2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part15【DL1000/DL1050】

1 :774RR:2021/06/30(水) 19:23:52.76 ID:v8XENdE9.net
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1050/1000/XTのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl1050rcm0/

専用ページ
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/v-strom1050_xt/

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part14【DL1000/DL1050】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608525562/

517 :774RR:2021/09/28(火) 21:09:39.03 ID:Qrjqmvke.net
>>514
バロンのフェスタ車なら型落ち新車が安く出てるっぽいけど

518 :774RR:2021/09/29(水) 08:59:43.20 ID:tRiDn2ut.net
リッター、それなりのパワートルク、乗り心地良さそう、乗ったことないタイプだからということで消去法で1000/1050になり、ここ2週間位気になっているのですがちょっと教えてください
足つき悪い、すり抜け出来ない、の他にデメリットって何かありますか?また皆様がこれを選んだ理由って何ですか?
回りにバイク乗りいないのでおねがいします

519 :774RR:2021/09/29(水) 09:24:30.55 ID:lrzYCmNn.net
乗り心地はよい
あと荷物も積みやすい

520 :774RR:2021/09/29(水) 09:37:16.94 ID:Bi5iQFAq.net
えっ?
そんなにすり抜け出来ない?
ハンドル幅気にすればそんなに行けなくはないとは思う

一般道では無理だけど

521 :774RR:2021/09/29(水) 09:46:03.32 ID:nIwlP6aq.net
>>518
峠には向かないかな
走れるけどなんか気持ち良くない
そういう趣味がないなら問題ないけど

522 :774RR:2021/09/29(水) 11:19:38.31 ID:htUegd2I.net
真っ直ぐなすり抜けは原付きも変わらんよ。
大径ホイールとロングホイールベースのためクイックターンを伴う時が苦しいだけ。

523 :774RR:2021/09/29(水) 11:24:22.62 ID:nOGofc6n.net
買った理由だったら、Vツインの鼓動が気持ち良かったから

524 :774RR:2021/09/29(水) 13:53:10.16 ID:pEmIdiiI.net
>>518
サイドパニア付けなければ、一般道でもすり抜け行けます。
足つきは良くはないです。
個人的にお値段以上の快適性いただきました。

525 :774RR:2021/09/29(水) 13:58:17.54 ID:KIVUrDCj.net
>>522
原チャリとじゃ変わりまくるだろw

526 :774RR:2021/09/29(水) 14:38:08.97 ID:1m7BqL4W.net
>>518です
ありがとうございます
デメリットも最初から分かって買えば問題なさそうですね、まあ深刻なデメリットらいしものはなさそうですけど
峠を膝擦ってブン回して走るという歳ではありませんし、ハンドルの高い大型でドコドコ鼓動を感じながら景色を見つつ楽に移動、アクセル開けるとそれなりのトルクや加速、ちょっと買い物してもタンデムシートに括り付けられる、パニアもボックスも絶対に付けたくないので条件は色々と良さそうです。1000の鳥っぽい見た目は正直苦手ですが乗っていれば見えませんしスズキ特有?のチープ感もなさそうで所有感も満たされそうです。
高い買い物なんで実際に乗って確かめたいのですが試乗車はなし、レンタルは高いのでバイパラにある1時間3000円の650を乗ってみようかと思いますが参考になりますかね?

527 :774RR:2021/09/29(水) 14:38:30.81 ID:htUegd2I.net
>>525
一番広いのはハンドル幅やミラーだから変わらんよ。

528 :774RR:2021/09/29(水) 14:49:17.43 ID:mtZT1Srz.net
そのハンドルやミラーの幅が原チャリとでは変わると言いたいんだと思うの

529 :774RR:2021/09/29(水) 15:52:54.78 ID:htUegd2I.net
>>528
本当だ、いくつか調べてみたら10cm以上広いな。ズークだと30cmも違う。

530 :774RR:2021/09/29(水) 15:55:17.50 ID:mtZT1Srz.net
当たり前でしょw
天然かww

531 :774RR:2021/09/29(水) 16:07:03.66 ID:+huZrmIn.net
アホすぎるw
一般的な原チャは全幅600mm台、1000や1050は930mmだぜ
体感上は雲泥の差
あとハンドガード含む全幅だからミラーより突き出てるから気をつけてな

