークロス使ってるけどインナーシールド付き欲しくてGT-AIRに変えたい

610 :774RR:2021/10/08(金) 10:36:48.38 .net
大型アドベンチャーなんてシスヘル被ってる人も多いし
バイザーは高速走行でメリットないし全然変じゃないと思う
まあ俺はHORNET ADVだけど、アドベンメットなんて所詮コスプレみたいなもんですよ

611 :774RR:2021/10/08(金) 10:47:33.88 ID:xHUpjhLU.net
>>609
1000L4乗り
飛ばさへんし景色を楽しみたいからジェットヘルメット使ってるわ
好きなの使ったらエエねんで

612 :774RR:2021/10/08(金) 10:48:19.14 ID:YumpK9bi.net
自分が良ければ何でもいいのでは?俺はヤマハの安ジェットYJ20被ってる()

613 :774RR:2021/10/08(金) 10:49:22.21 ID:THWNv7v4.net
使えば分かるインナーバイザーの使い勝手の悪さ
特にGT-AIRなんて気密性が高過ぎてバイザーがすぐに曇る
夏場でも外気温低ければ曇る
呼気の水蒸気がバイザーに付着していざって時に使えない
GT-AIRもGT-AIR2もカムイも同じように使い勝手が悪かったからHORNET ADVに落ち着いたわ

614 :774RR:2021/10/08(金) 11:04:26.79 ID:kp6boFFB.net
ホーネットADVとGT-airとZ7使ってるけど、この時期や冬はGT-airが圧倒的に便利よ。曇るのって真冬くらいだし。格好?だれもお前のことなんか気にしてないってw

615 :774RR:2021/10/08(金) 11:34:47.12 ID:wkYApkA6.net
買ってからずっとGT-AIR
インナーバイザーないのはもう被れんよ

616 :774RR:2021/10/08(金) 11:58:13.64 ID:L5mgSUrT.net
高速で100キロ越えたら
バイザー付きヘルメットだと首が痛くなりそう。

617 :774RR:2021/10/08(金) 11:58:32.45 ID:yfFAlsZg.net
皆さんいろいろ意見をありがとう
今はツアークロスにスモークシールドだけど、夜間やトンネルで不便だし
やっぱインナーバイザー便利ですよね
曇るって話も聞くから、スノボで使ってるゴーグルの曇り止め塗ろうと思ってます

概ね肯定的な意見も多いし、人の目は気にする必要もないってのが実際のとこですね

618 :774RR:2021/10/08(金) 12:05:12.29 ID:n/lgzyPC.net
メーカーが林道走行は想定外とするバイクにオフヘルってどうよ
コスプレならありだと思うけどw

619 :774RR:2021/10/08(金) 13:04:22.24 ID:yfFAlsZg.net
でもメーカーのオフィシャル動画も
その他インプレ動画でも皆オフメットかぶってるんだよね
だからなんかそんなイメージついちゃう

620 :774RR:2021/10/08(金) 13:21:16.17 ID:1uHiQlvq.net
リンスが試乗
https://bike-news.jp/wp-content/uploads/2020/02/20200131_v-strome_005.jpg
https://bike-news.jp/wp-content/uploads/2020/02/20200131_v-strome_003.jpg

621 :774RR:2021/10/08(金) 14:05:15.80 ID:Rd+ko/FP.net
スタイルを見れば、オンから来た人なのか
オフから来た人なのかわかって楽しいけどね。

622 :774RR:2021/10/08(金) 14:28:38.51 ID:RhN8H3kS.net
>>619
だからまさにコスプレ装備なんですよ
実際ガチオフでハアハア息切らせてたらアドベンメットだってシールド曇って使えたもんじゃないんだし

623 :774RR:2021/10/08(金) 14:36:06.76 ID:kp6boFFB.net
コース走る時くらいじゃない?本当にオフメット欲しいのって。セローの林道巡りなら快適なフルフェイスで行ってる。

624 :774RR:2021/10/08(金) 14:53:45.52 ID:g79WkMIW.net
いや結構なガレヌタは林道でも探せばいくらでもありますよ
ただそういうとこにこのバイクで行くかっていうとw

625 :774RR:2021/10/08(金) 17:35:05.50 ID:Rd+ko/FP.net
「仕上がる」ような林道は勘弁ですw

626 :774RR:2021/10/08(金) 20:01:14.45 ID:mzPzELsm.net
>>609
冬季はGT-AIR
それ以外の時期はJ-cruise使ってるよ
好きなの使え


と言いたいが半ヘルだけはやだなぁ

627 :774RR:2021/10/08(金) 20:20:34.88 ID:X9BPFctm.net
ヘルメットなんて好きなの被っていいと思うけどね
自分の身を守るアイテムでしょ
自分で決めなされ

628 :774RR:2021/10/08(金) 20:26:20.46 ID:fxBHvsBj.net
>>618
1050Xtはメーカーのプロモーション動画では普通に未舗装路走ってますが?
まさかガチガレヌタ場じゃないと林道とは認めないとか?

629 :774RR:2021/10/08(金) 20:26:24.27 ID:xCeY5fEp.net
このバイクと同時にオフメット買ったけど路面が見やすくて素晴らしい
でも空が見えなくて寂しい
一番寂しかったのは快晴の高原を走った時

630 :774RR:2021/10/08(金) 20:49:52.12 ID:CA6B7xUB.net
自分でメットも決められないのが悲しいね。そんなに人目が気になるか?

631 :774RR:2021/10/09(土) 09:29:24.99 ID:52Z4KrtM.net
半ヘル革ジャンエンジニアブーツでもいいよ

632 :774RR:2021/10/10(日) 01:05:43.63 ID:O1p7eGKQ.net
納車待ちで色々と物色してんだが1/12のミニカーなんてあるんだね、自分の愛車がミニカーとか嬉しいわ。即ポチってきた

633 :774RR:2021/10/11(月) 13:52:52.21 ID:H2cOA/jh.net
>>628
動画のはメーカー推奨の標準タイヤではありません

634 :774RR:2021/10/11(月) 19:36:30.77 ID:ILTjxyUk.net
>>633
へ―じゃ―どこのタイヤ履いてんの?

635 :774RR:2021/10/12(火) 02:07:24.16 ID:0b4YxiUN.net
未舗装路想定してないアドベンチャーなんか存在しないだろ
そもそも1050XTはアドベンチャーではないという事か

636 :774RR:2021/10/12(火) 04:42:34.81 ID:4dalyjeV.net
車で言えばシティーユースSUVでしょ
見た目だけの街中走る用のバイク
テネレやセローはクロカンかRVかな

シティーユースSUVでもガレ場じゃないフラット林道なら十分走れるし、そんな感じじゃない?

637 :774RR:2021/10/12(火) 05:40:25.83 ID:P+/wj6vg.net
未舗装行く予定無いし興味無いけどVツイン1000、ポジション楽、デカイ、荷物積めるという理由で1000XT買ったわ

638 :774RR:2021/10/12(火) 06:25:16.94 ID:MMsYKRp/.net
どなたかのオイルフィラーキャップが吹き飛んだ件でのメーカーの回答が、無舗装路低速走行によるエンジン温度異常上昇だからなぁ〜
本来の原因は別にあるかもしれんがメーカーのいうこと信じるなら、林道をさらりと流すことにも神経使わなあかんバイクになってしまった

639 :774RR:2021/10/12(火) 06:51:34.28 ID:MMsYKRp/.net
友達にもマスターオブアドベンチャー笑笑とかってバカにされるし、自分のバイクにケチがついたみたいでなんか腹立つわ

640 :774RR:2021/10/12(火) 07:23:31.33 ID:dWoQvFAb.net
アルミの社外フィラーキャップにしてるが、
林道トロトロ走りまくっても何も起こらない。
そもそも林道飛ばす車格じゃないし。

641 :774RR:2021/10/12(火) 11:07:16.50 ID:vUZSKR70.net
だから、あれ以外の報告があったのかってことよ
何千台も世界中で走っているのにたった1件だけの症例で「もうだめだ」ってアホかと思うわ
普通に走っているだけで炎上する某イタ車なんかどうするんだよw

642 :774RR:2021/10/12(火) 14:19:25.97 ID:Y6HgY6L+.net
フィラーキャップ吹き飛ばす条件って内圧が上がり過ぎたからなんだよね?
内圧上昇と内部温度異常上昇はなんで起きたんだろうね
低速で走ったとは言え水冷なんだからまずオーバーヒートしそうだけどな
半クラッチを多用して無駄に油温を上げたのかな

643 :774RR:2021/10/12(火) 14:51:16.87 ID:8HOQpKDH.net
>>639
よくそんなの友達って呼ぶな

644 :774RR:2021/10/12(火) 15:29:56.94 ID:j9L18TWN.net
例の動画の林道は、半クラ多用しないといけないような状況じゃないけど。

よほど変な癖(常に半クラ)か、整備不良(完全に繋がらない)とか。

645 :774RR:2021/10/12(火) 16:09:24.22 ID:7NNV5QTJ.net
PCVバルブが圧力逃がすから最後に吹飛ばしただけだろ。
既に別の理由で変形してて吹き飛びやすくなってたのでは?

646 :774RR:2021/10/12(火) 23:21:55.06 ID:36NTbIbJ.net
また同じ話ししてんのかよwww

647 :774RR:2021/10/13(水) 05:01:13.45 ID:nSnczn4G.net
他人の不幸は甘露

648 :774RR:2021/10/13(水) 07:40:01.81 ID:5805pl11.net
ヘルメットロック使いづれー

649 :774RR:2021/10/13(水) 12:12:37.07 ID:t8UBV61c.net
ヘルメットロック?そんなことよりオイル吹きの話しようぜ!

650 :774RR:2021/10/13(水) 13:36:13.44 ID:HLJRWQDK.net
他のバイクではなかなか無いホットな話題やな

651 :774RR:2021/10/13(水) 14:07:31.21 ID:A12w+BuO.net
炭酸入りオイルだと林道ヤバいな。

652 :774RR:2021/10/13(水) 15:14:41.87 ID:8Q7XWAjd.net
Vスト乗りって民度低いんだな

653 :774RR:2021/10/13(水) 16:36:11.07 ID:MEwSNZuG.net
ワールドのオイル契約20リッターした

654 :774RR:2021/10/13(水) 17:27:29.98 ID:cF4sSRJJ.net
>>651
林道に到着したらメントス入れようぜw
パワーとトルクが上がるらしいよ?

