2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part15【DL1000/DL1050】

1 :774RR:2021/06/30(水) 19:23:52.76 ID:v8XENdE9.net
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1050/1000/XTのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl1050rcm0/

専用ページ
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/v-strom1050_xt/

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part14【DL1000/DL1050】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608525562/

97 :774RR:2021/07/18(日) 23:10:25.78 ID:Ji3ISuVG.net
>>96
そうなの?
最近中古購入して元がどうなのか分かんなかったので、
LED球への交換の時にでも確認してみます。

98 :774RR:2021/07/19(月) 12:38:40.23 ID:XWGUFzFy.net
XTのスポークってスチールかな?やっぱりマメにメンテナンスしないと錆びるのかな

99 :774RR:2021/07/19(月) 14:46:51.22 ID:L4Lv3QS4.net
>>98
1050XT購入後一年経過、スポークのお手入れなんて一切してないけど
現時点で錆びる気配は全くなしです

100 :774RR:2021/07/19(月) 14:55:26.52 ID:1IP3trMy.net
>>99
ありがとう、メンテナンスしてなくても錆びないならもしかしたらステンレススポークなのかもしれないな

101 :774RR:2021/07/19(月) 16:03:29.35 ID:nB+GARrZ.net
何だったら
https://i.imgur.com/3C5bIJ5.jpg

102 :774RR:2021/07/19(月) 16:23:06.37 ID:W5W83a+i.net
先日納車して1050xt乗ってますが、膝が結構窮屈なのでシートを上げたのですが、もう少し足りないです
純正のワイドオフロードフットレストってノーマルよりステップ位置下がりますか?
同じ悩み持ってる方おられますかね。慣れるしかないのかな。
ちなみに当方177センチで踵浮いてます
いいバイクなのでもっと快適に乗りたい

103 :774RR:2021/07/19(月) 16:55:44.23 ID:9/PALn1t.net
写真に−20って書いてあるから下げる方に調整しろがあるっぽい。他にはSw-motechは15mmなはず。おれは25mmくらい下げてたけど結構な違和感で戻しちゃったよ。膝は楽になったけど。あと、ペダルが調整幅があるかはみておいた方がいいかもね。
https://store.suzukicycles.com/p/wide-footrest/accessories_adventure_v-strom-1050

104 :774RR:2021/07/20(火) 00:51:47.08 ID:4jwfhoFs.net
いまだ納車したっていうやつはそういうギャグなのか本当にバイク屋さんなのかどっちだろう

105 :774RR:2021/07/20(火) 02:09:58.73 ID:ZT2KFl6s.net
ただのバカ、アホ、ノータリンって奴に違いない。

106 :774RR:2021/07/20(火) 02:12:37.28 ID:D2JPVpn1.net
>>104
>>102のオーナー本人は、大真面目に「納車した」(笑)

107 :774RR:2021/07/20(火) 03:07:06.51 ID:ITyulYBc.net
納車した、された問題の何がそこまで琴線に触れるのか分からないわ

108 :774RR:2021/07/20(火) 07:09:23.43 ID:UhMC/a3v.net
>>103
丁寧にありがとう
なるほどペダルのことも考えたほうがいいですね
参考にさせてもらいます

109 :774RR:2021/07/20(火) 07:19:25.80 ID:o7iOwLLs.net
ネットに慣れた頃のはしかのようなものです

110 :774RR:2021/07/20(火) 07:54:17.94 ID:h6QMWd2i.net
>>108
付けてたのはこれ。アメリカのフォーラムでは定番みたい。

https://www.adventuretech.biz/footpeg-and-control-lowering-kit.html

111 :774RR:2021/07/20(火) 09:39:54.60 ID:Ea1XlEp8.net
>>107
琴線にも網をはる二重の罠w

112 :774RR:2021/07/20(火) 14:28:39.85 ID:8Wfc9fNf.net
2017の新車をバロンで買いました。50万引き!
安さに釣られて買ったけど、現車も見ずに契約w
足が届くか心配
650はかかと浮くけど届いたのよね