532 :774RR:2021/09/29(水) 16:25:06.99 ID:905tbNoJ.net
でも天然過ぎてちょっと可愛く思えてきたw

533 :774RR:2021/09/29(水) 20:39:07.33 ID:JJk0N4YF.net
>>521
1050は峠イイぞ~~

534 :774RR:2021/09/29(水) 20:49:03.67 ID:FwrGg++1.net
>>533
おれもそう思う
SS系はおもろい所限られるし速すぎてアブナイ

535 :774RR:2021/09/29(水) 21:40:53.12 ID:ZXYpVtU+.net
バンクの深さが大したことなくても頭が大きく揺れ動く殿様ポジションのため乗ってる人はとても楽しく乗れる気がする
速いかどうかはどうでもいい、楽しい

あと純正パニアならハンドル幅よりはみ出ないからすり抜けはやりやすい方だと思う
ミニバンが並列になってる時だけミラーやハンドルが当たりそうで躊躇する

536 :774RR:2021/09/29(水) 21:43:18.00 ID:FwrGg++1.net
>>535
それそれ。絶対的な速さはどうでもいいんだよね、本人が速い気になるのが大事。

537 :774RR:2021/09/29(水) 22:39:32.09 ID:3zhNjRUY.net
>>518
低回転がギクシャクする。
例えば3000rpmで走っている場合、ちょっとアクセル抜くと大きくエンブレが効くから、アクセルワークが疲れる。

538 :774RR:2021/09/30(木) 01:01:50.54 ID:Xfhd1dUs.net
Vストが峠楽しいって井の中の蛙すぎないか?
それともドM的に楽しいとか?

539 :774RR:2021/09/30(木) 01:07:39.17 ID:iynAvUdg.net
おれどんなバイクでも楽しいわ。カブでもオフ車でもSSでも。Vストは酷道険道系の峠道が特に楽しいね。

540 :774RR:2021/09/30(木) 06:42:57.79 ID:UCmOFOaL.net
1050XT慣らし中なんだけど、なんかこのバイクってやたらとエンブレ強くない?
高ギヤ低回転でも強いからなんか疲れるわ

541 :774RR:2021/09/30(木) 08:23:36.84 ID:GChVyY6Z.net
>>540
ツインエンジンだからかな?

542 :774RR:2021/09/30(木) 08:36:12.54 ID:RIK/l44H.net
>>540
自分がそのうち慣れるよ
変なバルブとか付けるのはやめた方がいい

543 :774RR:2021/09/30(木) 08:59:50.70 ID:HgjoiWlU.net
>>540
どの車種と比較して言ってる?
一般的にはツインよりパラ4の方がレスポンス良すぎてエンブレもキツいと思うが

544 :774RR:2021/09/30(木) 09:10:06.74 ID:UCmOFOaL.net
>>543
直近だとヤマハボルト 、カワサキ W800、モトグッチグリーゾ8vかな
ツインは大小色々乗ったけど、こんなにエンブレ強いと思ったのは初めてだわ
マルチは昔ゼファー400乗ったきりだなぁ

545 :774RR:2021/09/30(木) 09:41:20.03 ID:RIK/l44H.net
>>544
圧縮比の違いだね
エンブレはアクセル開けた時の蹴り出しの強さの裏返しだからな
このエンジンの魅力なんだから、前向きに考えた方がいい

546 :774RR:2021/09/30(木) 09:48:00.32 ID:TtvKcqi+.net
>>540
排気バルブが付いているせいか、一定の回転数以下ではエンブレが強い
それ以上の回転数では弱い

まぁ自分が前乗ってたMT-07にくらべると「エンブレ壊れてね?」ってくらい弱いんだけど

547 :774RR:2021/09/30(木) 09:58:57.40 ID:UCmOFOaL.net
>>545
なるほど、納得した
思えば今まで乗ってきたツインって空冷の低圧縮エンジンが多かったわ
慣らしで自分の体も馴染むのを期待するよ