655 :774RR:2021/10/13(水) 17:38:57.73 ID:gepl1Vbq.net
>>653
オイル契約したけど、ワールドまで走るのが面倒で結局自分でオイル交換してるぜ

656 :774RR:2021/10/13(水) 17:57:52.99 ID:E5Cg4lQF.net
俺はバカ正直に3千キロごとにオイル交換してるぜ

657 :774RR:2021/10/13(水) 18:00:35.84 ID:61NMoiIt.net
それは費用対効果も環境負荷も考えないバカだよ

658 :774RR:2021/10/13(水) 18:12:58.48 ID:JFMFV6uu.net
リッターオーバーのバイクになんか乗るやつが、
費用とか環境とかせせこましいこと考えてるとは思わなかった

659 :774RR:2021/10/13(水) 18:13:05.18 ID:VKsp3bVd.net
オイルとかプラグの交換周期がやたら短いのは、昭和の基準だな。
今はエンジンもクリーンに回るし、オイル、プラグ自体も良くなってるから、もっと長くていい。

660 :774RR:2021/10/13(水) 18:22:03.32 ID:A12w+BuO.net
>>656
うぅ、その基準だと平均3年以上かかることになってしまう。

661 :774RR:2021/10/14(木) 11:40:50.67 ID:NhjfCFcl.net
使い方が違うと言われればそれまでだが、このバイクは峠道もそこそこ攻めれる?
ツーリング仲間がほぼSSなんだよね

662 :774RR:2021/10/14(木) 11:57:26.79 ID:0kD1LHNS.net
>>661
やっぱりフロント19インチ
ホイールベースが長過ぎて
目線はコーナー出口見てるけど、曲がってくれないw

663 :774RR:2021/10/14(木) 11:59:15.28 ID:Z1sgg1Zw.net
オイル吹くから無理

664 :774RR:2021/10/14(木) 12:44:15.09 ID:GT/72HDQ.net
>>661
どっちかというとクルーザーみたいにダラダラ流すバイク
峠はテクがあれば走れるけど、得意じゃないな

665 :774RR:2021/10/14(木) 13:33:30.33 ID:c8BNpzIY.net
NT1100かっこいいな、来年辺り乗り換えるか

666 :774RR:2021/10/14(木) 13:34:56.36 ID:WQJSQKKN.net
まじかーこれで峠走るのSSより楽しいけどな。もちろん速さでは負けるけど。いやでも酷道険道じゃ負けない。

667 :774RR:2021/10/14(木) 13:35:06.40 ID:5q63ucQz.net
見た目と違って意外と機敏に動くイメージはあるけど、SSの本気走りについていくのは無理だし危ないな

668 :774RR:2021/10/14(木) 13:39:48.50 ID:y1YQWpZ+.net
高回転ブン回すSSとか無理やし直4よりVツイン1000cc楽しいはず!納車日が待ち遠しい

669 :774RR:2021/10/14(木) 13:43:38.65 ID:NhjfCFcl.net
皆さんありがとう
今はktmモタードなのだが、ワインディングがさらに厳しい事になりそうですねw

ただ好きなんだよな〜
悩みますな

670 :774RR:2021/10/14(木) 13:48:08.24 ID:+5apHML2.net
自分の好きなの、納得するの買いなよ

671 :774RR:2021/10/14(木) 14:28:03.27 ID:NhjfCFcl.net
このバイク好きだけどワインディングを走るのも好きだから悩んでいるのですよ
キャンツーも長距離移動も楽しそうだしな

672 :774RR:2021/10/14(木) 17:45:53.28 ID:ENeN3Z6Y.net
基本、攻める走りをするバイクじゃ無いとしか言えないよなあ
このバイクに何を求めて買うのか考えれば答えは出るはずですよ

673 :774RR:2021/10/14(木) 17:47:08.02 ID:KgSNUsTl.net
乗り心地がソフトだから舗装が荒れてる峠はSSより楽しく走れる

674 :774RR:2021/10/14(木) 18:23:34.50 ID:GT/72HDQ.net
>>671
俺なら迷わずトレーサー9にするけどな
電サスとクイックシフター付いてるし

675 :774RR:2021/10/14(木) 22:22:48.47 ID:lKXeF5XC.net
このバイクは旅の相棒だな
それ以上もそれ以下もないって感じ

676 :774RR:2021/10/15(金) 08:22:50.16 ID:qAev/LCT.net
このバイクは立派な道具だよ。
手に馴染む良い工具を買う感覚に近いね。

677 :774RR:2021/10/15(金) 08:59:20.34 ID:IEbM8vC9.net
たしかに、W800から乗り換えた時は快適だけど味も素気もないバイクだと思ったわ

678 :774RR:2021/10/15(金) 09:21:16.96 ID:VMaW8MWh.net
そうか?
実用重視のコンセプトなのに無駄に味があると思ったけど?

679 :774RR:2021/10/15(金) 12:12:02.17 ID:iyxRZ/Zu.net
14乗りの私は、
すぐに乗り換えなら、TRACER9 GT
暫く待つなら、NT1100を見て

と、言いつつ、現行1050と650のモデルチェンジ待ち。

680 :774RR:2021/10/15(金) 14:58:19.28 ID:Z1xkjLhY.net
>>679
随分気が長いな

681 :774RR:2021/10/15(金) 18:23:18.19 ID:VMaW8MWh.net
Tracer9をすぐ契約しても来年から納車らしいが

682 :774RR:2021/10/15(金) 18:27:48.48 ID:ZxCjB5p/.net
R1250GSとか、KTMスーパーアドベンチャーとか、Ducatiムルティストラーダとかが選択肢にないのが、SUZUKI愛用者だな。

683 :774RR:2021/10/15(金) 19:23:41.76 ID:BP2uHxs4.net
ただでさえ物流混乱してる今、故障したときの修理部品が
海外から取り寄せなんてなったら一体いつになるのか分からんからな

684 :774RR:2021/10/15(金) 19:55:55.81 ID:/7qqFA0t.net
こいつの乗り換えでほかに気になるバイクといったらGSX-S1000GTくらいかなぁ

685 :774RR:2021/10/15(金) 20:01:25.32 ID:VMaW8MWh.net
スズキ乗りは他社のバイクを全く知らなかったりするからな

686 :774RR:2021/10/15(金) 20:40:32.46 ID:xJWeNB3w.net
>>685
ワイはホンダヤマハスズキは乗った
カワサキだけは何故か縁がなく乗ったことない

687 :774RR:2021/10/16(土) 14:25:10.94 ID:UqhMK5V4.net
排気デバイスをヒールテックのキャンセラーを使い全開固定してみた。
コレ凄く良い!低速のギクシャク感がマイルドになって、エンブレも弱くなり運転しやすくなったわ。
あんな騒音規制の為だけに付いてるバルブ要らないなー

688 :774RR:2021/10/16(土) 18:20:46.53 ID:N5IzDVmf.net
Vストの味を殺して喜ぶぐらいなら、他車にしとけばいいのに

689 :774RR:2021/10/16(土) 18:46:22.53 ID:1PgSXDU0.net
排気デバイスの味でバイクまで変えるとかあり得ん。

690 :774RR:2021/10/16(土) 23:57:48.03 ID:qIBQZdFL.net
夜間走行用にトラックの側方灯みたいなの(タイヤハウス?リアシート下にライト)付けたいけど、バカスクカスタムになっちゃうのがなぁ…

691 :774RR:2021/10/17(日) 13:03:08.13 ID:zlOdNK57.net
青にするとDQN風味。
白色LED(COB)にすればいいよ。
俺はエンジンスライダーとシート両脇部に路肩灯的につけてる。

692 :774RR:2021/10/17(日) 13:11:58.60 ID:J/KQrv7f.net
センパイのマシン、なんかイカ釣り漁船みたいっすね

693 :774RR:2021/10/17(日) 23:01:23.11 ID:4bJQH2Bn.net
おうよ、日が暮れた林道でも心細くないぜ!

694 :774RR:2021/10/17(日) 23:29:18.43 ID:bl+b+wz+.net
イカ好きよ

695 :774RR:2021/10/18(月) 12:28:30.35 ID:7Ftby+FG.net
俺は頭部が輝いてるから大丈夫さ

696 :774RR:2021/10/18(月) 14:09:39.03 ID:R1UmIBpq.net
なんかぁ
むかしぃ
バイクにぃ電飾つけてあそんでてぇ
そんでみんなやってるからぁ
車とかもあるしぃ
船でやってみたらぁ
イカあつまってきたんすよねぇ

697 :774RR:2021/10/18(月) 14:33:49.69 ID:xbToFv1o.net
ムカつくw

698 :774RR:2021/10/18(月) 16:42:04.00 ID:7COLF3Ih.net
イカおやじめ。

699 :774RR:2021/10/18(月) 18:18:25.36 ID:fdREyDF5.net
スズキオヤジ油臭ぇんだよ!

700 :774RR:2021/10/19(火) 20:44:46.63 ID:KCx3RXyN.net
>>687
燃費悪くなってないかい?

701 :774RR:2021/10/20(水) 11:54:25.79 ID:Kr7cOqJM.net
>>700
260キロ走ってメーター3メモリ残ってました
メーターでは20km/L位でしたよ

702 :774RR:2021/10/20(水) 12:03:43.98 ID:5c6QP4Cm.net
このバイクで燃費悪いなんて言ってたら、他のリッターオーバーなんか乗ってらんねえぞw

703 :774RR:2021/10/20(水) 14:58:16.38 ID:v2kh+XnQ.net
>>699
マメタン君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします

704 :774RR:2021/10/21(木) 19:05:46.07 ID:Jaf4usNE.net
うちのVスト1050XT君は街乗り高速どちらでも23〜25km/lです
自家用車より燃費がいい
いい子ちゃんでちゅね〜

705 :774RR:2021/10/22(金) 08:57:47.17 ID:29ChSAIV.net
あらやだ1050XTの赤ホイールカッコイイ
https://www.youtube.com/watch?v=Bj8yZlFotk8&t=1s

706 :774RR:2021/10/22(金) 10:28:46.20 ID:XgD+k3yr.net
14年式を520にコンバートする場合って丁数変更しない方が良いですよね?

