2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 43台目

1 :774RR :2021/07/01(木) 20:08:51.95 ID:l2TS5rQka.net
とりあえず立てたー
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

402 :774RR :2021/09/13(月) 23:40:18.62 ID:6kFWu4y10.net
話ぶった切って申し訳ないのですが、S1000 or Fでエコオイルチェンジャー使っている方いらっしゃいますか?
DIYするなら楽になるかな、と思ったのですが、調べても使っている方が出てこないもので……

403 :774RR :2021/09/14(火) 00:30:19.13 ID:FvtQSOcp0.net
シート被せようとして何かリアフェンダー濡れてると思ったら猫にションベン引っ掛けられてた😭

404 :774RR :2021/09/14(火) 00:30:25.17 ID:VKeTShnT0.net
エコオイルチェンジャー、楽そうね。
使ったら感想教えてくださいませ。

405 :774RR :2021/09/14(火) 04:30:16.27 ID:Bkw3AD1Pa.net
転倒動画見てきたけど
色々意見はあるだろうけど 恥ずかしい事には違いないんだから
それを公開しようって心理がね 視聴回数欲しさだろうけど それが浅ましい
そんなの自分の○ナ○ー公開するようなもんだろ

406 :774RR :2021/09/14(火) 06:28:20.22 ID:daJGCX920.net
>>398
>>400 コレ見ると当てはまってなさそうだね。
身体で重心を操作すればバンクさせながら直進どころか、バンクとは逆に曲がる事も出来るよね。

407 :774RR :2021/09/14(火) 07:16:47.03 ID:mk++nPj/d.net
>>403
ネコオイルチェンジャー

408 :774RR :2021/09/14(火) 07:29:22.75 ID:u6cyrWZ+M.net
バンク角=タイヤの接地面中心と人車合わせた重心位置を結んだ線が水平となす角度

409 :774RR :2021/09/14(火) 07:40:24.94 ID:UBX61RvzM.net
他車種でなら使ってたけど
クリップ外してレバーをスライドするだけでオイル出てくる
白いL字のパイプの角度変えれるからオイルを出したい方向も調整できる
ホースを被せれば延長パイプみたいにできるんじゃないか
欠点は径が小さくなる分ドレンボルト外すより出るのが遅くなるけど、許容範囲内
カウル外さずに操作できればむちゃくちゃ楽だと思う

410 :774RR :2021/09/14(火) 08:39:26.07 ID:VKeTShnT0.net
>>407
ネコってなにw

楽そうだから欲しい
エコオイルチェンジャーの品番分かったら教えて!

411 :774RR :2021/09/14(火) 09:04:31.97 ID:Yd5kzL1V0.net
あの倒してる馬鹿は何十年もバイク乗ってきたなんて言ってるだけで怪しいもんだわ
カッコ付けなだけで乗るんじゃなくて所有することに意義を見出すタイプの見栄っ張りだろう

412 :774RR :2021/09/14(火) 09:15:55.10 ID:7CWkGYNe0.net
いい歳こいたオッサンがツナギ着て道端で膝擦りとか恥ずかしげもなくよく公開できるねw

413 :774RR :2021/09/14(火) 09:55:33.20 ID:JzpaD28Ad.net
そもそも公道でツナギが恥ずかしい
乗ってるときはまだいいけど降りると膝曲がったへっぴり腰みたいな姿勢になるしメット取った中身が枯れたおっさんだった時にはもう見てらんないよ

414 :774RR :2021/09/14(火) 10:26:12.55 ID:kDmnzojTd.net
でも立ちゴケするとどこにどれくらいの傷がつくかわかったからよかったわ

415 :774RR :2021/09/14(火) 10:26:38.94 ID:Lm9ynZGip.net
恥さらし動画自らアップしてるんだからあのオッサンもここまで言われて本望だろ

416 :774RR :2021/09/14(火) 12:10:32.94 ID:+l3fPZsB0.net
あの動画見て旧型乗りとしては怒りが湧いたけど
もう話題は引っ込めよう
雰囲気が悪くなる