548 :774RR:2021/09/30(木) 10:02:33.66 ID:UCmOFOaL.net
>>546
今のVストロームって排気排気バルブ無くなったんじゃなかったっけ?
MT-07ってそんなにエンブレ強いのな(汗

549 :774RR:2021/09/30(木) 12:04:38.83 ID:X0bojUyb.net
昨日1日中
箱根走りまくって来たけど
長尾の荒れたアスファルトでも楽しかった
こんなバイク中々無いと思う

550 :774RR:2021/09/30(木) 18:49:01.10 ID:uGmO3SNW.net
バイパスやスカイラインの高速峠ならモードA
旧道のジムカーナ峠ならモードBかな
スロットル開度制御が変わっていて遅いとモードAだとパワー出すぎる

551 :774RR:2021/09/30(木) 18:51:42.19 ID:59mwYKHq.net
Cモードの使いどころがわからない

552 :774RR:2021/09/30(木) 20:52:22.77 ID:JayGVnC9.net
このエンブレ好きだけどなあ、流す分にはブレーキいらずで

553 :774RR:2021/09/30(木) 21:20:37.17 ID:vB1PbpZb.net
>>549
>>538に見つかると嫌味が飛んでくるから気をつけてね
少し荒れてる路面でも走ってくれちゃうからほんと楽しい

554 :774RR:2021/09/30(木) 21:22:13.53 ID:SV2z0zuf.net
フロントフォークの動きでエンブレが強く効いてるのを強調して感じている可能性は?

555 :774RR:2021/09/30(木) 22:25:30.39 ID:Fuint4T0.net
死語かもしれんが流してる感じの時なんかは特に
ほとんどブレーキ要らずで気持ち良くて最高
このバイクのエンブレ具合は好みだなー

556 :774RR:2021/09/30(木) 23:20:10.58 ID:JayGVnC9.net
そういえば1050でサスの設定狂った時は山道クソつまらなかったな、ギクシャクして間延びして苦行だった

557 :774RR:2021/10/01(金) 00:25:44.44 ID:vRLJNWpu.net
>>541
エンジンがショートストロークでクランクの重量が軽いから

558 :774RR:2021/10/01(金) 11:59:21.83 ID:RlNSGEBB.net
gooに出てたワールドの試乗車あがりの中古車一斉に消えたけどどうしたんだろ?船橋の1000と、1000XTが86万円とかだった

559 :774RR:2021/10/02(土) 00:27:58.84 ID:yvq11497.net
中古車には誰も興味を示さないのか

560 :774RR:2021/10/02(土) 03:36:35.59 ID:vCevCiKM.net
U-KANAYAのショートレバーセット、1000用が1050に適合するって言うから買ったぜ。

561 :774RR:2021/10/02(土) 11:37:57.68 ID:PZkIisyN.net
ボルト、レブル1100、Vスト1000/1050
全く違うジャンルだがVストが他車より優れてるのって何?
どれ買おうか迷ってる
国産でロードスポーツ大型ツイン欲しいけど無い、ドカは色々大変そうって事でこの3つに絞った

562 :774RR:2021/10/02(土) 11:42:20.97 ID:dyHHqvGj.net
積載性と疲れにくいところじゃない?
個人的には見た目が一番優れていると思うが

563 :774RR:2021/10/02(土) 11:50:11.80 ID:MgA5s+Lb.net
どれがいいですかネタも喰い付き悪くなってきたな

564 :774RR:2021/10/02(土) 11:59:47.92 ID:LNFuGHzo.net
>>561
乗り心地

565 :774RR:2021/10/02(土) 12:47:56.16 ID:2VXZIvO0.net
スポーツ性がダンチでは?
少なくともボルトとレブルはドカの代わりにはならんだろうな

566 :774RR:2021/10/02(土) 12:48:28.19 ID:w7YJMwnv.net
>>561
その中ではバンク角がまともにあるだろ
あと満タンでの航続距離が長い

567 :774RR:2021/10/02(土) 18:28:18.52 ID:BPaJcYGw.net
いま46歳
終のバイクにこいつは有りかな?