707 :774RR:2021/10/22(金) 10:44:27.99 ID:0DnZvr+3.net
駆動系の改造なんて完全に自己責任
人に聞くな

708 :774RR:2021/10/22(金) 10:46:54.67 ID:fhL+tLdd.net
コンバートと減速比変更は別の話でしょ

709 :774RR:2021/10/22(金) 11:00:23.88 ID:fjrGGwqS.net
NT1100
デザインは別として、フロントを17インチにしたVスト1050って感じやね。

710 :774RR:2021/10/22(金) 11:50:05.52 ID:NUY3Ss1C.net
フロント17インチのアドベンなんか認めない

711 :774RR:2021/10/22(金) 11:53:32.34 ID:q3jaYjjJ.net
>>706
変えないでそのままを味わってみてほしい。

712 :774RR:2021/10/22(金) 11:57:21.32 ID:fhL+tLdd.net
>>710
バイクも音楽もジャンル分けって無意味だよなー

713 :774RR:2021/10/22(金) 12:30:32.40 ID:fFwng5oJ.net
あれはアドベンチャーとはメーカー・モデル謳わないだろ
普通にグランドツアラー

714 :774RR:2021/10/22(金) 13:28:12.04 ID:gOkr4Thu.net
スズキもS1000GT出したし
トレーサー9もどっちかって言うとGTだし
一時期下火だったツアラーが復活するのかな

715 :774RR:2021/10/22(金) 18:14:47.34 ID:kDZvE4zM.net
>>711
ありがとです。
そのままで行きます。

716 :774RR:2021/10/22(金) 19:28:52.48 ID:0r5O6Yp4.net
乗り比べた事ある人いれば教えて欲しい
スーパーテネレと比較してVストはどんな感じ?
トレーサー900から乗換え考えてるんだけど、住んでる地方に展示車両すらなくて実車も見れない
ただ、テネレは試乗したことあるからアレより軽くてエンジンも元気だとかなり乗換え候補にいいな、と海外のレビュー動画を見ながら考えてる

717 :774RR:2021/10/23(土) 08:05:14.38 ID:wzvYX+5A.net
SV1050GT希望

718 :774RR:2021/10/23(土) 08:18:29.72 ID:ave6PRLL.net
>>716
テネレよりは軽快で、足つきははるかにいい
ただエンジンパワーは負けるかな

719 :774RR:2021/10/23(土) 11:50:23.94 ID:xKVZEatL.net
テネレって1200のほう?

720 :774RR:2021/10/23(土) 17:49:05.56 ID:DtOV25+E.net
スーパーテネレって言ってるから1200なんじゃないの

721 :774RR:2021/10/23(土) 22:18:50.93 ID:AP9oIri3.net
いや750もあるけど今さらあっちを比較対象にはするまい

722 :774RR:2021/10/24(日) 09:14:32.78 ID:7V3XSCJE.net
750の方もスーパーテネレって言うんだ。
1200の方だけかと思ってた。

723 :774RR:2021/10/24(日) 17:22:28.83 ID:qf7QCBWI.net
スーパーテネレ750爆誕の瞬間

724 :774RR:2021/10/24(日) 17:23:31.22 ID:0wN2/7M+.net
>>718
テネレより足付きいいなら問題なく乗れそうかな!thx
ただエンジンとかライポジは実車乗って試してみたいから、いつか関東方面行ったときレンタル車両借りて試してみます
オレンジカッコいいから2022モデルも残ってて欲しいな

725 :774RR:2021/10/24(日) 18:36:42.86 ID:Ekw2zezY.net
身長175だけどオフ車ばっか乗ってきたせいかなんかハンドル遠く感じる

テネレは700です

726 :774RR:2021/10/24(日) 20:03:16.72 ID:KoCwNlbV.net
テネレ700、結構高いね。
おまけにチューブタイヤだし。
もう10万ぐらい出せばV-ST1050が買える。
車重だけだな問題は

727 :774RR:2021/10/24(日) 20:09:36.35 ID:nZf3dYPE.net
750テネレはアフツイとそっくりだね
時代を感じる丸目2灯がカッコいい
シートも幅広いし長距離楽そう

728 :774RR:2021/10/24(日) 21:13:30.36 ID:XKzL2eCC.net
テネレ兄弟は本気だからなw
完全にオフマシン

729 :774RR:2021/10/25(月) 00:45:58.37 ID:s57JCW+8.net
もしかしてXTZ750スーパーテネレ知らん奴がいるのか?
まあ近年のブームに乗ってアドベンチャー乗り出したのも多そうだし
知らん奴がいても不思議じゃないかもだが恥ずかしいな

730 :774RR:2021/10/25(月) 01:43:26.83 ID:zl2kRFFe.net
話の流れでそんな旧車の事だと思う?

731 :774RR:2021/10/25(月) 04:59:05.69 ID:l165O/3l.net
ジジイだと昨日の事のように感じる説

732 :774RR:2021/10/25(月) 05:49:00.08 ID:eLeeT4lp.net
聞いたのはXT1200ZEスーパーテネレの方です、ややこしくてすまん
ちなみにテネレ700はローシートでも1200スーパーテネレより足付きは悪かったよ
アドベンじゃなくデカいオフ車って感じ

733 :774RR:2021/10/25(月) 07:48:17.85 ID:r+6epxEJ.net
>>730
>>721のレスがあっての>>723>>725はマジで750を知らなそう

734 :774RR:2021/10/25(月) 12:32:17.09 ID:arcDS9e7.net
俺は40過ぎで一応750も知ってるくらいで
売れたバイクじゃないし
若者は普通知らないだろうし
仕事の知識じゃ無いのだから
知らないことは恥ではない

知らない事を煽ってる老害の方が罪

735 :774RR:2021/10/25(月) 12:40:59.77 ID:gjeXRbM9.net
無知を知らずに>>721を煽る>>723が一番恥ずかしいだろ

736 :774RR:2021/10/25(月) 14:00:48.39 ID:zl2kRFFe.net
それでいいよ
質問した人置き去りの話題は終わり

737 :774RR:2021/10/25(月) 19:46:43.18 ID:T078tFlC.net
Vスト1050のハンドルちょっと遠くね?
そう感じてるのは俺だけか?

738 :774RR:2021/10/25(月) 19:57:55.35 ID:JUy/ZvH7.net
>>737
ハンドルが遠いんじゃなくて君が遠いだけ
オフ車と同じで、これ以上前に乗れないっていうぐらいシートの前に乗りな

739 :774RR:2021/10/25(月) 20:01:07.52 ID:BfI+/ubl.net
ハンドルライザーつけたら?

740 :774RR:2021/10/25(月) 20:05:53.76 ID:AziiqAw7.net
遠いし幅もあるから身長170cmくらいまでの体格だとポストとバー交換しないと腕に負担がかかるたろね。
170cmでも上下半身比率が猿みたいだとまた違うだろうけど。

741 :774RR:2021/10/25(月) 20:13:30.00 ID:JUy/ZvH7.net
ロード乗りはオフ車とかオフ気味のバイクに乗ると何故か後ろに乗っちゃうんだよね
タンクに乗っかるぐらいの勢いで丁度良いのに。

742 :774RR:2021/10/25(月) 20:37:20.55 ID:ybNEdhA/.net
誂えたみたいに丁度いいよ

181cm82kg股下88cm袖丈88cm
USAサイズだとM、UKサイズだとLだから白人標準サイズかな

743 :774RR:2021/10/26(火) 07:12:58.85 ID:qXPB7Xyk.net
前乗りで押し付けろ
バイクと一体になれる

金玉が

744 :774RR:2021/10/27(水) 21:24:14.97 ID:KwybHuL2.net
タンクにチンコ擦りつけて気持ち良くなれるバイク

745 :774RR:2021/10/28(木) 05:50:28.58 ID:tq+Z9DEp.net
650に比べてスレの勢いないね

746 :774RR:2021/10/28(木) 19:53:02.52 ID:M+ANiZVs.net
普及品はよく売れるからな

747 :774RR:2021/10/28(木) 19:53:26.57 ID:jLWgFKR7.net
650よりはるかにオーナーが少ない

748 :774RR:2021/10/28(木) 20:44:20.87 ID:4I2R2hc+.net
不人気車って認めろよ笑

749 :774RR:2021/10/28(木) 21:30:40.50 ID:GJMCIxsH.net
確かに1000の時から不人気だね
正直1050はコスパいいしもっと売れるかと思ってたんだけどなんでだろうね
バイク屋曰く発売当初はスズキの営業の人が打倒GSと息を巻いていたそうな

このクラスのアドベンチャーって元々パイが少ないし、小金持ちは外車に行くし

残りの更に少ないパイをアフツイADVと奪い合うわけだが、200万出せる平民はアフツイに行く確率が高いし、
残ったどうしてもリッターアドベンチャーに乗りたい貧乏人かVストロームが大好きな平民がこっちに来るわけだ

そりゃ少ないはずだわ

750 :774RR:2021/10/28(木) 22:20:09.55 ID:XlPFLuCC.net
生粋のSUZUKI乗りワイとしては不人気の方がむしろアガる

751 :774RR:2021/10/28(木) 22:40:49.71 ID:6VoP5aAC.net
1050はどう考えても万人受けしないデザインだしな

752 :774RR:2021/10/28(木) 22:57:25.83 ID:XRzwj+v7.net
>>749
DRZをVストロームと呼んでクチバシはスズキが元祖とか思想がチョン並みにカッコ悪過ぎる
砂漠の怪鳥とか言って変な被り物でウケ狙いをしてたクチバシをアドベンチャーバイクとしてカッコ良くして流行らせたのはBMW
そのアドベンチャーの要素を買いやすくしたホンダのNCは本当に素晴らしく感じるけど
スズキは果てしなくダサい
せめてビッグシングルでDRZのまま出せばいいのに

753 :774RR:2021/10/28(木) 23:10:59.93 ID:tF/7erUB.net
まったくこいつの言う通りだ
みんなもVストなんて買っちゃだめだよ

754 :774RR:2021/10/29(金) 00:17:07.86 ID:yQMLiukn.net
何言ってんだ?時代を先取りしたスズキのデザインセンスに感銘を受けたBMWが、こっそり真似したと言いたまえ。

755 :774RR:2021/10/29(金) 05:37:35.20 ID:rT3zRCHD.net
最近1000XTを買ったんだが
これにした理由は
リッターツインに乗りたい
なるべく安いのがいい
ポジション楽なのがいい
荷物積みたいかも
現行モデルか3、4年以内モデル
で検討してこれになった

756 :774RR:2021/10/29(金) 06:01:39.79 ID:rT3zRCHD.net
乗った感想
エンジン音いいがアイドリングは650と判別不能な感じ
発進時低回転トルク薄い感じ
1000の割にえっ?こんなもんなんだ?というトルクパワー(まだ6000までしか回していない)
速度の感覚がつかめない→思ったよりもスピードが出ている。
当然足つき悪い
信号待ち等で両足着く所にステップ
乗り心地いい。どこまでも走っていけそう
ポジション楽
4桁ccリッターという満足感
デカい
高速130km巡航が安心?楽?
前から見るとブサイクだが斜め後ろから見るとボンキュッボンでかっこいい
大きめのダンボール積める

まだ500kmしか乗れていないが満足。買って良かった!