417 :774RR :2021/09/14(火) 12:14:43.94 ID:vn4xOSoZM.net
>>414
ブレーキペダルぐにゃりはヤバいな

418 :774RR :2021/09/14(火) 12:19:51.80 ID:Vl/k4NO0p.net
>>408
へー。
すると路面がバンクしててもバンク角はほぼ変わらないんだね。

419 :774RR :2021/09/14(火) 12:39:25.58 ID:b8hnRRStM.net
旧型でもブレーキペダルは内側にグニャリと入る。そこは何も変わらない。

420 :774RR :2021/09/14(火) 12:41:03.59 ID:FvtQSOcp0.net
>>407
素早く引っ掛けられるってかw
ふっざけんな😭

421 :774RR :2021/09/14(火) 12:57:03.05 ID:QnuD+3X90.net
折れちまうと困るけど簡単に曲がるって事は簡単に直るって事か?

422 :774RR :2021/09/14(火) 13:22:21.19 ID:YTlgvZZ/p.net
せめてGSX-S1000の人のを貼ろうよ
もうマルケスやw

ttps://video.twimg.com/ext_tw_video/1385816562385362946/pu/vid/640x360/GU7ql4Q0UaCgR7PY.mp4

423 :774RR :2021/09/14(火) 13:35:36.55 ID:t6CbpBxxr.net
お上手ですわね

424 :774RR :2021/09/14(火) 13:54:07.34 ID:Yk7MI+7O0.net
今公道でツナギ見なくなったよねえ
昔は上半身脱いで袖結んで飯食ってるライダーめっちゃ見たのに

425 :774RR :2021/09/14(火) 14:01:22.63 ID:WPNO/QCca.net
高校生の時バイトしてプリカーナ買ったっけ
嬉しくてバイクで何処に行くにも着ていった

426 :774RR :2021/09/14(火) 14:14:16.89 ID:nMF2lunqd.net
>>422
SSB擦ってる?
ほぼほぼ転倒状態だね
雑に開けたらスリップ必至

427 :774RR :2021/09/14(火) 15:48:25.42 ID:kr5WcaJD0.net
>>422
そこはリンスかミルじゃろ

428 :774RR :2021/09/14(火) 18:09:49.69 ID:JPwB3QyS0.net
もしくはフランコうんちーニな


転倒おじさんは金持ちそうだから鷹揚な感じがするよね

429 :774RR :2021/09/14(火) 19:05:30.26 ID:ZcAZ8SOP0.net
>>428
同感
馬鹿にしたりしてる連中は、懐も心も貧乏っぽい

430 :774RR :2021/09/14(火) 20:07:25.30 ID:qq9C8gdjH.net
>>422
ブレーキシングルにしてんのね

431 :774RR :2021/09/14(火) 22:23:15.89 ID:iuSBUYzk0.net
>>401
ジャイロ効果は倒れようとも起きようともしない力だぞ

432 :774RR :2021/09/14(火) 23:27:35.07 ID:5z+YyV9F0.net
S1000の転倒動画ダメージヶ所の確認にとても参考になった
マフラーとブレーキペダルは当たるんか

433 :774RR :2021/09/14(火) 23:46:00.61 ID:XHgv0Xn40.net
422すげーわ、低速でも50度以上のバンク旋回ができるいい証左

ジムの速度域じゃダブルディスクのキャパよりシングルディスクの軽量化のほうが
効くってこったろね、ローターやパッドにちゃんと手を入れてやれば
ノーマル鈴んぼはジムの真似事ですら初期制動が甘くて全然足りない感じ

434 :774RR :2021/09/15(水) 04:23:34.50 ID:zC9flYV70.net
10万q以上乗ってる人どれ位居るのかな
消耗品以外でどこのパーツを交換したのか気になる

435 :774RR :2021/09/15(水) 06:08:39.51 ID:oKzPBIr2a.net
外装とかを除けば全て消耗品だと思うが

436 :774RR :2021/09/15(水) 08:36:10.33 ID:/HXdMryAM.net
>>434
消耗品意外だとEXITバルブモーター2回逝ったくらい
その対策なのか新型は弁当箱とサイレンサー間にEXITバルブ位置が変わってる
そのせいでサイレンサーの見た目同じだけどパイプ径が変わってるので旧型のはポン付けできないようよ※新型買った人の動画で見た
しかし乗り方によるけど消耗品がほんとバカにならない
特にタイヤ
3〜4万の安タイヤしか履いてないけど5〜6000kmで交換してるからタイヤ代だけで60万以上
オイル、パッド、ディスク他…消耗品だけでもう1台買える!