568 :774RR:2021/10/02(土) 18:43:56.49 ID:s+NZ4Jbh.net
46で終のバイクとか気がはやすぎ
俺は車が22年、片方のバイクが23年だけど
終のとか思ってない、もう片方の2年のは終かな

569 :774RR:2021/10/02(土) 18:51:09.04 ID:omUKKtqT.net
>>560
ショートじゃないけど付けたらローRPMが効かなくなった
まぁ別にいらんけど

570 :774RR:2021/10/02(土) 18:55:10.64 ID:60xMkFyl.net
いや、還暦過ぎたらハンターカブ125とかでトコトコ走ろうかと(笑)
ビックバイクとしての最後かな
乗ると10年以上のるから

571 :774RR:2021/10/02(土) 18:58:10.03 ID:B4lq2Lvc.net
俺は立ちゴケしそうになる回数が増えたから降りちゃったけどな
今は足つきがいいネイキッド

572 :774RR:2021/10/02(土) 19:14:40.08 ID:BIHh/HC+.net
>>567
そのつもりで650買ったけど痛風になってつま先立ちすると辛い
そのうち立ちゴケするかも
GB350にしようかなと考え始めた
カブみたいなシフトで足付き良い
でも20psは物足りないよね

573 :774RR:2021/10/02(土) 22:22:58.55 ID:GEUX2MG3.net
>>569
マジか
まぁ確かにいらんけどw
レバーガード付けたいけど、ショートレバーじゃないと取り付けできなさそうなあかんしょあまのよね
レバーガードがレバーにガッツリ干渉するっていう

574 :774RR:2021/10/02(土) 22:52:04.92 ID:l2706yBJ.net
中古40万ならほしいわ。無理かな?

575 :774RR:2021/10/02(土) 23:10:15.26 ID:oF/6JcNX.net
オレはこのくらいのエンブレのほうがいいな
ノーブレーキトラップ仕掛けやすい

576 :774RR:2021/10/03(日) 08:52:28.95 ID:wQUyp6yx.net
レバー調整が手前すぎると効かなくなる。

577 :774RR:2021/10/03(日) 09:39:33.85 ID:WpXKVnXV.net
ようやく昼なんとかコントロールが理解できたw
パニックブレーキ並みに掴むと保持されんのなw

578 :774RR:2021/10/03(日) 10:21:38.04 ID:zYQteubN.net
>>577
お前パニックブレーキ以外でフルブレーキングしないの?

579 :774RR:2021/10/03(日) 12:45:47.93 ID:3aiS6lur.net
1050のヒルスタートアシストとローRPMアシストがごちゃ混ぜになっている奴がいるな?

580 :774RR:2021/10/03(日) 20:52:22.41 ID:TmAW5UaZ.net
1050で今日下道460Km走ってきたけどメーター平均燃費27km/Lってホントなの?

581 :774RR:2021/10/03(日) 20:56:07.39 ID:J49hMYnP.net
1000の時に新東名で340キロ走って平均30km/l超えたからあり得るでしょ。

582 :774RR:2021/10/03(日) 20:59:16.07 ID:LiJmKyAa.net
下道でも郊外の快走路メインならありえるね

583 :774RR:2021/10/04(月) 06:47:27.27 ID:cDmOxcQq.net
EVシフトで乗れるバイク無くなったりして

584 :774RR:2021/10/04(月) 08:35:15.48 ID:9vdaKZll.net
ソレノイドを使った疑似Vツインモーター作ればドコドコ感も再現できるゾ
なお搭載スペース

585 :774RR:2021/10/04(月) 11:17:49.80 ID:7j0CM5qj.net
リターン50爺ですがミドルクラス日帰り300kmぼっちツーリングがやたらに疲れる。Vストなら車体、エンジン大きく、荷物も積める。足つき悪いが乗車姿勢楽そうなんで今週中バイク屋行って現物見てきます。無印かXTか新車か中古かまだ決めてないけどVスト早く欲しい