757 :774RR:2021/10/29(金) 06:07:27.83 ID:mB0sJTCK.net
大きめのダンボールってのが気になる。

758 :774RR:2021/10/29(金) 06:47:51.78 ID:dv3tr39I.net
なんか最近「前乗ってたMT-07の方が刺激的で楽しかったな〜」と思い始めている
でもよく考えたらずっとトラクションコントロール3で乗ってるし、これオフにしたらヤバいことになるんじゃないか…
いきなりオフは怖いから、とりあえず2で試してこよう…

759 :774RR:2021/10/29(金) 07:29:16.47 ID:rT3zRCHD.net
飯能駅前駐車場24時間以内500円

760 :774RR:2021/10/29(金) 07:29:39.19 ID:rT3zRCHD.net
誤爆すまん

761 :774RR:2021/10/29(金) 09:03:10.09 ID:e7LMa/JE.net
真似?
完全パクリだろ、クチバシ始祖みたいな顔しやがってビーマー。

762 :774RR:2021/10/29(金) 14:32:45.68 ID:x7LY0OiS.net
なんでこれ買ったのか今でははっきり覚えてないけど
気がつけば1000XT買って、1050XTに乗り換えてた

乗ってて思うのは、
ベストなバイクというのとは違うけど、今まで乗った歴代バイクで不満が一番少ないバイクだってことかな

763 :774RR:2021/10/29(金) 17:23:40.62 ID:iP+W/f9O.net
捨てたクチバシをBMが拾って育てて流行ってるの横目で見るや、オイオイそれ俺のだから、みたいな

764 :774RR:2021/10/29(金) 17:37:28.47 ID:/P2JMBdP.net
650XTでクチバシ復活させた時の取ってつけた感がハンパなかったな

765 :774RR:2021/10/29(金) 18:21:36.25 ID:NJhrBZhA.net
生みの親より育ての親ということか

766 :774RR:2021/10/29(金) 19:18:52.73 ID:DSwgaKLs.net
>>759
ヤマノススメ民か?

767 :774RR:2021/10/29(金) 23:04:31.18 ID:fkIi4N/I.net
>>765
貧しい家に生まれたけど売れなくて捨てられた
拾われた異国の人に育てて貰ってブームを興して有名人になったら
お前の産みの親だよと言って育ての親の客を取ってくるように言われた
そして1050になって僕は元の姿に戻れた
でも心臓の音が前と違うんだ
僕の名前はD…いや、G…、何だっけ思い出せない…

768 :774RR:2021/10/30(土) 07:24:05.65 ID:Dmz6iIlk.net
>>767
かわいそうなバケモノになりそうなのやめろ

769 :774RR:2021/10/30(土) 08:43:18.55 ID:ULisbtXF.net
半年乗って不満はステップの位置と車重の重さ
乗ってれば問題ないが停車時に両足ツンツンではちょっと危ない
ただそのほかは満足で良い旅の相棒になってる

770 :774RR:2021/10/30(土) 09:55:58.74 ID:Ifs6pYSW.net
怖くていまだにクルコン未使用w

771 :774RR:2021/10/30(土) 10:04:10.50 ID:V2/xqXV7.net
>>770
高速やバイパスで使うにはくっそ便利ですよ
自分は今となってはクルコン無しなんてもはや考えられない

772 :774RR:2021/10/31(日) 06:32:21.91 ID:9ccoP3K7.net
クルコン美味しそう

773 :774RR:2021/10/31(日) 06:52:44.30 ID:kdsc7qwo.net
あれだろスープとかに入ってる硬いパンのことだろ

774 :774RR:2021/10/31(日) 07:18:27.61 ID:zQCENjs7.net
押しそうと書きたかったのてすね。

775 :774RR:2021/10/31(日) 07:18:32.85 ID:4wSKeCkW.net
今朝食べた

776 :774RR:2021/10/31(日) 15:13:04.93 ID:w2Y6oMVa.net
クルコンで走行中に遅い前車をアクセル開けて抜いて戻ってアクセルオフ
速度が設定速度まで下がるとなんか加速感を感じて一瞬オッ!?となる

777 :774RR:2021/10/31(日) 18:09:23.22 ID:CG+MNTM0.net
上限の150`/hでクルコン使ったのはアホな思い出

778 :774RR:2021/10/31(日) 20:31:42.21 ID:Zg0jG0m6.net
せっかく高速走行に強いバイクなのに、110キロあたりから瞬間燃費計が20切り出すのが気になってドカンと移動できないケチ夫です
スピード違反の心配がないからええけどね

779 :774RR:2021/10/31(日) 20:37:21.95 ID:qUmgc3fL.net
わかる
多少時間かかっても疲労が少ないから80キロ〜100キロの間くらいで燃費チャレンジする時もあるわ

780 :774RR:2021/11/01(月) 08:31:23.25 ID:qM0pCzRj.net
高架からの眺めを楽しむ方だったから良い選択だった

781 :774RR:2021/11/01(月) 13:25:28.12 ID:yszWMC6d.net
RANGE表示5キロでやっと給油できたわーさすがにハラハラした
18.9リットルも入ったの初めてかも

782 :774RR:2021/11/01(月) 13:33:21.87 ID:bWxAKbA6.net
結構余裕みてるよね。0から20kmくらい走って入れた時で19Lだったな。50kmくらいまで行けるんじゃない?

783 :774RR:2021/11/01(月) 13:42:49.18 ID:s2TZfhWO.net
怖い遊びしてるんね。

784 :774RR:2021/11/01(月) 14:22:13.14 ID:Fe5w4/vk.net
ウチのはゲージゼロで残3Lだったな
プレートギリまで給油して17L
正直おしっこ漏れそうな気分だったわ

785 :774RR:2021/11/01(月) 20:00:23.20 ID:wp2EHCzK.net
以前乗ってたキャブのバイクで2回もガス欠※した痛い経験からすると、
燃料メーターってほんとありがたい

※リザーブ入っちゃってた

786 :774RR:2021/11/01(月) 20:28:51.84 ID:F3PSxkNq.net
ガス欠は何度もあるけど250オフとか軽いバイクばっか
こんな重いバイクでガス欠なんて嫌だから残りひとメモリになったら必ず満タンにしてる

787 :774RR:2021/11/01(月) 23:33:37.29 ID:oUfBgkmk.net
キャブ車と違って燃料ポンプが有り、燃料ポンプの冷却にガソリン使ってるからガソリンギリを攻めてると燃料ポンプが熱で死ぬ可能性あるよ

あまり、ガス欠とのチキンレースはしない方が良いDEATH

Vストでの燃料ポンプの死亡事例は聞いたことないけど

788 :774RR:2021/11/03(水) 17:03:04.92 ID:u9rRFw6m.net
今日、道志みちで、1050と5台もすれ違った
1日で、こんなに1050をたくさん見たの初めてかも

789 :774RR:2021/11/05(金) 11:07:17.56 ID:rjLYckDw.net
道志ならそうやろ

790 :774RR:2021/11/05(金) 11:29:37.48 ID:XR1DlRwX.net
同志が集まるところか。

791 :774RR:2021/11/05(金) 21:15:14.70 ID:PhL8yGCO.net
どうしようもねえな

792 :774RR:2021/11/06(土) 05:21:57.08 ID:l2JtGVq6.net
どうして?

793 :774RR:2021/11/06(土) 07:34:19.32 ID:WhymamkL.net
お前ら似たもの同志だな。

794 :774RR:2021/11/06(土) 12:29:54.04 ID:Wwo2ZdO0.net
敷居が上がってしまって他の人かけないだろ、道志ろってんだ。

795 :774RR:2021/11/06(土) 14:17:41.98 ID:Iul0owm9.net
11時から始めたDIYのLED補助灯設置完了
昼飯食って試運転だ

796 :774RR:2021/11/06(土) 19:00:30.65 ID:dZ6K0VdG.net
今年は雪が早いっていうからそろそろ乗り納めかなと思ってたら土日は快晴の予報
なのに仕事でギックリ腰になって今シーズン終了
洗車もしてやれんかった

797 :774RR:2021/11/06(土) 19:07:03.26 ID:jLXl85/t.net
道志ても書き込みたいのかよ?

798 :774RR:2021/11/06(土) 21:37:36.84 ID:rdpEhDYc.net
>>795
折角のいい流れを切るんじゃねえよ
そんなに書き込みたいんなら別のスレにいどうしろ

799 :774RR:2021/11/06(土) 21:41:16.67 ID:WhymamkL.net
この流れで書き込める勇気に感道志た。

800 :774RR:2021/11/06(土) 22:30:33.69 ID:khV3vZJP.net
軌同志ゅう正したい

801 :774RR:2021/11/06(土) 23:16:08.17 ID:+JZm55Ej.net
少年よ同志を抱け
クラアッーク博士

802 :774RR:2021/11/07(日) 00:17:35.69 ID:xQIZnuGN.net
>>795
で、どう?試走した感想は?

803 :774RR:2021/11/07(日) 09:45:03.34 ID:ZVMFJAbl.net
どうしてこんな流れになったんや
ここは笑点のスレかい?

804 :774RR:2021/11/07(日) 16:02:19.48 ID:ncN7/UJj.net
スズキのVストミーティングやらないの?

805 :774RR:2021/11/07(日) 16:40:41.04 ID:50BIACe6.net
>>804
どこかの山奥にでも集合するのか?

