2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 43台目

504 :774RR :2021/09/17(金) 13:02:40.09 ID:xqOB/ZHP0.net
バロンのVRリザーブオイルは全化学合成と書いてあるけどグループVなのか W以上なのかは見つけられない
付き合いで入ったけどあまり使わないのよね

505 :774RR :2021/09/17(金) 13:19:00.95 ID:jDk7Sj4t0.net
>>503
しっかりそうやって再生数獲得するんだから、むしろ賢いと思うよw

506 :774RR :2021/09/17(金) 13:35:44.63 ID:CGLiq3YuM.net
だよな、アンチはしっかりと見てくれる大切なお客さん

507 :774RR :2021/09/17(金) 15:00:43.49 ID:wUIxgbyT0.net
>>504
差額を負担すると2,600円くらいで
グレードアップしてくれるよ

508 :774RR :2021/09/17(金) 17:50:48.21 ID:xqOB/ZHP0.net
>>507
知らんかった
めったに行かないし、お金落とさないから客と思われて無いのかも
ちなみに先週、新型はまだ見てないとのこと

509 :774RR :2021/09/17(金) 18:12:19.18 ID:+esBcshP0.net
バロンでもスズキの大型二輪の注文受け付けてるよね?
長く乗るならオイルリザーブのあるバロンのほうがいいのかしら

510 :774RR :2021/09/17(金) 18:53:43.01 ID:m8LvGLLm0.net
バロンのメリットはオイルリザーブもそうだけど、任意保険に付随するロードサービスが大きいよな
万が一の時でも最寄りのレッドバロンに搬送してくれる。ってだけでかなりのメリットになるわ

511 :774RR :2021/09/17(金) 19:01:05.59 ID:ttj1UcH40.net
いまどきロードサービスついてる保険珍しくないだろ
客のバイク壊しても本社までクソ対応なのがバロンだから注意。

512 :774RR :2021/09/17(金) 19:03:17.93 ID:+esBcshP0.net
結局いいのかクソなのかどっちなんだい?

513 :774RR :2021/09/17(金) 19:08:13.38 ID:Frg596Z+d.net
>>511
いつまでも同じことをネチネチと。朝鮮人か?

514 :774RR :2021/09/17(金) 19:09:45.01 ID:m8LvGLLm0.net
ロードサービスってのは、最寄りのバイク屋にしか運んでくれないのが殆どで、そこが無理だ、と対応拒否したら、そっからかかる費用は全額自己負担
ちゃんと購入店に持っていってくれる所もあるけど、全部が全部ではない
当然工賃も足元見られるからヤバい額請求される

まあ何事も経験なんで、その辺の安いネット任意保険に入ればいいよ

515 :774RR :2021/09/17(金) 19:54:58.52 ID:ttj1UcH40.net
>>513
いきなり朝鮮人呼ばわりとはさすがバロン信者
よほど癪に触ったんだなw

516 :774RR :2021/09/17(金) 20:01:42.98 ID:n0MgqNPSa.net
>>512
クソならあんなに繁盛しないでしょ 日本の消費者はそんなにバカじゃないし
全国区のバイクチェーン店ってバロンの1人勝ち状態だし それが答えなのでは?

517 :774RR :2021/09/17(金) 20:04:41.19 ID:Frg596Z+d.net
>>515
信者じゃないけどね。少しでも反論されたら信者認定とか頭おかしいんだな

518 :774RR :2021/09/17(金) 20:07:37.14 ID:+esBcshP0.net
じゃあバロンで新型S1000を買いますか
しばらく先になるけど

519 :774RR :2021/09/17(金) 20:23:22.01 ID:m8LvGLLm0.net
>>518
しいて言えば、レッドバロンによっては店員や整備の人の対応や態度に問題があったり、異動で違う人が担当になる可能性もあるんで、その対人ガチャ次第。って所はある
大体レッドバロンが悪く言われるのはソレ
チェーン店のメリットだけでなく、デメリットも考慮した方がいい

520 :774RR :2021/09/17(金) 20:43:30.89 ID:ttj1UcH40.net
>>517
君にとっては朝鮮人呼ばわりが反論なんだw

店2件も爆発させたバイク屋はバロンくらいだろうね
対人ガチャとかいうレベルじゃないw

521 :774RR :2021/09/17(金) 20:44:09.07 ID:xqOB/ZHP0.net
下取り有りならバロンも悪くないと言う選択だったけど
相場も上がってるし、今回は個人オークションも考えている
雨天未使用、立ゴケ無しで、買い叩かれるのは馬鹿らしい

522 :774RR :2021/09/17(金) 20:51:44.80 ID:WAEvPzcf0.net
排他的な思考満載アピールがすごくて個人的にアホかコイツらって思ってしまうな。バロンは

523 :774RR :2021/09/17(金) 20:59:52.64 ID:jDk7Sj4t0.net
宣伝効果もあるし、チェーン店だから大丈夫って変な安心感もあるから、バロン利用者がみんなバロンを評価して客になってるわけじゃないよね。

ただまぁ個人の販売店でも言えるけど良いとこはいいし、悪いとこは悪い。

悪いバロンに当たるとバロンはどこも全部悪いとこって考えちゃう。
それは大手チェーン店のサガでもある。

ただまぁ、、、、バロン、よくない噂は聞くけど、いい噂はあんまり聞かないかなぁ。

524 :774RR :2021/09/17(金) 21:06:42.61 ID:+esBcshP0.net
バイク初心者のフリしてバロン行ったらレブル500とかvwmaxとか書い手のつかなそうなバイクを推されたよ
あとやたら馴れ馴れしい店員のいるバロンは地雷かい?
質問ばっかりですいません

525 :774RR :2021/09/17(金) 21:11:40.76 ID:rsSKyvZ2d.net
ドリームかプラザかYSPで売ってるバイク買うのが安心じゃないの?

526 :774RR :2021/09/17(金) 21:52:49.96 ID:Xq4S5iQv0.net
chinnpoiretai

527 :774RR :2021/09/18(土) 00:40:54.94 ID:OlqCZzcE0.net
どうしてスズキのスレなのにアリーナが候補に上がらないの😭

528 :774RR :2021/09/18(土) 00:51:14.21 ID:9BO4k4Wu0.net
>>509
ワールドもリザーブあるよ

529 :774RR :2021/09/18(土) 07:56:03.05 ID:eiWYZCAg0.net
結局つまるところ、みんな大好き赤男爵ってことなんだろうな

530 :774RR :2021/09/18(土) 09:42:51.27 ID:NV5aSjhTM.net
ロンツー命の俺にはバロン以外の選択肢ないわ

531 :774RR :2021/09/18(土) 09:51:14.10 ID:fLCOL3p70.net
バロンだと新車で大型買えないだろ

532 :774RR :2021/09/18(土) 09:51:44.11 ID:KoN6tatc0.net
今んとこバロンは2軒だけど、問題は起きていない。
むしろ好対応である・・・ 定期点検と車検の時くらいしか行くことないけど。
新車買おうと思って行ったら別車種の中古を勧められるままに買ってしまったんだが、
これがとても良いバイクで、素直に聞いといて正解だったな〜 と思いつつ、7年経った今でも乗ってます・・・

寒くなる前に、1000Fでスカッと走りたいのう。 

533 :774RR :2021/09/18(土) 09:56:38.55 ID:DXzm3wKU0.net
いつぶっ壊れるかわからない中古車でなければロードサービスなんていらないでしょ
あるに越したことはないけどわざわざバロンにしたりオプションで追加課金するようなもんじゃない

534 :774RR :2021/09/18(土) 11:05:24.83 ID:F5okv410M.net
事故もあるしな
相手のある事故ならまだしも
単独だと途方にくれるだろ

535 :774RR :2021/09/18(土) 11:06:40.84 ID:Nanov21Zr.net
いや、ロードサービスって故障よりも事故の時の方が有り難い
大体一般的なロードサービスって四輪の知識しかない業者もあるし、そんな所にも問答無用で要請入れるからな

536 :774RR :2021/09/18(土) 11:14:42.41 ID:Nanov21Zr.net
対応糞、中古バイク高い、新車値引かない、なレッドバロンでもバイクを買いたがる理由を分かってないんだな
ちなみにレッドバロンの任意保険入らないなら、レッドバロンでバイク購入する事は一切お勧めしない

537 :774RR :2021/09/18(土) 11:23:29.03 ID:Q+VEYUuv0.net
輸送が気になるならJAF入ればええやん

538 :774RR :2021/09/18(土) 12:40:17.59 ID:yndpA9yeM.net
全国どこでも気楽に入れるバイク屋があるってのはいいもんだよ

539 :774RR :2021/09/18(土) 12:56:26.67 ID:npfF9+1/0.net
気楽に入った結果店ごと爆発したり勝手に乗り回して事故されたりするのがバロン

540 :774RR :2021/09/18(土) 13:14:46.59 ID:+IhItksX0.net
バロンの是非は平行線になるから、もういいんじゃないか?
嫌なら使わない、良ければ使う。
それ以上は、バロンスレでやればいい。

541 :774RR :2021/09/18(土) 14:18:59.46 ID:5CVU8V9K0.net
んだな
ということで、JAFなら車もバイクも安心。

542 :774RR :2021/09/18(土) 19:55:01.36 ID:5FJ1hDYMd.net
一般任意保険でもレッカーサービスある会社あるよ

543 :774RR :2021/09/18(土) 22:35:23.82 ID:ftzEHmOY0.net
>>525
バカかおまえは
gsxsがほしいのになんでよそのディーラーに行かなきゃいけねーんだよアホが
スズキ舐めんな、このチンカスが
おまえの尻の穴に梅干し詰めるぞコラァ

544 :774RR :2021/09/19(日) 07:24:54.97 ID:Chn3FlJN0.net
コレ買うならもうちょい頑張ってハヤブサ買いたいよね

545 :774RR :2021/09/19(日) 08:05:36.59 ID:m0zEO6Jp0.net
高速乗らない人間にとってあれは重いだけだわ

546 :774RR :2021/09/19(日) 09:21:49.96 ID:CEzZTlXq0.net
もうちょい頑張る(価格1.5倍)

547 :774RR :2021/09/19(日) 09:29:31.91 ID:fsH+A6kxa.net
動き出せば軽く感じるんだろうけど タンデムシートに軽めの女性を乗せる
それで取り回しするようなもんだからな

548 :774RR :2021/09/19(日) 09:45:13.88 ID:ebNr1RNI0.net
重い車両は気軽に止まるのが億劫になるw
その分、休憩回数が少なくても快適に走れるんだろうけど、「あ、ここ綺麗だから写真撮ろう!」って思っても、バイク重いとちょこちょこ止まるのがやだし、ましてUターンして戻るとか、やろうと思わないなーw

549 :774RR :2021/09/19(日) 10:53:35.73 ID:m0zEO6Jp0.net
まあ使い方の問題だからバイクが悪いわけじゃないんだけどね
高速飛ばすならあれぐらいの車重もプラス要素だし

550 :774RR :2021/09/19(日) 11:18:17.49 ID:VmD+Ritk0.net
ハヤブサほしかったけど納期も新型s1000のほうが軽いし安いし納期も早いのでこっちにします

551 :774RR :2021/09/19(日) 11:45:00.64 ID:Chn3FlJN0.net
ハヤブサってそんなに高かったのか失礼

552 :774RR :2021/09/19(日) 12:23:02.46 ID:GYF8dSyL0.net
カウル付きの続報は無いの?

553 :774RR :2021/09/19(日) 14:19:51.20 ID:O7/D/2+r0.net
>>551
モデルチェンジで約50万も値上がりしちゃったからね

554 :774RR :2021/09/19(日) 14:36:48.53 ID:P2YnMdGpr.net
GTの情報はそのうち出てくるんじゃない?
忍1000に負けないツアラー仕様になってるのを期待

555 :774RR :2021/09/19(日) 14:38:08.83 ID:zt28WVamd.net
かっこいいGTになってほしいよね

556 :774RR :2021/09/19(日) 15:23:26.13 ID:ubu15E7x0.net
車高が上がるらしいのが不安

557 :774RR :2021/09/19(日) 19:11:38.43 ID:+ONaeeeqM.net
ワールド情報だと意外と早く出るよ
ただ例によってコロナの影響で遅れてるのでのびるかも?とも言ってた
以前にS1000新型出るよと言った時に嘘つき呼ばわりされたので発売月は言わない

558 :774RR :2021/09/19(日) 19:14:17.62 ID:DAbgFGFna.net
>>554
忍1000に負けない装備なら、とんでもない値段になっちゃうゾ。
安くて150〜160、真っ当に考えたら170くらいか。

559 :774RR :2021/09/19(日) 19:34:04.10 ID:ebNr1RNI0.net
>>557
そんなこと言わず教えてください。

嘘つき呼ばわりしたやつははよ謝れ!