586 :774RR:2021/10/04(月) 11:27:14.20 ID:U8El2GQ6.net
そのスペックなら650の方がいい気がするけどな

587 :774RR:2021/10/04(月) 11:55:59.11 ID:vfYTfPDa.net
早朝に走りに行ったら突如として尿路結石を発症して大変だったよ
でもV-ストのほどよい振動のおかげで石は無事に膀胱に下った模様
今から渾身の尿圧で隕石になってもらう予定

588 :774RR:2021/10/04(月) 12:08:21.64 ID:41rOV2du.net
クイックシフター装備のTracer9の方が遥かに楽だと思う

589 :774RR:2021/10/04(月) 14:48:07.07 ID:qLGpwbRc.net
今から検討ならS1000GTも選択肢に入ってくるね

590 :774RR:2021/10/04(月) 17:05:12.31 ID:9jE8Jsb6.net
酷道とか林道のジムカーナ地獄がコイツは楽しすぎるw
高速道路は必然的に安全速度になるなw

591 :774RR:2021/10/04(月) 17:48:46.76 ID:9vdaKZll.net
Cモードは渋滞気味の街中走るのに丁度いいな
アクセル開けてもグワッと出ないから疲れない
乗り換え直後は「これいる?」とか思ってたけど、ABモードに慣れると街中はCモードが乗りやすい

592 :774RR:2021/10/04(月) 19:35:35.98 ID:Z9KROyed.net
こちら田舎なんで未舗装の林道以外Cモードは使わんな
ていうかこっちじゃ舗装路走るんならAモード以外いらない

593 :774RR:2021/10/04(月) 21:38:06.37 ID:5xw6x3S+.net
>>592
確かにAなんて高速や自動車専用道路走るときでもなきゃ要らんな
それも2車線以上あるところ

594 :774RR:2021/10/04(月) 21:55:54.20 ID:wc+z/GqM.net
Aは低回転でズボラできるけど燃費悪いからB

595 :774RR:2021/10/04(月) 23:13:22.53 ID:2fRUcYHA.net
なんか分かったような顔してAとかBとかで良い、って言うヤツいるけどさ、
やっぱ男としては最低C、願わくばDぐらい欲しいでしょ
逆にFとかGとかまで行くとちょっと過剰というか、
映像画像で見る分には良いけど実際揉むには持て余す

596 :774RR:2021/10/04(月) 23:25:06.01 ID:7Rhjx+KG.net
>>595
嫁はFカップだけどそもそも1000ccもあるバイクはどうしても日本の一般道だともて余すような気がする
このバイク長いバイパスとか高速道路走るとエンジンに余裕があって本当に気持ちいいよね

597 :774RR:2021/10/05(火) 00:15:51.00 ID:jM8EPJ/C.net
>>595
くっせーオヤジだな

598 :774RR:2021/10/05(火) 00:26:02.88 ID:NBI60B1P.net
Hカプなのにウエストは57という女と付き合ったら
その反動で嫁はAカプでウエストは65でも何とも思わんかった
今はさらに成長してワシと良い勝負しとる

599 :774RR:2021/10/05(火) 11:27:42.66 ID:Bz9t0B2Q.net
動画サイトで倒れた1050のグリップエンドを掴んでヒョイと一瞬で軽々と持ち上げるのを見たんだけど
本当に可能なの?誰か試してみて

600 :774RR:2021/10/05(火) 11:43:27.84 ID:Sjv4JAwY.net
>>599
マジかよ。是非やってみてくれ。任せた

601 :774RR:2021/10/05(火) 12:02:06.80 ID:rNiV8oXy.net
>>588
フロント17インチはアドベンチャーとは呼ばせない!

602 :774RR:2021/10/05(火) 14:03:37.33 ID:x1CMF8n4.net
>>599
動画しらんけど
エンジンかけてパワーリフト、ウィリーの事?
エンジン無しでトランポに載っける事?
サイドスタンドターンの事?