437 :774RR :2021/09/15(水) 13:05:24.63 ID:WtAFko3hr.net
タイヤ替えすぎでは?
ツーリングメインのタイヤなら余程乗り方悪くても1万km余裕だと思うが。

438 :774RR :2021/09/15(水) 13:14:02.69 ID:PcXV3yWtd.net
安くてライフ長いタイヤならパイロットロード2だな。15000キロ乗ってもまだまだ溝が残ってたなあ

439 :774RR :2021/09/15(水) 13:43:49.86 ID:GK5x/u320.net
タイヤに関しては乗り方と言うか、使用目的によるよね
競技に使うんだったら、ハイグリップ毎月1セットでは済まないだろうね
下手すりゃ練習1日で終わりって事もあるだろうし
競技までは至らなくても、専らワインディング走るのでも、サイドが直ぐになるなるだろうから、結構な頻度で交換だろうね
このバイクのキャラから、ツーリングメインって事でもないだろうから、年間5〜6セットって人が多いんじゃないかな

440 :774RR :2021/09/15(水) 14:28:03.25 ID:A6KLfyi6p.net
サーキットとか行ったことない

441 :774RR :2021/09/15(水) 14:33:48.29 ID:mkFPkp86d.net
>>439
ツーリングメインが殆どだよ。1年に1セットが大体で2セット以上変える人は珍しい

442 :774RR :2021/09/15(水) 15:01:05.02 ID:GK5x/u320.net
このバイクユーザーの使用実態については、確たるデータもない?から、分からないんだけど
ツーリングメインってのは、違うような気がするんだけど
ツーリングメインなら、他の車種を選るような気がするんだけど?
もちろん、メインの用途が何であれば、このバイクでツーリングする事は否定しないよ

443 :774RR :2021/09/15(水) 15:46:02.20 ID:MYmOcLfhd.net
>>442
バイク全体でツーリングか街乗りが大半だよ。例えSSでもツーリングしかしないってユーザーの方が多い。
GSX-S1000は安いしパワーもあって姿勢も楽だからツーリングにも向いてるしね。

それにツーリングって言っても何泊もするツーリングじゃなくて日帰りか1泊2日の人が多いからコテコテのツアラーを選ぶ人も少ない

444 :774RR :2021/09/15(水) 15:48:54.96 ID:GK5x/u320.net
>>443
>何泊もするツーリングじゃなくて日帰りか1泊2日の人が多いからコテコテのツアラーを選ぶ人も少ない
なるほどね、そうかもしれないって気もしますね
そうすると、走行距離にもよるだろうけれど、タイヤはソコソコ持つのかもね

445 :774RR :2021/09/15(水) 17:33:25.41 ID:bIVWzu3l0.net
S1000/Fでサーキットへ行く人はいるけど、かなりの少数派だろうね
それなら中古のR1000買った方がいい
だから購入者の殆どはツーリングしかない筈なのだが?

まさかのフルカスタム展示目的とか?

446 :774RR :2021/09/15(水) 17:35:21.72 ID:miuLZXDoM.net
>>445
S1000はツーリングとグル珍が半々くらいのイメージ

447 :774RR :2021/09/15(水) 19:27:20.34 ID:1cQwKb1Ra.net
同車種に乗っていても自分と同じ用途や乗り方、S1000/Fをどう考えているかなんて千差万別。全く同じ人なんていないよ
自分は公道オンリーでほぼノーマル、休日に峠を楽しく走れればいいだけだしスポーツタイヤで充分
荷物積んで泊まりツーリングなんて一度もしたことないなぁ
長期休暇取れて原2でトコトコとロングツーリングならしたいけど

448 :774RR :2021/09/15(水) 20:41:11.46 ID:QqzeEUF90.net
考えて見ると俺もロンツーは原ニと250でしかしてないな

449 :774RR :2021/09/15(水) 20:53:08.08 ID:zyOYvhs00.net
2017年式マットブラックメタリックNo2のカウル欲しいのですが店舗に行けば手に入りますか?ネットのパーツカタログは昔のみれないんですね

450 :774RR :2021/09/15(水) 22:44:53.68 ID:CS0KOU9x0.net
レッドバロンでチェーン給油を頼むと、サイドスタンドを支点にして、
後輪を浮かせて回してるんですけど、これって大丈夫なんでしょうか?