560 :774RR :2021/09/19(日) 19:41:16.94 ID:VmD+Ritk0.net
す、すいません
一か月くらい前に神奈川のワールドで聞いたら2、3か月待ちって言ってたよ


ところでさ新型s1000にメーターを上手に隠す縦長のスクリーンがあったらカタナっぽくてかっこいいんじゃなーい?
どこかサードパーティが出してくれないかしら

561 :774RR :2021/09/19(日) 19:48:42.76 ID:jW386T5X0.net
+カウルとクルコン代か
まずデザインで勝たないと相当厳しい

562 :774RR :2021/09/19(日) 20:01:18.16 ID:4OQkUFjQa.net
>>557
このスレに情報書いても嘘松とか意味わからん事書く奴いるからね。

563 :774RR :2021/09/19(日) 20:49:40.05 ID:qXIVFw6E0.net
今までそれだけ嘘というか間違いがあったんでしょうなぁ
そのなかに真実があっても見分けがつかんですわw

564 :774RR :2021/09/19(日) 21:19:52.24 ID:ebNr1RNI0.net
ちゃんとしたショウユがないと誰も信じないもんなぁー

565 :774RR :2021/09/20(月) 00:19:26.97 ID:YNravFol0.net
俺もSBSで聞いた値段と発売日ほぼ正確なの書いても嘘つき呼ばわりされたな
他の車種と比べてこのスレゴミカス多い

566 :774RR :2021/09/20(月) 00:31:32.06 ID:wB6Ov7EW0.net
まぁ来年1月の発売だからぼちぼち情報でそうだけどね

567 :774RR :2021/09/20(月) 04:31:43.09 ID:+iRzT3iP0.net
10月だよ

568 :774RR :2021/09/20(月) 08:20:17.03 ID:7ky3dkaY0.net
恨み言ブチブチ言ってる奴なんなん?
来んなや空気悪なんねん

569 :774RR :2021/09/20(月) 08:33:58.47 ID:wB6Ov7EW0.net
真実を嘘だと思い込み、嘘を真実だと思い込む。
なんてことはない、ここに限らず日常においてもそういうことの繰り返し。
人間とはそういうもんだ。

570 :774RR :2021/09/20(月) 19:12:40.99 ID:06kxtXIja.net
信じて貰えない書き込みは>>567みたいに一言だけの場合だね。
妄想なのか、人伝なのか、何もわからない。
>>565の様に、人伝だと書き込めば、真偽はともかく「へー」となる。
どうしても信じて貰いたいならココに書き込むのではなく、自分のSNSに書き込むしかない。
DAEGスレで、DAEGの生産終了のアナウンスが出た頃に『自称カワサキの期間工』という人が「実はDAEGは終わらない、既に次モデル作ってるよ」云々と書き込んでた。
この書き込みは当時のスレで色んな考察がされて盛り上がった、当然デマだという意見もあった。
ただ、以前にも『自称期間工』という人のリークも何かしらあって、「何かありそう」という見方が多かった。
それから数ヵ月後に丸目新型ネイキッドのテストコースのリーク写真が出て「DAEGではなく新Z900系」だと判明した。
その自称期間工が全部正しかった訳じゃないし誰なのかも知らんが、絶妙の書き込みだったと思う。

571 :774RR :2021/09/20(月) 19:33:45.66 ID:Z/q4PZU8d.net
>>560
KATANAを買うw

572 :774RR :2021/09/20(月) 21:31:23.93 ID:uxxdqjbN0.net
>>570
期間工でも正規工でもそーやって簡単にバラすようなヤツに本当の事は漏らさないんだろう
新しいヤツの詳細を知っててワザワザ現行買うヤツも少ないだろうからな。
現行が発売される前には新型のプランがスタートしてるんだろうし、新型が出る直前に現行が出なくなってから意図的にリークするのかも知れんが

573 :774RR :2021/09/20(月) 21:41:40.89 ID:bDsgvhWhM.net
7月末の発売が8月になること教えたのは俺なんだけどな。
以前からここには真実書き込むよりも生産中止だとガセ書くやつしか居なかったと思うが。
そいつが嘘つきなのは前からわかってたことなんだが。

574 :774RR :2021/09/20(月) 22:47:51.00 ID:60V33M9d0.net
やかましいよ

575 :774RR :2021/09/20(月) 23:48:06.23 ID:HJCHfzg60.net
リーク情報流すのは別に良いんだけど信用されると思っちゃいけない
俺が正しい、なんて感じの書き込みする奴は基地外率も高いから信用度下がる

576 :774RR :2021/09/21(火) 00:10:51.01 ID:CKqBfqmmp.net
ワールドでは最初から ”8月くらい“って話だったよ

577 :774RR :2021/09/21(火) 01:37:44.52 ID:wBC4tYdha.net
>>572
期間工は嘘だろうと皆は思ってたよ、そこは重要じゃない。
結果的に「DAEGは出なかった、けどZ900RSが出た」わけね。
眉唾の情報だから、DAEGのラストの売り上げは落ちなかった。
新型の可能性をチラつかせる事で、遠回しに「出るからお金貯めといてね」というメッセージなのかもしれない。
ま、とにかく、Z900RSは大ヒット継続中。

578 :774RR :2021/09/21(火) 01:51:49.10 ID:wBC4tYdha.net
>>573
S1000/FとKATANAが揃っておしまいという噂は、去年の頭くらいから囁かれていたかな?
ひとつの根拠はKATANAの自爆、あとはS1000/Fの販売台数をKATANAと合算させた事で、KATANAが終わるならS1000/Fも一緒に終わるかもという噂もあったな。
欧州でS1000/Fが高過ぎて売れなかったのに、またその路線で新型出すのか、どうせ売れないのに、という話もあった。
そういうネガな情報を集めて考えたら新型は無いだろうという意見も出る。
結果的に新型が出たから、ネガな意見は全部ひっくり返ったが、しかしそれはガセとは言わんよ。
誰かから「スズキからはもう出ないと聞いた」という意見は多分書き込まれていない。
もし書き込まれていたら、それは完全にデマだろう。

579 :774RR :2021/09/21(火) 08:47:08.23 ID:8szfNa270.net
推測であってデマではない!

ってかもういいんじゃない?

嘘つきよばわりされたって人たちだって、他の全ての人の言うことをいつも信じてるわけじゃないでしょ?

なのに自分が信じてもらえないと喚くのは自分勝手すぎるよ。

580 :774RR :2021/09/21(火) 10:14:16.37 ID:r6XLOy/Kp.net
そら自分勝手だから一々愚痴るんでしょうと

581 :774RR :2021/09/21(火) 11:04:48.80 ID:8szfNa270.net
そこに気づいて自分で自省してほしいな。
その矛盾に気付けなければ誰にも相手されなくなるだけ。

582 :774RR :2021/09/21(火) 12:26:21.93 ID:dreMPc+9p.net
なお自分は含まない模様😂

583 :774RR :2021/09/21(火) 12:42:55.28 ID:FBqYZRfP0.net
にんげんだもの

584 :774RR :2021/09/21(火) 14:24:37.34 ID:Z+J6Vv+A0.net
ソースを明示できない情報は、所詮怪情報の域は出ないから、信じてもらえなくても仕方ない

585 :774RR :2021/09/21(火) 14:49:32.92 ID:TgyqHnNEr.net
無印のステムに傷がついてて補修したいんですがカラーナンバーわかる方いますか?調べても出てこない

586 :774RR :2021/09/21(火) 16:55:53.84 ID:Z2QIvDBj0.net
まあそもそも自省出来る人間は一々他人にぐちぐち言わないけどね😌

>>581みたいのは自分は違うと思ってるから他人があえて言わない事を言わずにいられない

587 :774RR :2021/09/21(火) 19:20:52.73 ID:8szfNa270.net
書き方が悪かったね。自分も自省の連続だよ。言って気づくこともあるかなと。

まぁマウント取りたきゃお好きどうぞ。

588 :774RR :2021/09/21(火) 19:39:47.65 ID:jvHb3Rb5M.net
この前意味深に出るぞやらなんやら一言レスが2個位あったけど結局何も無いですよね。
信憑性持たせたいのだったら上であるようにどこで・誰から聞いた程度は書かないとですね……

589 :774RR :2021/09/21(火) 19:47:40.06 ID:+7pDm7lJ0.net
情報の取捨選択は各自でやりゃいいよ

590 :774RR :2021/09/21(火) 20:10:56.39 ID:jqTbuvWHM.net
嘘を嘘と見抜ける人でないと掲示板を使うのは難しい

591 :774RR :2021/09/21(火) 20:45:17.66 ID:EKw9xTLV0.net
明確なソースがないと真実だとしても信用はされないわ
DR-Zの時に思い知ったわ

592 :774RR :2021/09/21(火) 21:17:19.97 ID:9e1y3KL1d.net
>>395
よくまあ高額車であんなことするものだ

593 :774RR :2021/09/21(火) 21:32:34.16 ID:rvsvKFVO0.net
だよね

594 :774RR :2021/09/22(水) 07:00:56.17 ID:iKzkRP8M0.net
あいかわって奴が昔似たようなことしてたよな

595 :774RR :2021/09/22(水) 07:02:12.40 ID:4KOnWdPF0.net
旧型ってカタナとエキパイ共通だよね?
サイレンサーのブラケットさえ変えれば丸ごと移植できるかな

596 :774RR :2021/09/22(水) 07:22:28.62 ID:xc5O7tB/M.net
カタナのほうが将来プレミア付くしね

597 :774RR :2021/09/22(水) 07:33:40.22 ID:j3bLF1Vh0.net
赤いカタナはプレミアつくかもしれないけどそれ以外は…

598 :774RR :2021/09/22(水) 10:21:48.50 ID:lTuy/z4+p.net
>>587
自省してるのに何も次に活かさないなら意味無いよ😉

599 :774RR :2021/09/22(水) 16:34:55.33 ID:CASLV+DH0.net
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000gt/

ちょっと想像と違ったわw

600 :774RR :2021/09/22(水) 16:42:16.27 ID:jVGnB3BB0.net
デザインは共通性を持たせてるんだね
しかしかなり高そう

601 :774RR :2021/09/22(水) 16:42:43.90 ID:KlACPjdXM.net
いきなり過ぎてビビッたw
F乗り歓喜だろこれは

602 :774RR :2021/09/22(水) 16:43:07.07 ID:rJKL7CVqd.net
これかっけぇな

603 :774RR :2021/09/22(水) 16:46:01.22 ID:SxZUrMJPM.net
横からの画像だとハンドル位置同じか

604 :774RR :2021/09/22(水) 16:46:25.20 ID:6jnEGTkld.net
なかなかいいな
ヘッドライトまわりが人間の目と眉毛みたい。スポ根マンガのキリッとした顔

605 :774RR :2021/09/22(水) 16:49:19.48 ID:EPyLFGVe0.net
フロントマスクをカワサキみたいにシュッとさせなくて
出目ちゃんにして変顔してるのがとてもいい。さすがスズキw

606 :774RR :2021/09/22(水) 16:51:19.34 ID:ueA/NzAk0.net
>>603
いや、↓によると少しだけ近くて高くなってる
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000gt/

607 :774RR :2021/09/22(水) 16:52:06.38 ID:6jnEGTkld.net
ミラーはカウルにつけたのか
シート下の金色フレームは2021年モデルのSV650の流れか

608 :774RR :2021/09/22(水) 16:55:02.61 ID:7uq0RZJwd.net
新型S1000GT良いじゃん。
FZ1FAZERからの乗り換えにぴったりだな

609 :774RR :2021/09/22(水) 16:55:31.92 ID:SxZUrMJPM.net
ほい、PV
https://youtu.be/i__qwcUVjiM

610 :774RR :2021/09/22(水) 16:58:23.73 ID:EPyLFGVe0.net
>>609
やべー、カッコ良すぎw

611 :774RR :2021/09/22(水) 16:58:39.93 ID:D9quxV+u0.net
https://bikes.suzuki.co.uk/bikes/
UK価格で、S1000が£10999、S1000GTが£11599
その差は£600だから、150円換算だと約9万円の開き
カウルとクルコンの違いがメインだから、まぁまぁ予想の範囲内

612 :774RR :2021/09/22(水) 17:02:16.49 ID:uwsDEAi/M.net
乗り出し160ってとこかな?

613 :774RR :2021/09/22(水) 17:03:17.02 ID:HkF0wmb20.net
お?メーターもフルカラーに一新されてるのか 昼間の視認性はどうなんだろう

614 :774RR :2021/09/22(水) 17:05:12.67 ID:jVGnB3BB0.net
Fと違って完全ツアラーだし
この手のバイク買う層はオプションのケース他色々付けるから
実際の購入価格はかなり高くなりそうだな

615 :774RR :2021/09/22(水) 17:06:30.92 ID:HkF0wmb20.net
この正面からの面構えよ
https://i.imgur.com/MAzQlTL.jpg

616 :774RR :2021/09/22(水) 17:08:15.28 ID:D9quxV+u0.net
COLOUR TFT DISPLAY AND SMARTPHONE CONNECTIVITY
って事で、カラー化し、スマホ画面も操作できる?らしい

617 :774RR :2021/09/22(水) 17:09:29.70 ID:lDxApwwUM.net
>>567
俺の言ったとおりだな

618 :774RR :2021/09/22(水) 17:13:45.41 ID:6jnEGTkld.net
>>609
かっこいい。
途中から美人さんが運転しているのかな?

619 :774RR :2021/09/22(水) 17:16:27.04 ID:590zPryD0.net
トランスフォーマーに出てくる、何だっけ・・・
名前が出てこないけど、あんな感じだなw

620 :774RR :2021/09/22(水) 17:20:00.23 ID:/fAUDPGo0.net
✖ suzuki S1000GT
〇 suzuki S1000ninja

621 :774RR :2021/09/22(水) 17:26:29.23 ID:tH4HeDM90.net
液晶にナビ表示されるんか、電話マークはスマホと連動でインカム標準装備?。

622 :774RR :2021/09/22(水) 17:29:34.38 ID:B1fIj23ca.net
同日にボッシュがmySPIN対応発表してる
公式に関連動画あるよ
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000gt/#cate9

623 :774RR :2021/09/22(水) 17:33:20.84 ID:q6NtP/Ala.net
正面から見ると、溢れ出るYZF感。

624 :774RR :2021/09/22(水) 17:35:26.47 ID:tH4HeDM90.net
https://www.suzuki.co.jp/release/b/2021/0922/

625 :774RR :2021/09/22(水) 17:38:06.70 ID:kwngLLbTr.net
これはいいツアラーだな
忍1000の対抗として十分にやっていける
やったな

626 :774RR :2021/09/22(水) 17:49:55.03 ID:7v7y3xPNd.net
うおーかっこいい!
俺は金ないから買えんけど

627 :774RR :2021/09/22(水) 17:50:00.31 ID:uwsDEAi/M.net
クルコン付いたし
後はグリップヒーターかな
ETC2.0も標準装備になんねーかなw

628 :774RR :2021/09/22(水) 17:51:33.89 ID:uwsDEAi/M.net
あ、グリップヒーターは
付いてたスマソw

629 :774RR :2021/09/22(水) 17:57:25.53 ID:KCSe3rXbd.net
初めてスズキのバイクで心から欲しいって思えたな

630 :774RR :2021/09/22(水) 18:17:52.59 ID:BB2nrfyM0.net
ナビ、アフリカツインみたいにUSBでスマホ繋げるとスマホのナビ表示するやつか?
ハンドルスイッチに十字方向キーあるからそれっぽいな

631 :774RR :2021/09/22(水) 18:18:50.75 ID:iva8UM3jM.net
王道ツアラーでめっちゃカッコいい
奇抜で気持ち悪いバイク作ってたスズキはもういないんだな

632 :774RR :2021/09/22(水) 18:21:27.08 ID:Avix72I10.net
スズキ「GSX-S1000GT」全面改良、クルーズドコントロール等装備(レスポンス)
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb7784e8d5e4c5e6860a2de6627c69899c8727d7

633 :774RR :2021/09/22(水) 18:24:17.24 ID:FAA+NUKed.net
お、いいじゃんこれ(るいちゃん)

新型s1000ほしかったけどこれと迷うな
文鳥ちゃんはお役御免?