806 :774RR:2021/11/07(日) 18:09:56.97 ID:tdx0qi18.net
1台くらいしか集まらないんじゃないだろうか

807 :774RR:2021/11/08(月) 19:16:30.68 ID:GLkxAvnl.net
じゃぁ千里浜に集合

808 :774RR:2021/11/08(月) 22:41:59.35 ID:Ah5EyU+6.net
アフリカツインから乗り換えを考え中ですが
試乗記事でぐらつき易いのと足が熱くなると見ました
ツーリングメインですが走っていても熱くなるのでしょうか

809 :774RR:2021/11/09(火) 00:39:59.95 ID:Kuog1P7Q.net
アフリカツインと比べてどうかはわからんけどVストはけっこう熱くなるな
前に乗ってたS1000より熱い

810 :774RR:2021/11/09(火) 07:35:40.56 ID:fhLWePOj.net
これまでアドベンチャーは見向きもしなかったがVスト乗ってみたら考えが変わったわ。乗り心地良くておっきくて最高!
でも他のアドベンチャー系、NC750X、トレーサー、アフリカツイン、BMW GSでも同じ感じなんかな?

811 :774RR:2021/11/09(火) 07:57:16.31 ID:MXcITd/N.net
金がたんまりあって、故障修理の手間を厭わなければGS最高!

812 :774RR:2021/11/09(火) 08:10:46.65 ID:rgxgXYOU.net
GSで故障修理っていつの話だよ

813 :774RR:2021/11/09(火) 09:35:37.93 ID:LhSU6yxk.net
>>812
そう思わないと妬みで狂いそうなんだろ

814 :774RR:2021/11/09(火) 09:57:09.96 ID:yOnLhqeo.net
>>813
水冷買ってとっくに降りたわ

815 :774RR:2021/11/09(火) 10:42:24.56 ID:9ZrKkxco.net
1位:ヤマハ、故障可能性11%
2位:スズキ、故障可能性12%
3位:ホンダ、故障可能性12%
4位:カワサキ、故障可能性15%
5位:Victory、故障可能性17%
6位:Harley-Davidson、故障可能性26%
7位:Triumph、故障可能性29%
8位:Ducati、故障可能性33%
9位:BMW、故障可能性40%
10位:Can-Am、故障可能性42%

816 :774RR:2021/11/09(火) 11:52:06.25 ID:CY7VDpVn.net
GS云々以前にNC750Xとトレーサーをアドベンチャーと紐付けるあたりが何とも微笑ましくて好きw

817 :774RR:2021/11/09(火) 11:53:07.44 ID:IwRnmK99.net
>4位:カワサキ、故障可能性15%
この程度では故障と呼ばないって前提があるのかな。

818 :774RR:2021/11/09(火) 11:59:14.47 ID:qNzD+r/4.net
>>817
それ言い出したらSUZUKIは乗り手の頭の故障率を無視してる

819 :774RR:2021/11/09(火) 14:29:04.97 ID:DDzD1DFf.net
GS
コーションランプ点灯が点いたら10万飛ぶらしい

820 :774RR:2021/11/09(火) 14:45:41.71 ID:hU+5bDSR.net
保証期間内で乗り換えればいいだけだろ
こんなだからプアマンズGSって言われるんだよ

821 :774RR:2021/11/09(火) 14:55:14.84 ID:IwRnmK99.net
お金の問題よりもいちいち修理に出す手間や出先で予定狂わされたりとか面倒くさいのが問題。

822 :774RR:2021/11/09(火) 16:51:46.12 ID:riTkOY5l.net
やっぱりGSって圧倒的に良いのかな

823 :774RR:2021/11/09(火) 17:38:57.91 ID:9qObHOqe.net
バイクと嫁さんは国産に限る

824 :774RR:2021/11/09(火) 17:59:34.13 ID:yOnLhqeo.net
GSが高くて買えないキツネ「どうせあのバイクは壊れるに決まっている」

825 :774RR:2021/11/09(火) 20:59:35.94 ID:Os0hXw2g.net
>>808
二時間くらい走って気が付くとふくらはぎがチリチリしてる

826 :774RR:2021/11/09(火) 21:27:58.06 ID:VJ7/4Mc9.net
次買うならトレーサー900かヴェルシス1000かなー
外車は壊れそうだからいらないな俺は

827 :774RR:2021/11/09(火) 21:51:45.23 ID:Rk4u8rtX.net
>>810
NCナナハンからVスト1000に乗り換えたけど、サスペンションは全然Vストの方が良いわ!
NCはアスファルトのヒビ割れでも結構振動拾うけど、Vストは半減以下。

828 :774RR:2021/11/09(火) 23:38:32.23 ID:2EsEdYZH.net
懐が深いよねこのバイクは
底なしの懐を感じるよ

829 :774RR:2021/11/10(水) 00:44:46.20 ID:sH3meKx/.net
>>808
自分は暑さはほとんど感じない
回せばそりゃ熱くなるけど、真夏でも特には気にならなかった
下道を4速くらいで流すなら全然問題ないと思うよ
ぐらつきは確かにしやすい、アフツイは知らない
慎重に取り回せば大丈夫
vツイン気持ちいいよ

830 :774RR:2021/11/10(水) 10:42:06.87 ID:Wy9vdjKp.net
最近乗り始めたばかりだから真夏は未体験だけど、風防性能の高さに今から真夏は暑いやろなぁと戦々恐々してる
逆にエンジンの熱さは気にならなそうな感じがするな

831 :774RR:2021/11/10(水) 10:51:28.98 ID:wiY0NeSB.net
同じく最近乗り始めた
足付きは仕方ないがそれ以外は大満足。いいバイク買ったな、と自分で自分を褒めています

832 :774RR:2021/11/10(水) 11:03:11.41 ID:FKJlLrrp.net
>>830
風防下げれば涼しいよ
下げなくても十分涼しいけど
エンジン熱はヤバい
巡航中はいいけど停止〜低速はマジでやばい

833 :774RR:2021/11/10(水) 11:06:17.46 ID:mTb32af8.net
リッターでエンジン熱ヤバないのって無いだろ?どんな大排気量も停止低速はアチチじゃないの?

834 :774RR:2021/11/10(水) 11:10:03.55 ID:vYzHu7R+.net
TDM900は熱いって思ったことなかったな。リッター未満だけどな。

835 :774RR:2021/11/10(水) 11:52:17.70 ID:FKJlLrrp.net
MT-07も大したことはなかった。リッター未満だけどな。

というか250→MT-07「こんなもんか…」
MT-07→Vスト1050「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)」

836 :774RR:2021/11/10(水) 12:47:57.38 ID:o45n9eVB.net
俺は
マジェスティS155→SV650「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)」

SV650→Vスト1000
こんなものか?!(まだ6000しか回していないけど

837 :774RR:2021/11/10(水) 13:30:04.36 ID:9eb1rxm5.net
V-MAXとFZ1 FAZERは熱かったぞ
Vスト1000は熱いっちゃ熱いが信号待ちで意識朦朧まではならないな

838 :774RR:2021/11/10(水) 13:31:37.91 ID:3wvVLIAx.net
意識朦朧www

839 :774RR:2021/11/10(水) 13:44:11.61 ID:8C/ZWZf/.net
>>830
真夏は風防効果高すぎてメッシュの意味がなかったので、
スクリーン外して乗ってました。
夏用のミニスクリーン付けると剥き出しにならなくて良いかも。

840 :774RR:2021/11/10(水) 15:34:47.41 ID:pvv5MB70.net
>>833
BMWのボクサーエンジンは、夏もそんなに熱くはない。
エンジン位置が股間に直撃しないからね。

841 :774RR:2021/11/10(水) 15:37:16.74 ID:C/WUqm78.net
その代わりつま先が蒸れて水虫になりやすい

842 :774RR:2021/11/10(水) 19:56:43.47 ID:yfZMgWgF.net
クルーザーはまさに股間が火事だったし単気筒オフ車も熱かったけど
Vスト1050は長時間乗ってるとふくらはぎの裏がチリチリするだけで
不思議なことにあまり熱くない

843 :774RR:2021/11/10(水) 20:22:49.24 ID:pvv5MB70.net
インディアンのチーフに試乗したときは、乗って5分でタマタマが茹で玉子になるかと思うほど熱かったわ。基本的にVツインは熱いよね。

844 :774RR:2021/11/10(水) 21:02:38.51 ID:bZLfjvtO.net
服装(ただのジーパンかライディングパンツか)
シューズ(プロテクトの入ったブーツやハイカットシューズかスニーカーか)
で体感が変わることをくどくどと。

それだけ話題がないという事やね。

845 :774RR:2021/11/10(水) 22:21:10.42 ID:qvxRC2RX.net
>>808
足首を完全に覆うタイプのブーツ くるぶしソックス
バイク用のメッシュパンツ
こんな感じの構成で真夏暑すぎて風入れて走りたく、
メッシュパンツの裾少し捲ってたら両足首火傷したよ
右足についてはリアのエキパイが近い関係でフレームアチアチなのは知っていたが
左も右も同じように火傷したあたりから推定するに
エンジン排熱やラジエター通過風などと暑すぎる空気が地肌の出た足首周りを通ってダメージになったのかなと
なお地肌の出ていない部分は何ともなかった

846 :774RR:2021/11/10(水) 23:22:37.44 ID:sH3meKx/.net
ちなみに風防高い恩恵がもう一つあって
虫がほとんどジャケットにつかない!!
これが結構嬉しい
ロンツーでも2、3箇所跡付いてるかな?くらい
完全防御は無理だけど前乗ってた忍者とくらべて、かなり実感してる
だからたまに立ち乗りしたらめちゃ当たる

847 :774RR:2021/11/11(木) 09:06:28.37 ID:ds3hMocm.net
ノーマルでもかなり効いているのにもっと凄い魔物みたいなパーツあんだな
バイザー延長+サイドに追加みたいな

848 :774RR:2021/11/11(木) 12:32:39.02 ID:K+ur4kWy.net
質問したアフツイのりです 皆さんありがとうございました
いざ店に行ったら在庫なし このご時世やむ無しか

849 :774RR:2021/11/11(木) 12:58:43.58 ID:d/IjQ3aI.net
話ぶった切りますが質問です
コーナーでセンタースタンドって擦りますか?
1050購入考えてますが、以前650に試乗した時
センスタ擦りまくって怖かったので

850 :774RR:2021/11/11(木) 17:39:33.19 ID:rbWN0upb.net
>>849 1050XTに乗ってるけど一度もセンスタなんて擦った事は無いですね

851 :774RR:2021/11/11(木) 17:49:07.12 ID:OGuz5NOK.net
>>848
アフツイってCRFの方なん?

852 :774RR:2021/11/11(木) 20:23:58.70 ID:jmcCr6ZF.net
センスタ邪魔なら外せばよろし

853 :774RR:2021/11/11(木) 20:57:07.27 ID:HLgAIZy0.net
ホンダのGL、1,8Lだけど脚は真夏でも熱くない。

854 :774RR:2021/11/14(日) 13:03:55.55 ID:ztX/j5+0.net
>>853
なんでここにいるの?