603 :774RR:2021/10/05(火) 14:15:32.62 ID:tfnXtMj3.net
>>599
北斗の拳やコブラにワンパンマン見慣れてるから驚かない。

604 :774RR:2021/10/05(火) 14:45:52.30 ID:5owfEm0O.net
平坦なアスファルトで積載一切無しなら軽く起こせるでしょ
フル積載の時はパニアとケース外さないと起こせなかったな

605 :774RR:2021/10/06(水) 08:08:40.27 ID:C7eYznoW.net
夏に乗り換え検討はじめ9月に車種選択比較検討、Vスト気になったのが9月下旬。そして今月に入り中古1000XT契約してきました。その節はレスありがとうございました。乗り心地、積載、エンジン、どれも満足出来そうな予感です

606 :774RR:2021/10/06(水) 19:53:22.12 ID:yXaZKNlu.net
>>599
海外のGSの動画で同様のがある
倒れたGSをハンドルロックさせて片方のグリップだけ持ってテコの原理で起こす
軽くはないけど簡単に起きるよ

>>604
以前、フルパニアで荷物満載で倒れたVストよりもパニアなしの車両の方が起こすのは難しいってこのスレで言われたわ

607 :774RR:2021/10/06(水) 19:56:26.11 ID:lrTj+skR.net
>>580
ホントすげー燃費いい
バンディット1250Fから乗り換えたけど下道燃費がむちゃくちゃいい
高速はアレだギアが全く違うから同じペースではむりw
バンディットだと4000回転で140超えちゃうからw

608 :774RR:2021/10/07(木) 19:08:28.71 ID:aC+3Qcph.net
>>605
おめ

609 :774RR:2021/10/08(金) 10:14:37.21 ID:yfFAlsZg.net
1050に乗ってるんだけど
このバイクにオフメットじゃない普通のフルフェイスって変かな
今はツアークロス使ってるけどインナーシールド付き欲しくてGT-AIRに変えたい

610 :774RR:2021/10/08(金) 10:36:48.38 .net
大型アドベンチャーなんてシスヘル被ってる人も多いし
バイザーは高速走行でメリットないし全然変じゃないと思う
まあ俺はHORNET ADVだけど、アドベンメットなんて所詮コスプレみたいなもんですよ

611 :774RR:2021/10/08(金) 10:47:33.88 ID:xHUpjhLU.net
>>609
1000L4乗り
飛ばさへんし景色を楽しみたいからジェットヘルメット使ってるわ
好きなの使ったらエエねんで

612 :774RR:2021/10/08(金) 10:48:19.14 ID:YumpK9bi.net
自分が良ければ何でもいいのでは?俺はヤマハの安ジェットYJ20被ってる()

613 :774RR:2021/10/08(金) 10:49:22.21 ID:THWNv7v4.net
使えば分かるインナーバイザーの使い勝手の悪さ
特にGT-AIRなんて気密性が高過ぎてバイザーがすぐに曇る
夏場でも外気温低ければ曇る
呼気の水蒸気がバイザーに付着していざって時に使えない
GT-AIRもGT-AIR2もカムイも同じように使い勝手が悪かったからHORNET ADVに落ち着いたわ

614 :774RR:2021/10/08(金) 11:04:26.79 ID:kp6boFFB.net
ホーネットADVとGT-airとZ7使ってるけど、この時期や冬はGT-airが圧倒的に便利よ。曇るのって真冬くらいだし。格好?だれもお前のことなんか気にしてないってw

615 :774RR:2021/10/08(金) 11:34:47.12 ID:wkYApkA6.net
買ってからずっとGT-AIR
インナーバイザーないのはもう被れんよ

616 :774RR:2021/10/08(金) 11:58:13.64 ID:L5mgSUrT.net
高速で100キロ越えたら
バイザー付きヘルメットだと首が痛くなりそう。

617 :774RR:2021/10/08(金) 11:58:32.45 ID:yfFAlsZg.net
皆さんいろいろ意見をありがとう
今はツアークロスにスモークシールドだけど、夜間やトンネルで不便だし
やっぱインナーバイザー便利ですよね
曇るって話も聞くから、スノボで使ってるゴーグルの曇り止め塗ろうと思ってます

概ね肯定的な意見も多いし、人の目は気にする必要もないってのが実際のとこですね

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200