634 :774RR :2021/09/22(水) 18:26:05.69 ID:VzNO8duw0.net
あ、買いますわ新しいの

635 :774RR :2021/09/22(水) 18:26:56.38 ID:FAA+NUKed.net
>>631
これこれ
スズキちゃんをディスリスペクトすんじゃねーよ

636 :774RR :2021/09/22(水) 18:36:42.75 ID:him1x3sX0.net
ガチでほちい
モデルの色は新型sの青と同じ?
なんかBMっぽいね

637 :774RR :2021/09/22(水) 18:37:56.17 ID:Qgnb/baC0.net
新型S1000は様子見だけど、S1000GTは買い替え案件だろうね
これかなり需要あると思う。日本の土地にも合ってるし

638 :774RR :2021/09/22(水) 18:39:54.90 ID:07zn0kfL0.net
価格差が10万以内なら、GTの方がお得感がある気がするなぁ

639 :774RR :2021/09/22(水) 18:41:04.56 ID:him1x3sX0.net
見る角度によってはフォグランプが飛び出た目玉みたいだね
でもおおむねかっこいい

640 :774RR :2021/09/22(水) 18:46:36.66 ID:Jz1FvtIx0.net
なんかヤマハっぽい

641 :774RR :2021/09/22(水) 18:50:19.57 ID:C+gZ2q1Y0.net
ん?トップケースがオプションでないんだ。
相変わらずスズキは詰めが甘いな。ここまでやるならフルパニアにしろよ。
あとパニアが嫌いでトップケースのみにしたい層も結構いるんだぜ。

642 :774RR :2021/09/22(水) 18:51:25.89 ID:Jz1FvtIx0.net
正面から見た画像に既視感あるなぁと思ったら
あれだ、しょぼんとした犬だ

643 :774RR :2021/09/22(水) 18:52:12.84 ID:C+gZ2q1Y0.net
まあなんだ。MT10の目に似てるねw

644 :774RR :2021/09/22(水) 18:56:04.47 ID:him1x3sX0.net
今年のスズキは攻めるねえ
いいよおぉ

645 :774RR :2021/09/22(水) 19:05:05.14 ID:FCUw2FlO0.net
226kgなら
Tracer9 GTと変わらない車重
それで150psと考えると良いね

646 :774RR :2021/09/22(水) 19:05:28.36 ID:BCQG62Og0.net
GT、セパハンだったら即買いだったんだが。

647 :774RR :2021/09/22(水) 19:08:20.06 ID:07zn0kfL0.net
USBソケットも標準装備

648 :774RR :2021/09/22(水) 19:12:10.14 ID:ueA/NzAk0.net
チャンピオンイエローは?

649 :774RR :2021/09/22(水) 19:12:11.78 ID:ytz8fsUm0.net
やっぱりセンタースタンドは付かなかったか、マフラー形状的に無理か

650 :774RR :2021/09/22(水) 19:17:36.70 ID:TzgZ5QXGd.net
スズキ「ちょっと本気出すわ」

651 :774RR :2021/09/22(水) 19:26:47.96 ID:ytz8fsUm0.net
グラブバー面白い形してるね
リアキャリアは付ける前提じゃ無いのね

652 :774RR :2021/09/22(水) 19:27:28.69 ID:6XLlrJmN0.net
鈴木なのにスタンダードなカッコよさ
どうしたんだ一体

653 :774RR :2021/09/22(水) 19:30:57.86 ID:HkF0wmb20.net
個人的には白かシルバー系がラインナップに欲しかったなあ
なんで青系2色出しとるんや

654 :774RR :2021/09/22(水) 19:34:43.23 ID:ytz8fsUm0.net
パニアケース真っ直ぐじゃなくて逆ハの字に付いてるのか
シートレールの形状的にグラブバーの所はあまり強度無さそう

655 :774RR :2021/09/22(水) 19:37:50.68 ID:OxlXHqsS0.net
やっとアドベンチャーじゃないツアラーが出たか
バンディット終了から長かったな

656 :774RR :2021/09/22(水) 19:39:00.47 ID:him1x3sX0.net
文鳥はどういう立ち位置なのー?😯

657 :774RR :2021/09/22(水) 19:41:38.27 ID:f90kQtek0.net
これ見れば大体分かるぞ!
動画だとよりカッコよく見える

https://youtu.be/luPLKjWeX8I

658 :774RR :2021/09/22(水) 19:42:06.54 ID:TD4wUyxt0.net
GTカッケーwwwww

659 :774RR :2021/09/22(水) 19:42:16.74 ID:06/Jw/awM.net
>>655
Vスト乗りだけどこれはいいね。相当売れそうな予感。

660 :774RR :2021/09/22(水) 19:55:08.23 ID:7Ph1kiuqa.net
KATANAからは信じられないデザイン性の高さ。
S1000より絶対カッコ良い、急過ぎて戸惑うな。
リアまわりのボリュームも良い、S1000のリアもコレが良かったね。
S1000もデザインが良くなったけど、コレは更に良くなった。
まあ、フロントカウルは各社から部分ごとにパクった感じが凄いが、それで良いと思うね、これまでのスズキよりは良い。
デザインの完成度だと新隼より若干上行ってる気もする、それで新隼よりは安いんだからね。
リアのランプまわりの樹脂っぽさが「これまでのスズキ」だけど、それ以外はスズキ車っぽくないから戸惑う。
良くなったのに戸惑うのは不思議な感情だ。

661 :774RR :2021/09/22(水) 19:55:40.38 ID:tH4HeDM90.net
シートレールがBMぽい。

662 :774RR :2021/09/22(水) 19:55:40.52 ID:CASLV+DH0.net
このスレの受け入れっぷりを見てると実際には売れない様な気がしてきたわ

663 :774RR :2021/09/22(水) 19:56:57.87 ID:7Ph1kiuqa.net
>>656
旧型だろう、GT出たらおしまい、というかほぼ新車も残ってないだろうし。

664 :774RR :2021/09/22(水) 20:02:00.50 ID:7Ph1kiuqa.net
>>662
150万越えだと、数が出なくなるからねえ。
さすがに150万越えるだろうし。

665 :774RR :2021/09/22(水) 20:03:05.67 ID:xNjG0vAS0.net
買うわ

666 :774RR :2021/09/22(水) 20:11:47.63 ID:him1x3sX0.net
スズキっぽくないけどかっこいいね
ワールドに現車が並んでるのを見てもスズキのバイクとして受け入れられる自信がないw

667 :774RR :2021/09/22(水) 20:12:08.77 ID:7Ph1kiuqa.net
ソフトウエアまで頑張ったのは凄いな、どうしたんだ?

668 :774RR :2021/09/22(水) 20:27:13.00 ID:96RTH0TO0.net
ダセーな新型
安っぽいしいかにもパクリぽい見た目

669 :774RR :2021/09/22(水) 20:28:33.41 ID:H2hRRM6w0.net
>>662
部品不足でどれだけ供給されるか分からないって話が有る中で売れなかったら、カタナに次ぐ爆死モデルになってしまう

670 :774RR :2021/09/22(水) 20:36:41.51 ID:VHGxG4In0.net
もうちょいハンドル低いといいな

671 :774RR :2021/09/22(水) 20:43:01.75 ID:FCUw2FlO0.net
>>670
ハンドルぐらい換えたら良いじゃないか
自分に合う様にカスタマイズするのも
楽しみの内w

672 :774RR :2021/09/22(水) 20:43:26.17 ID:LzKTglt9d.net
白文鳥が生産台数極少の為レア車となりリセール高騰  て夢を見た

673 :774RR :2021/09/22(水) 20:54:11.41 ID:zqE3evB40.net
見ました。

ヤマハっぽいけど、スゲーかっこいいなと思いました。
本当にスズキのデザインか?

ホイールも変わったらもっと良かったかな。

674 :774RR :2021/09/22(水) 20:54:57.47 ID:YMZ/6qPL0.net
やっとスズキから望んでいた以上のツアラーが出てくれた(泣)
R1000から乗り換えるぜ♪

675 :774RR :2021/09/22(水) 21:00:57.95 ID:okub0iM3M.net
トレーサー9GT考えてたけど、候補に躍り出た!

676 :774RR :2021/09/22(水) 21:03:20.93 ID:yqgFEs9cr.net
PVもスズキらしからぬオシャレさだな

677 :774RR :2021/09/22(水) 21:08:28.14 ID:Vylb9FjG0.net
>>615
うっかり180度逆さにしたらジョジョに出てくるスタンドのように見えた

678 :774RR :2021/09/22(水) 21:16:55.46 ID:7Ph1kiuqa.net
>>675
トレーサー9GTはセンスタが地味に魅力だねえ。

679 :774RR :2021/09/22(水) 21:28:15.46 ID:AY4TQTnU0.net
どこかで修行を積んでやっとニンジャになれたのか?片目のランプ切れてるのはいかんな。修行が足りん!

680 :774RR :2021/09/22(水) 21:42:22.37 ID:TkuQp9xt0.net
>>668
何にも似ていない孤高の存在を求めるBOYの為に
スズキはKATANAをラインナップしてるだろ?

KATANA最高だぜ!

681 :774RR :2021/09/22(水) 21:42:55.18 ID:puLip1Zhp.net
医療法人静和会中山病院に勤務している看護職員です。千葉県市川市にある病院です。
看護部長からパワハラを受けてます。証拠もあります。
3月20日に私がコロナ陽性と発覚されました。自分は無症状でした。
私は発熱や倦怠感などの症状がなかった為検温を怠ってしまったと言う落ち度があるのは理解しています。
私は3月5日頃に咳が有り病院へ行きましたが検査不要との話でした。3回ほど医院にかかりましたが同じ結果でした。
患者様、職員のコロナ陽性がわかる2.3.週間まえから発熱患者様が居ましたがコロナの検査をせず19日にこれは異常とのことで検査。陽性でした。
後ほど同じ配属部署の看護師もう1人陽性が明らかになりました。その方は数日前から症状あり症状出た時点で検査されました。
陽性が分かったタイミングはほとんど同じです。
発熱者がいても対応されず隠蔽しようとしていました。ご家族の方が心配されるとか病院が陽性と分かったら危いなど思っでいたのかもしれません。とにかく検査はしてくれませんでした。
コロナ感染のマニアルに関しては全然作成されていませんでした。本当にこれでいいの?と言うスタッフすらいらっしゃいました。
コロナ感染後私は配属を拒否している病棟に無理やり配置されました。コロナ感染のスタッフを悪者扱いで退職に追い込もうとしています。責任をなすりつけられている感じがします。コロナから復帰後入浴介助や掃除などの雑用しかさせてもらえず、師長に理由を聞くと看護部長からの指示との事でした。証拠もあります。夜勤も外され雑用ばかりさせられました。
話は変わりますが患者様に暴力を振るい解雇されたスタッフさんもいらっしゃいます。
ある患者さまは暴力を振るわれ頭部に怪我をされました。それも病院内では隠蔽されています。1、2年程度前の話です。家族は知っていると思います。それに関しては前から暴力がある看護部長に報告していましたが、対応はなく、結果怪我する患者様が出てしまいました。
看護部長が問題を公にしない傾向があります。
病院の在り方としてどうなのか?今後の患者様のとを考えるとこのまま今の状況を隠しておけないと思いお伝えさせて頂きました。
隠蔽せず、改善して欲しい、
スタッフや患者様のことを考えて欲しいと思ってます。コロナに感染して看護部長からパワハラを受けたことは一生忘れません!

682 :774RR :2021/09/22(水) 21:44:55.63 ID:kgOTI9Pk0.net
片目ランプ嫌いだから単眼乗ってるんだけどGTええな
買って両目付くように改造するか

683 :774RR :2021/09/22(水) 21:45:32.77 ID:FCUw2FlO0.net
>>681
あの〜、投稿するスレッドを
間違えていると思いますがw

684 :774RR :2021/09/22(水) 21:53:09.93 ID:OA4dDvFS0.net
いくらくらいだろ

685 :774RR :2021/09/22(水) 21:56:07.53 ID:TD4wUyxt0.net
YouTubeの外人コメ翻訳したらスズキよくやったのオンパレードでワロタ

686 :774RR :2021/09/22(水) 22:01:07.97 ID:vN8Zw7vN0.net
しかしだな
冷静に考えると重くはないが軽くもない
気軽に乗れないお前らそんなにロンツーするの?