855 :774RR:2021/11/14(日) 17:55:10.85 ID:pmx63W5/.net
なんだかんだで3週間乗ってない
来週は有休絡めて4連休だけど乗れない
そろそろ初雪だなぁ・・・

856 :774RR:2021/11/14(日) 18:14:26.24 ID:gLwQTQCV.net
季節は移ろい、やがて車検がやってくる。

857 :774RR:2021/11/15(月) 04:51:42.36 ID:hv0LwkeC.net
乗れないというのは言い訳であって乗らないだけなのだよ

858 :774RR:2021/11/15(月) 06:28:31.39 ID:j/XerEDV.net
スクリーン立てて八王子高井戸乗ってきたが高速最高だわ。軽く腰曲げて乗るだけで全身の風を防げる。来週はツーリングプランミニで1時間巡航してくる予定。疲れなくて楽で大きく存在感あってVスト最高!買って良かった!

859 :774RR:2021/11/16(火) 19:55:47.51 ID:peSNNDs0.net
わしのVストはFIマークが点灯するので今月末の乗り納めツーの後そのまま入院させる予定
8年も乗ってるとこういうことあるんだねぇ

860 :774RR:2021/11/16(火) 20:01:31.29 ID:hiwXEeZM.net
バイク乗り歴28年目のワシのケツからも、時折赤いオイルが漏れる

861 :774RR:2021/11/16(火) 22:05:33.66 ID:n1MNzmg/.net
ほいっ!
https://www1.suzuki.co.jp/motor/vstrom_meeting2021/

862 :774RR:2021/11/16(火) 22:57:35.41 ID:2AqnR7SN.net
行きたい!!
がさすがにその時期は北陸からだと厳しいかもしれんorz

863 :774RR:2021/11/16(火) 22:58:46.32 ID:aO2DnkOe.net
>>862
オンラインでしょ

864 :774RR:2021/11/16(火) 22:59:27.56 ID:2AqnR7SN.net
よく見たら配信イベントだったでござる

865 :774RR:2021/11/16(火) 23:00:53.62 ID:hiwXEeZM.net
去年はオンラインイベントすら無しだったっけ?

866 :774RR:2021/11/17(水) 03:48:17.29 ID:JJc+8bhR.net
オンラインイベントでも直ぐには準備出来んからねぇ。。。

しかし寂しいな

867 :774RR:2021/11/17(水) 11:27:46.44 ID:+g4ssiCd.net
Tシャツ買うか!

868 :774RR:2021/11/17(水) 11:44:39.86 ID:nulWOhkd.net
マスクケースとかいらねー

869 :774RR:2021/11/17(水) 12:11:55.70 ID:rPC6INm+.net
尼カストロ4L2600円オイル交換と社外マフラーに交換したらエンジン軽くなった。どっちの効果が大きいのかは不明

870 :774RR:2021/11/17(水) 12:28:04.20 ID:jhPIiF39.net
湯呑なら買う!

871 :774RR:2021/11/22(月) 14:30:49.28 ID:rRBenlwT.net
ハンドルカバーを付けるか電熱グローブを買うか迷ってる

872 :774RR:2021/11/22(月) 14:38:19.69 ID:3CKI5uC4.net
両方持ってるけど圧倒的にハンドルカバーが寒さには効く。ハンドルヒーターと合わせて薄い春夏用グローブでOK。
電熱よりオーバーグローブの方が冷えないよ。

873 :774RR:2021/11/22(月) 15:32:53.27 ID:UZQ/fDw2.net
ハンドルカバー+グリップヒーターが最強らしい…

か、どうしてもハンドルカバー抵抗あるんだよなぁ

874 :774RR:2021/11/22(月) 16:29:25.55 ID:5kq7nSl/.net
ハンドルカバーどれがいいん?どれがいいんかわからなくて

875 :774RR:2021/11/22(月) 16:42:29.91 ID:3CKI5uC4.net
>>874
良い悪いより入るか入らないかが問題、プロテクター付いてるからデカいのがいいよ。俺は古いけどラフロのHOTハンドウォーマー使ってる。

876 :774RR:2021/11/22(月) 16:44:50.22 ID:LSnb9L9y.net
>>875
1050?
ラフロのハンドルカバー入った?
自分1050でハンドガードの上からラフロのハンドルカバー付けようとしたら入らなかったよ…

877 :774RR:2021/11/22(月) 16:50:39.59 ID:3CKI5uC4.net
俺のは数年前に買った古いカバーなのよ。画像見るとちょっと違う。

878 :774RR:2021/11/22(月) 19:42:13.64 ID:KvWtfoIG.net
>>876
14年式1000ですがラフロのハンドウォーマー着けられます
1050から純正のナックルガードの形が変わっているんですね

879 :774RR:2021/11/22(月) 20:04:13.12 ID:nfZjD29T.net
ラフロのは良いものだよ
特にナックルガードと相性抜群で、そのまま装着出来る
高速時でも風でレバー押されないしオフ車と兼用で使っている

880 :774RR:2021/11/23(火) 09:12:06.14 ID:VZx/j/Zj.net
これな
https://i.imgur.com/AYUkZXq.jpg
これとグリップヒーターで、だいぶ凌げる
隙間風や巻き込み風があるから冬グローブは必須

881 :774RR:2021/11/23(火) 09:44:37.45 ID:0EVlObF8.net
保管場所狭くてナックルガードを外した俺にはアマゾンランキングで上位の買っておけば問題ないっぽいな、若い時は絶対絶対絶対嫌だったのに50にもなると気にしなくなる

882 :774RR:2021/11/23(火) 09:59:52.68 ID:+ZZ7hQ+0.net
>>881
ナックルガードないとカバーが風で押されて自動ブレーキかかるから上手く固定してくれよ

883 :774RR:2021/11/23(火) 10:08:47.83 ID:KwE3a30N.net
>>882
そうなんだ、知らなかったわ。ありがとう

884 :774RR:2021/11/23(火) 12:56:07.80 ID:UfU8rKXt.net
>>880
色もあって、違和感無いな

885 :774RR:2021/11/23(火) 14:29:29.70 ID:kKWavlx5.net
>>878
ナックルガード+バーエンドがデカくて、無理矢理入ることには入るのですが、スイッチ類が操作できなくなるんですよね…
バーエンド外せば入るかもしれませんが、バーエンド外すと絶対振動で手が痺れるので外せない…orz

886 :774RR:2021/11/23(火) 15:01:04.25 ID:xMc/YqlU.net
重くて長い純正バーエンド外してアマゾンで買ったちっちゃいバーエンド付けてるけど振動は分からないなー、高速巡航してないからか?

887 :774RR:2021/11/23(火) 15:01:55.72 ID:gFx+c/yi.net
振動は分からないというか、今の所、手は痺れていない

888 :774RR:2021/11/23(火) 17:38:33.30 ID:5AaCfsOf.net
1050XTだけどスポークがついてる間の溝の掃除がうまく出来ないけど
良い方法知りませんか

889 :774RR:2021/11/23(火) 21:08:11.46 ID:x2xsgWdn.net
コンプレッサーとエアガン、ケルヒャーと先の曲ったブラシで掃除してます

890 :774RR:2021/11/24(水) 04:54:53.76 ID:gijE1SAq.net
>>889
敷居の高いお掃除です

891 :774RR:2021/11/24(水) 11:37:58.08 ID:hq8uNL/M.net
Vストのブレーキブリーダーボルトってm8ですかね?
わかる人いますか?

892 :774RR:2021/11/24(水) 12:36:55.57 ID:RfXnhK0W.net
そう。
国産車で8mm以外ってあるのかな?

893 :774RR:2021/11/24(水) 12:47:10.45 ID:qWSe2hkg.net
>>891
M8じゃなくて2面幅8mm

894 :774RR:2021/11/24(水) 12:55:55.23 ID:/O6pil8h.net
>>893
めんどくさいのでそこは触れなかったw

895 :774RR:2021/11/24(水) 13:57:36.89 ID:hq8uNL/M.net
>>892-894
ありがとうございます

896 :774RR:2021/11/25(木) 09:49:16.43 ID:SaE6RdQZ.net
コップやタンブラー洗うやつ

897 :774RR:2021/11/25(木) 18:29:31.85 ID:59eJg6vG.net
ハンドルカバー、これなら1050でも行けるかもね
https://news.webike.net/2021/11/24/210748/

898 :774RR:2021/11/25(木) 20:56:39.68 ID:GZozhLRF.net
>>897
バーエンドがついてる状態だとどうなるかですね…
近所のバイク用品店で取り扱いあるみたいだから、次の休みにでも見に行ってみるかな

899 :774RR:2021/11/25(木) 23:09:51.17 ID:2JLoQYWX.net
1000XT最終乗りのわい、ノーマルシートつま先立ちが不安なので中古純正シートを買ってきてカッターでアンコ抜き。つま先立ちが親指付け根立ち位になってだいぶ不安が和らいだ

900 :774RR:2021/11/26(金) 12:00:59.92 ID:zeTvvZQU.net
アンコの下側を虫食いで抜くと外観ノーマルで座ると低くなるよ

901 :774RR:2021/11/26(金) 12:22:21.93 ID:i6H31clK.net
>>900
あっ、そりゃそうだよな、座面カッター入れて手でちぎってたわw

902 :774RR:2021/11/26(金) 16:42:58.48 ID:HXxUmfYp.net
1050xt約一年,1万キロ弱乗ったんだがタイヤの山がまだ全然残ってて意外。
車重もあるし1万キロ位で交換必要になるかと思ってたんだが、ブリヂストンのA41こんなに持つタイヤなのかな

903 :774RR:2021/11/26(金) 16:52:43.87 ID:wQXRCMzs.net
タイヤは走り方次第で個人差ありまくるね。おれは大体9000-12000kmかな?フロントからなくなる。AnakeeAdventureが一番もったけど、かくっと倒れるハンドリングが好きじゃない。

904 :774RR:2021/11/26(金) 18:20:55.62 ID:xzb+NDXk.net
そうそう、あのカックン怖いよね。ライフ半分の所で木ネジ刺さっちゃたんで泣く泣くA41に替えたけど良かったよ。

905 :774RR:2021/11/26(金) 18:27:48.05 ID:vhUvK9rY.net
やっぱりチューブレスのバンク修理って信用できないのか

906 :774RR:2021/11/27(土) 09:17:19.09 ID:MZ4Mvz5+.net
別のバイクだが、
パンク修理掛けた後、スリップサインが出るまで使うことができた
空気が漏れやすくなったとかそういうのはなかった
修理したところも含めて均一に摩耗した
いつもこうだとは限らないがな

907 :774RR:2021/11/27(土) 11:17:15.44 ID:PX+DzTjZ.net
この時期夕方の帰宅ラッシュでファン回るんだね
R4入谷から北千住間でそれなりにすり抜けしていたんだがファン回って驚いたわ

908 :774RR:2021/12/01(水) 14:30:35.25 ID:ncJwH7Ns.net
やっぱりハンドルの振動がキニナル
ハンドルブレースとか効果あるの?