113 :774RR:2021/07/20(火) 19:19:14.00 ID:ZhIFnl8M.net
新車141万から50万円引き・・・ヒェッ
社外フルパニアとかLEDヘッドライト化とかなんでもできるな
650とは足付き感は違うと思うけどヘーキヘーキ

114 :774RR:2021/07/21(水) 01:26:35.90 ID:70EoMOzG.net
>>112
50万円引いたら650とほぼ同じ価格ですね。
足着きは650より良かった印象があります
ので大丈夫かと思います。

115 :774RR:2021/07/21(水) 08:14:21.53 ID:BEJrXycH.net
4年も寝かせてたってのもすごいな
つか4年も売れなかったVスト…

116 :774RR:2021/07/21(水) 11:08:42.36 ID:hX544MFG.net
マジか来年650に乗り換えようと思ってたのに、1000より足つき悪いのか。

117 :774RR:2021/07/21(水) 11:55:40.74 ID:Mx+bHNIa.net
2型ならまだしも、現行650が1000より足つき悪いなんてことはあり得ねーわ
聞きかじりのイメージで語りすぎ

118 :774RR:2021/07/21(水) 20:28:37.94 ID:5sgfUnfk.net
>>117
聞き齧りじゃないですよ。
現行650に乗っている個人の感想です。

119 :774RR:2021/07/22(木) 14:22:05.32 ID:RPL8xSYM.net
純正のローシート
お尻痛くなりますか?
硬いイメージしか無いから

120 :774RR:2021/07/22(木) 18:08:22.13 ID:fwMAn0sK.net
ガストンライエ乗りすればシート高なんて気にしなくてもいいだろうに

121 :774RR:2021/07/22(木) 18:25:33.44 ID:0hSVrn5w.net
>>119
俺の場合はノーマルと変わらなかったです

122 :774RR:2021/07/22(木) 23:37:30.00 ID:s6WSS4GL.net
>>119
柔らかさはノーマルとそんなに変わらんと思う
ただシートの縁にプラのライナー?枠?が入ってて、自分はそれが太ももの付け根に当たって痛くなった
なので結局ノーマルに戻した

123 :774RR:2021/07/23(金) 00:49:36.50 ID:O5GD7oMM.net
>>119
純正のローシートは足つき変わらない罠仕様です。
ローシートにしてましたが、ノーマルに戻しました。

124 :774RR:2021/07/23(金) 11:51:44.49 ID:ZTXWRMLx.net
結局はリンクでローダウンが良いって事ですね?

125 :774RR:2021/07/23(金) 12:44:13.98 ID:XnSbg+Hv.net
曲がりにくくなるし、コーナーでステップすぐ擦るし、スタンド立ち気味になる。
色々妥協や対策しないといけない。

126 :774RR:2021/07/23(金) 13:36:25.46 ID:gFHfJQle.net
足があまり長くないのでハイシート入れた後でデイトナのローダウンリンク入れてみました
結果、足付きは改善されたもののコーナーリングが悪化したりセンタースタンドが上がらなくなったのでノーマルに戻しました

127 :774RR:2021/07/23(金) 14:36:28.02 ID:OSaI48AG.net
ローダウンするとセンタースタンドはかなり重くなるよね

128 :774RR:2021/07/24(土) 10:55:08.61 ID:TXUIMwMf.net
何cm下げたいか。

1cmなら厚底靴でカバーできる。

2-4cmなら、シート加工屋さんへ。

5cm以上なら、ローダウンリンク・ショートスタンド・フロント突き出しで。

(個人の感想)

129 :774RR:2021/07/24(土) 16:36:41.27 ID:vu0js8GJ.net
二郎に通うという選択肢もあるな

130 :774RR:2021/07/24(土) 17:15:30.65 ID:sllQVT8r.net
そろそろ点火プラグ替えようかとおもうけどオススメある?(安い意味で)

131 :774RR:2021/07/24(土) 22:36:51.12 ID:ODZYBeEN.net
炎天下で8時間ほど乗ってたら右足のふくらはぎの辺りがチリチリ痛いような熱いような感じがしてきたんだが水冷でも後ろの方が熱くなるのかね