687 :774RR :2021/09/22(水) 22:03:48.70 ID:l8ZOp1Ld0.net
パニヤっての?
専用のケースは車体にマッチしていいね
ハンドルマウントが若干斜めってるように見えるけど
GT化でさらに乗りやすくって事かな

688 :774RR :2021/09/22(水) 22:06:34.27 ID:LprHxVAr0.net
>>685
やっぱ海外でもスズキはもっとカッコいいの出せって思われてたんだなw

689 :774RR :2021/09/22(水) 22:08:07.46 ID:Ce03odj70.net
旧型で「とりあえず」作った文鳥が飛ぶように売れたから、今回はこっちを本命にしてきた感じがすごいわw

690 :774RR :2021/09/22(水) 22:11:06.75 ID:mDpS2a3H0.net
>>686
s1000は乗りやすい部類だと思うが

691 :774RR :2021/09/22(水) 22:13:03.66 ID:him1x3sX0.net
オイオイオーイ
アツイぜスズキちゃんよぉぉ

692 :774RR :2021/09/22(水) 22:14:58.51 ID:hB4mAU1E0.net
>>685
海外ニキの評価の方が信用できる

693 :774RR :2021/09/22(水) 22:16:35.31 ID:C8ZCpTEe0.net
パニアケース、SHOEIのXXLサイズのフルフェイスが入るのか、欲しい

694 :774RR :2021/09/22(水) 22:22:48.99 ID:KNlCBQGG0.net
ツイッターでかなり話題になってて飛んできた

おれ昔Bandit1250F乗ってたんだ
あれの正当後継かなこれ
バンFはクッソ重くて多分装備だと260kgオーバーしてたが
こっちは軽くていいな
バンに戻ること考えてたけど今日でそれも終わりだ。GT様ステキ・・・

695 :774RR :2021/09/22(水) 22:31:20.93 ID:iDW67DbkM.net
これYAMAHAとカワサキのアイノコでダッセーと思うわ

696 :774RR :2021/09/22(水) 22:33:24.59 ID:1Sf3+7800.net
やっば、GTかっこよ…
おいくら万円ですの?

697 :774RR :2021/09/22(水) 22:36:05.18 ID:5x1EyKPdd.net
GSX-S1000GTは、GSX-R1000(K5)のエンジンを継承したガチのスーパースポーツ。
トレーサーとかninja1000とは生まれが違う。

698 :774RR :2021/09/22(水) 22:37:58.93 ID:TkuQp9xt0.net
>>695
何にも似ていない孤高の存在を求めるBOYの為に
スズキはKATANAをラインナップしてるだろ?

KATANA最高だぜ!

699 :774RR :2021/09/22(水) 22:38:56.97 ID:hB4mAU1E0.net
普段はそのままでSSの走り
週末はパニアをくっつけてツアラー
タンデムもいける

いいじゃないか

700 :774RR :2021/09/22(水) 22:40:17.15 ID:ytz8fsUm0.net
>>697
そこが一番不安な所なんだよな、スポーツバイクって整備性とかあんまり考えて作られてないし

701 :774RR :2021/09/22(水) 22:43:17.01 ID:+mGl8Yl5H.net
また俺のFが輝いてしまうのか…

702 :774RR :2021/09/22(水) 22:48:20.39 ID:j+/K7mAA0.net
mySPINアプリもうダウンロードできるのな。iOS版入れてみた。標準マップの他にサードパーティのアプリも使えるようだけど、GoogleやYahooは対応してこないだろうな。

703 :774RR :2021/09/22(水) 23:07:20.75 ID:Qgnb/baC0.net
GTはタンデムシートも良さそうなのがポイント高い
欠点らしい欠点がない、スズキらしくないバイクになったな

704 :774RR :2021/09/22(水) 23:12:38.40 ID:1Sf3+7800.net
欲しいものは全て付いてる
後は値段だなぁ

705 :774RR :2021/09/22(水) 23:35:53.92 ID:kqrgnY2o0.net
普通にカッコよくてビビったわ
あの液晶メーターをカタナにつけてほしい

706 :774RR :2021/09/22(水) 23:44:15.55 ID:xkMZIXdM0.net
旧型は新型をよりかっこ良く見せる為にわざと不細工に作ったのか

707 :774RR :2021/09/22(水) 23:59:09.38 ID:cFkdrgOX0.net
御値段・・・170万くらい?オプション付けて190万くらいかなあ きついなあ

708 :774RR :2021/09/23(木) 00:00:59.53 ID:hoZIAr6B0.net
僕の文鳥ちゃんに顔だけ移植出来ねーかな

709 :774RR :2021/09/23(木) 00:06:03.05 ID:ZyVrteFIM.net
s1000と顔変えてきたのがやる気あるよなあ、カワサキなんかみんな同じに見えてくるのに

710 :774RR :2021/09/23(木) 00:10:01.33 ID:jLCutujI0.net
>>709
それでいてLEDユニットはしっかり共用してるっぽいのがさすが
新S1000見た時に何で縦二連の小さいLEDライトにしたんだろうと思ってたけど
流用しやすくするためだったんだなと

711 :774RR :2021/09/23(木) 00:15:48.87 ID:Az0o38WVa.net
>>705
KATANAは終わったの、もう無いの。

712 :774RR :2021/09/23(木) 02:30:00.44 ID:3cTBZwoCp.net
>>695
横顔とか見るとどちらかと言えばホンダ

713 :774RR :2021/09/23(木) 02:33:54.01 ID:3cTBZwoCp.net
>>707
s1000がオプション無し乗り出し150だから160でコミコミ190くらいだろうね

714 :774RR :2021/09/23(木) 02:36:42.65 ID:3cTBZwoCp.net
乗車姿勢もGTのが楽そうだしメーターも見やすそうでいいな

715 :774RR :2021/09/23(木) 03:24:47.04 ID:AF3FBH5W0.net
ロードスターのS1000
真性ツアラーの1000GT

このスレが2つに分かれる時が来たな

716 :774RR :2021/09/23(木) 03:46:06.63 ID:ZTug1LLQd.net
乗車姿勢が起きれば起きるほど風防効果が下がると言うジレンマ

717 :774RR :2021/09/23(木) 04:05:21.29 ID:H9usgUyy0.net
あとは6軸さえ付いてれば完璧だったのに

718 :774RR :2021/09/23(木) 05:25:29.79 ID:DlxjDapkx.net
カワサキとヤマハからパクってきてるよね
良いバイクなんだろうがスズキのバイクではなくなっちゃったな

719 :774RR :2021/09/23(木) 05:40:41.61 ID:N2cSIK9l0.net
まあ個性を出すなら縦型ライトの方が良かったけどなたしかに

720 :774RR :2021/09/23(木) 07:37:57.41 ID:dwtfGy+a0.net
タンクのSUZUKI消して
車体色をグリーンとかストロボとかトリコロールで展開すれば
うっかり買っちゃう人いるんじゃね

721 :774RR :2021/09/23(木) 07:51:33.44 ID:bkiKVvpdM.net
お前ら楽しそうでいいな俺はGTも新型S1000も虫みたいな顔がダメだ。まだ眉毛のほうがいい

722 :774RR :2021/09/23(木) 08:03:44.85 ID:JY5mrSLv0.net
>>709
顔は違うんだけどデザインには共通感があって兄弟モデルと分かるところが良い
トップケースが無いのはSSの血統からして 「似合わないから止めて」 というスズキの見解だね

723 :774RR :2021/09/23(木) 08:29:07.64 ID:YNrpma4jM.net
トップケースも純正オプションあるでしょー
じゃないとホムセン箱装着されてしまうw

724 :774RR :2021/09/23(木) 08:46:58.29 ID:rmlUJj75M.net
ニンジャ1000が発売10年経過して、やっと対抗出来るバイクが出て来ました。
グレー色出ないかな。

725 :774RR :2021/09/23(木) 08:51:39.58 ID:zRtBu2SR0.net
シャフトドライブにしてくれないかな

726 :774RR :2021/09/23(木) 08:58:44.83 ID:oxFrzArp0.net
GSX-S1000GT比較
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1632354622855.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1632354731918.jpg

727 :774RR :2021/09/23(木) 09:01:23.89 ID:lQSonUDS0.net
しかし前のモデルはこんなデザインで良く売れると思ったんだ
スズキらしいと思えばスズキらしいけど

728 :774RR :2021/09/23(木) 09:06:35.65 ID:c1yohIwr0.net
タンデムシート、ワシの文鳥に移植出来ないかな〜?娘乗せると不評なんだが

729 :774RR :2021/09/23(木) 09:08:21.43 ID:XylKS8nV0.net
デザインがパクリって言う人いるけど、そもそもどこが元祖なの?

アドベンチャーのクチバシスズキが元祖で他が真似てるんだろうけど、
このツアラーの顔に元祖なんてあるのかな?

整流考えたら似たようなデザインになるだけじゃないの?

730 :774RR :2021/09/23(木) 09:21:14.79 ID:fCWnswwI0.net
>>727
大陸GSRみたいなヤボったさが抜けたね。まじで購入考えてるわ。

731 :774RR :2021/09/23(木) 09:45:03.96 ID:KWR8aNawM.net
もうちょっと鼻が短い方が好みではある
とりあえず試乗してみたい

732 :774RR :2021/09/23(木) 10:07:43.50 ID:r55Mfvvr0.net
>>726
旧型に新型のライト移植したい

733 :774RR :2021/09/23(木) 10:36:48.56 ID:FRa2uE/K0.net
これバックミラーの整流効果で
手に当たる風を相当低減
させているらしいのだが
どの程度の効果が有るんだろう?

734 :774RR :2021/09/23(木) 11:17:26.07 ID:AIPTd4XA0.net
馴染みのスズキのバイク屋さんが「新型Sは20万引きで売ってるから
GTもそれくらい値引けるんじゃないかなー。まだわからんけど」だって♪

735 :774RR :2021/09/23(木) 11:20:31.73 ID:CP25+dm70.net
>>717

736 :774RR :2021/09/23(木) 11:21:14.31 ID:CP25+dm70.net
>>717
正直6軸とか最高級車やSS以外いらんと思うけどな

737 :774RR :2021/09/23(木) 11:27:59.57 ID:fM+1cnCj0.net
パクリとは思わんが顔はR1やトレーサーGTだし
全体はH2SXに似てる
真横から見た雰囲気はBMW

738 :774RR :2021/09/23(木) 11:30:29.39 ID:Zg05x8nc0.net
>>711
え?モデルチェンジするからまだまだ終わってないぞ?
見た目が大幅に変わったらこれまでのKATANA買った奴かわいそうとは思うが

739 :774RR :2021/09/23(木) 11:34:39.00 ID:JY5mrSLv0.net
ということはそれら全部似ているということだ

740 :774RR :2021/09/23(木) 11:38:47.50 ID:XIoiMrQHd.net
>>727
旧型は安くてハイスペックだったから売れた。
2018あたりからスピードリミッターなかった。Fなら倍の値段のリッターSSに
高速道路も何とかついていける。転倒廃車も盗難も半値ならこわくない

741 :774RR :2021/09/23(木) 11:43:13.71 ID:fM+1cnCj0.net
説明動画だとナビ表情はアフリカツインよりイケてるわ

742 :774RR :2021/09/23(木) 11:57:39.78 ID:XIoiMrQHd.net
液晶メーター画面にスマホナビ飛ばせるのはツアラーバイクとして画期的だ。
ただ、通常のメーターの情報も少しは知りたい(速度、回転数、いま何速か、ガソリン残量)。それにしても、こち亀やドラえもんの空想も現実化しそうなテクノロジーの進化である

743 :774RR :2021/09/23(木) 11:59:39.08 ID:gCjilK2kp.net
>>737
まあそれは仕方ない
奇抜に攻めても売り上げに貢献しないなら
いいとこ取りは大正解

744 :774RR :2021/09/23(木) 12:00:16.97 ID:oxFrzArp0.net
GSX-S1000GT比較2
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1632360489128.jpg

745 :774RR :2021/09/23(木) 12:09:50.33 ID:QbWz+h7rd.net
>>742
27分のPVだとメーターの詳細も説明してるけどナビモードの時も上側に速度とシフトポジション、下側にタコメーターとガソリン残量が表示されるみたいだよ

746 :774RR :2021/09/23(木) 12:11:45.83 ID:KciRAwP/a.net
ナビ飛ばせるのはいいね〜
BMWは高性能ナビを純正オプションにあるし、
ドカティとかはメーターにナビ写せる
やっと輸入車に対抗できるわ

747 :774RR :2021/09/23(木) 12:15:21.21 ID:MFuOuDE0a.net
時代の流れとはいえ、デザインは野獣からロボになり、メカメカしさを全面に押し出すデザインに好みはあるだろうが俺は好きになれないな

デザインに関して国内メーカーすべてに言えることだが、海外での好みに迎合するようになってからは魅力的なバイクに映らなくなってしまった人も少なくない

748 :774RR :2021/09/23(木) 12:19:58.93 ID:MFuOuDE0a.net
あとSUZUKIに言いたいことは、S1000/Fの当初の開発コンセプトをキープしないならばその名を継続させるべきではなかった
ベースは同じでもまるで別物だ

749 :774RR :2021/09/23(木) 12:21:34.56 ID:fCWnswwI0.net
>>748
GTになってるじゃん

750 :774RR :2021/09/23(木) 12:23:46.39 ID:QbWz+h7rd.net
>>748
S1000FからS1000GTに名前変わってるだろ。どこ見てんだ?