909 :774RR:2021/12/05(日) 19:34:05.64 ID:6WiBxKFo.net
やっぱりvスト1050乗りって車はジムニーなの?

910 :774RR:2021/12/05(日) 19:45:45.80 ID:YEmzOVBA.net
もちろんジムニーも持ってる。

911 :774RR:2021/12/05(日) 21:22:25.61 ID:UaS/mxQW.net
ジムニーシエラ注文中
一年待ち

Vストって車で言えばRAV4かフォレスターかな?
テネレ→ジムニー
アフリカツイン→ハイラックスorプラド
R1250GS→ランクル
自分の中のイメージ

912 :774RR:2021/12/06(月) 04:52:28.52 ID:z8PLKnKX.net
V-strom ミーティング2021観た

913 :774RR:2021/12/06(月) 11:19:57.06 ID:V3DRpeWT.net
>>912
すっかり忘れてた。面白かった?

914 :774RR:2021/12/06(月) 11:25:36.53 ID:iSfHhAMr.net
今からでも見られるよ

915 :774RR:2021/12/06(月) 12:03:19.65 ID:vnEVIRQ5.net
面白かったかどうかに言及なしw

916 :774RR:2021/12/06(月) 19:17:43.36 ID:z8PLKnKX.net
面白かったよ
結構笑える場面があった
来年650のモデルチェンジがあるかもと濁していたな

917 :774RR:2021/12/06(月) 20:11:41.18 ID:bhOtyrqW.net
無いだろ

918 :774RR:2021/12/06(月) 21:55:08.81 ID:Ctj/wLPn.net
>>912
予定を30分以上
オーバーして盛り上がってたな

919 :774RR:2021/12/06(月) 21:57:47.59 ID:iSfHhAMr.net
ああいう飲み会とかやりたいなあ

920 :774RR:2021/12/06(月) 22:12:16.36 ID:fSEC3aXz.net
Vストミーティング昨日焼き芋食べ終わるところまで見たこれから残り半分見る

俺も64ジムニーで林道行ってます
走行距離6万キロで既に傷だらけです

921 :774RR:2021/12/06(月) 23:57:59.46 ID:fSEC3aXz.net
グッズ買った人いる?
Tシャツ欲しいけど他いらない

922 :774RR:2021/12/07(火) 02:54:42.04 ID:dSXapxEg.net
>>916
650モデルチェンジありそうなのか!
1050系のスタイルになって欲しい

923 :774RR:2021/12/07(火) 09:05:53.89 ID:x3JXEPLk.net
650がモデルチェンジで、装備、パワーがアップしてくれたら、
1000('14)が10万km越えたところで、買い替える。(今、7.5万km)

924 :774RR:2021/12/07(火) 09:36:03.15 ID:E6LJe2qG.net
>>923
おお!結構乗ってますね。同じく2014年式で現在5万kmです。
メンテ歴とかサスのへたり具合はどんな感じですか?
私のは4万kmの時点で排気のサーボーモーターが故障して
交換したのが大きな故障ですかね。

925 :774RR:2021/12/07(火) 11:27:33.88 ID:NUasVQpi.net
>>922
いや想像を遙か斜め上に行ったスタイルかもしれん

926 :774RR:2021/12/07(火) 12:13:29.89 ID:hyBDd2rD.net
・・・スズキだとありえるから怖い

927 :774RR:2021/12/07(火) 12:26:41.25 ID:1xpqEDTZ.net
長男角目
次男ダイヤ→???
末弟丸目
予想レースか…丸目二眼とかはあんまり好みじゃないから避けて欲しいが

928 :774RR:2021/12/07(火) 16:08:46.15 ID:Wun8NlXS.net
S1000 S1000GTの角目2灯だな

929 :774RR:2021/12/07(火) 16:44:00.65 ID:x3JXEPLk.net
>>924

5ヶ月目で車体アース不良でエンジン始動出来なくなり、修理。
リコールでECU交換てのがありましたな。

3年5ヶ月、4万kmでクラッチ液漏れ→オイル漏れとなり、メーカー修理。

5年8ヶ月、6万3千kmでアクチュエーター故障で、アクチュエーターと
排気バルブワイヤー交換。同じ頃、左スイッチボックスのレバー不良で交換。

6年3ヶ月、6万8千kmでフロントフォーク液漏れでオーバーホール。

リアサスがヘタってきている様な気がするけど、まあ、そのまま乗っています。

タイヤは純正から少し余裕を持って交換で5セット目。
同じく、ブレーキパッドも5セット目。
スプロケとチェーン、プラグ、エアクリが2セット目。

コロナになって走行距離の延びが鈍くなって、次の車検時に
交換するものは少なそう。

930 :774RR:2021/12/07(火) 18:57:31.14 ID:YCaXTKHA.net
アクチュエーター、割とありがちな故障なんだな
うちの'14年1000でも、そこを交換した 10.7万キロ
距離はあまり関係なく経年劣化しやすいのかな?

931 :774RR:2021/12/07(火) 19:45:32.68 ID:E6LJe2qG.net
>>929
情報ありがとう。そうそうサーボモーターじゃなくてアクチュエーターでした。
この部品は弱点っぽいですね。あとはサスの劣化だけ気がかりだったので参考になります。

932 :774RR:2021/12/07(火) 19:50:46.09 ID:oPB0pbPX.net
>>929
足回りはともかく結構ぶっ壊れてるね

933 :774RR:2021/12/07(火) 20:02:33.81 ID:4tbUoiWm.net
>>928
あれかっこいいんだけど650はコストダウンで2灯は無いと予想…

934 :774RR:2021/12/07(火) 22:18:56.39 ID:rtmwS+Cz.net
>>921
「Vストロームミーティング2021 オリジナルグッズセット(2022年2月発送予定)
L」ぽちったわ。買わないの??

935 :774RR:2021/12/08(水) 00:06:09.76 ID:3mhjm8l8.net
スズキ御膳セットが出たら買うぞ
茶碗お椀箸小鉢湯呑箸置き

936 :774RR:2021/12/08(水) 22:07:33.65 ID:S6lQnMPx.net
排気バルブ動かないと吹けないとかすぐわかる?
心構えしとかないと。

937 :774RR:2021/12/08(水) 22:52:01.36 ID:69B9Z5re.net
>>935
それにスズキの刺身か塩焼きも付けてくれ

938 :774RR:2021/12/08(水) 23:47:30.09 ID:7ti7U82J.net
ヤフオクでスリップオン落札出来なかった方へ
アップガレージにtwoブラザーズ中古3万円ありますよ、10月上旬に出品されてずっと売れずにいます

939 :774RR:2021/12/09(木) 05:56:49.53 ID:0QlWkk5v.net
>>936
正直、自覚症状たる目に見える不調は何も感じない
燃費がわずかに落ちたような気もしないでもない、程度

940 :774RR:2021/12/09(木) 06:02:40.18 ID:nfGfhEht.net
>>936
鈍感な俺は普通にエンジンかかるし走っても不具合を感じなかった
ただFIランプ付きっぱなしで気になるのですぐにバイク屋に行きたくはなる

941 :774RR:2021/12/09(木) 10:23:17.31 ID:baEeyC1w.net
>>936

排気バルブが完全に動かなくなると、FIランプ点灯したままとなり、
音と吹けで気付く。

特に、閉鎖側で止まっていれば、明らかにこもった音で、
スロットルふかしても、糞詰まり感あり。

942 :774RR:2021/12/09(木) 14:16:03.30 ID:yahwXzR9.net
ありがとうございます、
鈍感な俺でもFIつきっぱなら気付けそうです。

943 :774RR:2021/12/09(木) 17:48:04.16 ID:vOwC/0Zf.net
どうした最近のスズキ、カッコ良さに目醒めたのか?
、、、いや自分が発症したのかも。
発症しました、発症し過ぎたのかもしれません。

944 :774RR:2021/12/09(木) 18:03:54.86 ID:ER8wSH24.net
何いってんだよ
鈴木は前からかっこ良いだろw

945 :774RR:2021/12/09(木) 18:10:59.40 ID:pP+uiV1u.net
多分走っていて楽しいのは650のほう
だがしかし、白オレンジと1050の形がカッコよすぎるんだよなぁ

946 :774RR:2021/12/09(木) 18:43:31.58 ID:uIzYRJVx.net
初バイクが東京タワーインパルスの俺にはどんなスズキ車でも受け入れる覚悟がある

947 :774RR:2021/12/09(木) 18:47:01.22 ID:5eu/nk2E.net
sv650みたいな味付けのエンジンにしてくれたら至高なんだけどな。

948 :774RR:2021/12/09(木) 19:41:39.68 ID:NsePt1ux.net
両方持ったけどペース上げなくても楽しい分1050の方が好き

949 :774RR:2021/12/09(木) 20:44:55.66 ID:L6mudLBk.net
>>945
走る場所にもよるでしょ
高速ぶっ飛びツーリングだと650じゃあんまり楽しくないよ
逆に下道脇道迷い混みツーリングだと650の方が楽しい
数値だけだと1050と650と車格に大差ないように見えるけど、
650の方が圧倒的に軽くて取り回しが良い

950 :774RR:2021/12/09(木) 21:04:29.20 ID:pP+uiV1u.net
>>949
90%オンロードの山越え飯ツーリング主体なのですよ
オフは走っても河原のフラットなダートくらい
確かに高速は1050の方がいいかもですねー

951 :774RR:2021/12/09(木) 22:28:35.20 ID:ZzzX8lQ/.net
高速だとあまり変わらんけど、市街地や山道で加減速繰り返すような走りなら楽しいのは1050じゃないかな。

952 :774RR:2021/12/09(木) 23:25:34.54 ID:kwCOM5TY.net
いい音でしょう? 余裕の音だ、馬力が違いますよ

953 :774RR:2021/12/10(金) 01:01:11.57 ID:cciLp/2R.net
>>952
一番気に入ってるのは…値段だ

954 :774RR:2021/12/11(土) 07:55:19.06 ID:suVdJYsR.net
いや1050も全クロスだから5速6速がアレッ?て感覚だぞ伸びねぇって
100巡航がちょうどって感じだぞ

955 :774RR:2021/12/11(土) 16:43:54.20 ID:ppIoFP3R.net
1050でマフラー変えてみよかなと思ってるんだけど、車検対応のヤマモトとかアクラはノーマルと音あんま変わらない感じ?