132 :774RR:2021/07/24(土) 22:40:09.18 ID:VEDJTqUG.net
>>131
回り込む排熱があるみたいだよね、右はエキパイの取り回しもあって理解できたけど左も火傷したみたいになってて驚いた

133 :774RR:2021/07/24(土) 22:56:23.98 ID:ODZYBeEN.net
そうなんだ
今度から炎天下は休憩多めにしよう

134 :774RR:2021/07/25(日) 05:56:23.05 ID:gnukQdOw.net
夏場は疲れてなくても必ず1時間ごとに休憩して水分摂ったりしたほうがいいよ
俺の実体験上、それちゃんとやっといたら41℃までは戦える

135 :774RR:2021/07/25(日) 08:15:49.43 ID:E6/aOMxf.net
>>134
自衛隊又は、エンデューロ系の方?
実体験書き込み、ありがとう。

136 :774RR:2021/07/25(日) 08:41:43.21 ID:VAi2MA57.net
41℃は流石にエアコンの前から動きたくねぇ

137 :774RR:2021/07/25(日) 14:32:10.23 ID:/HmsT0Y0.net
エアコン(高速、バイパス)ですねわかります

138 :774RR:2021/07/25(日) 18:31:22.66 ID:kSL8b94b.net
真夏の炎天下の大渋滞と聞いただけで背筋が凍る。

139 :774RR:2021/07/25(日) 18:38:38.55 ID:pXvRShke.net
真夏の炎天下 暑そう
背筋が凍る 寒そう

どっちやねん!

140 :774RR:2021/07/26(月) 18:20:18.51 ID:eRzFKTw3.net
頭痛が痛い的な?
ただ[背筋が凍る]を現代的に言えば、
ドン引きみたいなもんじゃね?

141 :774RR:2021/07/26(月) 19:07:18.78 ID:nI8YAiZ6.net
ドン引きじゃなくガクブルだろ。

142 :774RR:2021/07/26(月) 19:10:59.99 ID:NdRnvinE.net
タマヒュン

143 :774RR:2021/07/26(月) 20:28:54.60 ID:qmVPvZMv.net
チェーンを520にダウンコンバートしてる人はコマ数は116ですか?

耐久性落ちるって聞いてるけど、それ以上に得られるメリットが多いからダウンしたいですね。

144 :774RR:2021/07/26(月) 23:21:37.68 ID:Q5SNalC0.net
>>143
> それ以上に得られるメリットが多いからダウンしたい

Vストでレースでも出るの?

145 :774RR:2021/07/27(火) 00:50:34.70 ID:kXg4b/9p.net
内心やるって決めてるけどもっと情報は欲しい
色々突っ込まれるのが恐いので予防線を張っている
そういう心理

146 :774RR:2021/07/27(火) 10:31:29.42 ID:oFKFCwSZ.net
>>143
チェーンは520、525、530でピッチは同じだからリンク数は変わらない。
つか、リンク数が変わるならスプロケ交換も必須となる。

しかし、こんな初歩的な知識もないのに何故チェーンサイズを落とそうとするのか?
メーカーが緻密な計算を行い、過酷なテストを行って適切なサイズを決めてるのに。
逆にその理由が知りたいわ

147 :774RR:2021/07/27(火) 10:36:29.56 ID:4IjhiKEa.net
安全マージンと耐久性を削ってでも燃費が3割位良くなるのならば自分もダウンコンバートしてみたいw

148 :774RR:2021/07/27(火) 11:17:58.07 ID:XMGsQB7Y.net
シート固くて尻痛すぎてキツイ。
シート加工か、ゲルザブみたいなクッションをつけるか悩む。

149 :774RR:2021/07/27(火) 13:09:52.68 ID:NjVn/W+b.net
520にすると軽くなるから、
立ちごけ防止に降りて取り回すのが億劫じゃなくなる。
降りて取り回すのが嫌だから、無理して乗ったまま狭いとこでUターンかますからコケる。
狭い林道で、乗ったままor降りてフロントフォークの反動でバックして切り返すとかも地味にやりやすくなる。
RKゴールド520+サンスターだけど、耐久性はややガレ林道いろいろ走っててチェーン切れ、スプロケの異常摩耗とかもなしです。