サイドスタンドの角度が、どんどん開いていってる気がします。

451 :774RR :2021/09/15(水) 23:04:29.87 ID:bIVWzu3l0.net
やってる事に疑問持つなら質問してみるといい
それでも解決しないなら、そもそも頼むべきじゃない

452 :774RR :2021/09/15(水) 23:50:18.17 ID:p5qV3pQw0.net
俺もやってるから気にするな
タイヤ交換でエキパイにパンタジャッキ掛けた店には二度と行ってないが

453 :774RR :2021/09/16(木) 00:29:24.36 ID:vz4/wEBP0.net
良いか悪いかで言ったら悪い

454 :774RR :2021/09/16(木) 02:25:55.72 ID:0UFUNxGfa.net
オプションにセンタースタンドがあればなあ。

455 :774RR :2021/09/16(木) 06:58:50.95 ID:wLdPWh1Z0.net
センタースタンドが収まる位置には弁当箱あるからな
メンテナンススタンドが安定性も抜群だし
普段はバイクに重たいスタンドが取り付かないのでいいと思うけどな

456 :774RR :2021/09/16(木) 07:13:38.89 ID:JcfZTzCra.net
リヤサス関係弄りたいとかステムをバラすとか整備する為ってなら
社外の固定式バックステップに
ステップスタンドが安定するな

457 :774RR :2021/09/16(木) 07:27:46.32 ID:jAUe6DuIM.net
整備はショップに丸投げだなあ
いじれる環境や時間があるやつがマジでうらやましい

458 :774RR :2021/09/16(木) 07:48:38.29 ID:139XcZwop.net
最低限のメンテも出来ない環境なの?

459 :774RR :2021/09/16(木) 09:02:13.29 ID:3rTUsxsvM.net
集合住宅だからそもそも整備場所が無い

460 :774RR :2021/09/16(木) 09:25:26.41 ID:fmHantr40.net
>>457
信頼できるお店ならそれが一番だよ。
プロに見てもらえば安心だし、
他に問題あったりしても早期発見できるしね。
餅は餅屋だねー

461 :774RR :2021/09/16(木) 10:12:57.34 ID:bodFrddr0.net
最低限のメンテがどの範囲までを言ってるか知らんけど、消耗品類のチェックと空気圧の確認、社外品パーツの緩みの確認はやってる
他に何かある?
ぶっちゃけ素人整備の方が危険なので店に任せてるわ

462 :774RR :2021/09/16(木) 10:49:16.36 ID:JcfZTzCra.net
自主整備は趣味
走るよりそっちが楽しいって人もいるからね

463 :774RR :2021/09/16(木) 11:15:52.93 ID:huH/FwWWd.net
>>461
後はクラッチワイヤーの給油位で充分だな。乗り降りするスペースがあれば出きるから項目に追加したら?

464 :774RR :2021/09/16(木) 11:23:31.33 ID:Qw0XSwf7p.net
有限な時間を走りに費やすかメンテに費やすかは人それぞれ
優劣なんて無い

465 :774RR :2021/09/16(木) 11:52:53.26 ID:KdJfzANv0.net
残念ながら自主整備が危険で、店は安心安全とは限らない

466 :774RR :2021/09/16(木) 12:06:31.30 ID:qjfLotrmd.net
>>465
それはそうなんだけど少なくとも俺がやるよりは店の方が間違いない

467 :774RR :2021/09/16(木) 12:48:39.48 ID:hA2x3vmGd.net
俺も自分で整備したいけど月極駐輪場だからなあ
金あったらシャッター付駐輪場借りたいなあ
メンテし放題