751 :774RR :2021/09/23(木) 12:28:57.68 ID:XIoiMrQHd.net
>>726
2枚目の旧Fは歌舞伎顔だ
名前をFからGTに変えた意図もわかる
気がする
Fが東名小田原厚木使って日帰り箱根西伊豆スカイライン向きとすれば、GTは東北道で温泉宿一泊向き

752 :774RR :2021/09/23(木) 12:29:26.92 ID:XIoiMrQHd.net
>>745
なるほど

753 :774RR :2021/09/23(木) 12:33:29.07 ID:QbWz+h7rd.net
欲を言えばApple CarPlayやAndroid autoにも対応して欲しかったな

754 :774RR :2021/09/23(木) 12:37:57.47 ID:2krBIPWC0.net
しかしバイクの赤とか青とかホントダセエなあ
バイクは黒か白に限るわ 地味な方がいい

755 :774RR :2021/09/23(木) 12:49:17.77 ID:fcTFDrQUd.net
>>750
ショックで目がよく見えなくなっているんだろうよ。俺達にとってはめでたい日だ、優しくしてやろうぜ♪

756 :774RR :2021/09/23(木) 12:49:33.21 ID:aKgtZ+PCM.net
これいいなあ
プラザで買いたくないやつ皆GTに流れそうじゃないの?
あとはせっかくいいもの作ったのにコロナ禍で納車出来ない心配だけだよな

757 :774RR:2021/09/23(木) 12:51:57.98 .net
新型魅力的だが根本的な動力性能は変わってないから買い替えは考えさせられるな
旧型リセール悪いし

758 :774RR :2021/09/23(木) 13:06:01.42 ID:Ot9thJp6F.net
下取り
旧型はその動力性能というか乗り味が他メーカーの同ジャンルバイクと比べて高く面白いから別に不満はないけど
マップも変更できるし

759 :774RR :2021/09/23(木) 13:07:42.05 ID:o+ETfZMT0.net
Sもマイナーチェンジでこのメーターにしてほしいもんだ
日中見辛いんじゃーあのメーター

760 :774RR :2021/09/23(木) 13:09:12.31 ID:YzMio4MNa.net
なんでSの方にもこのメーターくれなかったの…

761 :774RR :2021/09/23(木) 13:12:56.61 ID:z8lsNTUMM.net
大きいメーターはネイキッドだと不細工になるから…

762 :774RR :2021/09/23(木) 13:15:49.99 ID:JY5mrSLv0.net
FはSのカウル付きだったけど
GTは全く別のモデルって事なんだろうね

763 :774RR :2021/09/23(木) 13:22:05.61 ID:F+YX2FxUr.net
新型S1000とS1000GTは全然別物だな
新型S1000から少しの値上げで快適装備が充実し過ぎなので、お得感はGTの方が大きいな
普通に欲しいから困る

764 :774RR :2021/09/23(木) 13:27:53.58 ID:gCjilK2kp.net
>>754
お前の好みはチラ裏にでも書いてろ
万人に主張したいほどの事かよ
誰もお前のバイクの好みなんか知りたくねえんだよカス

765 :774RR :2021/09/23(木) 13:29:09.56 ID:XylKS8nV0.net
この色いいなー
https://i.imgur.com/4YshsrF.png

766 :774RR :2021/09/23(木) 13:29:10.93 ID:mVnN4r+n0.net
慌ててネイキッド買った奴馬鹿みたいじゃん

767 :774RR :2021/09/23(木) 13:44:51.07 ID:6u1/vWgZd.net
>>766
S1000Fの後継は噂されてたしリークもあったなかでS1000を買う人はネイキッドが欲しいって人だけでは?

768 :774RR :2021/09/23(木) 13:45:09.76 ID:x8FqUQTl0.net
>>670
禿銅

>>671
そうなんだけどタンクやスクリーン、カウルに当たったりして面倒なんだよ
今までの車種を見ても車外キットは高くする方向ばかりでなぁ

769 :774RR :2021/09/23(木) 14:04:21.59 ID:MFuOuDE0a.net
いちいち興味もない、ユーザーでもない煽り屋にレスするのは嫌だが
新型と旧型ではまるで違う
少なくとも俺はグランツーリスモとしてS1000Fの後継を望んではいなかったし、そんな見方をS1000/Fにしたことは1度もない
このスレに限らず、前期S1000/Fの立ち位置をどう見ていたか、どう使うのかによっては同じユーザーであっても温度差が生じる (例えそれが世間ではマイノリティであったとしても)

メーカーがその名を冠して継続するならば、キープコンセプトを貫いて欲しかっただけ

770 :774RR :2021/09/23(木) 14:09:36.92 ID:Gf9CK0BRM.net
やればできるしゃーねーか
次はビーキングよろしく

771 :774RR :2021/09/23(木) 14:10:33.98 ID:TMKRWh42d.net
>>769
だから新型はS1000GTであってS1000Fじゃないだろ。
S1000の派生車種だからS1000の名前を冠するのは当たり前だしFの後継じゃなくて別ジャンルだからGTに車名を変更したんだろ

772 :774RR :2021/09/23(木) 14:13:51.55 ID:aKgtZ+PCM.net
信賞必罰でこれ売れたらちゃんと評価してやれよ
中の人のヤル気出させればこのくらい簡単なもんだろ
販売店の縛りのない今、鈴菌をコロナ以上に撒き散らす時が来た

773 :774RR :2021/09/23(木) 14:18:43.14 ID:XIoiMrQHd.net
Ninja1000とか他社から客層が流れてくるかも

774 :774RR :2021/09/23(木) 14:22:55.03 ID:/tJA7W4KM.net
でもお高いんでしょう?

775 :774RR :2021/09/23(木) 14:28:04.79 ID:xz94ZnxX0.net
>>773
よほど値段的に優位にならなきゃ無理だろ

776 :774RR :2021/09/23(木) 14:29:55.87 ID:LuLwsU3S0.net
結局、Fの中途半端なコンセプトが
色んな(エセ?)評論家に
叩かれたから襟を正したたら
こうなりましたがGTなんだろうね〜
俺は中途半端なFが好きだけど
正当なFの継承新型の目が
つまれたのなら残念だねw

777 :774RR :2021/09/23(木) 14:52:17.07 ID:H9usgUyy0.net
>>736
オレは旧無印乗りだしトラコンとABSだけで充分だと思ってるけど、とうの昔から忍千には付いてるのにまだかよ。って言いたかっただけ

778 :774RR :2021/09/23(木) 15:01:08.62 ID:B/b6LVvwr.net
新型GSX-Sを買った人も、もうGTに乗り換えるって言う人が出て来そうだなw

779 :774RR :2021/09/23(木) 15:31:31.34 ID:ivTAUdk20.net
>>761
ピンチアウトで拡大表示できるようになれば老眼にも優しくなりそうだ

780 :774RR :2021/09/23(木) 15:41:36.83 ID:xlmuMN7kr.net
新型S1000買ったけど装備の充実さで言うとGT欲しいわw
でもストファイ好きだから見た目はS1000の方が好みなんだよな〜
しかしクルコンは裏山

781 :774RR :2021/09/23(木) 15:52:49.18 ID:i2m6TwHur.net
>>765
ヤマハにありそうな色だと思った

782 :774RR :2021/09/23(木) 16:01:02.04 ID:SlQxt/bu0.net
トレーサー900を4発にしましたみたいな感じ
当のトレーサーは電制サスとか付けてさらに高額化しちゃってるし
値段と内容のバランスした良いところでニーズにハマるんじゃないかなこれ

783 :774RR :2021/09/23(木) 16:02:20.92 ID:zMlLkLx0d.net
>>781
FZ1FAZER GTがこんな色だったな

784 :774RR :2021/09/23(木) 16:03:33.12 ID:ZI7tpTgBd.net
ロングテールいいね。

785 :774RR :2021/09/23(木) 16:10:07.28 ID:Az0o38WVa.net
>>784
尻切れトンボがどれだけつまらない処理なのか、改めてよくわかる。

786 :774RR :2021/09/23(木) 16:20:15.06 ID:cRzywQzd0.net
スズキニンジャ1000カッコええやん

787 :774RR :2021/09/23(木) 16:28:28.48 ID:jkJ+A9KU0.net
>>781
https://s2.magazzinirossi.it/91582-thickbox_default/protezione-faro-in-plexiglass-puig-per-yamaha-tracer-700-2020.jpg

788 :774RR :2021/09/23(木) 16:38:18.70 ID:XIoiMrQHd.net
>>782
900の3発より1000の4発の方が快適ツアラーになりそう

789 :774RR :2021/09/23(木) 16:50:24.69 ID:rYi+WkVh0.net
>>769
そもそもFはツアラーじゃない
GTはツアラー

この意味分かるニダ?

790 :774RR :2021/09/23(木) 16:53:43.72 ID:fCWnswwI0.net
Fって意味は何?

791 :774RR :2021/09/23(木) 16:56:30.39 ID:rYi+WkVh0.net
>>780
俺も顔は好みだけどケツはGTみたいな方が好きかな
マジで装備の充実とシート傾斜減ってるのとハンドル位置考えると運転楽そうなGTに買い換えるかも

792 :774RR :2021/09/23(木) 17:03:05.94 ID:rYi+WkVh0.net
>>790
F=単純にs1000のフルカウル仕様

793 :774RR :2021/09/23(木) 17:29:43.52 ID:tqPYT1+80.net
>>769
まさにチラ裏

794 :774RR :2021/09/23(木) 17:34:36.95 ID:kPgEVF/ad.net
>>782
トレーサーはオンロードアドベンチャーだからちょっと違うジャンルかな
カワサキの競合はGTがNinja1000でトレーサーはヴェルシス1000
S1000XRやムルティストラーダの系列だよ
その界隈では電制サスがマストになってるからトレーサーもそれに倣ってる

795 :774RR :2021/09/23(木) 17:34:42.68 ID:xnhglNoo0.net
トリプルパニアはニンジャみたいに公式NG?

796 :774RR :2021/09/23(木) 17:42:52.28 ID:yYrIbrtk0.net
>>690
そんなにそんなにロンツー?

797 :774RR :2021/09/23(木) 17:44:46.35 ID:CozpsvTpd.net
>>794
オンロードツアラー同士悩む人は出ると思うけどね。

798 :774RR :2021/09/23(木) 17:58:33.56 ID:fXoABVDj0.net
元々激安の現モデルが型落ちになってさらにバーゲンプライスになる事必死
旧型でもスポーツバイクとしては良く出来てるからマジお買い得よ
モノによっては新車で50〜60万円代で買えるかも知れん

799 :774RR :2021/09/23(木) 18:07:13.02 ID:nO9kXsGF0.net
新型、やればできるじゃん、スズキ

旧型は申し訳ないけどダサい
昔はエンジンがよければ売れたかもしれないけど、今は芋じゃ売れないよ?

800 :774RR :2021/09/23(木) 18:09:14.66 ID:mVnN4r+n0.net
>>778
膝スリ失敗動画のおっさんが乗り換えるんやないか?

801 :774RR :2021/09/23(木) 18:13:37.73 ID:tKdB1CQDa.net
斜め正面が大変格好いい

802 :774RR :2021/09/23(木) 18:14:29.86 ID:MNMxIVhm0.net
色が単色でつまらんな
ハヤブサみたいな差し色が欲しい
イヤーチェンジで出るかもしれんが

803 :774RR :2021/09/23(木) 18:16:31.96 ID:FRa2uE/K0.net
>>785
特にFとかって
凄い尻切れトンボ感と言うか
頭でっかち感か凄くて
アンバランスな感じたったし

804 :774RR :2021/09/23(木) 18:17:09.13 ID:fCWnswwI0.net
スズキのカラーチェンジは大体ダサい方向に行くからなー

805 :774RR :2021/09/23(木) 18:21:04.82 ID:YrhssS+V0.net
>>802
サイドカウルにでっかく「雀」と入れよう

806 :774RR :2021/09/23(木) 18:34:12.20 ID:8DvNvFnLa.net
GSX-S GTのロゴがスズキらしくない
無茶苦茶かっこいいじゃねーか

807 :774RR :2021/09/23(木) 18:34:53.49 ID:IIHx80k50.net
>>780
俺もそんな感じ〜
やっぱストファイが好きだわ

808 :774RR :2021/09/23(木) 18:36:20.77 ID:tKdB1CQDa.net
FAZER GT生き残ってればこうなったかもみたいな
ヤマハはFJを残してしまったが

809 :774RR :2021/09/23(木) 18:36:28.12 ID:rYi+WkVh0.net
>>796
おしりが弱いので
夜間とか住宅街はともかく気軽に乗りやすいバイクだとは思うよ

810 :774RR :2021/09/23(木) 18:38:16.80 ID:PP+HI6Sq0.net
>>805
断る
雀はGSR250Fのアイデンティティだ

811 :774RR :2021/09/23(木) 18:39:04.39 ID:rmlUJj75M.net
ロングテールだと全体のシルエットが良いですね。

812 :774RR :2021/09/23(木) 18:43:18.82 ID:XylKS8nV0.net
新型は文鳥から鷹に生まれ変わった感じ

813 :774RR :2021/09/23(木) 18:46:27.45 ID:LuLwsU3S0.net
>>798
絶対にそんな価格にはならない

814 :774RR :2021/09/23(木) 18:51:28.42 ID:7p8n6PmJ0.net
ロングテールは眺めてるだけで落ち着くな
安心感がある
バイクってこんな形してたよなと懐かしさを感じる

815 :774RR :2021/09/23(木) 18:54:38.61 ID:GR8uHJJI0.net
Fは文鳥というかザクレロというか個性的なルックスではある
一部の人にはたまらないんだろうな

816 :774RR :2021/09/23(木) 19:10:06.52 ID:WN4UyyWd0.net
>>795
NGどころかトップケースリアキャリアすらない、社外に期待してるけどグラブバーとシートレールの接続部見る限り強度出せそうに見えない

817 :774RR :2021/09/23(木) 19:20:17.44 ID:wtKDeHml0.net
価格は150万越え確実なんでそ?
メンテパック込みで148万のnin1000SXと勝負になるかな?
この二車種は購買層もろかぶりだしね

818 :774RR :2021/09/23(木) 19:22:16.58 ID:2krBIPWC0.net
新型ダサすぎだろ
こんなん買うならニンジャ千の方がいい
ってより旧型の1000Fの方がかっこいい

819 :774RR :2021/09/23(木) 19:25:44.79 ID:wtKDeHml0.net
まあトップケースは何とかなるだろう
s1000fみたいにgiviの専用ステー出してくれたらベストだけど、
キジマやらヘプコやらエンデュランスあたりがリアキャリア出すでしょう
キャリアさえあればE251の汎用アダプターでモノキーケースつけれるしね

820 :774RR :2021/09/23(木) 19:30:41.73 ID:7p8n6PmJ0.net
ニンジャはカウルにビルトインされたウインカーがダサいのが致命的

821 :774RR :2021/09/23(木) 19:33:58.15 ID:/JzcazPi0.net
新型ってブレーキ関係は何も変更なし?

822 :774RR :2021/09/23(木) 19:39:07.30 ID:LuLwsU3S0.net
>>821
無いよ
効かないスズンボは健在w

823 :774RR :2021/09/23(木) 19:42:49.04 ID:GQElRPtD0.net
>>818
スズキへの愛が感じられるね♪
盛り上げてくれてありがとうね、これからも頑張ってね♪

824 :774RR :2021/09/23(木) 19:46:21.43 ID:Nggx1Yscd.net
従来からのF好き用に、ハーフカウルとか設定してあげたら良いんじゃないの?
他の車体構成は無印寄りでさ。ダメ?