150 :774RR:2021/07/27(火) 13:14:07.30 ID:pRXHsVKd.net
>>149
まじ?そこまで取り回し違うもんなの

151 :774RR:2021/07/27(火) 14:20:21.86 ID:Vwy9mBZN.net
プラシーボかと

152 :774RR:2021/07/27(火) 15:04:10.38 ID:FBco8yFQ.net
>>149に挙げられた事象で困ってないから俺には520化メリットがなかった

153 :774RR:2021/07/27(火) 16:36:39.54 ID:eLG7mAl4.net
ミニモトとかだと変わるかもしれないけどリッタークラスだとどうなん?

154 :774RR:2021/07/27(火) 20:25:25.63 ID:M7t+3AdC.net
>>149
それってこのスレとどう関係があるのかな
軽量化がいいって意味なら、どうやったらいいのか教えて欲しいのですけど……

155 :774RR:2021/07/27(火) 20:26:38.26 ID:M7t+3AdC.net
>>149

すいません、間違えた

156 :774RR:2021/07/28(水) 12:39:19.56 ID:2H66GrUw.net
>>148
最初だけさ
やがて攻撃的なDRZが欲しくなる

157 :774RR:2021/07/28(水) 20:57:14.21 ID:+Ifouj49.net
やだ・・・そんなに責めないで・・・////

158 :774RR:2021/07/29(木) 06:44:37.24 ID:vsIFNORW.net
リヤバンク真ん中のプラグがびしょびしょだった・・・・
バイクカバーかけっぱなのが原因か

159 :774RR:2021/07/29(木) 06:50:02.40 ID:MNQBK5uM.net
>>158
真ん中?何気筒なのこのバイク

160 :774RR:2021/07/29(木) 07:28:11.44 ID:HUz3ycdN.net
っ[ツインスパーク]

リアバンク側がバイクカバーのせいで湿るってのは理解できない どういうこと?

161 :774RR:2021/07/29(木) 07:34:36.21 ID:y8qiSM6l.net
不良品だから返品したほうがいい
販売店で思いっきりキレてみては?

162 :774RR:2021/07/29(木) 11:58:25.88 ID:wXalmUAN.net
スズキ「仕様です」

163 :774RR:2021/07/29(木) 13:23:15.97 ID:BOoBDywo.net
高校生の頃乗ってたBANDIT400がプラグの所が何故かいつも水浸しになっていたのを思い出した。

164 :774RR:2021/07/29(木) 16:51:00.10 ID:631LSFkc.net
ネコのおしっこ

165 :774RR:2021/07/29(木) 18:01:30.37 ID:Kprn37HR.net
>>160
ライターで火付けたけど燃えなかったからガソリンではなさそう
ネジ部分もびしょびしょ
画像はないが乾かしたら失火が無くなった

166 :774RR:2021/07/29(木) 21:51:20.18 ID:y8qiSM6l.net
アルミスプロケをスチールに戻した
このバイクのキャラ的に2万km弱はすぐ来ちゃう

167 :774RR:2021/07/30(金) 09:08:00.98 ID:7fJYEPBF.net
今年の2月にVスト購入し、
半年ほどのお付き合いでしたが、この度Vストを降りることにしました。
みなさんお世話になりました。

168 :774RR:2021/07/30(金) 12:05:39.36 ID:40ijHVNC.net
早すぎて草

169 :774RR:2021/07/30(金) 12:12:34.64 ID:Ib1Kyc5M.net
足短いのに無理して買うから

170 :774RR:2021/07/30(金) 12:54:06.28 ID:9gb1nKFr.net
あ?
二度と来んなよな。

171 :774RR:2021/07/30(金) 13:10:24.03 ID:cSND9Xls.net
まあまあ、手放す理由は人それぞれだから。合わないのであれば手放す時期は早い方がいいし。