468 :774RR :2021/09/16(木) 13:52:42.79 ID:5vL+zz130.net
オイルとフィルター交換で工賃3500円だったんだけど、高すぎて自分でやった方がいいな…
オイル会員なんかならなきゃよかったよ、オイル自体は安いけどフィルター交換だけで3000円はわけわからんもん

469 :774RR :2021/09/16(木) 14:05:30.89 ID:bodFrddr0.net
多分カウルを外す工賃取られてるよ
ちゃんと明細教えてくれるから聞いたほうがいい

470 :774RR :2021/09/16(木) 15:32:34.18 ID:YZJMZtWip.net
無印ですらアンダーカウル外すからね。上手く外さずに出来るらしいけど

471 :774RR :2021/09/16(木) 16:28:45.52 ID:cRjJxhab0.net
2りんかんのオイル会員なら工賃は無料だと思いますよ。
ただ、選べる中では安いとはいえRS1がリッター1300円位したと思うので、特に不思議は無いです。
ガチで節約するならDIYしか無いでしょうね。

472 :774RR :2021/09/16(木) 16:30:23.84 ID:cRjJxhab0.net
フィルター交換してるならむしろかなり安いのでは……?
フィルター交換時3.2Lじゃなかったでしたっけ

473 :774RR :2021/09/16(木) 16:36:12.95 ID:5vL+zz130.net
カウル工賃かあ、そういわれると納得しそうだがやっぱ割高感あるな
フィルターの時だけ自分でやるか

474 :774RR :2021/09/16(木) 16:47:45.53 ID:139XcZwop.net
不服なら自分でやるか安い店でも探してやってもらえばいい
あなたのニーズ合わない所でわざわざやることもないでしょう

475 :774RR :2021/09/16(木) 16:51:49.25 ID:q0gl1dR1M.net
マウント取りたがり爺さん

476 :774RR :2021/09/16(木) 17:01:48.80 ID:139XcZwop.net
中年以上の人が言ってたなら笑えるね

477 :774RR :2021/09/16(木) 17:19:28.11 ID:ygKlQCUud.net
オイル交換でも見積もりを取る時代に

478 :774RR :2021/09/16(木) 17:39:35.25 ID:QaOyDqMNa.net
そりゃクレーム対策で取るでしょ
今のバイクは昔のと違ってフィルター交換とかプラグ交換とかアホみたいに手間掛かるバイクが多いし
交換部品より交換工賃が高い事もザラ 整備知識のない客に当たると 何で?何で工賃がこんなに掛かるんだよ!
ま、トラブル防止だな

479 :774RR :2021/09/16(木) 17:57:47.58 ID:ia65JPqN0.net
結局バロンのオイル会員と2りんかんのオイル会員はどっちがお得なの?

480 :774RR :2021/09/16(木) 18:06:27.75 ID:wLdPWh1Z0.net
確かにプラグ交換はかなり手間かかるから工賃も高いな
前にワールドで聞いたらプラグ交換は工賃合わせて約1.5万位とか言ってたな
勿論自分でやるけども

481 :774RR :2021/09/16(木) 18:14:20.87 ID:cRjJxhab0.net
S1000のプラグ交換は北海道の人が動画上げてましたね。
クッソ面倒そうだから店に任せようと思いましたわ……

482 :774RR :2021/09/16(木) 18:28:20.44 ID:kb5Gqxrz0.net
オイル交換、無印はは簡単だけど、Fは面倒そうだから料金かかるだろうな
一度自分でやってみるのが良いと思うけどね
手間賃(人件費)が高いのか安いのかは、人によって感じ方は色々だろうし

483 :774RR :2021/09/16(木) 18:48:36.82 ID:hL9X5NJX0.net
>>479
バロンのオイルリザーブ標準
のオイルはelfの定価1000円/L
くらいのオイル
ミッションタッチは悪くなる

484 :774RR :2021/09/16(木) 18:53:45.11 ID:KdJfzANv0.net
最初のオイル交換で一番手間取ったのはドレンボルトワッシャーを外すことだった

485 :774RR :2021/09/16(木) 18:55:47.01 ID:3z6FPzL30.net
プラグとエアフィルターは自分でやろうと思わん。元に戻せる自信がない
タンク上げ棒買ったけど出番は滅多にない

486 :774RR :2021/09/16(木) 19:44:55.34 ID:ia65JPqN0.net
バロンのオイルはあまり質がよろしくないのかい?