956 :774RR:2021/12/11(土) 16:51:50.01 ID:DFuht6vh.net
マフラー交換
知恵遅れ
センズリ野郎の
自己陶酔

957 :774RR:2021/12/11(土) 17:15:50.32 ID:fRU2ZLdL.net
多少 大きくはなるけど、車検対応だからたかが知れてる
個人的には音量とパワーそのままで静かに&軽くなるマフラー欲しいんだけどなあ

958 :774RR:2021/12/11(土) 18:32:35.02 ID:NzxxmNTJ.net
>>946
あれは普通にカッコイイだろ!

959 :774RR:2021/12/12(日) 10:21:41.26 ID:OQdXdBB8.net
1050のローシート欲しい人いますか?
お安く売りますよ

960 :774RR:2021/12/12(日) 10:24:50.93 ID:CsMC6fgQ.net
1000円ぐらい?

961 :774RR:2021/12/12(日) 10:32:33.64 ID:yn5A9pPc.net
959ですが9900円くらいならなんとか。
諸事情でバイク手放してほぼ未使用です、色はブルーです
メルカリはめんどくさそうなんで
横浜の2りんかんとかで手渡しできる人ならなんとか
何も無ければ今日中古パーツ屋で二束三文で処分します

962 :774RR:2021/12/12(日) 13:09:30.54 ID:eCSJ6w9/.net
それならアップガレージチェックしとくわwww

963 :774RR:2021/12/12(日) 13:25:40.22 ID:yn5A9pPc.net
もう売ったよ。二束三文じゃなくて良かったわ
早めに声かけてくれたら8000円くらいでも売ってあげても良いと思ってたけどね
詳細は言えないけど6000〜10000円の間で売れたよ
店頭価格は間違いなく1万4000円越えだろうけどね
定価24000だし未使用に近いし恐らく18000はいくはず

964 :774RR:2021/12/12(日) 13:27:58.60 ID:jMR8nhC1.net
あっそ、何その上から目線感じ悪

965 :774RR:2021/12/12(日) 13:43:25.36 ID:xd/v9MJq.net
性格悪すぎやね、それに面倒くさそうな人

966 :774RR:2021/12/12(日) 13:44:59.01 ID:HRLzezs7.net
めんどくさいのはメルカリでなく自分だったパターン

967 :774RR:2021/12/12(日) 13:54:26.74 ID:3/Zdyq0W.net
まあまあ。作り話じゃなければバイク手放すらしいから
面倒臭ぇ香ばしいのが一匹減って良かったじゃん。
どうせニチャニチャとしばらく粘着するんだろうけどなw

968 :774RR:2021/12/12(日) 14:43:15.46 ID:FQ/4al5k.net
こんなのが使ったシートなんか気持ちわるくて1000円でもイラネw

969 :774RR:2021/12/12(日) 15:42:43.43 ID:2CVbJ2Li.net
中古ローシートでドヤ顔w
新たなコビペ誕生www

970 :774RR:2021/12/12(日) 16:01:28.72 ID:PbjEIf2B.net
961です
IDコロコロ変わってますが100%本人です
嫌な気持ちにさせてしまい大変申し訳ありませんでした

ほぼ未使用の1050XTのローシートを持ってることは事実で一次査定で数千円の査定が付いたのも事実ですが売ったのは嘘です
それに確かに誰も売ってくれと言ってないのに謎の上から目線で主観的にも客観的にも性悪ですよね

手放したのはバイクが嫌なのではなく駐車場の問題です。
納車されて半年で約8000キロ走りましたが1050XTはとても良いバイクですね
往復1000キロ近くの日帰りツーリングも億劫なくこなせて本当に最高でした
余裕ができて買い直した時の為にローシートは持っておきます

それでは皆さん良いバイクライフを

971 :774RR:2021/12/12(日) 16:06:44.16 ID:QMz1T8YH.net
ローシートって結局足つき性が変わらないって言われてるけど実際どうなんだろうね
納車時に替えちゃってる人はわかんないと思うけど

972 :774RR:2021/12/12(日) 16:26:34.49 ID:SozFQ50m.net
>>971
自分で交換したからノーマル→ローシート→ノーマルと試したけど、多少(5ミリとか?)下がるけどそんなに変わらない感じ
というかシートのフレーム?樹脂の部分
あれが股の付け根に当たって座り心地悪い
ノーマルのほうがマシ

973 :774RR:2021/12/12(日) 18:45:14.68 ID:1sAry3Hw.net
短足が憎い

974 :774RR:2021/12/12(日) 18:58:55.25 ID:CkblbOPA.net
ノーマルシート単独より、
ローシート+5mm厚ウレタン+ゲルザブ+ダブルメッシュカバー
の方が、僅かに足つきが良い上、尻加減はかなり良い。

975 :774RR:2021/12/12(日) 20:20:38.18 ID:L4XSq+vo.net
常に屁をこき続けてケツを浮かせられればいいんじゃね?

976 :774RR:2021/12/13(月) 01:04:25.81 ID:dtAj3G+U.net
屁もいいが、次立てないん?

977 :774RR:2021/12/13(月) 01:34:12.39 ID:dhjed5C3.net
あと20レス余り・・・1か月以内には立てなければ

978 :774RR:2021/12/13(月) 06:41:31.36 ID:geLUXVaV.net
>>977
3日以内な、、、

979 :774RR:2021/12/14(火) 21:45:12.83 ID:U/sCcUe3.net
【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part16【DL1000/DL1050】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1639485882/

980 :774RR:2021/12/15(水) 23:43:50.67 ID:KAYsFZNt.net
スレ建て乙

981 :774RR:2021/12/16(木) 06:29:26.51 ID:EXsb6BAS.net


982 :774RR:2021/12/16(木) 21:09:39.58 ID:OZ6Cns4e.net
1050に1000のスリップオン付かないの?ヤフオクのアクラポビッチ気になる

983 :774RR:2021/12/16(木) 23:08:52.72 ID:7VkMejOn.net
ワイはスポポビッチが気になる

984 :774RR:2021/12/17(金) 16:34:32.79 ID:5YnZPnwL.net
             騒
         出  音
         し   を
         て 
      知  喜
      恵  ぶ
      遅  
      れ


  Λ_Λ
 ( ´∀`)
 (    )

985 :774RR:2021/12/17(金) 17:37:20.35 ID:OD7sOLfx.net
ノーマルも音出てるだろ。
いつもいつも待ち構えてるように反応するけど馬鹿なの?

986 :774RR:2021/12/17(金) 17:44:16.19 ID:5YnZPnwL.net
             屁
         コ  理
         ネ  屈
         て  を
      パ  発
      ラ   狂
      ノ  
      イ
      ア


  Λ_Λ
 ( ´∀`)<ノーマルも音出てるとか園児かw笑い死ぬw
 (    )

987 :774RR:2021/12/17(金) 18:38:01.26 ID:DteEnV8s.net
バイク板にはどのスレにも社外マフラー否定の気狂いがおるわな

988 :774RR:2021/12/17(金) 19:22:08.03 ID:ye0KuvgG.net
でも今時うるさいマフラー付けて陶酔してる害基地は死んで欲しいよね

989 :774RR:2021/12/17(金) 21:01:53.23 ID:wpUTjQIZ.net
規制の範囲内で勝手にすればいいけど
センズリ野郎の自己陶酔ってのは同意だなー

990 :774RR:2021/12/17(金) 22:04:04.66 ID:CaAANmfq.net
社外マフラー付けて燃費が5割増しになるとか
加速が段違いに良くなるとかなら付けたいけど
ほぼほぼ性能面はプラシーボでカッコだけだもん
そんなのどうでもいい

991 :774RR:2021/12/17(金) 22:58:51.20 ID:sqHLxWXY.net
格好がいいことは大事だと思うんだがなあ

992 :774RR:2021/12/17(金) 23:01:41.54 ID:XtJhUrx6.net
頭カチカチのジジイばっかだな。他人がどうしようとどうでもいいじゃんね。

993 :774RR:2021/12/18(土) 00:04:23.09 ID:E4I6fq/7.net
五月蝿いのはクソ

994 :774RR:2021/12/18(土) 01:47:42.95 ID:gABLlbwn.net
殆どの社外マフラーは静かなことを知らない老害。

995 :774RR:2021/12/18(土) 05:35:58.10 ID:QQ1e5PiI.net
昔に比べて今のマフラーは静かなんだけど(笑)
外国人のつべにVスト社外マフラー動画寄せ集めしてるの見てきなよ

996 :774RR:2021/12/18(土) 14:44:56.87 ID:DZWVhsjl.net
オマエが勝手に外国のVスト動画見て一人で喜んでればいいだろw
保安基準の違う地域を言い訳にするってマジで知恵遅れなの?
そもそも自分で良いと信じるなら勝手に交換すりゃ良いのに
ここで惨めにいつまでも言い訳を続けるって事は後ろめたい感覚があるんだろ。
本当に気の小せえ野郎だな。死ぬまで言い訳しながら暮らしてろよセンズリ野郎w

997 :774RR:2021/12/18(土) 18:14:15.43 ID:MIqUhfYA.net
知性も品性も欠落してる。こうはなりたくないな。

998 :774RR:2021/12/18(土) 18:40:37.06 ID:CtT3vDzq.net
つうか初めから付いているマフラーに何の不満があるのやら

999 :774RR:2021/12/18(土) 19:08:56.46 ID:P1cUAulC.net
リアルでうるさいのは社外マフラー厨だが、
ネットでうるさいのは純正マフラー厨だなw

1000 :774RR:2021/12/18(土) 19:26:35.65 ID:mMV92132.net
黙って替えればいいのにねw
一体何に怯えて苦しい言い訳を続けるんだ
心の病気だね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200