172 :774RR:2021/07/30(金) 13:17:20.32 ID:7fJYEPBF.net
やっぱ半年は早すぎですよねw
自分的にも最短での乗り換えになりました
個人的にフロント19インチはやっぱフィーリングが合わないなと思っての乗り換えです
ちなみにVスト程度のシート高なら両足はかかとまでベッタリですよw

173 :774RR:2021/07/30(金) 14:36:16.23 ID:+HX0cF5x.net
>>172
なるほど。足つき云々ではなくハンドリングが合わなかったって事ね
それは「F17インチの車両と比較して」って事なのかな?
自分はF17インチのアドベンチャータイプを試乗して、チンタラ走ってる時のセルフステアが多めの感じになじめなくてF19インチのVスト選んだ
(ペース上げれば17インチの方がいいけど、車両の性格と合わないと感じた)
ちょっと気になるのでもし良かったら合わない感じを教えて欲しい

174 :774RR:2021/07/30(金) 14:39:43.14 ID:nEkVI8RI.net
>>172
そういう事があるから買う前にレンタルで1日乗った方が良いんだけどね
俺も17インチのショートホイールベースが良くて、すでに乗り換えてるから、理由は良く分かる

175 :774RR:2021/07/30(金) 15:04:48.21 ID:7fJYEPBF.net
いちおう試乗はしたんですけどね
試乗の時は「こういうのも面白いかも」と感じて衝動買い
やはり最低でも一日レンタルくらいしないとわからないもんですね

>>173
17インチと比べて大味なハンドリングだなと感じたのも大きいですが、大人しめのエンジンフィーリングも好みに合ってなかったです
アクセルに対してリニアに反応しない、大味なハンドリングと相まって、自分が思うバイクの疾走感が感じられなかった
けどそれがVストのキャラなんでしょうけどね

>車両の性格と合わないと感じた
同感です
じゃあなんでVスト買ったんだ!と突っ込まれそうですがw

176 :774RR:2021/07/30(金) 15:08:44.83 ID:VQQ5Cv0b.net
逆も然りだもんな。おれも17インチSS系乗ると要らねーって思っちゃう。スタイルがあるからねー

177 :774RR:2021/07/30(金) 16:38:08.47 ID:+HX0cF5x.net
>>175
ご丁寧にどうもですm(_ _)m
ハンドリングとエンジンフィールね…エンジンは確かにわかる希ガスw
自分のは2014年式だけど、極低回転域はスカスカ→2500rpm辺りから急激にトルク立ち上がって4000rpm辺りはモリモリ→5000rpm超えると回るけど糞づまり感酷いもんなぁ
650が全域にわたってキレイにパワー・トルクが立ち上がるのに対して1000はクセ強過ぎ
でも自分は足回りやブレーキがしっかりしてるからエンジンに目をつぶってVスト1000乗ってる感じかな

今度は自分に合ったバイクにめぐり合うとイイですね
でもって乗り換えても偶にはVストの事を思い出してやって下さい(´;ω;`)

178 :774RR:2021/07/30(金) 17:45:14.10 ID:0SXtZXp+.net
>>175
乗り換えですか。
もしかして乗り換え先はversys1000とか最近のtracer9とかですか?

わっしは1050と某17インチツアラーとの2台持ちだけど、vストさんは高速道路とツーリング全般がほんま楽ですわ。
日帰りで1000km近く走っても余裕ですもん。
でも長く乗ってるとこのエンジンフィールはだれてきて飽きてくるというのはありますね。
ワインディングもおもんないし。
でも別のバイクでツーリングしてるとまたvストに乗りたくなるんですよ。こいつで旅がしたいって。

あなたも絶対また乗りたくなってきますよ!
増車すればよかったのに。

179 :774RR:2021/07/30(金) 18:51:59.02 ID:iXuhX7mX.net
>>172
わかります!
自分は横風に悩んで半年でリリースを考えました
レンタルにないから乗るまでわからなかったです
ほんっと長距離が楽なバイクなので手放せないでいますけど