825 :774RR :2021/09/23(木) 19:47:45.41 ID:H9usgUyy0.net
>>821
効くか効かないかは知らんが、マスターがラジアルじゃなくなったんじゃない

826 :774RR :2021/09/23(木) 20:04:48.02 ID:2jPMSy4R0.net
S1000F用に、GTのカウルを流用する為のキットとかサードパーティで出したら面白い事になるかもな

827 :774RR :2021/09/23(木) 20:05:21.88 ID:5giK5szgd.net
>>824
黙ってGSX-R1000R買った方が良い。R1000RもSS勢のなかではストリート寄りのバイクだし

828 :774RR :2021/09/23(木) 20:10:39.36 ID:NRGSdCTn0.net
>>817
誰かが値引き20万て書いてたが、実売価格が需給バランスで対抗できるレベルに下がるんだろ
グリヒはパニア同様に書かれてるから標準じゃなさそうだし、ETCも10万相当のメンテオイルパックもないなら、その時点で20万は差がないと対抗できない
実売で130切るのでは

829 :名無し :2021/09/23(木) 20:24:00.23 ID:Oln4HGhp0.net
カタナ見るとわかるように、売れなくても値引しないようにスズキが見張ってる。
値引きした店には2台目が全然届かないとか、色々やってるよ。
そもそもこんだけ力入れたバイクで値引きは当面期待できないでしょ、ただでさえ大型バイク売れまくってるのに

830 :774RR :2021/09/23(木) 20:35:54.66 ID:yYrIbrtk0.net
>>809
はっよくみろSS譲りのFとは違うんだぜ

831 :774RR :2021/09/23(木) 20:36:02.93 ID:r55Mfvvr0.net
新型で中華カウル出るかな?

832 :774RR :2021/09/23(木) 20:37:04.61 ID:yYrIbrtk0.net
そこら辺をお前らは大いに勘違いしている
もう一度普段の使い方考えないと失敗するぞ

833 :774RR :2021/09/23(木) 20:38:34.04 ID:xz94ZnxX0.net
スズキに限らず調整して売れると見込んだ分しか生産しない方向へ向いてるな。

あのマツダですら鬼値引商法をやめているのに多売も見込めない業界で薄利はやらんよ。

834 :774RR :2021/09/23(木) 20:42:32.27 ID:NRGSdCTn0.net
なら130じゃないと売れない、ニンジャ買うだろ

835 :774RR :2021/09/23(木) 20:45:38.05 ID:5iJBcxFT0.net
素のS1000はたしかにかっこよくなったけどこれはそんなに絶賛するほどのものか?
顔がまるでジンベエザメじゃん

836 :774RR :2021/09/23(木) 20:47:53.87 ID:7p8n6PmJ0.net
GTの圧勝だな

837 :774RR :2021/09/23(木) 20:48:03.39 ID:LuLwsU3S0.net
>>834
無印の税抜き価格プラス10万=税抜きかな

838 :774RR :2021/09/23(木) 20:48:57.74 ID:fA3Qz+Pm0.net
https://young-machine.com/2021/09/23/245393/
ロングスクリーンが似合わねー

839 :774RR :2021/09/23(木) 20:49:52.18 ID:0N8XmXtq0.net
>>829
これって再販価格維持しようとしてるなら独占禁止法違反だよね。
届かない店が公取に駆け込んだりして、もし調査が始まったなんて噂が出るだけでもスズキはえらいことになるよ。
でもカワサキも似たようなことしてるみたいだし、二輪業界の闇?>>829

840 :774RR :2021/09/23(木) 20:53:25.93 ID:Wv5Qz5Ye0.net
普通にカタナ値引きされてますが

841 :774RR :2021/09/23(木) 20:54:54.56 ID:jLCutujI0.net
>>833
マツダは高級路線になってから傾いてきてない…?

842 :774RR :2021/09/23(木) 20:57:50.91 ID:rYi+WkVh0.net
まず国内需要を考えようよ

843 :774RR :2021/09/23(木) 21:02:54.31 ID:Az0o38WVa.net
>>826
FにGTのカウルが付く訳ない、タンク形状も違うし、何かしらのステーを作っても隙間とかが凄いし、統一感も無いし、みすぼらしいだけ。
そもそもGTのカウルを無駄金かけてまでFに付けたいバカは日本に三人くらいしか居ない。
その三人を生暖かく見守る事は「面白い事」もしれんが。
どうしてもGTのカウルが好きならF売ってGT買う方が絶対に良い。

844 :774RR :2021/09/23(木) 21:06:51.89 ID:NRGSdCTn0.net
>>837
154万?
ニンジャは148.5万でグリヒもETC2.0も6軸IMUもメンテオイルパックもついてるのに、コッチ買う?
確かにニンジャのエンジンは超優等生で面白みもクソもないが、パニアつける人ってまずはツーリングの快適さじゃん?
方向ズレるけどトレーサー9に至っては同価格帯で電サスまでついとるのに
ないわー
かといって無印より安くは設定できないだろうから、やはり売れずの実売130だろな
旧型の無印って20万引いてたしな

845 :774RR :2021/09/23(木) 21:09:31.59 ID:2jPMSy4R0.net
>>844
そんな在庫余り起こす程、今バイク生産できないから大丈夫
新型隼だって在庫車殆ど見かけないだろ。それと同じ事がどのメーカーでも起きている
金と免許があれば誰でも買える時代じゃ無いんだよ今は

846 :774RR :2021/09/23(木) 21:09:34.91 ID:gWaWHWhwd.net
おっ!いいじゃん。
と思ったけど、片目ロービームが好きじゃない。

847 :774RR :2021/09/23(木) 21:11:58.24 ID:NRGSdCTn0.net
>>845
ああ、なるほど

848 :774RR :2021/09/23(木) 21:13:50.30 ID:rYi+WkVh0.net
>>844
そんなに優れているのに買って直ぐに手放す人が多いなんて凄いよね

849 :774RR :2021/09/23(木) 21:24:06.23 ID:NRGSdCTn0.net
>>848
ニンジャ1000SXに乗ってるけど、一言で言うと「面白くない」、二言目には「超快適」
GTのツラと旧型無印試乗した時のエンジンフィール思い出して思わず乗り換えようかと思ったが、価格とのバランスが納得いかない
詳細発表待つけどね
このスレには2年ぶりくらいに来た

850 :774RR :2021/09/23(木) 21:27:27.17 ID:NRGSdCTn0.net
ちなみに忍1000スレでは割と好評
あと、買ってすぐ手放す人が多い、というのは事実としては知らない、売れてる分中古車屋で見かける機会が多いんジャマイカとは思う

851 :774RR :2021/09/23(木) 21:35:00.30 ID:XylKS8nV0.net
自分としてはなじみの店で買えないホンダやカワサキはちょっと手を出しづらいかな。
「S」のマークはスズキにしかないからね。
でも新型にはないでしょ。
だから買わないよ。

852 :774RR :2021/09/23(木) 21:39:53.01 ID:FmAC0VuH0.net
>>723
https://young-machine.com/2021/09/23/245393/
無いよ!

853 :774RR :2021/09/23(木) 21:55:32.33 ID:rYi+WkVh0.net
>>850
好みもあるけど見た目カッコいいし乗りやすいから初心者に勧めるのも分かるけど
新規だといきなりロンツーより街乗りに使ってみたりってのが多いだろうから荷が重く感じて手放す初心者が多いんだと思うよ

854 :774RR :2021/09/23(木) 21:58:51.26 ID:Az0o38WVa.net
そもそもがストファイなわけで、スズキ的にはサイドの箱だけで勘弁という所なんだろう。
箱三つは、ストファイでは無理なんだろう。
箱三つとセンスタは、ゼロベースから作り直さない限り無理なんだろうね。

855 :774RR :2021/09/23(木) 22:05:23.43 ID:ns9ekxEaa.net
昔はスズキのバイクといえば値引きは当たり前だったけど今はそんなことないのか

856 :774RR :2021/09/23(木) 22:19:38.28 ID:Xv4unmhE0.net
このマシンを機にスズキもディーラー化…てことはないよね?

857 :774RR :2021/09/23(木) 22:39:59.01 ID:Eni7KAUT0.net
ニンジャ1000SXに純正でトップケースの設定が無いのはフルパニアにして
タンデムまでされるとシートレールの強度が持たないからという話
トップケースDIYで付けたらプラザ出禁処分喰らう

たぶん1000GTも純正ではトップケースは無い仕様にしてるハズ
もしDIYで付けてたら不具合が出てもメーカー保証は一切しない可能性があるな
ナップスでも社外品のリアキャリアは付けてくれてもBOXは断られるかもしれん

858 :774RR :2021/09/23(木) 22:42:28.43 ID:GONIDfAa0.net
>>844
何を焦ってるの?

859 :774RR :2021/09/23(木) 22:43:57.92 ID:UEn3tkzU0.net
>>857
出禁ってマジか
やっぱ乗り換えるの止めよw

860 :774RR :2021/09/23(木) 22:51:22.71 ID:7p8n6PmJ0.net
下取り車があるなら割と楽に乗り換え出来ると思うけど、もしかしてニンジャって下取り査定無いのか?w

861 :774RR :2021/09/23(木) 22:55:33.54 ID:HRjhHr8f0.net
S1000Fとの比較GIF
https://imgur.com/kb1ZWqx.gif

862 :774RR :2021/09/23(木) 23:15:45.01 ID:CP25+dm70.net
スズキは値引きあるやろ希望小売価格が新型ハヤブサと同じGSX-R1000Rは乗り出し190ぐらいって言われたぞハヤブサは220

863 :774RR :2021/09/23(木) 23:25:19.72 ID:/SeG+oHQ0.net
このスレの一円でも安く乗りたい論争を見てるとメーカー各社は過度な値引きに頭を抱えてるんだろうなってことが容易に想像できる
スズキ以外の三社は金出さない客を見放しつつあるから消去法で最後の希望になっちゃったな

864 :774RR :2021/09/23(木) 23:28:19.00 ID:CP25+dm70.net
>>863
実際他メーカーと比べて質感は安っぽいし、色々使い回したりコストダウンしてるんだから安くて当然では? スズキで高級路線やって売れたバイクとかあるかな?

865 :774RR :2021/09/23(木) 23:36:05.07 ID:/SeG+oHQ0.net
>>864
バイクの値段の話をしてるんじゃなくて値引きによるブランド価値の毀損が問題だと思うんだよね
他社はもうプレミアムモデルを直系ディーラーでしか卸さないから、いくら値下げできたとかこんなに安く済んだみたいな話は少ないわけで
値引き前提の販売店マージンを多く取ったから他社に比べて安っぽいのに割高に見えるのかもしれん

866 :774RR :2021/09/23(木) 23:37:27.50 ID:6QeKBAXIM.net
GTてバルタン星人だよな

867 :774RR :2021/09/23(木) 23:55:09.87 ID:NRGSdCTn0.net
なんか論点ずらしてるやついるな
仮にGTが150万だとしたら、デザインの好みはさておき、カタログスペックではトレーサー9や忍1000SXには勝てない、てことなんだが
実際、忍1000SXは専売ワンプライスだからこそできるカワサキケアで実質バーゲンプライス(実質10万引き)だからな
かつてはそこにS1000/Fがいたんだよ、、同価格帯でのライバルはせいぜいMT09かZ900、エンジンではどう考えてもその2車に勝っていた
新型MT09と無印の30万価格差ってナニ?値引き前提ちゃうのん?
て話(あまりにルックスがハマったので買い替えようかと一瞬思った俺の今ココ)

868 :774RR :2021/09/24(金) 00:06:34.23 ID:U/E17PI60.net
ちなみにVスト1050は比較的値引きを出しやすい
コロナ前だからってのもあるけど、オフロード系列ってあんまり売れてないんだよな

GTが同じ運命を辿るとは思わない方がいい、全然状況が違う

869 :774RR :2021/09/24(金) 00:14:24.86 ID:qFJleYD3a.net
>>867
確か新S1000も、ほぼ値引き無しだったと思うし、GTも値引きは望めないと思うよ。
カワサキにはカワサキのやり方があるし、それじゃスズキが売れないかもしれんが、それはスズキの今のやり方だからね。
大胆な値引きが見込めないならGTを買わないというのも有りなだけ。
としひろ新社長就任以降の方針だから、それが気に入らない人がスズキをみかぎったとしても、仕方ない事だろう。
ま、日本仕様の正式発表まで待ちなされ、今はほぼ何もわからんし。

870 :774RR :2021/09/24(金) 00:19:13.45 ID:+F7EDJA/0.net
リヤを延長したのはカッコいいと思う。
ライトはカワサキをまねた?

871 :774RR :2021/09/24(金) 00:24:23.61 ID:hthbIgny0.net
>>867
ニンジャの車重から10kg削るのに幾ら掛るだろうね
6.5インチの液晶にするのに幾ら掛るだろうね
ところで液晶はナビを表示するの?