487 :774RR :2021/09/16(木) 19:52:26.82 ID:/l3dQuRm0.net
>>484
最初って1000kmって事じゃないよね?何回かはショップだけど、自分で初めてやった時って事?1000km程でボルトとワッシャーが外しづらいなんてあるもんかね。

488 :774RR :2021/09/16(木) 19:59:05.77 ID:3z6FPzL30.net
>>487
スズキ純正ワッシャーを知らんようだな

489 :774RR :2021/09/16(木) 20:05:59.16 ID:/l3dQuRm0.net
ショップでやってもらってるけど、特に苦労してるようには感じ無かったけどな

490 :774RR :2021/09/16(木) 20:14:08.84 ID:KdJfzANv0.net
>>489
店によっては緩むまでは漏れないから交換しないところもあるらしい
知らんけど

491 :774RR :2021/09/16(木) 21:00:52.00 ID:jzWbqMjT0.net
他人から依頼された時に自分なら
どのくらいの金額を請求するかってところかね
プロのところは作業ごとに金額決まってったんじゃ?

492 :774RR :2021/09/16(木) 21:08:28.00 ID:hTxMTpRs0.net
自分でやったら幾ら金とるか考えたら大体
店でやってもらう方が安いのよね

493 :774RR :2021/09/16(木) 23:27:48.99 ID:hA2x3vmGd.net
オイル交換はオイルの処理がめんどい

494 :774RR :2021/09/17(金) 02:34:01.63 ID:sHgnbMbZd.net
>>493
200円くらいのポイパックってのが便利だよ
要は廃油処理箱なんだが自作するよりかなり楽

495 :774RR :2021/09/17(金) 05:31:02.61 ID:fSBt12PLa.net
18Lのポリタンクに溜めてて一杯になったらガソスタに引き取って貰ってる
無料の所もあるらしいけど自分の所は700円位ですね

496 :774RR :2021/09/17(金) 06:44:46.94 ID:maKwrea00.net
>>486
100% 化学合成のコースに入ってますが、オイル交換後 100キロくらいまでは、ギヤシフトが硬くなります。

100キロを超えると馴染んでくるのか、ギアがスコスコ入ります。

497 :774RR :2021/09/17(金) 09:30:16.29 ID:UeI7EfRQM.net
プロはオイルの廃棄だって産廃処理だから
どうしたって工賃は上がってしまう

498 :774RR :2021/09/17(金) 10:23:31.11 ID:YIyF4n3p0.net
ところで、ドライブモードって燃費はどうなんだろう?
四輪だと、車種にもよるけどエコ⇒ノーマル⇒スポーツって切り替えがあるし、それぞれで燃費も違ってくる
S1000でもその法則は成り立つんだろうか?

499 :774RR :2021/09/17(金) 10:28:41.11 ID:DWuHR8cs0.net
>>488
つぶれたワッシャーを取り外すのに苦労するんだよね
ニッパーでちまちま切り込み入れて取ったけどいい方法あるなら教えてほしい

500 :774RR :2021/09/17(金) 11:19:34.85 ID:MePb4KZfM.net
手前にも元方向にも動かんくなって
俺もニッパーで切ったな
それより新車だけど年式落ちで新古車ってヤツ?液類関係は全て交換します!
って話しだったけど1000kmで自分でオイル交換したら例のスズキ純正ワッシャーが付いてた スズキ専売店でもないのにスズキ純正ワッシャーなんか在庫してんのかな、、、別途発注した?普通手持ちの汎用平ワッシャー使わない?ってやや不信感

501 :774RR :2021/09/17(金) 11:20:16.92 ID:ZGgqlEWT0.net
>>499
色々試したけど、面倒くさいので自分は諦めた
純正ドレンボルトと純正ワッシャーを多めに注文して手許在庫として、ボルト&ワッシャーを使い捨てで運用

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200