180 :774RR:2021/07/30(金) 22:07:24.64 ID:kyabJFrR.net
>>177
TL乗りだけどエンジンの性格そこまで変わってないのね
アドベンチャーに載るくらいだからさぞかし乗りやすいエンジンになったのかと

181 :774RR:2021/07/30(金) 23:44:36.55 ID:+HX0cF5x.net
>>180
TL乗った事ないけどインプレ等を見ると
「あのTLのエンジンを大人しくして〜」って見かけるから特性が全然変わってると思ってた
あんまり変わってないのか…

182 :774RR:2021/07/31(土) 07:01:36.57 ID:7b2WSwrp.net
>>181
高回転はTLはドッカン加速だけどね(5000〜と8000〜で二段加速なイメージ)
Vストは下が使いやすくなってると思ってたからびっくり

183 :774RR:2021/07/31(土) 12:59:17.90 ID:55ElB2AP.net
2014年Vスト1000
https://i.imgur.com/UgrApnT.jpg
走行中にFIランプが赤点灯、メーター部にFI表示が点滅
ネット説明書はスズキ公式では見られなくなってしまったが
19年式の同挙動の場合は燃料噴射装置の異常らしい
https://i.imgur.com/NKpkK4A.jpg

何か情報あります?

184 :774RR:2021/07/31(土) 13:45:00.80 ID:VdCGMXEK.net
バイク屋もってきなよ

185 :774RR:2021/07/31(土) 13:48:45.81 ID:bTruFZhL.net
>>183
同意見。バイク屋でエラーコード拾わないとわからないよ。自分でやるならAmazonの中華OBD2スキャナ使うとか。

186 :774RR:2021/07/31(土) 14:25:37.13 ID:IVlnVTcV.net
バッフル抜いたらメッチャいい音になったけど、低速トルクがスッカスカでクソになったゾ…

187 :183:2021/07/31(土) 15:55:57.82 ID:55ElB2AP.net
1時間ほど休ませたら警告は消えた
ロングツーリング中につき、帰ったら診断が受けられらように店に連絡したよ
ありがとう

188 :774RR:2021/07/31(土) 18:08:35.92 ID:BS6FdbXv.net
1050XTモードAにしたら4000手前くらいからモリモリくる

189 :774RR:2021/08/01(日) 15:08:36.89 ID:lUcf46SY.net
>>183

自分の時は、63,000KmでFI点灯し、原因はアクチュエーター故障。
最初、排気バルブワイヤーだけ交換したけどダメで、
アクチュエーター交換で治った。

190 :774RR:2021/08/01(日) 15:36:15.96 ID:q54JqBmz.net
情報ありがとう
俺のVストも10万キロ目前、その手の不調が出てもおかしくないよね、念頭に入れておきます

191 :774RR:2021/08/02(月) 11:33:28.98 ID:Ha57RoUB.net
補助灯?フォグランプ?みたいなのあった方がいいのかな?
使いどころがあるのなら付けたいんだけどどうなんだろう。

192 :774RR:2021/08/02(月) 11:49:09.30 ID:Kd87rbi4.net
>>191
俺はフォグ装着してるけど、点灯させてアドベンチャー感を演出したいとき以外に使いどころは無いぞ

193 :774RR:2021/08/02(月) 12:13:45.44 ID:AIPkiIpK.net
深夜の未舗装林道ではワイドに照らしてくれて助かる。

194 :774RR:2021/08/02(月) 12:33:26.80 ID:5rUC1AvX.net
日暮れ後の峠で助かるけど、DRLとしての効果が大きいよ。クルマの強引な右折とかなくなる。

195 :774RR:2021/08/02(月) 13:14:29.49 ID:n5YF5Qdm.net
田舎で街灯がないところは、フォグ無しでは…

196 :774RR:2021/08/02(月) 13:26:13.94 ID:l4yUKExp.net
フォグはバンク中は役に立たないからなぁ

197 :774RR:2021/08/02(月) 15:12:44.13 ID:VC8qJnGF.net
コーナリングでバンクさせてる時こそフォグの配光がありがたいと実感できると思うんだが

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200