872 :774RR :2021/09/24(金) 00:57:40.18 ID:7Tmos8O70.net
>>869
国内モデル詳細ね、そのとおり。

>>871
車重は、個人的には200kgを大きく超えてる時点で、取り回しも機動性も大差ない
ナビの液晶表示もいらん、スマホをホルダーに置いて直に見ればよかろう
と、思う

873 :774RR :2021/09/24(金) 01:13:49.40 ID:F+mOLDTH0.net
>>772
ですね

874 :774RR :2021/09/24(金) 01:17:15.88 ID:whTEre7I0.net
>>871
どうでもいいけど、
BOSCHののインテグレーテッド・コネクティビティ・クラスターはカワサキも2021年導入予定だそう
10.25インチタイプもあるみたいだしわかんねぇな

ちなみにナビ機能はナビタイムと提携してるようで
二輪車ライダー向け専用アプリ「ツーリングサポーター」が使えるという記事もあるね
ナビも電話も曲も聴けるしスマホ出さなくていいのは有難い

875 :774RR :2021/09/24(金) 01:59:04.20 ID:R5ul7RzZa.net
iPhoneだとカメラぶっ壊れる可能性あるしナビが映せるならかなり嬉しい

876 :774RR :2021/09/24(金) 02:51:25.31 ID:K6J/laM1a.net
ナビ機能は本当嬉しいね。
スマホでナビすると電池食うし、振動よくないし。

ナビ機能は輸入車の独走だったけど、素直に嬉しい。これだけでも買う価値あるわ。

877 :774RR :2021/09/24(金) 03:28:59.23 ID:axNqDKii0.net
せっかくいい装備の足回りしてんだからもっと色とか変えればいいのにな
ここらへんはカワサキの方が上手いな

878 :774RR :2021/09/24(金) 03:49:03.45 ID:Fg9bv0y+0.net
>>876
スマホはそんな使い方を想定してないからね
マウント側が振動対策しててもリスクはあるね

879 :774RR :2021/09/24(金) 05:35:03.56 ID:N/MvjEStM.net
【悲報朗報】GT、NINJAだった
https://i.imgur.com/hCdcBir.jpg

880 :774RR :2021/09/24(金) 05:53:39.83 ID:89stgrJR0.net
>>870
Sの縦2連だったライトユニットを使うと必然的にあの顔付きになるわな
新規設計のライトなら良かったんだけどね
流用するなら縦2連のままのほうがスズキらしい個性を出せたのにね

881 :774RR :2021/09/24(金) 06:01:00.43 ID:89stgrJR0.net
>>879
似合い過ぎ
ぶっちゃけ新型ニンジャとしてカワサキにOEM販売したほうがより売れると思う

882 :774RR :2021/09/24(金) 07:54:29.60 ID:HSmXlOu8d.net
>>879
あらいいじゃない

883 :774RR :2021/09/24(金) 08:30:16.03 ID:UctAVGZ8d.net
>>879
グリーンも似合う

884 :774RR :2021/09/24(金) 08:58:19.50 ID:i7/FtKzy0.net
忍1000のスレでも話題沸騰中で
KATANAとは別の意味で各所に大きなインパクトを与えたね
あとは価格だなあ

885 :774RR :2021/09/24(金) 09:00:36.86 ID:NEzJICbA0.net
スズキの通例として日本仕様はいつ頃発表なんすか?

886 :774RR :2021/09/24(金) 09:21:21.12 ID:zf7UvtS/0.net
日本仕様特有の事として、ETC車載器を標準装備するのかしないのかって事もあるよね
標準装備せずに少しでも定価を下げる方が得策なのか否か

887 :774RR :2021/09/24(金) 09:54:55.85 ID:8YUxvsW3a.net
H2SXを単色にするとネオRFみたいになる
https://ks-style.bike/images/co/2018_ninjah2sxse/org_design/org_01.jpg

888 :774RR :2021/09/24(金) 11:11:42.67 ID:UctAVGZ8d.net
GTは競合車と違いエンジンがリッターSSベースなのが強みだ。K5と古いけどSSはSS。デザインもFと違い一般受けする。
Fはツアラーとして使っている人も多かったから、市場ニーズに合わせてGTにしたと思われる。
早く現物見たい

889 :774RR :2021/09/24(金) 11:33:00.82 ID:ko6ZiGpSd.net
>>888
Ninja1000のエンジンはSSのZX-9RのエンジがベースだしK5のエンジンはベースがGSX-R750だけどな

890 :774RR :2021/09/24(金) 12:02:03.76 ID:QSMk71UXM.net
日本発売は3〜4ヶ月後じゃないか、と店員さん言ってたよ

891 :774RR :2021/09/24(金) 12:05:01.61 ID:hthbIgny0.net
9RってあれSSか
GSX250RをSSと呼ぶのと同じくらい違和感あるんだが

892 :774RR :2021/09/24(金) 12:17:01.60 ID:GtipFgaKd.net
>>891
今みたいにレース用途で作ってるわけじゃないけどZX-9Rは歴としたSSだよ。
初代は重いけど2代目以降はR1やCBRと比べても車重やパワーで負けてないし。

893 :774RR :2021/09/24(金) 12:23:04.72 ID:ij7+M952d.net
近年は焼き直しに次ぐ焼き直しが多いね。

894 :774RR :2021/09/24(金) 12:26:59.56 ID:bZc5neVcd.net
新規開発する資金を回せるジャンルじゃないしね
この先ガソリン車がなくなると考えると使い回しでも新型車両(エンジンではなく)を出してくれるだけ有難いよ

895 :774RR :2021/09/24(金) 12:32:27.60 ID:XmWCoSGz0.net
水面下でも一応やってるだろうけど、完全新規で流用なしのエンジン出して果たして利益出るか否かを重要視してるだろうしね

896 :774RR :2021/09/24(金) 13:04:41.25 ID:wdjeWWJw0.net
FとGTを見比べると外装デザインと快適装備の違いだけっぽいな
フレームもエンジンも足回りも基本的には同じだろうから乗り味はFとほぼ同じなのかな

897 :774RR :2021/09/24(金) 13:08:07.83 ID:NEzJICbA0.net
>>890
ブラジルは11月入荷らしいから
日本仕様は結構変わるのか?
嫌だよぉぉこのままくれよー

898 :774RR :2021/09/24(金) 13:10:58.27 ID:qFJleYD3a.net
>>891
Vスト250とGSX250Rって、フレーム同じなんだよなあ。
どうせならGSX250Rにもセンスタ付けて欲しかったわ、そしたら買ってたかもしれん。

899 :774RR :2021/09/24(金) 13:25:16.44 ID:qFJleYD3a.net
>>886
ツーリング仕様なので絶対にETCは標準装備だろう。
せっかく綺麗に仕上がったのだから、後から変なトコにアンテナ付けるなんて事になったら目も当てられない。
オプションだと、ケチって他社製の格安ETC付ける人が出てくるからね。
スマホ電源も綺麗に付いているし、わざわざETCをオプション扱いにしないと思う。
まあ、スズキの事だからわからんが。

900 :774RR :2021/09/24(金) 13:32:03.65 ID:zV335KP2d.net
一時スズキのバイクは150万を境にETCを標準にするかどうかって噂があったな

901 :774RR :2021/09/24(金) 15:29:08.80 ID:qFJleYD3a.net
>>900
そういえば、150万越えのVスト1050はETC標準装備じゃないんだっけ。
これまで通りのスズキなら装備されないんだろうなあ。
GTにETCが標準装備されるかされないか、スズキが変わったどうかの試金石になるかも。

902 :774RR :2021/09/24(金) 16:28:14.09 ID:dq3/glpA0.net
標準搭載でもR1000Rの様にカード取り出しにある程度分解が必要とかはやめてもらいたいな

903 :774RR :2021/09/24(金) 16:54:38.95 ID:E011cSut0.net
いつもの投票やってる
投票してね! 新型『GSX-S1000GT』の価格を大予想!
https://suzukibike.jp/BIKE/17482944

記事の下リンク先に興味深いGTの記事が幾つか出てる

904 :774RR :2021/09/24(金) 17:36:19.58 ID:uRVNmUMeF.net
>>881
ふざけんなボケ
おまえスズキディスってると俺のブルバードで轢き殺すぞ、クズ

905 :774RR :2021/09/24(金) 18:08:09.15 ID:Fg9bv0y+0.net
>>894
https://www.gpone.com/it/2021/09/22/moto-news/il-90-dei-motociclisti-europei-non-guidera-moto-elettriche.html

906 :774RR :2021/09/24(金) 18:08:52.24 ID:N/MvjEStM.net
>>881
ビッグスクーターで昔そういうのやってた気がするね

907 :774RR :2021/09/24(金) 18:11:05.72 ID:i7/FtKzy0.net
D-tracker売ってなかったっけ?

908 :774RR :2021/09/24(金) 18:14:22.98 ID:Fg9bv0y+0.net
>>894
https://www.gpone.com/it/2021/09/22/moto-news/il-90-dei-motociclisti-europei-non-guidera-moto-elettriche.html

但し欧州でもユーザーは保守的なんだよね。
コミューター以外の趣味としてのバイクの新車市場はが今以上に縮小するかもしれないから、
EVに全振りしても生き残れるメーカーがどれだけあるのやらだな

909 :774RR :2021/09/24(金) 19:12:37.59 ID:wyRFdbiu0.net
このバイクを機に約20年続いたヤマハ党からスズキ党に鞍替えしますわ
GSX-S1000GTいいよな、いいタイミングで出してくれたわ

あとは価格と納車待ち期間だけが気になるかな

910 :774RR :2021/09/24(金) 19:24:43.53 ID:12r8wRGYd.net
>>909
うむ
どんどん買いたまえ

911 :774RR :2021/09/24(金) 19:28:15.02 ID:2JHHllQ70.net
ずっとシングルツイン乗ってたけど、すげーこれ気になる。マルチはGPZ900R以来だから乗り方も覚えてない。果たして乗って楽しいんだろうか?

912 :774RR :2021/09/24(金) 19:49:42.03 ID:pecCuhmB0.net
>>911
スムーズでシルキーな
エンジンフィーリングを想像しているなら
止めた方が良い
ゴリゴリで荒々しいガサツな
エンジンだから
シルキーさならNinja1000SXのが
遥かに上w

913 :774RR :2021/09/24(金) 19:58:15.96 ID:QVvAZj570.net
>>899
ETC&グリップヒーター標準でヨロ
ついでに値引きなくてもパニアサービスしてくれれば
文句無いお(´・ω・`)

914 :774RR :2021/09/24(金) 20:06:29.15 ID:g5jDWPfh0.net
乞食かよ

915 :774RR :2021/09/24(金) 20:10:06.79 ID:dgSuwyx50.net
>>911
とりあえず旧型に試乗してみては?
雰囲気は分かるはず。
ただ初期型2015・2016年式は避けることおすすめします。

916 :774RR :2021/09/24(金) 20:19:46.73 ID:2JHHllQ70.net
>>912
うん、むしろスムーズ過ぎる方が心配
>>915
だね。探してみるわ。新しい世界が広がるかなー

917 :774RR :2021/09/24(金) 20:26:35.26 ID:z3OQ8FVrd.net
>>904
これヤバくない?
誰か通報した方が良いよ

918 :774RR :2021/09/24(金) 20:31:16.65 ID:F6ZIgjOi0.net
構わん スズキ様なら返り血がかかっても許してくれる

919 :774RR :2021/09/24(金) 20:32:01.46 ID:U2lY8QAep.net
いやオマエがしろよ

920 :774RR :2021/09/24(金) 20:32:27.35 ID:F+mOLDTH0.net
>>912
鼓動感はあるのかい?
sv650 のエンジンとどっちがワイルドだい?

921 :774RR :2021/09/24(金) 20:55:33.87 ID:pecCuhmB0.net
>>920
鼓動感は無いね
どちらかというと
微振動だね
痺れる系のw

922 :774RR :2021/09/24(金) 20:58:46.57 ID:lrY+AtcZ0.net
めちゃくちゃほしいけど体格的に合わないのが残念
170〜175位が一番ちょうど良さそう

923 :774RR :2021/09/24(金) 20:58:47.37 ID:gU2DFew6a.net
>>904
これAUTOだろ

924 :774RR :2021/09/24(金) 20:59:25.43 ID:FeOYXB+0x.net
>>917
おまえを通報したよ

925 :774RR :2021/09/24(金) 21:02:35.13 ID:3swYy9k20.net
>>912
忍千もゴリゴリする4気筒って話だが
あれよりガサツなんか

926 :774RR :2021/09/24(金) 21:04:15.18 ID:pecCuhmB0.net
>>925
あぁ、ガサツだよ
エンジン音が美しいとは
一度たりとも思った事は無い

927 :774RR :2021/09/24(金) 21:32:27.74 ID:Gm0YZICY0.net
まあ設計時期が古い四気筒は大なり小なりそんなもんだな

928 :774RR :2021/09/24(金) 21:35:49.05 ID:O+Giwbvua.net
長距離ツーリング主体なのだけど、
Tracer9GTと悩むなぁ。あっちはアダプティブサス、アダプティブLEDヘッドライトついてて流行りのアドベンチャースタイル。
けど、こっちは4発だし、Tracerより脚付き良さそうだし、実勢価格安さそうだし、ナビ表示できるし……

悩むわ

929 :774RR :2021/09/24(金) 21:40:20.62 ID:SFha2CVv0.net
v-Strom来年4月車検
1000GTに買い替えるか悩むなぁ

930 :774RR :2021/09/24(金) 22:02:24.69 ID:qFJleYD3a.net
>>929
日本での発売日も定かではないし、気持ち的には車検通す気でいれば?

931 :774RR :2021/09/24(金) 22:06:33.33 ID:uQykmKjjd.net
ホンダ党のワシも鞍替えしそう
スペンサーヘルメットが被れなくなるが

932 :774RR :2021/09/24(金) 22:13:02.52 ID:ydKehGep0.net
先代は街乗りの速度域で不快な振動があったような気がするけど新型では改善されてるのかねえ

933 :774RR :2021/09/24(金) 22:18:05.80 ID:hthbIgny0.net
>>931
ペドロサメットでスズキに乗っている人もいれば加賀山メットでスズキ以外に乗ってる人もいる
気にしてはいけない

934 :774RR :2021/09/24(金) 22:26:03.10 ID:pecCuhmB0.net
>>932
トップブリッジとハンドルポストの
間にゴムの振動吸収機構が
設けられている、新型には

935 :774RR :2021/09/24(金) 22:52:40.61 ID:PPNjQScla.net
動画見たけど1000GTのナビって標準装備?

936 :774RR :2021/09/24(金) 22:56:35.30 ID:geaABo4J0.net
FZS1000からR1000に乗り換えたらエンジンのエネルギッシュさにやみつきになった。
S1000もそういう雰囲気なんだよね?

937 :774RR :2021/09/24(金) 22:58:21.02 ID:5mAfowLz0.net
>>889
隼のエンジンもベースはGSX-R750系だな
あそこら辺のエンジンは本当によくできてるのでずっと使いたくなるのもわかる

938 :774RR :2021/09/24(金) 23:05:33.85 ID:5mAfowLz0.net
>>912
圧縮比高くてトルクのあるエンジンはそんな感じよ
油冷とかもっとゴリゴリだったけど面白かったよ
でも新型隼はインジェクションのセッティングとか燃焼室のリファインとかでかなり滑らかなになってたからGSX-Sも変わってるかもしれんな
シルキーなのはホンダやBMWだな
ニンジャ1000はパワーもトルクも加速感も物足りないのが残念

939 :774RR :2021/09/24(金) 23:15:55.71 ID:9ta7F+ae0.net
>>931
隼って書いてあるヘルメットとジャケットを装備してCBR乗ってる友人がいるから大丈夫

940 :774RR :2021/09/24(金) 23:16:39.45 ID:9ta7F+ae0.net
因みにソイツは隼を所有した事もない!

941 :774RR :2021/09/24(金) 23:28:34.14 ID:5mAfowLz0.net
海外の動画だとニンジャ1000はシャシダイ乗せて実測118馬力で前の型のGSX-S1000が実測148馬力とか出てたから30馬力ぐらい違うんだよね それに車重も軽いから実際乗るとパワー感は全然違う

942 :774RR :2021/09/24(金) 23:34:05.41 ID:U/E17PI60.net
あと忍者1000は兎に角つまらないバイクなんだよな
バイクの面白さを求めてる人には絶対にお勧めできない
その無味無臭感が良いって人もいるから、そこは人それぞれなんだろう

943 :774RR :2021/09/24(金) 23:41:58.79 ID:4NQuMLis0.net
ninja1000もS1000も1年くらい乗ってたけど、ninja1000はブレーキ、アクセルの反応全てがS1000に比べて緩くて長距離はninja1000の方が疲れなかった。一日千キロとか走らなければ、S1000GTの方が楽しめるかもね。俺はS1000の方がエンジンが面白い。

944 :774RR :2021/09/24(金) 23:46:50.47 ID:wdjeWWJw0.net
>>936
俺もFZS1000乗ってるけどそろそろ乗り換えを考えてる
FAZERって低速トルクは薄いけど回した時は一気に吹け上がって爽快感はかなりのもの
GSX系がエネルギッシュっていうのは具体的にどんな感じ?

945 :774RR :2021/09/24(金) 23:48:18.10 ID:C/nhd7OL0.net
そこでS-DMSですよ

946 :774RR :2021/09/25(土) 00:16:18.39 ID:UupJXrDo0.net
>>915
なんで初期型アカンの?

947 :774RR :2021/09/25(土) 00:18:13.80 ID:CZd5HolQ0.net
GTはスズキの中でも名機と呼ばれるK5エンジンだからな
というか国内メーカーの中でエンジンはスズキが一番楽しいんじゃないか

948 :774RR :2021/09/25(土) 00:56:33.09 ID:VYp8E2Dx0.net
スペンサーのメットを被っていいのはスペンサー本人だけ!

949 :774RR :2021/09/25(土) 02:26:13.48 ID:JYro58xoF.net
>>935

ナビはスマホと連動して表示させる。

950 :774RR :2021/09/25(土) 04:45:05.98 ID:2Tvjf/Ac0.net
>>935
BOSCHのこのシステム

ボッシュ、分割二画面表示のフルデジタルコックピット量産開始…二輪車向けは世界初 https://response.jp/article/2020/11/09/340171.html?amp=twitter

スマホのアプリをリンクして
使用するみたい

951 :774RR :2021/09/25(土) 06:19:12.84 ID:Sk/mej7N0.net
ドヴィがヤマハ乗る時代だ
好きなレプリカ被ってバイク乗ってりゃ良いんだよ

952 :774RR :2021/09/25(土) 06:36:31.41 ID:PdxGsQT10.net
どうせオマエらハゲなんだし何被っても一緒だよね

953 :774RR :2021/09/25(土) 07:27:05.29 ID:FxE2RzP90.net
海外じゃIMUとスクリーンの調整機構が無いことをマイナスと捉えられてるね

954 :774RR :2021/09/25(土) 07:27:19.81 ID:VYp8E2Dx0.net
ハゲが被っていいのはカツラだけ!

955 :774RR :2021/09/25(土) 07:59:18.92 ID:9T4Efr/50.net
今不足してる分は1、2年後に追加されそう

956 :774RR :2021/09/25(土) 07:59:51.15 ID:9T4Efr/50.net
あ、装備についてやけどね

957 :774RR :2021/09/25(土) 08:20:07.06 ID:KHBwVclv0.net
髪の毛の事かと思った

958 :774RR :2021/09/25(土) 08:23:29.71 ID:YLsnw9rW0.net
そっちは1、2年後には無くなってるだろ

959 :774RR :2021/09/25(土) 08:25:03.27 ID:PtVVYyB3d.net
ヘルメットがハゲのもとなのは仕方ない

Sノンカウルもフルモデルチェンジで乗りやすくなったと言われている。GTも素材そのものが改善されたのは喜ばしい。その上で一般受けする外見と先端テクノロジー。魅力的

960 :774RR :2021/09/25(土) 08:29:11.57 ID:ODQxxMGe0.net
>>944
回したら、ブレーキ能力が明らかに
足りない感じ面白いけど
市街地で回すのは止めようと
思ってしまった
金に余裕が出来たらブレーキは
強化したい

961 :774RR :2021/09/25(土) 08:44:32.89 ID:vOnSs0Ow0.net
ここ埋まったら、次のスレは元に戻って↓ねー

https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1630196196

962 :774RR :2021/09/25(土) 08:53:24.87 ID:vOnSs0Ow0.net
>>946
初期型はエンジンに癖があって、その後それが改善されたモデルのほうが現行型に近いんじゃない?

963 :774RR :2021/09/25(土) 09:05:06.41 ID:g+8kTqfu0.net
>>938
>ニンジャ1000はパワーもトルクも加速感も物足りないのが残念
分かる
レンタルして乗ってみて正直な印象はこのバイク加速が遅いだった
スペック上は十分なのに何なんだろあのエンジン

同じく>>943の言う通りすべてが穏やかで
あれならライディングモード切替も不要で常にフルパワー一択でいいと思ったw

>>941
まじでw
なら納得だけど詐欺だな

964 :774RR :2021/09/25(土) 09:09:58.42 ID:+R93q0yuM.net
バイク屋行って予約してくる

965 :774RR :2021/09/25(土) 09:20:20.49 ID:AR0x7Kqsp.net
>>963
レンタルで乗ってもっさりだと思い、結果いま乗ってるが、要は誰でも安心して乗れるリッターバイクなんだな
多分燃調がうまく調整されてて、ガバッと開かなくなってる
なので街乗りだと合流とかで力不足を感じる
味付けの問題

966 :774RR :2021/09/25(土) 09:26:41.35 ID:0vZyRDpE0.net
なんだかニンセン下げが凄いなぁw

967 :774RR :2021/09/25(土) 09:28:29.90 ID:XbGXiRyRa.net
新型カタナは今からでも遅くないから、 S1000GTベースで作り直してほしい。

968 :774RR :2021/09/25(土) 09:29:57.21 ID:AIWv7NGU0.net
S1000GT-燕-

969 :774RR :2021/09/25(土) 09:30:34.42 ID:w0tWMp1M0.net
Ninja1000には興味なかったけどSNSで繋がってる人が買ってすぐ乗り換えてたのが不思議だった
多分そういう所が理由なんだろうな

970 :774RR :2021/09/25(土) 09:42:08.74 ID:CZd5HolQ0.net
Ninja1000のエンジンはかったるいのは誰もが言う
デチューン元のZ1000のエンジンはまだマシらしい。

971 :774RR :2021/09/25(土) 09:57:14.16 ID:haKXdPqo0.net
ロンツー目的だけなら今まではNinjaで正解だったんだろうね
あとはGTのツアラー振り幅がどの程度軽快さをスポイルしているか
シート変更とパニアで積載性は格段に強化されてるから、素の状態でFに近い楽しさが維持できてればいいな

972 :774RR :2021/09/25(土) 10:14:09.99 ID:ODQxxMGe0.net
>>971
車重増もあるし、ある程度鈍な
感じになるのは仕方ないのでは?

973 :774RR :2021/09/25(土) 10:32:46.25 ID:ANA3Ve+z0.net
エンジンってシャープな反応は扱い辛いって言う人いるけど
実際はリニアに反応してくれる方が扱いやすいよね、
特に公道じゃ一瞬を判断する制御系やハンドリング系の
タイムラグは命取りになるケースも出て来るし

974 :774RR :2021/09/25(土) 10:47:47.82 ID:AIWv7NGU0.net
半クラ使えてりゃ問題ないはずだけど気を使うから疲れるって事でしょ

975 :774RR :2021/09/25(土) 11:39:21.73 ID:1jj8c0Na0.net
>>968
飛燕が皮先だからダメ!

976 :774RR :2021/09/25(土) 12:16:31.30 ID:vE21L2k+0.net
>>973
何に対してリニアか、だな。
自分の意識なのか、アクセル開度なのか、またリニアに感じる領域にもよる。
シャープなレスポンスとは別にドンツキは概ね迷惑だが過激さを好む層もいる

977 :774RR :2021/09/25(土) 12:18:54.17 ID:0ZhRgGUud.net
>>944
ボクのはL0だけど、大袈裟に言うと全域でトルクが桁違い。一時的に6速30km/hまで落ちても何事も無かったように再加速できるほどの低速トルク、上はタコメーターを見られないほどの猛烈な加速で慣れるのに時間がかかった。フェーザーとの比較ならば同じ排気量とは到底思えないくらいだよ。
スズキの軽めで強力なツアラーを待っていたんだけれど、いよいよコイツが出てくれるのでどんなパワーが有るのかとても楽しみだよ。

978 :774RR :2021/09/25(土) 13:26:06.82 ID:4eF8PDnf0.net
https://youtu.be/nP6fYxdZI-Q
S1000Fだけどサーキットで上手い人が乗れば最新SS相手にも勝負できるスポーツ性はある

979 :774RR :2021/09/25(土) 13:48:09.92 ID:2IFE8b780.net
新GTは片目点灯が萎えますな
まるでトレーサー9

980 :774RR :2021/09/25(土) 13:53:20.06 ID:w0tWMp1M0.net
ローの片目点灯ってやっぱりコスト削減が1番の理由なんかな
ユーザーが萎えるポイントで上位に来るくらい不人気だと思うけどだけどメーカーは分かってないみたいね

981 :774RR :2021/09/25(土) 14:02:11.78 ID:wfGgyNQK0.net
>>980
オプションで両目点灯仕様とか作れば良いのに

982 :774RR :2021/09/25(土) 14:05:07.43 ID:PSbkkth10.net
それより常時ヘッドライト点灯じゃなくて
昼間は格好良いDRL付けて欲しいわ

983 :774RR :2021/09/25(土) 14:35:14.89 ID:Ncj2b4uk0.net
>>982
それ常時点灯義務付けてる御上にモノ申さにゃ

>>981
1灯あたりのサイズがデカくなりそう

984 :774RR :2021/09/25(土) 14:44:28.57 ID:fYEyz8tW0.net
今後の法規制でオートハイビームとかついたら、対向車の度にウインクするバイクが…

985 :774RR :2021/09/25(土) 14:47:59.54 ID:PSbkkth10.net
>>983
モノ申さなくてももう認可されてる

クルマに続き認可されたバイクの「デイタイムランニングライト」、ヘッドライトとの違いやメリットは?
https://mc-web.jp/topics/52179/

986 :774RR :2021/09/25(土) 15:00:40.31 ID:CZd5HolQ0.net
>>983
バイクは今年からデイタイムライトは許可されてる
すでにホンダのX-ADVやドゥカティのムルティストラーダV4はDLR仕様

なんでGTは違うのかというと夜間自動点灯システムが必要だから。ただ単に予算の都合だな

987 :774RR :2021/09/25(土) 15:07:29.00 ID:qb2CaSmOd.net
バイクは常にハイビームにしといたほうがいいよ
存在アピールしないと死ぬのは自分だから

988 :774RR :2021/09/25(土) 15:07:39.04 ID:9+ItxOk10.net
>>978
俺のFがSS-circuitさんの前を走ってるw

989 :774RR :2021/09/25(土) 15:44:01.86 ID:FxE2RzP90.net
>>976
人間の反応速度は集中してても0.2〜0.25秒程度だから、
実際は程よいタイムラグが無いと扱い難く感じるだけだからね
アクセルを捻ってから僅かに溜めがあって反応する方が扱い易く感じる

990 :774RR :2021/09/25(土) 17:43:31.31 ID:m61rfmO6M.net
BMWのS1000RRは
サーキットを走ると時折
ライダーの意志を無視した
電スロの制御が入るらしい
何だか嫌だな〜w

991 :774RR :2021/09/25(土) 18:09:15.25 ID:vOnSs0Ow0.net
しつこいけど、重複しないように
もっかい次のスレ貼っておくねー

https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1630196196

992 :774RR :2021/09/25(土) 18:32:43.89 ID:At+0c1kY0.net
乙事主!

993 :774RR :2021/09/25(土) 19:17:25.20 ID:Sk/mej7N0.net
片目だろうが両目だろうが乗ってる自分は見えないからどうでもいいわ

994 :774RR :2021/09/25(土) 19:48:50.04 ID:gwD2+bNE0.net
>>978
上級者が乗れば、どんなバイクもそれなりの走りはすると思うものの、それにしても、もてぎ3秒台ってのは凄いと思う
S1000の真骨頂が発揮されてるね
ライバルツアラーで、このタイムが出るとは思えない

995 :774RR :2021/09/25(土) 20:08:01.66 ID:yEfVzjKO0.net
その動画見ればわかるけど、直線駄目ならカーブで稼ぐしかない。だとさ
それでそのタイムなんだからプロは化け物だってハッキリ分かるわ

996 :774RR :2021/09/25(土) 20:14:36.19 ID:gwD2+bNE0.net
最新のSSに混じって、コーナーで取り戻せる程度の直線の差で済むのがエライと思う

997 :774RR :2021/09/25(土) 20:48:35.49 ID:uE1bmhjG0.net
>>964
いけっ

998 :774RR :2021/09/25(土) 20:55:43.77 ID:VYp8E2Dx0.net
ハイビーム点灯でOK

999 :774RR :2021/09/25(土) 20:58:41.05 ID:At+0c1kY0.net
うめ

1000 :774RR :2021/09/25(土) 21:00:22.11 ID:IrZ8LRr+0.net
>>964
受け付けてもらえましたか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200